「人文・地歴・社会 > その他」の商品をご紹介します。
【銀行振込不可】成功する「生ごみ資源化」 ごみ処理コスト・肥料代激減 中村修/著 遠藤はる奈/著
■ISBN:9784540111273★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になります商品情報商品名成功する「生ごみ資源化」 ごみ処理コスト・肥料代激減 中村修/著 遠藤はる奈/著フリガナセイコウ スル ナマゴミ シゲンカ ゴミ シヨリ コスト ヒリヨウダイ ゲキゲン著者名中村修/著 遠藤はる奈/著出版年月201109出版社農山漁村文化協会大きさ134P 21cm
1870 円 (税込 / 送料別)
【銀行振込不可】すごい畑のすごい土 無農薬・無肥料・自然栽培の生態学
■タイトルヨミ:スゴイハタケノスゴイツチムノウヤクムヒリヨウシゼンサイバイノセイタイガクゲントウシヤシンシヨスー5ー1■著者:杉山修一/著■著者ヨミ:スギヤマシユウイチ■出版社:幻冬舎 幻冬舎新書■ジャンル:新書・選書 教養 幻冬舎新書■シリーズ名:0■コメント:■発売日:2013/5/1→中古はこちら商品情報商品名すごい畑のすごい土 無農薬・無肥料・自然栽培の生態学 杉山修一/著フリガナスゴイ ハタケ ノ スゴイ ツチ ムノウヤク ムヒリヨウ シゼン サイバイ ノ セイタイガク ゲントウシヤ シンシヨ ス-5-1著者名杉山修一/著出版年月201305出版社幻冬舎大きさ190P 18cm
858 円 (税込 / 送料別)
幻冬舎メディアコンサルティング【3980円以上送料無料】無肥料栽培は良いことばかり/林喜美雄/著
幻冬舎メディアコンサルティング 柿/栽培 有機農業 128P 19cm ムヒリヨウ サイバイ ワ イイ コト バカリ ムヒリヨウ サイバイ ワ ヨイ コト バカリ ハヤシ,キミオ
1650 円 (税込 / 送料別)
【午前9時までのご注文で即日弊社より発送!日曜は店休日】【中古】土壌肥料講座〈第2〉 (1961年) [Jan 01, 1961] 小西 千賀三; 高橋 治助
【コンディション:難あり 昭和39年1月25日 再版発行 ※函欠品※ ☆パラフィン紙カバー付き☆】カバーにスレ、背表紙角に軽い破れがあります。本文には三方や一部ページにシミ、三方に淡い焼け、半分程度に角折れがありますが、書込みや破れなどありません★ご注文後、クリスタルパック・封筒で梱包し、ゆうメール便にて発送致します◆コンディションガイドラインに準じて出品を行っておりますが、万一商品情報と異なる場合は、迅速に対応致しますので安心してご注文下さい◆併売商品の為、売り切れの際は早急に注文キャンセルにて対応させて頂きます。あらかじめご了承ください。
1502 円 (税込 / 送料別)
【コンビニ・銀行振込不可】世界の土・日本の土は今 地球環境・異常気象・食料問題を土からみると 日本土壌肥料学会/編
■ISBN:9784540142604★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル世界の土・日本の土は今 地球環境・異常気象・食料問題を土からみると 日本土壌肥料学会/編ふりがなせかいのつちにほんのつちわいまちきゆうかんきよういじようきしようしよくりようもんだいおつちからみると発売日201505出版社農山漁村文化協会ISBN9784540142604大きさ126P 21cm著者名日本土壌肥料学会/編
1100 円 (税込 / 送料別)
原書房【3980円以上送料無料】肥料争奪戦の時代 希少資源リンの枯渇に脅える世界/ダン・イーガン/著 阿部将大/訳
原書房 水質汚濁/アメリカ合衆国 藍藻植物 燐酸肥料 269,16P 20cm ヒリヨウ ソウダツセン ノ ジダイ キシヨウ シゲン リン ノ コカツ ニ オビエル セカイ イ-ガン,ダン EGAN,DAN アベ,マサヒロ
3080 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】トラクターの世界史 人類の歴史を変えた「鉄の馬」たち (中公新書) [ 藤原辰史 ]
人類の歴史を変えた「鉄の馬」たち 中公新書 藤原辰史 中央公論新社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 トラクター ノ セカイシ フジハラ,タツシ 発行年月:2017年09月 ページ数:270p サイズ:新書 ISBN:9784121024510 藤原辰史(フジワラタツシ) 1976(昭和51)年北海道に生まれ、島根県で育つ。99年京都大学総合人間学部卒業。2002年京都大学人間・環境学研究科中途退学、京都大学人文科学研究所助手、東京大学農学生命科学研究科講師を経て、13年4月より、京都大学人文科学研究所准教授。専攻・農業史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 誕生ー革新主義時代のなかで/第2章 トラクター王国アメリカー量産体制の確立/第3章 革命と戦争の牽引ーソ独英での展開/第4章 冷戦時代の飛躍と限界ー各国の諸相/第5章 日本のトラクターー後進国から先進国へ/終章 機械が変えた歴史の土壌 19世紀末にアメリカで発明されたトラクター。直接土を耕す苦役から人類を解放し、作物の大量生産を実現。近代文明のシンボルとしてアメリカは民間主導、ソ連、ナチス・ドイツ、中国は国家主導により、世界中に普及する。だが農民や宗教界の拒絶、化学肥料の大量使用、土壌の圧縮、多額のローンなど新たな問題・軋轢も生む。20世紀以降、この機械が農村・社会・国家に何をもたらしたか、日本での特異な発展にも触れて描く意欲作。 本 科学・技術 工学 機械工学 新書 人文・思想・社会
946 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ほんとの野菜は緑が薄い 「自然を手本に生きる」編 (日経プレミアシリーズ) [ 河名秀郎 ]
日経プレミアシリーズ 河名秀郎 日経BP 日本経済新聞出版ホントノヤサイハミドリガウスイ シゼンヲテホンニキルヘン カワナ ヒデオ 発行年月:2023年09月12日 ページ数:216p サイズ:新書 ISBN:9784296118649 河名秀郎(カワナヒデオ) 1958年東京生まれ。國學院大學卒業。千葉県の自然栽培農家での研修を経て、ナチュラル・ハーモニーを設立し、自然栽培野菜の移動販売をはじめる。自然食材店、自然食材レストランを中心とした衣食住全般を統合したライフスタイルショップ「ナチュラル&ハーモニックプランツ」、自然栽培野菜の定期便もあるオンラインストアを展開している。現在、自然栽培全国普及会の会長を務め、生産者に対しての自然栽培の普及活動に加え、一般消費者に対しては「自然と調和した生きかたセミナー」を全国で開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ ほんとの野菜とは?/第1章 野菜は本来、腐らない/第2章 ほんものの野菜を見分けるー農薬と、肥料について考えたこと/第3章 肥料はなくても野菜は育つー土について考えたこと/第4章 その野菜、命のリレーができますか?ータネについて考えたこと/第5章 「天然菌」という挑戦ー菌について考えたこと/第6章 自然は善ならずー自然界を見つめなおして思うこと/第7章 野菜に学ぶ、暮らしかたー自然と調和して生きるということ 虫がつく野菜は本当においしいのか、有機マークが付いていれば農薬の心配はないのか、「無添加」表示があれば安全なのか。数ある情報の中から本物を見分けるには?農薬も肥料も使わない「自然栽培野菜」の普及に携わり続けた著者が語る、食を取り巻く衝撃の事実。そして、自然の野菜に学ぶ真のナチュラルライフ、心地のいい暮らし方とは。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業 新書 人文・思想・社会
990 円 (税込 / 送料込)
日経ビジネス人文庫 と9-1【送料無料】食糧と人類 飢餓を克服した大増産の文明史/ルース・ドフリース/小川敏子
著者ルース・ドフリース(著) 小川敏子(訳)出版社日経BP日本経済新聞出版本部発売日2021年04月ISBN9784532240028ページ数384Pキーワードしよくりようとじんるいきがおこくふくした シヨクリヨウトジンルイキガオコクフクシタ どふり-す る-す S. DE ドフリ-ス ル-ス S. DE9784532240028内容紹介2016年1月に刊行された同名書の文庫化。○都市の夜景を彩るライト、地平線まで広がる穀物畑……空から眺めれば、人類の活動の痕跡は至るところにみられる。人間は生息数を何倍にも増やし、生息分布を拡大したという意味において、生物界における極端な成功例である。何十億人もの人々のための食料生産と住宅供給は、地球を変える巨大な力になっている。 数万年前までは他の動物と同様に野生動植物の狩猟と採取にだけ頼っていた人類が、なぜ食料生産に成功し、爆発的に生息数を増やすことができたのか? 本書は、コロンビア大学教授でマッカーサー・フェローでもある著者が、人類が自然をコントロールし、食料生産を増やしていった過程を歴史的観点から描くもの。○これまで人類は、大河の恵み、焼畑、鶏糞や屎尿など肥料の工夫、そして近代以降は種や品種の改良と化学肥料、農薬の発明によって、食料危機を何度となく乗り越えてきた。一方でこの100年の急激な食料増産は記録的なペースだった。その結果、人口急増、肉食の横行、土壌の疲弊、水不足、食料供給の不平等といった数々の問題が起きている。私たちはこうした難問をどう解決していくのか? 本書はSDGSの半分以上の項目に関係する内容であり、人類史レベルで持続可能な未来を考えていくうえで必須の本といえる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次プロローグ 人類が歩んできた道/1 鳥瞰図-人類の旅路のとらえかた/2 地球の始まり/3 創意工夫の能力を発揮する/4 定住生活につきものの難題/5 海を越えてきた貴重な資源/6 何千年来の難題の解消/7 モノカルチャーが農業を変える/8 実りの争奪戦/9 飢餓の撲滅をめざして-グローバル規模の革命/10 農耕生活から都市生活へ
1210 円 (税込 / 送料込)
【送料無料】食のいのち人のいのち 食生活と健康の間違った常識を問う!/赤峰勝人
著者赤峰勝人(著)出版社笑がお書房発売日2023年06月ISBN9784802133975ページ数179Pキーワードしよくのいのちひとのいのちうちゆう シヨクノイノチヒトノイノチウチユウ あかみね かつと アカミネ カツト9784802133975内容紹介著者が実施する無農薬・無化学肥料農法の常識をわかりやすく伝える1冊。季節無視栽培ハウス野菜の欠点・高血圧は化学塩が原因・自然塩は血圧を下げる・不妊は玄米と旬の野菜で救われる・農薬と化学肥料はガンを招く・病気の9割は体の冷え・正しい血圧は年齢+90±10が正しい・宇宙の原理「陰と陽」で万病もわかる・虫食い野菜は安全のウソ・アトピーは食生活で治る、など満載。本書は『食の命 人の命』(マガジンランド2016年7月刊)を一部修正を加え復刊したものです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 現題人が背負い込んだ化学物質(すべては畑が教えてくれた/日本の農業を一変させた国の計画 ほか)/第2章 生きものに命を与えるミネラルの力(生きている土の本来の姿/草が土を豊かなものにしてくれる ほか)/第3章 陰と陽、宇宙の法則(陰陽との出会い/陰陽を唱えた人たち ほか)/第4章 植物が持っている薬効と自然療法(ミネラルによる自然の薬/ガンに効果を発揮する自然海塩 ほか)/第5章 人間とは何か、命とは何か(なずなグループ、8つの目標/循環農法の大切さを伝え、日本中から化学肥料と農薬をなくす ほか)
1500 円 (税込 / 送料込)
【送料無料】日本農業再生論 「自然栽培」革命で日本は世界一になる!/木村秋則/高野誠鮮
著者木村秋則(著) 高野誠鮮(著)出版社講談社発売日2016年12月ISBN9784062203548ページ数286Pキーワードにつぽんのうぎようさいせいろんにほんのうぎようさい ニツポンノウギヨウサイセイロンニホンノウギヨウサイ きむら あきのり たかの じよ キムラ アキノリ タカノ ジヨ9784062203548内容紹介「奇跡のリンゴ」を作った男・木村秋則と、「ローマ法王に米を食べさせた男」・高野誠鮮の二人が、往復書簡のやりとりで日本の農業の未来を語り尽くした刺激的対論集!TPPの対応で揺れ、原発事故で安全安心が揺らいでいる日本の農業--。人のやらないことを信念を持ってやり、大きな結果を出してきた木村・高野の二人が、世界の先頭に立つチャンスがある「自然栽培」という切り札について熱く書き上げた往復書簡たち!「奇跡のリンゴ」を作った男・木村秋則と、「ローマ法王に米を食べさせた男」・高野誠鮮の二人が、往復書簡のやりとりで日本の農業の未来を語り尽くした刺激的対論集!TPPの対応で揺れ、原発事故で安全安心が揺らいでいる日本の農業--。人のやらないことを信念を持ってやって、大きな結果を出してきた木村・高野の二人が、今の日本の問題点を洗い出し、膿を出し切った上で、その先に進み、世界の先頭に立つチャンスがある「自然栽培」という切り札について、熱く書き上げた往復書簡の数々……。この本には、日本が農業における、世界のトップランナーとなる具体的秘策が示されている!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 東京オリンピックに自然栽培の食材を!(外国人は食べない日本の野菜/オリンピックとパラリンピックに自然栽培の食材を! ほか)/第2章 世界一危ない!?日本の農産物(肥料、農薬、除草剤を使わない理由/いつまでも「奇跡のリンゴ」と呼ばれたくない ほか)/第3章 地方創生を成功させる組織の動かし方(相変わらず行動しない、おバカな役人たち/「やってみる精神」をたたき込む ほか)/第4章 大バカ者こそ世の中を変えられる(失敗しても成功するまでやめないから「成功者」になれる/職場は舞台。「主役根性」を持って仕事をする! ほか)/第5章 自然栽培の国策化で農業輸出大国になる!(新しい活躍の場を求めて/お互いがお互いに望むこと ほか)
1540 円 (税込 / 送料込)
日本農業再生論 「自然栽培」革命で日本は世界一になる!/木村秋則/高野誠鮮【3000円以上送料無料】
著者木村秋則(著) 高野誠鮮(著)出版社講談社発売日2016年12月ISBN9784062203548ページ数286Pキーワードにつぽんのうぎようさいせいろんにほんのうぎようさい ニツポンノウギヨウサイセイロンニホンノウギヨウサイ きむら あきのり たかの じよ キムラ アキノリ タカノ ジヨ9784062203548内容紹介「奇跡のリンゴ」を作った男・木村秋則と、「ローマ法王に米を食べさせた男」・高野誠鮮の二人が、往復書簡のやりとりで日本の農業の未来を語り尽くした刺激的対論集!TPPの対応で揺れ、原発事故で安全安心が揺らいでいる日本の農業--。人のやらないことを信念を持ってやり、大きな結果を出してきた木村・高野の二人が、世界の先頭に立つチャンスがある「自然栽培」という切り札について熱く書き上げた往復書簡たち!「奇跡のリンゴ」を作った男・木村秋則と、「ローマ法王に米を食べさせた男」・高野誠鮮の二人が、往復書簡のやりとりで日本の農業の未来を語り尽くした刺激的対論集!TPPの対応で揺れ、原発事故で安全安心が揺らいでいる日本の農業--。人のやらないことを信念を持ってやって、大きな結果を出してきた木村・高野の二人が、今の日本の問題点を洗い出し、膿を出し切った上で、その先に進み、世界の先頭に立つチャンスがある「自然栽培」という切り札について、熱く書き上げた往復書簡の数々……。この本には、日本が農業における、世界のトップランナーとなる具体的秘策が示されている!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 東京オリンピックに自然栽培の食材を!(外国人は食べない日本の野菜/オリンピックとパラリンピックに自然栽培の食材を! ほか)/第2章 世界一危ない!?日本の農産物(肥料、農薬、除草剤を使わない理由/いつまでも「奇跡のリンゴ」と呼ばれたくない ほか)/第3章 地方創生を成功させる組織の動かし方(相変わらず行動しない、おバカな役人たち/「やってみる精神」をたたき込む ほか)/第4章 大バカ者こそ世の中を変えられる(失敗しても成功するまでやめないから「成功者」になれる/職場は舞台。「主役根性」を持って仕事をする! ほか)/第5章 自然栽培の国策化で農業輸出大国になる!(新しい活躍の場を求めて/お互いがお互いに望むこと ほか)
1540 円 (税込 / 送料別)
グローバル社会を歩く 4 聞き書き高度経済成長期の食とくらし 2【送料無料】バナナが高かったころ/赤嶺淳
著者赤嶺淳(編)出版社グローバル社会を歩く研究会発売日2013年02月ISBN9784787713032ページ数201Pキーワードばなながたかかつたころぐろーばるしやかいお バナナガタカカツタコログローバルシヤカイオ あかみね じゆん アカミネ ジユン9784787713032目次第1部 有機肥料から化学肥料へ(こういう思い出があるから今でも 岡田未紀子さん/工夫して生きているんです 木村次子さん/十の草鞋を履きつぶす 鈴木謹一さん/なんでもうちでつくって食べとった 山本経子)/第2部 自分でつくっていた社会(店で買って食べるような時代やなかった 古町暹さん/あの頃は苦労だなんて思ったこともなかった 小川陽子さん/いまは恵まれとるね 稲山英幸さん・節子さん)/第3部 新しい味をもとめて(ほんとに、難儀しました 長谷川静子さん/食べることが、一番大事 竹内たみ子さん/そんな昔のことやあらへんよ 宮川茂子さん/当たり前だと思って暮らした日々 坂田喜代子さん)
1100 円 (税込 / 送料込)
ほんとうにおいしいものはお店で買えない How to get truly GOOD food/手島奈緒【3000円以上送料無料】
著者手島奈緒(著)出版社雷鳥社発売日2014年07月ISBN9784844136637ページ数335Pキーワードほんとうにおいしいものわおみせで ホントウニオイシイモノワオミセデ てしま なお テシマ ナオ9784844136637内容紹介農薬、添加物、放射能…さまざまな食品の危険がある昨今、食料ジャーナリスト、手島奈緒が語る、「ほんとうにおいしいもの」とは。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ほんとうにおいしいものは人を幸せにする力がある(コメ/野菜/果物/家畜/加工品)/ほんとうにおいしいものは世界を変える力がある(有機と農薬と化学肥料/不安のタネ/わたしたちの未来)/「ほんとうにおいしいもの」が買えるお店/Q&A
1320 円 (税込 / 送料別)
食のいのち人のいのち 食生活と健康の間違った常識を問う!/赤峰勝人【3000円以上送料無料】
著者赤峰勝人(著)出版社笑がお書房発売日2023年06月ISBN9784802133975ページ数179Pキーワードしよくのいのちひとのいのちうちゆう シヨクノイノチヒトノイノチウチユウ あかみね かつと アカミネ カツト9784802133975内容紹介著者が実施する無農薬・無化学肥料農法の常識をわかりやすく伝える1冊。季節無視栽培ハウス野菜の欠点・高血圧は化学塩が原因・自然塩は血圧を下げる・不妊は玄米と旬の野菜で救われる・農薬と化学肥料はガンを招く・病気の9割は体の冷え・正しい血圧は年齢+90±10が正しい・宇宙の原理「陰と陽」で万病もわかる・虫食い野菜は安全のウソ・アトピーは食生活で治る、など満載。本書は『食の命 人の命』(マガジンランド2016年7月刊)を一部修正を加え復刊したものです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 現題人が背負い込んだ化学物質(すべては畑が教えてくれた/日本の農業を一変させた国の計画 ほか)/第2章 生きものに命を与えるミネラルの力(生きている土の本来の姿/草が土を豊かなものにしてくれる ほか)/第3章 陰と陽、宇宙の法則(陰陽との出会い/陰陽を唱えた人たち ほか)/第4章 植物が持っている薬効と自然療法(ミネラルによる自然の薬/ガンに効果を発揮する自然海塩 ほか)/第5章 人間とは何か、命とは何か(なずなグループ、8つの目標/循環農法の大切さを伝え、日本中から化学肥料と農薬をなくす ほか)
1500 円 (税込 / 送料別)
日経ビジネス人文庫 と9-1食糧と人類 飢餓を克服した大増産の文明史/ルース・ドフリース/小川敏子【3000円以上送料無料】
著者ルース・ドフリース(著) 小川敏子(訳)出版社日経BP日本経済新聞出版本部発売日2021年04月ISBN9784532240028ページ数384Pキーワードしよくりようとじんるいきがおこくふくした シヨクリヨウトジンルイキガオコクフクシタ どふり-す る-す S. DE ドフリ-ス ル-ス S. DE9784532240028内容紹介2016年1月に刊行された同名書の文庫化。○都市の夜景を彩るライト、地平線まで広がる穀物畑……空から眺めれば、人類の活動の痕跡は至るところにみられる。人間は生息数を何倍にも増やし、生息分布を拡大したという意味において、生物界における極端な成功例である。何十億人もの人々のための食料生産と住宅供給は、地球を変える巨大な力になっている。 数万年前までは他の動物と同様に野生動植物の狩猟と採取にだけ頼っていた人類が、なぜ食料生産に成功し、爆発的に生息数を増やすことができたのか? 本書は、コロンビア大学教授でマッカーサー・フェローでもある著者が、人類が自然をコントロールし、食料生産を増やしていった過程を歴史的観点から描くもの。○これまで人類は、大河の恵み、焼畑、鶏糞や屎尿など肥料の工夫、そして近代以降は種や品種の改良と化学肥料、農薬の発明によって、食料危機を何度となく乗り越えてきた。一方でこの100年の急激な食料増産は記録的なペースだった。その結果、人口急増、肉食の横行、土壌の疲弊、水不足、食料供給の不平等といった数々の問題が起きている。私たちはこうした難問をどう解決していくのか? 本書はSDGSの半分以上の項目に関係する内容であり、人類史レベルで持続可能な未来を考えていくうえで必須の本といえる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次プロローグ 人類が歩んできた道/1 鳥瞰図-人類の旅路のとらえかた/2 地球の始まり/3 創意工夫の能力を発揮する/4 定住生活につきものの難題/5 海を越えてきた貴重な資源/6 何千年来の難題の解消/7 モノカルチャーが農業を変える/8 実りの争奪戦/9 飢餓の撲滅をめざして-グローバル規模の革命/10 農耕生活から都市生活へ
1210 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】ほんとうにおいしいものはお店で買えない How to get truly GOOD food/手島奈緒
著者手島奈緒(著)出版社雷鳥社発売日2014年07月ISBN9784844136637ページ数335Pキーワードほんとうにおいしいものわおみせで ホントウニオイシイモノワオミセデ てしま なお テシマ ナオ9784844136637内容紹介農薬、添加物、放射能…さまざまな食品の危険がある昨今、食料ジャーナリスト、手島奈緒が語る、「ほんとうにおいしいもの」とは。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ほんとうにおいしいものは人を幸せにする力がある(コメ/野菜/果物/家畜/加工品)/ほんとうにおいしいものは世界を変える力がある(有機と農薬と化学肥料/不安のタネ/わたしたちの未来)/「ほんとうにおいしいもの」が買えるお店/Q&A
1320 円 (税込 / 送料込)
グローバル社会を歩く 4 聞き書き高度経済成長期の食とくらし 2バナナが高かったころ/赤嶺淳【3000円以上送料無料】
著者赤嶺淳(編)出版社グローバル社会を歩く研究会発売日2013年02月ISBN9784787713032ページ数201Pキーワードばなながたかかつたころぐろーばるしやかいお バナナガタカカツタコログローバルシヤカイオ あかみね じゆん アカミネ ジユン9784787713032目次第1部 有機肥料から化学肥料へ(こういう思い出があるから今でも 岡田未紀子さん/工夫して生きているんです 木村次子さん/十の草鞋を履きつぶす 鈴木謹一さん/なんでもうちでつくって食べとった 山本経子)/第2部 自分でつくっていた社会(店で買って食べるような時代やなかった 古町暹さん/あの頃は苦労だなんて思ったこともなかった 小川陽子さん/いまは恵まれとるね 稲山英幸さん・節子さん)/第3部 新しい味をもとめて(ほんとに、難儀しました 長谷川静子さん/食べることが、一番大事 竹内たみ子さん/そんな昔のことやあらへんよ 宮川茂子さん/当たり前だと思って暮らした日々 坂田喜代子さん)
1100 円 (税込 / 送料別)