「語学・辞典・年鑑 > その他」の商品をご紹介します。
![やってみよう! むかしのあそび たこあげ【電子書籍】[ 凧の博物館 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3239/2000010913239.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】やってみよう! むかしのあそび たこあげ【電子書籍】[ 凧の博物館 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>お正月遊びの定番であるたこあげの楽しみかたをわかりやすく解説。たこあげで遊ぶ際に気をつけるポイントも紹介しています。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2860 円 (税込 / 送料込)

3・4・5歳児の行事 & 季節の製作アイデア(10月・3月) PriPriブックス / 世界文化社 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細作って楽しい!140プラン。全アイデアに年齢の目安つき!すぐに使える!ことばかけ例&飾り方アイデア&型紙つき。目次 : 10月(運動会/ ハロウィン ほか)/ 11月(七五三/ 季節の製作 ほか)/ 12月(クリスマス/ 季節の製作 ほか)/ 1月(お正月/ 季節の製作 ほか)/ 2月(節分/ 季節の製作 ほか)/ 3月(ひなまつり/ 卒園・進級 ほか)
1980 円 (税込 / 送料別)

0・1・2歳児の季節 & 行事製作 10月~3月 PriPriプリたんBooks 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細0・1・2歳児が無理なく楽しめる製作が、86プラン!保育現場の製作LIVEもたっぷり!製作技法と援助のポイントつき!目次 : 10月(秋のモチーフ-みのむし)/ 11月(七五三の飴袋)/ 12月(クリスマス-ツリー/ 冬のモチーフ-雪だるま)/ 1月(お正月-たこ)/ 2月(節分-おにのお面)/ 3月(ひなまつり-おひなさま/ 春のモチーフ-あおむし・マラカス/ メモリアルグッズ)
1760 円 (税込 / 送料別)

作って楽しい!園行事の製作アイデアBOOK ポットブックス / ポット編集部 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細こどもの日、七夕、節分、ひなまつりなど、保育に欠かせない園行事。子どもたちがもっと行事を楽しめるよう、手軽に取り組める素敵な製作のアイデアをたっぷり掲載しました。どの作品も、身近な素材で作れます。製作の目安となる年齢表示付きです。目次 : 春(こどもの日-こいのぼり大集合/ サンクスデー-ありがとうのギフト ほか)/ 夏(七夕-七夕飾りた~くさん/ 夏祭り-うきうき夏祭りグッズ ほか)/ 秋(運動会-子どもと作る入退場門/ いもほり-おいも大収穫 ほか)/ 冬(クリスマス-ハッピークリスマス飾り/ お正月-わくわくお正月遊び ほか)
1980 円 (税込 / 送料別)
![タウン情報とやま 2016年12月号【電子書籍】[ シー・エー・ピー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7582/2000004847582.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】タウン情報とやま 2016年12月号【電子書籍】[ シー・エー・ピー ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>富山の冬をもっと楽しく、もっとアクティブにもっとぬくぬく過ごしたい。<br /> クリスマスから年末年始、お正月イベントからスキー&スノボまで冬を楽しむ情報満載。</p> <p>【Contents】<br /> <特集><br /> 冬のあそび計画<br /> 忘新年会の達人 2016-2017</p> <p><レギュラー><br /> Monthly highlight HAIR STYLE<br /> Monthly highlight FASHION<br /> Monthly highlight SWEETS<br /> わたしの原点<br /> とやまの人たち<br /> まちたびノート<br /> 恋するランチ<br /> 酒り場<br /> ソウルフード<br /> 投稿パラダイス<br /> ラブスポ<br /> フレフレッ青春<br /> 今月の占い<br /> 編集後記・次号予告<br /> CAPの本たち<br /> 巻末男子<br /> 巻末女子</p> <p>★1月号予告ノート★<br /> 富山の麺特集<br /> ラーメンからうどん、そばまで麺の魅力をどーんと紹介します。<br /> 寒さも本格化するこの時期、温かい麺で心も身体も暖まろう!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
204 円 (税込 / 送料込)

これなら弾ける!保育のうたピアノ伴奏160 ナツメ社保育シリーズ / 本間玖美子 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : ◆【Part 1】初心者向きの曲 / ロンドン橋 (作曲: イギリス民謡 作詞: 高田三九三(訳詞)) / かえるの合唱 (作曲: ドイツ民謡 作詞: 岡本敏明) / きらきらぼし (作曲: フランス民謡 作詞: 武鹿悦子(訳詞)) / 夕焼け小焼け (作曲: 草川信 作詞: 中村雨紅) / チューリップ (作曲: 井上武士 作詞: 近藤宮子) / おうま (作曲: 松島つね 作詞: 林柳波) / しゃぼんだま (作曲: 中山晋平 作詞: 野口雨情) / ぞうさん (作曲: 團伊玖磨 作詞: まどみちお) / メリさんの羊 (作曲: アメリカ民謡 作詞: 高田三九三(訳詞)) / ◆【Part 2】行事のうた / ●[入園式・進級時] / せんせいとお友だち (作曲: 越部信義 作詞: 吉岡治) / きょうからおともだち (作曲: 佐々木すぐる 作詞: サトウハチロー) / きみとともだちになったなら (作曲: 中川ひろたか 作詞: 谷口國博) / ●[こどもの日] / こいのぼり (作曲: 無名著作物 作詞: 近藤宮子) / ●[母の日] / おかあさん (作曲: 中田喜直 作詞: 田中ナナ) / 肩たたき (作曲: 中山晋平 作詞: 西條八十) / ●[遠足] / 線路は続くよどこまでも (作曲: アメリカ民謡 作詞: 佐木敏(訳詞)) / ピクニック (作曲: イギリス民謡 作詞: 萩原英一(訳詞)) / おお牧場はみどり (作曲: チェコスロバキア民謡 作詞: 中田羽後(訳詞)) / バスごっこ (作曲: 湯山昭 作詞: 香山美子) / ●[父の日] / どんなおひげ (作曲: おざわたつゆき 作詞: 佐倉智子) / ●[時の記念日] / 大きな古時計 (作曲: H.C.ワーク 作詞: 保富庚午(訳詞)) / ●[たなばた] / たなばたさま (作曲: 下総皖一 作詞: 権藤はなよ、林柳波(補詞)) / ●[プール開き] / 水あそび (作曲: 滝廉太郎 作詞: 東くめ) / ●[お泊り保育・キャンプ] / 静かな湖畔 (作曲: スイス民謡 作詞: 不明) / キャンプだホイ (作曲: マイク真木 作詞: マイク真木) / さんぞくのうた (作曲: 小島祐嘉 作詞: 田島弘) / ●[お月見] / 月 (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / うさぎ (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / ●[お祭り] / 村祭り (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / ●[運動会] / うんどうかい (作曲: 木原靖 作詞: 三越左千夫) / かけっこファイト (作曲: おざわたつゆき 作詞: 浅野ななみ) / ●[いもほり] / いもほりのうた (作曲: 渡辺茂 作詞: 高杉自子) / ●[クリスマス] / きよしこの夜 (作曲: F.X.グリューバー 作詞: 由木康(訳詞)) / ジングルベル (作曲: ジェームズ・ピアポント 作詞: 宮澤章二(訳詞)) / 赤鼻のトナカイ (作曲: ジョン D.マークス 作詞: 新田宣夫(訳詞)) / あわてん坊のサンタクロース (作曲: 小林亜星 作詞: 吉岡治) / ●[お正月] / おもちのうた (作曲: 山崎八郎 作詞: さとうよしみ) / お正月 (作曲: 滝廉太郎 作詞: 東くめ) / ●[節分] / 豆まき (作曲: 絵本唱歌 作詞: 絵本唱歌) / ●[ひなまつり] / うれしいひなまつり (作曲: 河村光陽 作詞: サトウハチロー) / ●[卒園式] / 一年生になったら (作曲: 山本直純 作詞: まどみちお) / BELIEVE(ビリーブ) (作曲: 杉本竜一 作詞: 杉本竜一) / 世界中のこどもたちが (作曲: 中川ひろたか 作詞: 新沢としひこ) / 思い出のアルバム (作曲: 本多鉄麿 作詞: 増子とし) / さよならぼくたちのほいくえん (作曲: 島筒英夫 作詞: 新沢としひこ) / ●[誕生会] / ハッピーバースデイトゥユー (作曲: M.J.ヒル、P.S.ヒル 作詞: M.J.ヒル、P.S.ヒル) / たんじょうび (作曲: 酒田冨治 作詞: 与田準一) / ◆【Part 3】あそびうた / ●[手あそびうた] / おはなしゆびさん (作曲: 湯山昭 作詞: 香山美子) / いとまき (作曲: デンマーク民謡 作詞: 不詳(訳詞)) / むすんでひらいて (作曲: ルソー 作詞: 不詳) / 手をたたきましょう (作曲: チェコスロバキア民謡 作詞: 小林純一(訳詞)) / グーチョキパーでなにつくろう (作曲: フランス民謡 作詞: 不詳(訳詞)) / やきいもグーチーパー (作曲: 山本直純 作詞: 阪田寛夫) / のねずみ (作曲: 外国曲 作詞: 鈴木一郎) / 1ぽんと1ぽんで (作曲: 外国曲 作詞: 不詳) / 山小屋いっけん (作曲: アメリカ民謡 作詞: 志摩桂) / コブタヌキツネコ (作曲: 山本直純 作詞: 山本直純) / とんとんとんとんひげじいさん (作曲: 玉山英光 作詞: 不詳) / ごんべさんのあかちゃん (作曲: アメリカ民謡 作詞: 不詳) / カレーライスのうた (作曲: 峯陽 作詞: ともろぎゆきお) / ●[体あそびうた] / チェッチェッコリ (作曲: ガーナ民謡 作詞: ガーナ民謡) / アブラハムの子 (作曲: 外国曲 作詞: 加藤孝広(訳詞)) / ●[友だちあそびうた] / アルプス一万尺 (作曲: アメリカ民謡 作詞: 不詳) / げんこつやまのたぬきさん (作曲: わらべうた 作詞: わらべうた) / ずいずいずっころばし (作曲: わらべうた 作詞: わらべうた) / おてらのおしょうさん (作曲: わらべうた 作詞: わらべうた) / 八百屋のお店 (作曲: フランス民謡 作詞: 不詳) / ●[指あそびうた] / あおむしでたよ (作曲: 不詳 作詞: 不詳) / ◆【Part 4】季節のうた / ●[春]3~5月 / 春が来た (作曲: 岡野貞一 作詞: 高野辰之) / ことりのうた (作曲: 芥川也寸志 作詞: 与田準一) / ちょうちょう (作曲: スペイン民謡 作詞: 野村秋足(訳詞)) / おはながわらった (作曲: 湯山昭 作詞: 保富庚午) / めだかの学校 (作曲: 中田喜直 作詞: 茶木滋) / ぶんぶんぶん (作曲: ボヘミア民謡 作詞: 村野四郎(訳詞)) / さくらさくら (作曲: 日本古謡 作詞: 日本古謡) / 春の小川 (作曲: 岡野貞一 作詞: 高野辰之) / ●[夏]6~8月 / 雨ふり (作曲: 中山晋平 作詞: 北原白秋) / あめふりくまのこ (作曲: 湯山昭 作詞: 鶴見正夫) / かたつむり (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / てるてるぼうず (作曲: 中山晋平 作詞: 浅原鏡村) / 海 (作曲: 井上武士 作詞: 林柳波) / 花火 (作曲: 下総皖一 作詞: 井上赳) / 夏の思い出 (作曲: 中田喜直 作詞: 江間章子) / かもめの水兵さん (作曲: 河村光陽 作詞: 武内俊子) / アマリリス (作曲: フランス民謡 作詞: 岩佐東一郎(訳詞)) / ほたるこい (作曲: わらべうた 作詞: わらべうた) / ●[秋]9~11月 / 赤とんぼ (作曲: 山田耕筰 作詞: 三木露風) / 大きな栗の木の下で (作曲: イギリス民謡 作詞: 不詳(訳詞)) / とんぼのめがね (作曲: 平井康三郎 作詞: 額賀誠志) / きのこ (作曲: くらかけ昭二 作詞: まどみちお) / ちいさい秋みつけた (作曲: 中田喜直 作詞: サトウハチロー) / どんぐりころころ (作曲: 梁田貞 作詞: 青木存義) / 松ぼっくり (作曲: 小林つや江 作詞: 広田孝夫) / くだものれっしゃ (作曲: 小林つや江 作詞: 八代球磨男) / 小ぎつね (作曲: ドイツ民謡 作詞: 勝承夫(訳詞)) / まっかな秋 (作曲: 小林秀雄 作詞: 薩摩忠) / 虫のこえ (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / ●[冬]12~2月 / 雪 (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / ゆきのぺんきやさん (作曲: 安藤孝 作詞: 則武昭彦) / こんこんクシャンのうた (作曲: 湯山昭 作詞: 香山美子) / 春よ来い (作曲: 弘田龍太郎 作詞: 相馬御風) / 北風小僧の寒太郎 (作曲: 福田和禾子 作詞: 井出隆夫) / おおさむこさむ (作曲: わらべうた 作詞: わらべうた) / たき火 (作曲: 渡辺茂 作詞: 巽聖歌) / ゆげのあさ (作曲: 宇賀神光利 作詞: まどみちお) / ◆【Part 5】生活のうた / ●[朝の会] / 朝一番早いのは (作曲: 越部信義 作詞: 阪田寛夫) / 朝のうた (作曲: 本多鉄麿 作詞: 増子とし) / あさだよおはよう (作曲: おざわたつゆき 作詞: 佐倉智子) / わらっておはよう (作曲: 浅野ななみ 作詞: 佐倉智子) / 山のワルツ (作曲: 湯山昭 作詞: 香山美子) / ●[あいさつ] / あくしゅでこんにちは (作曲: 渡辺茂 作詞: まどみちお) / あなたのおなまえは (作曲: インドネシア民謡 作詞: 不詳) / ●[お昼ごはん] / おべんとう (作曲: 一宮道子 作詞: 天野蝶) / ●[おはなし] / とびだせおはなし (作曲: おざわたつゆき 作詞: 佐倉智子) / かみしばいのうた (作曲: おざわたつゆき 作詞: 佐倉智子) / ●[片付け] / おかたづけ (作曲: 不詳 作詞: 不詳) / ●[帰りの会] / おかえりのうた (作曲: 一宮道子 作詞: 天野蝶) / さよなら (作曲: 外国曲 作詞: 岡本敏明(訳詞)) / ●[歯みがき] / はをみがきましょう (作曲: 則武昭彦 作詞: 則武昭彦) / ●[手洗い] / おててをあらいましょう (作曲: 不詳 作詞: 不詳) / とんでけバイキン (作曲: おざわたつゆき 作詞: おざわたつゆき) / せっけんさん (作曲: 富永三郎 作詞: まどみちお) / ●[つめ切り] / おつめをきりましょう (作曲: 本多鉄麿 作詞: 賀来琢磨) / ◆【Part 6】人気のうた / ●[大好きソング] / さんぽ (作曲: 久石譲 作詞: 中川李枝子) / にんげんっていいな (作曲: 小林亜星 作詞: 山口あかり) / ミッキーマウスマーチ (作曲: J.ドッド 作詞: 漣健児(日本語詞)) / となりのトトロ (作曲: 久石譲 作詞: 宮崎駿) / ●[動物ソング] / おつかいありさん (作曲: 團伊玖磨 作詞: 関根栄一) / ありさんのおはなし (作曲: 渡辺茂 作詞: 都築益世) / いぬのおまわりさん (作曲: 大中恩 作詞: 佐藤義美) / おんまはみんな (作曲: アメリカ民謡 作詞: 中山知子(訳詞)) / 森のくまさん (作曲: アメリカ民謡 作詞: 馬場祥弘(訳詞)) / 鳩 (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / おすもうくまちゃん (作曲: 磯部俶 作詞: 佐藤義美) / アイアイ (作曲: 宇野誠一郎 作詞: 相田裕美) / 山の音楽家 (作曲: ドイツ民謡 作詞: 水田詩仙(訳詞)) / はたけのポルカ (作曲: ポーランド民謡 作詞: 峯陽(訳詞)) / やぎさんゆうびん (作曲: 團伊玖磨 作詞: まどみちお) / おさるがふねをかきました (作曲: 團伊玖磨 作詞: まどみちお) / ●[食べ物ソング] / とんでったバナナ (作曲: 櫻井順 作詞: 片岡輝) / すいかの名産地 (作曲: 外国曲 作詞: 高田三九三(訳詞)) / ぼくのミックスジュース (作曲: 渋谷毅 作詞: 五味太郎) / ふしぎなポケット (作曲: 渡辺茂 作詞: まどみちお) / おなかのへるうた (作曲: 大中恩 作詞: 阪田寛夫) / おにぎり (作曲: 渡辺茂 作詞: まどみちお) / トマト (作曲: 大中恩 作詞: 荘司武) / ●[定番ソング] / たまごのうた (作曲: 不詳 作詞: 不詳) / すうじの歌 (作曲: 小谷肇 作詞: 夢虹二) / てのひらを太陽に (作曲: いずみたく 作詞: やなせたかし) / 南の島のハメハメハ大王 (作曲: 森田公一 作詞: 伊藤アキラ) / おにのパンツ (作曲: L.デンツァ 作詞: 不詳) / おもちゃのマーチ (作曲: 小田島樹人 作詞: 海野厚) / おもちゃのチャチャチャ (作曲: 越部信義 作詞: 野坂昭如、吉岡治(補作詞)) / マーチングマーチ (作曲: 服部公一 作詞: 阪田寛夫) / オバケなんてないさ (作曲: 峯陽 作詞: まきみのり) / たのしいね (作曲: 寺島尚彦 作詞: 山内佳鶴子、寺島尚彦(補作詞)) / サッちゃん (作曲: 大中恩 作詞: 阪田寛夫) / そうだったらいいのにな (作曲: 福田和禾子 作詞: 井出隆夫) / おへそ (作曲: 佐々木美子 作詞: 佐々木美子) / 今日の日はさようなら (作曲: 金子詔一 作詞: 金子詔一)
1760 円 (税込 / 送料別)

先生も生徒も驚く日本の「伝統・文化」再発見 2 行事と祭りに託した日本人の願い / 松藤司 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細今回は「日本の四季折々の年中行事のこと」「子どもたちが大人になるにつれて体験する通過儀礼のこと」「日本の暦で、二十四節気や七十二候といった美しい言葉などのこと」「日本のお祭りや伝統芸能のこと」などを取り上げた。それぞれの節では小中学校で授業しやすいように授業構成案も掲載している。目次 : 第1章 知っておこう!年中行事に託した日本人の心(お正月は年神様と過ごす厳かな行事です/ 節分は春の訪れと厄払いの行事です ほか)/ 第2章 人生には節目が必要と日本人は知っていた(子どもは神様の授かりもの、本当の意味を知っておこう/ 出産の行事、産飯と産湯のことを知っておこう ほか)/ 第3章 日本の季節の由来と暦のしくみの驚き(語源で知ろう、四季の由来の驚き/ いまも残る自然暦の驚き ほか)/ 第4章 再発見!祭りと芸能は神様の贈り物だった(再発見!遺跡に残る縄文人の祭り/ 再発見!『古事記』に書かれた祭りの起源 ほか)
2200 円 (税込 / 送料別)