「人文・地歴・社会 > その他」の商品をご紹介します。
![欧州複合危機 苦悶するEU、揺れる世界 (中公新書) [ 遠藤乾 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4053/9784121024053.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】欧州複合危機 苦悶するEU、揺れる世界 (中公新書) [ 遠藤乾 ]
苦悶するEU、揺れる世界 中公新書 遠藤乾 中央公論新社オウシュウ フクゴウ キキ エンドウ,ケン 発行年月:2016年10月 予約締切日:2016年10月18日 ページ数:294p サイズ:新書 ISBN:9784121024053 遠藤乾(エンドウケン) 1966年、東京都に生まれる。北海道大学法学部卒業。カトリック・ルーヴァン大学修士号(ヨーロッパ研究)、オックスフォード大学博士号(政治学)。欧州委員会「未来工房」専門調査員、欧州大学院大学政治社会学部フェルナン・ブローデル上級研究員、パリ政治学院客員教授、台湾政治大学客員教授などを経て、北海道大学大学院法学研究科・公共政策大学院教授。専攻、国際政治、ヨーロッパ政治。著書に『統合の終焉ーEUの実像と論理』岩波書店、2013年(第15回読売・吉野作造賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 危機を生きるEU(ユーロー未完の危機/欧州難民危機/欧州安全保障危機ーウクライナからパリ・ブリュッセル・ニースへ/イギリスのEU離脱)/第2部 複合危機の本質(統合史のなかの危機ー今回の危機は何が異なるのか/問題としてのEU/なぜEUはしぶとく生き残るのか)/第3部 欧州と世界のゆくえ(イギリス離脱後の欧州と世界/危機の先にあるもの) EUは崩壊するのか、それとも…?一九九三年に誕生し、単一通貨ユーロの導入などヨーロッパ統合への壮大な試行錯誤を続けてきたEU(欧州連合)。だが、たび重なるユーロ危機、大量の難民流入、続発するテロ事件、イギリスの離脱決定と、厳しい試練が続いている。なぜこのような危機に陥ったのか、EUは本当に崩壊するのか、その引き金は何か、日本や世界への影響は…。欧州が直面する複合的な危機の本質を解き明かし、世界の今後を占う。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済 新書 人文・思想・社会
946 円 (税込 / 送料込)
![アメリカの20世紀(下(1945年~2000年)) (中公新書) [ 有賀夏紀 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6652/9784121016652.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アメリカの20世紀(下(1945年~2000年)) (中公新書) [ 有賀夏紀 ]
中公新書 有賀夏紀 中央公論新社アメリカ ノ ニジッセイキ アルガ,ナツキ 発行年月:2002年10月25日 予約締切日:2002年10月18日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784121016652 有賀夏紀(アルガナツキ) 1944年(昭和19年)、東京都に生まれる。お茶の水女子大学文教育学部卒業。東京大学大学院社会学研究科国際関係論博士課程単位修了。スタンフォード大学大学院修了(Ph.D.)。現在、埼玉大学教養学部教授。専攻、アメリカ史、アメリカ研究。『アメリカ・フェミニズムの社会史』で山川菊栄賞および日米友好基金賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第6章 冷戦下の「黄金時代」ー一九四〇年代後半~一九五〇年代(「アメリカの世紀」の到来か/「アメリカの世紀」を阻む世界情勢 ほか)/第7章 激動の時代ー一九六〇年代(ケネディのニューフロンティア/冷戦とケネディ ほか)/第8章 保守の時代ー一九七〇年代~一九八〇年代(一九六八年の選挙/ニクソンとプレスリー ほか)/第9章 文化戦争の世紀末ー一九九〇年以降(多様化する人口/多文化主義と「アメリカの分裂」への危惧 ほか) 第二次世界大戦後、「パックス・アメリカーナ」は危機を迎える。ソ連との対立、ベトナム戦争の泥沼化でアメリカの国際的地位は著しく低下した。他方、国内では公民権運動、マイノリティの地位向上や女性解放の運動、ベトナム反戦運動など、社会変革を求める動きが活発化するー。冷戦終結により唯一の超大国となったアメリカは、どこへ向かおうとするのか。国内外の新たな試練にさらされる二〇世紀後半を描く。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 新書 人文・思想・社会
858 円 (税込 / 送料込)
![理科系の読書術 インプットからアウトプットまでの28のヒント (中公新書) [ 鎌田 浩毅 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4800/9784121024800.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】理科系の読書術 インプットからアウトプットまでの28のヒント (中公新書) [ 鎌田 浩毅 ]
インプットからアウトプットまでの28のヒント 中公新書 鎌田 浩毅 中央公論新社リカケイノドクショジュツ カマタヒロキ 発行年月:2018年03月22日 予約締切日:2018年03月19日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784121024800 鎌田浩毅(カマタヒロキ) 1955年(昭和30年)、東京都に生まれる。1979年東京大学理学部地学科卒業。通産省地質調査所、米国内務省カスケード火山観測所を経て、1997年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授。日本火山学会理事、日本地質学会火山部会長、気象庁活火山改訂委員、内閣府災害教訓継承分科会委員などを務める。1996年日本地質学会論文賞受賞。2004年日本地質学会優秀講演賞受賞。専攻は火山学、地球科学、理学博士(東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 苦手な人のための読書術(本と苦労なく向きあう方法/難解な本の読み方/多読、速読、遅読の技術)/第2部 仕事を効率よく進めるための読書術(アウトプット優先の読書術/本の集め方、整理の仕方/読書メモの取り方/読まずに済ませる読書術) 本を読むのが苦行ですー著者の勤務する京都大学でも、難関の入試を突破したにもかかわらず、そう告白する学生が少なくない。本書は、高校までの授業になかった「本の読み方」を講義する。「最後まで読まなくていい」「難しいのは著者が悪い」「アウトプットを優先し不要な本は読まない」など、読書が苦手な人でも仕事や勉強を効率よく進めるヒントが満載。文系の人にもおすすめの、理科系の合理的な読書術を伝授する。 本 新書 人文・思想・社会
902 円 (税込 / 送料込)
![地図と愉しむ東京歴史散歩(都心の謎篇) カラー版 (中公新書) [ 竹内正浩 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1700/9784121021700.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】地図と愉しむ東京歴史散歩(都心の謎篇) カラー版 (中公新書) [ 竹内正浩 ]
カラー版 中公新書 竹内正浩 中央公論新社チズ ト タノシム トウキョウ レキシ サンポ タケウチ,マサヒロ 発行年月:2012年06月 ページ数:183p サイズ:新書 ISBN:9784121021700 竹内正浩(タケウチマサヒロ) 1963年、愛知県生まれ。1985年、北海道大学卒業。JTBで20年近く旅行雑誌『旅』などの編集に携わり、各地を取材。退社後、地図や近代史研究をライフワークとするフリーライターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 地図の空白、皇居の謎/2 八つあった御台場/3 海のなかを走る鉄道/4 中央停車場と大手町/5 晴海の万国博覧会/6 幻の新幹線と弾丸列車/7 都会の飛行場の記憶/8 都心からなくなったもの 戦前の地図では、皇居はほとんど空白地として描かれてきた。戦後の地図にも、不可解な地形が表示されている。わずかに残された地図と空中写真を手がかりに、皇居の建物・地形の変遷を追う。さらに、二三区内にたくさんあった飛行場、開通しなかった新幹線の痕跡、東京駅の場所にかつて存在した刑務所、テニスコートや学校に生まれ変わった射撃場など、東京に残る近代化の名残を新旧の地図とカラー写真で訪ねる、好評第二弾。 本 旅行・留学・アウトドア 地図 人文・思想・社会 地理 地理(日本) 新書 人文・思想・社会
1034 円 (税込 / 送料込)

イーロン・ショック 元Twitterジャパン社長が見た「破壊と創造」の215日/笹本裕【1000円以上送料無料】
著者笹本裕(著)出版社文藝春秋発売日2024年08月ISBN9784163917955ページ数231Pキーワードいーろんしよつくもとついつたーじやぱんしやちようが イーロンシヨツクモトツイツタージヤパンシヤチヨウガ ささもと ゆう ササモト ユウ9784163917955内容紹介その時、Twitterに何が起きたのか? 一言で言えば、「破壊」だったーー。買収によりTwitter社に走った激震。リストラ、支払い停止、見えない方針。外資系企業を渡り歩いた著者がその時見たものとは?【「はじめに」より】この本はTwitter Japanの社長だった私が、イーロン・マスクによる買収完了後から退職するまでの215日のあいだに起きたこと、見たこと、聞いたことをお伝えするものです。 何が起きたのか? 一言で言えば「破壊」でした。 多くの仲間が突然解雇され、これまで築いてきた信頼、ネットワーク、エコシステムがどんどん崩されていった。起きた感情は、戸惑い、怒りを超えた、なんとも言えないストレスフルなものでした。しかし一方で、長い目で見たときには、これは「創造」に向かっていくことなのかもしれないと思うこともありました。 Twitter社の改革は、ひとつの民間企業レベルの話を超え、いま日本に蔓延っている閉塞感を打破するうえでも、ひとつの参考になるのかもしれない。(中略)イーロンと出会うことで「このままではダメだ」という危機感を強制的に抱かされた。目を開かされたのです。【目次】Chapter1 天才経営者は善か悪か? 私が見たイーロンという男Chapter2 破壊は予告もなくやってきた Twitter買収の一部始終Chapter3 私がTwitterジャパンの社長になるまで リクルート、MTV、マイクロソフトChapter4 イーロン・ショックは他人事ではない AI時代に生き残る働き方Chapter5 日本に必要な「破壊と創造」 2030年問題にどう立ち向かうか【著者プロフィール】ささもと・ゆう 1964年タイ・バンコク生まれ。88年獨協大学法学部卒業後、(株)リクルートに入社。2000年MTVジャパン(株)取締役COOに就任、02年同代表取締役社長兼CEOに就任。07年マイクロソフト(株)入社、09年アジア太平洋地域統括責任者に就任。14年Twitter Japan(株)代表取締役に就任。23年同社を退任。24年DAZN JAPAN/ASIA 最高経営責任者/CEOに就任。(株)KADOKAWA、(株)サンリオの社外取締役、ユニークビジョン(株)の経営顧問も務める(2024年8月現在)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 天才経営者は善か悪か?-私が見たイーロンという男(のび太くんがドラえもんを作ってジャイアンになった/つねに主語は「人類」 ほか)/2 破壊は予告もなくやってきた-Twitter買収の一部始終(イーロンが大株主になる/社員数を半分にせよ ほか)/3 私がTwitterジャパンの社長になるまで-リクルート、MTV、マイクロソフト(リクルートから始まった社会人としての歩み/ニューヨーク留学で考えたこと ほか)/4 イーロン・ショックは他人事ではない-AI時代に生き残る働き方(「イーロンと働けるなんて最高だね」/フェラーリに乗って満足していてはいけない ほか)/5 日本に必要な「破壊と創造」-2030年問題にどう立ち向かうか(「古い」日本をなんとかしなくてはいけない/「破壊」を極端に嫌う日本人 ほか)
1870 円 (税込 / 送料込)
![日本の美徳 日本人の心 (中公新書ラクレ) [ ドナルド・キーン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6245/9784121506245.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本の美徳 日本人の心 (中公新書ラクレ) [ ドナルド・キーン ]
日本人の心 中公新書ラクレ ドナルド・キーン 中央公論新社ニホンノビトク ドナルド・キーン 発行年月:2018年07月09日 予約締切日:2018年06月09日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784121506245 瀬戸内寂聴(セトウチジャクチョウ) 1922年、徳島県生まれ。作家。東京女子大学卒業。63年「夏の終り」で女流文学賞受賞。73年、中尊寺にて得度。92年『花に問え』で谷崎潤一郎賞、96年『白道』で芸術選奨文部大臣賞、2001年『場所』で野間文芸賞、11年『風景』で泉鏡花文学賞を受賞。06年文化勲章受章。著訳書多数。徳島県立文学書道館館長、宇治市源氏物語ミュージアム名誉館長 キーン,ドナルド(Keene,Donald) 1922年、アメリカ・ニューヨーク生まれ。日本文学研究者。コロンビア大学、同大学院、ハーバード大学、ケンブリッジ大学を経て、53年に京都大学大学院に留学。コロンビア大学名誉教授、アメリカン・アカデミー会員、日本学士院客員。菊池寛賞、読売文学賞、毎日出版文化賞など受賞多数。2008年文化勲章受章。2012年日本国籍取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日本人と言葉/第2章 “和顔施”で生きる/第3章 昭和の文豪たち/第4章 日本の美徳/第5章 人を許せる人(瀬戸内寂聴)/第6章 運命の糸に導かれて(ドナルド・キーン) ニューヨークの古書店で『源氏物語』に魅了されて以来、日本の文化を追究しているキーンさん。法話や執筆によって日本を鼓舞しつづけている瀬戸内さん。日本の美や文学に造詣の深い二人が、今こそ「日本の心」について熱く語り合う。日本の古典が愛読されている理由、文豪たちとの貴重な思い出、時代の中で変わっていく言葉、変わらない心…。ともに96歳、夢と希望を忘れない偉人たちからのメッセージがつまった“日本への贈り物”対論集。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 新書 人文・思想・社会
858 円 (税込 / 送料込)
![ゆたかさのしてん 小さなマチで見つけたクリエイティブな暮らし方 [ 木田悟史 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2244/9784866112244.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ゆたかさのしてん 小さなマチで見つけたクリエイティブな暮らし方 [ 木田悟史 ]
小さなマチで見つけたクリエイティブな暮らし方 木田悟史 藤田和俊 今井出版ユタカサ ノ シテン キダ,サトシ フジタ,カズトシ 発行年月:2021年02月 予約締切日:2021年02月18日 ページ数:145p サイズ:単行本 ISBN:9784866112244 木田悟史(キダサトシ) 公益財団法人日本財団鳥取事務所所長。慶応義塾大学環境情報学部卒業後、日本財団入団。総務部や助成事業部門を経て、NPO向けのポータル・コミュニティサイト:通称「CANPAN」(カンパン)の立上げに関わり、企業CSR情報の調査等を担当。2011年に発生した東日本大震発災後は支援物資の調達や企業と連携した水産業復興支援事業のため、約3年間東北地方と関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 01 何もないことを、プラスに(藤原啓司)/02 自分を表現し、脈々と受け継ぐ(大谷訓大)/03 建築で価値を生み出していく(小林和生・利佳)/04 自分の「枠」を超えてみる(齋藤浩文)/05 地域をデザインしていく(古田琢也)/06 顔が見えるところで暮らし、働く(貝本正紀)/07 好きなことで居場所を作る(水田美世)/08 自分で決めること(大堀貴士) 本 人文・思想・社会 その他
1650 円 (税込 / 送料込)
![超訳 新渡戸稲造の言葉 (ディスカヴァークラシックシリーズ) [ 三輪裕範 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6313/9784799316313.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】超訳 新渡戸稲造の言葉 (ディスカヴァークラシックシリーズ) [ 三輪裕範 ]
三輪裕範 ディスカヴァー・トゥエンティワン武士道 内村鑑三東京女子大学 国際連盟 伊藤忠 努力論 50歳からの知的生活術 チヨウヤク ニトベ イナゾウ ノ コトバ ミワ,ヤスノリ 発行年月:2015年01月 サイズ:単行本 ISBN:9784799316313 新渡戸稲造(ニトベイナゾウ) 南部藩士の子として盛岡に生まれる。札幌農学校では内村鑑三と同期。卒業後米国とドイツに留学して農業経済学などを学び、帰国して札幌農学校助教授に就任。健康を害して米国カリフォルニアで療養中『武士道』を英語で執筆する。また後藤新平に招かれて台湾の農政に従事。糖業発展の基礎を築き、その後京都帝国大学教授として植民政策を講じる。次いで東京帝国大学教授と第一高等学校校長を兼務、東京女子大学学長ほかも歴任。さらに国際連盟設立に際しては事務次長に就任、国際理解と平和のために尽力する 三輪裕範(ミワヤスノリ) 1957年兵庫県生まれ。1981年に神戸大学法学部を卒業後、伊藤忠商事に入社。ハーバード・ビジネス・スクールにて経営学修士号(MBA)を取得。その後、ニューヨーク店経営企画課長、大蔵省財政金融研究所主任研究官、経団連21世紀政策研究所主任研究員、伊藤忠商事会長秘書、調査情報部長等を経て、現在、伊藤忠経済研究所長。丹羽宇一郎元伊藤忠商事会長(前中国大使)の懐刀としても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 自分を磨く(世間とは君を知らない人間のことだ/成功も失敗も、基準は自分の中にある ほか)/2 志高く生きる(人生とは理想を行動に翻訳することだ/人生に連戦連勝はない ほか)/3 日々、全力を尽くす(物事は粘り強く少しずつ進めろ/つらいことがあっても顔には出すな ほか)/4 心を鍛える(善も悪も心のもちようで変わる/物事は公平な目では見られないと思え ほか)/5 人を見る目を養う(世に出る者は憎まれる/誰からも可愛がられるのは自分の意志がない人間だ ほか)/6 関係を築く(人は一人では生きていけない/気どっても無駄だ ほか) 人生とは理想を行動に翻訳することだ。青年時代の理想をときどき思い出せ。『武士道』だけではなかった。隠れた名著の数々から珠玉の言葉を収録。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 人文・思想・社会 その他
1870 円 (税込 / 送料込)
![大衆の反逆 (白水Uブックス) [ ホセ・オルテガ・イ・ガセト ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1018/9784560721018.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】大衆の反逆 (白水Uブックス) [ ホセ・オルテガ・イ・ガセト ]
白水Uブックス ホセ・オルテガ・イ・ガセト 桑名一博 白水社タイシュウ ノ ハンギャク オルテガ・イ・ガセト,ホセ クワナ,カズヒロ 発行年月:2009年03月 ページ数:317p サイズ:新書 ISBN:9784560721018 ガセット,ホセ・オルテガ・イ(Gasset,Jos´e Ortega y)(ガセット,ホセオルテガイ) 1883ー1955。スペインの哲学者。マドリードの裕福な家庭に生まれる。マドリード大学を卒業後、ドイツに留学、帰国後マドリード大学の教授をつとめる。内戦後は、フランス、アルゼンチンなどに亡命。45年帰国し、著作活動を通してスペインの知的復興に力をつくす 桑名一博(クワナカズヒロ) 1932年生。1956年東京外国語大学卒。元東京外国語大学教授。スペイン語圏文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 大衆の反逆(密集の事実/歴史的水準の上昇/時代の高さ/生の増大/統計的な一つのデータ/大衆人解剖の第一段階/高貴な生と凡俗な生、あるいは、努力と無気力/大衆はなぜあらゆることに介入するのか?しかも暴力的にのみ介入するのか?/原始性と技術/原始性と歴史/「満足しきったお坊ちゃん」の時代/「専門主義」の野蛮性/最大の危険物、国家)/第2部 世界を支配しているのは誰か?(世界を支配しているのは誰か?/真の問題は何か) オルテガは、早くから現代が歴史上の一大転換期であることを見抜き、その危機の克服をめざして警鐘を鳴らし続けてきた。現代を大衆の時代と断定し、二十世紀の本質を衝いた名著。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学 新書 人文・思想・社会
1430 円 (税込 / 送料込)
![笑う、避難所 石巻・明友館136人の記録 (集英社新書ノンフィクション) [ 頓所直人 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6265/9784087206265_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】笑う、避難所 石巻・明友館136人の記録 (集英社新書ノンフィクション) [ 頓所直人 ]
石巻・明友館136人の記録 集英社新書ノンフィクション 頓所直人 名越啓介 集英社奇跡の避難所 震災 石巻 津波 災害 奇跡のボランティア 石巻モデル 被災 復興 非指 ワラウ ヒナンジョ トンショ,ナオト ナゴシ,ケイスケ 発行年月:2012年01月 予約締切日:2012年01月12日 ページ数:157p サイズ:新書 ISBN:9784087206265 頓所直人(トンショナオト) 1976年東京都生まれ。週刊プレイボーイの記者として政治、経済から殺人事件まで幅広く取材。精神医療現場や貧困など社会問題をテーマにした特集に取り組み、好評を得る。震災後は福島はじめ、被災地での取材に軸をおいて活動中 名越啓介(ナゴシケイスケ) 1977年奈良県生まれ。写真家。大阪芸術大学卒業。97年から世界各地で廃ビルや廃屋を不法占拠して住み着く、スクウォッターたちとの共同生活を撮影(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 自主避難所「明友館」誕生/第2章 「役割」を果たす避難民/第3章 リーダー・千葉恵弘/第4章 支援する避難所/第5章 奇跡の避難所/第6章 明友館に集う人々/第7章 これからの明友館 旧北上川の河口から約3キロ上流に位置する宮城県石巻市不動町。3月11日、川を逆流し町を飲み尽くす大津波を逃れて、人びとは勤労者余暇活用センター・明友館に集まった。指定避難所と違い行政の支援が届かないこの自主避難所は、わずか数週間後には在宅避難者や児童施設に救援物資を届ける「支援する避難所」に役割を変える。行政のシステムが機能不全を起こし被災者の困窮に追い打ちをかけ、ボランティアグループさえ十分に機能できない状況のなか、高齢者や子どもを含む136人は生き抜くためにどう闘ったのか。傑出したリーダーのもと不思議と笑い声の絶えない避難所に長期密着した奇跡のルポルタージュ。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 人文・思想・社会
792 円 (税込 / 送料込)
![教師であることを畏れつつ 小学一年学級経営 (学芸みらい教育新書) [ 向山洋一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7001/9784908637001.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】教師であることを畏れつつ 小学一年学級経営 (学芸みらい教育新書) [ 向山洋一 ]
小学一年学級経営 学芸みらい教育新書 向山洋一 学芸みらい社キョウシ デ アル コト オ オソレツツ ムコウヤマ,ヨウイチ 発行年月:2016年01月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:189p サイズ:新書 ISBN:9784908637001 向山洋一(ムコウヤマヨウイチ) 東京都生まれ。68年東京学芸大学卒業後、東京都大田区立小学校の教師となり、2000年3月に退職。全国の優れた教育技術を集め、教師の共有財産にする「教育技術法則化運動」TOSSを始め、現在もその代表を務め、日本の教育界に多大な影響を与えている。日本教育技術学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 一年生を迎える準備/ドキュメント・入学式当日ー緊張の二五分間/入学後一週間のようす/入学後一カ月/給食始まる/係の仕事に意欲をもたせる/授業を知的に/保護者とのかかわり方/一人一人への配慮を具体的に/児童の活動を生き生きと/一年生を終える 日本のすべての教師に勇気と自信を与えつづける永遠の名著!一年生担任のおののきと驚きの実録!一年生を知って、一人前の教師になろう! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 新書 人文・思想・社会
1100 円 (税込 / 送料込)
![神学大全(2) (中公クラシックス) [ トマス・アクイナス ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1490/9784121601490.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】神学大全(2) (中公クラシックス) [ トマス・アクイナス ]
中公クラシックス トマス・アクイナス 山田晶 中央公論新社シンガク タイゼン トマス・アクイナス ヤマダ,アキラ 発行年月:2014年07月 予約締切日:2014年07月23日 ページ数:440p サイズ:新書 ISBN:9784121601490 アクィナス,トマス(Aquinas,Thomas) 1224ころ?ー74。イタリアの神学者、哲学者、聖人。ロッカセッカの騎士の家に生まれ、5歳で修道院に入る。ナポリ大学でドミニコ会やアリストテレス哲学に接し、家族の反対に遭いながらもドミニコ会で修業を続け、パリ大学神学部教授に就任。イタリア各地のドミニコ会学校で講義しながらアリストテレス研究や新プラトン主義を学び『神学大全』に着手し、再びパリ大学に戻ると地派との論争に明け暮れながら「学としての神学」を完成させた。晩年はナポリのドミニコ会神学大学の充実に専念した 山田晶(ヤマダアキラ) 1922年(大正11年)宇都宮市生まれ。44年、京都帝国大学文学部哲学科卒業。大阪市立大学助教授を経て、68年、京都大学文学部教授。85年より南山大学教授をつとめた。西洋中世哲学研究の第一人者であり、アウグスティヌス、トマス・アクィナスの研究、翻訳などで知られる。2008年(平成20年)2月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部(神はいかなる仕方でわれわれによって知られるか/神の名について(略)/神の知について/イデアについて/真理について/偽について(略)/神の生命について(略)/神の意志について/神の愛について(略)/神の正義と憐れみについて(略)/神の摂理について(略)/予定について(略)/生命の書(略)/神の能力について/神の至福について) 「神はどう認識されるか」その問いにトマスは“存在”の形而上学から答えて神の本質を語る。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学 人文・思想・社会 宗教・倫理 キリスト教 新書 人文・思想・社会
2145 円 (税込 / 送料込)
![お殿様の定年後 (日経プレミアシリーズ) [ 安藤 優一郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4550/9784532264550.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】お殿様の定年後 (日経プレミアシリーズ) [ 安藤 優一郎 ]
日経プレミアシリーズ 安藤 優一郎 日経BP 日本経済新聞出版本部オトノサマノテイネンゴ アンドウ ユウイチロウ 発行年月:2021年03月10日 予約締切日:2021年01月21日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784532264550 安藤優一郎(アンドウユウイチロウ) 歴史家。文学博士(早稲田大学)。1965年千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科博士後期課程満期退学。「JR東日本・大人の休日倶楽部」など生涯学習講座の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 隠居という名の「定年」制/第1章 大名のご公務ー江戸と国元の二重生活/第2章 水戸藩主徳川光圀ー水戸学を創った名君の実像と虚像/第3章 大和郡山藩主柳沢信鴻ー庭いじりと歌舞伎の日々/第4章 白河藩主松平定信ー寛政改革後の多彩な文化事業/第5章 肥前平戸藩主松浦静山ー『甲子夜話』執筆に捧げた余生/第6章 薩摩藩主島津重豪ー蘭癖大名による文明開化/エピローグ 幕末の政局を動かした隠居大名 江戸時代は泰平の世。高齢化が急速に進む中、大名達は著述活動、文化振興、芝居見物などで隠居後の長い人生を謳歌した。権力に未練を残しつつもそれぞれの事情で藩主の座を降りた後、時に藩の財政を逼迫させながらもアクティブに活動した彼らの姿を通じ、知られざる歴史の一面を描き出す。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 新書 人文・思想・社会
935 円 (税込 / 送料込)
![脳神経外科医が実践する ボケない生き方 [ 篠浦 伸禎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2346/9784799312346.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】脳神経外科医が実践する ボケない生き方 [ 篠浦 伸禎 ]
篠浦 伸禎 ディスカヴァー・トゥエンティワンノウシンケイ ゲカイ ガ ジツセン スル ボケナイ イキカタ 発行年月:2012年10月 サイズ:単行本 ISBN:9784799312346 篠浦伸禎(シノウラノブサダ) 1958年生まれ。東京大学医学部卒業後、富士脳障害研究所、東京大学医学部附属病院、茨城県立中央病院、都立荏原病院、国立国際医療センターなどで脳外科手術を行う。1992年東京大学医学部の医学博士を取得。シンシナティ大学分子生物学部に留学、帰国後、国立国際医療センターなどで脳神経外科医として勤務。2000年より都立駒込病院脳神経外科医長、09年より同部長として活躍している。脳の覚醒下手術ではトップクラスの実績を誇る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ ストレスのコントロールが脳活性化のカギ(「動物脳」を「人間脳」がコントロールできないと危ない/動物脳は働きすぎても働かなくても脳の病気を招く ほか)/第1章 ボケないための食べもの・飲みもの(いちばんのおすすめは「アホエン」(にんにく油)/目を覚ますだけではないコーヒーの効果 ほか)/第2章 瞑想で脳をリセットする(瞑想で判断力がアップした/電車の中で簡単にできる瞑想の方法 ほか)/第3章 運動とマッサージで体から脳を活性化する(ストレッチで体をしなやかにする/真向法で心身の老化を防ぐ ほか)/第4章 心を磨いて、いつまでも若い脳をつくる(「志」が認知症を予防する/感謝がストレスを軽減する ほか) 第一線で活躍する脳神経外科医が自分で試し、多くの人の体験を調べ、世界の論文を精査した上で推奨!にんにく、コーヒー、お酒、地中海料理、足裏マッサージ…簡単で長続きする画期的な方法。 本 人文・思想・社会 その他 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法
1650 円 (税込 / 送料込)
![法の哲学(1) (中公クラシックス) [ ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0189/9784121600189.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】法の哲学(1) (中公クラシックス) [ ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘ ]
中公クラシックス ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘ 藤野渉 中央公論新社ホウ ノ テツガク ヘーゲル,ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ フジノ,ワタリ 発行年月:2001年11月 ページ数:404p サイズ:新書 ISBN:9784121600189 ヘーゲル(Hegel,Georg Wilhelm Friedrich) 1770~1831。近代ドイツ最大の哲学者。シュトゥットガルトの中級官吏の家に生まれ、18歳でチュービンゲンの神学校に入学。親友ヘルダーリンとともにフランス革命に共感、自由主義的な神学観を抱き聖職に就くことを断念し、哲学者となってベルリン大学教授として生涯を終えた。「ドイツ観念論の大成者」であると同時に、その限界を超えて社会的現実における人間の学へと一歩をすすめ、マルクスにも大きな影響を与えた 藤野渉(フジノワタリ) 1912年(明治45年)熊本県生まれ。京都大学文学部卒業。名古屋大学名誉教授。1983年(昭和58年)逝去 赤沢正敏(アカザワマサトシ) 1922年(大正11年)広島県生まれ。東京大学大学院修了。愛知教育大学教授。1970年(昭和45年)逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 抽象的な権利ないし法(自分のものとしての所有/契約/不法)/第2部 道徳(企図と責任/意図と福祉/善と良心) 本 人文・思想・社会 法律 法律 新書 人文・思想・社会
1650 円 (税込 / 送料込)
![薬剤師の村松さん (評言社 MIL新書シリーズ 002) [ 鈴木 信行 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7148/9784828207148.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】薬剤師の村松さん (評言社 MIL新書シリーズ 002) [ 鈴木 信行 ]
評言社 MIL新書シリーズ 002 鈴木 信行 評言社ヤクザイシノムラマツサン スズキ ノブユキ 発行年月:2020年10月30日 予約締切日:2020年10月29日 ページ数:128p サイズ:新書 ISBN:9784828207148 鈴木信行(スズキノブユキ) 患医ねっと代表。1969年生まれ。二分脊椎症による身体障がい者、20歳にて精巣がん、47歳にて甲状腺がんに罹患、加療中。大学卒業後、第一製薬(株)(現第一三共(株))に入社。13年間にわたり製薬、製剤に関する研究所に勤めた後、カフェを経営するとともに、2011年より「患医ねっと」を創設。患者の側からよりよい医療を実現するために講演やイベントなどを企画、運営している。北里大学薬学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 地域に溶け込み、街の健康拠点になる/個性があり、ターゲットが明確/初めて入る薬局の敷居は低く/店づくりには経営理念とコンセプトを明示する/また行きたくなる薬局の特徴/薬剤師と共に要望書を作成し、主治医に見せる/生活支援のための「お薬手帳」活用術/患者の健康な生活観を捉える/服薬指導で使うケ・キ・シ・カ/患者を育て、患者協働の医療を実現させる/未来の薬局への期待/10年後の想像から、今すべきことを 本 新書 人文・思想・社会 医学・薬学・看護学・歯科学 薬学 その他
880 円 (税込 / 送料込)
![北条義時 鎌倉殿を補佐した二代目執権 (中公新書 2678) [ 岩田 慎平 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6781/9784121026781_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】北条義時 鎌倉殿を補佐した二代目執権 (中公新書 2678) [ 岩田 慎平 ]
鎌倉殿を補佐した二代目執権 中公新書 2678 岩田 慎平 中央公論新社ホウジョウヨシトキ イワタシンペイ 発行年月:2021年12月21日 予約締切日:2021年11月08日 ページ数:248p サイズ:新書 ISBN:9784121026781 岩田慎平(イワタシンペイ) 1978年(昭和53年)、和歌山県に生まれる。京都教育大学教育学部卒業。佛教大学大学院修士課程を経て、関西学院大学大学院博士課程に進み、博士(歴史学)を取得。専門分野は日本中世史(中世武士論、鎌倉幕府論)。関西学院大学、立命館大学、佛教大学で非常勤講師を務め、現在、神奈川県愛川町郷土資料館主任学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 伊豆国と北条氏/第1章 流人源頼朝と北条氏/第2章 平家追討戦/第3章 幕府草創/第4章 鎌倉殿源頼家と北条義時/第5章 実朝・政子・義時/第6章 後鳥羽院政期の鎌倉幕府/第7章 承久の乱/終章 新たな公武関係 北条義時は十八歳で突如、歴史の表舞台に立たされる。義兄の源頼朝が平家追討の兵を挙げたのだ。義時は頼朝の側近として鎌倉幕府の樹立に貢献。頼朝没後、父時政に従い比企氏ほか有力御家人を排斥する。さらには父を追放して将軍補佐の執権職を継ぎ、甥の将軍実朝と姉政子を支えて幕政を主導。後鳥羽上皇と対決した承久の乱で鎌倉勢に勝利をもたらした。公武関係の変遷を辿り、武家優位の確立を成し遂げた義時の生涯を描く。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 新書 人文・思想・社会
902 円 (税込 / 送料込)
![ドナーで生まれた子どもたち 「精子・卵子・受精卵」売買の汚れた真実 [ サラ・ディングル ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5376/9784863135376.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ドナーで生まれた子どもたち 「精子・卵子・受精卵」売買の汚れた真実 [ サラ・ディングル ]
サラ・ディングル 渡邊 真里 日経ナショナルジオグラフィック社ドナーデウマレタコドモタチセイシランシジュセイランバイバイノヨゴレタシンジツ サラ ディングル ワタナベ マリ 発行年月:2022年09月18日 予約締切日:2022年08月26日 ページ数:488p サイズ:単行本 ISBN:9784863135376 ディングル,サラ(Dingle,Sarah) 国営放送であるオーストラリア放送協会(ABC)の調査報道記者兼司会者。テレビ番組、ラジオ番組で時事問題を扱い、国内でその年の最も優れたジャーナリズムに贈られるウォークリー賞を2度受賞。その他にも、オーストラリア国連協会メディア平和賞、アムネスティメディア賞など受賞歴多数。本書が初めての著書である 渡邊真里(ワタナベマリ) 法政大学文学部卒業。ソフトウェア開発会社、翻訳会社に勤務後、独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 父だと思っていた人/私を失った私/人工授精の始まり/体外受精とビジネスの幕開け/失われた情報/法の不在/養子縁組制度とDC/声を上げるDC児たち/リスクとともに生きる/ずさんな医療記録〔ほか〕 不妊治療と生殖ビジネスの深い闇を、当事者が暴く。人間の倫理を問う、出色の科学ノンフィクション。 本 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国) 人文・思想・社会 その他 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 不妊 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
2420 円 (税込 / 送料込)

脳卒中・片麻痺のリハビリテーション【送料無料 郵便配達】
代金引換・時間指定はできません ※ご注文の際 選択できてしまいますので ご注意ください ■ この商品は 郵便でお届けします ・お届けは、お客様のポストへの投函になります。 ・代金引換、お届け日時のご指定はできません。 【内容紹介】 我が国では早期リハビリは全く普及していませんし、「健側強化」という用語さえ知らない世代が増えています。その結果、40年前より脳卒中の回復が悪化している状態です。寝たきり患者がかえって増えています。 ハーシュバーグ教授の方法は、歴史に埋没してしまうには余りも惜しく、「脳卒中」だけでも再発行して、最近のリハビリ関係者に読んでいただきたい、こう考えながら再発行を企画しました。まさに「温故知新」で、数十年前これほど斬新な考えの方がおられたことを興味深く思ってくださる方が多いことを願っています。 訳者・三好正堂 【訳者略歴】 医療法人羅寿久会 浅木病院 会長。九州大学医学部卒業。九州大学神経内科での5年間の研修、ニューヨーク大学リハビリテーション科での3年間の研修を経て、1981年開業。リハビリ専門医として、33年間で1万人以上の患者を改善させた実績を持つ。早期回復のための運動として、椅子を利用して立ったり座ったりするだけの「起立-着席運動」を提唱、脳卒中や急性期の肺炎、片麻痺など、多くの疾患で効果を上げている。 日本神経学会専門医、日本リハビリテーション医学会専門医、日本内科学会認定医 新書: 107ページ 著者: Gerald G.Hirschberg 他 発行:特定非営利活動法人 日本アビリティーズ協会 発売日: 2016/3/1 商品パッケージの寸法: 17.3 x 10.9 x 0.5 cm
730 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】どうしようもない不安を乗り越えるとんでもなく賢い人生の送り方 Wise as Fu*k
ディスカヴァー・トゥエンティワンドウシヨウモナイフアンヲノリコエルトンデモナクカシコイジンセイノオクリカタ 発行年月:2021年05月28日 予約締切日:2021年04月27日 サイズ:単行本 ISBN:9784799327395 ビショップ,ゲイリー・ジョン(Bishop,Gary John)(ビショップ,ゲイリージョン) スコットランドのグラスゴー生まれ。1997年にアメリカへ移住して自己啓発の世界へ足を踏み入れ、存在論と現象学に傾倒する。何年もその手法の研鑽を続けたのち、世界有数の人材開発企業でシニアプログラムディレクターを務め、世界中の何千人もの人にコーチを行う。その後はマルティン・ハイデガー、ハンス・ゲオルク・ガダマー、エトムント・フッサールの哲学から影響を受け、「都市哲学」という自身のブランドを創り出した。現在は、人間の能力をシフトさせて人生に大きな変化を起こすという生涯の仕事に日々奮闘している 高崎拓哉(タカサキタクヤ) 1979年横浜市生まれ。大学院卒業後、おもにスポーツ関連の翻訳と書籍の翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 人生を変えるために必要なこと/第2章 役に立たない知恵/第3章 愛情のための知恵/第4章 喪失についての知恵/第5章 恐怖に打ち克つ知恵/第6章 成功についての知恵/第7章 とんでもなく賢い生き方/第8章 本当の貢献 愛情、喪失、恐怖、成功…自分だけの“判断軸”を見つければ、人生は変わる。 本 ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 人文・思想・社会 その他 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
1760 円 (税込 / 送料込)
![沖縄問題 リアリズムの視点から (中公新書) [ 高良倉吉 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4183/9784121024183.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄問題 リアリズムの視点から (中公新書) [ 高良倉吉 ]
リアリズムの視点から 中公新書 高良倉吉 中央公論新社オキナワ モンダイ タカラ,クラヨシ 発行年月:2017年01月 予約締切日:2017年01月16日 ページ数:231p サイズ:新書 ISBN:9784121024183 高良倉吉(タカラクラヨシ) 1947年(昭和22年)、沖縄県に生まれる。愛知教育大学教育学部卒業。93年、九州大学より博士(文学)を取得。専門は琉球史。沖縄史料編集所専門員、浦添市立図書長などを経て、94年、琉球大学法文学部教授。定年退職後、2013年から1年8か月、仲井眞弘多県政の副知事を務めた。琉球大学名誉教授。2004年、国際交流奨励賞・日本研究賞(国際交流基金)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) まえがきー「クールな視点」で沖縄を語りたい/第1章 「沖縄問題」の問題とは何か?/第2章 「辺境県」からの脱出ー沖縄振興の展開/第3章 アジアのフロントランナーを目指してー沖縄振興の新しいパラダイム/第4章 沖縄県財政と米軍基地の跡地利用/第5章 基地問題の理想と現実/おわりにー沖縄県は外交も行う 米軍海兵隊の普天間飛行場の移設をめぐる国と沖縄県の対立は根深い。保守と革新の単純化した構図でとらえられることの多い沖縄問題をどう考えればよいのか。本書では琉球処分、沖縄戦から米国統治、そして日本復帰という近代以降の歴史を踏まえ、特に沖縄県の行政に注目し、経済振興と米軍基地問題という二大課題への取り組みを追う。理想と現実のはざまで苦闘しつつも、リアリズムに徹する沖縄の論理を示す。 本 人文・思想・社会 政治 新書 人文・思想・社会
902 円 (税込 / 送料込)
![中国「草食セレブ」はなぜ日本が好きか (日経プレミアシリーズ) [ 袁静 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4062/9784532264062.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】中国「草食セレブ」はなぜ日本が好きか (日経プレミアシリーズ) [ 袁静 ]
日経プレミアシリーズ 袁静 日本経済新聞出版社チュウゴクソウショクセレブハナゼニホンガスキカ エンセイ 発行年月:2019年09月11日 予約締切日:2019年08月08日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784532264062 袁静(エンセイ) 株式会社行楽ジャパン代表取締役社長。上海市生まれ。北京第二外国語大学卒業。早稲田大学アジア太平洋研究科修了後、日経BP社に入社し日本で10年間を過ごす。帰国後、中国人富裕層向けに日本の魅力を伝える雑誌『行楽』を創刊、15年行楽ジャパンを設立する。現在、上海と東京にオフィスを構え、中国での日本の観光PRに活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 日本で牛乳を飲む理由/第1章 なぜ中国の若者はリッチなのか/第2章 ホトケになった若者たち/第3章 美容整形するなら日本で!/第4章 家計の半分は子供のために/第5章 インバウンドは大阪に学べ 日本人はシニア層しかいないような高級ホテルやレストラン。そこに中国人の若者がいるのはなぜ?実は中国では、文化大革命を知らない「80後」「90後」(20代・30代)こそがお金を持っている。シャネルやヴィトンは恥ずかしい、健康にお金を惜しまない、文化的なものが好き、一人飲みに一人グルメ、子どもの教育に家計の半分を使う…中国の若者の意外な消費意識について、中国人実業家が分析する。 本 人文・思想・社会 社会 社会学 新書 人文・思想・社会
935 円 (税込 / 送料込)

宇宙の最終形態「神聖幾何学」のすべて 日月神示、マカバ、フラワーオブライフ 8/トッチ/礒正仁【1000円以上送料無料】
著者トッチ(著) 礒正仁(著)出版社ヒカルランド発売日2020年09月ISBN9784864719087ページ数144Pキーワードうちゆうのさいしゆうけいたいしんせいきかがくの ウチユウノサイシユウケイタイシンセイキカガクノ とつち いそ まさひと トツチ イソ マサヒト9784864719087内容紹介567を過ぎて、8・無限・インフィニティ。4つの角度、春夏秋冬。そして8と9の境を越えるとき-すべてがひとつだったことを知る。立体構造が導く、真実のフラワーオブライフがひらく道。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 作ること、動くことで見えてくる立体世界(籠の中の鳥がいよいよ解きはなたれる/知識として知る世界を越えた領域のお話/はじめからやりなおし=苦悩したスサノオの状態 ほか)/第2章 平面次元=くらべる次元を卒業する(神聖幾何学を学ぶからこそ体験できる、無限なる奥行き/このままの意識状態でいるなら、法則性の幅の外側にはじき飛ばされてしまう/3が回転をはじめると渦が生まれる、違いをつくりだす ほか)/第3章 フラワーオブライフへの真の理解が岩戸を開く(髪形、神形、究極の体験/自分で自分のことを笑えて、見せあえる世界/「立て替え」「立て直し」を、まず自分の「中」でする必要がある ほか)
2420 円 (税込 / 送料込)
![未墾地に入植した満蒙開拓団長の記録 堀忠雄『五福堂開拓団十年記』を読む [ 黒澤 勉 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8715/9784909658715_1_99.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】未墾地に入植した満蒙開拓団長の記録 堀忠雄『五福堂開拓団十年記』を読む [ 黒澤 勉 ]
堀忠雄『五福堂開拓団十年記』を読む 黒澤 勉 小松 靖彦 文学通信ミコンチニニュウショクシタマンモウカイタクダンチョウノキロク クロサワ ツトム コマツ ヤスヒコ 発行年月:2022年03月24日 予約締切日:2022年02月04日 ページ数:252p サイズ:単行本 ISBN:9784909658715 堀忠雄(ホリタダオ) 1910年、山形県酒田市生まれ。東京帝国大学農学部実科卒業。1934年、満洲国奉天北大営の農場主任として満洲に渡る。賓県農芸訓練所長などを務めたのち、1937年、五福堂新潟村移民団長に任命される。敗戦後の1946年に本土に帰国。岩手県職員、農協中央会営農部長などを務めたのち、1965年、定年退職。2003年没 黒澤勉(クロサワツトム) 1945年、青森県十和田市生まれ。県立三本木高校を経て東北大学文学部国文学科卒業。岩手県内の高校に22年間勤務した後、岩手医科大学で20年間文学、日本語表現論などを教え、2011年に定年退職。退職後、中国の大連に合わせて9か月短期留学 小松靖彦(コマツヤスヒコ) 1961年、栃木県宇都宮市生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。青山学院大学教授。博士(文学)。著書に、『萬葉学史の研究』(おうふう、上代文学会賞、全国大学国語国文学会賞受賞)、『万葉集と日本人 読み継がれる千二百年の歴史』(角川選書、古代歴史文化賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 堀忠雄の生涯(拓魂ー堀忠雄の生涯)/第2部 『五福堂開拓団十年記』を読む(拓務省第六次五福堂開拓団十年記(巻一))/第3部 五福堂開拓団のその後(私は終戦にこう対処した/満洲開拓団受難を考える/開拓忌三十三年)/解説 堀忠雄『五福堂開拓団十年記』についてー未墾地に入植した満蒙開拓団長の心の記録(満蒙開拓団について/堀忠雄と『五福堂開拓団十年記』/堀忠雄の満洲農業移民についての考え/『五福堂開拓団十年記』の注目される記事) ほとんどの開拓団が悲惨な逃避行を体験することになったが、五福堂開拓団は、現地住民の襲撃にあったものの、致命的な被害を受けることはなかった。それはなぜだったのか?悲劇的な満蒙開拓団の歴史の中になおも存在していた、人間の「可能性」を伝える新資料。 本 人文・思想・社会 その他
2640 円 (税込 / 送料込)
![鎌倉街道平成に歩く [ 塩澤裕 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4676/9784878914676.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】鎌倉街道平成に歩く [ 塩澤裕 ]
塩澤裕 さきたま出版会カマクラ カイドウ ヘイセイ ニ アルク シオザワ,ユタカ 発行年月:2019年11月 予約締切日:2019年11月07日 ページ数:346p サイズ:単行本 ISBN:9784878914676 塩澤裕(シオザワユタカ) 1956年東京都杉並区で生まれ。1979年創価大学法学部卒業。その後、CM、ラジオ、テレビ・イベント制作会社を経て、独立。1999年テレビ埼玉開局20周年記念番組「鎌倉街道夢紀行」の構成作家として参加。番組後、さきたま出版会より『鎌倉街道夢紀行 上道』出版。その後も「鎌倉街道夢紀行 中道」、「中山道 風の旅」「三国街道 風の道しるべ」、「水の旅路 坂東太郎物語」などの番組を担当。現在もテレビ番組構成作家として活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 烏川を越えて鏑川まで(群馬県高崎市)/2 鏑川を越えて神流川まで(群馬県藤岡市)/3 神流川を越えて荒川まで(埼玉県神川町・本庄市・美里町・深谷市・寄居町)/4 荒川を越えて越辺川まで(埼玉県寄居町・深谷市・小川町・嵐山町・鳩山町・毛呂山町)/5 越辺川を越えて入間川まで(埼玉県毛呂山町・坂戸市・鶴ヶ島市・日高市・狭山市)/6 入間川と八国山を越えて九道の辻まで(埼玉県狭山市・所沢市・東京都東村山市)/7 九道の辻を越えて多摩川まで(東京都東村山市・小平市・国分寺市・府中市)/8 多摩川を越えて境川まで(東京都多摩市・町田市)/9 境川を離れると鎌倉(神奈川県横浜市・藤沢市・鎌倉市) 人々の記憶から、そして現代の道筋から埋没した鎌倉街道を平成の終わりに歩き、令和につないだ。高崎から鎌倉までを街道風情を楽しみながら完全踏破できる令和版鎌倉街道のガイドブック誕生! 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本) 人文・思想・社会 その他
2420 円 (税込 / 送料込)
![総理の覚悟 政治記者が見た短命政権の舞台裏 (中公新書ラクレ) [ 橋本五郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4968/9784121504968.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】総理の覚悟 政治記者が見た短命政権の舞台裏 (中公新書ラクレ) [ 橋本五郎 ]
政治記者が見た短命政権の舞台裏 中公新書ラクレ 橋本五郎 中央公論新社ソウリ ノ カクゴ ハシモト,ゴロウ 発行年月:2014年06月 予約締切日:2014年06月06日 ページ数:187p サイズ:新書 ISBN:9784121504968 橋本五郎(ハシモトゴロウ) 読売新聞特別編集委員。1946年秋田県に生まれる。70年慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、読売新聞社に入社。論説委員、政治部長、編集局次長を歴任し、2006年より現職。16年にわたって読売新聞の書評委員を続けている。また読売テレビ系「ウェークアップ!ぷらす」「情報ライブミヤネ屋」に出演し、政治・政局解説を務める。2014年度日本記者クラブ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「細い穴」に針を通してー第一次安倍内閣にみる「芸術としての政治」/第2章 「確信者」の強さと弱さー第二次安倍内閣にみる「復活の政治」/第3章 「歴史的汚名」を覚悟しー野田佳彦にみる「消費増税」/第4章 「虚の決断」の罪深さー鳩山由紀夫にみる「政治の軽さ」/第5章 「自己無謬論」の陥穽ー菅直人にみる「唐突の政治」/第6章 天の岩戸の「大連立」ー福田康夫にみる「見果てぬ夢」/第7章 生かせなかった「血筋」という名の財産ー麻生太郎にみる「一五代将軍」 第一次安倍内閣以降、民主党の野田に至るまで一年程度の短期政権が続いた理由は?そして民主党はなぜわずか三年で政権を手放さざるをえなかったのか…沖縄米軍基地移転、東日本大震災、消費税アップ等の外交・内政の重大問題への対応を中心に日本政治とリーダーの問題点を描き出す。 本 人文・思想・社会 政治 新書 人文・思想・社会
814 円 (税込 / 送料込)
![新選組 「最後の武士」の実像 (中公新書) [ 大石学 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1210/12101773.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】新選組 「最後の武士」の実像 (中公新書) [ 大石学 ]
「最後の武士」の実像 中公新書 大石学 中央公論新社シンセングミ オオイシ,マナブ 発行年月:2004年11月25日 予約締切日:2004年11月18日 ページ数:308p サイズ:新書 ISBN:9784121017734 大石学(オオイシマナブ) 1953年(昭和28年)、東京都に生まれる。東京学芸大学卒業。同大学院修士課程修了。筑波大学大学院博士課程単位取得。徳川林政史研究所研究員、日本学術振興会奨励研究員、同特別研究員、名城大学助教授などを経て、現在、東京学芸大学教授。専攻、日本近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 新選組の時代/第1章 多摩と江戸/第2章 浪士組結成から池田屋事件へ/第3章 混迷する京都政局/第4章 江戸帰還後/第5章 会津・箱館戦争/終章 新選組の歴史的位置 嘉永六年(一八五三)のペリー来航から明治二年(一八六九)の箱館五稜郭陥落までの幕末維新期、さまざまな国家構想が錯綜する中で政争や戦乱が展開された。こうした時代に生まれ、滅んだ新選組とは、どのような集団で、いかなる歴史的位置を占めていたのか。近藤勇らが幕末の京都で活躍できた政治的基盤や、近代性・合理性といった組織としての先駆的性格に着目しつつ、各種史料を丹念に検証する新選組全史。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 新書 人文・思想・社会
1012 円 (税込 / 送料込)
![本をサクサク読む技術 長編小説から翻訳モノまで (中公新書ラクレ) [ 齋藤孝(教育学) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5354/9784121505354.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】本をサクサク読む技術 長編小説から翻訳モノまで (中公新書ラクレ) [ 齋藤孝(教育学) ]
長編小説から翻訳モノまで 中公新書ラクレ 齋藤孝(教育学) 中央公論新社ホン オ サクサク ヨム ギジュツ サイトウ,タカシ 発行年月:2015年08月 予約締切日:2015年08月05日 ページ数:221p サイズ:新書 ISBN:9784121505354 齋藤孝(サイトウタカシ) 1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。テレビ番組のコメンテーターとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 「読破」するにはコツがある(並行読書のススメ/新書から始めよう/昔の受験勉強を今の読書に活かせ/「見る」も「眺める」も読書のうち)/2章 長編小説を挫折しないで読む方法(登場人物がややこしい長編小説の読み方/自分に合う小説はこうして探せ)/3章 「ビジネス常識」としての経済小説、歴史小説入門(経済小説で経済を知る/知識ゼロからの歴史小説入門)/4章 難解な翻訳書・学術書を読みこなすコツ(難解な本をクリアする法/海外古典文学を読まずに死ねるか/英語ビギナーのための洋書読書術/ド文系のための理系本攻略法)/5章 本を選ぶヒントー王道から邪道まで(「新刊情報」に敏感になろう/「ベストセラー」から得られる二つのメリット/レーベルごとの個性を知る/自室に書棚はありますか?) 途中で挫折しない方法を教えます!登場人物がややこしい長編小説の読み方、難解な翻訳書・学術書を読みこなすコツ、本を同時に読み進める「並行読書」、レーベル別攻略法、1000冊読める大量消化法…目から鱗のメソッドが盛り沢山。オススメ本も多数掲載、読書案内にも最適。 本 新書 小説・エッセイ 新書 人文・思想・社会
836 円 (税込 / 送料込)
![オートクチュール パリ・モードの歴史 (文庫クセジュ) [ フランソワ・マリー・グロー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9692/9784560509692.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】オートクチュール パリ・モードの歴史 (文庫クセジュ) [ フランソワ・マリー・グロー ]
パリ・モードの歴史 文庫クセジュ フランソワ・マリー・グロー 中川高行 白水社オートクチュール グロー,フランソワ・マリー ナカガワ,タカユキ 発行年月:2012年06月 予約締切日:2012年05月23日 ページ数:141, サイズ:新書 ISBN:9784560509692 中川高行(ナカガワタカユキ) 早稲田大学第一文学部卒業、早稲田大学大学院修士課程修了。専門は近代フランス文学、日仏交流史。現在、東京経済大学講師 柳嶋周(ヤナギシマシュウ) パリ第8大学哲学科卒業 鈴木桜子(スズキサクラコ) 杉野女子大学卒業、日本女子大学大学院修士課程修了。専門は近代服装史、近代デザイン史。現在、杉野服飾大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 オートクチュールの夢と現実(夢/現実)/第2章 名クチュリエ群像(オートクチュールの誕生/両大戦間期/一九五〇年代/一九六〇年代/現代) システムの概要、その成立から発達までを時代背景と絡めて記述し、華やかな世界に隠れる経済的な実情を分析している。また、十九世紀半ばに始まる有名デザイナーの歴史・デザイン画を紹介。システムの厳密さがわかる貴重な資料「オートクチュール規約」を付録で掲載している点も特徴的である。 本 美容・暮らし・健康・料理 ファッション・美容 ファッション 新書 人文・思想・社会
1540 円 (税込 / 送料込)
![小売店長の常識 (日経文庫) [ 木下安司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5321/53211085.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】小売店長の常識 (日経文庫) [ 木下安司 ]
日経文庫 木下安司 竹山芳絵 日経BPM(日本経済新聞出版本部)コウリテンチョウ ノ ジョウシキ キノシタ,ヤスシ タケヤマ,ヨシエ 発行年月:2005年12月 ページ数:182p サイズ:新書 ISBN:9784532110857 木下安司(キノシタヤスシ) 埼玉大学経済学部経済学科卒業。三協精機製作所(現、日本電産サンキョー)入社。セブンーイレブン・ジャパンシステム部を経て、経営コンサルタントとして独立。現在、コンサルティング・ファームTBC代表取締役、経営教育総合研究所取締役。国税庁税務大学校講師、中小企業診断士 竹山芳絵(タケヤマヨシエ) 目白学園女子短期大学卒業。学習研究社を経て経営コンサルタントとして独立。産業能率大学総合研究所兼任講師、国税庁税務大学校講師、中小企業診断士。店づくり、消費者心理に基づく顧客満足戦略、ビジネス・コミュニケーションを専門分野とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 店長の役割と機能/2 リーダーシップ力を発揮する/3 顧客とのコミュニケーション力を高める/4 魅力ある店づくり/5 計数管理・利益管理を学ぶ/6 選ばれる店の品揃え/7 販売促進から顧客価値創造へ/8 店長の情報管理 競合店との勝ち負けは、店長の腕次第、多岐にわたる仕事のポイントを一冊に。リーダーシップ、売場づくり、品揃え、計数管理、情報管理など、豊富な事例を紹介しながら、やさしく解説。 本 ビジネス・経済・就職 流通 ビジネス・経済・就職 産業 商業 新書 人文・思想・社会
913 円 (税込 / 送料込)