「人文・地歴・社会 > その他」の商品をご紹介します。

鈴木道太研究ーー教育・福祉・文化を架橋した先駆者 [ 増山均 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】鈴木道太研究ーー教育・福祉・文化を架橋した先駆者 [ 増山均 ]

増山均 明誠書林スズキミチタケンキュウキョウイクフクシブンカヲカキョウシタセンクシャ マシヤマヒトシ 発行年月:2021年04月12日 予約締切日:2021年02月22日 ページ数:372p サイズ:単行本 ISBN:9784909942111 増山均(マシヤマヒトシ) 1948年栃木県宇都宮市生まれ。1972年東京教育大学文学部哲学科卒業。1978年東京都立大学人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。1982年日本福祉大学女子短期大学部講師、助教授、同大学社会福祉学部教授。2001年早稲田大学文学部教授、早稲田大学文学学術院教授を経て2018年~早稲田大学名誉教授。専門は、社会教育学、社会福祉学。子育て問題、教育・福祉問題、子どもの人権と文化問題など、総合的視点から「子ども研究」を進めている。現在、日本学童保育学会代表理事、日本子どもを守る会会長、子どもの権利条約市民NGOの会共同代表など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 「鈴木道太文庫」の価値と鈴木道太研究の今日的意義/第1部 戦前・戦中編ー綴方教師としての活躍から弾圧へ(鈴木道太の教育論と生活綴方論の展開ー戦前期を中心にして/鈴木道太における教育と福祉ー「はみ出した教育」と福祉へのアプローチ/『赤い鳥』と生活綴方ー鈴木道太の実践を通して考える ほか)/第2部 戦後編ー町役場職員・児童福祉司としての出発(鈴木道太と地域文化創造ー「新しい土の文化」をかかげて/児童福祉の開拓者としての鈴木道太ー「キャロル女史の講義」ノートと児童相談所におけるケースワークの草分け/青少年保護・健全育成施策における鈴木道太の非行防止論 ほか)/第3部 資料編 本 人文・思想・社会 その他

3960 円 (税込 / 送料込)

精神医学の歴史新版 (文庫クセジュ) [ ジャック・オックマン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】精神医学の歴史新版 (文庫クセジュ) [ ジャック・オックマン ]

文庫クセジュ ジャック・オックマン 阿部惠一郎 白水社セイシン イガク ノ レキシ オックマン,ジャック アベ,ケイイチロウ 発行年月:2007年05月 ページ数:155, サイズ:新書 ISBN:9784560509128 阿部惠一郎(アベケイイチロウ) 1949年生まれ。早稲田大学仏文科卒業、東京医科歯科大学医学部卒業。創価大学教育学部教授。司法精神医学、臨床心理学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 先駆者たちの時代/第2章 転換期の一八五〇年/第3章 実証主義の時代/第4章 精神病理学とショック療法の時代/第5章 活動家の時代/結論 経済の時代 ピネル、エスキロール、グリージンガー、シャルコー、フロイト、クレペリン…彼らの足跡を二〇〇年にわたってたどる。躁うつ病、統合失調症など、心を病んだ人への「寄り添い」と「抑圧」の道のりが浮かびあがる。ヨーロッパを中心に、歴史と現状を簡潔に解説した入門書。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 人文・思想・社会

1046 円 (税込 / 送料込)

子どもの「今」を護れるか 待機児童問題から見える社会の姿 (創成社新書) [ 前原寛 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】子どもの「今」を護れるか 待機児童問題から見える社会の姿 (創成社新書) [ 前原寛 ]

待機児童問題から見える社会の姿 創成社新書 前原寛 創成社コドモ ノ イマ オ マモレルカ マエハラ,ヒロシ 発行年月:2018年06月 予約締切日:2018年06月07日 ページ数:150p サイズ:新書 ISBN:9784794450661 前原寛(マエハラヒロシ) 東京大学文学部心理学専修課程卒業。筑波大学大学院文芸言語研究科応用言語学専攻修士課程修了。現在、社会福祉法人至宝福祉会理事長。光明寺住職。そのほか、鹿児島国際大学、第一幼児教育短期大学等で非常勤講師を務める。法人理事長として2カ所の保育園等を経営しながら、保育現場の言語化を自らの課題としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 クローズアップされた待機児童問題/第2章 3歳児神話と保育所/第3章 少子化対策と保育所/第4章 学童保育の待機児童問題/第5章 保育者と保育の質/第6章 非認知能力と遊び/第7章 「等価交換」の危うさ 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 新書 人文・思想・社会

880 円 (税込 / 送料込)

魔法のわたし発見術 [ あいのひろ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】魔法のわたし発見術 [ あいのひろ ]

あいのひろ ディスカヴァー・トゥエンティワンマホウ ノ ワタシ ハツケンジユツ アイノヒロ 発行年月:2018年07月 予約締切日:2018年07月03日 サイズ:単行本 ISBN:9784799323137 あいのひろ(アイノヒロ) 1971年東京生まれ、青山学院女子短期大学卒業後、伊藤忠商事株式会社に勤務。退社後、専業主婦時代に長男が精神的ストレスが原因とみられる頻尿になり、その心の内を知りたいと心理カウンセラーの道へ進む。カウンセラー資格取得後、小中学校のメンタルサポーター職に従事。のべ4500名以上の子どもたちの心のケアに努める。2018年、さらに専門知識を深めるため「武蔵野大学通信教育部人間科学部・人間科学科心理学専攻」を卒業し、心理学士号を取得する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 エゴグラムで見つける「自分の性格」ー人の心には5人の家族がいる/第2章 もう悩まない人間関係ーエゴグラム活用法/第3章 I’m OK?You’re OK?ーOK牧場を探す/第4章 心のコップを満たすものーもらって嬉しいストローク/第5章 波平やフネの口癖がカツオたちの人生を創るー禁止令とドライバー/第6章 人生は舞台である。男も女も役者なのだー6つの人生の脚本 自分のいいところ、弱いところ、まだ分かっていない自分を知ることができたら…。それによって、家庭や社会においていい人間関係が築けたら…。自分を知り、相手を知ると、ありのままの自分もドンドン出せてしまうし、相手の気持ちや考えも理解しやすくなるのです。そして何よりも!!!!いまよりもっともっと、人が、自分が、大好きになります!あなたの新しい人生が、読み終えたところからまた始まります。自分の説明書を手に入れて、新しい人生の脚本を描いてみませんか? 本 人文・思想・社会 その他 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方

1430 円 (税込 / 送料込)

希望の政治 都民ファーストの会講義録 (中公新書ラクレ) [ 小池百合子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】希望の政治 都民ファーストの会講義録 (中公新書ラクレ) [ 小池百合子 ]

都民ファーストの会講義録 中公新書ラクレ 小池百合子 中央公論新社キボウ ノ セイジ コイケ,ユリコ 発行年月:2017年08月 ページ数:200p サイズ:新書 ISBN:9784121505903 小池百合子(コイケユリコ) 1952年、兵庫県生まれ。希望の塾塾長。東京都知事。都民ファーストの会特別顧問。76年、カイロ大学文学部社会学科卒業。アラビア語の通訳者やニュースキャスターとして活躍したのち、政界へ。92年より参議院議員、93年からは衆議院議員を務める。環境大臣(2003年就任)や防衛大臣(07年)、自民党総務会長(10年)などを歴任し、16年7月、東京都知事に当選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 私の原点(「希望の塾」スタート!/重要なのは情報公開 ほか)/第2章 予算とメリハリ(予算を利権にしない/メリーちゃんとハリーくん ほか)/第3章 都市をデザインする(政治家と盆踊り/イエスマンもノーマンもいりません ほか)/第4章 大小さまざまな改革を(3つの目/地方自治は民主主義の最良の学校 ほか)/第5章 東京の希望、日本の希望(都政運営の心がけ/「3つのシティ」 ほか) 東京、そして日本が直面する無数の課題を前にして、政治は何ができるのか。東京都知事・小池百合子が、自身の原点、予算の重要性、都市デザインの試み、そして将来のビジョンなどを語った。なぜ情報公開を進めるのか?旧来のどこに問題があるのか?いかに大災害に備えるのか?本書は、「希望の塾」の塾生らを前に熱く語った講義をまとめたものである。彼女の肉声からは、希望にもとづく政治と構想が見えてくるだろう。 本 人文・思想・社会 政治 新書 人文・思想・社会

836 円 (税込 / 送料込)

残念な介護 楽になる介護 (日経プレミアシリーズ) [ 井戸 美枝 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】残念な介護 楽になる介護 (日経プレミアシリーズ) [ 井戸 美枝 ]

日経プレミアシリーズ 井戸 美枝 日経BP 日本経済新聞出版本部ザンネンナカイゴ ラクニナルカイゴ イド ミエ 発行年月:2021年01月12日 予約締切日:2020年11月30日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784532264512 井戸美枝(イドミエ) 社会保険労務士、ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、DCプランナー、産業カウンセラー。神戸生まれ。関西大学社会学部卒業。1990年、井戸美枝事務所を設立。2013~19年、社会保障審議会「企業年金部会」委員。19年から同「企業年金・個人年金部会」委員。オンライン講座にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 介護は突然やってくる/第2章 認知症はなかなか気がつかない/第3章 認知症になった親の財産を守る/第4章 高齢者施設に入るべきか、入らざるべきか/第5章 自宅での介護はどこまで可能か/第6章 便利な居宅介護サービスを使い倒す/第7章 親の介護は親のお金でまかなう/第8章 介護費用を節約できる制度/第9章 どうすれば介護離職を避けられるか/終章 介護保険制度の未来はどうなるかー2021年度介護保険法改正 介護でよくある失敗をストーリー形式で紹介し、周囲と協力しながら介護を楽にする解決策を明らかに。在宅介護を可能にするさまざまなサービス、費用負担を軽減するノウハウ、介護離職を防ぐ休業制度、困ったときの相談先など、便利な公的制度やサービスの活用方法を具体的に解説します。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 新書 人文・思想・社会

935 円 (税込 / 送料込)

鏡が教えてくれること [ ライル・フォックス ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】鏡が教えてくれること [ ライル・フォックス ]

ライル・フォックス 落合広美 ディスカヴァー・トゥエンティワンセラピー マインドフルネス 小池龍之介 ティクナットハン 怒り ストレス 鏡の法則 カガミ ガ オシエテクレル コト フオツクス,ライル オチアイ,ヒロミ 発行年月:2014年11月 サイズ:単行本 ISBN:9784799315934 フォックス,ライル(Fox,Lyle) 文筆業。1950年アメリカ・シカゴ出身。マイアミ大学(オハイオ州)にて英文学の学位を取得。カナダの宗教コミューンでの神秘世界との出会いをきっかけに、心理学や代替医療の研究に従事する。1979年に来日後、読売新聞に記者として勤務。1982年には「フォックス・ベーグル」を創業し、のちに食品メーカーに事業を売却。1994年より、貿易関係のコンサルタントとして活動しながら、執筆業を行う 落合広美(オチアイヒロミ) 1968年生まれ。鳥取県出身。大阪外国語大学タイ語科卒業。娘1人。主婦業と翻訳業をこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ミラー・セラピーとは何か?(人はパーフェクトに生まれてくる/ストレスは自分次第でコントロールできる/ミラー・セラピーとは/「マインドフルネス」で今を生きる/ミラー・セラピーを成功させる秘訣)/第2章 ミラー・セラピー・プログラム(1日目・感謝/2日目・気づき/3日目・喜び/4日目・許し/5日目・共感)/第3章 習慣化し、活用する(生活の中に取り入れて習慣化する/目標達成のために活用する) 1日10~15分、鏡の中の自分と対話するだけで、ありのままの自分を愛し、人生をコントロールできるようになる。ダイエット、禁煙、仕事上のゴール、勉強など、目標達成にも効果抜群!5日間で自分と向き合い、新しい自分に出会う方法。 本 人文・思想・社会 その他 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方

1430 円 (税込 / 送料込)

武藤俊憲の「キャッチ・ザ・グリーン」ゴルフ (日経プレミアシリーズ) [ 武藤 俊憲 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】武藤俊憲の「キャッチ・ザ・グリーン」ゴルフ (日経プレミアシリーズ) [ 武藤 俊憲 ]

日経プレミアシリーズ 武藤 俊憲 日本経済新聞出版社ムトウトシノリノキャッチザグリーンゴルフ ムトウトシノリ 発行年月:2019年09月11日 予約締切日:2019年08月08日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784532264093 武藤俊憲(ムトウトシノリ) プロゴルファー。1978年3月10日生まれ、群馬県出身。私立前橋育英高校卒業後、ツアープロを目指して研修生となり、2001年10月にツアープレーヤー転向。03年ツアーデビュー。06年マンシングウェアオープンKSBカップでツアー初優勝を飾り、同年には全英オープンにも出場。ツアー通算6勝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 飛ばしの核心編(飛ばしのキーポイント/飛ばしのダウンスイング ほか)/第2章 ショートゲームの核心編(「アプローチスキル向上」の核心/「バンカー攻略」の核心/「パット上達」の核心)/第3章 スイングマスター編(スタンスの正しい取り方/プレショットルーティン ほか)/第4章 ラウンド実戦編(OB回避/左足上がりのパーオンショット ほか) 国内屈指の飛ばし屋であり、スイング理論にも定評のある人気プロがアベレージゴルファー向けに解説したスキルアップ指南書。ドライバーからパッティングまで、あらゆるゴルフシーンにおいてアマチュアが陥りやすいミスを的確に掘り起こし、それらを矯正する練習法やテクニックをQ&A形式で分かりやすくアドバイス。 本 ホビー・スポーツ・美術 スポーツ ゴルフ 新書 ホビー・スポーツ・美術 新書 人文・思想・社会

935 円 (税込 / 送料込)

チェ・ゲバラ 旅、キューバ革命、ボリビア (中公新書) [ 伊高浩昭 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】チェ・ゲバラ 旅、キューバ革命、ボリビア (中公新書) [ 伊高浩昭 ]

旅、キューバ革命、ボリビア 中公新書 伊高浩昭 中央公論新社チェ ゲバラ イダカ,ヒロアキ 発行年月:2015年07月 予約締切日:2015年07月23日 ページ数:306p サイズ:新書 ISBN:9784121023308 伊高浩昭(イダカヒロアキ) 1943年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部新聞学科卒業。ジャーナリスト。元共同通信編集委員。1967年からラテンアメリカ(ラ米)全域をはじめ、世界百数十ヶ国・地域を取材。2005~14年、立教大学ラテンアメリカ研究所「現代ラ米情勢」担当講師。14年より同研究所学外所員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 目覚めへの旅/第2章 運命の出会い/第3章 キューバ革命戦争/第4章 革命政権の試行錯誤/第5章 ヒロン浜の勝利/第6章 ミサイル危機と経済停滞/第7章 「出キューバ」へ/第8章 コンゴ遠征/第9章 ボリビア 1928年、アルゼンチンに生まれた革命家チェ・ゲバラ。医学生時代にラテンアメリカを旅し、貧富の格差や米国支配の問題に目覚める。カストロ兄弟と共にゲリラ戦で活躍し、59年のキューバ革命政権樹立に貢献。要職を歴任するものの、思いは全ラテンアメリカでの革命推進にあった。再び戦地に赴くチェ。だが前哨戦のコンゴ、続くボリビアで過酷な現実に直面し…。彼の遺した膨大な文章と関係者への取材から実像に迫る。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 新書 人文・思想・社会

968 円 (税込 / 送料込)

天声人語 2023春/朝日新聞論説委員室/国際発信部【1000円以上送料無料】

天声人語 2023春/朝日新聞論説委員室/国際発信部【1000円以上送料無料】

著者朝日新聞論説委員室(編) 国際発信部(訳)出版社原書房発売日2023年05月ISBN9784562072736ページ数250Pキーワードてんせいじんご2023ー1 テンセイジンゴ2023ー1 あさひ/しんぶんしや アサヒ/シンブンシヤ9784562072736内容紹介2023年1月~3月分収載。6カ国転校生/SNS時代の自伝/「5類」への変更/若者たちの「折々のことば」/マフィアの伝達手段/テレビ放送70年/地図が好き/「はだしのゲン」を読む/松本零士さん逝く/チャットGPT/日銀総裁の器とは/マスクと卒業/ウィシュマさんの映像を見る/100年後の誰かのために/宇宙飛行士の卵 ほか※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1月(いろは歌/明治の改暦/三日坊主 ほか)/2月(スーチー氏の旅/テレビ放送70年/「ただいま」 ほか)/3月(マスクと卒業/出てこい責任者/ウィシュマさんの映像を見る ほか)

2200 円 (税込 / 送料込)

平等への視座 対談・歴史的課題と本願寺教団 (本願寺出版社新書シリーズ 6) [ 梯 實圓 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】平等への視座 対談・歴史的課題と本願寺教団 (本願寺出版社新書シリーズ 6) [ 梯 實圓 ]

対談・歴史的課題と本願寺教団 本願寺出版社新書シリーズ 6 梯 實圓 上山 大峻 本願寺出版社ビョウドウヘノシザ カケハシ ジツエン ウエヤマ ダイシュン 発行年月:2013年10月20日 予約締切日:2013年10月19日 ページ数:152p サイズ:新書 ISBN:9784894162730 梯實圓(カケハシジツエン) 1927(昭和2)年、兵庫県に生まれる。宗学院卒業。浄土真宗教学研究所(現浄土真宗本願寺派総合研究所)元所長。本願寺派勧学、行信教校名誉校長、大阪市廣臺寺前住職 上山大峻(ウエヤマダイシュン) 1934(昭和9)年、山口県に生まれる。龍谷大学大学院文学研究科博士課程(仏教学専攻)修了。文学博士、元龍谷大学学長。浄土真宗本願寺派教学伝道研究センター(現浄土真宗本願寺派総合研究所)元所長、長門市浄泉寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 教団と歴史(運動の願い/問われてきた教学の課題 ほか)/第1章 仏教における「平等」の起点(「教学」ということ/「視座」の共有 ほか)/第2章 歴史状況と主体性(「真俗二諦」ということ/念仏者の主体性 ほか)/第3章 念仏者の歩みと課題の共有(宗教的環境/社会的な活動 ほか)/おわりに 課題の明確化と共有 常に歴史状況の変化とともにあった本願寺教団。二人の碩学による対談のなかから、常に宗教(仏教)の本質を見極めながら時代の課題に応えていく教学の重要性が明らかになる。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教 新書 人文・思想・社会

770 円 (税込 / 送料込)

消防団 生い立ちと壁、そして未来 (近代消防新書) [ 後藤一蔵 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】消防団 生い立ちと壁、そして未来 (近代消防新書) [ 後藤一蔵 ]

生い立ちと壁、そして未来 近代消防新書 後藤一蔵 近代消防社ショウボウダン ゴトウ,イチゾウ 発行年月:2014年10月 ページ数:255p サイズ:新書 ISBN:9784421008586 後藤一蔵(ゴトウイチゾウ) 1945年宮城県小牛田町生まれ。東北大学教育学部(教育社会学専攻)卒業。東北福祉大学兼任講師。消防団員確保アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 分団長と25人の仲間ー宮古市第28分団(田老地区)の110日間の活動の軌跡/第1章 火の用心から国家統制へ/第2章 義勇精神の高揚と戦時下体制の強化/第3章 自治体消防の発足と変遷/第4章 消防団不要論から見直し論へ/第5章 消防団員確保対策/第6章 都市部の消防団の実態/第7章 東日本大震災の発生と団活動/第8章 災害時の対応は日常活動の延長線上にある/終章 新たな巨大地震に立ち向かうために 本 人文・思想・社会 政治 新書 人文・思想・社会

1210 円 (税込 / 送料込)

100語でわかるワイン (文庫クセジュ) [ ジェラール・マルジョン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】100語でわかるワイン (文庫クセジュ) [ ジェラール・マルジョン ]

文庫クセジュ ジェラール・マルジョン 守谷てるみ 白水社ヒャクゴ デ ワカル ワイン マルジョン,ジェラール モリヤ,テルミ 発行年月:2010年05月 ページ数:161p サイズ:新書 ISBN:9784560509470 守谷てるみ(モリヤテルミ) 1982年、南山大学文学部仏語学仏文学科卒業。自動車メーカー、電子部品メーカー勤務を経て、現在フランス語翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 著者は、アラン・デュカスのシェフ・ソムリエ。ワインの造り方、取り扱い方、取引や歴史、味わい方に関する用語がまとめられ、用語集としても、読み物としても楽しめる。基本的用語から、かなり専門的なものにいたるまで、わかりやすく解説している。真にワインを楽しむためのすぐれた手引書。 本 美容・暮らし・健康・料理 ドリンク・お酒 ワイン 科学・技術 工学 その他 新書 ホビー・スポーツ・美術 新書 人文・思想・社会

1320 円 (税込 / 送料込)

コーポレートブランドと製品ブランド 経営学としてのブランディング (創成社新書) [ 簗瀬允紀 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】コーポレートブランドと製品ブランド 経営学としてのブランディング (創成社新書) [ 簗瀬允紀 ]

経営学としてのブランディング 創成社新書 簗瀬允紀 創成社コーポレート ブランド ト セイヒン ブランド ヤナセ,マサキ 発行年月:2007年11月 ページ数:211p サイズ:新書 ISBN:9784794450197 簗瀬允紀(ヤナセマサキ) 立教大学大学院教授。1943年生まれ。67年慶応義塾大学商学部卒業後、味の素ゼネラルフーヅ(AGF)で「マキシム」、「ブレンディ」、「ユーバン」などコーヒー類、「マリーム」コーヒークリーミングなどのマーケティング部長、事業部長を歴任、米国の親会社クラフトフーズ社、ドイツ、フランスの兄弟会社ヤコブススシャール社(当時)と共同マーケティング事業の展開なども担当、欧米流のブランドマーケティングに造詣が深い。95年からはデュポンに移り、食品素材のマーケティングディレクターを務め、現在は立教大学大学院ビジネスデザイン研究科の教授、立命館アジア太平洋大学(APU)非常勤講師を務める傍ら、マーケティングコンサルティングオフィス「ブランドアカデミー」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ブランドとは(ブランドの定義/ブランドアイデンティティ ほか)/第2章 ブランディング二つの文化(欧米のブランディング/コーポレートブランドの役割 ほか)/第3章 コーポレートブランド・製品ブランドの関係のこれから(アル・ライズの企業ブランド論/ブランドポートフォリオ戦略 ほか)/第4章 コーポレートブランドのリスクマネジメントーコーポレートレピュテーション(コーポレートレピュテーションとレピュテーションマネジメント/米国企業のレピュテーションマネジメント ほか)/第5章 ブランドマーケティング戦略へ(ブランドマーケティングの考え方/ブランドマーケティング執行組織 ほか) 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業 新書 人文・思想・社会

880 円 (税込 / 送料込)

クレタ島 (文庫クセジュ) [ ジャン・テュラール ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】クレタ島 (文庫クセジュ) [ ジャン・テュラール ]

文庫クセジュ ジャン・テュラール 幸田礼雅 白水社クレタトウ テュラール,ジャン コウダ,ノリマサ 発行年月:2016年02月21日 ページ数:192, サイズ:新書 ISBN:9784560510049 テュラール,ジャン(Tulard,Jean) 1933年生まれ。歴史家。専門はナポレオンないしナポレオン時代、映画史。ナポレオンや映画に関する著書多数 幸田礼雅(コウダノリマサ) 1939年生まれ。1966年東京大学仏文科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 古代のクレタ島(ミノス王のクレタ島の発見/ミノア時代の諸段階/ミノア時代における制度/ミノア時代の社会組織の変化と経済活動/ミノス王時代の宗教/ミノア芸術/ミュケナイ文明とドーリア人の貢献/古典主義時代ならびにヘレニズム時代のクレタ島/ローマの平和)/第2部 近代のクレタ島(ビザンティン時代のクレタ島/クレタとヴェネツィア共和国/クレタとトルコ/クレタとギリシア) ヨーロッパ、アジア、アフリカ三大陸から等距離に位置するクレタ島。古代ギリシア・ローマにおいてその島は世界の中心と考えられていた。ギリシア神話やホメロスによって語られた島の伝説は二十世紀初め、それに符号するような文明の存在がアーサー・エヴァンズによって明らかにされた。本書では歴史の波に翻弄されながらも、島の独自性を守りつつ生き抜いたさまざまなクレタが描かれる。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 新書 人文・思想・社会

1320 円 (税込 / 送料込)

できる女性の自分の見せ方 [ 佐藤 綾子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】できる女性の自分の見せ方 [ 佐藤 綾子 ]

佐藤 綾子 ディスカヴァー・トゥエンティワンデキル ジヨセイノ ジブンノ ミセカタ サトウ アヤコ 発行年月:2007年05月 サイズ:単行本 ISBN:9784887595491 佐藤綾子(サトウアヤコ) 長野県生まれ。信州大学教育学部卒業。上智大学大学院文学研究科を経て、ニューヨーク大学大学院卒業。上智大学大学院博士後期課程修了。博士(パフォーマンス学・心理学)。日本大学芸術学部研究所教授、社団法人パフォーマンス教育協会(国際パフォーマンス学会)理事長。国際パフフォーマンス研究所代表。「佐藤綾子のパフォーマンス学講座」主宰。日本のパフォーマンス心理学の第一人者として、パフォーマンス教育に情熱を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 「自分をどう見せたいか」を考える/2章 全身で自己イメージを表現する/3章 初対面の相手と友好な関係を築く/4章 長く続く信頼関係を築き上げる/5章 ビジネスシーンでスマートに自己主張する 明るくて、親しみやすい自分をアピールするには?意志が強く、頭のいい自分をアピールするには?パフォーマンス心理学の第一人者、佐藤綾子博士が教えます! 本 ビジネス・経済・就職 その他 人文・思想・社会 その他

1430 円 (税込 / 送料込)

日本の名著改版 近代の思想 (中公新書) [ 桑原武夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本の名著改版 近代の思想 (中公新書) [ 桑原武夫 ]

近代の思想 中公新書 桑原武夫 中央公論新社ニホン ノ メイチョ クワバラ,タケオ 発行年月:2012年10月 ページ数:315p サイズ:新書 ISBN:9784121800015 桑原武夫(クワバラタケオ) 1904年福井県に生まれる。1928年京都帝国大学文学部卒業。京都大学人文科学研究所教授、同所長を経て、1968年に定年退官、名誉教授となる。1987年文化勲章を受章。専攻は西洋文化史。1988年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福沢諭吉『学問のすゝめ』/田口卯吉『日本開化小史』/中江兆民『三酔人経綸問答』/北村透谷『徳川氏時代の平民的理想』/山路愛山『明治文学史』/内村鑑三『余はいかにしてキリスト信徒となりしか』/志賀重昂『日本風景論』/陸奥宗光『蹇蹇録』/竹越与三郎『二千五百年史』/幸徳秋水『廿世紀之怪物帝国主義』〔ほか〕 人間は虚無から創造することはできない。未来への情熱がいかに烈しくても、現在に生きている過去をふまえずに、未来へ出発することはできない。私たちは、明治維新から一九四五年までの日本人の思想的苦闘の跡をどれだけ知っているであろうか。日本の未来を真剣に構築しようとするとき、私たちは近代の思想遺産ー少なくともこれらの五〇の名著は活用せねばならぬはずである。私たちは近代国民としての自信をもって、過去に不可避的であった錯誤の償いにあたるべき時期にきている。 本 新書 人文・思想・社会

1078 円 (税込 / 送料込)

大きな手と小さな手をつないで 小学二年学級経営 (学芸みらい教育新書) [ 向山洋一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】大きな手と小さな手をつないで 小学二年学級経営 (学芸みらい教育新書) [ 向山洋一 ]

小学二年学級経営 学芸みらい教育新書 向山洋一 学芸みらい社オオキナ テ ト チイサナ テ オ ツナイデ ムコウヤマ,ヨウイチ 発行年月:2016年01月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:201p サイズ:新書 ISBN:9784908637018 向山洋一(ムコウヤマヨウイチ) 東京都生まれ。68年東京学芸大学卒業後、東京都大田区立小学校の教師となり、2000年3月に退職。全国の優れた教育技術を集め、教師の共有財産にする「教育技術法則化運動」TOSSを始め、現在もその代表を務め、日本の教育界に多大な影響を与えている。日本教育技術学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 二年生の出立/第2章 二年生、その小さな小さな世界/第3章 授業を知的にー向山学級の国語・算数・社会・理科・学級会など/第4章 水泳指導で二年生皆泳を達成する/第5章 学年で自主的な研究授業をする/第6章 保護者と絆を作る/第7章 学校の会議も知的で建設的に 日本のすべての教師に勇気と自信を与えつづける永遠の名著!二年生のがんばる姿をサポートする教師と保護者の絆。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 新書 人文・思想・社会

1100 円 (税込 / 送料込)

孤独が癒されるとき (本願寺出版社新書シリーズ 13) [ 藤澤 量正 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】孤独が癒されるとき (本願寺出版社新書シリーズ 13) [ 藤澤 量正 ]

本願寺出版社新書シリーズ 13 藤澤 量正 本願寺出版社コドクガイヤサレルトキ フジサワ リョウショウ 発行年月:2018年02月20日 予約締切日:2018年02月19日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784894163713 藤澤量正(フジサワリョウショウ) 1923(大正12)年滋賀県に生まれる。龍谷大学文学部(仏教学専攻)卒業。鉄道道友会講師、伝道院研修部長、中央仏教学院講師を歴任。本願寺派布教使、滋賀県浄光寺前住職。2012(平成24)年7月往生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 孤独のなかで(生は存の外のこと/三つの苦しみ/五つの畏れ ほか)/2 人生の明暗(発想の転換/かなしみに克つ/生きる意味 ほか)/3 いのちの帰するところ(いのちの甦り/耳を洗う/相続すべきもの ほか) 孤独は閑静な山の中にあるのではない。さわがしい街のなか、群衆のなかにある。その孤独が癒されるときはいつか。著者は、それを追求している。生涯を通して綴られた孤独についての随想法話。その連作のなかから新書化。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教 新書 人文・思想・社会

770 円 (税込 / 送料込)

イギリス憲政論 (中公クラシックス) [ ウォルター・バジョット ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】イギリス憲政論 (中公クラシックス) [ ウォルター・バジョット ]

中公クラシックス ウォルター・バジョット 小松春雄 中央公論新社イギリス ケンセイ ロン バジョット,ウォルター コマツ,ハルオ 発行年月:2011年11月 ページ数:435p サイズ:新書 ISBN:9784121601285 バジョット(Bagehot,Walter) 1826~77。イギリスの銀行家、政治評論家。銀行家の一人息子として生まれる。ロンドン大学卒業後渡仏し、ルイ・ナポレオンのクーデタに遭遇。この事件について書簡形式の評論を発表し、ナポレオンを擁護する保守的な内容で、反ナポレオンの風潮が強かったイギリス世論に一石を投じた。帰国後、評論活動を展開し、この頃『エコノミスト』創設者で自由党の幹部議員だったウィルソンを知りその長女と結婚、同誌の経営・編集を引き継ぐ。『イギリス憲政論』の成功で政治評論家の名声を得て、四度下院議員選挙に立候補するも失敗した 小松春雄(コマツハルオ) 1913(大正2)年生まれ。中央大学名誉教授。1988年逝去。イギリス政治学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内閣/君主/貴族院/衆議院/内閣の更迭/いわゆる「牽制と均衡」/議院内閣制の必要条件、ならびにそのイギリス的特殊形態/憲政の歴史とその成果〔結び〕 自由主義の護持者が英国民に捧げた第二の『君主論』の意味。 本 人文・思想・社会 政治 新書 人文・思想・社会

2200 円 (税込 / 送料込)

大乗小説がゆく 私の「大菩薩峠」論 [ 高梨義明 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】大乗小説がゆく 私の「大菩薩峠」論 [ 高梨義明 ]

私の「大菩薩峠」論 高梨義明 創英社(三省堂書店)ダイジョウ ショウセツ ガ ユク タカナシ,ヨシアキ 発行年月:2009年06月 ページ数:174p サイズ:新書 ISBN:9784881423851 高梨義明(タカナシヨシアキ) 1938年5月25日横浜に生まれる。1963年東京大学法学部卒業。安田信託銀行(現みずほ信託銀行)入社。取締役調査部長、関連会社役員を歴任。1999年退職、今日にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「小説家」と「大説家」/釈迦は無神論者か/大乗仏教の「負の訴求力」/ラスコーリニコフの斧/「大乗小説」宣言/介山の生い立ちー父と子/介山の初恋/介山の二度目の恋/社会主義運動/唯物論からの離反/大逆事件というトラウマ/「大衆小説」への抵抗/介山と農本主義/人生は正教か邪教か/復讐するは我にあり 机龍之助という通り魔剣士にこめられた中里介山のメッセージとは何か?新手の「大菩薩峠」論がそのなぞに迫る。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・た行 新書 人文・思想・社会

880 円 (税込 / 送料込)

非凡なる凡人将軍下村定 最後の陸軍大臣の葛藤/篠原昌人【1000円以上送料無料】

非凡なる凡人将軍下村定 最後の陸軍大臣の葛藤/篠原昌人【1000円以上送料無料】

著者篠原昌人(著)出版社芙蓉書房出版発売日2019年07月ISBN9784829507667ページ数235Pキーワードひぼんなるぼんじんしようぐんしもむらさだむさいご ヒボンナルボンジンシヨウグンシモムラサダムサイゴ しのはら まさと シノハラ マサト9784829507667内容紹介“帝国陸軍の骨を拾った“帝国陸軍の骨を拾った”最後の陸相下村定(しもむらさだむ)の初めての評伝陸大首席卒業、長期の欧州駐在の後、エリート軍人の階段を駆け上がった下村は、地味な存在だったため、これまで取り上げられる機会が少なかった。しかし、「陸軍解体」の責任者という大仕事をやり遂げた人物である。昭和20年の第89帝国議会で、当局者でありながら陸軍の政治干渉を糾弾し、“火元は陸軍”とその責任を認めて国民に謝罪した。陸大卒業から陸軍解体、巣鴨拘置所収監、そして交通事故死するまでの半生を描く)の初めての評伝。陸大首席卒業、長期の欧州駐在の後、エリート軍人の階段を駆け上がった下村は、地味な存在だったため、これまで取り上げられる機会が少なかった。しかし、「陸軍解体」の責任者という大仕事をやり遂げた人物である。昭和20年の第89帝国議会で、当局者でありながら陸軍の政治干渉を糾弾し、“火元は陸軍”とその責任を認めて国民に謝罪した。陸大卒業から陸軍解体、巣鴨拘置所収監、そして交通事故死するまでの半生を描く※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 ある交通事故/第1章 陸軍大学校卒業講演/第2章 民本主義の渦のなかで/第3章 暴支膺懲の嵐のなかで/第4章 大陸の風の中で/第5章 軍解体の宿命のなかで/終章 巣鴨拘置所の一年

2200 円 (税込 / 送料込)

子どもが勉強好きになる子育て (Forest 2545 shinsyo) [ 篠原菊紀 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】子どもが勉強好きになる子育て (Forest 2545 shinsyo) [ 篠原菊紀 ]

Forest 2545 shinsyo 篠原菊紀 フォレスト出版コドモ ガ ベンキョウズキ ニ ナル コソダテ シノハラ,キクノリ 発行年月:2014年01月 ページ数:282p サイズ:新書 ISBN:9784894519466 篠原菊紀(シノハラキクノリ) 諏訪東京理科大学共通教育センター教授(脳科学、応用健康科学)。学生相談室長。東京理科大総合研究機構併任教授。東京大学教育学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程等を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ うちの子はどうしたら勉強するようになるの?/第1章 わが子がゲームみたいに勉強に夢中になる!ー脳が勉強にハマる仕組み/第2章 わが子が勉強せずにはいられなくなる!ー知っておきたい子どもの「脳のクセ」/第3章 わが子の「集中力」「やる気」をアップさせる!ー脳科学と臨床心理学でわかった!「集中力」と「やる気」のつくり方/第4章 わが子の「記憶力」をアップさせる!ー脳科学でここまでわかった!強い「記憶」のつくり方/第5章 わが子が「目標達成」しだす!ー脳科学でわかる成功する「未来の記憶」のつくり方&「勝負力」の鍛え方 もう、「勉強しろ!」と言わなくていい!脳科学と臨床心理学で自分から机に向かいだす! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 人文・思想・社会

990 円 (税込 / 送料込)

里地里山エネルギー 自立分散への挑戦 (中公新書ラクレ) [ 河野博子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】里地里山エネルギー 自立分散への挑戦 (中公新書ラクレ) [ 河野博子 ]

自立分散への挑戦 中公新書ラクレ 河野博子 中央公論新社サトチ サトヤマ エネルギー コウノ,ヒロコ 発行年月:2017年01月 ページ数:221p サイズ:新書 ISBN:9784121505729 河野博子(コウノヒロコ) 読売新聞編集局企画委員。1956年、福岡県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、コーネル大学で修士号(国際開発論)取得。読売新聞社会部次長、ニューヨーク支局長、編集委員を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 再生可能エネルギー導入・拡大をめぐる現状と議論/第1章 あの日を忘れない 東松島市の挑戦/第2章 突風に始まった 庄内「風の町」の執念/第3章 電気を貯めて未来を拓く 甑島の夢/第4章 森林の力をフルに使う 紫波町の熱供給/第5章 地域経済の維持・活性化は水の力で 富山の小水力 風力、太陽光、小水力など自然資源を使った「小さいエネルギー」。この電力で地域内の暮らしをまかなう試みの最前線に迫る。宮城県東松島市、山形県庄内町、鹿児島県甑島、岩手県紫波町、富山県南礪市/黒部市を事例に、「地産地消」「地方創生」はできるのか、その夢と現実を徹底検証。 本 科学・技術 工学 その他 新書 人文・思想・社会

858 円 (税込 / 送料込)

歎異抄のことば (本願寺出版社新書シリーズ 9) [ 玉木 興慈 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】歎異抄のことば (本願寺出版社新書シリーズ 9) [ 玉木 興慈 ]

本願寺出版社新書シリーズ 9 玉木 興慈 本願寺出版社タンニショウノコトバ タマキ コウジ 発行年月:2015年06月01日 予約締切日:2015年05月31日 ページ数:212p サイズ:新書 ISBN:9784894160545 玉木興慈(タマキコウジ) 1969(昭和44)年、大阪府に生まれる。1988年、甲陽学院卒業。1992年、京都大学文学部卒業。1997年、龍谷大学大学院文学研究科真宗学専攻博士後期課程単位取得依願退学。現在、龍谷大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 弥陀の誓願不思議にたすけられまゐらせて、往生をばとぐるなりと信じて念仏申さんとおもひたつこころのおこるとき、すなはち摂取不捨の利益にあづけしめたまふなり/弥陀の本願には、老少・善悪のひとをえらばれず、ただ信心を要とすとしるべし/親鸞におきては、ただ念仏して、弥陀にたすけられまゐらすべしと、よきひと(法然)の仰せをかぶりて、信ずるほかに別の子細なきなり/たとひ法然聖人にすかされまゐらせて、念仏して地獄におちたりとも、さらに後悔すべからず候ふ/善人なほもつて往生をとぐ。いはんや悪人をや/煩悩具足のわれらは、いづれの行にても生死をはなるることあるべからざる/念仏申すのみぞ、すゑとほりたる大慈悲心にて候ふべき/親鸞は父母の孝養のためとて、一返にても念仏申したること、いまだ候はず。そのゆゑは、一切の有情はみなもつて世々生々の父母・兄弟なり/親鸞は弟子一人ももたず侯ふ/念仏者は無礙の一道なり〔ほか〕 身近な話題を通して読む歎異抄のこころ。現代に生きる歎異抄の魅力。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教 新書 人文・思想・社会

770 円 (税込 / 送料込)

教養を極める読書術 [ 麻生川静男 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】教養を極める読書術 [ 麻生川静男 ]

麻生川静男 ビジネス社リベラルアーツヲキワメルドクショジュツ アソガワシズオ 発行年月:2020年11月05日 予約締切日:2020年09月29日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784828422312 麻生川静男(アソガワシズオ) 1955年、大阪府生まれ。リベラルアーツ研究家、博士(工学)。京都大学工学部卒業、同大学大学院工学研究科修了、徳島大学工学研究科後期博士課程修了。1977年、京都大学大学院在学中、サンケイスカラシップ奨学生としてドイツ・ミュンヘン工科大学に留学。20歳の時の学友との会話とドイツ留学中のカルチャーショックの経験からライフワークとしてリベラルアーツに邁進することを決意。1980年、住友重機械工業入社。在職中、アメリカ・カーネギーメロン大学工学研究科に留学。同大学工学研究科修了。帰国後、ソフトウェア開発に従事したあと、社内ベンチャーを起こし、データマイニング事業を成功させる。2000年に独立し、数社のITベンチャーの顧問を兼任。2005年から2008年までカーネギーメロン大学日本校においてプログラミングディレクター兼教授として教育に従事。2008年から2012年まで京都大学産官学連携本部の准教授を務める。在任中に「国際人のグローバル・リテラシー」や海外からの留学生に対して「日本の情報文化と社会」「日本の工芸技術と社会」など日英の両言語でリベラルアーツの授業を展開。2012年にリベラルアーツ研究家として独立し、リベラルアーツに関する講演や企業研修を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「私、カミングアウトしたんです!」(リベラルアーツ道の出発/自らの体験から語る、哲学、宗教、歴史 ほか)/第1章 哲学(日本人が苦手な哲学ー西洋と東洋を一望する/ギリシャの三大哲学者 ほか)/第2章 宗教(宗教に対する疑問/フォークランド紛争で悟った祈りの虚しさ ほか)/第3章 歴史(ヨーロッパ/中国/日本)(ヨーロッパ文化の根幹を知らない日本人/歴史は「鏡」 ほか)/第4章 人物伝(歴史より人物伝/歴史が嫌いだった中学・高校生時代 ほか) 人類4000年の特等席にいる日本人に告ぐ!我々は「人類4000年の特等席」という恵まれた環境にいる。しかし日常の関心は身の回りの非常に狭い範囲に限られ、自分の視野の狭さや考えの浅さを恥ずかしく思い、「これではいけない」と教養を身につけようとしても、その方法が分からない。本書は哲学・宗教・歴史・人物伝を繙き、社会のありとあらゆる問題にさまざまな角度から立ち向かうことができる思想軸を身につけるための好適書。 本 ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 その他

1870 円 (税込 / 送料込)

「超」メモ革命 個人用クラウドで、仕事と生活を一変させる (中公新書ラクレ 727) [ 野口 悠紀雄 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「超」メモ革命 個人用クラウドで、仕事と生活を一変させる (中公新書ラクレ 727) [ 野口 悠紀雄 ]

個人用クラウドで、仕事と生活を一変させる 中公新書ラクレ 727 野口 悠紀雄 中央公論新社チョウメモカクメイ ノグチユキオ 発行年月:2021年05月10日 予約締切日:2021年04月08日 ページ数:280p サイズ:新書 ISBN:9784121507273 野口悠紀雄(ノグチユキオ) 1940年(昭和15)、東京生まれ。63年、東京大学工学部卒業。64年、大蔵省入省。72年、エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学ファイナンス研究科教授などを経て、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論。主な著書に『財政危機の構造』(東洋経済新報社、サントリー学芸賞)、『バブルの経済学』(日本経済新聞社、吉野作造賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 「超」メモをとにかく作ってみよう(いますぐ始めよう/「超」メモはどんな役に立つか/紙からの脱却 ほか)/第2部 「超」メモから「超」アーカイブへ(どのようにして目的のファイルを見い出すか?/押し出しファイリングの思想を発展させる/リンクで確実かつ即座に見い出せる ほか)/第3部 「超」アーカイブを駆使する仕事法(私の情報管理法の変遷/マジカルナンバー・セブンを突破する/写真のデータベースを作る ほか) 紙片に「メモ」をとったらその紙片がなくなって困ってしまった。こんな経験が、誰にもあるだろう。忘れないように書きとめたり、ちょっとしたことを思いついて書いたりする「メモ」。本書は、そんなふつうの「メモ」を、スマートフォンなどのデジタルデバイスを使って、気軽にクラウドにあげ、有能な個人秘書のような存在=「超」アーカイブを手に入れようという提案だ。そうすれば、情報洪水の中、来たるべき技術革新の時代を生き抜くことができる。 本 パソコン・システム開発 その他 ビジネス・経済・就職 自己啓発 情報管理・手帳 新書 人文・思想・社会

968 円 (税込 / 送料込)

中国美女の正体 (Forest 2545 shinsyo) [ 宮脇淳子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】中国美女の正体 (Forest 2545 shinsyo) [ 宮脇淳子 ]

Forest 2545 shinsyo 宮脇淳子 福島香織 フォレスト出版チュウゴク ビジョ ノ ショウタイ ミヤワキ,ジュンコ フクシマ,カオリ 発行年月:2012年04月 予約締切日:2012年04月05日 ページ数:244p サイズ:新書 ISBN:9784894518599 宮脇淳子(ミヤワキジュンコ) 1952年、和歌山県生まれ。京都大学文学部卒業、大阪大学大学院博士課程修了。博士(学術)。専攻は東洋史。大学院在学中より岡田英弘からモンゴル語・満洲語・中国史を、その後、山口瑞鳳(現東京大学名誉教授)からチベット語・チベット史を学ぶ。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究員を経て、現在、東京外国語大学非常勤講師 福島香織(フクシマカオリ) 1991年、産経新聞社に入社。奈良支局、大阪文化部、同社会部を経て、1998年秋から1年間、上海・復旦大学に語学留学。帰国後、外信部を経て、2001年春に香港支局長。2002年春から中国総局記者として北京に駐在。2006年春から産経新聞のブログサイト「iza」に「北京趣聞博客」を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 “中国女子”とは何者なのか?/第2章 中国女子は何を思う?/第3章 中国女子の人生は貧富の差が決まる!?/第4章 日本男子は中国女子をどう思う?/第5章 中国女子は日本男子をどう思う?/第6章 日本男子は中国女子とつき合えるのか? 「中国の嘘を暴く東洋史学者」と「中国の現場を知りつくすジャーナリスト」が初めて“中国の女性”についての真実を明かす。 本 人文・思想・社会 社会 ジェンダー・セクシュアリティ 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 人文・思想・社会

990 円 (税込 / 送料込)

領域人間関係第2版 体験する・調べる・考える [ 田宮縁 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】領域人間関係第2版 体験する・調べる・考える [ 田宮縁 ]

体験する・調べる・考える 田宮縁 萌文書林リョウイキ ニンゲン カンケイ タミヤ,ユカリ 発行年月:2018年05月 予約締切日:2018年04月18日 ページ数:134p サイズ:単行本 ISBN:9784893472922 田宮縁(タミヤユカリ) 静岡大学教育学部幼稚園教員養成課程卒業後、一般企業に就職。静岡大学大学院へ進学し、教育学研究科学校教育専攻修了。教育学修士。静岡大学教育学部附属幼稚園に勤務。常葉学園大学教育学部講師、准教授を経て、静岡大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 自己理解と自己概念ー「自分を知る」ところからはじめよう/社会・文化に生きる子どもー生態学的環境として関係をとらえる/領域「人間関係」がめざすもの/領域「人間関係」の基礎知識/0・1・2歳児 0・1・2歳児の保育所における人とのかかわり/3歳児 保育者が居場所ーものを「欲張る」ことにも意味がある/4歳児 自己主張と自己抑制ー幼児期の「なかよし」とは?/5歳児 園生活の充実感を支えるもの/かけがえのない一人一人の存在/保護者とのかかわりー保育者の専門性を生かす/保育者同士のかかわりー保育者の言動から子どもは学ぶ/かかわりの育ちを「みる」ー自分の感覚を大切に/親しい人との体験が生きる原動力になる 見えないものを「みる」ために。絵本や小説、エッセイを引用した独自のアプローチと噛み砕いた説明で、領域「人間関係」が身近になる一冊。「自分を知る」ところからスタート。人として人間関係を築くうえでも、保育者として子どもを理解するうえでも大切な土台をつくります。領域「人間関係」を理解するための基礎知識を身につけることを重視。社会学、発達心理学、哲学、生態学などの理論をベースに、とことんやさしく解説しました。実際のエピソードや保育記録、連絡ノート、ソシオグラムを駆使し、またエクササイズを用いて考察。かかわりの育ちを「みる」感覚や、保育者の専門性を鍛えます。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 その他

2090 円 (税込 / 送料込)

絶品・日本の歴史建築[東日本編] (日経プレミアシリーズ) [ 磯 達雄 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】絶品・日本の歴史建築[東日本編] (日経プレミアシリーズ) [ 磯 達雄 ]

日経プレミアシリーズ 磯 達雄 宮沢 洋 日経BP 日本経済新聞出版本部ゼッピンニホンノレキシケンチクヒガシニホンヘン イソ タツオ ミヤザワ ヒロシ 発行年月:2021年03月10日 予約締切日:2021年01月21日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784532264574 磯達雄(イソタツオ) 1963年生まれ。88年名古屋大学工学部建築学科卒業、日経BP入社、『日経アーキテクチュア』編集部に配属。2002年編集事務所フリックスタジオ、20年Office Bunga共同主宰。桑沢デザイン研究所・武蔵野美術大学非常勤講師 宮沢洋(ミヤザワヒロシ) 1967年生まれ。90年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、日経BP入社、『日経アーキテクチュア』編集部に配属。2016~19年同誌編集長。20年に独立し磯達雄とOffice Bungaを共同主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 関東(東京駅丸の内駅舎(東京都千代田区/大正3年)/日本銀行本店本館(東京都中央区/明治29年) ほか)/2 北海道(五稜郭(函館市/江戸時代末期)/手宮機関車庫(小樽市/明治18年) ほか)/3 東北(三内丸山遺跡(青森市/縄文時代前期~中期)/大湯環状列石(秋田県鹿角市/縄文時代後期) ほか)/4 中部(伊勢神宮(三重県伊勢市/690年に第1回遷宮)/安楽寺八角三重塔(長野県上田市/鎌倉時代後期) ほか) あまりにぜいたくすぎる日本初の西洋風宮殿建築「迎賓館赤坂離宮」、日本オタクのイギリス青年が手掛けた「旧岩崎久彌邸」、バベルの塔のようならせん建築「会津さざえ堂」、建築というよりまるで美術品のような「中尊寺金色堂」…。北海道・東北・関東・中部、東日本に点在する名建築の味わい方を、建築雑誌出身、目の肥えた二名の著者が文章とイラストで紹介します。 本 科学・技術 建築学 新書 人文・思想・社会

1320 円 (税込 / 送料込)