「語学・辞典・年鑑 > その他」の商品をご紹介します。
![超解読 ミステリと言う勿れ 迷える人を救う久能整の至言【電子書籍】[ 三才ブックス ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/1998/2000010011998.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】超解読 ミステリと言う勿れ 迷える人を救う久能整の至言【電子書籍】[ 三才ブックス ]
<p>2022年1月期のテレビドラマ化が決定している大人気コミック『ミステリと言う勿れ』の非公式副読本。</p> <p>天然パーマがトレードマークの主人公・久能整が、淡々と自身の見解を述べて事件の謎と人の心を解きほぐしていく、新感覚のミステリー作品『ミステリと言う勿れ』。<br /> その久能整が放つ心に刺さる数々の名言を徹底的に掘り下げ、そのエビデンス(学術的根拠)や出典を提示し、作品を深く考察していきます。</p> <p>【目次】<br /> 1章 寒河江健殺人事件編<br /> 2章 バスジャック編<br /> 3章 広島の旅路/狩集家の遺産相続編<br /> 4章 記憶喪失の爆弾男編<br /> 5章 病院での別れと出会い編<br /> 6章 炎の天使編<br /> 7章 お正月の焼肉店/横浜連続殺人事件編<br /> 8章 アイビーハウスの謎解き編<br /> 9章 大鬼蓮美術館拉致監禁事件編<br /> 10章 千両屋フルーツパーラー編<br /> 11章 双子の見分け方編</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
880 円 (税込 / 送料込)
![故事・ことわざ・四字熟語 教養が試される100話 (青春文庫) [ 阿辻哲次 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6751/9784413096751.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】故事・ことわざ・四字熟語 教養が試される100話 (青春文庫) [ 阿辻哲次 ]
青春文庫 阿辻哲次 青春出版社コジコトワザヨジジュクゴキョウヨウガタメサレルヒャクワ アツジテツジ 発行年月:2017年07月08日 予約締切日:2017年07月07日 ページ数:224p サイズ:文庫 ISBN:9784413096751 阿辻哲次(アツジテツジ) 1951年大阪府生まれ。京都大学文学部卒業、京都大学大学院文学研究科博士課程修了。2017年3月まで、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専門は漢字を中心とした中国文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 こんな由来があったのか!ー故事・ことわざ編(衣食足りて栄辱を知るー食べるものも着るものもあふれる日本で思うこと/鼎の軽重を問うー重さを尋ねるだけでなぜ“脅し”になったのか/金をつかむ者は人を見ずー強欲な男が盗んだのは“貨幣”ではなかった! ほか)/2章 知れば知るほど面白い!ー四字熟語編(一衣帯水ー日本と中国で“海”に対するイメージはこれほど違う/一字千金ーたった「一字」が「千金」に相当するほどの書物とは?/韋編三絶ー綴じ紐(韋)が切れるほど読んだ孔子の愛読書って? ほか)/3章 つい人に話したくなる!ー慣用句編(鬼の霍乱ー「霍乱」はこんなに怖い病気のことだった!/佳境ー芸術家にとって“だんだんよい状態になる”とは?/花柳界ー「柳」が色街と縁のある理由 ほか) 「辛」が「からい」意味になった怖~いワケ。「名刺」はなぜ「刺」を使うのか?「画に描いた餅」の“餅”はお正月のモチ?「覆水は盆に返らず」の“盆”は“おぼん”?使い方や意味がわかっていても、その言い方の由来をきちんと把握している人は意外と少ないもの。故事成語、ことわざ、四字熟語にまつわる日本人が知ってて知らなかったエピソードが満載の一冊。 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語 文庫 語学・学習参考書
924 円 (税込 / 送料込)
![富士日記(上) 新版【電子書籍】[ 武田百合子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0001/2000007510001.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】富士日記(上) 新版【電子書籍】[ 武田百合子 ]
<p>夫、武田泰淳と過ごした富士山麓での十三年間を、澄明な目と無垢な心で克明にとらえ、天衣無縫の文体で映し出す日記文学の白眉。田村俊子賞受賞作。巻末に関連エッセイ、大岡昇平の「山の隣人」と、武田泰淳の「山麓のお正月」を収録する。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1034 円 (税込 / 送料込)
![いまさら聞けない 冠婚葬祭マナー辞典【電子書籍】[ ISM Publishing Lab. ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0373/2000001640373.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】いまさら聞けない 冠婚葬祭マナー辞典【電子書籍】[ ISM Publishing Lab. ]
<p>社会人ならスマートにこなしたいのが冠婚葬祭時のマナー。<br /> いざとなった際に、いまさら聞けなかったり、困ってしまうことのないよう、基本的なものから、ちょっとした雑学まで。こっそり調べたり、パラパラとめくったり……。必ず役に立つ、社会人必携の1冊!</p> <p>【目次】<br /> 第一章 婚 縁談から挙式まで<br /> 第二章 葬 臨終から葬儀・法事の手配まで<br /> 第三章 冠 出産祝いから七五三、新築祝いまで<br /> 第四章 祭 お正月のしきたりから年中行事まで</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
550 円 (税込 / 送料込)

まいにち知育クイズ366 1日1ページで頭がよくなる! / 高濱正伸 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「あそび」が「まなび」へ!集中力・探求心・数的感覚がぐんぐん育つ366問!5~8歳向け。目次 : この中でお正月にかざるものはどれ?/ はつゆめに出てくるとよいどうぶつは?/ おせちりょうりの中で長生きをねがって食べるものは?/ むかしのお年玉はなんだった?/ 十二支にいないどうぶつは?/ さむいときにはだがボツボツすることをなんという?/ 1月7日に食べるおかゆの名前は?/ この中で冬にとれるやさいはどれ?/ □に入るかしはどれ?/ □に入る数字はどれ?/ 「成人の日」ってなにをおいわいするの?/ 日本ではなんさいでおとなになる?/ この花がさいたあとなんのみがなる?/ テントウムシは冬のあいだどのようにすごす?/ キリンのしたは何色?/ パトカーが白黒なのはなぜ?/ おしっこをすると体がふるえることがあるのはなぜ?/ かみの毛は1日にどのくらいぬける?/ 日本ではじめてつくられたアイスクリームの名前は?/ インスタントラーメンをはつめいしたのは、どこの国の人?〔ほか〕
1760 円 (税込 / 送料別)
![マンガでわかる雅楽 鑑賞ポイントを押さえて楽しむ雅の極み【電子書籍】[ 遠藤徹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6263/2000016776263.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】マンガでわかる雅楽 鑑賞ポイントを押さえて楽しむ雅の極み【電子書籍】[ 遠藤徹 ]
<p>『源氏物語』や『枕草子』にもたびたび登場する雅楽は、平安期から続く音楽と舞です。<br /> 今でも、お正月や法会、祭りの際などに寺社で聴いたり、各団体や大学サークルの演奏会で体験することができ、とくに宮内庁の定期演奏会は予約が取りにくい人気の催しとなっています。</p> <p>「全部同じ曲に聴こえてしまう」、「どこに注目すれば楽しめる?」とか「初心者におすすめの演目や鑑賞マナーがあれば教えて」という声に応えて、本書は雅楽初めてさんにもわかりやすいように、ポイントのあれこれをマンガで紹介しました。</p> <p>演奏される機会の多い演目の見どころ聴きどころや、豪華で雅やかな装束の文様、そして楽器と舞について、教養として知っておきたい雅楽知識が満載です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1980 円 (税込 / 送料込)
![決定版 年中行事入門 知って安心、幸せをもたらす日本人の知恵【電子書籍】[ 一条真也 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5418/2000006795418.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】決定版 年中行事入門 知って安心、幸せをもたらす日本人の知恵【電子書籍】[ 一条真也 ]
<p>お正月はしめ飾りと門松を飾り、おせち料理を囲む。お盆にはご先祖様をお迎えし、七五三ではわが子の健やかな成長を祝う……。日本には一年を通して、暮らしに根差した年中行事が伝わっている。では、それぞれの年中行事の成り立ちや、正しい行い方を知っているだろうか。年中行事とは、同じ暦日に毎年慣例として繰り返され続ける行事のこと。そこには、昔からの伝統を大切に守り、また時間の流れと季節の移り変わりを愛でる日本人の「こころ」と「たましい」が込められている。その年中行事の基礎知識を雑学風に読めるようにまとめ、正しく行うためのやり方をわかりやすく解説した入門書の決定版として発刊する。最近ではクリスマスはもとより、バレンタインデーやハロウィーンなど、外国から伝わった年中行事も定着してきた。また、年賀状の代わりにSNSなどが使われることも増えた。これらについても取り上げ、その基礎知識と正しい行い方を解説する。 【PHP研究所】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
950 円 (税込 / 送料込)

やさしいアレンジで楽しく弾ける!保育のピアノ伴奏12か月 人気156曲 / 西東社編集部 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : あくしゅでこんにちは (作曲: 渡辺茂 作詞: まどみちお) / せんせいとお友だち (作曲: 越部信義 作詞: 吉岡治) / たのしいね (作曲: 寺島尚彦 作詞: 山内佳鶴子) / あなたのおなまえは (作曲: インドネシア民謡 作詞: 不詳) / おかえりのうた (作曲: 一宮道子 作詞: 天野蝶) / おかたづけ (作曲: 不詳 作詞: 不詳) / おててをあらいましょう (作曲: 不詳 作詞: 不詳) / おなかのへるうた (作曲: 大中恩 作詞: 阪田寛夫) / おべんとう (作曲: 一宮道子 作詞: 天野蝶) / ハッピーバースデートゥユー (作曲: M.J.ヒル、P.S.ヒル 作詞: M.J.ヒル、P.S.ヒル) / ABCのうた (作曲: フランス民謡 作詞: 英語詞:不詳) / あたま、かた、ひざ、あし (作曲: 外国民謡 作詞: 英語詞:不詳、日本語詞:不詳) / サンデー、マンデー、チューズデー (作曲: 外国民謡 作詞: 英語詞:不詳) / おはながわらった (作曲: 湯山昭 作詞: 保富康午) / 春の小川 (作曲: 岡野貞一 作詞: 高野辰之) / チューリップ (作曲: 井上武士 作詞: 近藤宮子) / ちょうちょう (作曲: ドイツ民謡 作詞: 日本語詞:野村秋足) / めだかの学校 (作曲: 中田喜直 作詞: 茶木滋) / アンパンマンのマーチ (作曲: 三木たかし 作詞: やなせたかし) / アンパンマンたいそう (作曲: 馬飼野康二 作詞: 魚住勉、やなせたかし) / どんな色がすき (作曲: 坂田修 作詞: 坂田修) / ずいずいずっころばし (作曲: わらべうた 作詞: わらべうた) / 茶摘み (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / こいのぼり (作曲: 不詳 作詞: 近藤宮子) / ぶんぶんぶん (作曲: ボヘミア民謡 作詞: 日本語詞:村野四郎) / おかあさん (作曲: 中田喜直 作詞: 田中ナナ) / 肩たたき (作曲: 中山晋平 作詞: 西條八十) / すいかの名産地 (作曲: アメリカ民謡 作詞: 日本語詞:高田三九三) / アルプス一万尺 (作曲: アメリカ民謡 作詞: 日本語詞:不詳) / ピクニック (作曲: イギリス民謡 作詞: 日本語詞:萩原英一) / やまびこごっこ (作曲: 若月明人 作詞: おうちやすゆき) / さんぽ (作曲: 久石譲 作詞: 中川李枝子) / あおいそらにえをかこう (作曲: 上柴はじめ 作詞: 一樹和美) / パプリカ (作曲: 米津玄師 作詞: 米津玄師) / はをみがきましょう (作曲: 則武昭彦 作詞: 則武昭彦) / とけいのうた (作曲: 村上太朗 作詞: 筒井敬介) / 大きな古時計 (作曲: H.C.ワーク 作詞: 日本語詞:保富康午) / おはなしゆびさん (作曲: 湯山昭 作詞: 香山良子) / ことりのうた (作曲: 芥川也寸志 作詞: 与田準一) / 雨ふり (作曲: 中山晋平 作詞: 北原白秋) / あめふりくまのこ (作曲: 湯山昭 作詞: 鶴見正夫) / かたつむり (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / かえるの合唱 (作曲: ドイツ民謡 作詞: 日本語詞:岡本敏明) / むすんでひらいて (作曲: J.J.ルソー 作詞: 不詳) / はと (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / たなばたさま (作曲: 下総皖一 作詞: 権藤はなよ、補作詞:林柳波) / きらきらぼし (作曲: フランス民謡 作詞: 日本語詞:武鹿悦子、英語詞:不詳) / うみ (作曲: 井上武士 作詞: 林柳波) / ほたるこい (作曲: わらべうた 作詞: わらべうた) / かもめの水兵さん / しゃぼんだま / にじのむこうに / おうま / おんまはみんな / うたえバンバン / ヤッホッホ!夏休み / ありさんのおはなし / おつかいありさん / アイスクリームの唄 / オバケなんてないさ / 南の島のハメハメハ大王 / とんでったバナナ / とんぼのめがね / 線路はつづくよどこまでも / アイアイ / 手のひらを太陽に / とんとんとんとんひげじいさん / 虫のこえ / うさぎ / 証城寺のたぬきばやし / 月 / 大きな栗の木の下で / 犬のおまわりさん / げんこつやまのたぬきさん / コブタヌキツネコ / ホ!ホ!ホ! / にじ / ともだち賛歌 / 夕焼け小焼け / 七つの子 / にんげんっていいな / ドラえもん / ドラえもんのうた / 夢をかなえてドラえもん / うさぎのダンス / 勇気100% / カレーライスのうた / やぎさんゆうびん / いっぽんといっぽんで / くつがなる / 幸せなら手をたたこう / きのこ / どんぐりころころ / 紅葉 / まっかな秋 / ドコノコキノコ / たき火 / ぞうさん / バスごっこ / 山のワルツ / グーチョキパーでなにつくろう / マーチングマーチ / ドロップスのうた / やきいもグーチーパー / いとまき / おめでとうクリスマス / きよしこの夜 / 赤鼻のトナカイ / ジングルベル / ひいらぎかざろう / あわてん坊のサンタクロース / 山の音楽家 / すうじの歌 / ペンギンちゃん / お正月 / たこの歌 / ゆき / こんこんクシャンのうた / ごんべさんのあかちゃん / 小ぎつね / ゆきってながぐつすきだって / チェッチェッコリ / 手をたたきましょう / そうだったらいいのにな / パンダうさぎコアラ / わらいごえっていいな / おにのパンツ / 豆まき / おおさむこさむ / 北風小僧の寒太郎 / ゆげのあさ / のねずみ / おもちゃのマーチ / ドレミの歌 / クラリネットをこわしちゃった / ぼくのミックスジュース / ミッキーマウスマーチ / ハッピーチルドレン / おもちゃのチャチャチャ / となりのトトロ / ふしぎなポケット / うれしいひなまつり / 春がきた / さくらさくら / 森のくまさん / かわいいかくれんぼ / 思い出のアルバム / ありがとうさようなら / 一年生になったら / きみとぼくのラララ / さよならマーチ / 世界中のこどもたちが / はじめの一歩 / ビリーブ / みんなともだち / さよならぼくたちのほいくえん
1760 円 (税込 / 送料別)
![はじめてのマナーえほん【電子書籍】[ 諏内えみ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9688/2000013649688.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】はじめてのマナーえほん【電子書籍】[ 諏内えみ ]
<p>『「育ちがいい人」だけが知っていること』の著者、諏内えみ 監修<br /> あらゆるシーンで役立つ実践的マナー絵本</p> <p>子どものうちから身につけておきたいマナーを、「食事」「生活」「お出かけ」「交通」「園や学校」の5つの場面にわけて紹介。普段から実践することで相手を思いやる気持ちが育ち、友達や周りの人との関係が良好に保てるようになります。お受験対策にも最適。</p> <p>マナーってなに?<br /> マナーを身につけるには<br /> 食事のマナー<br /> 食事のあいさつとしせい<br /> さあ、食べよう<br /> おはしのもちかた<br /> きらいばし<br /> 和食器のあつかいかた<br /> 器のおきかた<br /> おはしと器のもちかた<br /> おはしのとりかた<br /> おはしと器を同時にもつ方法<br /> 和食を食べよう<br /> やき魚<br /> 天ぷら<br /> しるもの<br /> ふたつきのおわん<br /> おなべ<br /> めん<br /> 和菓子<br /> 洋食器のあつかいかた<br /> ナイフとフォークでやってはいけないこと<br /> ナイフとフォークのおきかた<br /> ナプキンのつかいかた<br /> 洋食を食べよう<br /> スープ<br /> パン<br /> スパゲティ<br /> デザート<br /> コーヒー・紅茶<br /> 生活のマナー<br /> 身だしなみ<br /> 顔をあらう<br /> 歯をみがく<br /> トイレにはいる<br /> おふろにはいる<br /> つめを切る<br /> うがいをする<br /> 手をあらう<br /> お出かけの前<br /> お出かけのあと<br /> 服のチェック<br /> 立ちかた・歩きかた・すわりかた<br /> 立ちかた<br /> 歩きかた<br /> いすのすわりかた・立ちかた<br /> おじぎのしかた<br /> もののうけわたしかた<br /> あいさつ<br /> おうちでのあいさつ<br /> 外でのあいさつ<br /> おじぎと会話<br /> おじぎをする<br /> いろいろな会話<br /> トイレ<br /> おふろ<br /> からだをあらう<br /> 湯ぶねにつかる<br /> 浴室をきれいに<br /> からだをふく<br /> ごみのすてかた<br /> おるすばん<br /> 戸じまり<br /> インターホン<br /> 電話<br /> ライター・マッチ<br /> えんぴつ・ペンのもちかた<br /> 手紙の書きかた<br /> 年賀状<br /> 季節の行事<br /> お正月<br /> 節分<br /> 桃の節供<br /> たんごの節供<br /> 七夕<br /> お盆<br /> お月見<br /> 七五三<br /> 大みそか<br /> お出かけのマナー<br /> デパート・スーパー<br /> レジのまわり<br /> エレベーター・エスカレーター<br /> レストラン<br /> 食べものをこぼしたとき<br /> ホテル・旅館<br /> 部屋のなか<br /> おふろ<br /> 図書館・美術館・博物館<br /> 神社・お寺<br /> 病院<br /> 映画館<br /> 公園<br /> 友だちの家<br /> お部屋のなかで<br /> ごちそうになったら<br /> 帰る前に<br /> 交通のマナー<br /> 電車<br /> ホーム<br /> 電車のなか<br /> バス<br /> 自動車<br /> 道路を歩く<br /> 自転車にのる<br /> 園や学校のマナー<br /> 楽しいおつき合い<br /> じゅぎょう時間と休み時間<br /> おべんとう・給食<br /> 職員室<br /> おうちのかたへ</p> <p>監修:諏内えみ<br /> プロフィール:“結果を出すスクール”として人気の「マナースクール ライビウム」「親子・お受験作法教室」代表。ベストセラー『「育ちがいい人」だけが知っていること』著者。皇室や政財界をはじめとするVIPアテンダント育成指導などを経て、「株式会社 ライビウム」を設立。マナー、ふるまい、会話、社交を指導する「Salon the SUNAI」を主宰。テーブルマナー、ビュッフェ、パーティ所作のレッスンも人気。「人生を変えるふるまいとマナー」を伝授し、多くの受講生から“諏内マジック”と称賛されている。「親子・お受験作法教室」では、難関幼稚園や名門小学校からも高い評価を受け、第一志望合格率95%を実現。多くの有名校でのトップ合格を達成している。テレビや雑誌、ラジオなどのメディア出演も多数。映画・ドラマでの女優へのエレガント所作指導にも定評がある。十数年にわたり、聴覚・肢体・精神・知的障がい者への就職活動支援など社会貢献活動にも関わり、行政からの信頼も厚い。著書に『良家の子育て』(毎日新聞出版)、『もっと!「育ちがいい人」だけが知っていること』(ダイヤモンド社)、「大人の若見えを叶える しぐさとふるまい」 (大和書房) 、『知らないと損をする男の礼儀作法』(SBクリエイティブ)、『世界一美しいふるまいとマナー』(高橋書店)などがある。</p> <p>絵:イシヤマアズサ<br /> プロフィール:大阪府生まれ。おいしそうな料理と温かみのあるタッチが魅力の漫画家、イラストレーター。『真夜中ごはん』(宙出版)で、料理レシピ本大賞 in Japan 2017【料理部門】コミック賞を受賞。漫画に『つまみぐい弁当』(宙出版)、絵本の挿絵に『おおきなおさら』(パイ インターナショナル)、『くいしんぼうのこぶたのグーグー』(教育画劇)、『給食室のいちにち』(少年写真新聞社)などがある。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1980 円 (税込 / 送料込)

導入につかえる!たのしい行事シアター 2 potブックス / ポット編集部 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細こどもの日、七夕、節分などの年中行事から、プール開き、運動会、いもほりなどのイベントまで、園で行う行事の“導入”にぴったりなシアター14作品を収録。楽しみながら、スムーズに子どもたちを行事へと導きます。この一冊で、一年の行事が充実!目次 : まずはここから!はじめてのシアター講座/ 入園・進級-紙皿シアター 大きくなったら!/ こどもの日-ペープサート 遊ぼ!こいのぼりくん/ 歯と口の健康週間-ペープサート かーくんの大切な歯/ 七夕-紙コップシアター 七夕の願い事なあに?/ プール開き-ペープサート 着替えできるかな?/ 防災の日-スケッチブックシアター お・か・し・も/ 運動会-ペットボトルシアター ドキドキ飛んでけぽいぽいぱっ!/ お月見-ペープサート お月見だんご、食べたのだ~れ?/ いもほり-ペープサート Oh!いもほり/ クリスマス-パネルシアター 忘れんぼうサンタさん/ お正月-紙人形シアター ペッタンお餅はおいしいよ/ 節分-小道具シアター おれさま、サニオ/ ひなまつり-ペープサート もうすぐひなまつり/ 卒園・進級-ペープサート ありがとう!よろしくね
1980 円 (税込 / 送料別)
![ガッテンHACCP!2【電子書籍】[ 長井昭 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3551/2000000223551.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ガッテンHACCP!2【電子書籍】[ 長井昭 ]
<p>ほんまのCCPは刃物の管理!?<br /> メニューよ、あなたはエラかった!<br /> ストーカーはあきまへんで!<br /> すべては回り回って<br /> 嗚呼、タレがために腹は鳴る!<br /> 3DKタコ焼き屋よ、どこへ行く!<br /> 家の台所で宇宙食を食べちゃうぞ! その1~6<br /> 絶体絶命! 闘病編<br /> 絶体要請! 退院編<br /> お正月バンザイ! 通院リハビリ<br /> 首は付いたか、桜はまだかいな編<br /> ながいあきらの真空飛び膝蹴り反省編(2)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
990 円 (税込 / 送料込)
![ほっとこうち 2021年2月号【電子書籍】[ 株式会社ほっとこうち ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4043/2000009484043.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ほっとこうち 2021年2月号【電子書籍】[ 株式会社ほっとこうち ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>お正月に和食を満喫したというあなた、そろそろ洋食の味が恋しくなる頃では? 今回はみんな大好き「洋食」特集をお届け。第2特集の「チーズケーキとチョコレート」もお見逃しなく!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
428 円 (税込 / 送料込)

CD-ROM付き Pripri保育のイラスト & 文例集 Pripriブックス / 千金美穂 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細かわいくて使いやすいイラストが盛りだくさん!月ごとの文例も、豊富に収録!配布物テンプレートと組み合わせて、今すぐおたよりが作れる!保健だより・食育だより向けのイラストや、マークイラストも!目次 : 配布物テンプレート(おたより/ プログラム/ 暑中見舞い・年賀状)/ マーク(どうぶつ・干支/ フルーツ・花/ 持ちもの/ 道具・楽器)/ 通年で使えるイラストカット(健康・安全/ 食育/ 乳児:飾り枠・罫/ イラストの着色方法)/ 12か月のイラストカットと文例(4月 入園式・進級/内科健診・身体測定/イースター/交通安全週間/ 5月 こどもの日/春の遠足/保育参観/母の日/田植え/内科健診/ 6月 時の記念日/梅雨/父の日/歯科検診/衣替え/ 7月 たなばた/プール・水あそび/お泊まり保育/海水浴/ 8月 夏まつり/夏休み・お盆/夏期保/ 9月 秋の遠足/お月見/防災訓練/敬老の日/ 10月 運動会・体育の日/ハロウィン/衣替え/読書週間/ 11月 作品展・芸術の秋/七五三/かぜ予防・予防接種/勤労感謝の日/ 12月 クリスマス/大掃除/冬休み・大みそか/ 1月 新年/お正月あそび/手洗い・うがい/保育参観/ 2月 節分/生活発表会/小学校訪問/バレンタイン/一日入園/ 3月 卒園式/ひなまつり/お別れ遠足/進級)
3080 円 (税込 / 送料別)

保育・子育て絵本の住所録 テーマ別絵本リスト / 舟橋斉 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細クリスマス・お正月など季節・行事ごとのリスト。赤ちゃん絵本・保育活動・生活などのテーマ別リストも充実。4000冊以上の絵本を網羅。目次 : 1 絵本の力で保育の魅力を高める(保育で絵本を読むことの意味/ 絵本の選び方・読み方)/ 2 保育の中の絵本読み(子どもの生活・遊びに色を塗る/ 絵本と響きあう子どもたち-絵本実践から学ぶ/ 子育ての中にも絵本)/ 3 私と絵本(絵本の読み合い遊びで子どもの「…したい」を育てよう!/ 絵本の楽しみ/ 私の写真絵本/ 「ワニくん」との出会い/ 『ぼちぼちいこか』で保育がはじける/ ブックトークで絵本を楽しむ)/ 4 テーマ別絵本リストの見方・使い方/ テーマ別絵本リスト(季節・行事(春/ 夏/ 秋/ 冬)/ 保育活動と生活(子ども/ 子どもの興味・関心/ 保育活動/ 生活・社会/ 誕生日/ 赤ちゃん絵本/ 参加型絵本 やりとり絵本/ しかけ絵本/ 昔話))
2035 円 (税込 / 送料別)
1320 円 (税込 / 送料別)
![かしこい子に育つ季節の遊び【電子書籍】[ 三浦康子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3602/2000017903602.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】かしこい子に育つ季節の遊び【電子書籍】[ 三浦康子 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>お正月、お花見、雪うさぎーー。日本にはその時季にしかできない行事や風物詩があります。著者は、和文化研究家として長年活動するなかで、四季折々の行事が子育てに役立つと確信し、その大切さに気付いてもらえるよう「行事育」と名付けて提唱しています。日本には“見えない思いをモノやコトで表す文化”があり、日本の行事は“家族の幸せを願う気持ちを形にしたもの”です。令和の今、遊び道具はどんどん進化し、画面越しで対戦や疑似体験もできるようになりましたが、手で触れ、体を使って遊ぶ体験はとても大事。季節の遊びは、その時季ならではの風物詩であり、行事を子育てに活かす「行事育」にもぴったりです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1837 円 (税込 / 送料込)

季節・行事のかんたん製作 1 ホップ・ステップ・ジャンプ ほいスタ書籍シリーズ / 平野真紀 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細0・1・2・3・4・5歳児。事前準備で!ホップ。製作実践で!ステップ。+アレンジで!ジャンプ。目次 : はる・なつ(4月 春の製作/ 5月 こいのぼり/ 6月 母の日・父の日のプレゼント ほか)/ あき(9月 秋の製作(秋のくだもの・敬老の日)/ 10月 ハロウィン/ 11月 お店屋さんごっこ)/ ふゆ・はる(12月 クリスマス/ 1月 お正月あそび/ 2月 節分 ほか)
1628 円 (税込 / 送料別)

シンプル!簡単!すぐに弾ける保育のうた12か月 ナツメ社保育シリーズ / 安藤真裕子 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : ◆【4月】 / チューリップ (作曲: 井上武士 作詞: 近藤宮子) / 蝶々 (作曲: スペイン民謡 作詞: 野村秋足) / おはながわらった (作曲: 湯山昭 作詞: 保富庚午) / せんせいとお友だち (作曲: 越部信義 作詞: 吉岡治) / ぶんぶんぶん (作曲: ボヘミア民謡 作詞: 村野四郎(訳)) / あなたのおなまえは (作曲: インドネシア民謡 作詞: 不詳) / ともだち讃歌 (作曲: アメリカ民謡 作詞: 阪田寛夫(訳)) / 朝のうた (作曲: 本多鉄麿 作詞: 増子とし) / 春の小川 (作曲: 岡野貞一 作詞: 高野辰之) / どこかで春が (作曲: 草川信 作詞: 百田宗治) / ◆【5月】 / こいのぼり (作曲: 無名著作物 作詞: 近藤宮子) / しゃぼんだま (作曲: 中山晋平 作詞: 野口雨情) / さんぽ (作曲: 久石譲 作詞: 中川李枝子) / バスごっこ (作曲: 湯山昭 作詞: 香山美子) / めだかの学校 (作曲: 中田喜直 作詞: 茶木滋) / おべんとう (作曲: 一宮道子 作詞: 天野蝶) / おべんとうばこのうた (作曲: わらべうた 作詞: わらべうた) / あいうえおにぎり (作曲: しゅうさえこ 作詞: しゅうさえこ) / カエデの木のうた (作曲: つんく 作詞: 三浦徳子) / 茶摘 (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / くつが鳴る (作曲: 弘田龍太郎 作詞: 清水かつら) / ◆【6月】 / かえるの合唱 (作曲: ドイツ民謡 作詞: 岡本敏明) / かたつむり (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / 雨ふり (作曲: 中山晋平 作詞: 北原白秋) / 大きな古時計 (作曲: H.C.ワーク 作詞: 保富庚午(訳)) / あめふりくまのこ (作曲: 湯山昭 作詞: 鶴見正夫) / すうじの歌 (作曲: 小谷肇 作詞: 夢虹二) / とけいのうた (作曲: 村上太朗 作詞: 筒井敬介) / にじ (作曲: 中川ひろたか 作詞: 新沢としひこ) / ほたるこい (作曲: わらべうた 作詞: わらべうた) / にじのむこうに (作曲: 坂田修 作詞: 坂田修) / ◆【7月】 / たなばたさま (作曲: 下総皖一 作詞: 権藤はなよ、林柳波(補)) / 金魚の昼寝 (作曲: 弘田龍太郎 作詞: 鹿島鳴秋) / とんでったバナナ (作曲: 櫻井順 作詞: 片岡輝) / きらきらぼし (作曲: フランス民謡 作詞: 武鹿悦子(訳)) / かもめの水兵さん (作曲: 河村光陽 作詞: 武内俊子) / 手のひらを太陽に (作曲: いずみたく 作詞: やなせたかし) / ぼくのミックスジュース (作曲: 渋谷毅 作詞: 五味太郎) / チェッチェッコリ (作曲: ガーナ民謡 作詞: ガーナ民謡) / ◆【8月】 / 海 (作曲: 井上武士 作詞: 林柳波) / トマト (作曲: 大中恩 作詞: 荘司武) / すいかの名産地 (作曲: 外国曲 作詞: 高田三九三) / 南の島のハメハメハ大王 (作曲: 森田公一 作詞: 伊藤アキラ) / キャンプだホイ (作曲: マイク真木 作詞: マイク真木) / オバケなんてないさ (作曲: 峯陽 作詞: まきみのり) / 我は海の子 (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / ホホホ! (作曲: 越部信義 作詞: 伊藤アキラ) / くじらのとけい (作曲: 渋谷毅 作詞: 関和男) / ◆【9月】 / 赤とんぼ (作曲: 山田耕筰 作詞: 三木露風) / 村祭 (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / 七つの子 (作曲: 本居長世 作詞: 野口雨情) / 虫のこえ (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / うさぎ (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / 兎のダンス (作曲: 下総皖一 作詞: 野口雨情) / つき (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / 山の音楽家 (作曲: ドイツ民謡 作詞: 水田詩仙(訳)) / 十五夜お月さん (作曲: 本居長世 作詞: 野口雨情) / パレード (作曲: 中川ひろたか 作詞: 新沢としひこ) / ◆【10月】 / どんぐりころころ (作曲: 梁田貞 作詞: 青木存義) / 紅葉 (作曲: 岡野貞一 作詞: 高野辰之) / まっかな秋 (作曲: 小林秀雄 作詞: 薩摩忠) / 線路は続くよどこまでも (作曲: アメリカ民謡 作詞: 佐木敏(訳)) / きのこ (作曲: くらかけ昭二 作詞: まどみちお) / おてらのおしょうさん (作曲: わらべうた 作詞: わらべうた) / 松ぼっくり (作曲: 小林つや江 作詞: 広田孝夫) / 大きな栗の木の下で (作曲: イギリス民謡 作詞: 不詳(訳)) / よーいどん! (作曲: 中川ひろたか 作詞: 新沢としひこ) / ◆【11月】 / たき火 (作曲: 渡辺茂 作詞: 巽聖歌) / やきいもグーチーパー (作曲: 山本直純 作詞: 阪田寛夫) / 小ぎつね (作曲: ドイツ民謡 作詞: 勝承夫(訳)) / いとまきのうた (作曲: デンマーク民謡 作詞: 不詳(訳)) / とおりゃんせ (作曲: わらべうた 作詞: わらべうた) / 夕日 (作曲: 室崎琴月 作詞: 葛原しげる) / しょうじょう寺のたぬきばやし (作曲: 中山晋平 作詞: 野口雨情) / シンデレラのスープ (作曲: 中村勝彦 作詞: 小黒恵子) / 赤鬼と青鬼のタンゴ (作曲: 福田和禾子 作詞: 加藤直) / ◆【12月】 / おもちゃのマーチ (作曲: 小田島樹人 作詞: 海野厚) / あわてん坊のサンタクロース (作曲: 小林亜星 作詞: 吉岡治) / ジングルベル (作曲: J.S.ピアポント 作詞: 宮澤章二(訳)) / 赤鼻のトナカイ (作曲: J.D.マークス 作詞: 新田宣夫(訳)) / おもちゃのチャチャチャ (作曲: 越部信義 作詞: 野坂昭如、吉岡治(補)) / うさぎ野原のクリスマス (作曲: 中川ひろたか 作詞: 新沢としひこ) / ひいらぎかざろう (作曲: ウェールズ民謡 作詞: 松崎功) / きよしこの夜 (作曲: F.X.グリューバー 作詞: 由木康(訳)) / お正月 (作曲: 滝廉太郎 作詞: 東くめ) / ◆【1月】 / 一月一日 (作曲: 上真行 作詞: 千家尊福) / 富士山 (作曲: 文部省唱歌 作詞: 巌谷小波) / 故郷 (作曲: 岡野貞一 作詞: 高野辰之) / 北風小僧の寒太郎 (作曲: 福田和禾子 作詞: 井出隆夫) / たこのうた (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / やぎさんゆうびん (作曲: 團伊玖麿 作詞: まどみちお) / カレンダーマーチ (作曲: 福田和禾子 作詞: 井出隆夫) / ◆【2月】 / 雪 (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / 豆まき (作曲: えほん唱歌 作詞: えほん唱歌) / こんこんクシャンのうた (作曲: 湯山昭 作詞: 香山美子) / ゆきのぺんきやさん (作曲: 安藤孝 作詞: 則武昭彦) / おにのパンツ (作曲: L.デンツァ 作詞: 不詳) / ゆげのあさ (作曲: 宇賀神光利 作詞: まどみちお) / 春よ来い (作曲: 弘田龍太郎 作詞: 相馬御風) / おおさむこさむ (作曲: わらべうた 作詞: わらべうた) / ◆【3月】 / 春が来た (作曲: 岡野貞一 作詞: 高野辰之) / ありがとうの花 (作曲: 坂田おさむ 作詞: 坂田おさむ) / 春がきたんだ (作曲: 峯陽 作詞: ともろぎゆきお) / うれしいひなまつり (作曲: 河村光陽 作詞: サトウハチロー) / 世界中のこどもたちが (作曲: 中川ひろたか 作詞: 新沢としひこ) / Believe (作曲: 杉本竜一 作詞: 杉本竜一) / さよならぼくたちのほいくえん(ようちえん) (作曲: 島筒英夫 作詞: 新沢としひこ) / ドキドキドン一年生 (作曲: 櫻井順 作詞: 伊藤アキラ) / 一年生になったら (作曲: なおずみ 作詞: まどみちお) / 思い出のアルバム (作曲: 本多鉄麿 作詞: 増子とし) / ひらいたひらいた (作曲: わらべうた 作詞: わらべうた) / ◆【人気・定番曲】 / あくしゅでこんにちは (作曲: 渡辺茂 作詞: まどみちお) / ふしぎなポケット (作曲: 渡辺茂 作詞: まどみちお) / おつかいありさん (作曲: 團伊玖麿 作詞: 関根榮一) / たのしいね (作曲: 寺島尚彦 作詞: 山内佳鶴子) / アイアイ (作曲: 宇野誠一郎 作詞: 相田裕美) / げんこつやまのたぬきさん (作曲: わらべうた 作詞: わらべうた) / おかえりのうた (作曲: 一宮道子 作詞: 天野蝶) / ぞうさん (作曲: 團伊玖麿 作詞: まどみちお) / ハッピーバースデートゥユー (作曲: M.J.ヒル、P.S.ヒル 作詞: M.J.ヒル、P.S.ヒル) / むすんでひらいて (作曲: J.J.ルソー 作詞: 不詳) / 小鳥のうた (作曲: 芥川也寸志 作詞: 与田準一) / とんとんとんとんひげじいさん (作曲: 玉山英光 作詞: 不詳) / パンダうさぎコアラ (作曲: 乾裕樹 作詞: 高田ひろお) / おててをあらいましょう (作曲: 不詳 作詞: 不詳) / はをみがきましょう (作曲: 則武昭彦 作詞: 則武昭彦) / アブラハムの子 (作曲: 外国曲 作詞: 加藤孝広(訳)) / 犬のおまわりさん (作曲: 大中恩 作詞: 佐藤義美) / おかたづけ (作曲: 不詳 作詞: 不詳) / コブタヌキツネコ (作曲: 山本直純 作詞: 山本直純) / 小さな世界 (作曲: R.M.シャーマン、R.B.シャーマン 作詞: 若谷和子(日本語詞)) / 手をたたきましょう (作曲: チェコスロバキア民謡 作詞: 小林純一(訳)) / そうだったらいいのにな (作曲: 福田和禾子 作詞: 井出隆夫) / 一週間 (作曲: ロシア民謡 作詞: 楽団カチューシャ) / クラリネットをこわしちゃった (作曲: フランス民謡 作詞: 石井好子) / ゆりかごのうた (作曲: 草川信 作詞: 北原白秋) / グーチョキパーでなにつくろう (作曲: フランス民謡 作詞: 不詳(訳)) / 鳩 (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / 赤い鳥小鳥 (作曲: 成田為三 作詞: 北原白秋) / 勇気100% (作曲: 馬飼野康二 作詞: 松井五郎) / あぶくたった (作曲: わらべうた 作詞: わらべうた) / 世界に一つだけの花 (作曲: 槇原敬之 作詞: 槇原敬之) / 勇気りんりん (作曲: 三木露風 作詞: やなせたかし) / 花は咲く (作曲: 菅野よう子 作詞: 岩井俊二) / 桃太郎 (作曲: 岡野貞一 作詞: 不詳) / ずいずいずっころばし (作曲: わらべうた 作詞: わらべうた) / アルプス一万尺 (作曲: アメリカ民謡 作詞: 不詳) / どんないろがすき (作曲: 坂田修 作詞: 坂田修) / たいせつなたからもの (作曲: 新沢としひこ 作詞: 新沢としひこ) / うさぎとかめ (作曲: 納所弁次郎 作詞: 石原和三郎) / ごんべさんのあかちゃん (作曲: アメリカ民謡 作詞: 不詳) / 浦島太郎 (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / あがりめさがりめ (作曲: わらべうた 作詞: わらべうた) / おはなしゆびさん (作曲: 香山美子 作詞: 荒野m) / 森のくまさん (作曲: アメリカ民謡 作詞: 馬場祥弘(訳))
1760 円 (税込 / 送料別)

【バーゲンブック】すごろく・ふくわらいデラックスボックス【中古】
10種類のお正月遊びが、かわいいダルマの箱にたっぷり! この一冊でとことん遊べる。【必ずお読み下さい。】★バーゲンブックです。★併売を行なっている関係で、一時的に在庫切れの場合があります。その場合には早急に仕入を行い、対応結果をメールにてご連絡致します。★非再版本として出庫したもので、本の地の部分に朱赤で(B)の捺印、罫線引き、シール貼りなどがされています。一般的なリサイクルブック(古本・新古本)ではありません。人にまだ読まれていない、きれいな新本です。但し、商品の性格上、カバー表紙などに若干の汚損などがある場合もございますので、その点はご了承ください。
1759 円 (税込 / 送料別)

くるぞ!きたぞ!おしょうがつセブン / もとしたいづみ 【絵本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細遊び心たっぷり!セブンと一緒に日本文化を学ぼう!お正月がくるぞ!年越し準備がわかる!お正月がきたぞ!お正月の食べ物や遊びが学べる!十二支のすごろくつき!
1650 円 (税込 / 送料別)
![きせつと行事をまなぶ 冬のえほん【電子書籍】[ たかいひろこ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8784/2000016318784.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】きせつと行事をまなぶ 冬のえほん【電子書籍】[ たかいひろこ ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>12月から2月の「冬」の行事を幼児にもわかりやすく紹介した絵本。主な行事とそれにまつわる内容を入れた季節ごとの絵本です。12月になぜ大そうじをするのか、お正月になぜおせち料理をつくるのかなど、おとなも知らない日本の伝統行事を小さな絵本にまとめました。1見開きを「ひと読み」1分で読めるので、飽きずに読んでいるうちに季節と行事について無理なく学べます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
715 円 (税込 / 送料込)

満洲の民話と伝説 黒龍江省三家子村の満洲語とその特徴 / 包聯群 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細しばし、満洲人話者の語りに耳を傾けたい。日本語/中国語訳をつけた画期的著作。目次 : 第1部 物語・伝説(犬の事件を起こし、夫を説得/ 天河に会える夫妻 ほか)/ 第2部 自伝・歴史等(牛番の歴史/ 私の両親 ほか)/ 第3部 歌謡(揺りかごの曲/ お正月の十五日 ほか)/ 第4部 三家子満洲語の特徴(音韻的特徴/ 形態的特徴 ほか)/ 附録
8250 円 (税込 / 送料別)

キャラクターキット付きディズニー部屋飾り & 保育グッズ 切って貼るだけ! PriPriブックス / 世界文化社 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細キャラクターキット付きだから不器用さんでも可愛く作れます!キュートなディズニーキャラクターたちが毎日の保育を彩ります!笑顔ひろがる保育室に変身!目次 : 春(お誕生表/ 保育グッズ)/ 夏(梅雨/ 夏祭り)/ 秋(運動会/ ハロウィン)/ 冬(クリスマス/ お正月/ ひな祭り/ 卒園式)/ キャラクターキット/ コピー用型紙集
2490 円 (税込 / 送料別)

クリスマス・正月の工作図鑑 どんぐり・まつぼっくり・落花生、身近な素材ですぐつくれる / 岩藤しおい 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら商品説明どんぐり、まつぼっくり、落花生…身近な素材で、クリスマスやお正月の飾りを作ってみよう。落ち葉とつるのリース、クリスマスモビール、ミニ門松、羽子板など、ほのぼのとして温かな手づくり作品を紹介します。〈岩藤しおい〉立体イラストレーター。自然素材等によるイラストでコマーシャルフォト、挿絵などを手がける。著書に「やさい畑からのおくりもの」「カンタンかわいい窓飾りを100倍楽しむ本」など。
1650 円 (税込 / 送料別)

年間行事に合わせて使える保育のあそびネタ集 使いやすい月別・行事別! / 井上明美 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細卒園、クリスマス、遠足、運動会、七夕・夕涼み会、入園、いもほり、作品展…など。4月~3月までの月別表記に加え、行事別にまとめました!通年行事のお誕生日会、参観日・お楽しみ会も掲載。うたあそび、ゲームあそび、工作あそび…など、いろいろなあそびが盛りだくさん!目次 : 4月(入園 せんせいとおともだち/ 入園 あたまであくしゅ ほか)/ 5月(こどもの日 こいのぼりであそぼう/ 母の日 母の日のレターケース ほか)/ 6月(虫歯予防デー 歯みがきしよう!/ 虫歯予防デー ティッシュケースの動物歯みがき ほか)/ 7・8月(プール・水あそび 浮き輪おに/ プール・水あそび 水運びリレー ほか)/ 9月(お月見 お月見飾り/ 敬老の日 敬老の日ペンダント ほか)/ 10月(運動会 山越え谷越えリレー/ 運動会 いろいろ組体操 ほか)/ 11月(いもほり やきいもグーチーパー/ いもほり 石焼きいも ほか)/ 12月(クリスマス サンタとトナカイ/ クリスマス サンタのプレゼント ほか)/ 1月(お正月 おもちのうた/ お正月 手づくりカルタ ほか)/ 2月(節分 豆まきしよう!/ 節分 おにをたおそう ほか)/ 3月(ひなまつり 紙コップひな人形/ ひなまつり ユラユラおひな様 ほか)/ 通年行事(お誕生日会 たんじょうびポーズ!/ お誕生日会 たたたたたんじょうび ほか)
1540 円 (税込 / 送料別)
![nanahoshiのお祝いおりがみ 大人かわいくて折りやすい、季節の飾りもの【電子書籍】[ たかはしなな ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5594/2000014215594.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】nanahoshiのお祝いおりがみ 大人かわいくて折りやすい、季節の飾りもの【電子書籍】[ たかはしなな ]
<p>人気ペーパークラフト作家・nanahoshiのおりがみ本、新刊のテーマは「祝祭(お祝い行事)」!</p> <p>季節の行事や記念日など、ちょっと特別な日に飾ったり贈ったりできるおりがみ作品の作り方を紹介します。<br /> 桃の節句、入学式、端午の節句、母の日・父の日、七夕、敬老の日、ハロウィン、七五三、クリスマス、お正月、バレンタインなどの行事、さらに季節に合わせたお祝い飾りや一年を通して使える誕生日や出産祝い、結婚式などのお祝い飾りも提案しています。<br /> 1枚の平面のおりがみから生まれる、おとなかわいい立体の花や飾り物が日々の暮らしの中に潤いと喜びをもたらします。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1980 円 (税込 / 送料込)
![図解 身近にあふれる「神社と神様」が3時間でわかる本【電子書籍】[ 後藤泰弘 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6062/2000014096062.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】図解 身近にあふれる「神社と神様」が3時間でわかる本【電子書籍】[ 後藤泰弘 ]
<p>日本人のいちばん身近にある宗教、それは神道です。<br /> 皆さんもお正月に初詣へ行ったり、旅行で神社へ行ったりしていませんか。そして、お賽銭を投げ入れ、お祈りをし、おみくじを引いてているのではないでしょうか。<br /> でも、神様についてはあまり知らない人がほとんどです。<br /> 日本人は本格的に宗教を信仰する文化が乏しいためです。</p> <p>さて、本書は八百萬の神といわれる日本古来から信仰されている神様のことが、イラストと共に学べる本です。<br /> 天照大御神(あまてらすおおみかみ)や倭健命 (やまとたけるのみこと)などの古事記や日本書紀に登場する有名な神様はもちろん、トイレや茸に関わるマイナーな神様まで知ることができます。<br /> さらに、歴史上の人物が神様として祀られている神社や、家庭祭祀のやり方など、神様に関わりがあることも学べます。</p> <p>気にはなっているけれど、なかなか知ることが出来ない神様と神社のことを、ぜひ本書で学んでみましょう。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1650 円 (税込 / 送料込)

冬のこうさく やさしい行事のこうさく / 竹井史郎 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 冬ごもり-かくれんぼみの虫/ 冬ごもり-冬ごもりカード/ クリスマス-サンタさんカード/ クリスマス-クリスマスカード/ クリスマス-ぴたりプレゼントゲーム/ クリスマス-プレゼントつりゲーム/ 出ぞめしき-はしご車/ 出ぞめしき-ポンプ車/ お正月-スタンプねんがじょう/ お正月-ひもえねんがじょう〔ほか〕
2640 円 (税込 / 送料別)

【バーゲンブック】いろいろなかるたを見てみよう?かるたをつくって遊ぼう!1【中古】
「貝合わせ」「貝覆い」を起源として、さまざまに発達してきた日本独自の遊びの文化「かるた」。百人一首などの「歌かるた」、お正月の定番「いろはかるた」、地域ふるさと愛を育む「郷土かるた」など、多くのかるたを紹介する。【必ずお読み下さい。】★バーゲンブックです。★併売を行なっている関係で、一時的に在庫切れの場合があります。その場合には早急に仕入を行い、対応結果をメールにてご連絡致します。★非再版本として出庫したもので、本の地の部分に朱赤で(B)の捺印、罫線引き、シール貼りなどがされています。一般的なリサイクルブック(古本・新古本)ではありません。人にまだ読まれていない、きれいな新本です。但し、商品の性格上、カバー表紙などに若干の汚損などがある場合もございますので、その点はご了承ください。
2429 円 (税込 / 送料別)