「美術・工芸品 > その他」の商品をご紹介します。
![村野藤吾のファサードデザイン 図面資料に見るその世界 [ 京都工芸繊維大学美術工芸資料館 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6344/9784336056344.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】村野藤吾のファサードデザイン 図面資料に見るその世界 [ 京都工芸繊維大学美術工芸資料館 ]
図面資料に見るその世界 京都工芸繊維大学美術工芸資料館 村野藤吾の設計研究会 国書刊行会展覧会 図録 カタログ ムラノ トウゴ ノ ファサード デザイン キョウト コウゲイ センイ ダイガク ビジュツ コ ムラノ トウゴ ノ セッケイ ケンキュウカイ 発行年月:2013年02月 ページ数:175p サイズ:単行本 ISBN:9784336056344 森五商店東京支店(近三ビル/1931年)/そごう百貨店(そごう大阪店/1935年/現存せず)/フジカワ画廊(現・フジカワビル/1953年)/丸栄百貨店(現・マルエイ本館/1953年)/近映会館(1954年/現存せず)/ドウトン(現・コムラードドウトン/1955年)/神戸新聞会館(1956年/現存せず)/読売会館・そごう東京店(現・ビックカメラ有楽町店/1957年)/大阪新歌舞伎座(1958年)/泉州銀行本店(現・池田泉州銀行泉州宮業部/1959年)〔ほか〕 村野藤吾作品の主軸のひとつである、都市の街角を形づくる商業ビルディング、オフィスビル、劇場などのランドマー的建築群に込められた独特の思想のありかを、遺された貴重な設計図をもとに読み解く。最新撮り下ろし写真、初公開図面資料を多数収録。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他 科学・技術 建築学
4180 円 (税込 / 送料込)

芸術教養シリーズ 22伝統を読みなおす 1【1000円以上送料無料】
出版社京都造形芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎発売日2014年04月ISBN9784344951921ページ数140Pキーワードでんとうおよみなおす1げいじゆつきようようしりーず デントウオヨミナオス1ゲイジユツキヨウヨウシリーズ のむら ともひろ ノムラ トモヒロ9784344951921目次日本文化の形成/日本文化の基層の成立/明治維新の廃仏毀釈と西洋化/日本文化の再評価と博物館の設立/今日の日本における「伝統」の成立/明治維新後の歌舞伎-演劇改良運動の高まり/型の記録-歌舞伎の伝統芸能化/歌舞伎座の開場-近代都市における劇場/雅楽/近現代の神社祭礼の芸能-神への奉納物から人間の娯楽物へ/近代の茶道家元-流派組織の確立/近代数奇者の茶の湯-政財界における茶の湯流行/茶道の大衆化-学校教育と近代の茶会/茶道書籍の刊行-文化論と歴史研究の充実/近代の茶道具-道具から美術品に
2420 円 (税込 / 送料込)
![中島千波彩図鑑(4(2009-2015)) (求龍堂グラフィックス) [ 中島千波 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4207/9784763014207.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】中島千波彩図鑑(4(2009-2015)) (求龍堂グラフィックス) [ 中島千波 ]
求龍堂グラフィックス 中島千波 中島美子 求龍堂ナカジマ チナミ イロイロ ズカン ナカジマ,チナミ ナカジマ,ヨシコ 発行年月:2015年05月21日 ページ数:269p サイズ:単行本 ISBN:9784763014207 四季の花々/高野山 金剛峯寺ー障壁画・散華/散華/2009年以前の作品/カット・装幀・挿画/「壮快」表紙絵/扇面/野菜・くだもの/生き物/歌舞伎座の緞帳/揚巻の衣裳/再現画ー伊藤若冲・速水御舟/家族への絵葉書 咲き誇る花々、雄大なる山々、そして生命の不思議を描く。高野山に奉納された「桜の間障壁画」、幻の原種を求め旅した玉龍牡丹をはじめとした“四季の花々”を中心に、雄大なマッターホルン、エアーズロック、富士山を描く“山シリーズ”、ライフワークの“人物シリーズ”など、2009年から2015年までに制作された全作品680点を掲載する待望の図鑑シリーズ第9弾!! 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他
3080 円 (税込 / 送料込)

芸術教養シリーズ 22伝統を読みなおす 1【3000円以上送料無料】
出版社京都造形芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎発売日2014年04月ISBN9784344951921ページ数140Pキーワードでんとうおよみなおす1げいじゆつきようようしりーず デントウオヨミナオス1ゲイジユツキヨウヨウシリーズ のむら ともひろ ノムラ トモヒロ9784344951921目次日本文化の形成/日本文化の基層の成立/明治維新の廃仏毀釈と西洋化/日本文化の再評価と博物館の設立/今日の日本における「伝統」の成立/明治維新後の歌舞伎-演劇改良運動の高まり/型の記録-歌舞伎の伝統芸能化/歌舞伎座の開場-近代都市における劇場/雅楽/近現代の神社祭礼の芸能-神への奉納物から人間の娯楽物へ/近代の茶道家元-流派組織の確立/近代数奇者の茶の湯-政財界における茶の湯流行/茶道の大衆化-学校教育と近代の茶会/茶道書籍の刊行-文化論と歴史研究の充実/近代の茶道具-道具から美術品に
2420 円 (税込 / 送料別)

歌舞伎文字勘亭流 / 伏木寿亭 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明勘亭流は歌舞伎から生まれ、歌舞伎だけに使われている由緒の深い独特の書体。風流で縁起が良く、造形的にもすぐれた芸術作品である勘亭流文字を、普通体、太文字体と二通りの書き方で紹介する。〔「歌舞伎文字勘亭流読本」(平成8年刊)の改題〕〈伏木寿亭〉昭和6年栃木県生まれ。四十歳代で勘亭流教室に入門、初伝、中伝、奥伝を許され、後進の育成中。歌舞伎座、新橋演舞場など株式会社松竹の勘亭流文字全般を担当。株式会社フシキ会長。
3080 円 (税込 / 送料別)

アート・プロデュースの未来 / 境新一 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細歌舞伎、ピアノ調律、映画監督、建築家、画家、研究者…さまざまな現場で活躍する7名が明かす、アート・プロデュース&マネジメントの奥義!ユニークなオムニバス講義シリーズ第三集。目次 : 1 歌舞伎座の125年-新開場した歌舞伎座、その歴史/ 2 ピアノ調律60年/ 3 映画におけるアートとビジネスの境界線/ 4 建築家の思考-沈黙から遊戯性へ/ 5 息吹を吹き込む/ 6 挑発するアートから共存するアートへ-ジャン・ティンゲリーとニキ・ド・サン=ファルについて/ 7 アート・プロデュース論の枠組み-実践事例ならびに「千の音色でつなぐ絆」プロジェクトを通して
2420 円 (税込 / 送料別)

市川染五郎と歌舞伎を観よう 日本の伝統芸能はおもしろい / 市川染五郎 (七代目) 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細親子で歌舞伎役者として活躍している監修者が、歌舞伎のお化粧や隈取、舞台装置、歴史、演目の紹介など、歌舞伎の世界を写真やイラストでわかりやすく解説。舞台写真も多数。[著者紹介]【市川染五郎・監修】1973年東京都生まれ。父は九代目松本幸四郎。暁星学園高等学校卒業。1979年三代目松本金太郎を名乗り初舞台を踏む。1981年七代目市川染五郎襲名。屋号は高麗屋。代々受け継がれている古典歌舞伎はもとより、近松作品などの上方歌舞伎、 三谷幸喜作・演出『決闘!高田馬場』、歌舞伎座新開場記念『陰陽師』などの新作歌舞伎、女形にも挑戦している。 主な出演作品は、『勧進帳』『熊谷陣屋』『春興鏡獅子』『女殺油地獄』など。歌舞伎以外でも劇団☆新感線の舞台や、TVドラマ、映画などの様々なジャンルで活躍している。 代表作として、TVドラマ『BRAND』(2000年)・『妻は、くノ一』(2013年)『妻は、くノ一 ~最終章~』(2014年)、 映画『蝉しぐれ』など。著書に、『歌舞伎のチカラ』(集英社)、『染五郎の超訳的歌舞伎』(小学館)など。 【小野幸惠・著】1954年東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒業。 出版社勤務を経てフリー編集者となり、伝統芸能を中心に舞台芸術に関する書籍やインタビュー記事の企画・構成・執筆に携わる。 作品に松本幸四郎『ギャルソンになった王様』、市川染五郎『ハムレットはしなやかに舞う』(廣済堂出版)、 『九代正蔵襲名』『土俵の学校』(近代映画社)、『弁慶のカーテンコール』(知恵の森文庫)ほか。 柳家花緑と共著に『落語江戸ものがたり』『大人の落語ことはじめ』(近代映画社)。 著書に「日本の伝統芸能はおもしろい」(全5巻)『はじめての大相撲』『染五郎と読む歌舞伎になった義経物語』 『林家正蔵と読む落語の人びと、落語のくらし』(岩崎書店)、『狂言にアクセス』『落語にアクセス』(淡交社)、 『幸四郎と観る歌舞伎』増補版(アルテスパブリッシング)、『焼け跡の白鳥の湖』(文藝春秋)ほか。
3300 円 (税込 / 送料別)

日本文化の源流を探る 芸術教養シリーズ 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 日本文化の形成/ 日本文化の基層の成立/ 明治維新の廃仏毀釈と西洋化/ 日本文化の再評価と博物館の設立/ 今日の日本における「伝統」の成立/ 明治維新後の歌舞伎-演劇改良運動の高まり/ 型の記録-歌舞伎の伝統芸能化/ 歌舞伎座の開場-近代都市における劇場/ 雅楽/ 近現代の神社祭礼の芸能-神への奉納物から人間の娯楽物へ/ 近代の茶道家元-流派組織の確立/ 近代数奇者の茶の湯-政財界における茶の湯流行/ 茶道の大衆化-学校教育と近代の茶会/ 茶道書籍の刊行-文化論と歴史研究の充実/ 近代の茶道具-道具から美術品に
2420 円 (税込 / 送料別)
![伝統を読みなおす 1[本/雑誌] (芸術教養シリーズ) / 野村朋弘/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_811/neobk-1647881.jpg?_ex=128x128)
伝統を読みなおす 1[本/雑誌] (芸術教養シリーズ) / 野村朋弘/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>日本文化の形成日本文化の基層の成立明治維新の廃仏毀釈と西洋化日本文化の再評価と博物館の設立今日の日本における「伝統」の成立明治維新後の歌舞伎-演劇改良運動の高まり型の記録-歌舞伎の伝統芸能化歌舞伎座の開場-近代都市における劇場雅楽近現代の神社祭礼の芸能-神への奉納物から人間の娯楽物へ近代の茶道家元-流派組織の確立近代数奇者の茶の湯-政財界における茶の湯流行茶道の大衆化-学校教育と近代の茶会茶道書籍の刊行-文化論と歴史研究の充実近代の茶道具-道具から美術品に<商品詳細>商品番号:NEOBK-1647881Nomura Tomohiro / Hen / Dento Wo 1 (Geijutsu Kyoyo Series)メディア:本/雑誌重量:279g発売日:2014/04JAN:9784344951921伝統を読みなおす 1[本/雑誌] (芸術教養シリーズ) / 野村朋弘/編2014/04発売
2420 円 (税込 / 送料別)

中島千波彩図鑑 4 2009‐2015 / 中島千波 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細咲き誇る花々、雄大なる山々、そして生命の不思議を描く。高野山に奉納された「桜の間障壁画」、幻の原種を求め旅した玉龍牡丹をはじめとした“四季の花々”を中心に、雄大なマッターホルン、エアーズロック、富士山を描く“山シリーズ”、ライフワークの“人物シリーズ”など、2009年から2015年までに制作された全作品680点を掲載する待望の図鑑シリーズ第9弾!!目次 : 四季の花々/ 高野山 金剛峯寺-障壁画・散華/ 散華/ 2009年以前の作品/ カット・装幀・挿画/ 「壮快」表紙絵/ 扇面/ 野菜・くだもの/ 生き物/ 歌舞伎座の緞帳/ 揚巻の衣裳/ 再現画-伊藤若冲・速水御舟/ 家族への絵葉書
3080 円 (税込 / 送料別)

日本画と歌舞伎の世界 革新によって守り継がれた伝統 / 石田久美子 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細日本画と歌舞伎の世界による日本美の饗宴を通じて、日本が誇る歌舞伎の伝統を支えた革新的な近代日本画の精華を堪能できる充実の一冊。市川市東山魁夷記念館令和4年度特別展「日本画と歌舞伎の世界-革新によって守り継がれた伝統-」公式図録兼書籍。目次 : 第1章 歌舞伎座と明治座-戦後の復興改築と「幕間の美術館」/ 第2章 歌舞伎と日本画/ 第3章 名優と日本画家の親交/ 第4章 歌舞伎座の舞台を彩る幕「鍛帳」/ 第5章 舞とおどり彩り文様/ 論考:東山魁夷 革新の精神と守り継がれた伝統
3300 円 (税込 / 送料別)

日本画と歌舞伎の世界 東山魁夷と近代日本の名画 / 市川市東山魁夷記念館 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細市川市東山魁夷記念館開館15周年記念特別展「日本画と歌舞伎の世界-東山魁夷と近代日本の名画-」公式図録兼書籍。歌舞伎座と明治座の珠玉の日本画コレクションを一挙公開。目次 : 第1章 日本画と歌舞伎の世界-吉田五十八の劇場設計と日本画-(歌舞伎座「幕間の美術館」/ 松竹所蔵作品/ 明治座「幕間の美術館」)/ 第2章 芝居絵-歌舞伎舞台と名優の姿-(歌舞伎舞台/ 名優の姿)/ 第3章 名優と日本画家の親交(人間国宝 六世中村歌右衛門/ 六世中村歌右衛門と日本画家との親交/ 六世中村歌右衛門所用「助六」揚巻の裲襠/ 六世中村歌右衛門と東山魁夷/ 六世中村歌右衛門と山口蓬春/ 六世中村歌右衛門と橋本明治/ 人間国宝 二世尾上松緑/ 二世尾上松緑と橋本明治/ 歌舞伎『徳川家康』/ 歌舞伎『徳川家康』舞台写真)/ 第4章 緞帳原画と筋書表紙絵(山口蓬春 緞帳作品/ 山口蓬春 筋書表紙絵/ 東山魁夷 筋書表紙絵/ 東山魁夷 緞帳作品)/ 論考 日本画と歌舞伎の世界
2970 円 (税込 / 送料別)

アート・プロデュースの未来/境新一【3000円以上送料無料】
著者境新一(編著)出版社論創社発売日2015年02月ISBN9784846014131ページ数230Pキーワードあーとぷろでゆーすのみらい アートプロデユースノミライ さかい しんいち サカイ シンイチ9784846014131内容紹介歌舞伎、ピアノ調律、映画監督、建築家、画家、研究者…さまざまな現場で活躍する7名が明かす、アート・プロデュース&マネジメントの奥義!ユニークなオムニバス講義シリーズ第三集。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 歌舞伎座の125年-新開場した歌舞伎座、その歴史/2 ピアノ調律60年/3 映画におけるアートとビジネスの境界線/4 建築家の思考-沈黙から遊戯性へ/5 息吹を吹き込む/6 挑発するアートから共存するアートへ-ジャン・ティンゲリーとニキ・ド・サン=ファルについて/7 アート・プロデュース論の枠組み-実践事例ならびに「千の音色でつなぐ絆」プロジェクトを通して
2420 円 (税込 / 送料別)

アート・プロデュースの未来/境新一【1000円以上送料無料】
著者境新一(編著)出版社論創社発売日2015年02月ISBN9784846014131ページ数230Pキーワードあーとぷろでゆーすのみらい アートプロデユースノミライ さかい しんいち サカイ シンイチ9784846014131内容紹介歌舞伎、ピアノ調律、映画監督、建築家、画家、研究者…さまざまな現場で活躍する7名が明かす、アート・プロデュース&マネジメントの奥義!ユニークなオムニバス講義シリーズ第三集。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 歌舞伎座の125年-新開場した歌舞伎座、その歴史/2 ピアノ調律60年/3 映画におけるアートとビジネスの境界線/4 建築家の思考-沈黙から遊戯性へ/5 息吹を吹き込む/6 挑発するアートから共存するアートへ-ジャン・ティンゲリーとニキ・ド・サン=ファルについて/7 アート・プロデュース論の枠組み-実践事例ならびに「千の音色でつなぐ絆」プロジェクトを通して
2420 円 (税込 / 送料込)
![アート・プロデュースの未来[本/雑誌] / 境新一/編著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_899/neobk-1780987.jpg?_ex=128x128)
アート・プロデュースの未来[本/雑誌] / 境新一/編著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>歌舞伎、ピアノ調律、映画監督、建築家、画家、研究者...さまざまな現場で活躍する7名が明かす、アート・プロデュース&マネジメントの奥義!ユニークなオムニバス講義シリーズ第三集。<収録内容>1 歌舞伎座の125年-新開場した歌舞伎座、その歴史2 ピアノ調律60年3 映画におけるアートとビジネスの境界線4 建築家の思考-沈黙から遊戯性へ5 息吹を吹き込む6 挑発するアートから共存するアートへ-ジャン・ティンゲリーとニキ・ド・サン=ファルについて7 アート・プロデュース論の枠組み-実践事例ならびに「千の音色でつなぐ絆」プロジェクトを通して<商品詳細>商品番号:NEOBK-1780987Sakaishin Ichi / Hencho / Art Produce No Miraiメディア:本/雑誌重量:540g発売日:2015/02JAN:9784846014131アート・プロデュースの未来[本/雑誌] / 境新一/編著2015/02発売
2420 円 (税込 / 送料別)

SWITCH Vol.34 No.12 古舘伊知郎 / SWITCH編集部 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細特集: 古舘伊知郎TALKAHOLICしゃべくる魂 テレビ屋の反乱CONTENTS012LONG INTERVIEW_1しゃべくる魂いま語られる湧き出る言葉の源泉、「報道ステーション」、その魂の行方028CHRONOLOGY古舘伊知郎略歴貴重なアーカイブ写真と共に辿る古舘の軌跡とテレビの歴史032LONG INTERVIEW_2テレビ屋の反乱テレビマンとは?番組制作とは?世に言う“テレビ離れ”とは?バラエティの未来とは?042「トーキングブルース」 “喋り屋”の座標はライブにあり古舘を語る上で欠かすことのできないライフワーク。過去の公演と将来のプランを語る044DIALOGUE秋元康 × 古舘伊知郎 [これからのテレビと僕らの進む道]同じテレビ屋として語り合う、時代や世論と相対するテレビの問題点とこれからの可能性048語り下ろし 仮名手本トーキングフルーツ ー空白の2ヵ月ー「報ステ」降板直後、古舘はフィリピンの空の下にいた。驚愕の語り下ろし3万字一挙公開054DOCUMENTTALKAHOLIC AT THE STUDIOみのもんたのニッポンdiscover again/お坊さんバラエティ ぶっちゃけ寺古舘伊知郎のオールナイトニッポンGOLD060古舘流・助太刀 実況中継 「血煙高田の馬場」 第29回東京国際映画祭 歌舞伎座スペシャルナイトで披露した古舘版「弁士」をレポート062DIALOGUE佐々木宏 × 古舘伊知郎 [我らが愛しきメディアへの恋文]久々の再会を果たした二人が語る、報道、CM、クリエイティブ、そして2020年の東京066“SHABEKURI’s” SHOW MUST GO ON....そして新番組「フルタチさん」がスタート。“喋り屋”古舘伊知郎のショーは続く072荒木経惟[女優礼讃] 第20回 蒼井優写真家・荒木経惟が、アルマーニをまとった女優たちを撮り下ろしていく特別連載080SWITCH INTERVIEW 前野朋哉[ハリウッド以外にもあったぞ] 文 戌井昭人 写真 浅田政志映画、CM、ドラマ……最近様々なところで目にする、気になる個性派俳優の半生088FEATURE_恋愛の話をしよう新海誠 × 川村元気 [東京から恋愛が消えた?]川村元気 [恋愛をめぐる30のクリエイティブ]映画『君の名は。』と小説『四月になれば彼女は』、2つのラブストーリーが描いた現代096METAFIVE [HALF & HALF]早くも今年「1.5枚目」となるミニアルバムをリリース。画期的なバンドシステムの秘密に迫る102A SCENE OF LIFE VOL.19 成海璃子サングラスと共に過ごす日常の一場面。成海璃子にとって、特別ではない日常としての喫茶店104[Fika in Kyoto with VOLVO XC90]ボルボをドライブし、秋の京都でフィーカを楽しむ108操上和美 [LONESOME DAY BLUES]人々は都市の空洞に迷い込み何処へ向かうのか。彷徨い続けた写真家の夏の記録114CHANEL N°5 L'EAU/オリヴィエ・ポルジュシャネル4代目専属調香師が紐解く、新たなN°5のフォーミュラ116安齋肇 × 前野健太 × みうらじゅんまったく異なるそれぞれの個性が融合し完成した映画『変態だ』をめぐるフリートーク118小島ケイタニーラブ [たのしいうた]NHK「みんなのうた」に新曲を書き下ろしたシンガーソングライター。その歌は誰のため?140垂見健吾 [琉球人の肖像]30年にわたり沖縄の「顔」を撮り続けた南方写真師・垂見健吾。その集大成に込めた思い010角田光代[オリオリ]第27回 小豆島と私120宮崎あおい [世界をいただきます]第37回 キューバ/アヒ・レレーノ124クリス智子 [home]最終回 すべてがちょうどよいところ126TALK OF THE TOWN第25回 RENAULT TWINGO@神楽坂128TRY & ERROR真鍋大度・LOCUS/伊藤ガビン・クリエイターのサバイバル術tomad・バトルトラックスタウン137本屋のかお第7回 新宿 紀伊國屋書店新宿本店
990 円 (税込 / 送料別)
![アート・プロデュースの未来 [ 境新一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4131/9784846014131.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アート・プロデュースの未来 [ 境新一 ]
境新一 論創社アート プロデュース ノ ミライ サカイ,シンイチ 発行年月:2015年02月 ページ数:230p サイズ:単行本 ISBN:9784846014131 境新一(サカイシンイチ) 1960年東京生まれ。1984年慶應義塾大学経済学部卒業、筑波大学大学院ならびに横浜国立大学大学院修了、博士(学術)。専門は経営学(経営管理論、芸術経営論)、法学(会社法)。(株)日本長期信用銀行・調査役等(1984~1999)、東京家政学院大学/大学院助教授(1999~2007)を経て、成城大学経済学部/大学院経済学研究科教授。桐朋学園大学、筑波大学大学院、法政大学、中央大学大学院、フェリス女学院大学、日本大学ほか各兼任講師(歴任を含む)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 歌舞伎座の125年ー新開場した歌舞伎座、その歴史/2 ピアノ調律60年/3 映画におけるアートとビジネスの境界線/4 建築家の思考ー沈黙から遊戯性へ/5 息吹を吹き込む/6 挑発するアートから共存するアートへージャン・ティンゲリーとニキ・ド・サン=ファルについて/7 アート・プロデュース論の枠組みー実践事例ならびに「千の音色でつなぐ絆」プロジェクトを通して 歌舞伎、ピアノ調律、映画監督、建築家、画家、研究者…さまざまな現場で活躍する7名が明かす、アート・プロデュース&マネジメントの奥義!ユニークなオムニバス講義シリーズ第三集。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他
2420 円 (税込 / 送料込)