「人文・地歴・社会 > その他」の商品をご紹介します。
![国際協力と多文化共生 (信山社新書) [ 芹田 健太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1163/9784797281163_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】国際協力と多文化共生 (信山社新書) [ 芹田 健太郎 ]
信山社新書 芹田 健太郎 信山社出版コクサイキョウリョクトタブンカキョウセイ セリタ ケンタロウ 発行年月:2022年12月28日 予約締切日:2022年12月16日 ページ数:324p サイズ:新書 ISBN:9784797281163 芹田健太郎(セリタケンタロウ) 神戸大学名誉教授。1941年旧満州国生まれ、1963年京都大学法学部卒業、1966年同大学院法学研究科博士課程中退。神戸商船大学助手、神戸大学法学部教授・大学院国際協力研究科長。定年後、愛知学院大学大学院法務研究科長、京都ノートルダム女子大学長を歴任。2017年瑞宝中綬章。ほかに、現在、(公財)兵庫県国際交流協会評議委員長、(NPO法人)CODE海外災害援助市民センター名誉代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 多文化共生と国際協力の出会い(JICA基調講演)/1 NGO・市民社会・災害支援のこれからー阪神・淡路大震災から二五年 四半世紀の歩みと「いま」(CODE「二〇一九年度CODE寺子屋鼎仲録」から)/2 ボランティアとNGO/3 国際協力の意義/4 外国人労働者と移民/5 「住民として生きる」多文化共生の生活基盤の整備ー永住外国人の公務就任権・昇任権/結 「最後の一人まで」唱えた思いー救援の哲学、阪神・淡路後に浸透/付1 二一世紀における国際法の役割(中国社会科学院講演)/付2 地球環境保全・生物多様性確保への道ー自然と人間 国際平和・途上国支援・経済社会開発、「包摂」と「排他」から「内なる国際化」を求めて、在留外国人・労働者や留学生、移民、国内社会の統合や社会問題解決の道のり。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済 新書 人文・思想・社会
1320 円 (税込 / 送料込)
![古地図でわかる!大江戸 まちづくりの不思議と謎 (じっぴコンパクト新書 373) [ 山本 博文 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9023/9784408339023.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】古地図でわかる!大江戸 まちづくりの不思議と謎 (じっぴコンパクト新書 373) [ 山本 博文 ]
じっぴコンパクト新書 373 山本 博文 実業之日本社オオエドトウキョウトシケイセイノフシギトナゾ ヤマモトヒロフミ 発行年月:2020年02月03日 予約締切日:2019年11月28日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784408339023 山本博文(ヤマモトヒロフミ) 1957年、岡山県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学院人文科学研究科修士課程修了。文学博士。東京大学史料編纂所教授。1992年、『江戸お留守居役の日記』(読売新聞社、のち講談社学術文庫)で第40回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。著書多数。また、NHK Eテレなどに多数出演。NHKBS時代劇などの時代考証も担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 古地図でたどる大江戸三〇〇年のまちづくり(江戸をつくる 家康・秀忠・家光の徳川三代が巨大都市・江戸の基盤を築く/城のしくみ1 将軍とその家族が住んだ江戸城、内部はいったいどうなっていた? ほか)/第2章 古地図でわかるお江戸のしくみとルール(江戸の宿場 江戸近郊に置かれた宿場町は江戸っ子の遊興の場でもあった!/江戸の大寺院 江戸城の鬼門の方角に二つの大寺院が配された意図 ほか)/第3章 古地図で読み解く江戸の暮らしー武士編(将軍の一日 武家政権のトップとして日本を治めた将軍はどんな生活を送っていた?/将軍の輿入り 将軍の正室が暮らした大奥にはどんな部屋があった? ほか)/第4章 古地図で読み解く江戸の暮らしー町人編(江戸の町人地 通りを挟んで構成された「両側町」、町の基本単位は「向こう三軒両隣り」/職人町と商人町 城下町づくりに貢献した御用職人と御用商人 ほか) 慶長8年(1603)、江戸に幕府を開いた徳川家康が、江戸城を中心とした本格的なまちづくりに着手した。以降、たび重なる「天下普請」によって都市インフラが整備され、「大江戸八百八町」と呼ばれる巨大都市が完成した。その当時の様子を知るよすがとなるのが、江戸時代に制作された古地図である。江戸のまちはどのような都市計画によって築かれたのか、人々はどのような生活を営んでいたのか。古地図をもとにして、江戸のまちづくりを解説する。 本 旅行・留学・アウトドア 地図 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 地理 地理(日本) 新書 ホビー・スポーツ・美術 新書 人文・思想・社会
1078 円 (税込 / 送料込)
![ひらけ!モトム 大学生のぼくが世田谷の一角で介助をしながらきいた、団塊世代の重度身体障害者・上田さんの人生 [ 岩下紘己 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5035/9784909895035_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ひらけ!モトム 大学生のぼくが世田谷の一角で介助をしながらきいた、団塊世代の重度身体障害者・上田さんの人生 [ 岩下紘己 ]
大学生のぼくが世田谷の一角で介助をしながらきいた、団塊世代の重度身体障害者・上田さんの人生 岩下紘己 出版舎ジグヒラケモトム イワシタ ヒロキ 発行年月:2020年09月15日 予約締切日:2020年09月14日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784909895035 岩下紘己(イワシタヒロキ) 1996年東京生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。大学在籍中、NPO法人HANDS世田谷派遣の上田要さん専属介助者として週に1回の泊まり介助を担当。現在、立命館大学大学院人間科学研究科博士前期課程在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 はじめまして/2 ある障害者の生活史(生まれるまで/おおっぴらにしちゃった/いらない存在、ではない/からだを曝け出す/みんなと、ひとりで生きていく/バスはみんな乗れないと/血はつながっていないけれど)/3 ひらいていくこと “とかく言うじゃないですか「人に迷惑かけちゃいけない」。違うのよ、お互いが、迷惑かけあいましょう、それが本当の自立、地域でしょ、社会でしょ。お互いが迷惑かけあうっていうことが本当の優しい地域っていうか、みんなが住みやすい形だろうなって俺思ってて”ー1948年広島生まれ・世田谷暮らし。24時間介助を獲得して自立生活中の重度脳性麻痺者・上田さんが語り、週1泊まり介助の大学生がまとめたライフストーリー。人びとへ、街へ、ひらきながら障害と生きる「ふつうでないあたりまえ」の生活、それをつくる人生の話。224頁(カラー6頁あり) 本 人文・思想・社会 その他
1540 円 (税込 / 送料込)
![地中海世界の覇権をかけて ハンニバル (新・人と歴史 拡大版 13) [ 長谷川 博隆 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1135/9784389441135_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】地中海世界の覇権をかけて ハンニバル (新・人と歴史 拡大版 13) [ 長谷川 博隆 ]
新・人と歴史 拡大版 13 長谷川 博隆 清水書院チチュウカイセカイノハケンヲカケテハンニバル ハセガワ ヒロタカ 発行年月:2017年06月14日 予約締切日:2017年06月13日 ページ数:252p サイズ:新書 ISBN:9784389441135 長谷川博隆(ハセガワヒロタカ) 1927(昭和2)年、東京都に生まれる。東京大学文学部西洋史学科卒業。名古屋大学文学部教授などを経て、名古屋大学名誉教授。専攻は「ローマ史」。59~61年、ドイツに留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序/1 カルタゴの栄光/2 獅子の子として/3 地中海世界の覇権をめざし/4 戦局の転換/5 敗戦に逆落とし/6 国家再建と再起への道 機略縦横、ローマに抗して戦い続けたカルタゴの名将、ハンニバル…。アルプス越え、カンナエの包囲戦をはじめとした挿話はよく知られているが、雄大な抱負、そして経綸の才を有した「大政治家」ハンニバルの真の姿は、意外なほど知られていない。本書は、将軍としてのハンニバルはもちろんのこと、ローマに抗しつつ、祖国のため、63年の生涯を生き抜いたハンニバルを、地中海世界最大の視野を有した大政治家として、その姿をあますところなく著わしえた唯一のものである。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 新書 人文・思想・社会
1980 円 (税込 / 送料込)
![デカルト (文庫クセジュ) [ ロランス・ドヴィレール ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0223/9784560510223.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】デカルト (文庫クセジュ) [ ロランス・ドヴィレール ]
文庫クセジュ ロランス・ドヴィレール 津崎 良典 白水社デカルト ドヴィレール ツザキ ヨシノリ 発行年月:2018年09月08日 予約締切日:2018年06月30日 ページ数:220p サイズ:新書 ISBN:9784560510223 ドヴィレール,ロランス(Devillairs,Laurence) 1969年生まれ。フランスの哲学教授資格と哲学博士号をそれぞれ取得。専門は、西洋近世哲学とりわけデカルト哲学とその歴史的展開 津崎良典(ツザキヨシノリ) 1977年生まれ。国際基督教大学(ICU)教養学部人文科学科卒業。パリ第一大学哲学科博士課程修了(フランス政府給費留学生)。日本学術振興会特別研究員PD(東京大学大学院人文社会系研究科)を経て、筑波大学人文社会系准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 五人目の銃士/第1章 人はいかにしてデカルト派になるのか/第2章 私は在る、私は存在する/第3章 神/第4章 デカルトによる合理主義/第5章 私の生、私の行い/第6章 科学者デカルト/おわりに デカルトとその子孫 本書は、省察的熟考という隘路の向こうに遠望される“無限なもの”すなわち“神”の人間による知解可能性に依拠して、哲学史の産物である“カルテジアニズム”という従来のデカルト理解を破砕し、その多面的な哲学の全体像を豊富な引用文とともに新たに鳥瞰かつ虫瞰する。懇切丁寧な訳注を付す。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学 新書 人文・思想・社会
1320 円 (税込 / 送料込)
![日本人の国民性2 劣等感・自尊心・遅れ感 (傳書房新書) [ 清水正道 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1128/9784866241128_1_7.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本人の国民性2 劣等感・自尊心・遅れ感 (傳書房新書) [ 清水正道 ]
劣等感・自尊心・遅れ感 傳書房新書 清水正道 傳書房ニホンジンノコクミンセイニ シミズマサミチ 発行年月:2025年02月03日 予約締切日:2025年02月02日 ページ数:156p サイズ:新書 ISBN:9784866241128 清水正道(シミズマサミチ) 昭和37年 東京工業大学 工学部化学工学課程卒業。化学会社に就職、その後その関連会社に移り、定年まで勤務。在職中、昭和47年度日本化学会化学技術賞を「除草剤サターンの発見とその製造法の確立」という内容で受賞(連名)。定年後、日本語教師の資格をとり、中国福建省の日本語学校に1年間奉職。平成23年より公益財団法人の事務局長とし10年間勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに/日本の青春時代と国民性の一例/本稿を進める意義/人類史を遡る/縄文時代とは/縄文時代から続くもの/弥生時代/古墳時代(鉄の時代)へ/仏教伝来と聖徳太子の心境/大化の改新と倭国多難/自尊心の時代のキーパーソンたち/平安時代/源氏物語/元号について/国民性の暴走(付 提言)/まとめ おわりに 民族特有の価値観、行動様式、気質などの総称である「国民性」を指標として、「日本人とはなにか」に迫ります。「他国の文化に対する劣等感、遅れ感」は聖徳太子以前からあり、また万葉集を生み、源氏物語の誕生を促した「自尊心」は、その背後に縄文時代からの「男女の立場の同等」があります。また国民の行動はその国民性の命ずるものであり、他国との軋轢は、他国の国民性との軋轢です。ときに暴走する国民性は、思いがけぬ結果や重大な国家間の軋轢を生むため、日本、ドイツ、アメリカの暴走例から、我々の今後の課題を探ります。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 社会 社会学 新書 人文・思想・社会
880 円 (税込 / 送料込)
![禅仏教入門 (中公クラシックス) [ 鈴木 大拙 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1780/9784121601780.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】禅仏教入門 (中公クラシックス) [ 鈴木 大拙 ]
中公クラシックス 鈴木 大拙 中央公論新社ゼンブッキョウニュウモン スズキダイセツ マスハラヨシヒコ 発行年月:2017年12月07日 予約締切日:2017年12月06日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784121601780 増原良彦(マスハラヨシヒコ) ひろさちやの本名。1936(昭和11)年、大阪に生まれる。東京大学文学部印度哲学科卒業、同大学院人文科学研究科印度哲学専攻博士課程修了。気象大学校教授を経て、仏教・インド思想等、宗教について幅広く執筆・講演活動を行っている 鈴木大拙(スズキダイセツ) 1870~1966。仏教学者。本名貞太郎。金沢市生まれ。第四高等中学校、東京専門学校、東京帝国大学文科大学哲学科選科に学び、鎌倉・円覚寺に参禅、今北洪川・釈宗演に師事。渡米し、独学で仏教思想の研究をすすめ『大乗起信論』英訳、『大乗仏教概論』を出版、海外にその名を知られる。帰国後東京帝大文科大学講師、学習院教授、さらに大谷大学教授に就任。日本を代表する仏教学者としてしばしば欧米に赴く。1949年文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 はじめに/2 禅とは何か?/3 禅は虚無的か?/4 非論理の禅/5 禅ー高次の肯定/6 禅の日常性/7 悟り/8 公案/9 禅堂と雲水の生活 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教 新書 人文・思想・社会
1760 円 (税込 / 送料込)
![没落官僚 国家公務員志願者がゼロになる日 (中公新書ラクレ 818) [ 中野雅至 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8188/9784121508188_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】没落官僚 国家公務員志願者がゼロになる日 (中公新書ラクレ 818) [ 中野雅至 ]
国家公務員志願者がゼロになる日 中公新書ラクレ 818 中野雅至 中央公論新社ボツラクカンリョウ ナカノマサシ 発行年月:2024年07月08日 予約締切日:2024年07月07日 ページ数:264p サイズ:新書 ISBN:9784121508188 中野雅至(ナカノマサシ) 神戸学院大学現代社会学部教授。1964年奈良県大和郡山市生まれ。同志社大学文学部卒業、新潟大学大学院現代社会文化研究科(博士後期課程)修了。経済学博士。大和郡山市役所勤務ののち、旧労働省入省(国家公務員1種試験行政職)。2004年公募により兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科助教授、その後教授。14年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 霞が関を焦土に変えた行政改革/第2章 危機対応できない警察国家/第3章 天下りが先細る先にある「政商」問題/第4章 内閣人事局と官邸官僚が霞が関を破壊した/第5章 政治家の下請けになったとぼやくエリート官僚/第6章 若手や女性の前途を阻む、哀しき「拘牢省」/終章 問われない、政治家の能力 「ふつうのマジメな官僚」が壊れていく…。元キャリアの行政学者が、政治主導改革30年の“嵐”を総括。 本 人文・思想・社会 政治 新書 人文・思想・社会
990 円 (税込 / 送料込)
![大学の誕生(下) 大学への挑戦 (中公新書) [ 天野郁夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0055/9784121020055.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】大学の誕生(下) 大学への挑戦 (中公新書) [ 天野郁夫 ]
大学への挑戦 中公新書 天野郁夫 中央公論新社ダイガク ノ タンジョウ アマノ,イクオ 発行年月:2009年06月25日 予約締切日:2009年06月18日 ページ数:431p サイズ:新書 ISBN:9784121020055 天野郁夫(アマノイクオ) 1936年(昭和11年)、神奈川県生まれ。一橋大学経済学部卒業、東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。名古屋大学助教授、東京大学教育学部教授、同学部長、国立大学財務・経営センター教授を歴任。東京大学名誉教授。専攻は教育社会学、高等教育論。著書に『試験の社会史』(平凡社ライブラリー、2007、サントリー学芸賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第6章 「東西両京の大学」/第7章 帝国大学への挑戦/第8章 興隆する専門学校/第9章 序列構造の形成/第10章 「大学令」の成立/エピローグ 大学の誕生 日本の大学はどのような経過をたどって生まれたのだろうか。そのダイナミックな展開をつぶさに描く本書の下巻は、東京と京都の帝国大学との距離を縮めようとして、官立・私立ともに専門学校などの高等教育機関が充実してゆくありさまを見る。帝国大学はその数を増し、一方で、専門学校はそのなかに序列を生じていった。そしてついに、大正七年の大学令の成立により、現在につながる大学が誕生するのである。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 新書 人文・思想・社会
1078 円 (税込 / 送料込)
![富士山の謎と奇談 (静新新書) [ 遠藤秀男 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7838/78380330.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】富士山の謎と奇談 (静新新書) [ 遠藤秀男 ]
静新新書 遠藤秀男 静岡新聞社フジサン ノ ナゾ ト キダン エンドウ,ヒデオ 発行年月:2007年01月19日 予約締切日:2007年01月12日 ページ数:121p サイズ:新書 ISBN:9784783803300 遠藤秀男(エンドウヒデオ) 昭和14年(1939)富士宮市に生まれる。国学院大学を卒業後、地元で教師を歴任。途中でフリーとなり、執筆活動を続けながら古美術店の経営にも長く携わった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 富士山の謎と奇談(富士山はなぜフジサンかー命名の謎/富士山の高さは昔から同じか/富士山に仙薬を求めた中国人ー徐福 ほか)/第2章 富士山信仰のあれこれ(全国の浅間神社のもとは富士山/埋経・埋銭の山ー掘り出された信仰史/富士山中出土の掛仏異聞 ほか)/第3章 溶岩洞穴の怪(鎌倉へ通じる富士山の洞穴ー人穴怪奇/人穴の修行者ー富士講の黎明/精進お穴に死すー富士信仰の極地 ほか) 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本) 新書 人文・思想・社会
880 円 (税込 / 送料込)
![唯物論 (文庫クセジュ) [ オリヴィエ・ブロック ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0032/9784560510032.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】唯物論 (文庫クセジュ) [ オリヴィエ・ブロック ]
文庫クセジュ オリヴィエ・ブロック 谷川多佳子 白水社ユイブツロン ブロック,オリヴィエ タニガワ,タカコ 発行年月:2015年12月20日 ページ数:202, サイズ:新書 ISBN:9784560510032 ブロック,オリヴィエ(Bloch,Olivier) 1930年、パリ生まれ。パリ第一大学名誉教授。専門は近世哲学。デカルト、ガッサンディ、ホッブズ、18世紀の唯物論が研究の中心をなし、ガッサンディについての学位論文は高い評価を得た 谷川多佳子(タニガワタカコ) 1948年生まれ。パリ第一大学哲学科博士課程修了(フランス政府給費留学生)、哲学博士号を取得。筑波大学名誉教授 津崎良典(ツザキヨシノリ) 1977年生まれ。国際基督教大学(ICU)教養学部人文科学科卒業。パリ第一大学哲学科博士課程修了(フランス政府給費留学生)、哲学博士号を取得。筑波大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 方法の問題(術語と概念/唯物論とその歴史記述)/第2部 通史(古代ギリシアーローマの唯物論/近代における唯物論)/第3部 今日の唯物論(問題、境界、概念/現代の動向) 三部構成の本書は、第一部で唯物論という概念を論じ、そのためにどのような方法をとるべきかという問題を考察。第二部では古代ギリシアから十九世紀までの唯物論をめぐる学説史を記述。第三部は二十世紀における唯物論をめぐる諸問題についてである。哲学と哲学史を軸に、宗教や歴史、科学との関連にも検討を加え、ニュアンスに富んだ明晰な哲学書。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 新書 人文・思想・社会
1320 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 銀河のマヤ、聖なる時の秘密 2013年から始まる新しい世界 / 江本勝, 小原大典 / ヒカルランド [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/05018756/bkpo3cyz4dcqcibw.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 銀河のマヤ、聖なる時の秘密 2013年から始まる新しい世界 / 江本勝, 小原大典 / ヒカルランド [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:江本勝, 小原大典出版社:ヒカルランドサイズ:単行本ISBN-10:4864710716ISBN-13:9784864710718■こちらの商品もオススメです ● カルマからの卒業 あなたを縛るカルマ・プログラムを作動させない方法 / はせくらみゆき / ヒカルランド [単行本(ソフトカバー)] ● 宇宙の暦は13カ月 新装版 / 小原 大典 / プレアデス出版 [単行本] ● アレクサンダとぜんまいねずみ ともだちをみつけたねずみのはなし / レオ・レオニ, 谷川 俊太郎 / 好学社 [大型本] ● マヤの宇宙プロジェクトと失われた惑星 銀河の実験ゾーン、この太陽系に時空の旅人マヤ人は何 / 高橋 徹 / たま出版 [単行本] ● 次元間トラベリング 《5D》高次元エネルギーを光速チャージ! / FUMITO, LICA / ヒカルランド [単行本(ソフトカバー)] ● 3・11人工地震でなぜ日本は狙われたか 驚愕の真相 1 / 泉 パウロ / ヒカルランド [単行本(ソフトカバー)] ● アセンションの超しくみ 宇宙セントラルに吸い込まれる地球 / byサアラ / ヒカルランド [単行本] ● 結婚してみたら奥様は「超霊媒」だった! 自然霊から人類へのメッセージ / 上丘 哲 / コスモトゥーワン [文庫] ● 宇宙の魔法 改訂新版 / Alice / ヒカルランド [単行本] ● マヤのリズム 時は神なり / 小原 大典, みよこみよこ / 中央アート出版社 [単行本(ソフトカバー)] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
969 円 (税込 / 送料別)

この世を生きる「あの世」の教え 与えられた命をどう使うか/矢作直樹【1000円以上送料無料】
著者矢作直樹(著)出版社きずな出版発売日2020年12月ISBN9784866631301ページ数173Pキーワードこのよおいきるあのよのおしえあたえられた コノヨオイキルアノヨノオシエアタエラレタ やはぎ なおき ヤハギ ナオキ9784866631301内容紹介自分の人生を丁寧に生ききる-目の前の課題を楽しむ。救急医療の最前線にいたからこそ見えた「命」の本質。魂と対峙する一冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 寿命はどうして決まるのか-「自分」を生きるということ(人は死なない-その意味を考えてみよう/医療ではどうにもならないことがある ほか)/第2章 あの世はどこにあるか-「死」について考える(死は、その人の終わりではない/次に進むためには卒業しなければならない ほか)/第3章 この世は誰と在るか-「大いなる力」の存在を知る(この世界は神秘に満ちている/見えているものは、その一部にすぎない ほか)/第4章 命はなぜ続くのか-「魂」が肉体を選択する(私たちは生かされて、今ここにいる/人生は長さを競うものではない ほか)/第5章 来世に何を託すか-「輪廻転生」していく意味(魂は何度も生まれ変わる/この世の行いの結果は来世に持ち越される ほか)
1540 円 (税込 / 送料込)
![防衛シミュレーション! 自衛隊vs統一朝鮮 [ 伊藤 俊幸 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0972/9784299000972.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】防衛シミュレーション! 自衛隊vs統一朝鮮 [ 伊藤 俊幸 ]
伊藤 俊幸 宝島社ボウエイシミュレーションジエイタイヴァーサストウイツチョウセン イトウ トシユキ 発行年月:2020年02月07日 予約締切日:2019年12月27日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784299000972 伊藤俊幸(イトウトシユキ) 海上自衛隊元海将。防衛大学校機械工学科卒業、筑波大学大学院修士課程(地域研究)修了。海上自衛隊で潜水艦乗りとなる。潜水艦はやしお艦長、在米国日本国大使館防衛駐在官、第2潜水隊司令、海上幕僚監部広報室長、情報本部情報官、海上幕僚監部指揮通信情報部長、海上自衛隊第2術科学校長、統合幕僚学校長、海上自衛隊呉地方総監を歴任。2016年から金沢工業大学虎ノ門大学院でイノベーションマネジメント研究科教授としてリーダーシップ論を教える一方、国際安全保障学会理事、日本安全保障・危機管理学会理事として安全保障問題において報道番組などメディアに多数出演している。専門はリーダーシップ論、組織論、安全保障論、メディア論、国際関係論、危機管理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 論 伊藤俊幸・元海将がリアルな軍事情勢を斬る!GSOMIAの裏側と韓国軍の米軍依存/日本vs統一朝鮮というシナリオ/自衛隊vs統一朝鮮 日本防衛4つのシナリオ/日本周辺の軍事情勢/軍事力・兵器徹底比較/自衛隊vs韓国軍 日韓“海兵隊”対決!/自衛隊+海上保安庁 日本の防衛力 軍事情勢分析の専門家(元情報将校)の知見!伊藤俊幸・元海将がリアルな軍事情勢を斬る。GSOMIA延長から米韓同盟、統一朝鮮の行く末まで。 本 人文・思想・社会 軍事 人文・思想・社会 その他
1650 円 (税込 / 送料込)
![人、場所、歓待 平等な社会のための3つの概念 [ 金賢京 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2759/9784791772759.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】人、場所、歓待 平等な社会のための3つの概念 [ 金賢京 ]
平等な社会のための3つの概念 金賢京 影本剛 青土社ヒトバショカンタイ キムヒョンギョン カゲモトツヨシ 発行年月:2020年04月24日 予約締切日:2020年03月30日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784791772759 金賢京(キムヒョンギョン) 1969年ソウル生まれ。ソウル大学人類学科卒業後、同大学院在学中に渡仏。社会科学高等研究院(EHESS)で日本植民地期の朝鮮人インテリゲンチャに関する研究で博士号取得。現在延世大学講師 影本剛(カゲモトツヨシ) 1986年西宮生まれ。延世大学国文科博士課程在学中、ソウル科学技術大学非常勤講師。朝鮮文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 影をなくした男/第1章 人の概念/第2章 成員権と承認闘争/第3章 人の演技/遂行/第4章 侮辱の意味/第5章 友情の条件/第6章 絶対的歓待/第7章 神聖なるもの/付録 場所に対する二つのメモ 「絶対的に歓待すること、彼ら全員に居場所を与え、その場所の不可侵性を宣言することこそが社会が成立するための条件である」ー社会の歓待を受けて居場所をもつ者こそが「人」たりうるのだとすれば、私たちが生きる今日の社会は、誰を「人」と認め、それによってどのように自らの境界を定めているのか。ロック、ルソーらの近代思想から、ゴッフマン、アーレント、デュルケーム、パターソンに至る理論を縦横無尽に引用しつつ、私たちの社会に必要な政治学と倫理的価値を記述する。韓国で注目を集める気鋭の人類学者/社会学者・金賢京による初の著作、待望の翻訳。 本 ビジネス・経済・就職 その他 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 社会 社会学 人文・思想・社会 その他
3080 円 (税込 / 送料込)
![ワンランク上をめざすビジネスパーソンの独習ガイド [ 小林 麻実 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3589/9784799313589.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ワンランク上をめざすビジネスパーソンの独習ガイド [ 小林 麻実 ]
小林 麻実 ディスカヴァー・トゥエンティワンワンランク ウエ オ メザス ビジネスパーソン ノ ドクシユウ ガイ コバヤシ,マミ 発行年月:2013年07月 サイズ:単行本 ISBN:9784799313589 小林麻実(コバヤシマミ) アカデミーヒルズ六本木ライブラリーアドバイザー。早稲田大学法学部卒業、同大学院国際経営学修士(MBA)課程を企業勤務中の学生として初めて一年間で修了。東京大学大学院学際情報学府修士課程修了、同博士課程中退。マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、米国ユナイテッド・テクノロジーズ社において、世界15万人の社員による情報・知識の交換および創出を目指し、ヴァーチャルライブラリーを推進。2002年に森ビル(株)六本木ライブラリーディレクター就任。「グローバル・アジェンダ・ゼミナール」(アカデミーヒルズ)等を通じて、グローバル人材の開発にも詳しい。専門は組織と個人、情報、コミュニティ・ラーニング(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ロジカルなものの考え方(まず真っ先に身に付けるべきは、ロジカルなものの考え方!/ロジカルシンキング3種の神器/ロジカルなものの考え方を学ぶための基本書/ロジカルなものの考え方の最近の本)/2 ビジネススキル(ロジカルシンキングが身についたら、ビジネススキルを押さえよう!/この本を読んで、必修ビジネススキルを身につけろ/ビジネススキル最近の本)/3 コミュニケーション(コミュニケーションのコツはロジカルシンキング/原理原則を知ることがコミュニケーション力アップの第一歩/コミュニケーション最近の本)/4 ポジティブシンキング(スキルとコミュニケーションを届けるポジティブシンキング/ポジティブシンキングで主体的に動こう/ポジティブシンキング最近の本)/5 自分のお金(なぜか誰も教えてくれない「自分のお金」のこと/自分のお金を知ることは金融・経済を知ることだ/自分のお金最近の本)/6 経営マネジメント(経営マネジメントは企業のステージに合わせて学ぶ/ベンチャーから大組織まで!ステージ別規模別経営マネジメント/経営マネジメント最近の本)/7 Body&Soul(Body&Soul/Body&Soulの基本書/Body&Soul最近の本)/8 ソーシャル・ボイス(ソーシャル・ボイスはビジネスと社会をつなげる鍵/) アカデミーヒルズの会員制六本木ライブラリーに集まる人は何を読んで学んでいるのか?8つのジャンル60の基本書。 本 ビジネス・経済・就職 その他 人文・思想・社会 その他
1650 円 (税込 / 送料込)
![検査なしで、自分の病気を推理する方法 [ 藤原 崇志 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7617/9784799317617.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】検査なしで、自分の病気を推理する方法 [ 藤原 崇志 ]
藤原 崇志 ディスカヴァー・トゥエンティワンケンサ ナシ デ ジブン ノ ビヨウキ オ スイリスル ホウホウ フジワラ,タカシ 発行年月:2015年08月 サイズ:単行本 ISBN:9784799317617 藤原崇志(フジワラタカシ) 愛媛大学医学部を卒業後、倉敷中央病院にて初期研修医、耳鼻咽喉科後期研修。2012年より愛媛大学医学部博士課程。現在は、大原記念倉敷中央医療機構、臨床研究支援センターフェローとして臨床研究をサポートするとともに、倉敷中央病院で耳鼻咽喉科医師として従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 こんな症状なら検査は必要なし!ー「自分診察」でここまでわかる(医者はどのように考えて判断を下しているのか/そのめまいは、脳梗塞が原因か?/その胸痛は、心筋梗塞が原因か?/その頭痛は、くも膜下出血が原因か?/その腹痛は、危険な病気によるものか?)/第2部 検査との正しいつきあい方(検査のよくある誤解/その検査、本当に必要ですか?ー検査を受ける前に、これだけは考えましょう/がん検診、健康診断・人間ドックは受けた方がいいのか?/検査とよりよくつきあうために) 回転性のめまい。もしかして、脳梗塞?腹痛のあとに嘔吐。もしかして、…?人生最大の頭痛。もしかして、くも膜下出血?冷や汗と胸痛。もしかして、心筋梗塞?気になるその症状。あわてて病院に行かなくても、ここまでわかる!検査が好きな人も、検査が嫌いな人も、病院に行く前に読んでください。 本 ビジネス・経済・就職 その他 人文・思想・社会 その他
1650 円 (税込 / 送料込)
![柳田國男全自序集2 (中公クラシックス J72) [ 柳田 國男 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1858/9784121601858.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】柳田國男全自序集2 (中公クラシックス J72) [ 柳田 國男 ]
中公クラシックス J72 柳田 國男 中央公論新社ヤナギタクニオゼンジジョシュウ ヤナギタクニオ 発行年月:2019年11月08日 予約締切日:2019年10月08日 ページ数:272p サイズ:新書 ISBN:9784121601858 柳田國男(ヤナギタクニオ) 1875~1962。民俗学者。1875(明治8)年、兵庫県生まれ。井上通泰の弟。松岡映丘の兄。東京帝国大学卒業。農商務省に入省し、法制局参事官をへて貴族院書記官長を最後に官を辞し、雑誌「郷土研究」の刊行、民俗学研究所の開設などをすすめ、常民の生活史をテーマに柳田学とよばれる日本民俗学を創始。1949(昭和24)年学士院会員、同年日本民俗学会初代会長。1951(昭和26)年文化勲章。1962(昭和37)年、死去。87歳。代表作に『遠野物語』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 国語の将来(昭和一四年)/孤猿随筆(昭和一四年)/食物と心臓(昭和一五年)/民謡覚書(昭和一五年)/妹の力(昭和一五年)/伝説(昭和一五年)/野草雑記・野鳥雑記(昭和一五年)/豆の葉と太陽(昭和一六年)/こども風土記(昭和一七年)/菅江真澄(昭和一七年)〔ほか〕 著作活動60年、著書101冊。『国語の将来』(昭和14年)から『海上の道』(昭和36年)まで。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 新書 人文・思想・社会
1980 円 (税込 / 送料込)

Parade Books精神病でありながら精神科医として生きたある女性医師の波乱の人生/久遠悠【1000円以上送料無料】
著者久遠悠(著)出版社パレード発売日2022年06月ISBN9784434305184ページ数124Pキーワードせいしんびようでありながらせいしんかいとしていきた セイシンビヨウデアリナガラセイシンカイトシテイキタ くおん ゆう クオン ユウ9784434305184内容紹介精神病と対峙しながら精神科医として生きたひとりの医師の半生記私は双極性障害と統合失調症の合併型、統合失調感情障害であろうと思っている。波乱万丈の人生をこの年までよく生きてきたという思いは強く、もう十分だろうと考えてもいる。精神の変調の兆しが出始めたのは、高校3年生のころ。医学生時代の前半から、はっきりとした精神病症状が出現し出し、苦しみが始まった。精神科医を志したのはその後まもなくことである。この本が、精神障害に苦しんでいる人の何がしかの励ましになれば。また、何より精神病症状というものが病者本人にとってどういうものなのか、その一端でも健康な人に知っていただきたい。そしてそれが、精神障害者や精神医療について正しく理解してもらう一助になることを願う。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 出生から大学卒業まで(父と母のこと/出生から幼稚園入園前まで-渚に近い一戸建て時代/幼稚園から十歳まで-町場の借家時代 ほか)/第2章 臨床精神科医時代(研修医時代/臨床医時代/精神医療の進歩と現状について)/第3章 番外編(父のこと/母のこと/両親の死後の話 ほか)
1320 円 (税込 / 送料込)
![日本の腎移植はどう変わったか 60年代から修復腎移植再開まで [ 高橋幸春 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3649/9784908073649.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本の腎移植はどう変わったか 60年代から修復腎移植再開まで [ 高橋幸春 ]
60年代から修復腎移植再開まで 高橋幸春 えにし書房ニホンノジンイショクハドウカワッタカ タカハシ ユキハル 発行年月:2019年03月20日 予約締切日:2019年01月31日 ページ数:228p サイズ:単行本 ISBN:9784908073649 高橋幸春(タカハシユキハル) 1975年、早稲田大学卒業後、ブラジルへ移住。日系邦字紙パウリスタ新聞(現ニッケイ新聞)勤務を経て、1978年帰国。以後、フリーライター。高橋幸春名でノンフィクションを執筆。1991年に『蒼氓の大地』(講談社)で第13回講談社ノンフィクション賞受賞。2000年に初の小説『天皇の船』(文藝春秋)を麻野涼のペンネームで上梓(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 名古屋大学医学部/移植前夜/移植開始/拒絶反応/停滞/学会/東海腎バンク/無脳児/シクロスポリン/愛知方式/臓器移植ネットワーク/先進医療/臨床研究/空白の十年/渡航移植/患者の自己決定権/W移植 腎不全がほぼ死を意味した時代から、腎移植の道を切り開いてきた元日本移植学会副理事長の大島伸一医師の活動、和田移植の波紋、腎バンク、シクロスポリンの登場、愛知方式の確立、臓器移植ネットワーク、臓器移植法、万波誠医師と瀬戸内グループによる修復腎移植へのバッシングと「原則禁止」から再開まで。中国への渡航移植、人工透析の進歩と諸問題など日本の移植を巡る社会の変容を、長期にわたる綿密な取材で丁寧にたどり、多くの問題点を浮かび上がらせる傑作ルポ。 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 その他
1980 円 (税込 / 送料込)
![近東の地政学 イスラエル、パレスチナ、近隣のアラブ諸国 (文庫クセジュ) [ アレクサンドル・ドゥフェ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0117/9784560510117.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】近東の地政学 イスラエル、パレスチナ、近隣のアラブ諸国 (文庫クセジュ) [ アレクサンドル・ドゥフェ ]
イスラエル、パレスチナ、近隣のアラブ諸国 文庫クセジュ アレクサンドル・ドゥフェ 幸田 礼雅 白水社キントウノチセイガク ドゥフェ コウダ ノリマサ 発行年月:2017年04月14日 予約締切日:2017年04月13日 ページ数:162p サイズ:新書 ISBN:9784560510117 ドゥフェ,アレクサンドル(Defay,Alexandre) イスラエル駐在フランス大使館文化・科学・技術協力部顧問、テルアビブの在フランス学院院長を経て、高等師範学校(ENS)戦略地政学センター教授 幸田礼雅(コウダノリマサ) 1939年生まれ。1966年東京大学仏文科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 展望過剰の空間(局地的な立役者たち(イスラエル、パレスチナ、近隣のアラブ諸国)/大国ならびに超大国の展望)/第2部 政治過剰の空間(近東空間の政治構造理論/政治的・経済的、社会的緊張と民族の憤激)/結論 本書は、中東のなかでも中心的部分であり、紛争と緊張の舞台となってきた地域ー近東をとりあげる。第一部では、近東とその地域をとりまく大国の展望を分析し、第二部では、それぞれの展望から生まれる力関係と紛争について検討する。歴史・地理・宗教・社会・政治、どの側面からみても複雑なこの地域の紛争の解説を、地政学という観点から試みる。 本 人文・思想・社会 社会科学 新書 人文・思想・社会
1320 円 (税込 / 送料込)

ウクライナ、地下壕から届いた俳句 The Wings of a Butterfly/ウラジスラバ・シモノバ/黛まどか【1000円以上送料無料】
著者ウラジスラバ・シモノバ(著) 黛まどか(監修)出版社集英社インターナショナル発売日2023年08月ISBN9784797674347ページ数102Pキーワードうくらいなちかごうからとどいたはいくざういんぐす ウクライナチカゴウカラトドイタハイクザウイングス しものば うらじすらば SIM シモノバ ウラジスラバ SIM9784797674347内容紹介「地下壕に紙飛行機や子らの春」ウクライナ女性俳人による“戦時下の句集”刊行ロシアによるウクライナ侵攻開始から1年以上が経過した今も、ウクライナに残り俳句を詠み続けているウラジスラバ・シモノバさん。彼女がこれまでに詠んだ俳句を句集として発刊する。14歳の時に入院先の病院にあった本を通して俳句に触れ、俳句作りを始める。学校を卒業し、地元で就職をしたいと思っていた。そんな彼女の日常は、ロシアによる軍事侵攻で一変する。街の明かりは消え、空襲警報が鳴り、地下壕での生活は3か月に及んだ。家の目の前にミサイルが落ち、生まれ故郷・ハルキウを出ることを余儀なくされる。彼女は眼前の情景を俳句に残し続けた。いつか自身の句集を発刊することを夢見て。ある時、彼女の作品を知った俳人・黛まどかさんとの交流が始まり、本書は生まれた。黛まどかさんが主宰する「Haiku for Peace」プロジェクトのメンバーや趣旨に賛同したボランティアメンバーの協力により、同氏監修のもと、ウラジスラバさんの俳句は美しい「五・七・五」の日本語に訳された。【本書に掲載された俳句】地下壕に紙飛行機や子らの春さくらさくら離れ離れになりゆけり水甕の底に触れたる寒さかな真つ青な空がミサイル落としけり雨に転がる血まみれの小さき靴いくたびも腕なき袖に触るる兵街の灯の消えハルキウの星月夜(以上、本書より抜粋)俳句と出会った10代の頃の作品から、軍事侵攻当日、その後の戦時下の日々を詠んだ50句を収録。俳句の他にエッセイ、著者撮影のウクライナの写真を掲載。黛まどかさんとセルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使の対談を収録。【著者プロフィール】ウラジスラバ・シモノバ (Vladislava Simonova)1999年、ウクライナ・ハルキウ生まれ。プログラミングと写真撮影をたしなむ。14歳から俳句を始め、ウクライナ語とロシア語で詩を詠んでいる。第8回秋田国際俳句コンテスト (英語部門・学生) 入選、第7回日露俳句コンテスト (ロシア語部門・学生) JAL財団賞受賞。【監修者プロフィール】黛 まどか (まゆずみ・まどか)俳人。神奈川県生まれ。2002年、句集『京都の恋』で第2回山本健吉文学賞受賞。2010年4月より一年間、文化庁「文化交流使」として欧州で活動。スペイン・サンティアゴ巡礼路、韓国プサン─ソウル間、四国遍路など踏破。「歩いて詠む・歩いて書く」ことをライフワークとしている。オペラの台本執筆、校歌の作詞など多方面で活躍。2021年より「世界オンライン句会」を主宰。現在、北里大学・京都橘大学・昭和女子大学客員教授。著書多数。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ウラジスラバ俳句(俳句との出会い/俳句)/対談(京都・慈受院門跡にて)(セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使×黛まどか)
2200 円 (税込 / 送料込)
![妻と別れたい男たち (集英社新書) [ 三浦展 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6500/9784087206500_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】妻と別れたい男たち (集英社新書) [ 三浦展 ]
集英社新書 三浦展 集英社離婚願望 中高年男性 首都圏男性 男性心理 男性孤立 単身者 夫婦問題 浮気問題 DV問題 子育て問題 主夫願望 地域格差 高層マンション 保守的地域 男性原理主義 趣味生活 おひとり様ライフ ツマ ト ワカレタイ オトコタチ ミウラ,アツシ 発行年月:2012年07月 予約締切日:2012年07月10日 ページ数:201p サイズ:新書 ISBN:9784087206500 三浦展(ミウラアツシ) 1958年生まれ。一橋大学社会学部卒業後、パルコ入社。マーケティング誌「アクロス」編集長となる。90年、三菱総合研究所入社。99年、カルチャースタディーズ研究所設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 孤立化する男性(自殺で増えているのは男性だけ/多いストレス ほか)/第1章 別れたい男、別れたいと言われる男(男の隠れ家/4割の男性が「隠れ家が欲しい」 ほか)/第2章 別れた男(離婚した男性の年収は低い/離婚した男性は学歴も低い ほか)/第3章 夫婦の地域格差(高層マンションに住む夫婦の危機?/湾岸2区男性の特徴 ほか)/第4章 男たちはどうつながるか?(「男性原理」の貫徹/男性原理主義社会の問題 ほか) 本書は「離婚のススメ」や「離婚マニュアル」ではない。実際に別れるかどうかはともかく、ふと「別れたい」「ひとりになりたい」と思ってしまう男の心象にフォーカスした社会分析である。ベースとなるのは、首都圏一都三県在住の四〇~六四歳の男性二〇〇〇人以上へのモニター調査。今まさに価値観の変化に直面しつつある男たちの、赤裸々な心の風景が浮かび上がる。ベストセラー『下流社会』で若い世代の現実を浮き彫りにした著者が、中高年男性のリアルに迫る。 本 人文・思想・社会 社会 家族関係 美容・暮らし・健康・料理 恋愛 結婚 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー 結婚 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 人文・思想・社会
792 円 (税込 / 送料込)
![子どもの主体性を育む保育内容総論 (新時代の保育双書) [ 津金 美智子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4554/9784860154554.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】子どもの主体性を育む保育内容総論 (新時代の保育双書) [ 津金 美智子 ]
新時代の保育双書 津金 美智子 新井 美保子 みらいコドモノシュタイセイヲハグクムホイクナイヨウソウロン ツガネ ミチコ アライ ミホコ 発行年月:2018年10月31日 予約締切日:2018年10月30日 ページ数:208p サイズ:全集・双書 ISBN:9784860154554 津金美智子(ツガネミチコ) 愛知教育大学教育学部幼児教育科卒業(学士(教育学))。文部科学省初等中等教育局幼児教育課教科調査官、国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官、文部科学省初等中等教育局視学官を歴任。現在、名古屋学芸大学ヒューマンケア学部教授、附属子どもケアセンター長 新井美保子(アライミホコ) 奈良女子大学大学院文学研究科修了(修士(文学))。現在、愛知教育大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 幼稚園・保育所・認定こども園の一日/幼児教育・保育の基本/保育内容の国家的基準/遊びと保育内容/0歳児の保育内容/1歳児の保育内容/2歳児の保育内容/3歳児の保育内容/4歳児の保育内容/5歳児の保育内容/保育の計画/保育の記録と評価/家庭や地域との連携/保育内容の変遷について/諸外国の保育内容/現代の保育の課題 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 人文・思想・社会 その他
2310 円 (税込 / 送料込)
![カザフスタン (文庫クセジュ) [ カトリーヌ・プジョル ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5605/56050904.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】カザフスタン (文庫クセジュ) [ カトリーヌ・プジョル ]
文庫クセジュ カトリーヌ・プジョル 宇山智彦 白水社カザフスタン プジョル,カトリーヌ ウヤマ,トモヒコ 発行年月:2006年09月 ページ数:180, サイズ:新書 ISBN:9784560509043 宇山智彦(ウヤマトモヒコ) 1967年生まれ。1996年東京大学大学院総合文化研究科博士課程中退。北海道大学スラブ研究センター助教授。中央アジア近代史・現代政治専攻 須田将(スダマサル) 1975年生まれ。1999年上智大学外国語学部フランス語学科卒業。2002年前半(特活)日本医療救援機構アドミニストレーター、アフガニスタン事務所長。2003年上智大学大学院外国語研究科博士前期課程修了。現在、北海道大学大学院文学研究科博士後期課程在籍。中央アジア地域研究・現代政治史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 領域から共和国へ/第1部 カザフ空間とユーラシア(カザフ人登場以前のカザフ空間/多様性の少ない遊牧世界ー諸オルダ/ロシアによる征服と植民地化)/第2部 ソヴェト・カザフスタン(一九一七年の革命ー時系列的概略/スターリン時代/ソヴェト空間への統合ーフルシチョフからブレジネフまでの経済と文化 ほか)/第3部 脆弱な巨人ーポスト・ソ連の移行から再構成へ(独立以降の政治状況/新しいパートナーたちに向けた開放ー国際的均衡のなかでのカザフスタン/深い変化を遂げつつある文化と社会) ユーラシアの中心に位置し、世界第九位の広大な国土を擁する共和国ーカザフスタンは、豊かな鉱物資源の開発により著しい経済成長を続けている。本書は、その風土・歴史・政治・経済・外交を紹介する。モンゴル帝国などの陰になりがちな遊牧民王朝の知られざる歴史を、現在の国境をふまえて解説している。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 新書 人文・思想・社会
1046 円 (税込 / 送料込)
![日本の未来を創る「啓育立国」 [ 下村博文 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0546/9784866430546.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本の未来を創る「啓育立国」 [ 下村博文 ]
下村博文 アチーブメント アチーブメント出版ニホン ノ ミライ オ ツクル ケイイク リッコク シモムラ,ハクブン 発行年月:2019年08月 予約締切日:2019年08月01日 ページ数:255p サイズ:単行本 ISBN:9784866430546 下村博文(シモムラハクブン) 元文部科学大臣。昭和29年群馬県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。平成元年東京都議会議員に初当選。自民党都連青年部長、都議会厚生文教委員会委員長などを歴任し2期7年を務め、平成8年第41回衆議院総選挙において東京11区より初当選。2019年7月時点で8期目。9歳の時、父の突然の交通事故死により苦しい生活がはじまる。高校・大学を奨学金のおかげで卒業できた。その間、多くの人々に助けられ「皆に恩返しを」という気持ちが高まる。また大学時代に交通遺児育英会の活動、早稲田大学雄弁会の幹事長等を経験し、日本をリードしていく情熱あふれる人々との出会いにより、自分の進むべき道は政治家であると確信する。以来、その使命感が原動力となり、行き詰まった政治システムを再興し、「教育改革を通して日本の再構築」を実現することを目標とし、人の役に立つことが自分の人生の喜びであることを念頭に活動している。自民党青年局長、法務大臣政務官、議院運営委員会理事議事進行係(第70代目)、第二次小泉内閣の文部科学大臣政務官、自民党国対副委員長、内閣官房副長官を歴任。自由民主党シャドウ・キャビネット文部科学大臣、自民党教育再生実行本部長を経て、文部科学大臣、教育再生担当大臣、自由民主党総裁特別補佐兼特命担当副幹事長、自由民主党幹事長代行を務めた。現在は自由民主党憲法改正推進本部長として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 現代という時代/第1章 「教育」から「啓育」の時代へ/第2章 啓育とこれからの時代に向けた人材育成/第3章 啓育で子供も親も成長し、地域も変わる/第4章 啓育と人生百年時代/第5章 啓育としての社会保障/第6章 啓育としての経済政策/終章 啓育から見た日本の国際政策 「啓育」の視点から見るこれからの時代。“education”の本当の意味を知っていますか? 本 ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学 ビジネス・経済・就職 その他 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 人文・思想・社会 その他
1760 円 (税込 / 送料込)
![ロジスティクス入門第2版 (日経文庫) [ 中田信哉 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2691/9784532112691.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ロジスティクス入門第2版 (日経文庫) [ 中田信哉 ]
日経文庫 中田信哉 日経BPM(日本経済新聞出版本部)ロジスティクス ニュウモン ナカタ,シンヤ 発行年月:2012年10月 ページ数:214p サイズ:新書 ISBN:9784532112691 中田信哉(ナカダシンヤ) 神奈川大学名誉教授。1941年島根県に生まれる。1964年慶応義塾大学卒業。大手食品会社を経て、69年流通経済研究所入所。83年より神奈川大学経済学部助教授。89年より同教授。2012年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ロジスティクスの本質をつかむ/第2章 物流からロジスティクスへの展開/第3章 物流管理の進展とそこからの飛躍/第4章 ロジスティクスの日本への導入/第5章 ロジスティクスは体系管理/第6章 ロジスティクスのマネジメント/第7章 ロジスティクス・ミックスーツールを組み合わせる/第8章 ロジスティクス・プロバイダーの登場/第9章 ロジスティクスの新展開/第10章 リスク管理とロジスティクスー災害への備えを付加する 仕入れ・生産・配送・販売の拠点を最適配置してネットワークで結び、モノ・時間・コスト・情報を一体管理する、ロジスティクスの基本を解説。東日本大震災があり大きな課題となった災害対策や、CO2削減など環境問題への対応についても盛り込み、新版化した。 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業 新書 人文・思想・社会
946 円 (税込 / 送料込)
![事務次官という謎 霞が関の出世と人事 (中公新書ラクレ 794) [ 岸宣仁 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7945/9784121507945_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】事務次官という謎 霞が関の出世と人事 (中公新書ラクレ 794) [ 岸宣仁 ]
霞が関の出世と人事 中公新書ラクレ 794 岸宣仁 中央公論新社ジムジカントイウナゾ キシノブヒト 発行年月:2023年05月10日 予約締切日:2023年04月03日 ページ数:280p サイズ:新書 ISBN:9784121507945 岸宣仁(キシノブヒト) 1949年埼玉県生まれ。経済ジャーナリスト。東京外国語大学卒業。読売新聞経済部で大蔵省や日本銀行などを担当。財務省のパワハラ上司を相撲の番付風に並べた内部文書「恐竜番付」を発表したことで知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 霞が関の「聖域」/1章 その椅子のあまりに軽きー相次ぐ次官辞任劇の深層/2章 「名誉職」に過ぎないのか?ー古今の事例にみる次官の役割/3章 社長と次官ー「組織の長」を比較する/4章 冬の時代ー先細る天下り先、激減する志望者/5章 内閣人事局の功罪ー幹部人事はどうあるべきか/6章 民間と女性の力ー改革なるか人事院/エピローグー「失敗の本質」 事務次官は、同期入省の中から三十数年かけて選び抜かれた者だけが座れる「社長」の椅子。だが近年、セクハラ等の不祥事で短命化が進む。省庁の幹部が政治家に忖度しているとの批判も絶えない。ブラックな労働環境、志望者減、若手の退職者増など、“頂点”から“裾野”まで官界に異変が広がる。次官はどうあるべきか?証言を集め、歴史や法をひもとき、民間や海外と比較するなど徹底検証。霞が関を取材し尽くす生涯一記者ならではのネタ満載。 本 人文・思想・社会 政治 新書 人文・思想・社会
1012 円 (税込 / 送料込)
![チベット 危機に瀕する民族の歴史と争点 (文庫クセジュ) [ クロード・B.ルヴァンソン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9388/9784560509388.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】チベット 危機に瀕する民族の歴史と争点 (文庫クセジュ) [ クロード・B.ルヴァンソン ]
危機に瀕する民族の歴史と争点 文庫クセジュ クロード・B.ルヴァンソン 井川浩 白水社チベット ルヴァンソン,クロード・B. イカワ,ヒロシ 発行年月:2009年08月 ページ数:143, サイズ:新書 ISBN:9784560509388 井川浩(イカワヒロシ) 1949年生まれ。1971年國學院大学文学部卒業。実務翻訳・通訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 座標軸(錯綜する問題/起源/王国と制度/二重の視線/別個の世界)/第2章 チベットの地政学(中国政権の攻勢/インドの逃げ口上/現代の「グレート・ゲーム」)/第3章 資源と所有欲と争点(夢想/アジアの水がめ/西方の宝の家/インドのジレンマ)/第4章 危機に瀕する民族(チベットとダライ・ラマ、運命共同体/崩壊寸前の文化/国際舞台のチベット) 「世界の屋根」と称され、長いあいだ雲上の別世界だったチベットは、おしつけられる近代化に直面している。本書は、七世紀の帝国成立からの歴史や現状を紹介するとともに、インドなど近隣諸国との複雑な関係をわかりやすく解説する。チベット問題のこれからを考えるための一冊。 本 人文・思想・社会 政治 新書 人文・思想・社会
1155 円 (税込 / 送料込)

平凡社選書 236戦争が巨木を伐った 太平洋戦争と供木運動・木造船/瀬田勝哉【3000円以上送料無料】
著者瀬田勝哉(著)出版社平凡社発売日2021年01月ISBN9784582842364ページ数526Pキーワードせんそうがきよぼくおきつたたいへいようせんそう センソウガキヨボクオキツタタイヘイヨウセンソウ せた かつや セタ カツヤ9784582842364内容紹介太平洋戦争中、鋼船を失った日本は木船の大増産を企画。屋敷・寺社・並木等平地の巨木の供出運動を展開。知られざる木の戦争、木の総動員体制と木造船建造計画を解明!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次はじめに それは一学生の卒業論文から始まった/第1部 供木・献木(太平洋戦争と「軍需造船供木運動」/供木・献木「魁」の大ケヤキ/「率先垂範」する天皇・大社寺/「巨木挙つてお召しに応じよう」/軍需造船供木運動の全国的動向/官製「国民運動」の理想と現実/メディア・文化人の動員)/第2部 木船(木船に賭ける日本/木船造船所の数と分布/木船造船所の視察と業界の提言/漫画家の『僕の木船見学』を読む/木船は活躍できたか)/第3部 木の終戦(伐採された木の行方/伐採を免れた巨木・大木)/おわりに 「木の事件史」を記憶する
4180 円 (税込 / 送料込)