「人文・地歴・社会 > その他」の商品をご紹介します。
![戦後世界経済史 自由と平等の視点から (中公新書) [ 猪木武徳 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0000/9784121020000.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】戦後世界経済史 自由と平等の視点から (中公新書) [ 猪木武徳 ]
自由と平等の視点から 中公新書 猪木武徳 中央公論新社センゴ セカイ ケイザイシ イノキ,タケノリ 発行年月:2009年05月 予約締切日:2009年05月18日 ページ数:406p サイズ:新書 ISBN:9784121020000 猪木武徳(イノキタケノリ) 1945年滋賀県生まれ。京都大学経済学部卒業。マサチューセッツ工科大学大学院博士課程修了。大阪大学教授、国際日本文化研究センター教授等を経て、同センター所長。1987年に『経済思想』(岩波書店)で日経経済図書文化賞、サントリー学芸賞、2002年に『自由と秩序』で読売・吉野作造賞、2004年に『文芸にあらわれた日本の近代』で桑原武夫学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 あらまし/第2章 復興と冷戦/第3章 混合経済の成長過程/第4章 発展と停滞/第5章 転換/第6章 破綻/むすびにかえて 第二次大戦後の世界は、かつてない急激な変化を経験した。この六〇年を考える際、民主制と市場経済が重要なキーワードとなることは誰もが認めるところであろう。本書では、「市場化」を軸にこの半世紀を概観する。経済の政治化、グローバリゼーションの進行、所得分配の変容、世界的な統治機構の関与、そして「自由」と「平等」の相剋ー市場システムがもたらした歴史的変化の本質とは何かを明らかにする。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済 新書 人文・思想・社会
1034 円 (税込 / 送料込)
![地域を変える、日本の未来をつくる! [ 小林清彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6334/9784910286334_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】地域を変える、日本の未来をつくる! [ 小林清彦 ]
小林清彦 ディスカヴァービジネスパブリッシングチイキ オ カエル ニホン ノ ミライ オ ツクル コバヤシ キヨヒコ 発行年月:2023年04月21日 サイズ:単行本 ISBN:9784910286334 小林清彦(コバヤシキヨヒコ) 2001年に松本歯科大学卒業。社会医療法人大雄会を経て、2004年に愛生館で勤務開始。人事・経理や事業所長などに従事しながら口腔ケアの充実を行う。2013年に社会福祉法人理事長に、2018年にグループ代表に就任。「0歳から100歳まで、すべての人を支援する仕組みづくり」を追求し、医療・福祉・介護施設を展開する一方、2022年にはこども園と高齢者デイサービス施設、障がい者施設、地域交流サロンなどの複合施設「CORRIN」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 医療・介護・福祉(人口減少は次世代に何をもたらすのか/医学、人類の進化が疾病構造を変える ほか)/第2章 地域社会とのつながり(地域の中の「縁」と「つながり」を複合的に考える/地域に今、必要なのは多重構造化したセーフティネット ほか)/第3章 組織と人(フィロソフィ)(組織課題の解決のヒントは「価値観の共有化」/組織の方向性を間違えないためのベクトルを示す ほか)/第4章 今、できることは何か(未来思考のもと、自分には何ができるのかを考える/「何かしてもらう」発想から「自分でできること」探しへ ほか) 8の事業拠点、1000名以上のスタッフの舵取りを行う、地方病院の代表が描く、「0歳から100歳まで」の未来地図。 本 人文・思想・社会 社会 生活・消費者 人文・思想・社会 社会 社会保障 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 人文・思想・社会 その他
1650 円 (税込 / 送料込)
![道路の日本史 古代駅路から高速道路へ (中公新書) [ 武部健一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3216/9784121023216.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】道路の日本史 古代駅路から高速道路へ (中公新書) [ 武部健一 ]
古代駅路から高速道路へ 中公新書 武部健一 中央公論新社ドウロ ノ ニホンシ タケベ,ケンイチ 発行年月:2015年05月 予約締切日:2015年05月21日 ページ数:253p サイズ:新書 ISBN:9784121023216 武部健一(タケベケンイチ) 1925年、東京都生まれ。1948年、京都大学工学部土木工学科卒業。建設省・日本道路公団で高速道路の計画・建設に従事。日本道路公団東京建設局長、常任参与等を歴任。(株)片平エンジニアリング社長、同会長を経て、現在、道路文化研究所を主宰。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 世界の道路史と日本/第2章 律令国家を支えた七道駅路/第3章 中世ー乱世と軍事の道/第4章 近世ー平和の礎としての道/第5章 近代ー鉄道の陰に追いやられた明治の道/第6章 現代ー高速道路時代の到来/終章 日本を支えるシステムとしての道 邪馬台国の頃には獣道しかなかった日本列島も、奈良時代になると幅12mの真っ直ぐな道が全国に張りめぐらされ、駅馬の制度が設けられた。中世には道路インフラは衰退したが、徳川家康は軍事優先から利便性重視に転換して整備を進める。明治以降は奥羽山脈を貫くトンネルを掘った三島通庸、名神高速道路建設を指揮したドルシュなど個性溢れる人物の手によって道路建設が成し遂げられる。エピソード満載でつづる道路の通史。 本 ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信 新書 人文・思想・社会
946 円 (税込 / 送料込)
![近代日本の官僚 維新官僚から学歴エリートへ (中公新書) [ 清水唯一朗 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2127/9784121022127.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】近代日本の官僚 維新官僚から学歴エリートへ (中公新書) [ 清水唯一朗 ]
維新官僚から学歴エリートへ 中公新書 清水唯一朗 中央公論新社キンダイ ニホン ノ カンリョウ シミズ,ユイチロウ 発行年月:2013年04月 予約締切日:2013年04月23日 ページ数:356p サイズ:新書 ISBN:9784121022127 清水唯一朗(シミズユイチロウ) 1974年、長野県生まれ。99年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。2001年同大学院法学研究科政治学専攻修士課程修了、05年同博士課程単位取得、退学。博士(法学)。政策研究大学院大学リサーチアシスタント、東京大学特任助手などを経て、慶應義塾大学総合政策学部准教授。専門は日本政治外交史、オーラル・ヒストリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 維新の時代ー誰が統治を担うのか/第2章 明治政府の人材育成/第3章 立憲の時代ー一八七〇年代~八〇年代/第4章 帝国憲法制定前後ー高等教育の確立/第5章 憲政の時代ー一八九〇年代~一九一〇年代/第6章 大正デモクラシー下の人材育成/終章 統治と官僚の創出 明治維新後、新政府の急務は近代国家を支える官僚の確保・育成だった。当初は旧幕臣、藩閥出身者が集められたが、高等教育の確立後、全国の有能な人材が集まり、官僚は「立身出世」の一つの到達点となる。本書は、官僚の誕生から学歴エリートたちが次官に上り詰める時代まで、官僚の人材・役割・実態を明らかにする。激動の近代日本の中、官僚たちの活躍・苦悩と制度の変遷を追うことによって、日本の統治内部を描き出す。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 政治 新書 人文・思想・社会
1386 円 (税込 / 送料込)
![法華文句(2) (第三文明選書 5) [ 菅野博史 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0053/9784476180053_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】法華文句(2) (第三文明選書 5) [ 菅野博史 ]
第三文明選書 5 菅野博史 第三文明社ホッケモングニ カンノヒロシ 発行年月:2017年07月07日 予約締切日:2017年07月06日 ページ数:328p サイズ:新書 ISBN:9784476180053 菅野博史(カンノヒロシ) 1952年福島県に生まれる。1976年東京大学文学部卒業。1984年東京大学大学院博士課程単位取得退学。1994年文学博士(東京大学)。創価大学文学部教授、(公財)東洋哲学研究所副所長、中国人民大学客員教授、専門は仏教学、中国仏教思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 妙法蓮華経文句巻第三上(釈序品・方便品)/妙法蓮華経文句巻第三下(釈方便品)/妙法蓮華経文句巻第四上(釈方便品)/妙法蓮華経文句巻第四下(釈方便品)/妙法蓮華経文句巻第五上(釈方便品・譬喩品) 『妙法蓮華経』の文々句々を解釈した注釈書として古来、読み継がれてきた天台智〓(ぎ)の三大部の一つ。(2)は『法華文句』巻第三上から巻第五上までを収録。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教 新書 人文・思想・社会
2530 円 (税込 / 送料込)
![日本画の歴史 現代篇 アヴァンギャルド、戦争画から21世紀の新潮流まで (中公新書) [ 草薙奈津子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5142/9784121025142.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本画の歴史 現代篇 アヴァンギャルド、戦争画から21世紀の新潮流まで (中公新書) [ 草薙奈津子 ]
アヴァンギャルド、戦争画から21世紀の新潮流まで 中公新書 草薙奈津子 中央公論新社ニホンガノレキシ ゲンダイヘン クサナギナツコ 発行年月:2018年11月20日 予約締切日:2018年10月13日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784121025142 草薙奈津子(クサナギナツコ) 1968年慶應義塾大学文学部哲学科卒業。69年から山種美術館に勤務、学芸部企画・普及課長を務めたのち、慶應義塾大学、東京藝術大学、学習院大学の各講師を経て、2004年より平塚市美術館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 昭和戦前期の日本画/第2章 瑠爽画社から一采社へ/第3章 戦後の日本画ー現代日本画の誕生/第4章 戦後の人気画家たち/第5章 「日本画」から「日本の絵画」へー西洋化からの脱出/第6章 女性画家の台頭と活躍 日本画否定を乗り越え切り開かれた新時代。昭和十年代、前衛美術集団の離合集散が続いた。だが、新しい絵画の胎動は戦時体制に飲み込まれ、富士山や軍人など国威昂揚を意図した絵画が制作されるようになる。戦後は国粋主義への批判から「日本画滅亡論」が唱えられ、新しい道の模索を余儀なくされた。前衛として戦前に注目された吉岡堅二らから、戦時中、そして復興に寄り添って人気を博した東山魁夷や平山郁夫の活躍、さらに、平成以降の新潮流までを描く。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他 新書 ホビー・スポーツ・美術 新書 人文・思想・社会
1012 円 (税込 / 送料込)
![子どもが変わる怒らない子育て (Forest 2545 shinsyo) [ 嶋津良智 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8896/9784894518896.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】子どもが変わる怒らない子育て (Forest 2545 shinsyo) [ 嶋津良智 ]
Forest 2545 shinsyo 嶋津良智 フォレスト出版コドモ ガ カワル オコラナイ コソダテ シマズ,ヨシノリ 発行年月:2013年08月 ページ数:227p サイズ:新書 ISBN:9784894518896 嶋津良智(シマズヨシノリ) 教育コンサルタント。大学卒業後、IT系ベンチャー企業に入社。同期100名のなかでトップセールスマンとして活躍、その功績が認められ、24歳の若さで最年少営業部長に抜擢。就任3ヶ月で担当部門の成績が全国ナンバーワンになる。その後28歳で独立・起業し代表取締役に就任。翌年、2人の経営者と新会社を設立。その3年後、出資会社3社を吸収合併、実質5年で年商52億円の会社まで育て、2004年5月株式上場(IPO)を果たす。2005年、次世代を担うリーダーを育成することを目的とした教育機関、リーダーズアカデミーを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「イライラや怒り」と上手につきあうために(「イライラする」「しない」は、あなたが決める/怒ってもいい。上手に表に出そう ほか)/第2章 イライラや怒りに「待った」をかける技術(ストップシンキングーイライラしたら3つ数えよう/クロスポジションー自分と子どもの立場を入れ替えてみよう ほか)/第3章 「イライラの原因」を見つけて解決しよう(「コントロールできるイライラ」だけに目を向けよう/「アンガーログ(怒りの記録)」をつけてみよう ほか)/第4章 イライラしない親の「ちょっとした習慣」(まわりの子と比較しない/「甘えさせる」のは○、「甘やかす」のは× ほか)/第5章 自分の人生を「100%エンジョイ」しよう(「自分の幸せ」を追求しよう/「親だから」と思わない ほか) 怒るのをやめると、わが子が「自分からやる子」に育つ!読むだけで親子のイライラがスーッと消える42のテクニック。 本 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 人文・思想・社会
990 円 (税込 / 送料込)
![不動産の法律知識〈第2版〉 (日経文庫) [ 鎌野 邦樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3483/9784532113483.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】不動産の法律知識〈第2版〉 (日経文庫) [ 鎌野 邦樹 ]
日経文庫 鎌野 邦樹 日本経済新聞出版社フドウサンノホウリツチシキダイニハン カマノクニキ 発行年月:2017年10月17日 予約締切日:2017年10月13日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784532113483 鎌野邦樹(カマノクニキ) 1953年東京に生まれる。1977年早稲田大学法学部卒業。早稲田大学大学院法務研究科(法科大学院)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 不動産と法(不動産に対する権利/不動産の取得原因 ほか)/第2章 不動産の取引(不動産売買の流れ/売買契約の成立 ほか)/第3章 地域環境と建物の建築(都市計画ー周辺の環境を調べる/建築基準ーどのような建物が建てられるか ほか)/第4章 不動産の賃貸借(不動産賃貸借の成立/賃貸人の義務と責任 ほか)/第5章 マンションの管理と建替え(マンションと関連法/マンションの財産関係 ほか) 民法など様々な法改正に対応!不動産の取引、賃貸借からマンション建替えまで、資格試験受験者、実務家の必須知識を網羅。ロングセラーの待望の改訂版。 本 人文・思想・社会 法律 法律 新書 人文・思想・社会
1100 円 (税込 / 送料込)
![高坂正堯ー戦後日本と現実主義 (中公新書) [ 服部龍二 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5128/9784121025128.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】高坂正堯ー戦後日本と現実主義 (中公新書) [ 服部龍二 ]
中公新書 服部龍二 中央公論新社コウサカマサタカーーセンゴニホントゲンジツシュギ ハットリリュウジ 発行年月:2018年10月22日 予約締切日:2018年09月14日 ページ数:424p サイズ:新書 ISBN:9784121025128 服部龍二(ハットリリュウジ) 1968(昭和43)年東京都生まれ。92年京都大学法学部卒業。97年神戸大学大学院法学研究科単位取得退学。博士(政治学)。現在、中央大学総合政策学部教授。日本政治外交史・東アジア国際政治史専攻。著書『東アジア国際環境の変動と日本外交 1918ー1931』(有斐閣、2001年、吉田茂賞受賞)、『日中国交正常化ー田中角栄、大平正芳、官僚たちの挑戦』(中公新書、2011年、大沸次郎論壇賞、アジア・太平洋賞特別賞受賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 父・高坂正顕と二人の恩師ー幼少期から学生時代まで/第1章 二八歳の論壇デビューー「現実主義者の平和論」/第2章 『宰相 吉田茂』と『国際政治』ー三つの体系/第3章 佐藤栄作内閣のブレーンー沖縄返還からノーベル平和賞工作へ/第4章 「三角大福中」の時代ー防衛政策と『古典外交の成熟と崩壊』/第5章 国際政治の地平と中曽根康弘内閣ー文明論と「日本異質論」/第6章 冷戦終結から湾岸戦争へー「道徳は朽ち果てる」/第7章 日本は衰亡するのかー「人間の責任」/終章 最期のメッセージー四つの遺作 日本における国際政治学の最大の巨人・高坂正堯(1934~96)。中立志向の理想主義が世を覆う60年代初頭、28歳で論壇デビューした高坂は、日米安保体制を容認、勢力均衡という現実主義から日本のあり方を説く。その後の国際政治の動向は彼の主張を裏付け、確固たる地位を築いた。本書は、高坂の主著、歴代首相のブレーンとしての活動を中心に生涯を辿り、戦後日本の知的潮流、政治とアカデミズムとの関係を明らかにする。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 新書 人文・思想・社会
1100 円 (税込 / 送料込)
![ロラン・バルト 言語を愛し恐れつづけた批評家 (中公新書) [ 石川美子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3391/9784121023391.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ロラン・バルト 言語を愛し恐れつづけた批評家 (中公新書) [ 石川美子 ]
言語を愛し恐れつづけた批評家 中公新書 石川美子 中央公論新社ロラン バルト イシカワ,ヨシコ 発行年月:2015年09月 予約締切日:2015年09月18日 ページ数:213p サイズ:新書 ISBN:9784121023391 石川美子(イシカワヨシコ) 徳島県生まれ。1980年、京都大学文学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程を経て、92年パリ第7大学で博士号取得。フランス文学専攻。現在、明治学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 一九一五~一九四六年/第1章 文学の道へー一九四六~一九五六年/第2章 記号学の冒険ー一九五六~一九六七年/第3章 ロマネスクのほうへー一九六七~一九七三年/第4章 テクストの快楽ー一九七三~一九七七年/第5章 新たな生ー一九七七~一九八〇年/エピローグ 一九八〇年~ 『恋愛のディスクール・断章』『記号の国』で知られる批評家ロラン・バルト(一九一五ー八〇)。「テクスト」「エクリチュール」など彼が新たに定義し生み出した概念は、二十世紀の文学・思想シーンを次々と塗り替えた。デビュー以来、文学言語のみならず、モードから写真、日本論に至るまで華麗な批評活動を展開。晩年には「小説の準備」へと向かった、この多彩な思考の全体像を端正な文体によって浮き彫りにする。 本 新書 人文・思想・社会
880 円 (税込 / 送料込)
![保育をひらく造形表現 [ 槇英子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2953/9784893472953.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】保育をひらく造形表現 [ 槇英子 ]
槇英子 萌文書林ホイク オ ヒラク ゾウケイ ヒョウゲン マキ,ヒデコ 発行年月:2018年04月 予約締切日:2018年03月29日 ページ数:209p サイズ:単行本 ISBN:9784893472953 槇英子(マキヒデコ) 淑徳大学教授・千葉大学非常勤講師。千葉大学教育学部中学校教員養成課程美術科卒業。同大学大学院教育学研究科学校教育専攻幼児教育分野修了。磯辺白百合幼稚園造形講師・清和大学短期大学部兼任講師・東横学園女子短期大学専任講師を経て現職。生涯学習サークル「アトリエたんぽぽ」の講師を学生時代から継続し、「第3回こども環境学会賞活動賞」(生涯学習サークル『アトリエたんぽぽ』の27年ーアート活動による子育て支援の継続ー)を受賞した。ほかに、『美育文化ポケット』編集委員など。専門は、幼児教育、保育内容(造形表現)、造形教育。おもに保育者養成と保育の現場、地域をフィールドとした実践研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 造形表現の意義/2章 表現を育む人になる/3章 造形を楽しむための造形/4章 子どもの造形表現の発達/5章 造形表現指導の実際/6章 保育をひらく造形カタログ/7章 創造的な生活を楽しむ/巻末資料 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 人文・思想・社会 その他
2530 円 (税込 / 送料込)
![創価教育法の科学的超宗教的実験証明 (第三文明選書 25) [ 牧口常三郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0251/9784476180251_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】創価教育法の科学的超宗教的実験証明 (第三文明選書 25) [ 牧口常三郎 ]
第三文明選書 25 牧口常三郎 古川 敦 第三文明社ソウカキョウイクホウノカガクテキチョウシュウキョウテキジッケンショウメイ マキグチツネサブロウ フルカワアツシ 発行年月:2023年01月20日 ページ数:464p サイズ:新書 ISBN:9784476180251 牧口常三郎(マキグチツネサブロウ) 1871~1944。新潟県生まれ。創価学会初代会長。教育者・教育学者・地理学者。半生を教育界に捧げ、その間、地理教育の改革、新教育学の樹立を志し、『人生地理学』『創価教育学体系』などを著す。1930年、創価教育学会(創価学会の前身)を創立し、教育革命・宗教革命に挺身。43年7月6日、治安維持法違反ならびに不敬罪の容疑で警察に拘引され、44年11月18日、東京拘置所において73年の生涯を閉じた 古川敦(フルカワアツシ) 1954年、福岡県生まれ。独立研究者。東京教育大学文学部卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。教育社会学、教育思想の社会学専攻。香川短期大学教授を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 緒言/第2章 実験成績の検討、および、これにのっとった教育法の根本的な改革/第3章 証明結果の原因を考察する/第4章 指導主義の教育法/第5章 創価教育学の体系とその根拠/第6章 教育ないし生活の根本原理としての仏教の極意/第7章 宗教研究法の革新と家庭・国家の宗教革命 著者の後期教育学論集の中から、「『創価教育学体系』全四巻の総合帰結」「牧口教育思想の全体系を一つに絞りあげた全体帰結」(『牧口常三郎全集』第八巻「解題」・斎藤正二)と評される本作を注・補注を付して現代語訳。巻末に原文を収録した。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 新書 人文・思想・社会
2640 円 (税込 / 送料込)
![日本画の歴史 近代篇 狩野派の崩壊から院展・官展の隆盛まで (中公新書) [ 草薙奈津子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5135/9784121025135.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本画の歴史 近代篇 狩野派の崩壊から院展・官展の隆盛まで (中公新書) [ 草薙奈津子 ]
狩野派の崩壊から院展・官展の隆盛まで 中公新書 草薙奈津子 中央公論新社ニホンガノレキシ キンダイヘン クサナギナツコ 発行年月:2018年11月20日 予約締切日:2018年10月13日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784121025135 草薙奈津子(クサナギナツコ) 1968年慶應義塾大学文学部哲学科卒業。69年から山種美術館学芸部企画・普及課長を務めたのち、慶應義塾大学、東京藝術大学、学習院大学の各講師を経て、2004年より平塚市美術館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 明治・大正の南画/第2章 幕末・明治の浮世絵/第3章 忘れられた明治の日本画家たち/第4章 フェノロサと芳崖・雅邦、近代日本画第一世代/第5章 岡倉天心と日本美術院の作家たち/第6章 日本美術院第二世代の台頭と活躍ー紫紅・靫彦・古径・青邨/第7章 官展の歩みー東京画壇・京都画壇 画家たちは近代化にどう向き合ったのか。開国後、大和絵、狩野派、浮世絵など日本伝統の絵画は、西洋絵画と出遭い、「日本画」と称すようになった。フェノロサに評価された日本画は、岡倉天心、橋本雅邦らが新設の東京美術学校で確立。のちには日本美術院の横山大観や菱田春草らが技法を追究し進展させる。幕末の横浜浮世絵や南画から、国家主導で堂々たる作品が制作された明治期、そして、今村紫紅に代表されるのびやかな画風の大正期を描く。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他 新書 ホビー・スポーツ・美術 新書 人文・思想・社会
1012 円 (税込 / 送料込)
![ビッグデータと人工知能 可能性と罠を見極める (中公新書) [ 西垣通 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3841/9784121023841.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ビッグデータと人工知能 可能性と罠を見極める (中公新書) [ 西垣通 ]
可能性と罠を見極める 中公新書 西垣通 中央公論新社ビッグ データ ト ジンコウ チノウ ニシガキ,トオル 発行年月:2016年07月 ページ数:219p サイズ:新書 ISBN:9784121023841 西垣通(ニシガキトオル) 1948年東京都生まれ。東京大学工学部計数工学科卒業。日立製作所に入社。コンピュータ・ソフトの研究開発に携わる。その間、スタンフォード大学で客員研究員。その後、東京大学大学院情報学環教授などを経て、東京経済大学コミュニケーション学部教授、東京大学名誉教授。工学博士。専攻は情報学・メディア論。『デジタル・ナルシス』(岩波書店、1991年/第13回サントリー学芸賞受賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ビッグデータとは何か(データが主役の時代/富とセキュリティ/超えるべき壁)/第2章 機械学習のブレイクスルー(人工知能ブームの再来/深層学習の登場)/第3章 人工知能が人間を超える!?(シンギュラリティ狂騒曲/生物と機械の違い/ロボットとのコミュニケーション)/第4章 自由/責任/プライバシーはどうなるか?(一神教の呪縛/社会メガマシン)/第5章 集合知の新展開(ビッグデータと集合知/人間と機械の協働) ビッグデータ時代の到来、第三次AI(人工知能)ブームとディープラーニングの登場、さらに進化したAIが2045年に人間の知性を凌駕するというシンギュラリティ予測…。人間とAIはこれからどこへ向かっていくのか。本書は基礎情報学にもとづいて現在の動向と論点を明快に整理し分析。技術万能主義に警鐘を鳴らし、知識増幅と集合知を駆使することによって拓かれる未来の可能性を提示する。 本 パソコン・システム開発 その他 新書 人文・思想・社会
858 円 (税込 / 送料込)
![賢者の勉強技術 短時間で成果を上げる「楽しく学ぶ子」の育て方 [ 谷川祐基 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2117/9784484182117.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】賢者の勉強技術 短時間で成果を上げる「楽しく学ぶ子」の育て方 [ 谷川祐基 ]
短時間で成果を上げる「楽しく学ぶ子」の育て方 谷川祐基 CCCメディアハウスケンジャノベンキョウギジュツ タニカワユウキ 発行年月:2018年03月27日 予約締切日:2018年03月26日 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784484182117 谷川祐基(タニカワユウキ) 1980年生まれ。愛知県立旭丘高校卒。東京大学農学部緑地環境学専修卒。株式会社日本教育政策研究所代表取締役。大学卒業後は5年間のサラリーマン生活を経て、起業。ベンチャー企業や学習塾において、コンサルティング事業やカリキュラム作成などの教育事業を手掛ける。趣味が高じて、マリンスポーツ・インストラクターとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 学校という現場ー先生の本音を知れば、子どもの努力をムダにせずに済む(宿題で学力は伸びない/宿題を10分で終えると怒られる ほか)/第2章 主体性の正体ー勝手に伸びる子を育てる秘訣は子どもの立場を知ること(大人と子どもは生きている時間が違う/子どもの成長に合わせて親の接し方を変える ほか)/第3章 最強の勉強技術ー最短時間で最大の成果を上げる効率的な勉強法(勉強とは暗記ゲームではなくてコミュニケーションである/単純だが効果が高い「先生の話を聴く」こと ほか)/第4章 親にできるサポートー子どものやる気を引き出す声のかけ方(勉強において、叱る場面は存在しない/必ず成果が出る目標の立て方 ほか)/第5章 「勉強」の本質ー子どもに手にしてもらいたい自立と自由(学歴で手に入るのは、成功でも安定でもなく自由と可能性/中学受験をどう考えるか?中高一貫校に行くと成績が下がるというデータ ほか) 賢者=「最短時間で楽しく最大の成果」を得る者。愚者=「努力は苦労」と履き違えている者。勉強はシンプルだった。先生の本音を知れば、効率的で楽しい勉強技術は身につけられる。教師家庭に育ったからわかった“勉強の本質”とは。 本 ビジネス・経済・就職 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 その他
1760 円 (税込 / 送料込)
![自分を変える89の方法 [ スティーヴ・チャンドラー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3800/9784799313800.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】自分を変える89の方法 [ スティーヴ・チャンドラー ]
スティーヴ・チャンドラー ディスカヴァー・トゥエンティワンジブン オ カエル ハチジユウキユウ ノ ホウホウ チヤンドラー,ステイーブ 発行年月:2013年09月 サイズ:単行本 ISBN:9784799313800 原書第3版 チャンドラー,スティーヴ(Chandler,Steve) 米国ミシガン州生まれ、アリゾナ州立大学卒業。作家、講演家、経営コンサルタント。30社を超えるフォーチュン500企業、大学など多くの顧客を持ち、ビジネスコーチやセミナー講師を務める 桜田直美(サクラダナオミ) 翻訳家。早稲田大学第一文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 自分が死ぬ日のことを想像する/なりたい自分になったかのように行動する/未来の「最高の自分」を思い描く/不安に集中しない。目標に集中する/本番以上の状態を経験しておく/すべての行動基準をシンプルにする/周囲の世界から黄金を見いだす/自分の「やる気ボタン」を見つける/小さな目標を立て必ずやり遂げる/「人生の指南書」を見つける〔ほか〕 自分史上最高の「やる気」を引き出すセルフモチベーション術。25カ国20言語で出版。初版から18年読み継がれる世界的ロングセラー第3版、新訳で登場! 本 人文・思想・社会 その他
1650 円 (税込 / 送料込)
![60歳からでもシングルになれる ゴルフ運動学 (日経プレミアシリーズ) [ 川合 武司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4376/9784532264376.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】60歳からでもシングルになれる ゴルフ運動学 (日経プレミアシリーズ) [ 川合 武司 ]
日経プレミアシリーズ 川合 武司 本條 強 日経BP 日本経済新聞出版本部ロクジッサイカラデモシングルニナレル ゴルフウンドウガク カワイ タケシ ホンジョウ ツヨシ 発行年月:2020年07月10日 予約締切日:2020年06月26日 ページ数:248p サイズ:新書 ISBN:9784532264376 川合武司(カワイタケシ) 1939年、東京都生まれ。武蔵丘短期大学前学長。順天堂大学名誉教授。順天堂大学時代はバレーボールの選手、卒業後は順天堂大学スポーツ健康科学部教授、同大学院教授としてゴルフやバレーボールの実技とコーチ学、スポーツ指導論を担当。順天堂大学バレーボール部監督として全日本大学バレーボール選手権で優勝をもたらしてもいる 本條強(ホンジョウツヨシ) 『書斎のゴルフ』元編集長。1956年生まれ。成城大学卒業。ゴルフ雑誌編集を経て、スポーツライターに。現在はさまざまなジャンルの編集と執筆に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 60歳からの体のケアとゴルフのスコア/第2章 体が自然に動く運動学に則った飛ばしの基本/第3章 60歳から目指す飛ばしのドライバーショット(川合先生密着レッスンレポート)/第4章 地面から打つショットをパーオンさせる方法/第5章 パーをキープするアプローチショット術/第6章 パット巧者になるなら、大脳の中にゲージを持つ/第7章 楽しく70台であがれる攻撃ラウンド術/第8章 飛距離と方向性を手にできるシニア練習法/第9章 特別編 川合先生と〓橋恵プロ・清姉妹とのラウンドレポート 胸の筋肉を使った飛ばしのスイング、腰を速く回して「角速度」を上げる、「足裏感覚」を鍛えてあらゆる斜面に対応ー。体力や筋力が落ちてショットやスコアメイクに悩むゴルファーも、体が自然に動く運動学に則ったスイングを身につければ、60歳からでもシングル入りが可能です。80歳で250ヤード飛ばす川合教授(健康科学)が、シニアでも70台でラウンドできるゴルフ術をレッスンします。 本 ホビー・スポーツ・美術 スポーツ ゴルフ 新書 ホビー・スポーツ・美術 新書 人文・思想・社会
990 円 (税込 / 送料込)
![指導計画の考え方・立て方第2版 幼稚園・保育所実習 [ 久富陽子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2489/9784893472489.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】指導計画の考え方・立て方第2版 幼稚園・保育所実習 [ 久富陽子 ]
幼稚園・保育所実習 久富陽子 萌文書林シドウ ケイカク ノ カンガエカタ タテカタ . ヒサトミ,ヨウコ 発行年月:2017年04月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:231p サイズ:単行本 ISBN:9784893472489 久富陽子(ヒサトミヨウコ) 大妻女子大学家政学部児童学科教授。日本女子大学家政学部児童学科卒業後、私立幼稚園に勤務。その後、大妻女子大学大学院家政学研究科児童学専攻に進学。修士課程修了。保育関連科目や幼稚園教育実習を担当 梅田優子(ウメダユウコ) 新潟県立大学人間生活学部子ども学科教授。幼児教育課程や教育実習指導などを担当 小櫃智子(オビツトモコ) 東京家政大学子ども学部子ども支援学科准教授。東京家政大学大学院博士課程満期退学後、彰栄幼稚園にて勤務。その後、彰栄保育福祉専門学校保育科専任講師を経て、現職。保育内容総論、保育内容(人間関係)、保育実習などを担当 善本眞弓(ヨシモトマユミ) 東京成徳大学子ども学部子ども学科教授。保育所・幼稚園に保育者として勤務後、日本女子大学大学院家政学研究科児童学専攻に進学。修士課程修了。浦和大学こども学部助教、新渡戸文化短期大学准教授を経て、現職。乳児保育ほか保育関連科目、保育実習を担当 小山朝子(コヤマアサコ) 帝京平成大学現代ライフ学部児童学科講師。東京家政大学家政学部児童学科卒業後、同大学院家政学専攻科進学。修士課程修了。東京都公立保育所保育士として勤務後、現職。乳児保育、保育内容(健康)、保育実習を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 指導計画の考え方(指導計画とは何か/指導案の考え方/評価・省察)/2 遊び発展型の指導案の立て方と実例の検討(遊び発展型の指導案の立て方の手順とポイント/遊び発展型の指導案の実例の検討)/3 活動提案型の指導案の立て方と実例の検討(活動提案型の指導案の立て方の手順とポイント/活動提案型の指導案の実例の検討)/4 0・1・2歳児の指導案の立て方と実例の検討(0・1・2歳児の指導案の立て方の手順とポイント/0・1・2歳児の部分実習・全日実習の指導案の実例の検討) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 その他
1980 円 (税込 / 送料込)
![災害の日本近代史 大凶作、風水害、噴火、関東大震災と国際関係 (中公新書 2762) [ 土田宏成 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7627/9784121027627_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】災害の日本近代史 大凶作、風水害、噴火、関東大震災と国際関係 (中公新書 2762) [ 土田宏成 ]
大凶作、風水害、噴火、関東大震災と国際関係 中公新書 2762 土田宏成 中央公論新社サイガイノニホンキンダイシ ツチダヒロシゲ 発行年月:2023年07月20日 予約締切日:2023年06月01日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784121027627 土田宏成(ツチダヒロシゲ) 1970(昭和45)年千葉県生まれ。94年東京大学文学部卒業。2000年東京大学大学院人文社会系研究科日本文化研究専攻博士課程単位取得退学。02年博士(文学)。神田外語大学外国語学部教授などを経て、19年より聖心女子大学現代教養学部史学科教授。専攻・日本近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 頻発する自然災害ー二〇世紀初頭の世界/第1章 東北大凶作とサンフランシスコ地震/第2章 災害をめぐる国際関係ー同情と支援の思惑/第3章 関東大水害ー東北・中部地方にも及んだ広域災害/第4章 桜島大噴火ー二〇世紀国内最大の一九一四年噴火/第5章 東京湾台風ー一九一七年の暴風雨と高潮/第6章 関東大震災の衝撃ー一九二三年九月/終章 災害多発国日本のあり方とは 東北大凶作、関東大水害、桜島大噴火、東京湾台風、そして関東大震災…。百年前の日本は、自然の猛威によって膨大な被災者を出していた。この時代は、世界各地でも巨大災害が続発。国際的な支援活動が活発化し、“一等国”となった日本も対応に迫られる。本書は、巨大災害の実態から、対応、復興、影響、国際関係まで、民衆と国家の双方の視点から記す。戦争で語られがちな日本近代の「もう一つの現実」を描く。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 新書 人文・思想・社会
902 円 (税込 / 送料込)
![法の哲学(2) (中公クラシックス) [ ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0219/9784121600219.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】法の哲学(2) (中公クラシックス) [ ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘ ]
中公クラシックス ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘ 藤野渉 中央公論新社ホウ ノ テツガク ヘーゲル,ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ フジノ,ワタリ 発行年月:2001年12月10日 予約締切日:2001年12月03日 ページ数:460p サイズ:新書 ISBN:9784121600219 ヘーゲル(Hegel,Georg Wilhelm Friedrich) 1770~1831。近代ドイツ最大の哲学者。シュトゥットガルトの中級官吏の家に生まれ、18歳でチュービンゲンの神学校に入学。親友ヘルダーリンとともにフランス革命に共感、自由主義的な神学観を抱き聖職に就くことを断念し、哲学者となってベルリン大学教授として生涯を終えた。「ドイツ観念論の大成者」であると同時に、その限界を超えて社会的現実における人間の学へと一歩をすすめ、マルクスにも大きな影響を与えた 藤野渉(フジノワタリ) 1912年(明治45年)熊本県生まれ。京都大学文学部卒業。名古屋大学名誉教授。1983年(昭和58年)逝去 赤沢正敏(アカザワマサトシ) 1922年(大正11年)広島県生まれ。東京大学大学院修了。愛知教育大学教授。1970年(昭和45年)逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第3部 倫理(家族/市民社会/国家) 主観的正しさより客観的な理法を重んじたヘーゲル最後の主著。 本 人文・思想・社会 法律 法律 新書 人文・思想・社会
1650 円 (税込 / 送料込)
![帝国図書館ーー近代日本の「知」の物語 (中公新書 2749) [ 長尾宗典 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7498/9784121027498_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】帝国図書館ーー近代日本の「知」の物語 (中公新書 2749) [ 長尾宗典 ]
中公新書 2749 長尾宗典 中央公論新社テイコクトショカンーーキンダイニホンノ「チ」ノモノガタリ ナガオムネノリ 発行年月:2023年04月20日 予約締切日:2023年03月04日 ページ数:304p サイズ:新書 ISBN:9784121027498 長尾宗典(ナガオムネノリ) 1979年群馬県生まれ。筑波大学第一学群人文学類卒業。筑波大学大学院博士課程人文社会科学研究科歴史・人類学専攻単位取得退学。博士(文学)。国立国会図書館司書、城西国際大学国際人文学部准教授を経て、2023年より筑波大学人文社会系准教授。専門は日本近代史、思想史、メディア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 近代日本と図書館/第1章 多難なる船出/第2章 湯島から上野へ/第3章 帝国図書館誕生/第4章 「東洋一の図書館」の理想と現実/第5章 逆境のなかの図書館/第6章 帝国図書館の黄昏/終章 国立国会図書館へ 近代国家への道を歩み出した明治日本。国家の「知」を支えるべく政府によって帝国図書館が設立された。しかし、その道のりは多難であった。「東洋一」を目指すも、慢性的な予算不足で書庫も閲覧室も狭く、資料は溢れ、利用者は行列をなした。関東大震災では被災者の受け入れに奮闘。戦時には所蔵資料の疎開に苦しんだ。本書は、その前身の書籍館から一九四九年に国立国会図書館へ統合されるまでの八〇年の歴史を活写する。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 新書 人文・思想・社会
1012 円 (税込 / 送料込)

MOCT 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の日本人/青島顕【1000円以上送料無料】
著者青島顕(著)出版社集英社発売日2023年11月ISBN9784087817478ページ数261PキーワードもすとMOCTそれんおつたえたもすくわほうそう モストMOCTソレンオツタエタモスクワホウソウ あおしま けん アオシマ ケン9784087817478内容紹介2023年 第21回 開高健ノンフィクション賞受賞作。MOCT(モスト)とは、 ロシア語で「橋」「架け橋」のこと。カバーの写真は、モスクワ市ピャートニツカヤ通り25番地にあったモスクワ放送。その6階に「日本課」はあった。東西冷戦下、そこから発信される日本語放送。その現場では、少なくない数の日本人が業務を担っていた。彼らはどんな人物だったのか。そして、志したのは報道だったのか、プロパガンダ(政治的宣伝)だったのか。それとも、両国に「MOCT(架け橋)」を築くことだったのか……。(登場人物の一部)・東側ではご法度のビートルズを流した元民放アルバイトの男。・戦時中、雪の樺太国境を恋人と越境した名女優。・シベリア抑留を経て、迷いに迷って残留した元日本軍兵士。・ソ連亡命後に帰国。ロシア語学校を開設し、後進の育成に尽力した、謎のロシア語使い。・ラジオを愛して、早逝した女性ロック歌手。・「とにかく酷い目にばかり遭った。それでもロシアを信じたい」と語るアナウンサー。……など。【選考委員、大絶賛】書き手の静かな理性の膂力(りょりょく)に触れた読み手の心は、快い驚きに満たされずにはいられない。--加藤陽子(東京大学教授・歴史学者)ソ連(ロシア)の国策メディアであるモスクワ放送にかかわった日本人たちの有為転変を丹念に浮き彫りにしていて、最も好感が持てた。--姜尚中(政治学者)反ロシア一辺倒の時代だからこそ、争いから独立した市民レベルの「MOCT(架け橋)」を考える本作。未来へと続く橋となった。--藤沢 周(作家)どんな厳しい制約がある時代にも架け橋になろうともがく人たちがいる。青島記者もそのひとりかもしれない。--堀川惠子(ノンフィクション作家)(選評より・五十音順)【著者プロフィール】青島 顕(あおしま けん)1966年静岡市生まれ。小学生時代に東京都へ。91年に早稲田大学法学部を卒業し、毎日新聞社に入社。西部本社整理部、佐賀、福岡、八王子、東京社会部、水戸、内部監査室委員、社会部編集委員、立川などでの勤務を経て、現在東京社会部記者。共著書に『徹底検証 安倍政治』『記者のための裁判記録閲覧ハンドブック』。本書が初の単著となる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 「つまらない放送」への挑戦/第2章 30年の夢探しの旅/第3章 偽名と亡命と/第4章 「日本人」のままで/第5章 迷いの中を/第6章 望郷と、ねがいと/第7章 伝説の学校「M」/第8章 その後の2人/番外 ラジオが孤独から救ってくれた
1980 円 (税込 / 送料込)
![アデナウアー 現代ドイツを創った政治家 (中公新書) [ 板橋拓己 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2660/9784121022660.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アデナウアー 現代ドイツを創った政治家 (中公新書) [ 板橋拓己 ]
現代ドイツを創った政治家 中公新書 板橋拓己 中央公論新社アデナウアー イタバシ,タクミ 発行年月:2014年05月 予約締切日:2014年05月22日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784121022660 板橋拓己(イタバシタクミ) 1978(昭和53)年栃木県生まれ。2001年北海道大学法学部卒業、08年北海道大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。北海道大学大学院法学研究科助教、成蹊大学法学部助教などを経て、13年より成蹊大学法学部准教授。専攻は国際政治史、ヨーロッパ政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 ドイツとアデナウアーー「西欧化」の推進者/第1章 「破局の時代」のなかでー第二帝政からナチ体制まで/第2章 占領と分断ー第二次世界大戦後の四年間/第3章 アデナウアー外交の展開ー「西側結合」の模索/第4章 「宰相民主主義」の時代ー一九四九~六三年/終章 アデナウアー政治の遺産 第2次世界大戦の敗北により、人心・国土とも荒廃したドイツ。その復興を担ったのが、73歳で首相に就任、14年間その座にあったアデナウアーである。戦前、ケルン市長として活躍した彼だが、ナチに迫害され引退。戦後、保守政党を率い、「復古」「反動」のレッテルを貼られながらも、常に自国のナショナリズムを懐疑し、米仏などとの「西側結合」に邁進、ユダヤ人との「和解」にも挑んだ。「国父」と呼ばれる保守政治家の生涯。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 新書 人文・思想・社会
902 円 (税込 / 送料込)
![ケアの倫理 ネオリベラリズムへの反論 (文庫クセジュ) [ ファビエンヌ・ブルジェール ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9876/9784560509876.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ケアの倫理 ネオリベラリズムへの反論 (文庫クセジュ) [ ファビエンヌ・ブルジェール ]
ネオリベラリズムへの反論 文庫クセジュ ファビエンヌ・ブルジェール 原山哲 白水社ケア ノ リンリ ブルジェール,ファビエンヌ ハラヤマ,テツ 発行年月:2014年01月24日 予約締切日:2014年01月23日 ページ数:130, サイズ:新書 ISBN:9784560509876 原山哲(ハラヤマテツ) 1949年生まれ。東北大学大学院文学研究科単位修得退学。フランス政府給費留学生(パリ高等師範学校)。ベルサイユSQY大学博士課程修了(社会学博士)。現在、東洋大学社会学部教授。専門は看護を中心とするケアの組織の日仏比較 山下りえ子(ヤマシタリエコ) 1963年生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科単位修得退学。現在、東洋大学法学部教授。専攻する民法(損害賠償法)のほか、仲裁ADR、成年後見人に関する国際・学際研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「ケア」の主題/女性たちの声(他者への関心:もう一つの道徳心理学/「ケア」は母性ではない/女性たちの不明確な声 ほか)/第2章 配慮すること/リベラルな個人への対抗(人間は基本的に脆弱である、しかし…/リベラルな人間に対する批判/十八世紀における実践哲学の転換 ほか)/第3章 感受性の民主主義(「配慮する」ことのネオリベラルな用法/「ケア」への家族のアプローチ/配慮の実践 ほか) 「ケア」とは、脆弱と依存にある他者に配慮することである。人間は傷つきやすく、ひとりでは生きていくことができないため、人との関係、他人への依存を必要とする。現代の競争社会において、ケアの行動は大切なものであり、その配慮をめぐって社会的な絆の問題を提起する。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 新書 人文・思想・社会
1540 円 (税込 / 送料込)
![カール・シュミット ナチスと例外状況の政治学 (中公新書 2597) [ 蔭山 宏 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5975/9784121025975.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】カール・シュミット ナチスと例外状況の政治学 (中公新書 2597) [ 蔭山 宏 ]
ナチスと例外状況の政治学 中公新書 2597 蔭山 宏 中央公論新社カール・シュミット カゲヤマヒロシ 発行年月:2020年06月23日 予約締切日:2020年05月07日 ページ数:272p サイズ:新書 ISBN:9784121025975 〓山宏(カゲヤマヒロシ) 1945年生まれ。慶應義塾大学名誉教授。法学博士。68年慶應義塾大学経済学部卒業。74年一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。77年から慶應義塾大学法学部教員。2011年定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 シュミットの生涯/第1章 政治学の基礎概念としての「例外」と「政治的なもの」ー『政治神学』『政治的なものの概念』/第2章 近代的市民の批判ー『現代議会主義の精神史的地位』『政治的ロマン主義』/第3章 ワイマール共和国の崩壊とナチス体制の成立ー『独裁』『憲法論』『合法性と正統性』/第4章 ナチス時代の栄光と失墜ー『国家・運動・民族』から『陸と海と』へ/第5章 第二次大戦後における隠遁と復権/終章 シュミットの思想と学問 M・ウェーバー以後、最大の政治思想家か、それとも批判すべきナチのイデオローグかー。毀夕褒貶相半ばするドイツの政治学者カール・シュミット(一八八八~一九八五)。ワイマール期の『政治神学』から転換点となったホッブズ論、第二次大戦後の『大地のノモス』まで、主要著作を読み解きつつ、七〇年に及ぶ思索の変遷を辿る。ワイマール思想史研究の第一人者が“尊敬すべき敵”の思想と理論を精緻に解読した入門書。 本 人文・思想・社会 政治 新書 人文・思想・社会
946 円 (税込 / 送料込)
![医学部にとにかく受かるための「要領」がわかる本 合格率7%の中にどうくいこむか [ 和田秀樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1725/9784569831725.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】医学部にとにかく受かるための「要領」がわかる本 合格率7%の中にどうくいこむか [ 和田秀樹 ]
合格率7%の中にどうくいこむか 和田秀樹 PHP研究所イガクブニトニカクウカルタメノヨウリョウガワカルホン ワダヒデキ 発行年月:2016年10月26日 予約締切日:2016年10月25日 ページ数:196p サイズ:単行本 ISBN:9784569831725 和田秀樹(ワダヒデキ) 1960年、大阪市生まれ。1985年、東京大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院精神神経科、老人科、神経内科にて研修、国立水戸病院神経内科および救命救急センターレジデント、東京大学医学部附属病院精神神経科助手、アメリカ、カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院である浴風会病院の精神科を経て、国際医療福祉大学大学院教授(臨床心理学専攻)、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部非常勤講師、和田秀樹こころと体のクリニック(アンチエイジングとエグゼクティブカウンセリングに特化したクリニック)院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 叩けよ、さらば開かれんー医学部受験のすすめ/第1章 これが合格を勝ち取る和田式受験勉強法の真髄だ!/第2章 生活を受験臨戦態勢に整える/第3章 点数アップ確実!和田式科目別攻略法/第4章 本番3カ月前!まだ間に合う得点力強化法/第5章 ラスト10日で合格を勝ち取るための秘策/第6章 4月から始まる新しいスタートに向けて/和田秀樹が教えるとっておきの情報 苦手科目があっても合格を狙える大学リスト 医学部だけは受験戦略が違う!「志望校の合格最低点をクリアする」明快な和田式受験戦略を伝授!「苦手科目があっても合格を狙える大学リスト」掲載! 本 ビジネス・経済・就職 その他 人文・思想・社会 その他
1430 円 (税込 / 送料込)
![西洋の没落(1) (中公クラシックス) [ オスヴァルド・シュペングラー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1742/9784121601742.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】西洋の没落(1) (中公クラシックス) [ オスヴァルド・シュペングラー ]
中公クラシックス オスヴァルド・シュペングラー 村松正俊 中央公論新社セイヨウ ノ ボツラク シュペングラー,オスヴァルド ムラマツ,マサトシ 発行年月:2017年06月 予約締切日:2017年06月06日 ページ数:367p サイズ:新書 ISBN:9784121601742 シュペングラー(Spengler,Oswald Arnold Gottfried) 1880~1936。ブランケンブルク生まれ。ドイツの哲学者・歴史学者。ミュンヘン、ベルリンの各大学で数学、自然科学、哲学、歴史、芸術を学んだ。1904年、ハレ大学でヘラクレイトスの論文により学位を取得、以後高校の数学教師を務め、11年、退職。ミュンヘンで著述に専念し、『西洋の没落』(Der Untergang des Abendlandes)の第1巻を第一次世界大戦中の18年、第2巻を22年に上梓した。本書はベストセラーになり、ヨーロッパ文化中心主義に対して大きな衝撃を与えた 村松正俊(ムラマツマサトシ) 1895(明治28)年、東京生まれ。東京大学文学部卒業。文学博士。慶應義塾大学、日本大学、東洋大学などで教鞭をとるかたわら、『新思潮』『種蒔く人』『詩聖』などの同人として、文芸評論、社会評論、詩作などを発表。著書のほか詩集も多く上梓、翻訳など多数。1981(昭和56)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 数の意味について/第2章 世界史の問題/第3章 大宇宙/第4章 造形美術/第5章 音楽と彫塑と/第6章 魂の像と生命感情と/第7章 ファウト的自然認識とアポルロン的自然認識と 百年前に予見されたヨーロッパの凋落。世界史を形態学的に分析し西欧文化の運命を追究した不朽の名著。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 新書 人文・思想・社会
1980 円 (税込 / 送料込)
![西洋の没落(2) (中公クラシックス) [ オスヴァルド・シュペングラー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1759/9784121601759.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】西洋の没落(2) (中公クラシックス) [ オスヴァルド・シュペングラー ]
中公クラシックス オスヴァルド・シュペングラー 村松正俊 中央公論新社セイヨウ ノ ボツラク シュペングラー,オスヴァルド ムラマツ,マサトシ 発行年月:2017年06月 予約締切日:2017年06月06日 ページ数:279p サイズ:新書 ISBN:9784121601759 シュペングラー(Spengler,Oswald Arnold Gottfried) 1880~1936。ブランケンブルク生まれ。ドイツの哲学者・歴史学者。ミュンヘン、ベルリンの各大学で数学、自然科学、哲学、歴史、芸術を学んだ。1904年、ハレ大学でヘラクレイトスの論文により学位を取得、以後高校の数学教師を務め、11年、退職。ミュンヘンで著述に専念し、『西洋の没落』(Der Untergang des Abendlandes)の第1巻を第一次世界大戦中の18年、第2巻を22年に上梓した。本書はベストセラーになり、ヨーロッパ文化中心主義に対して大きな衝撃を与えた 村松正俊(ムラマツマサトシ) 1895(明治28)年、東京生まれ。東京大学文学部卒業。文学博士。慶應義塾大学、日本大学、東洋大学などで教鞭をとるかたわら、『新思潮』『種蒔く人』『詩聖』などの同人として、文芸評論、社会評論、詩作などを発表。著書のほか詩集も多く上梓、翻訳など多数。1981(昭和56)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 起原と土地と(宇宙的なものと小宇宙と/高度文化の群)/第2章 都市と民族と(都市の魂/文明の形態語 ほか)/第3章 アラビヤ文化の諸問題(歴史的仮晶/概念 ほか)/第4章 国家(身分の問題/男と女と ほか)/第5章 経済生活の形式界(貨幣/経済像と経済生活 ほか) 歴史の論理は存在するのか?起源・土地・国家・貨幣などから世界史を発展的にたどり第三世界の優位性を叙述。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 新書 人文・思想・社会
1760 円 (税込 / 送料込)
![イスラームの歴史 1400年の軌跡 (中公新書) [ カレン・アームストロング ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4534/9784121024534.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】イスラームの歴史 1400年の軌跡 (中公新書) [ カレン・アームストロング ]
1400年の軌跡 中公新書 カレン・アームストロング 小林朋則 中央公論新社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 イスラーム ノ レキシ アームストロング,カレン コバヤシ,トモノリ 発行年月:2017年09月 ページ数:328p サイズ:新書 ISBN:9784121024534 アームストロング,カレン(Armstrong,Karen) 1944年生まれ。オックスフォード大学卒業。ローマ・カトリックの修道女として7年間を過ごす。ユダヤ教系教育機関レオ・ベック・カレッジ(ロンドン)の元講師。1999年にはムスリム公共問題審議会(米)のメディア賞を受賞 小林朋則(コバヤシトモノリ) 1967年生まれ。翻訳家。筑波大学人文学類卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 イスラームの成立(預言者ムハンマドーアラブ社会とその思想/正統カリフ時代ー六三二~六六一年 ほか)/第2章 イスラーム国家の発展(ウマイヤ朝と第二次内乱/イスラームの思想運動 ほか)/第3章 イスラーム世界の繁栄(新しい秩序ー九三五~一二五八年/十字軍とイスラーム世界 ほか)/第4章 世界帝国の時代(イスラーム帝国の時代ー一六~一七世紀/サファヴィー朝 ほか)/第5章 戦うイスラーム(西洋の到来/近代的ムスリム国家とは何か? ほか) 一六億人にのぼるイスラーム教徒。だが、行動原理は外からは理解しづらく、欧米や日本からの偏見は根強い。本書は、世界的宗教学者がイスラーム一四〇〇年の歴史を概観。誕生から近代化、世俗化との葛藤までを宗教運動や思想的背景とともに解説する。十字軍以降、西洋は歪んだイスラーム像をつくり文明の敵と見なしてきたと指摘し、比較宗教の視点と事実の掘り起こしから、理解の修正を迫る。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学 人文・思想・社会 宗教・倫理 イスラム教 新書 人文・思想・社会
990 円 (税込 / 送料込)
![古代研究(2) 祝詞の発生 (中公クラシックス) [ 折口信夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0455/9784121600455.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】古代研究(2) 祝詞の発生 (中公クラシックス) [ 折口信夫 ]
祝詞の発生 中公クラシックス 折口信夫 中央公論新社コダイ ケンキュウ オリクチ,シノブ 発行年月:2003年01月10日 予約締切日:2003年01月03日 ページ数:368p サイズ:新書 ISBN:9784121600455 折口信夫(オリクチシノブ) 1887~1953。国文学者、民俗学者、歌人、詩人。大阪生れ。歌人、詩人としては釈迢空を名のった。天王寺中学卒業後、国学院大学に進み、国学者三矢重松から深い恩顧を受けた。1919年国学院大学講師となり、のち教授として終生国学院の教職にあった。手がけた領域は多方面にわたり、そのいずれもが独創的な内容を持っている。民俗学的国文学、日本芸能史論の創始者であり、成し遂げた業績はのちに“折口学”と称される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鬼の話/はちまきの話/ごろつきの話/雛祭りの話/雪の島ー熊本利平氏に寄す/神道に現れた民族論理/大嘗祭の本義/霊魂の話/たなばたと盆祭りと/河童の話〔ほか〕 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 新書 人文・思想・社会
1760 円 (税込 / 送料込)