「科学・医学・技術 > その他」の商品をご紹介します。

【中古】 気象年鑑(2000年版)/日本気象協会(編者),気象庁

【中古】 気象年鑑(2000年版)/日本気象協会(編者),気象庁

日本気象協会(編者),気象庁販売会社/発売会社:大蔵省印刷局発売年月日:2000/08/25JAN:9784171602003

605 円 (税込 / 送料別)

【中古】 今日の気象業務 -気象白書- 平成9年版/気象庁編(著者)

【中古】 今日の気象業務 -気象白書- 平成9年版/気象庁編(著者)

気象庁編(著者)販売会社/発売会社:東京官書普及発売年月日:1997/06/01JAN:9784171970973

385 円 (税込 / 送料別)

【3980円以上送料無料】気象業務はいま 2006/気象庁/編

佐伯印刷【3980円以上送料無料】気象業務はいま 2006/気象庁/編

佐伯印刷 気象 気象庁 115P 30cm キシヨウ ギヨウム ワ イマ 2006 シンカ スル ボウサイ キシヨウ ジヨウホウ キシヨウチヨウ

2750 円 (税込 / 送料別)

図解・気象学入門 改訂版 原理からわかる雲・雨・気温・風・天気図 (ブルーバックス) [ 古川 武彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】図解・気象学入門 改訂版 原理からわかる雲・雨・気温・風・天気図 (ブルーバックス) [ 古川 武彦 ]

ブルーバックス 古川 武彦 大木 勇人 講談社ズカイ キショウガクニュウモン カイテイバン ゲンリカラワカルクモ・アメ・キオン・カゼ・テンキズ フルカワ タケヒコ オオキ ハヤト 発行年月:2023年07月20日 ページ数:320p サイズ:新書 ISBN:9784065326336 古川武彦(フルカワタケヒコ) 1940年生まれ。気象庁研修所高等部(現気象大学校)および東京理科大学物理学科卒業。理学博士。気象研究所主任研究官、気象庁予報課長、札幌管区気象台長、日本気象学会理事などを経て、現在「気象コンパス」代表として気象に関する情報を発信。気象学会・航海学会会員 大木勇人(オオキハヤト) 1964年生まれ。千葉大学理学部物理学科卒業後、2年塾講師、10年出版社で検定教科書の編集者として勤務した後、フリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 雲のしくみ/第2章 雨と雪のしくみ/第3章 気温のしくみ/第4章 風のしくみ/第5章 低気圧・高気圧と前線のしくみ/第6章 台風のしくみ/第7章 天気予報のしくみ 原理を知ると、天気予報の用語や気象のしくみがわかってくる。雲は何でできていて、雨粒はどうやって作られる?ー日ごろ抱いている素朴な疑問に答える、入門書。また、「湿った空気」は重くない、「ジェット気流」が低気圧や前線を発達させる、低気圧と高気圧は「気柱のセオリー」がカギ、といった、大気や気圧などの基本原理を丁寧に解説。気象用語の多くを網羅してあり、気象予報士を目指すスタートにも最適です! 本 科学・技術 地学・天文学 新書 科学・医学・技術

1320 円 (税込 / 送料込)

ニュートン超図解新書 最強に面白い 天気 [ 荒木健太郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ニュートン超図解新書 最強に面白い 天気 [ 荒木健太郎 ]

荒木健太郎 ニュートンプレスニュートンチョウズカイシンショ サイキョウニオモシロイ テンキ アラキケンタロウ 発行年月:2025年07月11日 予約締切日:2025年07月10日 ページ数:200p サイズ:新書 ISBN:9784315529418 荒木健太郎(アラキケンタロウ) 雲研究者・気象庁気象研究所主任研究官・博士(学術)。1984年生まれ、茨城県出身。慶應義塾大学経済学部を経て気象庁気象大学校卒業。専門は雲科学・気象学。防災・減災のために、災害をもたらす雲の仕組みの研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 雲と雨のしくみ(半径0.01ミリメートルの水や氷の粒が雲の正体/雲粒が合体して、100万倍の大きさの雨粒ができる ほか)/第2章 日本の天気は気圧と風で決まる(天気を左右する重要要素、「低気圧」と「高気圧」/四つの高気圧が、日本に四季をもたらす ほか)/第3章 海と大気がつくる世界の気候(海と大気が、世界の気候をつくりだしている/アフリカのサバンナでは、雨季と乾季がくりかえされる ほか)/第4章 スーパー台風と集中豪雨(積乱雲が集まって台風ができる/台風はカーブをえがいて、日本にやってくる ほか)/第5章 天気予報のしくみ(陸、海、空、そして宇宙から大気を観測/スーパーコンピューターで、地球の大気をシミュレーション ほか) 天気にまつわる「最強に」面白い話題が満載!雲はなぜ落ちてこない?雨が降るしくみは?四季の変化の理由は?異常気象はなぜおこる?天気予報を見るのが楽しくなる天気の入門書! 本 科学・技術 地学・天文学 新書 科学・医学・技術

990 円 (税込 / 送料込)

図解・天気予報入門 ゲリラ豪雨や巨大台風をどう予測するのか (ブルーバックス) [ 古川 武彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】図解・天気予報入門 ゲリラ豪雨や巨大台風をどう予測するのか (ブルーバックス) [ 古川 武彦 ]

ブルーバックス 古川 武彦 大木 勇人 講談社ズカイ・テンキヨホウニュウモン ゲリラゴウウヤキョダイタイフウヲドウヨソクスルノカ フルカワ タケヒコ オオキ ハヤト 発行年月:2021年09月16日 予約締切日:2021年09月15日 ページ数:280p サイズ:新書 ISBN:9784065246825 古川武彦(フルカワタケヒコ) 1940年生まれ。気象庁研修所高等部(現気象大学校)および東京理科大学物理学科卒業。理学博士。気象研究所主任研究官、気象庁予報課長、札幌管区気象台長、日本気象学会理事などを経て、現在「気象コンパス」代表者として気象に関する情報を発信。気象学会・航海学会会員。多数の著書や翻訳書がある 大木勇人(オオキハヤト) 1964年生まれ。千葉大学理学部物理学科卒業後、塾講師を2年、出版社で検定教科書の編集者として10年勤務した後、フリーに。教科書編集のほか、中学理科程度の知識を前提にした、誰でも読みやすい科学書を執筆、編集(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 前編 人による予報の時代ー観測、気象の理解から予報へ(温暖化で強靭化する「台風」、多発する「線状降水帯」/気象台も気象レーダーもないころの気象災害/現在の大気を知るーさまざまな気象観測/天気図と人による天気予報)/後編 コンピュータによる予報の時代へー数値予報とはなにか(大気をシミュレートする数値予報/数値予報を翻訳するガイダンス/天気予報のこれから) 地球温暖化により年々増え続ける激甚災害。ー備えるために重要な、気象予報を徹底解説。梅雨の末期に頻発するようになった、線状降水帯に伴う気象災害。年々増え続ける、地球温暖化で強大化する台風による大きな被害。よく出されるようになった特別警報。進化し続ける天気予報は、それらをどうやってとらえているのか。ふだんよく耳にする「爆弾低気圧」や「大気が不安定」といった天気予報用語はもちろん、大気をシミュレートする数値予報など、精度を増す最新の気象予報技術も理解できる一冊。 本 科学・技術 地学・天文学 新書 科学・医学・技術

1210 円 (税込 / 送料込)

天気予報はなぜ当たるようになったのか [ 長谷川 直之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】天気予報はなぜ当たるようになったのか [ 長谷川 直之 ]

長谷川 直之 集英社インターナショナルテンキヨホウハナゼアタルヨウニナッタノカ ハセガワ ナオユキ 発行年月:2025年06月06日 予約締切日:2025年06月05日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784797681581 長谷川直之(ハセガワナオユキ) 元気象庁長官。一般財団法人気象業務支援センター理事長。1960年、東京都生まれ。武蔵高等学校を経て、1983年、東京大学理学部地球物理学科を卒業。同年、気象庁入庁。2020年10月、気象庁の組織改編に伴い新設された「気象防災監」に就任。2021年1月、第二七代気象庁長官に就任し、2023年1月まで務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 天気予報はなぜ当たるのか/第2章 気象情報で命を守れ/第3章 防災気象情報の舞台裏/第4章 線状降水帯予測への挑戦/第5章 地球温暖化をどう伝えるのか/第6章 天気に国境はない/第7章 気象データは誰のものか/第8章 これからの天気予報 私たちの生活に欠かせない「天気予報」はどのように作られているのか?気象の予測技術開発、国際協力業務、「線状降水帯」の情報発表に取り組んできた元気象庁長官の著者が、その舞台裏をわかりやすく解説する。予報の精度が上がっている理由は?防災気象情報に込めた思いとは?「AI予報」で気象庁はどうなる?身近だけれど、実は知らないことだらけの「天気予報」のしくみがわかる! 本 科学・技術 地学・天文学 新書 科学・医学・技術

1012 円 (税込 / 送料込)

新編 空を見る (ちくま文庫 ひー32-1) [ 平沼 洋司 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】新編 空を見る (ちくま文庫 ひー32-1) [ 平沼 洋司 ]

ちくま文庫 ひー32ー1 平沼 洋司 武田 康男 筑摩書房シンペン ソラヲミル ヒラヌマ ヨウジ タケダ ヤスオ 発行年月:2024年10月11日 予約締切日:2024年10月10日 ページ数:192p サイズ:文庫 ISBN:9784480439789 平沼洋司(ヒラヌマヨウジ) 1944年生まれ。東京理科大学卒業。気象庁長期予報課、沖縄気象台予報官、気象庁予報官、成田航空気象台主任予報官、気象庁網代測候所長を歴任。気象予報士。航空保安大学校講師、朝日カルチャーセンター講師 武田康男(タケダヤスオ) 1960年生まれ。東北大学理学部卒業。元高校教諭、第50次日本南極地域観測越冬隊員、大学客員教授・非常勤講師、気象予報士、空の写真家。日本気象学会会員、日本雪氷学会会員、日本自然科学写真協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 雲を見る(雲海ー雲の上はいつも快晴/乳房雲ー竜巻の発生はあるか!/笠雲と吊し雲ー富士山の雲は天気俚言の宝庫 ほか)/光を見る(彩雲ーその出現で元号改変/光環(光冠・コロナ)ー近年は花粉花環が多く発生/光芒ー天使の梯子・ヤコブの梯子 ほか)/雨・雷・雪を見る(寒冷前線ー芥川龍之介の自殺の原因は?/驟雨ー馬の背を分ける雨/雷ー“地震・雷・火事・親父” ほか) 空を眺めれば、一瞬一瞬、ダイナミックなショーが繰り広げられている。美しい薄明、朝焼け雲、地球影、夕焼け。日常ではなかなか現われない白虹やブロッケン現象、幻日、オーロラなど。そして毎日現われる様々な雲の名前。42の事象を、63枚のカラー写真とエッセイで伝える。気象の説明だけでなく、関連する詩歌など文学や、古今東西の歴史的事件も紹介。 本 科学・技術 地学・天文学 文庫 人文・思想・社会 文庫 科学・医学・技術

946 円 (税込 / 送料込)

プリンシピア 自然哲学の数学的原理 第1編 物体の運動 (ブルーバックス) [ アイザック・ニュートン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】プリンシピア 自然哲学の数学的原理 第1編 物体の運動 (ブルーバックス) [ アイザック・ニュートン ]

ブルーバックス アイザック・ニュートン 中野 猿人 講談社プリンシピアシゼンテツガクノスウガクテキゲンリダイ1ヘンブッタイノウンドウ アイザック ニュートン ナカノ マシト 発行年月:2019年06月20日 予約締切日:2019年06月19日 ページ数:448p サイズ:新書 ISBN:9784065163870 ニュートン,アイザック(Newton,Isaac) 1642ー1727年。イギリスの自然哲学者・数学者。ニュートン力学の創始者。万有引力の法則、微積分法の発見などの功績を残す 中野猿人(ナカノマシト) 1908年、佐賀県生まれ。1930年、東京帝国大学理学部天文学科卒業。1938年、東京帝国大学より博士号(理学博士)を授与される。1968年、気象庁退官。東海大学海洋学部教授を務める。2005年、97歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 物体の運動(以下の諸命題の証明に補助として用いられる諸量の最初と最後の比の方法/求心力の決定/離心円錐曲線上の物体の運動/与えられた焦点から楕円軌道、放物線軌道および双曲線軌道を見いだすこと/いずれの焦点も与えられないときに、どのようにして軌道を見いだしたらよいか/与えられた軌道において、運動をどのようにして見いだしたらよいか/物体の直線的上昇および下降/任意の種類の求心力に働かれつつ回転する物体の軌道の決定/動く軌道上における物体の運動/および長軸端の運動/与えられた面の上での物体の運動/および物体の振動/求心力をもって互いに作用し合う物体の運動/球形物体の引力/ある極めて大きな物体の各部分へと向かう求心力の作用を受けるときの極めて微少な物体の運動) 『プリンシピア』は序論と三つの編から成る本論とから成り立っている。まず序論では、力学上の基礎的な諸概念として、質量、運動量、力をはじめ、絶対時間、絶対空間、絶対運動などが定義される。つづいて、運動の3法則、力の合成・分解の法則など、力学の理論的・方法論的な基礎が確立される。そしてこの基礎の上に立って、第1編では、物体の運動の諸形態があらゆる角度から詳細に論じられている。 本 科学・技術 物理学 新書 科学・医学・技術

1650 円 (税込 / 送料込)

地球の歴史(上) 水惑星の誕生 (中公新書) [ 鎌田浩毅 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】地球の歴史(上) 水惑星の誕生 (中公新書) [ 鎌田浩毅 ]

水惑星の誕生 中公新書 鎌田浩毅 中央公論新社チキュウ ノ レキシ カマタ,ヒロキ 発行年月:2016年10月 予約締切日:2016年10月18日 ページ数:259p サイズ:新書 ISBN:9784121023988 鎌田浩毅(カマタヒロキ) 1955年(昭和30年)、東京都に生まれる。1979年東京大学理学部地学科卒業。通産省地質調査所、米国内務省カスケード火山観測所を経て、1997年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授。日本火山学会理事、日本地質学会火山部会長、気象庁活火山改訂委員、内閣府災害教訓継承分科会委員などを務める。1996年日本地質学会論文賞受賞。2004年日本地質学会優秀講演賞受賞。専攻は火山学、地球科学。理学博士(東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 太陽系惑星・地球の誕生(宇宙の大構造と銀河系/太陽系の誕生/地球から飛び出した男)/第2章 マグマオーシャンの冷却と核・マントルの分化(マグマオーシャンの冷却と固結/核とマントルの分化/上部マントル・下部マントル・地殻の分化)/第3章 プレート・テクトニクス開始と大陸の成長(プレート・テクトニクスの始まり/地殻の誕生/大陸の分裂・合体とウィルソンサイクル)/第4章 大気と海洋の誕生と炭素循環(生命の星「水惑星」の誕生/海洋の誕生/炭素の循環) 偶然が生んだ奇跡の水惑星ー地球は太陽系の数ある惑星のなかで唯一環境が安定した「水惑星」である。生命が生まれ、進化を遂げることができたのはなぜか。上巻では一三八億年前の宇宙誕生=ビッグバンから説き起こし、銀河系や太陽系、そして地球が分化する過程を追う。灼熱のマグマの海だった地球は、マグマの冷却や大陸の分裂・合体を繰り返しながら、厚い大気の層と穏やかな海を持つに至った。全三巻でたどる地球四六億年の旅がここに始まる。 本 科学・技術 地学・天文学 新書 人文・思想・社会 新書 科学・医学・技術

968 円 (税込 / 送料込)

地球の歴史(下) 人類の台頭 (中公新書) [ 鎌田浩毅 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】地球の歴史(下) 人類の台頭 (中公新書) [ 鎌田浩毅 ]

人類の台頭 中公新書 鎌田浩毅 中央公論新社チキュウ ノ レキシ カマタ,ヒロキ 発行年月:2016年10月 予約締切日:2016年10月18日 ページ数:283p サイズ:新書 ISBN:9784121024008 鎌田浩毅(カマタヒロキ) 1955年(昭和30年)、東京都に生まれる。1979年東京大学理学部地学科卒業。通産省地質調査所、米国内務省カスケード火山観測所を経て、1997年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授。日本火山学会理事、日本地質学会火山部会長、気象庁活火山改訂委員、内閣府災害教訓継承分科会委員などを務める。1996年日本地質学会論文賞受賞。2004年日本地質学会優秀講演賞受賞。専攻は火山学、地球科学。理学博士(東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第9章 中生代の生物進化と大量絶滅(白亜紀の巨大海台と温暖化/恐竜出現と鳥類の進化/被子植物の出現と恐竜絶滅)/第10章 大陸移動と造山運動ー新生代の陸と海(大西洋の拡大と中央海嶺の誕生/大陸の衝突とアルプス山脈・ヒマラヤ山脈の形成/モンスーン気候の誕生と南極還流)/第11章 日本列島の誕生と進化(日本列島の基盤の構築/日本列島の付加体形成/日本海の拡大と沈み込み帯の火山活動)/第12章 人類の誕生と歴史時代の環境変動(第四紀の氷期と海流の大循環/人類の誕生と気候安定化による農耕開始/巨大噴火と地球の未来予測) 大地の動きを知ることで人は知恵を生んできたー超大陸の分裂と超巨大噴火によって九五%もの生物が絶滅した地球。生き残った生物が進化を遂げて中生代は恐竜の時代となるが、これまで地球が経験しなかったほどの隕石衝突によって再びほとんどの生物が絶滅する。六六〇〇万年前から始まる新生代は哺乳類の時代であり、やがて人類が誕生する。激変する地球環境のなかで、折り返し地点にいる「文明の惑星」はどうなるのか。全三巻でたどる地球四六億年の旅、完結篇。 本 科学・技術 地学・天文学 新書 人文・思想・社会 新書 科学・医学・技術

968 円 (税込 / 送料込)

雲を愛する技術 [ 荒木健太郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】雲を愛する技術 [ 荒木健太郎 ]

荒木健太郎 光文社クモヲアイスルギジュツ アラキ ケンタロウ 発行年月:2017年12月14日 予約締切日:2017年12月13日 ページ数:352p サイズ:新書 ISBN:9784334043292 荒木健太郎(アラキケンタロウ) 雲研究者。気象庁気象研究所予報研究部第三研究室研究官。1984年生まれ。茨城県出身。慶應義塾大学経済学部を経て気象庁気象大学校卒業。地方気象台で予報・観測業務に従事し、現職に至る。専門は雲科学・メソ気象学。防災・減災に貢献することを目指して、豪雨・豪雪・竜巻などの激しい大気現象をもたらす雲の仕組み、雲の物理学の研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 雲を愛するための基礎(雲を愛する技術とは/雲とは何か ほか)/第2章 様々な雲(十種雲形/さらなる雲の分類 ほか)/第3章 美しい雲と空(大気による彩り/水の粒による彩り ほか)/第4章 雲の心を読む(雲による流れの可視化/雲が伝える大気の気持ち ほか)/第5章 雲への愛をもっと深める(雲と遊ぶ/身近な雲科学で遊ぶ ほか) 豊富な写真と雲科学の知見から、身近な存在でありながら、本当はよく知られていない雲の実態に迫り、その心を読み解いていく。雲研究者の著者が留まるところを知らない愛と情熱を注いだ、雲への一綴りのラブレター。 本 科学・技術 地学・天文学 新書 科学・医学・技術

1320 円 (税込 / 送料込)

プリンシピア 自然哲学の数学的原理 第3編 世界体系 (ブルーバックス) [ アイザック・ニュートン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】プリンシピア 自然哲学の数学的原理 第3編 世界体系 (ブルーバックス) [ アイザック・ニュートン ]

ブルーバックス アイザック・ニュートン 中野 猿人 講談社プリンシピアシゼンテツガクノスウガクテキゲンリダイ3ヘンセカイタイケイ アイザック ニュートン ナカノ マシト 発行年月:2019年08月22日 予約締切日:2019年08月21日 ページ数:368p サイズ:新書 ISBN:9784065166574 ニュートン,アイザック(Newton,Isaac) 1642ー1727年。イギリスの自然哲学者・数学者。ニュートン力学の創始者。万有引力の法則、微積分法の発見などの功績を残す 中野猿人(ナカノマシト) 1908年、佐賀県生まれ。1930年、東京帝国大学理学部天文学科卒業。1938年、東京帝国大学より博士号(理学博士)を授与される。1968年、気象庁退官。東海大学海洋学部教授を務める。2005年、97歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 哲学における推理の規則/現象/命題/月の交点の運動/一般注 完結編となる第3編ではまず、改めて自然研究上の基礎になる諸規則が述べられる。ついで、木星、土星、太陽および地球の重力を決定したうえでニュートンは、任意の二つの球体間の引力が、それらの質量の積に正比例し、重心間の距離の自乗に逆比例することを証明する。ここに「万有引力の法則」が普遍化され、確立されることになる。ニュートンの自然探究者としての方法論を明確に示し、その後の近代科学の方向性を決定づけた完結編! 本 科学・技術 物理学 新書 科学・医学・技術

1650 円 (税込 / 送料込)

プリンシピア 自然哲学の数学的原理 第2編 抵抗を及ぼす媒質内での物体の運動 (ブルーバックス) [ アイザック・ニュートン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】プリンシピア 自然哲学の数学的原理 第2編 抵抗を及ぼす媒質内での物体の運動 (ブルーバックス) [ アイザック・ニュートン ]

ブルーバックス アイザック・ニュートン 中野 猿人 講談社プリンシピアシゼンテツガクノスウガクテキゲンリダイ2ヘンテイコウヲオヨボスバイシツナイデノブッタイノウンドウ アイザック ニュートン ナカノ マシト 発行年月:2019年07月18日 予約締切日:2019年07月17日 ページ数:384p サイズ:新書 ISBN:9784065166567 ニュートン,アイザック(Newton,Isaac) 1642ー1727年。イギリスの自然哲学者・数学者。ニュートン力学の創始者。万有引力の法則、微積分法の発見などの功績を残す 中野猿人(ナカノマシト) 1908年、佐賀県生まれ。1930年、東京帝国大学理学部天文学科卒業。1938年、東京帝国大学より博士号(理学博士)を授与される。1968年、気象庁退官。東海大学海洋学部教授を務める。2005年、97歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 速度に比例して抵抗を受ける物体の運動/第2章 速度の自乗に比例して抵抗を受ける物体の運動/第3章 一部分は速度の比で、また一部分はその自乗の比で抵抗を受ける物体の運動/第4章 抵抗媒質内における物体の円運動/第5章 流体の密度および圧縮/流体静力学/第6章 振子の運動および抵抗/第7章 流体の運動、および投射体に働く抵抗/第8章 流体内を伝わる運動/第9章 流体の円運動 第2編では、流体力学の諸問題が説かれている。ニュートンはまず、抵抗が速度、あるいは速度の自乗に比例するものとして問題を取り扱った。ついで、重力の作用の下での流体の釣合について論じ、流体内における波動の研究がこれに続き、それから惑星運動の原因とされたデカルトの「渦動論」の検討へと進み、二、三の簡単な命題によってみごとにこれを否定した。 本 科学・技術 物理学 新書 科学・医学・技術

1650 円 (税込 / 送料込)

地球の歴史(中) 生命の登場 (中公新書) [ 鎌田浩毅 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】地球の歴史(中) 生命の登場 (中公新書) [ 鎌田浩毅 ]

生命の登場 中公新書 鎌田浩毅 中央公論新社チキュウ ノ レキシ カマタ,ヒロキ 発行年月:2016年10月 予約締切日:2016年10月18日 ページ数:223p サイズ:新書 ISBN:9784121023995 鎌田浩毅(カマタヒロキ) 1955年(昭和30年)、東京都に生まれる。1979年東京大学理学部地学科卒業。通産省地質調査所、米国内務省カスケード火山観測所を経て、1997年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授。日本火山学会理事、日本地質学会火山部会長、気象庁活火山改訂委員、内閣府災害教訓継承分科会委員などを務める。1996年日本地質学会論文賞受賞。2004年日本地質学会優秀講演賞受賞。専攻は火山学、地球科学。理学博士(東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第5章 地球と生命の相互作用と共進化(生命の誕生と原核生物/光合成の開始と真核生物/多細胞生物と有性生殖の誕生)/第6章 地球磁場の形成と全球凍結(外核の対流と磁場の誕生/マントルに注入される海水/雪玉地球(スノーボールアース))/第7章 生物の爆発的進化(最後の全球凍結とエディアカラ生物群の誕生/カンブリア紀のバージェス動物群/オゾン層の形成と植物の上陸)/第8章 化石資源の形成と古生代末の大量絶滅(脊椎動物の上陸と「生命維持装置」の獲得/大陸移動と生物の進化/プルームの冬と生物大量絶滅) 生命誕生という地球史最大の謎ー厚い大気の層と穏やかな海を持つ地球。中巻では生命の誕生という地球史最大の謎に迫る。海で生まれた小さな生命は、光合成、呼吸、多細胞化、有性生殖といったさまざまな仕組みを獲得し、ついには重力や乾燥した大気をも克服して陸上に進出する。一方、磁場の形成や地球全体が凍結した氷河時代、オゾン層の形成など、地球環境も変化を重ねてきた。「生命の惑星」地球と生物が共進化するダイナミズムを追う。 本 科学・技術 地学・天文学 新書 人文・思想・社会 新書 科学・医学・技術

924 円 (税込 / 送料込)

カラー版 へんてこな生き物 世界のふしぎを巡る旅 (中公新書ラクレ 771) [ 川端 裕人 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】カラー版 へんてこな生き物 世界のふしぎを巡る旅 (中公新書ラクレ 771) [ 川端 裕人 ]

世界のふしぎを巡る旅 中公新書ラクレ 771 川端 裕人 中央公論新社カラーバン ヘンテコナイキモノ カワバタヒロト 発行年月:2022年08月09日 予約締切日:2022年08月08日 ページ数:304p サイズ:新書 ISBN:9784121507716 川端裕人(カワバタヒロト) 1964年兵庫県生まれ、千葉県育ち。東京大学教養学部卒業。日本テレビ報道局で科学技術庁、気象庁の担当記者などを経て、97年に退社。その後、コロンビア大学ジャーナリズムスクールに籍を置きながら、文筆活動を本格化。フィクション、ノンフィクションの両分野で活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 西オーストラリアの不思議哺乳類たち(ハニーポッサムー神さまの愛玩動物/クオッカー昼と夜、数学的な生き物 ほか)/第2章 サルとわたしたち(ヒロバナジェントルキツネザルー竹林の不思議/ワオキツネザルー化け猫の日光浴 ほか)/第3章 水辺から水の中(エゾサンショウウオー可塑性と可能性/オキナワイシカワガエルー水辺の青い宝石 ほか)/第4章 飛べない鳥に会いにいく(フィヨルドランドペンギンー森の妖精ペンギン/タカヘークリスマスツリーみたいな鳥 ほか)/第5章 世界の虫と虫と虫(サバクトビバッター金のバッタが実った穂/ヒヨケムシーサハラの夜のワンダーランド ほか) かわいい小動物ハニーポッサムは、巨大な睾丸の持ち主。水生哺乳類アマゾンマナティが「森」の中を飛ぶって?ペンギンなのに、森の中で巣作りをする「妖精」。まるでネズミ!手のひらサイズの巨大な虫。常識を軽く超えてくる生き物たちの「へんてこ」を活写。30年以上にわたり研究者やナチュラリストと共に活動してきた著者が、新しい科学的なトピックをまじえて約50種を楽しく紹介する。200枚超の撮り下ろし写真を掲載。 本 科学・技術 動物学 新書 人文・思想・社会 新書 科学・医学・技術

1320 円 (税込 / 送料込)

異常気象と地球温暖化 未来に何が待っているか (岩波新書 新赤版1538) [ 鬼頭 昭雄 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】異常気象と地球温暖化 未来に何が待っているか (岩波新書 新赤版1538) [ 鬼頭 昭雄 ]

未来に何が待っているか 岩波新書 新赤版1538 鬼頭 昭雄 岩波書店イジョウキショウトチキュウオンダンカ キトウ アキオ 発行年月:2015年03月20日 予約締切日:2015年03月19日 ページ数:220p サイズ:新書 ISBN:9784004315384 鬼頭昭雄(キトウアキオ) 1953年大阪府生まれ。京都大学大学院理学研究科地球物理学専攻博士課程退学、理学博士。気象庁気象研究所気候研究部部長を経て、2013年5月より現職。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第1作業部会第2次~第5次評価報告書の執筆者を務める。現在、筑波大学生命環境系主幹研究員。専攻は気象学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 異常気象/第2章 地球の気候はどう決まっているか/第3章 気候変動の過去と現在/第4章 二一世紀の地球はどうなるか/第5章 日本の気候はどうなるか/第6章 気候のティッピングポイント/第7章 気候変動の影響ー緩和策と適応策 熱波や大雪、「経験したことがない大雨」など人々の意表をつく異常気象は、実は自然な変動の現れである。しかし将来、温暖化の進行とともに極端な気象の頻度が増し、今日の「異常」が普通になる世界がやってくる。IPCC報告書の執筆者が、異常気象と温暖化の関係を解きほぐし、変動する気候の過去・現在・未来を語る。 本 科学・技術 地学・天文学 新書 科学・医学・技術

880 円 (税込 / 送料込)

図解・気象学入門 (ブルーバックス) [ 古川 武彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】図解・気象学入門 (ブルーバックス) [ 古川 武彦 ]

ブルーバックス 古川 武彦 大木 勇人 講談社ズカイキショウガクニュウモン フルカワ タケヒコ オオキ ハヤト 発行年月:2011年03月 予約締切日:2024年06月11日 ページ数:304p サイズ:新書 ISBN:9784062577212 古川武彦(フルカワタケヒコ) 1940年滋賀県生まれ。気象庁研修所高等部(現気象大学校)および東京理科大学物理学科卒業。理学博士。気象研究所主任研究官、気象庁予報課長、札幌管区気象台長、日本気象学会理事などを経て、現在、「気象コンパス」。日本海洋学会・地震学会・航海学会会員 大木勇人(オオキハヤト) 科学書・教科書の編集と執筆が生業。1964年鹿児島県生まれ東京育ち。千葉大学理学部物理学科卒業後、塾講師二年、出版社で検定教科書の編集一〇年を経験して、フリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 雲のしくみ/2章 雨と雪のしくみ/3章 気温のしくみ/4章 風のしくみ/5章 低気圧・高気圧と前線のしくみ/6章 台風のしくみ/7章 天気予報のしくみ 気象と天気のしくみを原理から詳しく丁寧に解説した「わかる」入門書。やさしい語り口ながらも気象学用語の多くを網羅。気象予報士を目指すスタートにも最適。 本 科学・技術 地学・天文学 新書 科学・医学・技術

1188 円 (税込 / 送料込)

科学の最前線を切りひらく! (ちくまプリマー新書 347) [ 川端 裕人 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】科学の最前線を切りひらく! (ちくまプリマー新書 347) [ 川端 裕人 ]

ちくまプリマー新書 347 川端 裕人 筑摩書房カガクノサイゼンセンヲキリヒラク カワバタ ヒロト 発行年月:2020年03月09日 予約締切日:2020年03月08日 ページ数:304p サイズ:新書 ISBN:9784480683724 川端裕人(カワバタヒロト) 1964年兵庫県明石市生まれ。千葉県千葉市育ち。東京大学卒業後、日本テレビに入社。科学技術庁、気象庁の担当記者などを経て、97年に退社。その後、コロンビア大学ジャーナリズムスクールに籍を置きながら、文筆活動を本格化。フィクション・ノンフィクションの両分野で活躍する。2018年に『我々はなぜ我々だけなのか』で講談社科学出版賞、科学ジャーナリスト賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 恐竜から魚類まで、脊椎動物の起源を追うー宮下哲人/雲を愛でて、危険を察知するー荒木健太郎/謎に満ちたサメの生態に迫るー佐藤圭一/錯視から入る不思議な知覚の世界ー四本裕子/忍び寄るマイクロプラスチック汚染の真実ー高田秀重/ゾウとサイがあるく太古の日本ー冨田幸光 恐竜など魅力的な太古の動物たちはいかに生まれ、今の生き物たちとつながっているのか?脳は日々どのような精密な働きを営んでいるのか?悠久の昔から、現代の最先端科学まで。そして超マクロの視点から人体のミクロの領域まで。幅広い分野をリードする科学者たちが、その知的探究の全貌を明かす! 本 科学・技術 自然科学全般 新書 科学・医学・技術

1034 円 (税込 / 送料込)

データ活用で災害リスクを減らせ!【電子書籍】[ 稲田修一 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】データ活用で災害リスクを減らせ!【電子書籍】[ 稲田修一 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。</p> <p>データ活用で、これからの防災は変わる""ことを伝える本<br /> 地球温暖化に伴い、世界中で異常気象が起きています。日本は古くから地震や台風、豪雨などにより大きな被害を受けていますが、近年、集中豪雨など、これまでにない大規模災害が毎年のように発生しています。自然災害を防ぐことは難しいですが、データを有効活用し適切な対応をとることで、より効果的な防災・減災、より迅速な復旧につなげることが可能です。<br /> 本書では、自然災害に関するデータを、防災・減災と災害からの復興にどのように活用していくか、気象庁や防災科学技術研究所などへの取材や、これまでのデータ活用の実例を挙げながら、現状と課題、展望などについて紹介しています。</p> <p>00 プロローグ<br /> 01 2035年9月X日、超大型台風の襲来 <br /> 02 迅速で正確な気象予報を目指せ <br /> 03 洪水被害を減らせ <br /> 04 土砂災害被害を減らせ <br /> 05 地震被害を減らせ <br /> 06 地震被害を推定せよ <br /> 07 被害状況を迅速に知れ <br /> 08 望ましい避難を実現せよ <br /> 09 国や自治体の計画を知れ <br /> 10 自分たちで防災計画をつくれ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2090 円 (税込 / 送料込)

【バーゲンブック】はれるんのお天気教室【中古】

【バーゲンブック】はれるんのお天気教室【中古】

気象庁マスコットキャラクター「はれるん」が、お天気の基本知識を教えます。空を観察して天気予報をし、季節のことばや天気のことわざを学び、自然と気象に興味がわきます。小学校高学年対象。小学学習漢字使用、総ルビ。全2色。自由研究にも最適。【必ずお読み下さい。】★バーゲンブックです。★併売を行なっている関係で、一時的に在庫切れの場合があります。その場合には早急に仕入を行い、対応結果をメールにてご連絡致します。★非再版本として出庫したもので、本の地の部分に朱赤で(B)の捺印、罫線引き、シール貼りなどがされています。一般的なリサイクルブック(古本・新古本)ではありません。人にまだ読まれていない、きれいな新本です。但し、商品の性格上、カバー表紙などに若干の汚損などがある場合もございますので、その点はご了承ください。

1058 円 (税込 / 送料別)

【バーゲンブック】激しい大気現象-シリーズ新しい気象技術と気象学5【中古】

【バーゲンブック】激しい大気現象-シリーズ新しい気象技術と気象学5【中古】

元気象庁長官、新田尚先生監修による、シリーズ「新しい気象技術と気象学」全6冊の1冊目『天気予報はいま』。気象に関する「最新の知見と基礎的な知識」を一般の人々にわかり易く伝えます。第5巻では、身近に起こる台風、竜巻、雷雨等、気象災害。身近に起こるが故に、被害は甚大です。そのような大気現象はいつ、どのように起こるのか。メカニズムが分かれば、防災対策も出来ます。過去の具体的な事例を挙げてわかりやすく解説しています。【必ずお読み下さい。】★バーゲンブックです。★併売を行なっている関係で、一時的に在庫切れの場合があります。その場合には早急に仕入を行い、対応結果をメールにてご連絡致します。★非再版本として出庫したもので、本の地の部分に朱赤で(B)の捺印、罫線引き、シール貼りなどがされています。一般的なリサイクルブック(古本・新古本)ではありません。人にまだ読まれていない、きれいな新本です。但し、商品の性格上、カバー表紙などに若干の汚損などがある場合もございますので、その点はご了承ください。

1954 円 (税込 / 送料別)

【バーゲンブック】天気予報のいま-シリーズ新しい気象技術と気象学1【中古】

【バーゲンブック】天気予報のいま-シリーズ新しい気象技術と気象学1【中古】

元気象庁長官、新田尚先生監修による、シリーズ「新しい気象技術と気象学」全6冊の1冊目『天気予報はいま』。気象に関する「最新の知見と基礎的な知識」を一般の人々にわかり易く伝えます。天気予報が分かるための基礎知識を、最新の知見を交え、一般読者に向けて解説。【必ずお読み下さい。】★バーゲンブックです。★併売を行なっている関係で、一時的に在庫切れの場合があります。その場合には早急に仕入を行い、対応結果をメールにてご連絡致します。★非再版本として出庫したもので、本の地の部分に朱赤で(B)の捺印、罫線引き、シール貼りなどがされています。一般的なリサイクルブック(古本・新古本)ではありません。人にまだ読まれていない、きれいな新本です。但し、商品の性格上、カバー表紙などに若干の汚損などがある場合もございますので、その点はご了承ください。

1954 円 (税込 / 送料別)

【バーゲンブック】長期予報のしくみ-シリーズ新しい気象技術と気象学3【中古】

【バーゲンブック】長期予報のしくみ-シリーズ新しい気象技術と気象学3【中古】

元気象庁長官、新田尚先生監修による、シリーズ「新しい気象技術と気象学」全6冊の3冊目『長期予報のしくみ』。気象に関する「最新の知見と基礎的な知識」を一般の人々にわかり易く伝えます。【必ずお読み下さい。】★バーゲンブックです。★併売を行なっている関係で、一時的に在庫切れの場合があります。その場合には早急に仕入を行い、対応結果をメールにてご連絡致します。★非再版本として出庫したもので、本の地の部分に朱赤で(B)の捺印、罫線引き、シール貼りなどがされています。一般的なリサイクルブック(古本・新古本)ではありません。人にまだ読まれていない、きれいな新本です。但し、商品の性格上、カバー表紙などに若干の汚損などがある場合もございますので、その点はご了承ください。

1954 円 (税込 / 送料別)

基礎からわかる海洋気象 / 堀晶彦 【本】

基礎からわかる海洋気象 / 堀晶彦 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細気象の基礎知識を平易なことばと豊富な図でわかりやすく解説する海洋気象の入門書。QRコードで気象庁の高層天気図等をリアルタイムに検索可能。四月・三級海技士(航海)向け。目次 : 第1章 地球には大気がある/ 第2章 気象をつくりだす要素/ 第3章 地球の息吹-気圧と風/ 第4章 大気は動いている/ 第5章 気団と前線/ 第6章 悪天をもたらす低気圧/ 第7章 好天をもたらす高気圧/ 第8章 天気を読む-天気図と天気の予想/ 第9章 日本を覆う海-海象とその観測

2640 円 (税込 / 送料別)

【バーゲンブック】親子で読みたいお天気のはなし【中古】

【バーゲンブック】親子で読みたいお天気のはなし【中古】

雲の中にはどれくらいの水が浮かんでいるの?「かすみ」「もや」「霧」「雲」はどう違う?台風の形がきれいなほど、風雨に注意が必要!?富士山の山頂では、雷が真横を飛んでいく!?気象庁天気相談所元所長と現役理科教師が判りやすく解説。「風」「雨」「雪」「雲」「雷」「台風」など気象現象の起きるしくみ。【必ずお読み下さい。】★バーゲンブックです。★併売を行なっている関係で、一時的に在庫切れの場合があります。その場合には早急に仕入を行い、対応結果をメールにてご連絡致します。★非再版本として出庫したもので、本の地の部分に朱赤で(B)の捺印、罫線引き、シール貼りなどがされています。一般的なリサイクルブック(古本・新古本)ではありません。人にまだ読まれていない、きれいな新本です。但し、商品の性格上、カバー表紙などに若干の汚損などがある場合もございますので、その点はご了承ください。

1426 円 (税込 / 送料別)

世界一やさしいWeb操作自動化入門 / 清水理史 【本】

世界一やさしいWeb操作自動化入門 / 清水理史 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細Web上のデータ収集、メールの送受信、Web APIの活用、退屈な作業はロボットにおまかせ!目次 : 第1章 Power Automate for desktopをビジネスに活用しよう(Power Automate for desktopって何?/ ビジネスシーンでの活用例 ほか)/ 第2章 Power Automate for desktopを使ってみよう(標準の「例」を体験してみよう/ サンプルのファイルとアプリをダウンロードしよう ほか)/ 第3章 Webページから仕事に必要な情報を集めよう(スクレイピングって何?/ スクレイピングの注意点 ほか)/ 第4章 メールを使った業務を自動化しよう(メールを使った業務の自動化とは/ Power Automate for desktopのメール関連機能 ほか)/ 第5章 Web APIを業務に活用しよう(気象庁の気象情報をWeb APIで取得しよう/ Power Automate for desktopのWeb API関連機能 ほか)

2200 円 (税込 / 送料別)

竜巻のふしぎ 地上最強の気象現象を探る【電子書籍】[ 森田正光 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】竜巻のふしぎ 地上最強の気象現象を探る【電子書籍】[ 森田正光 ]

<p>日本一分かりやすい気象の解説者 森田正光氏とアメリカの竜巻に詳しいNHK国際放送の気象キャスター 森さやか氏が,竜巻のふしぎな実態について,これまでにない視点から分かりやすく解説しました。<br /> 竜巻といえばアメリカが本場という印象が強いですが,東京都民が一生の間に竜巻に遭う確率はアメリカ人とほとんど変わりません。気象庁によると,温暖化の影響もあって,将来,日本でも竜巻が倍増する可能性があるということです。実際に2000年代に入ってからも,佐呂間町,越谷市,つくば市などで,竜巻によって大きな被害がでています。<br /> 本書では,<br /> ・竜巻はどうやってできる?<br /> ・藤田スケールってなに?<br /> ・温暖化で竜巻は増える?<br /> ・日本も竜巻大国って本当?<br /> といった竜巻の科学から<br /> ・竜巻が近づいてきたらどうする?<br /> ・竜巻の避難訓練ってどんなもの?<br /> ・竜巻がニワトリを丸裸にする?<br /> といった竜巻から身を守る方法やミステリーまで,全33項目をQ&A形式で解説しました。<br /> さらに終章では,世界に名を残す気象学者 藤田哲也博士を取り上げ,Fスケールを考え出した経緯やダウンバーストの発見,アメリカでの研究歴など,その挑戦心にあふれた生涯を紹介します。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1650 円 (税込 / 送料込)

地球は怒っている 地球を守ろう!/くらしのリサーチセンター【3000円以上送料無料】

地球は怒っている 地球を守ろう!/くらしのリサーチセンター【3000円以上送料無料】

著者くらしのリサーチセンター(編集)出版社くらしのリサーチセンター発売日2007年10月ISBN9784876910274ページ数453Pキーワードちきゆうわおこつているちきゆうおまもろう チキユウワオコツテイルチキユウオマモロウ くらし/の/りさ-ち/せんた- クラシ/ノ/リサ-チ/センタ-9784876910274目次第1部 地球はどのように怒っているのか(地球温暖化の実態と影響(気象庁地球環境・海洋部まとめ)/「地球温暖化」の影響(最近の報道からのメモ))/第2部 地球を守ろう(地球の怒りをどのようにして静めるか(IPCC第3作業部会報告、2007年4~5月より)/企業(24社)・団体(4団体)・行政の取り組み)/第3部 シンポジウム 「京都議定書」の進捗状況と今後の課題・展望-各業界の取り組み

3142 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】地球は怒っている 地球を守ろう!/くらしのリサーチセンター

【送料無料】地球は怒っている 地球を守ろう!/くらしのリサーチセンター

著者くらしのリサーチセンター(編集)出版社くらしのリサーチセンター発売日2007年10月ISBN9784876910274ページ数453Pキーワードちきゆうわおこつているちきゆうおまもろう チキユウワオコツテイルチキユウオマモロウ くらし/の/りさ-ち/せんた- クラシ/ノ/リサ-チ/センタ-9784876910274目次第1部 地球はどのように怒っているのか(地球温暖化の実態と影響(気象庁地球環境・海洋部まとめ)/「地球温暖化」の影響(最近の報道からのメモ))/第2部 地球を守ろう(地球の怒りをどのようにして静めるか(IPCC第3作業部会報告、2007年4~5月より)/企業(24社)・団体(4団体)・行政の取り組み)/第3部 シンポジウム 「京都議定書」の進捗状況と今後の課題・展望-各業界の取り組み

3142 円 (税込 / 送料込)