「人文・地歴・社会 > その他」の商品をご紹介します。

宏池会政権の軌跡 (日経プレミアシリーズ) [ 芹川洋一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】宏池会政権の軌跡 (日経プレミアシリーズ) [ 芹川洋一 ]

日経プレミアシリーズ 芹川洋一 日経BP 日本経済新聞出版コウチカイセイケンノキセキ セリカワ ヨウイチ 発行年月:2023年09月12日 予約締切日:2023年07月12日 ページ数:272p サイズ:新書 ISBN:9784296118656 芹川洋一(セリカワヨウイチ) 日本経済新聞論説フェロー。1950年生まれ。東京大学法学部卒業、同新聞研究所修了。76年日本経済新聞社入社。79年から2005年まで政治部に所属し、同部次長、編集委員、政治部長を務める。その後、大阪編集局長、論説委員長、論説主幹等を経て、現職。『憲法改革』、『平成の政治』(共著)、『平成政権史』、『政治を動かすメディア』(共著)など著作多数。19年度日本記者クラブ賞受賞。18年10月からBSテレ東「NIKKEI日曜サロン」キャスターも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 宏池会とは何か/第1章 池田政権ー所得倍増計画ー豊かさを求めて駆け抜けた1575日/第2章 大平政権ー負担をかかげ挫折、党内抗争にもみくちゃになった554日/第3章 鈴木政権ー行革と財政再建にかけて挫折した864日/第4章 宮沢政権ー国際貢献と竹下派抗争に苦闘した644日/第5章 岸田政権ー「ゆるふわ」で安全保障・原発をスルリと大転換 ハト派、リベラル、経済重視などのイメージで語られる宏池会。だがその本質は徹底したリアリズムの追求だと岸田首相はいう。つねに時代の転換点に直面し、政策のギアチェンジに挑んだ政権のドラマを描き、戦後の日本政治史をたどる骨太の読み物。 本 人文・思想・社会 政治 新書 人文・思想・社会

990 円 (税込 / 送料込)

ペリクレスの世紀 (文庫クセジュ) [ ジャン・ジャック・マッフル ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ペリクレスの世紀 (文庫クセジュ) [ ジャン・ジャック・マッフル ]

文庫クセジュ ジャン・ジャック・マッフル 幸田礼雅 白水社ペリクレス ノ セイキ マッフル,ジャン・ジャック コウダ,ノリマサ 発行年月:2014年08月 ページ数:162, サイズ:新書 ISBN:9784560509937 幸田礼雅(コウダノリマサ) 1939年生まれ、1966年東京大学仏文科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ペルシア戦争からアカルナイ人の抗争まで(ペリクレス時代の黎明/イオニアの反乱とペルシア戦争(前四九九~前四七九年)/アテネの覇権と諸ポリスの葛藤(前四七九~前四三一年)/いわゆるペロポネソス戦争(前四三一~前四〇四年)/前五世紀末のギリシア世界)/第2章 政治、経済、社会(アテネ、スパルタを中心とした社会構造/経済生活のいくつかの局面/前五世紀の政治制度とその発展)/第3章 知的混沌と哲学、科学、文学の隆盛(アテネを中心としたギリシア世界の思想的開花/科学の進歩/文学)/第4章 芸術的創造(古典主義的建築/古典主義的彫刻/絵画、彩色陶器、モザイク) 紀元前五世紀、古代ギリシア、アテネで民主主義政治をはぐくんだ。その影響は小アジア、エーゲ海の島々にまで波及する。また、科学および文学の繁栄、そして芸術振興にも力を入れた。雄弁家としても知られ、その格調高い演説は名言として今に伝わる。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 新書 人文・思想・社会

1320 円 (税込 / 送料込)

田舎の相続 事例に即したQ&Aでよくわかる [ 梅谷正太 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】田舎の相続 事例に即したQ&Aでよくわかる [ 梅谷正太 ]

事例に即したQ&Aでよくわかる 梅谷正太 梅谷俊平 金融ブックスイナカ ノ ソウゾク ウメタニ,ショウタ ウメタニ,シュンペイ 発行年月:2020年01月 予約締切日:2020年01月29日 ページ数:127p サイズ:単行本 ISBN:9784904192849 梅谷正太(ウメタニショウタ) 司法書士・行政書士・家族信託専門士。1978年、兵庫県高砂市生まれ。岡山大学卒業。司法書士事務所勤務を経て、梅谷事務所へ 梅谷俊平(ウメタニシュンペイ) 公認会計士・税理士。1982年、兵庫県高砂市生まれ。関西学院大学卒業。有限責任あずさ監査法人、税理士法人勤務を経て梅谷事務所へ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 相続の基礎知識(相続の主な登場人物/誰がどれだけ相続するのか/何が相続の対象となるのか/どのような方法で相続するか/遺言は必要か、どう実行されるか/相続手続きの主なスケジュール)/2章 田舎の相続Q&A(農地を除いて、他の財産だけ相続することはできますか/空き家になった家は放置しておいていいですか/全財産を相続した長男が亡くなったら、次男や三男はどうなりますか/遺言を書いておけば、それでOKですか/仲介業者を通さずに直接売買できますか)/3章 田舎の相続税対策(現金を上手に減らす方法/財産を子どもや孫に役立てつつ、節税する方法) 田舎だからこそ起こり得る争続や面倒な手続きのあれこれ悩ましい「田舎の相続」を兵庫県高砂市で110年続く梅谷事務所がお教えします! 本 人文・思想・社会 その他

1650 円 (税込 / 送料込)

江戸→TOKYO なりたちの教科書4 東京の古層を探るパワースポット寺社めぐり [ 岡本哲志 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】江戸→TOKYO なりたちの教科書4 東京の古層を探るパワースポット寺社めぐり [ 岡本哲志 ]

東京の古層を探るパワースポット寺社めぐり 岡本哲志 淡交社エドトウキョウナリタチノキョウカショ オカモトサトシ 発行年月:2019年12月19日 予約締切日:2019年10月30日 ページ数:260p サイズ:単行本 ISBN:9784473043603 岡本哲志(オカモトサトシ) 1952年、東京都生まれ。法政大学工学部建築学科卒業、九段観光ビジネス専門学校校長。岡本哲志都市建築研究所、法政大学教授を経て現職。専攻は都市形成史。都市形成史家、博士(工学)。日本各地の都市と水辺空間の調査・研究に長年携わる。銀座、丸の内、日本橋など、東京の都市形成史をさまざまな角度から40年以上調査、研究を続けている。著書多数。2009年秋から放送された人気番組NHK総合テレビ「ブラタモリ」では銀座、丸の内、羽田、六本木などに案内人として計7回出演して人気を博した。2019年6月には白金で8年ぶりに案内役を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 徳川家康が入府する以前(日本武尊伝説の神社/関東における神社の分布/江戸に複数立地する神社/源義家と北斗七星/太田道潅が関わった神社)/第2部 徳川家康入府以降の寺社の特色(徳川家ゆかりの菩提寺/威厳を生みだし、庶民を巻き込む寛永寺/徳川幕府を支えた三人の女性が眠る菩提寺ー伝通院、麟祥院、護国寺/江戸の大火と寺社/江戸の大火と谷中の寺町の形成/寺町が形成された本郷台地/大名屋敷にあった氏神、屋敷稲荷ー水天宮、金刀比羅宮、銀杏八幡宮/江戸城内に練り込む祭がある「江戸三社」(神田明神、日枝神社、赤城神社)/神社境内にある富士塚/江戸の三大不動/菅原道真を祀る神社) 鬼門、結界、鎮魂、娯楽。江戸の都市空間の形成に寺社がはたした役割を追う。東京の古社寺一点深掘り。寺社というフィルターを通して初めて見える東京の歴史うんちく満載。「ブラタモリ」多数出演の著者による東京の都市形成史シリーズ第4弾。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 その他

1870 円 (税込 / 送料込)

柳田國男全自序集1 (中公クラシックス J71) [ 柳田 國男 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】柳田國男全自序集1 (中公クラシックス J71) [ 柳田 國男 ]

中公クラシックス J71 柳田 國男 中央公論新社ヤナギタクニオゼンジジョシュウ ヤナギタクニオ 発行年月:2019年11月08日 予約締切日:2019年10月08日 ページ数:272p サイズ:新書 ISBN:9784121601841 柳田國男(ヤナギタクニオ) 1875~1962。民俗学者。1875(明治8)年、兵庫県生まれ。井上通泰の弟。松岡映丘の兄。東京帝国大学卒業。農商務省に入省し、法制局参事官をへて貴族院書記官長を最後に官を辞し、雑誌「郷土研究」の刊行、民俗学研究所の開設などをすすめ、常民の生活史をテーマに柳田学とよばれる日本民俗学を創始。1949(昭和24)年学士院会員、同年日本民俗学会初代会長。1951(昭和26)年文化勲章。1962(昭和37)年、死去。87歳。代表作に『遠野物語』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 最新産業組合通解(明治三五年)/後狩詞記(明治四二年)/石神問答(明治四三年)/遠野物語(明治四三年)/時代ト農政(明治四三年)/山島民譚集(大正三年)/炉辺叢書(大正九年)/郷土誌論(大正一一年)/祭礼と世間(大正一一年)/炉辺叢書解題(大正一三年)〔ほか〕 全業績を一望する自著解題。『最新産業組合通解』(明治35年)から『居住習俗語彙』(昭和14年)まで。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 新書 人文・思想・社会

1980 円 (税込 / 送料込)

今日の不安 さまざまな概念と臨床 (文庫クセジュ) [ ヴァシリス・カプサンベリス ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】今日の不安 さまざまな概念と臨床 (文庫クセジュ) [ ヴァシリス・カプサンベリス ]

さまざまな概念と臨床 文庫クセジュ ヴァシリス・カプサンベリス 阿部 又一郎 白水社コンニチノフアン ヴァシリス カプサンベリス アベ ユウイチロウ 発行年月:2022年03月17日 予約締切日:2022年01月31日 ページ数:168p サイズ:新書 ISBN:9784560510490 カプサンベリス,ヴァシリス(Kapsambelis,Vassilis) ギリシア出身。フランスの精神科医、精神分析家。1995年よりパリ13区精神保健協会(ASM13)に所属し、総ディレクターを務めた。関心領域は、精神科薬物療法における治療効果の精神分析的理解、統合失調症や境界例の精神療法など 阿部又一郎(アベユウイチロウ) 1999年千葉大学医学部卒業、精神科医。2008年フランス政府給費生としてエスキロール病院、ASM13ほかにて臨床研修。医学博士。2014年、東京医科歯科大学精神行動医科学助教を経て、現在、伊敷病院勤務、東洋大学大学院非常勤講師 大島一成(オオシマカズナリ) 1987年東京医科歯科大学医学部卒業、精神科医。1998年フランス政府給費生としてエスキロール病院、サルペトリエール病院、サンタンヌ病院にて臨床研修。2002年、東京医科歯科大学精神行動医科学助教、病棟医長などを務める。医学博士。大宮厚生病院外来診療部長、東京医科歯科大学臨床教授を経て、東京福祉大学・大学院教授、同大学保健管理センター所長。日仏医学会常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論/第1章 臨床における不安/第2章 不安のモデル/第3章 不安の生物学/第4章 不安の精神分析的展望/第5章 不安の認知・行動理論/第6章 不安のいろいろな治療 不安になると人間はさまざまな症状を経験する。本書は、臨床における不安の症候学から、不安のモデル、生物学、精神分析、認知行動科学、いろいろな治療法といった今日の不安の諸相を概説する。臨床経験豊かな著者が、正常から病理まで遍在する不安を震央に位置づけて考察する。病める社会と人間たちに向けたフランス精神分析的思考の処方箋。 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般 新書 人文・思想・社会

1320 円 (税込 / 送料込)

10年後の世界を生き抜く最先端の教育 日本語・英語・プログラミングをどう学ぶか [ 竹内薫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】10年後の世界を生き抜く最先端の教育 日本語・英語・プログラミングをどう学ぶか [ 竹内薫 ]

日本語・英語・プログラミングをどう学ぶか 竹内薫 茂木健一郎 祥伝社ジュウネンゴノセカイヲイキヌクサイセンタンノキョウイク タケウチカオル モギケンイチロウ 発行年月:2017年11月02日 予約締切日:2017年11月01日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784396616298 茂木健一郎(モギケンイチロウ) 1962年生まれ。脳科学者。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て、ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。『脳と仮想』(新潮社)で第4回小林秀雄賞、『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房)で第12回桑原武夫学芸賞を受賞 竹内薫(タケウチカオル) 1960年、東京都生まれ。サイエンス作家。東京大学教養学部教養学科(科学史・科学哲学専攻)、東京大学理学部物理学科卒業。マギル大学大学院博士課程修了(素粒子物理学、宇宙論専攻)。理学博士。2016年春にトライリンガル教育を実施する小学校レベルのフリースクール「YESインターナショナルスクール」を設立し、校長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なぜ「トライリンガル教育」が必要か(トライリンガル教育とは何か?/なぜプログラミング言語なのか ほか)/第2章 日本の教育はオワコンだ(「5+3」は○、「3+5」は×、というヘンな教育/日本人が知らない世界の教育のベストプラクティス ほか)/第3章 英語とプログラミング、どう身につける?(「お笑い」で知る、英語を学ぶほんとうの意味/学んだ記憶は一生消えない ほか)/第4章 頭の良さとは何かーほんとうの知性と教養(教育とは個性の「発掘」である/勘違いされた教師の役割 ほか)/第5章 新しい時代をつくる創造性と多様性を身につける(自分の声を見つけるー「ピッチ」に耐える表現力/音楽は楽典ではなくジャムセッションで覚える ほか) これからは「トライリンガル」の時代。トライリンガルとは、国語・英語・プログラミング言語という「3つの言語」を体得すること。偏差値やTOEICの点数で一喜一憂するような教育では、10年後、日本の子どもたちが世界で活躍することは難しい。本当に創造的な知性を育む「トライリンガル教育」とは何か。科学的視点から語り尽くす! 本 ビジネス・経済・就職 その他 人文・思想・社会 その他

1650 円 (税込 / 送料込)

文系・理系対談 日本のタコ壺社会 (日経プレミアシリーズ) [ 相原 博昭 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】文系・理系対談 日本のタコ壺社会 (日経プレミアシリーズ) [ 相原 博昭 ]

日経プレミアシリーズ 相原 博昭 奥原 正明 日経BP 日本経済新聞出版本部ブンケイリケイタイダンニホンノタコツボシャカイ アイハラ ヒロアキ オクハラ マサアキ 発行年月:2020年11月11日 予約締切日:2020年10月22日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784532264475 相原博昭(アイハラヒロアキ) 1956年生まれ。麻布高校・東京大学理学部卒業。高エネルギー素粒子物理学。米国スタンフォード大学線形加速器研究所での研究で博士号取得後、東京大学理学部助手、米国ローレンスバークレー研究所研究員、東京大学大学院理学系研究科教授、同研究科長・理学部長を経て、2014年から東京大学副学長 奥原正明(オクハラマサアキ) 1955年生まれ。麻布高校・東京大学法学部卒業。1979年農林水産省入省。在ドイツ大使館1等書記官、大臣秘書官、食糧庁計画課長、農業協同組合課長、大臣官房秘書課長、水産庁漁政部長、消費・安全局長、経営局長を経て、2016年6月農林水産事務次官。2018年7月農林水産省を退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 文系・理系の区別はタコ壺社会の出発点(日本人は「文系・理系」の意識が強すぎる/高校の進路指導がすべての元凶? ほか)/第2章 理系の問題は何か(科学技術のほとんどの分野で、日本は世界水準/日本の研究開発が直面する二つの分岐点 ほか)/第3章 文系の問題は何か(理系よりもひどい文系のタコ壺/国際会議で孤立する日本人 ほか)/第4章 文系・理系共通に必要な数学力と語学力(論理的思考力を鍛える数学/統計学を知らない人がつくるデータ ほか)/第5章 大学とタコ壺社会(大学の役割は人材育成/社会を細分化し、二重、三重のタコ壺をつくってきた ほか) このままで日本は本当に大丈夫なのか、必要な改革がなかなか進まない原因はどこにあるのか、我々が皆、自身の属する閉鎖的な組織(タコ壺)にどっぷりつかり、内輪のルールや「空気」に従うのが当然だと思っていることに原因があるのではないかー。文系・理系の無意味な「区別」への疑問を端緒に、タテ割りを排し、既得権に切り込み、現状を打開するための方策を考える対談集。 本 人文・思想・社会 社会科学 新書 人文・思想・社会

935 円 (税込 / 送料込)

ローマ帝国の衰退 (文庫クセジュ) [ ジョエル・シュミット ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ローマ帝国の衰退 (文庫クセジュ) [ ジョエル・シュミット ]

文庫クセジュ ジョエル・シュミット 西村 昌洋 白水社ローマテイコクノスイタイ シュミット ニシムラ マサヒロ 発行年月:2020年07月03日 予約締切日:2020年05月29日 ページ数:170p サイズ:新書 ISBN:9784560510377 シュミット,ジョエル(Schmidt,Jo¨el) 1937年生まれ。歴史家、作家、文芸批評家。ソルボンヌ大学で歴史学と地理学で学士号を取得。古代ローマ史について多くの論考を著す一方で、作家としては、『Un cri pour deux』でフランス作家協会文学賞大賞を受賞 西村昌洋(ニシムラマサヒロ) 神戸大学文学部卒業、京都大学大学院文学研究科修士課程修了、京都大学博士(Ph.D.)、西洋史学専攻。現在、龍谷大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 前触れ/第2章 危機の世紀/第3章 脅威にさらされる帝国/第4章 新しいローマ/第5章 ローマ帝国からキリスト教帝国へ/第6章 ポスト・ローマ時代のロマニテ/第7章 すべての道はローマに通ず/結語 いつかローマは滅亡するのか? 紀元三世紀以降、気候・人口・政治・経済・宗教などの危機によって、ローマ帝国は衰退した。しかし、その文明は消滅したわけではない。本書は、文明は「歴史の苦難や破局を乗り越えて存続するもの」という見地から、ヨーロッパに刻印を残し続ける「ローマ」を描き出す。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 新書 人文・思想・社会

1320 円 (税込 / 送料込)

プロジェクト組織における説明責任 [ 藤田晶久 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】プロジェクト組織における説明責任 [ 藤田晶久 ]

藤田晶久 ブイツーソリューション 星雲社プロジェクト ソシキ ニ オケル セツメイ セキニン フジタ,アキヒサ 発行年月:2012年05月 ページ数:288p サイズ:新書 ISBN:9784434166297 藤田晶久(フジタアキヒサ) 1971年愛知県生まれ。1995年関西大学社会学部卒業。1997年関西大学大学院社会学研究科博士前期課程修了。2005年中京大学大学院経営学研究科博士後期課程入学。2008年同修了(経営学博士)。2012年3月現在、日本経営学会、組織学会、経営行動科学学会、プロジェクトマネジメント学会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 説明責任とは(説明責任とは/組織における説明責任/顧客に対する説明責任/上下方向と横方向への説明責任/説明責任のタイミング)/2章 説明責任とプロジェクト組織の特性との関係(個別案件/期間限定/リスク管理/予算遵守/フェーズの進行)/3章 事実の説明と意見の説明(コミュニケーション/事実と意見/事実軸/意見軸/事後の評論とトンネルの中のジグザグ経路)/4章 四つの方向性における「責任」について(プロジェクト組織における四つの方向性/計画・統制/内的効率性/外的柔軟性/挑戦・学習)/5章 説明責任と信頼について(説明責任と信頼の関係/不確実性と信頼/能力と意図/眺望と回顧/自己修正) 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理 新書 人文・思想・社会

880 円 (税込 / 送料込)

権力を志向する韓国のキリスト教 内部からの対案 (新教新書) [ 崔亨黙 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】権力を志向する韓国のキリスト教 内部からの対案 (新教新書) [ 崔亨黙 ]

内部からの対案 新教新書 崔亨黙 金忠一 新教出版社ケンリョク オ シコウスル カンコク ノ キリストキョウ チェ,ヒョンムク キム,チュンイル 発行年月:2013年03月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:176p サイズ:新書 ISBN:9784400407263 崔亨黙(チェヒョンムク) 1961年、海南(全海)生まれ。天安サルリム(暮らし、生活の意)教会牧師。延世大学神学部卒業。韓神大学大学院博士課程(社会倫理専攻)修了。季刊『神学思想』編集長、季刊『進歩評論』編集委員、韓国キリスト教協議会(NCCK)の信仰と職制委員などを歴任 金忠一(キムチュンイル) 1939年、大阪生まれ。同志社大学文学部(教育学専攻)卒業。1962年、私立建国高校教諭となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 韓国のキリスト教は単一の実体なのだろうか(韓国キリスト教の保守化ーどのような変化があったのか/韓国の近代化とキリスト教の見取り図)/第2章 権力へと向かった教会の欲望ー保守的キリスト教の歩んだ道(権力に向かって突き進んだ韓国キリスト教の憧憬ーその歴史的起源と展開/力への憧憬、排他性の信仰を強める教会のメカニズム)/第3章 対案に向けた闘いー進歩的キリスト教の歩んだ道(民主化と人権のためのキリスト教の戦い/相互行為的信仰を形成するための教会構造の再構成)/第4章 他者に向けた開放性としての信仰ー生の喜びを享有する信仰/付録 今日の韓国の教会を省みる(教会を渇望する韓国人/教会を離れていく韓国人/対案としての教会の方向性) 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 キリスト教 新書 人文・思想・社会

1870 円 (税込 / 送料込)

中国の地政学 (文庫クセジュ) [ マテュー・デュシャテル ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】中国の地政学 (文庫クセジュ) [ マテュー・デュシャテル ]

文庫クセジュ マテュー・デュシャテル 松本 達也 白水社チュウゴクノチセイガク マテュー デュシャテル マツモト タツヤ 発行年月:2024年09月02日 予約締切日:2024年07月03日 ページ数:164p サイズ:新書 ISBN:9784560510667 デュシャテル,マテュー(Duch^atel,Mathieu) モンテーニュ研究所アジアプログラム・ディレクター。2015年、欧州外交評議会アジア・中国部副部長に就任、2019年1月より現職。専門は中国を中心としたアジアの安全保障。2018年、本書で第10回グルノーブル地政学フェスティバル最優秀地政学大賞(AxyntisーConflits部門)を受賞 松本達也(マツモトタツヤ) 東京外国語大学外国学部フランス語学科卒業、東京外国語大学大学院地域研究研究科修了・国際学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 中国の地政学的表象(歴代王朝の遺産/国恥の百年/中華人民共和国の指導者たちの遺産)/第2章 大陸における国境の安定化(中国の陸続きの国境を巡る地政学/中露関係の変転/朝鮮半島ー陸と海のはざま/新しい絹の道?)/第3章 海洋における国境の政策転換(台湾という重石/海洋における国境/日米同盟を軸とする地域の安全保障の構造を巡る戦略的競合関係)/第4章 新しい地平ー世界進出の野望と残した足跡(世界で存在感を増す中国の地経学/不干渉主義ー見直しを迫られる原則/中国ーアフリカにおける大国) 一九八〇年代以降、国際関係で影響力を増す中国。本書は、まずその戦略的歴史に立ち戻る。そして陸から海へと地政学の重心を移すなかで日米との対立を分析し、最後にグローバルプレーヤーとなった中国の地経学が、地政学的な行動にどの程度影響を与えたかを描く。グルノーブル地政学フェスティバル地政学大賞受賞作! 本 人文・思想・社会 政治 新書 人文・思想・社会

1540 円 (税込 / 送料込)

成功法則完全実践ガイド

【楽天ブックスならいつでも送料無料】成功法則完全実践ガイド

ディスカヴァー・トゥエンティワンセイコウ ホウソク カンゼン ジツセン ガイド 発行年月:2018年12月 予約締切日:2018年12月04日 サイズ:単行本 ISBN:9784799324004 高田晋一(タカタシンイチ) (株)成功データ研究所代表取締役。作家。データアナリスト。早稲田大学第一文学部哲学科卒業、英国国立ウェールズ大学経営大学院Postgraduate Diploma取得。電通グループ各社で10年以上にわたり、リサーチ・ディレクターとして市場調査やデータ分析を担当。成功哲学に関する研究をライフワークとし、これまでに1000冊以上の文献やデータを調査・分析して、独自の成功理論を確立。その後独立して「(株)成功データ研究所」を設立し、これまでの研究結果を書籍やセミナー、雑誌やWEBの記事などを通じて発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「成功する」にはどうすればいいのか?/第2章 「やりたいことを見つける」にはどうすればいいのか?/第3章 「夢をかなえる」にはどうすればいいのか?/第4章 「目標を達成する」にはどうすればいいのか?/第5章 「悩みを解決する」にはどうすればいいのか?/第6章 「折れない心を持つ」にはどうすればいいのか? 「成功する」「やりたいことを見つける」「夢をかなえる」「目標を達成する」「悩みを解決する」「折れない心を持つ」にはどうすればいいのか?1000冊超の自己啓発書を読破。10年にわたる分析・実践の結果を大公開。 本 ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学 人文・思想・社会 その他

1760 円 (税込 / 送料込)

奇妙な日本語「教育を受ける権利」 誕生・信奉と問題 [ 田中 萬年 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】奇妙な日本語「教育を受ける権利」 誕生・信奉と問題 [ 田中 萬年 ]

誕生・信奉と問題 田中 萬年 ブイツーソリューションキミョウナニホンゴ「キョウイクヲウケルケンリ」 タナカ カズトシ 発行年月:2020年10月28日 予約締切日:2020年10月22日 ページ数:254p サイズ:新書 ISBN:9784434280610 田中萬年(タナカカズトシ) 1943年、旧満州国大連市生まれ。職業訓練大学校卒業、博士(学術)。職業能力開発総合大学校名誉教授。2016~19年日本産業教育学会(現日本職業教育学会)会長を担当。エルゴナジーを提唱(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 「教育を受ける権利」の誕生(「教育」は明治政府の官製語だった/福沢諭吉は「発育」であるべきと主張した/ヘボンは「教育」を“education”としていなかった/片山潜が「教育を受ける権利」を言い出した)/第2編 「教育を受ける権利」の信奉(GHQが参照した「憲法草案要綱」には「教育」が無かった/マッカーサー草案には「教育を受ける権利」は無かった/佐々木惣一は「教育を受けるのは権利か」と質問した/「世界人権宣言」は「教育を受ける権利」ではない/「教育権」等の言葉の創作で混乱させている/マルクス言説が創作され、批判されていない)/第3編 派生している問題(個性が無視され横並び人間観が醸成されている/「普通教育」が信奉されている/職業・労働を忌避する教育観が醸成されている) 「教育を受ける権利」は「教育勅語」下の時代、臣民の「教育を受ける義務」に対抗して『労働世界』で主張されたのが始まりだった。ところが、国民平等の「日本国憲法」にも規定されている国民が「教育を受ける」ということは教育する別格の人の存在を前提としている矛盾がある。「教育を受ける権利」が誕生し、信奉されてきた背景を明らかにし、また、派生している問題を紐解く。 本 人文・思想・社会 法律 法律 新書 人文・思想・社会

990 円 (税込 / 送料込)

民事訴訟法講義 [ 石渡哲 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】民事訴訟法講義 [ 石渡哲 ]

石渡哲 成文堂ミンジソショウホウコウギ イシワタサトシ 発行年月:2016年09月07日 ページ数:532p サイズ:単行本 ISBN:9784792326944 石渡哲(イシワタサトシ) 1948年生まれ。現職、武蔵野大学法学部教授(防衛大学校名誉教授、法学博士)。略歴、慶應義塾大学法学部法律学科卒業、同大学大学院法学研究科修士課程修了、同大学大学院博士課程単位取得満期退学。防衛大学校人文社会科学群(当初は、社会科学教室)講師、助教授、教授、横浜国立大学大学院国際社会科学研究科(現、国際社会科学研究院)法曹実務専攻(法科大学院)教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1篇 民事紛争と民事訴訟/第2篇 訴訟の主体/第3篇 訴訟手続の開始およびその進行/第4篇 訴訟の終了/第5篇 裁判に対する不服/第6篇 複雑訴訟/第7篇 簡略な手続/第8篇 最終篇 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 その他

3850 円 (税込 / 送料込)

哲学の講堂 中学生の君たちに (教職課程新書) [ 毛利猛 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】哲学の講堂 中学生の君たちに (教職課程新書) [ 毛利猛 ]

中学生の君たちに 教職課程新書 毛利猛 協同出版テツガク ノ コウドウ モウリ,タケシ 発行年月:2013年06月 ページ数:193p サイズ:新書 ISBN:9784319110391 毛利猛(モウリタケシ) 1958年岡山県生まれ。香川大学教育学部教授。専門は教育学・教育人間学。1981年京都大学教育学部卒業、1986年同大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。京都成章高等学校教諭、香川大学教育学部助手、講師、助教授を経て、2004年より現職。2009~2012年香川大学教育学部附属高松中学校の校長を勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 生きること(悩みについて/敏感と鈍感のあいだ/物語を生きる ほか)/第2章 考えること(リベラリズムとコミュニタリアニズムについて/線分とその両端について(その1)ーポラリゼーション/線分とその両端について(その2)ースプリッティング ほか)/第3章 学ぶこと(インヒビターについて/メロスは激怒した/学級づくりについて ほか) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 新書 人文・思想・社会

1023 円 (税込 / 送料込)

フェティシズム (文庫クセジュ) [ ポール・ロラン・アスン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】フェティシズム (文庫クセジュ) [ ポール・ロラン・アスン ]

文庫クセジュ ポール・ロラン・アスン 西尾彰泰 白水社フェティシズム アスン,ポール・ロラン ニシオ,アキヒロ 発行年月:2008年12月 ページ数:154, サイズ:新書 ISBN:9784560509319 西尾彰泰(ニシオアキヒロ) 1972年生まれ。1998年、愛媛大学医学部卒業。2000年、マルセイユのエクス=マルセイユ大学で臨床研修医として勤務。2001年、パリ第七大学精神分析学部博士課程に在籍。2003年より、岐阜病院、岐阜大学付属病院助手などを経て、現在、須田病院勤務、岐阜大学医学部精神科非常勤講師 守谷てるみ(モリヤテルミ) 1959年生まれ。1982年、南山大学文学部仏語学仏文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 フロイト以前のフェティシズム(フェティシズムの発明/フェティシズムの構成ー哲学と民族学/フェティシズムの再発見ー性科学的用法)/第2部 フロイトにおけるフェティシズム(フェティシズムとリビドー論/フェティシズムとファリックな象徴論/フェティシズムと自我の分裂)/第3部 精神分析とフェティシズム(フェティシズムの社会文化的な側面/フェティシズムの美学/精神分析におけるフェティッシュな対象のかたち/フェティシズムー精神分析の試金石) フェティシズムは、民族学の領域で生まれ、哲学、性科学、文学、芸術などへ影響を及ぼし、最終的には、フロイトによって精神医学に導入された。その思想史を追うことによって本質に迫る。なぜ精神分析がこの概念を必要としたか、それによって何を知ることができたのかが明らかになる。 本 人文・思想・社会 心理学 異常心理学 新書 人文・思想・社会

1155 円 (税込 / 送料込)

学級を組織する法則 (教育新書) [ 向山洋一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】学級を組織する法則 (教育新書) [ 向山洋一 ]

教育新書 向山洋一 明治図書出版ガッキュウ オ ソシキスル ホウソク ムコウヤマ,ヨウイチ 発行年月:1991年12月01日 予約締切日:1991年11月24日 ページ数:222p サイズ:新書 ISBN:9784186821024 1 学級づくり論三つの枠組み(学級づくり論の枠組み/組織者/指導論/活動論/研究課題)/2 イベント論(はじめに夢がある/次に策が必要となる/原則はいかなる分野の人にも通じる/西暦2000年イベントを我が手で/子どもイベント集団/イベント論チャレラン編/イベント花ゲリラ/イベント実行委員会活動/イベントの創造)/3 学級づくりの諸問題(規則/外国の「校則」/児童の権利に関する条約/中学への親子の不満/人を魅きつけるのはロマンである/指導者のイメージが子供を規定する/夢を具体化させる/リーダーは生れる/スターの条件/別れに夢を描く/卒業によせて) 学級を組織するには、原理・原則(法則)がある。組織論・活動論・指導論の三つの分野が骨格となる。学級という「一つの生きもの」が、「生き生き」と活動するには、原理・原則にもどづいた、方法・技術が必要である。学級を組織するのは、教師の大切な仕事である。若い教師へのメッセージ。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 新書 人文・思想・社会

924 円 (税込 / 送料込)

プロレスという生き方 平成のリングの主役たち (中公新書ラクレ) [ 三田佐代子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】プロレスという生き方 平成のリングの主役たち (中公新書ラクレ) [ 三田佐代子 ]

平成のリングの主役たち 中公新書ラクレ 三田佐代子 中央公論新社プロレス ト イウ イキカタ ミタ,サヨコ 発行年月:2016年05月07日 ページ数:253p サイズ:新書 ISBN:9784121505545 三田佐代子(ミタサヨコ) 神奈川県生まれ。プロレス格闘技専門チャンネル「FIGHTING TV サムライ」キャスター。慶応大学卒業後、テレビ静岡にアナウンサーとして入社。報道・スポーツ・バラエティなど幅広く活躍した後に同局を退社し古舘プロジェクトに所属。1996年プロセス専門チャンネルにキャスターとして開局から携わり、現在も年間120試合以上を観戦・取材し、インタビューや執筆活動など精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 メジャーの矜恃・インディーの誇り(中邑真輔ー美しきアーティストが花開くまで/飯伏幸太ー身体ひとつで駆け上がった星/高木三四郎ー「大社長」がすごい理由/登坂栄児ープロレス界で一番の裏方/丸藤正道ー運命を受け入れる天才)/第2部 女子プロレスラーという生き方(里村明衣子ー孤高の横綱はなぜ仙台に行ったのか?/さくらえみー突拍子もない革命家)/第3部 プロレスを支える人たち(和田京平ープロレスの本質を体現する番人/橋本和樹に聞く若手のお仕事/棚橋弘至ープロレスをもっと盛り上げるために) プロレスは幾多の困難な時期を乗り越えて、いま新たな黄金時代を迎えている。馬場・猪木の全盛期から時を経て、平成のプロレスラーは何を志し、何と戦っているのだろうか。メジャー、インディー、女子を問わず、裏方やメディアにも光を当て、その魅力を活写する。著者はプロセス専門チャンネルに開局から携わるキャスターで、現在も年間120大会以上を観戦・取材中 本 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 プロレス 新書 ホビー・スポーツ・美術 新書 人文・思想・社会

924 円 (税込 / 送料込)

ラカン (文庫クセジュ) [ ポール・ロラン・アスン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ラカン (文庫クセジュ) [ ポール・ロラン・アスン ]

文庫クセジュ ポール・ロラン・アスン 西尾彰泰 白水社ラカン アスン,ポール・ロラン ニシオ,アキヒロ 発行年月:2013年03月 ページ数:173, サイズ:新書 ISBN:9784560509784 西尾彰泰(ニシオアキヒロ) 1972年生まれ。1997年愛媛大学医学部卒業。2000年エクス・マルセイユ第二大学にて臨床研修医として勤務する。2001年パリ第七大学精神分析学部博士課程に入学。2003年より岐阜大学附属病院、松蔭病院などを経て、岐阜大学保健管理センター准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 想像界、象徴界、現実界の基礎(鏡像段階から想像界へ/シニフィアンの理論/父の名から象徴界へ/現実界とその機能)/第2部 ラカンのマテシス。他者、対象、欲望(他者の姿/対象の力/主体の機能)/第3部 分析的行為とマテーム。構造と症状(神経症、精神病、倒錯/分析の終わりと、「分析家の欲望」/メタ心理学からマテームへ:分析の記述/「ラカン思想」とその争点) フロイトを読み解く背景から生まれた理論「シェーマ」や「グラフ」。その解説にこだわりすぎることなく、ラカンが立ち向かった問題とそのときの思考に重点が置かれている。また、彼が取った行動を示すことで「ラカン思想」の変遷がわかる。日本ではまだ紹介されていない後期を含めた網羅的な入門書。 本 人文・思想・社会 心理学 臨床心理学・精神分析 新書 人文・思想・社会

1320 円 (税込 / 送料込)

改定 保育内容総論 [ 阿部和子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】改定 保育内容総論 [ 阿部和子 ]

阿部和子 前原寛 萌文書林カイテイホイクナイヨウソウロン アベカズコ マエハラヒロシ 発行年月:2019年05月07日 予約締切日:2019年05月06日 ページ数:252p サイズ:単行本 ISBN:9784893473417 阿部和子(アベカズコ) 東京家政大学家政学部児童学科卒業。日本女子大学大学院修士課程修了(児童学専攻)。聖徳大学短期大学部教授、大妻女子大学家政学部児童学科教授を経て、大阪総合保育大学大学院特任教授。厚生労働省社会福祉審議会保育専門委員会・同ワーキンググループ委員、保育士養成課程等検討会委員、幼保連携型認定こども園教育・保育要領検討委員、保育所児童保育要録検討委員会副委員長、全国保育士養成協議会常任理事・関東ブロック会長を歴任、日本保育学会関東ブロック評議員。千葉県子ども子育て会議副委員長、子育て支援に、また、集団の場における子どもの自発性を尊重した保育に関心をもっている 前原寛(マエハラヒロシ) 東京大学文学部心理学専修課程卒業。筑波大学大学院文芸言語研究科応用言語学専攻修士課程修了。安良保育園園長、鹿児島国際大学教授を経て、現在、社会福祉法人至宝福祉会理事長。他に光明寺住職。保育現場に軸足を置きながら、保育者の専門性の発達について研究的関心をもっている 久富陽子(ヒサトミヨウコ) 日本女子大学家政学部児童学科卒業。4年間神奈川県の私立幼稚園にて幼稚園教諭。その後、大妻女子大学大学院家政学研究科児童学専攻に進学。修士課程修了。和泉短期大学、浦和大学、東京家政大学を経て、大妻女子大学家政学部児童学科教授。保育学関連科目や幼稚園教育実習を担当 梅田優子(ウメダユウコ) 新潟県立大学教育学部幼稚園教員養成課程卒業。小学校教輸を経て大妻女子大学大学院家政学研究科児童学専攻に進学。修士課程修了。現在、新潟県立大学人間生活学部子ども学科教授。保育学関連科目や幼稚園教育実習を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 保育の構造と内容(保育の全体構造と保育の内容/「保育内容」について理解する/保育内容の展開/子ども理解と計画/子どもの育ちを支えるための連携)/2 実践(乳児保育(0歳児クラス)/1歳~3歳未満児の保育/3歳以上児の保育)/3 文化・社会の中の子ども(保育内容の変遷/保育内容の現代的課題と展望) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 人文・思想・社会 その他

2200 円 (税込 / 送料込)

ウクライナ、地下壕から届いた俳句 The Wings of a Butterfly/ウラジスラバ・シモノバ/黛まどか【3000円以上送料無料】

ウクライナ、地下壕から届いた俳句 The Wings of a Butterfly/ウラジスラバ・シモノバ/黛まどか【3000円以上送料無料】

著者ウラジスラバ・シモノバ(著) 黛まどか(監修)出版社集英社インターナショナル発売日2023年08月ISBN9784797674347ページ数102Pキーワードうくらいなちかごうからとどいたはいくざういんぐす ウクライナチカゴウカラトドイタハイクザウイングス しものば うらじすらば SIM シモノバ ウラジスラバ SIM9784797674347内容紹介「地下壕に紙飛行機や子らの春」ウクライナ女性俳人による“戦時下の句集”刊行ロシアによるウクライナ侵攻開始から1年以上が経過した今も、ウクライナに残り俳句を詠み続けているウラジスラバ・シモノバさん。彼女がこれまでに詠んだ俳句を句集として発刊する。14歳の時に入院先の病院にあった本を通して俳句に触れ、俳句作りを始める。学校を卒業し、地元で就職をしたいと思っていた。そんな彼女の日常は、ロシアによる軍事侵攻で一変する。街の明かりは消え、空襲警報が鳴り、地下壕での生活は3か月に及んだ。家の目の前にミサイルが落ち、生まれ故郷・ハルキウを出ることを余儀なくされる。彼女は眼前の情景を俳句に残し続けた。いつか自身の句集を発刊することを夢見て。ある時、彼女の作品を知った俳人・黛まどかさんとの交流が始まり、本書は生まれた。黛まどかさんが主宰する「Haiku for Peace」プロジェクトのメンバーや趣旨に賛同したボランティアメンバーの協力により、同氏監修のもと、ウラジスラバさんの俳句は美しい「五・七・五」の日本語に訳された。【本書に掲載された俳句】地下壕に紙飛行機や子らの春さくらさくら離れ離れになりゆけり水甕の底に触れたる寒さかな真つ青な空がミサイル落としけり雨に転がる血まみれの小さき靴いくたびも腕なき袖に触るる兵街の灯の消えハルキウの星月夜(以上、本書より抜粋)俳句と出会った10代の頃の作品から、軍事侵攻当日、その後の戦時下の日々を詠んだ50句を収録。俳句の他にエッセイ、著者撮影のウクライナの写真を掲載。黛まどかさんとセルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使の対談を収録。【著者プロフィール】ウラジスラバ・シモノバ (Vladislava Simonova)1999年、ウクライナ・ハルキウ生まれ。プログラミングと写真撮影をたしなむ。14歳から俳句を始め、ウクライナ語とロシア語で詩を詠んでいる。第8回秋田国際俳句コンテスト (英語部門・学生) 入選、第7回日露俳句コンテスト (ロシア語部門・学生) JAL財団賞受賞。【監修者プロフィール】黛 まどか (まゆずみ・まどか)俳人。神奈川県生まれ。2002年、句集『京都の恋』で第2回山本健吉文学賞受賞。2010年4月より一年間、文化庁「文化交流使」として欧州で活動。スペイン・サンティアゴ巡礼路、韓国プサン─ソウル間、四国遍路など踏破。「歩いて詠む・歩いて書く」ことをライフワークとしている。オペラの台本執筆、校歌の作詞など多方面で活躍。2021年より「世界オンライン句会」を主宰。現在、北里大学・京都橘大学・昭和女子大学客員教授。著書多数。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ウラジスラバ俳句(俳句との出会い/俳句)/対談(京都・慈受院門跡にて)(セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使×黛まどか)

2200 円 (税込 / 送料別)

地方に社会システム産業をつくる 副業とIOTパワーを活用して [ 玉田 樹 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】地方に社会システム産業をつくる 副業とIOTパワーを活用して [ 玉田 樹 ]

副業とIOTパワーを活用して 玉田 樹 工作舎チホウニシャカイシステムサンギョウヲツクル タマダ タツル 発行年月:2020年05月20日 予約締切日:2020年04月07日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784875025184 玉田樹(タマダタツル) (株)ふるさと回帰総合政策研究所代表取締役社長。NPO日本シンクタンク・アカデミー理事。1945年生まれ。東京大学工学部卒業。(株)野村総合研究所において地域計画研究室長、経営コンサルティング部長、社会・産業研究部長、研究創発センター長、執行役員、理事などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 地方の所得格差を埋める「新しい産業」のありか(副業パワーと地方企業/既存産業に代わる「情報通信業」と「研究・技術サービス業」/政府の地方産業政策と暗示された「社会システム市場」)/2 社会システム市場と「社会システム産業」(円盤型市場に花びら型「社会システム産業」の登場/花びら型「社会システム産業」の組織的パワーの獲得)/3 IoTを使って「社会システム産業」をつくる(IoTと社会システム産業/円盤型市場の克服/モジュール、APIによるサービスの細分化/コミュニティ効果によるサービスの標準化とビッグデータの活用/「B’(Bダッシュ)」を加える「社会システム産業」のビジネスモデル/わが国に一大「社会システム産業」を誕生させる)/4 副業パワーで地方に「社会システム産業」をつくる(地方の新しい産業「社会システム産業」/地方の「社会システム一万事業」の構想/「二地域居住」政策の推進/チャレンジする「発達」途上の国・日本) 本 ビジネス・経済・就職 産業 その他 ビジネス・経済・就職 その他 人文・思想・社会 その他

2860 円 (税込 / 送料込)

大学生のためのドラッカー(2(就職活動編)) [ 松本健太郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】大学生のためのドラッカー(2(就職活動編)) [ 松本健太郎 ]

松本健太郎 リーダーズノートダイガクセイ ノ タメノ ドラッカー マツモト,ケンタロウ 発行年月:2011年12月 ページ数:222p サイズ:単行本 ISBN:9784903722405 松本健太郎(マツモトケンタロウ) 1984年生まれ。大手金融業界の内定を蹴って、面白そうだからという理由でIT系ベンチャー企業に就職。入社後は、新卒採用プロジェクトリーダー、セールスサポート、プログラマ、プロジェクトマネージャーと各セクションを横断的に経験。現在は、ソリューションアーキテクトとして製品開発に携わる。その一方、30年の歴史がある「みどり勉強会」の顧問の1人として、数百人を超える大学生を指導。大学生の悩みや不安を解決に導くコーチングには定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なかなか内定が出ない就職活動中の大学生に、ドラッカーは、「何になりたいか、何を投じて何を得たいか」と言った。(会社って何ですか?/なぜ働かなければいけないのでしょうか?/どのように就職活動を進めればいいでしょうか?/会社と聞けば、悪いイメージしかありません ほか)/第2章 なぜ俺の言う通りにできないのかと苛立つ大学生に、ドラッカーは「リーダーに必要なのは、真摯さである」と言った。(リーダーに求められる役割とは何でしょう?/リーダーという重圧に押し潰されそうです/僕の頑張りを誰も認めてくれません/リーダーとしてどう振る舞えばいいでしょう? ほか)/最終章 大学を卒業した後の人生が不安な大学生に、ドラッカーは「何によって憶えられたいか」と言った。 ドラッカーを通して伝える、「内定がでないことなど、あたりまえ」という理由。 本 ビジネス・経済・就職 その他 人文・思想・社会 その他

1100 円 (税込 / 送料込)

ナポレオン三世 (文庫クセジュ) [ ティエリー・レンツ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ナポレオン三世 (文庫クセジュ) [ ティエリー・レンツ ]

文庫クセジュ ティエリー・レンツ 幸田礼雅 白水社ナポレオン サンセイ レンツ,ティエリー コウダ,ノリマサ 発行年月:2010年10月 ページ数:153, サイズ:新書 ISBN:9784560509517 幸田礼雅(コウダノリマサ) 1939年生まれ、1966年東京大学仏文科卒業、西洋美術専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 皇帝の甥/第2章 陰謀家/第3章 ボナパルティスムの改革者/第4章 フランス初代大統領/第5章 帝国の復活/第6章 皇帝/第7章 ナポレオン三世の内政/第8章 ナポレオン三世の外交政策/第9章 ナポレオン三世のフランス/第10章 一八七〇年戦争とナポレオン三世の失脚/結論 追放と死 一八四八年から五二年までは共和国大統領、五二年から七〇年までは皇帝として君臨したルイ=ナポレオン・ボナパルトの一代記。疑惑の出自、脱獄、亡命を経て登位した波乱の生涯と人物像を紹介する。ながらくあまり評価されてこなかったその統治・理念に光りをあてる。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 新書 人文・思想・社会

1155 円 (税込 / 送料込)

日本の高校ベスト100 [ 八幡和郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本の高校ベスト100 [ 八幡和郎 ]

八幡和郎 啓文社書房ニホンノコウコウベストヒャク ヤワタ カズオ 発行年月:2018年12月12日 予約締切日:2018年12月11日 サイズ:単行本 ISBN:9784899920564 八幡和郎(ヤワタカズオ) 1951年滋賀県大津市生まれ。東京大学法学部を卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。フランスの国立行政学院(ENA)留学。現在、徳島文理大学教授、国士舘大学大学院客員教授をつとめるほか、作家、評論家としてテレビなどでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめにー伝統の名門校から躍進する注目校まで/第1章 東京・神奈川の名門高校/第2章 関西の名門高校/第3章 中部の名門高校/第4章 東日本の名門高校/第5章 西日本の名門高校 全国各地に、こんな“すごい高校”がある!その歴史、進学実績、校風、有名卒業生、将来性を総検証。 本 ビジネス・経済・就職 その他 人文・思想・社会 その他

1320 円 (税込 / 送料込)

世界を変える教室 ティーチ・フォー・アメリカの革命 [ ウェンディ・コップ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界を変える教室 ティーチ・フォー・アメリカの革命 [ ウェンディ・コップ ]

ティーチ・フォー・アメリカの革命 ウェンディ・コップ 松本裕 英治出版セカイ オ カエル キョウシツ コップ,ウェンディ マツモト,ユウ 発行年月:2012年04月 ページ数:277p サイズ:単行本 ISBN:9784862761101 コップ,ウェンディ(Kopp,Wendy) ティーチ・フォー・アメリカ創設者・CEO、ティーチ・フォー・オール共同創設者・CEO。1967年生まれ。プリンストン大学卒業後、ティーチ・フォー・アメリカ(TFA)を立ち上げ、1990年から事業を開始。米国各地に延べ3万人以上の若者を教師として派遣し、米国における教育改革に多大な影響を及ぼしているほか、現在23カ国にわたる事業のグローバル展開も進めている。2003年クリントン・センター・アワード、2004年ジョン・F・ケネディ・ニューフロンティア・アワードなど多数の章を受賞、2008年『タイム』の選ぶ世界の重要人物100人(「TIME 100」)にも選ばれた。夫と4人の子どもとともにニューヨークに在住 松本裕(マツモトユウ) 1974年生まれ。米国オレゴン州立大学農学部卒。小学校時代の4年間を東アフリカのケニアで、大学卒業後の2年間を青年海外協力隊として西アフリカのセネガルで過ごす。帰国後より実務翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 世界は教育から変わる/第1章 ティーチング・アズ・リーダーシップー変革を起こす教師たち/第2章 近道はないー学校を変えるには/第3章 成功を拡大するーシステムを変えるには/第4章 特効薬とスケープゴートーなぜほとんどの改革が挫折するのか/第5章 変革を加速するー連携と支援の仕組みづくり/第6章 未来へのインパクトー社会変革の基盤としての教育/終章 実行あるのみ 貧しい家の子どもは良い教育を受けられず、人生の選択肢も限られてしまうー深刻な「機会格差」を解決するために生まれ、めざましい成果をあげてきた「ティーチ・フォー・アメリカ(TFA)」。数万人の若者が情熱とエネルギーを注ぎ、世界23カ国に広がる変革ムーブメントは、なぜ成功し、これから何をもたらすのか?若者たちのリーダーシップが、この世界に「希望」を再生する。 本 ビジネス・経済・就職 その他 人文・思想・社会 その他

2420 円 (税込 / 送料込)

世界に広がるフェアトレード このチョコレートが安心な理由 (創成社新書) [ 清水正 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界に広がるフェアトレード このチョコレートが安心な理由 (創成社新書) [ 清水正 ]

このチョコレートが安心な理由 創成社新書 清水正 創成社セカイ ニ ヒロガル フェア トレード シミズ,タダシ 発行年月:2008年06月 ページ数:164p サイズ:新書 ISBN:9784794450265 清水正(シミズタダシ) 1965年生まれ。1988年北海道大学農学部林学科卒業。1994年オランダ・ワーグニンゲン大学修士(熱帯林業)修了。青年海外協力隊(ネパール)、(財)国際開発高等教育機構(FASID)、ECOSUR(メキシコ)、JICA専門家(ネパールおよびボリヴィア)、国際連合食糧農業機関(FAO)本部勤務等を経て、現在、株式会社レックス・インターナショナル・コンサルタント事業部アソシエート(在オランダ)。オランダ・王立熱帯研究所(KIT)・非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なぜ今フェアトレードなのか/第2章 フェアトレード運動の過程と歴史/第3章 フェアトレードに関する主要団体/第4章 生産者団体とフェアトレード商品/第5章 消費者の動き(ヨーロッパや北米、日本)/第6章 メインストリーム化に向けて/第7章 これまでの開発援助の方法との比較/第8章 開発途上国における生産者や貧困層自身の主体性育成の可能性 あなたの食べているチョコレートは安心ですか?2008年洞爺湖サミットで日本の存在意義が問われる。 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業 新書 人文・思想・社会

880 円 (税込 / 送料込)

中学受験という選択 (日経プレミアシリーズ) [ おおたとしまさ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】中学受験という選択 (日経プレミアシリーズ) [ おおたとしまさ ]

日経プレミアシリーズ おおたとしまさ 日経BPM(日本経済新聞出版本部)チュウガク ジュケン ト イウ センタク オオタ,トシマサ 発行年月:2012年11月 ページ数:211p サイズ:新書 ISBN:9784532261726 おおたとしまさ(オオタトシマサ) 育児・教育ジャーナリスト。1973年東京生まれ。麻布中学・高校卒業。東京外国語大学英米語学科中退。上智大学英語学科卒業。リクルートで雑誌編集に携わり、2005年に独立。育児・教育に関する執筆・講演活動を行う。各種メディアへの寄稿、コメント掲載、出演も多数。心理カウンセラーの資格、中高の教員免許、私立小学校での教員経験もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「脱ゆとり」でも中学受験/第2章 塾通いは本当に「かわいそう」なのか/第3章 中高一貫校の「ゆとり教育」/第4章 中学受験を「いい経験」にできるか否か/第5章 中学受験、それぞれのドラマ/第6章 大学合格実績と偏差値、数字の見方/第7章 塾、学校、お金、気になるところ/第8章 中学受験で親子が進化する スポーツに打ち込むのは「素晴らしい」のに、なぜ勉強に打ち込むのは「かわいそう」なのか?中学受験、そして中高一貫校での教育は、子どもを大きく成長させる機会。塾・学校選びから、正しい併願戦略、試験に成功するための心構えまで、この一冊で中学受験の「すべて」がわかる。 本 語学・学習参考書 学習参考書・問題集 中学校 語学・学習参考書 学習参考書・問題集 中学校受験 新書 人文・思想・社会

935 円 (税込 / 送料込)

頭のいい子が育つ超・睡眠法 (Forest 2545 shinsyo) [ 遠藤拓郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】頭のいい子が育つ超・睡眠法 (Forest 2545 shinsyo) [ 遠藤拓郎 ]

Forest 2545 shinsyo 遠藤拓郎 フォレスト出版アタマ ノ イイ コ ガ ソダツ チョウ スイミンホウ エンドウ,タクロウ 発行年月:2014年04月 予約締切日:2014年04月04日 ページ数:194p サイズ:新書 ISBN:9784894519497 遠藤拓郎(エンドウタクロウ) 医学博士。睡眠医療認定医、精神保健指定医、精神科専門医。東京慈恵会医科大学卒業、同大学院医学研究科修了、スタンフォード大学、チューリッヒ大学、カリフォルニア大学サンディエゴ校へ留学。東京慈恵会医科大学助手、北海道大学医学部講師を経て、現在スリープクリニック調布院長。2007年にスリープクリニック銀座、2009年にスリープクリニック青山を開設。祖父、父、息子の三代で、80年以上睡眠研究を続けている世界で最も古い睡眠医療施設の後継者である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 子供をダラダラ寝かせてはいけない!ー子供の睡眠に関する基礎知識(睡眠の習慣は生後3日目から!/なぜ、子供の成長に睡眠が大切なの? ほか)/2章 子供の寝かしつけは簡単!ー今すぐ使える「テクニック」と睡眠環境の作り方(午前9時までの太陽の光がポイント/子供がスゥーッと寝入るメカニズム ほか)/3章 「ウチの子病気かも…」と心配な親へー眠りと子育てに関する「Q&A」(「睡眠時無呼吸症」って何?/朝起きられずに、子供が不登校になってしまったら、どうすればいいの? ほか)/4章 専門医が教える!頭のいい子に育つ「快眠グッズ」(子供のための快眠CD「Dreams for Babies」/おしっこを吸収してもおしりサラサラなオムツ「パンパース」 ほか) 子どもの成長は睡眠次第!夜泣きが消えて免疫力も上がる!ママと赤ちゃんに優しい、ぐっすり眠れる快眠術。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 人文・思想・社会

990 円 (税込 / 送料込)