「美術・工芸品 > その他」の商品をご紹介します。
![大きな紙にかく絵手紙 線で楽しむ [ 浅田美知子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1366/9784817021366.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】大きな紙にかく絵手紙 線で楽しむ [ 浅田美知子 ]
線で楽しむ 浅田美知子 日貿出版社オオキナカミニカクエテガミ アサダミチコ 発行年月:2019年10月01日 予約締切日:2019年09月20日 ページ数:95p サイズ:単行本 ISBN:9784817021366 浅田美知子(アサダミチコ) 日本絵手紙協会公認講師、日本絵手紙協会講師育成講座講師、絵手紙いずみの会元会員。絵手紙塾阿の会を兼岩幸恵さんと共に主宰。朝日カルチャースクール他絵手紙講師。1970年鶴見女子大学(現在の鶴見大学)英米文学科卒業。1970~1973年外資系企業勤務。1983~1993年神奈川県立高等学校非常勤講師。1992~2007年鶴見大学文学部・短期大学部同窓会事務局勤務。1994年絵手紙を始める。2012年からは横浜市医師会保土ヶ谷看護専門学校と聖灯看護専門学校で「心と体の健康」の授業で絵手紙を教える。2013年から毎年絵手紙塾阿の会「個個彩彩展」を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 絵手紙について思うこと/なぜ大きな紙なのか/私のお気に入りの紙、墨/基本線の向こうに自分表現がある/バラ園へスケッチに行く/私の目指しているもの/草の花、木の花/ライフワークは、花と樹と仏さま/仏さま 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン ホビー・スポーツ・美術 美術 その他
2420 円 (税込 / 送料込)

少女の友 創刊100周年記念号 明治・大正・昭和ベストセレクション/実業之日本社【1000円以上送料無料】
著者実業之日本社(編)出版社実業之日本社発売日2009年03月ISBN9784408107561ページ数374Pキーワードしようじよのともしようじよのともそうかん シヨウジヨノトモシヨウジヨノトモソウカン じつぎよう/の/にほんしや え ジツギヨウ/ノ/ニホンシヤ エ9784408107561内容紹介伝説の少女雑誌が1号だけ復活!明治41(1908)年の創刊から、昭和30(1955)年の終刊まで、日本の出版史上もっとも長きにわたり刊行された少女雑誌、『少女の友』の傑作記事を、たっぷり載録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次『少女の友』創刊100周年記念特集(表紙で見る『少女の友』の歩み/私、いまでも「大人の『少女の友』」してるわ(田辺聖子)/父・中原淳一と『少女の友』(中原蒼二) ほか)/第1部 『少女の友』ベストセレクション(口絵/写真グラビア/詩 ほか)/第2部 『少女の友』100年の物語(「友ちゃん」同窓会/『友』で育った文学者たち/100周年に寄せて ほか)
4180 円 (税込 / 送料込)

少女の友 創刊100周年記念号 明治・大正・昭和ベストセレクション/実業之日本社【3000円以上送料無料】
著者実業之日本社(編)出版社実業之日本社発売日2009年03月ISBN9784408107561ページ数374Pキーワードしようじよのともしようじよのともそうかん シヨウジヨノトモシヨウジヨノトモソウカン じつぎよう/の/にほんしや え ジツギヨウ/ノ/ニホンシヤ エ9784408107561内容紹介伝説の少女雑誌が1号だけ復活!明治41(1908)年の創刊から、昭和30(1955)年の終刊まで、日本の出版史上もっとも長きにわたり刊行された少女雑誌、『少女の友』の傑作記事を、たっぷり載録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次『少女の友』創刊100周年記念特集(表紙で見る『少女の友』の歩み/私、いまでも「大人の『少女の友』」してるわ(田辺聖子)/父・中原淳一と『少女の友』(中原蒼二) ほか)/第1部 『少女の友』ベストセレクション(口絵/写真グラビア/詩 ほか)/第2部 『少女の友』100年の物語(「友ちゃん」同窓会/『友』で育った文学者たち/100周年に寄せて ほか)
4180 円 (税込 / 送料込)

犬もどき読書日記 / 石山蓮華 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細電線愛好家・石山蓮華による初のエッセイ集!できないこと、読書記録、若い女性としてまなざされる苛立ちを時にひりひりと、あっけらかんとつづる。目次 : 夜は短し働け乙女/ 幻想のいきもの/ 赤い傘と電柱/ 愛を買う/ 渋谷で赤いゲロを吐く/ 復讐心を燃やして同窓会へ行った話/ 生垣に突っ込んで転んだ話/ 耳から妊娠した話/ 親知らず/ りんごの皮むきができない/ 女ふたりで旅に出た話/ 私は化粧品を買えない/ 度数のずれた顔/ 思い出せない夏/ 屈辱の土曜日/ バターみたいな軟膏/ 袖から観る舞台/ 「普通」の容姿/ 身もだえる自画像/ 「遊ぶ金欲しさにやりました」/ 会社を辞め、髪を切って倒れた3月末の話/ 令和婚した友達/ 逃げられない算数の話/ 在宅ギャル/ 毛の話/ 女子力のなさを反省しません/ 名前の話/ キスを貸す/ あさは呼んでも出てこない/ 犬みたいに生きたい
1650 円 (税込 / 送料別)
![ボンジョルノふたりでフィレンツェ [ 東郷俊一郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8886/88866475.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ボンジョルノふたりでフィレンツェ [ 東郷俊一郎 ]
東郷俊一郎 東郷光子 西田書店ボンジョルノ フタリ デ フィレンツェ トウゴウ,シュンイチロウ トウゴウ,ミツコ 発行年月:2007年10月 予約締切日:2024年09月18日 ページ数:95p サイズ:単行本 ISBN:9784888664752 東郷俊一郎(トウゴウシュンイチロウ) 鹿児島市生まれ。明治大学卒業。一級建築士。1957年ユースホステル仲間のスケッチグループの発会に参加、2年目代表、同会として1994年まで延べ18回の絵画展に出品、現在同窓会的グループとして続けている。同会幹事、財団法人東京都ユースホステル協会理事としての活動の後、参与。1975年東村山市市民文化祭で「祭りと蔵づくり」議長賞受賞、新宿区々民ギャラリーで個展 東郷光子(トウゴウミツコ) 京都府綾部市生まれ。女子栄養短期大学卒業。栄養士。1960年代後半長男誕生をきっかけに、自然塩をはじめ、安全な食べ物を求める運動に参画。安全な食べ物美しい環境を残すための活動を続けている。NPO日本食用塩研究会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ぶん(フィレンツェー赤い灯に迎えられて/イタリアはparlare(話す)の國:ヴエッキオ宮(Palazzo Vecchio)の花嫁/両国のかけ橋小さき主役たち ほか)/スケッチ(フィレンツェーミケランジェロ広場よりフィレンツェの街並み/フィレンツェーヴェッキオ橋/フィレンツェーヴェッキオ宮/フィレンツェーポッジョ・インペリアル前の風景 ほか) フィレンツェや近遠地の風光、街のたたずまい古い建物等の様子の一端。何百年も悠々と変わらない時を越えた様を描いた36枚を選んでまとめた。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国) ホビー・スポーツ・美術 美術 その他
1980 円 (税込 / 送料込)