「カメラ・写真 > その他」の商品をご紹介します。

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】THE SURFACE【電子書籍】
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>ニュー・トポグラフィクスを代表する写真家、Lewis Baltzに触発された作者が、2016年から現在にかけて撮り続けている、建築物の上部を撮影した作品群です。 建築物の全体像ではなく、その一部にフォーカスしたコレクションとなっています。東京・神奈川を中心に、日本各地で撮り貯めた1000枚以上の写真の中から、作者自ら厳選した44枚で構成するミニマル・アート写真集です。</p> <p>岡島 大樹/DAIKI OKAJIMA<br /> 1994年横浜市出身。高校在学時代に写真に興味を持ちはじめ、2012年日本大学芸術学部写真学科に<br /> 進学。小野寺ゼミに在籍。2016年卒業後、小学館スクウェア写真事業部/小学館スタジオに入社。<br /> 現在はフリーカメラマンとして活動中。<br /> Mail:okazi0110@me.com</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
880 円 (税込 / 送料込)
![となりのわんこ。vol.1【電子書籍】[ 佐々木まこと ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6159/2000007636159.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】となりのわんこ。vol.1【電子書籍】[ 佐々木まこと ]
<p><strong>どこにでもいるけど、どこにもいない。そんなわんこたちのゆるふわな日常にいやされましょう。</strong></p> <p>街を歩いていて、『わんこ』を見つけるとうれしくなります。えらそうに犬小屋の前なんかにいるのを見つけるとモーレツ(死語)にかまいたくなります。ペットブームということもあり、いろんな種類の血統書つきの犬もいますが、個人的には「雑種犬」がいちばん好きです。どこにでもいるような『わんこ』ばかりを集めたのが、この写真集です。</p> <p><strong>【著者】</strong><br /> 佐々木まこと<br /> 動物写真家。1968年北海道江別市生まれ、大阪府堺市在住。大阪芸術大学芸術学部写真学科を卒業後、同大学研究室に勤務。その後、1999年よりフリー。「わんこ」「にゃんこ」「どうぶつ」を関西圏を中心に全国津々浦々で神出鬼没にてストーカー撮影中。個展やグループ展などにも多数出展。著書に『ぼく、となりのわんこ』(オークラ出版)がある。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
330 円 (税込 / 送料込)

水俣を見た7人の写真家たち 写真集 / 桑原史成 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明水俣に強く生きてきた受難者たちがいる。1960年から今日に至るまでのその時々の一瞬をとどめた渾身の写真がここにある。水俣の半世紀を凝視した7人の自選84点を収録。〈桑原史成〉1936年生まれ。島根県出身。東京農業大学、東京綜合写真専門学校卒業。日本写真協会年度賞受賞。〈塩田武史〉1945年生まれ。香川県出身。法政大学社会学部卒業。世界環境写真コンテスト特別賞受賞。
2619 円 (税込 / 送料別)

our face 日本に暮す様々な人々3141人を重ねた肖像 / 北野謙 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明原宿の少女、東京の会社員、南の離島に暮らす人々、房総の漁師など、何枚もの肖像のネガを均等に正確に重ねて焼き付けていった写真を収める。日本のいまを見渡す写真集。〈北野謙〉1968年東京生まれ。日本大学生産工学部卒業。卒業後、(有)インテンスインクに所属し、寺崎誠三の助手を経てフリーカメラマンに。02年エプソンカラーイメージングコンテスト佳作受賞等。
3740 円 (税込 / 送料別)

日本戦跡 安島太佳由写真集 / 安島太佳由 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明【平和・協同ジャーナリスト基金賞(第8回)】トーチカ・レーダー基礎跡、中島製作所地下通路、連合艦隊地下壕、製糖工場弾痕…。北は北海道から、南は沖縄まで、全国各地34都道府県に散在する戦跡を足かけ8年余の歳月をかけて取材した、消えゆく戦跡写真の集大成。〈安島太佳由〉1959年福岡県生まれ。大阪芸術大学写真学科卒業。大日本印刷CDC写真部等を経て、93年写真事務所設立。フリーカメラマンとして活動、現在に至る。写真集に「東京痕跡」がある。
4180 円 (税込 / 送料別)

硯箱の美 蒔絵の精華 / 内田篤呉 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明八橋蒔絵硯箱、洲浜鵜螺鈿硯箱、漆塗硯台、夕顔意匠料紙硯箱…。美しくも深いデザインが施された室町・江戸の硯箱を中心に、平安時代からの名品を紹介。文様に秘められた背景を読み解き、その技術と意匠を鑑賞する。〈内田篤呉〉1952年東京生まれ。慶應義塾大学卒業。MOA美術館学芸部長。著書に「近代日本の漆工芸」「塗物茶器の研究」などがある。
3850 円 (税込 / 送料別)

SCHOOLGIRL COMPLEX 5 少女幻論 / 青山裕企 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細深淵を覗く、少女写真集。女の子は無邪気で狡猾。 どちらが真実? おそらくともに幻想なのだ。 深淵を覗く、少女写真集。ベストセラーシリーズ、「スクールガール・コンプレックス」の新境地。この瞬間が永遠ではないことを少女たちは知っている。だからこそぼくらはそれを記憶に留めようと抗うんだ。青山さんは写真で。ぼくは絵で。江口寿史(漫画家/イラストレーター著者について1978年愛知県名古屋市出身。筑波大学第二学群人間学類(心理学専攻)を卒業後、写真家として活動。2007年『キヤノン写真新世紀』優秀賞(南條史生選)受賞。2013年『スクールガール・コンプレックス』が映画化される(主演: 森川葵・門脇麦)。著書に『むすめと!ソラリーマン』『SCHOOLGIRL COMPLEX 2006-2015』『絶対領域』『吉高由里子UWAKI』『ガールズフォトの撮り方』『パイスラッシュ』『SCHOOLBOY COMPLEX』『僕の妹は、写真家になりたい。』、生駒里奈(乃木坂46)ファースト写真集『君の足跡』、オリエンタルラジオ x 青山裕企 写真集『DOUSEI -ドウセイ-』、『「写真で食べていく」ための全力授業』『ネコとフトモモ』『クリエイターのためのセルフブランディング全力授業』ほか多数。サラリーマンや女子学生など“日本社会における記号的な存在”をモチーフにしながら、自分自身の思春期観や父親像などを反映させた作品を制作している。日本ならではの人間関係の複雑さを、シンプルなビジュアルで世界に伝えることを目標としている。
1969 円 (税込 / 送料別)

デザイナーと装丁 デザイン製本 / 小泉弘 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明「デザイナーが造った本」という言葉をキーワードに、装丁、ブックデザインに立ち向かった日本のグラフィックデザイナー31人のブックデザインを、約60点のカラー図版とともに紹介する。〈小泉弘〉1946年東京生まれ。都立工芸高等学校デザイン科卒業。小泉弘デザイン事務所を開き出版デザインに専念。ブルノ国際グラフィックデザイン・ビエンナーレ入選(ブックデザイン)。
1980 円 (税込 / 送料別)

ボタ山のあるぼくの町 山口勲写真集 / 山口勲(写真家) 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明仕事してる人、風呂に入っとる人、路地で赤ちゃんあやしてる人、それから遺体になって柩に入ってる人も、全部自分の姿ですよ…。ヤマで生まれ、ヤマで育ち、ヤマで働き、ヤマを撮り続けたイサオちゃんの、ヤマの写真集。〈山口勲〉1937年福岡県生まれ。水巻高校卒業。日炭高松炭礦で働いた後、従軍カメラマンとしてヴェトナムへ渡る。帰国後、様々な職を経て、2004年に初の写真展を開く。
3080 円 (税込 / 送料別)

大友花恋2nd写真集「Karen2」通常版 TOKYONEWS MOOK / 大友花恋 【ムック】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細ドラマ「電影少女~VIDEO GIRL AI 2018~」(テレビ東京系)や映画「君の膵臓をたべたい」などの映像作品への出演や、情報バラエティー番組「王様のブランチ」(TBS系)レギュラー出演、ラジオ「クラスメイトは大友花恋!」(文化放送)パーソナリティー、また、女性ファッション誌「Seventeen」専属モデルなど、多方面で大活躍中の若手女優・大友花恋が、待望の2nd写真集を発売。1st写真集から1年半ぶりとなる本作は、高校生活最後の“卒業旅行”をテーマに、タイのバンコクとサメット島で撮影。鉄道や船、トゥクトゥクに乗ったり、夜市で買い物をしたり、プライベート旅行のワンシーンのような“トリップ感”あふれる姿や、美しいビーチや桟橋で撮影された貴重な水着姿、さらには18歳を迎え、一段と大人びた表情も収録されています。※数量限定版と通常版は、表紙カバーの写真が異なります。※数量限定版は小冊子が付きますが、通常版には付きません。※数量限定版と通常版は、表紙カバーの写真/小冊子の有無以外は同じ内容となります。(内容は変更になる可能性があります。)
3056 円 (税込 / 送料別)
![Rei【電子書籍】[ 須田一政 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9959/2000005099959.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Rei【電子書籍】[ 須田一政 ]
<p>須田一政、待望の新作作品集。<br /> この作品集は、夜明けの銀座でショーウィンドウに佇む無機質なマネキンに<br /> 須田一政の考えるエロティシズムの理想を見い出した問題作。<br /> これまでの作品においても、日本の叙情の中にそこはかとなく漂う官能性が須田作品の魅力の一つだったが、<br /> 今作品集においては、それが前面に押し出され、また、それを誰憚ることなく目的化した作品集となっている。<br /> *本電子書籍はオリジナルの写真集のマスターデータから編集構成されています。</p> <p>須田一政<br /> 1940年東京都生まれ。62年に東京綜合写真専門学校を卒業。67年より寺山修司が主宰する演劇実験室「天井桟敷」の専属カメラマンとなる。71年よりフリーランスの写真家として活動を開始。76年、「風姿花伝」にて日本写真協会新人賞を受賞し、一躍注目を浴びる。近年の作品集に『私家版・無名の男女』、『Childhood Days』、『Early Works 1970 - 1975』など。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
4400 円 (税込 / 送料込)

マビノギオンの世界 ウェールズに物語の背景をたずねて / 加藤忠興 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ウェールズに古くから語り継がれたケルトの物語「マビノギオン」。山野を北から南へ駆け巡り、足かけ6年を費やしてゆかりの地や物語の背景を写真で表現。ケルト人の神観、自然観、人生観をいきいきと伝える一冊。〈加藤忠興〉1939年東京都生まれ。日本大学法学部法律学科卒業。イギリス児童文学等にかかわる写真を撮り続けている。〈加藤公惠〉1943年東京都生まれ。東京学芸大学学芸学部音楽科卒業。
4180 円 (税込 / 送料別)

干物のある風景 View of Dried Fish / 新野大撮影 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明太陽の日を浴びて干されている、気持ち良さそうな魚たち…。北海道から沖縄、アジアの一部にまで足を伸ばし、約10年の歳月を費やして撮影された、全編干物だらけのちょっと変わった写真集。撮影地と撮影した月も掲載。〈新野大〉1957年東京生まれ。東海大学海洋学部水産学科卒業。大阪ウォーターフロント開発(株)勤務。著書に「大阪湾の生きもの図鑑」「魚の顔」など。
2200 円 (税込 / 送料別)

松永真、デザインの話。 / 松永真著 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明『アゴスト』連載中のエッセイ「松永真のグラフィック怪談」を単行本化。一瞬のひらめきにも多彩なプロセス。カンチューハイ、スコッティ、資生堂ウーノなど、数々の名作、ヒット商品が生まれたデザイン「うちあけ」話を紹介。〈松永真〉1940年東京生まれ。東京芸術大学美術学部卒業。資生堂宣伝部を経て、松永真デザイン事務所設立。日本宣伝賞第13回山名賞等受賞多数。著書に「エイプリルウインド」「フォラージュ」等。
2750 円 (税込 / 送料別)
![みんなニコモだった!~第6回 美優~Part.2【電子書籍】[ 美優 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7020/2000002897020.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】みんなニコモだった!~第6回 美優~Part.2【電子書籍】[ 美優 ]
<p>ティーン向けファッション誌「nicola」から巣立った卒業生達の「今」と「あの時」を魚住誠一が撮り下ろし撮影!ニコモ卒業後も人気モデルとしてずっと第一線で活躍している美優は、歴代ニコモの中でも、もっともモデルらしいモデルで、そのオシャレセンスは群を抜いていました。どう撮っても、どこから見てもオシャレな美優の魅力を、魚住誠一が徹底的に魅せます!</p> <p>【魚住誠一 撮影データ】<br /> 美優さんは、ファッション雑誌で、売れっ子モデルだ。ニコラの元編集長の宮本さん曰く、どう撮ってもおしゃれになる!との事。ならば、魚住は、そのおしゃれの次にある美優さんを撮ろう!と決心して現場に向かいました。沢山の機材を持ち込むより機動力というテクニックで選んだのは、タムロンのA09だ。28-75mm F2.8通しの明るいズームレンズ。設計は古めで、逆光に弱いという欠点はあるのだが、そこを利用して、わざとハレーションを生かしたポートレートも撮れる。要は何を表現したいか?だ。そして、もう一本、昨年度にリニューアルされた70-200mmF2.8のズーム、タムロンが誇るVC、手ぶれ補正機能が内臓されたA009と言うモデル。開放からシャープで、凄く気にいって使っている。背景のボケ味も素直だ。この2本のズームで、100%撮影を網羅出来る。さあ、魚住のファインダーの中でファッション雑誌では、見ることが出来ない美優さんが、艶ぽく動きます。二本分ですが、妖艶な雰囲気を楽しんで下さいね!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
880 円 (税込 / 送料込)

金戒光明寺の四季 水野克比古写真集 京・古社寺巡礼 / 水野克比古 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明京都の東、神楽が岡の静寂な地、黒谷にあるのが、法然上人を開祖とする浄土宗大本山金戒光明寺。桜花爛漫の御影堂、牡丹咲く庭園、紫陽花が彩る瑞泉院など、浄土宗大本山金戒光明寺の四季の姿をとらえた写真集。〈水野克比古〉1941年京都市生まれ。同志社大学文学部卒業。東京綜合写真専門学校研究科卒業。水野克比古フォトスペース「町家写真館」を開設、ミュージアムとして公開。著書に「京都坪庭」など。
1650 円 (税込 / 送料別)
![Early Works 1970-1975【電子書籍】[ 須田一政 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8070/2000005068070.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Early Works 1970-1975【電子書籍】[ 須田一政 ]
<p>写真家 須田一政の原点『Early Works 1970 - 1975』<br /> “とにかく写真だけを撮っていたいという気持ちだけでここまで来たのだ。”</p> <p>「カメラ毎日」の山岸章二氏主催の「ALBUM」に掲載された『天城峠』をはじめ、須田一政の代表作『風姿花伝』と同時期に写された『残菊ブルース』『蝉しぐれ』など、1970年から1975年にかけての初期作品集。2013年にAkio Nagasawa Publishingから刊行されるにあたり、改めてネガからプリントを行った作品を収録。</p> <p>須田一政<br /> 1940年東京都生まれ。62年に東京綜合写真専門学校を卒業。67年より寺山修司が主宰する演劇実験室「天井桟敷」の専属カメラマンとなる。71年よりフリーランスの写真家として活動を開始。76年、「風姿花伝」にて日本写真協会新人賞を受賞し、一躍注目を浴びる。近年の作品集に『私家版・無名の男女』、『Childhood Days』など。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
4400 円 (税込 / 送料込)

知恩院の風光 大橋紀雄写真集 / 大橋紀雄 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明法然上人を開基とする浄土宗の総本山知恩院。浄土宗の僧侶である著者が、光と風に満ちた知恩院を様々な角度から撮影。知恩院開山以来の建物、仏像、修行僧、壇信徒などを、四季の移り変わりと共に表現した写真集。〈大橋紀雄〉1940年京都市生まれ。龍谷大学文学部卒業。浄土宗京都教区大宮組西方寺住職。社会福祉法人平安養育院理事・施設長、浄土宗芸術家協会理事、浄土宗社会福祉事業協会理事など。
1980 円 (税込 / 送料別)
![ナスカイ[本/雑誌] / 梅佳代/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1101/neobk-2065902.jpg?_ex=128x128)
ナスカイ[本/雑誌] / 梅佳代/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>全寮制の中高一貫男子校、那須高原海城中学校・高等学校を写真家の梅佳代が初めて訪ねたのは2010年のこと。栃木県の那須高原で開催された芸術祭のための取材だった。「新しい紳士たれ」の理念のもと、丘の上にあるキャンパスで中学1年生から高校3年生までの少年たちが学んでいた。時は巡り2012年春、再会の機会がやってきた。ただし、彼らは那須でなく、東京の多摩にいた。2011年の東日本大震災で校舎が被災し、「いつかは那須に」の思いを胸に、新たな地にキャンパスを移し再スタートを切ることになったのだ。授業、体育祭、文化祭、寮の部屋、卒業式-「会うたびに印象が変わる」10代、移りゆく季節を駆け抜ける少年たちの姿を梅佳代はカメラに収めた。しかし、福島第一原子力発電所の事故の影響もあり学校は那須キャンパスでの授業再開を断念、新規の生徒募集を行わないことを決めた。そして2017年3月、ナスカイはその歴史に幕をおろす。<商品詳細>商品番号:NEOBK-2065902Ume Kayo / Cho / Nasu Kaiメディア:本/雑誌重量:690g発売日:2017/03JAN:9784750515045ナスカイ[本/雑誌] / 梅佳代/著2017/03発売
2196 円 (税込 / 送料別)

ナスカイ/梅佳代【3000円以上送料無料】
著者梅佳代(著)出版社亜紀書房発売日2017年03月ISBN9784750515045ページ数1冊(ページ付なし)キーワードなすかい ナスカイ うめ かよ ウメ カヨ9784750515045内容紹介梅佳代 ? 全寮制中高一貫男子校の少年たち“ナスカイ”こと那須高原海城中学校・高等学校刹那であり永遠朝も昼も晩も6年間いつもいっしょ、切なさが刹那ににじむ、笑い声が永遠に溶ける。写真家・梅佳代の今作のテーマは、全寮制の中高一貫校に通う男子生徒たち。“ナスカイ”こと那須高原海城中学校・高等学校を梅が初めて訪ねたのは2010年、栃木県の那須高原で開催された芸術祭のための取材だった。「新しい紳士たれ」の理念のもと、丘の上にあるキャンパスで中学1年生から高校3年生までの少年たちが学んでいた。時は巡り2012年春、再会の機会がやってきた。ただし、彼らは那須でなく、東京の多摩にいた。2011年の東日本大震災で校舎が被災し、「いつかは那須に」の思いを胸に、新たな地にキャンパスを移し再スタートを切ることになったのだ。授業、体育祭、文化祭、寮の部屋、卒業式--「会うたびに印象が変わる」10代、移りゆく季節を駆ける少年たちの姿を梅佳代はカメラに収めた。しかし、福島第一原子力発電所事故の影響もあり、学校は那須キャンパスでの授業再開を断念、新規の生徒募集を行わないことに決めた。そして2017年3月、ナスカイはその歴史に幕をおろす。KOKUYO特別協力! キャンパスノート仕様アートディレクション:中島英樹※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
2195 円 (税込 / 送料別)

ナスカイ/梅佳代【1000円以上送料無料】
著者梅佳代(著)出版社亜紀書房発売日2017年03月ISBN9784750515045ページ数1冊(ページ付なし)キーワードなすかい ナスカイ うめ かよ ウメ カヨ9784750515045内容紹介梅佳代 ? 全寮制中高一貫男子校の少年たち“ナスカイ”こと那須高原海城中学校・高等学校刹那であり永遠朝も昼も晩も6年間いつもいっしょ、切なさが刹那ににじむ、笑い声が永遠に溶ける。写真家・梅佳代の今作のテーマは、全寮制の中高一貫校に通う男子生徒たち。“ナスカイ”こと那須高原海城中学校・高等学校を梅が初めて訪ねたのは2010年、栃木県の那須高原で開催された芸術祭のための取材だった。「新しい紳士たれ」の理念のもと、丘の上にあるキャンパスで中学1年生から高校3年生までの少年たちが学んでいた。時は巡り2012年春、再会の機会がやってきた。ただし、彼らは那須でなく、東京の多摩にいた。2011年の東日本大震災で校舎が被災し、「いつかは那須に」の思いを胸に、新たな地にキャンパスを移し再スタートを切ることになったのだ。授業、体育祭、文化祭、寮の部屋、卒業式--「会うたびに印象が変わる」10代、移りゆく季節を駆ける少年たちの姿を梅佳代はカメラに収めた。しかし、福島第一原子力発電所事故の影響もあり、学校は那須キャンパスでの授業再開を断念、新規の生徒募集を行わないことに決めた。そして2017年3月、ナスカイはその歴史に幕をおろす。KOKUYO特別協力! キャンパスノート仕様アートディレクション:中島英樹※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
2195 円 (税込 / 送料込)

Hashima / 松江泰治 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細廃坑-無人島となって9年後、1983年に軍艦島=端島(Hashima)の廃墟をとらえた未発表作品集。作家本人がフィルム原板から精緻にデジタルデータ化・リマスタリングした究極の廃墟作品集。松江泰治(まつえ・たいじ):1963年東京生まれ。東京大学理学部地理学科卒業。1996年、第12回東川賞国内作家賞受賞。2002年、第27回木村伊兵衛写真賞。2012年、第28回東川賞国内作家賞受賞。写真集に、『LIM』(青幻舎、2015年)、『JP-01 SPK』(赤々舎、2014年)、『TYO-WTC』(赤々舎、2013年)、『jp0205』(青幻舎、2013年)、『世界・表層・時間』(NOHARA、2013年)、『cell』(赤々舎、2008年)、『JP-22』(大和ラヂエーター製作所、2006年)、『CC』(大和ラヂエーター製作所、2005年)、『Gazetteer』(大和ラヂエーター製作所、2005年)、『Taiji Matsue』(うげやん、2004年)、『Hysteric 松江泰治』(ヒステリックグラマー、2001年)。
3960 円 (税込 / 送料別)
![Childhood Days【電子書籍】[ 須田一政 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5494/2000004855494.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Childhood Days【電子書籍】[ 須田一政 ]
<p>1970年代から1980年代半ばに渡り撮影された、日本各地の子供たち。収録された作品は、登場する子供たちのどこかに、見る人自身の幼年時代を思い起こさせる。なかには現代ではお目にかかることはできないだろう、時代を背負った姿もあり、もう戻れない日々が詰め込まれている。初期から現在までの作品より、写真集未収録作品を多数含む、“全て”の大人が持っていた幼年時代をテーマとした、須田一政の写真集。</p> <p>須田一政<br /> 1940年東京都生まれ。62年に東京綜合写真専門学校を卒業。67年より寺山修司が主宰する演劇実験室「天井桟敷」の専属カメラマンとなる。71年よりフリーランスの写真家として活動を開始。76年、「風姿花伝」にて日本写真協会新人賞を受賞し、一躍注目を浴びる。近年の作品集に『私家版・無名の男女』、『Early Works』、『Childhood Days』など。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
4400 円 (税込 / 送料込)

風呂敷 / 森田知都子 【図鑑】
出荷目安の詳細はこちら商品説明風呂敷が現代の生活のどんな場面で活躍するか。「運ぶ」「しまう」「贈る」「掛ける」「敷く」という使い方の他に、「帽子」「ウエストポーチ」「ギフトラッピング」「インテリア」にもなる風呂敷の多様性を紹介する。〈森田知都子〉1947年京都府生まれ。立命館大学文学部卒業。ふろしき研究会代表。「現代生活に活かすふろしき」をテーマに伝統の枠をこえ、新たな視点から風呂敷の使い方を提案。地球環境問題にも取り組む。
1760 円 (税込 / 送料別)

ビーズ / 森戸祐幸 【図鑑】
出荷目安の詳細はこちら商品説明子どもから大人まで魅了するビーズ。ビーズアクセサリーの作り方の他に、意外なほど深いビーズの歴史、種類や形についても解説。アフリカに伝わるビーズ衣装や、現代作家の作品も美しい写真で紹介する。〈森戸〉東京理科大学理学部卒業。株式会社モリテックス代表取締役会長。ビーズショップ「Cavian」を積極的に展開。テレビ番組にも多数出演。著書に「ペーパーウェイト」など。
1760 円 (税込 / 送料別)

貴船神社の四季 水野克比古写真集 京・古社寺巡礼 / 水野克比古 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明平安の昔から多くの人々が参詣し「水の神様」「縁結びの神様」としても有名な貴船神社。雨乞祭、貴船の水まつり、貴船もみじ灯篭など、その四季折々の風情をオールカラー83葉で紹介する。〈水野克比古〉1941年京都市生まれ。同志社大学文学部卒業。東京綜合写真専門学校研究科を経て、69年から京都の風景に取り組み、撮影を続ける。水野克比古フォトスペース「町家写真館」を開設。
1760 円 (税込 / 送料別)

【中古】ママ&パパのためのスクラップホリックの本 / エディシォン・ドゥ・パリ株式会社
ママ&パパのためのスクラップホリックの本 単行本 の詳細 子どもと過ごした時間をスクラップにしてみませんか。仲よし3兄弟のギフトボード、お絵描きでつづる成長日記、卒業式のスクラップボードなど、25のスクラップ方法を紹介します。切りはなせるビジュアル集つき。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 料理・趣味・児童 写真 出版社: エディシォン・ドゥ・パリ レーベル: 作者: エディシォン・ドゥ・パリ カナ: ママアンドパパノタメノスクラップホリックノホン / エディシォンドゥパリ サイズ: 単行本 ISBN: 4573043879 発売日: 2014/02/01 関連商品リンク : エディシォン・ドゥ・パリ エディシォン・ドゥ・パリ
165 円 (税込 / 送料別)
![みんなニコモだった!~第7回 佐藤麻奈~【電子書籍】[ 佐藤麻奈 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7101/2000002897101.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】みんなニコモだった!~第7回 佐藤麻奈~【電子書籍】[ 佐藤麻奈 ]
<p>ティーン向けファッション誌「nicola」から巣立った卒業生達の「今」と「あの時」を魚住誠一が撮り下ろし撮影!2000年第3回オーディションでニコモになった佐藤麻奈はバスケに打ち込むスポーツ少女で、ボーイッシュな魅力が持ち味の女の子だった。ニコモ卒業後もモデルとして活躍しながら、デザイン専門学校に通い、2009年春、デザイン事務所に就職と同時にモデルを引退。現在はエディトリアルデザイナーとして、多くの女性誌のデザインを手掛ける多忙な日々を送っている。そして今回久しぶりにカメラの前に立って、撮られた自分の写真を自ら構成し、デザインした。</p> <p>【魚住誠一 撮影データ】<br /> 佐藤さんとは、打ち合わせ後、始めての撮影でした。ボーイッシュな雰囲気ですが、時に魅せる仕草は大人の表情があり、何度か、ドキッとして撮影をしてます。まだ残暑が残る時期に原宿から神宮前を汗だくになりながら歩く。撮影のテクニックはとにかく歩く。このニコモの企画は、本当に良く歩く。歩きながらそこで出会った光景で撮る。そこに写真の神様が降りてくる。そんな感じだ。今回も最低限な機材で現場に望んだ。レンズはタムロンの24-70mmF2.8VCだ。手ぶれ補正が強力にサポートしてくれる最新設計のズームだ。これにキヤノンEOS1DXを首から。これだけ。レフもストロボも持参しない。シンプルにその場の光を読む。これが最高の絵を約束してくれる。特に暑い日中では、軽装で動くのがポイント。あれこれ考える前にまずは撮る。タムロンの最新ズームの24-70mmF2.8VCは逆光にも強い。安心して逆光ポートレートが撮れる。原宿を探索しながら、おしゃべりをして撮る。ストリートポートレート。レフとか出している場合では無い。すばやく撮る。このレンズはレンズ内モーターなのでAFでピントも早く合わせる事が可能。明治神宮にまでたどり着く頃には太陽は西に大きく傾く。影が出ない時間帯。しっとりとしたポートレートが出来上がる。光がたりない!と思ったら歩道橋だ。24mm側のワイドで街の情景を入れる。2014年の秋を取り入れるのだ。気がつけばもう日没。始めての気がしない撮影となった佐藤麻奈さんでした。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
880 円 (税込 / 送料込)
![みんなニコモだった!~第6回 美優~Part.1【電子書籍】[ 美優 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7087/2000002897087.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】みんなニコモだった!~第6回 美優~Part.1【電子書籍】[ 美優 ]
<p>ティーン向けファッション誌「nicola」から巣立った卒業生達の「今」と「あの時」を魚住誠一が撮り下ろし撮影!ニコモ卒業後も人気モデルとしてずっと第一線で活躍している美優は、歴代ニコモの中でも、もっともモデルらしいモデルで、そのオシャレセンスは群を抜いていました。どう撮っても、どこから見てもオシャレな美優の魅力を、魚住誠一が徹底的に魅せます!</p> <p>【魚住誠一 撮影データ】<br /> 美優さんは、ファッション雑誌で、売れっ子モデルだ。ニコラの元編集長の宮本さん曰く、どう撮ってもおしゃれになる!との事。ならば、魚住は、そのおしゃれの次にある美優さんを撮ろう!と決心して現場に向かいました。沢山の機材を持ち込むより機動力というテクニックで選んだのは、タムロンのA09だ。28-75mm F2.8通しの明るいズームレンズ。設計は古めで、逆光に弱いという欠点はあるのだが、そこを利用して、わざとハレーションを生かしたポートレートも撮れる。要は何を表現したいか?だ。そして、もう一本、昨年度にリニューアルされた70-200mmF2.8のズーム、タムロンが誇るVC、手ぶれ補正機能が内臓されたA009と言うモデル。開放からシャープで、凄く気にいって使っている。背景のボケ味も素直だ。この2本のズームで、100%撮影を網羅出来る。さあ、魚住のファインダーの中でファッション雑誌では、見ることが出来ない美優さんが、艶ぽく動きます。二本分ですが、妖艶な雰囲気を楽しんで下さいね!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
880 円 (税込 / 送料込)
![みんなニコモだった!~第2回 小口桃子~【電子書籍】[ 小口桃子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6546/2000001976546.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】みんなニコモだった!~第2回 小口桃子~【電子書籍】[ 小口桃子 ]
<p>■みんなニコモだった!~第2回 小口桃子~<br /> ティーン向けファッション誌「nicola」から巣立った卒業生達の「今」と「あの時」を魚住誠一が撮り下ろし撮影!<br /> 第2回は、まだニコラ初期といえる2000年に開催された第3回ニコラ読者モデルオーディションで準グランプリを受賞し、2004年ニコモ卒業、小口桃子。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
880 円 (税込 / 送料込)