「美術・工芸品 > その他」の商品をご紹介します。

アメリカの芸術と文化 (放送大学教材) [ 宮本 陽一郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アメリカの芸術と文化 (放送大学教材) [ 宮本 陽一郎 ]

放送大学教材 宮本 陽一郎 佐藤 良明 放送大学教育振興会アメリカノゲイジュツトブンカ ミヤモト ヨウイチロウ サトウ ヨシアキ 発行年月:2019年03月20日 予約締切日:2019年03月19日 ページ数:260p サイズ:全集・双書 ISBN:9784595319303 宮本陽一郎(ミヤモトヨウイチロウ) 1955年東京都に生まれる。1981年東京大学大学院人文科学研究科課程修士課程修了。1981ー83年東京大学助手。1983ー94年成蹊大学講師・助教授。1994ー2017年筑波大学准教授・教授。2018年放送大学教授。現在、放送大学教授・筑波大学筑波大学名誉教授。専攻:アメリカ文学、カルチュラル・スタディーズ 佐藤良明(サトウヨシアキ) 1950年山梨県生まれ、群馬県に育つ。1978年東京大学大学院人文科学研究科課程博士課程中退。1980ー82年ニューヨーク州立大学バッファロー校、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員。2007年東京大学教授早期退職。2018年放送大学教授早期退職。現在、放送大学客員教授・東京大学名誉教授。専攻:アメリカ文学・ポピュラー音楽(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アメリカの20世紀/キューピーとアメリカ/ウォルト・ディズニーのアメリカ/ポップと民衆の声/カントリー音楽の成り立ち/戦争と社会/ジョン・ウェインのアメリカ/テレビドラマと社会/エルヴィス・プレスリーの出現/ジャズと即興芸術/カウンターカルチャー/癒しの聖地ーヴェトナム戦争戦没者記念碑/身体意識と消費文化ー転換期としての1980年代/ヒップホップのスタンス/芸術、文化、アメリカ 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他

3960 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】動物スケッチ 2/視覚デザイン研究所

みみずく・アートシリーズ【送料無料】動物スケッチ 2/視覚デザイン研究所

著者視覚デザイン研究所(編)出版社視覚デザイン研究所発売日1986年08月ISBN9784915009563ページ数156Pキーワードどうぶつすけつち2みみずくあーとしりーずだいどうぶ ドウブツスケツチ2ミミズクアートシリーズダイドウブ しかく/でざいん/けんきゆうじ シカク/デザイン/ケンキユウジ9784915009563内容紹介◯ 幅広く利用できる手引書この本は動物スケッチの第2巻です。馬、牛やライオン、虎などの猛獣まで、大型動物を集めています。楽しいスケッチや写真を豊富に掲載しました。動物画に関心のある人、動物好きな人、作品の参考にしたい人など、幅広く利用できる1冊です。◯ 現場の息づかいを 画家のスケッチブックからこの本は第1巻とともに動物画第一線の先生方のスケッチブックからのデッサンを中心に編集してあります。現場で描かれたデッサンからは、画家の息づかいや動きのとらえ方などが、生き生きと伝わってきます。これがこの本の大きな特色になりました。◯ 動物を多角的にとらえることができる動物ごとに、名画、漫画を併載し、描く立場から、多角的に動物をとらえる方法を見ることができます。ただ見るだけでは気がつかない動物のいろいろな特徴、描くポイントを紹介し、動物を描く楽しみが味わえます。【この本で紹介する主な動物】虎・ライオン・象・さい・かば・きりん・らくだゴリラ・オランウータン・チンパンジー・ヒヒ・マンドリル熊・パンダ・海獣・鹿・牛・バッファロー・バイソン・馬・しまうま ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1980 円 (税込 / 送料込)

動物スケッチ 2/視覚デザイン研究所【3000円以上送料無料】

みみずく・アートシリーズ動物スケッチ 2/視覚デザイン研究所【3000円以上送料無料】

著者視覚デザイン研究所(編)出版社視覚デザイン研究所発売日1986年08月ISBN9784915009563ページ数156Pキーワードどうぶつすけつち2みみずくあーとしりーずだいどうぶ ドウブツスケツチ2ミミズクアートシリーズダイドウブ しかく/でざいん/けんきゆうじ シカク/デザイン/ケンキユウジ9784915009563内容紹介◯ 幅広く利用できる手引書この本は動物スケッチの第2巻です。馬、牛やライオン、虎などの猛獣まで、大型動物を集めています。楽しいスケッチや写真を豊富に掲載しました。動物画に関心のある人、動物好きな人、作品の参考にしたい人など、幅広く利用できる1冊です。◯ 現場の息づかいを 画家のスケッチブックからこの本は第1巻とともに動物画第一線の先生方のスケッチブックからのデッサンを中心に編集してあります。現場で描かれたデッサンからは、画家の息づかいや動きのとらえ方などが、生き生きと伝わってきます。これがこの本の大きな特色になりました。◯ 動物を多角的にとらえることができる動物ごとに、名画、漫画を併載し、描く立場から、多角的に動物をとらえる方法を見ることができます。ただ見るだけでは気がつかない動物のいろいろな特徴、描くポイントを紹介し、動物を描く楽しみが味わえます。【この本で紹介する主な動物】虎・ライオン・象・さい・かば・きりん・らくだゴリラ・オランウータン・チンパンジー・ヒヒ・マンドリル熊・パンダ・海獣・鹿・牛・バッファロー・バイソン・馬・しまうま ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1980 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】中野京子と読み解く運命の絵 〔2〕/中野京子

【送料無料】中野京子と読み解く運命の絵 〔2〕/中野京子

著者中野京子(著)出版社文藝春秋発売日2019年01月ISBN9784163909639ページ数206Pキーワードなかのきようことよみとくうんめいのえ ナカノキヨウコトヨミトクウンメイノエ なかの きようこ ナカノ キヨウコ9784163909639内容紹介「怖い絵」「名画の謎」に続く注目のシリーズ第2弾!何気なく見ていた有名絵画の奥底を知れば、もう登場人物の境遇に心を寄せずにはいられない……!世紀を越えた名画が私たちに突きつけるのは、〈誰もみな、運命から逃れられない〉という現実。表紙は印象派の先駆者マネの最晩年の大作『フォリー・ベルジェールのバー』。華やかなパリの酒場に立つバーガールは、なぜ死んだ目をしているのか?そして裏表紙に続く絵の右側には、怪しい男の気配……。実は彼女は追い詰められ、今まさに運命の分岐点にいる--。〈この作品は2019年9月からはじまる「コートールド美術館展」で来日予定。本書を読めば、鑑賞が何倍も楽しくなるのでおすすめです!〉ほか、絵画エッセイの名手・中野京子さんだから解き明かせる17の〈運命〉を収録。◎グロの描いた、若きナポレオンにオーラを授けた「奇跡の一枚」◎波乱万丈すぎるゴーギャンの「遺書になりそこねた名作」◎シェフェールがエロティックに描いた「死に向かう乙女」の理想と現実◎ターナーが戦艦に重ねた「イギリスの栄枯盛衰」◎バーン=ジョーンズの「運命の車輪」が真に迫りすぎている理由etc.絵画32点はすべてオールカラー掲載、主要絵画は引き出し線の入った詳細解説入り。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次若さと綺麗な顔だけを武器に-マネ『フォリー・ベルジェールのバー』/ロートレック『二日酔い(シュザンヌ・ヴァラドン)』/車輪は廻り続ける-バーン=ジョーンズ『運命の車輪』/生還できるか-ホーマー『メキシコ湾流』『ハリケーンの後で』/ジェリコー『メデュース号の筏』/日比谷公園との関係-ルーベンス『ロムルスとレムス』/駄犬じゃけえ…-ブリューゲル『雪中の狩人』/遺書になりそこねた大作-ゴーギャン『我々はどこから来たのか我々は何者か我々はどこへ行くのか』『レ・ミゼラブルの自画像』『死霊が見ている』/死びとは駆けるのが速い-ヴェルネ『レノーレのバラード』/シェフェール『レノーレ-死者は駆けるのが速い』/敗戦の将をいたわる-ベラスケス『ブレダ開城』/ルーベンス『侯爵夫人ブリジーダ・スピノラ=ドーリア』/表現者になるため生まれてきた-ワッツ『選択』/サージェント『マクベス夫人に扮したエレン・テリー』/聖書を破り捨てて-ムンカーチ『死刑囚の監房』『ハンガリー軍服姿の皇帝フランツ・ヨーゼフ1世』/大金持ちのゴミ屋敷-モロー『ユピテルとセメレ』/若き英雄の誕生-グロ『アルコレ橋のナポレオン』『ヤッファのペスト患者を見舞うナポレオン』/老兵はただ消え去るのみ-ターナー『戦艦テメレール号』/久米仙人との違い-ボス『聖アントニウスの誘惑』/テニールス『聖アントニウスの誘惑』/胸塞がる物語-ティツィアーノ『マルシュアスの皮剥ぎ』/ペルジーノ『アポロンとマルシュアス』/メガミとイージス艦-クリムト『バラス・アテナ』/ルーベンス『メドゥーサの首』/荒々しい馬市-ボヌール『馬市』『バッファロー・ビル肖像』

1958 円 (税込 / 送料込)

中野京子と読み解く運命の絵 もう逃れられない[本/雑誌] / 中野京子/著

中野京子と読み解く運命の絵 もう逃れられない[本/雑誌] / 中野京子/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>誰もみな、堕ちては昇る-。世紀を越えた名画が私たちに突きつけるコントロール不能な、人生の流転。ナポレオンにオーラを授けたグロ奇跡の一枚、ゴーギャンの遺書になり損ねた大作、シェフェールがエロティックに描いた死に向かう乙女、ターナーが戦艦に重ねたイギリスの栄枯盛衰、バーン=ジョーンズの真に迫る運命の車輪ほか、オールカラー絵画32点で読み解く17の運命。『怖い絵』『名画の謎』に続くシリーズ第2弾。<収録内容>若さと綺麗な顔だけを武器に-マネ『フォリー・ベルジェールのバー』/ロートレック『二日酔い(シュザンヌ・ヴァラドン)』車輪は廻り続ける-バーン=ジョーンズ『運命の車輪』生還できるか-ホーマー『メキシコ湾流』『ハリケーンの後で』/ジェリコー『メデュース号の筏』日比谷公園との関係-ルーベンス『ロムルスとレムス』駄犬じゃけえ...-ブリューゲル『雪中の狩人』遺書になりそこねた大作-ゴーギャン『我々はどこから来たのか我々は何者か我々はどこへ行くのか』『レ・ミゼラブルの自画像』『死霊が見ている』死びとは駆けるのが速い-ヴェルネ『レノーレのバラード』/シェフェール『レノーレ-死者は駆けるのが速い』敗戦の将をいたわる-ベラスケス『ブレダ開城』/ルーベンス『侯爵夫人ブリジーダ・スピノラ=ドーリア』表現者になるため生まれてきた-ワッツ『選択』/サージェント『マクベス夫人に扮したエレン・テリー』聖書を破り捨てて-ムンカーチ『死刑囚の監房』『ハンガリー軍服姿の皇帝フランツ・ヨーゼフ1世』大金持ちのゴミ屋敷-モロー『ユピテルとセメレ』若き英雄の誕生-グロ『アルコレ橋のナポレオン』『ヤッファのペスト患者を見舞うナポレオン』老兵はただ消え去るのみ-ターナー『戦艦テメレール号』久米仙人との違い-ボス『聖アントニウスの誘惑』/テニールス『聖アントニウスの誘惑』胸塞がる物語-ティツィアーノ『マルシュアスの皮剥ぎ』/ペルジーノ『アポロンとマルシュアス』メガミとイージス艦-クリムト『バラス・アテナ』/ルーベンス『メドゥーサの首』荒々しい馬市-ボヌール『馬市』『バッファロー・ビル肖像』<アーティスト/キャスト>中野京子(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2324558Nakano Kyoko / Cho / Nakano Kyoko to Ummei No E Mo Nogarerareメディア:本/雑誌重量:540g発売日:2019/01JAN:9784163909639中野京子と読み解く運命の絵 もう逃れられない[本/雑誌] / 中野京子/著2019/01発売

1958 円 (税込 / 送料別)

中野京子と読み解く運命の絵 〔2〕/中野京子【3000円以上送料無料】

中野京子と読み解く運命の絵 〔2〕/中野京子【3000円以上送料無料】

著者中野京子(著)出版社文藝春秋発売日2019年01月ISBN9784163909639ページ数206Pキーワードなかのきようことよみとくうんめいのえ ナカノキヨウコトヨミトクウンメイノエ なかの きようこ ナカノ キヨウコ9784163909639内容紹介「怖い絵」「名画の謎」に続く注目のシリーズ第2弾!何気なく見ていた有名絵画の奥底を知れば、もう登場人物の境遇に心を寄せずにはいられない……!世紀を越えた名画が私たちに突きつけるのは、〈誰もみな、運命から逃れられない〉という現実。表紙は印象派の先駆者マネの最晩年の大作『フォリー・ベルジェールのバー』。華やかなパリの酒場に立つバーガールは、なぜ死んだ目をしているのか?そして裏表紙に続く絵の右側には、怪しい男の気配……。実は彼女は追い詰められ、今まさに運命の分岐点にいる--。〈この作品は2019年9月からはじまる「コートールド美術館展」で来日予定。本書を読めば、鑑賞が何倍も楽しくなるのでおすすめです!〉ほか、絵画エッセイの名手・中野京子さんだから解き明かせる17の〈運命〉を収録。◎グロの描いた、若きナポレオンにオーラを授けた「奇跡の一枚」◎波乱万丈すぎるゴーギャンの「遺書になりそこねた名作」◎シェフェールがエロティックに描いた「死に向かう乙女」の理想と現実◎ターナーが戦艦に重ねた「イギリスの栄枯盛衰」◎バーン=ジョーンズの「運命の車輪」が真に迫りすぎている理由etc.絵画32点はすべてオールカラー掲載、主要絵画は引き出し線の入った詳細解説入り。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次若さと綺麗な顔だけを武器に-マネ『フォリー・ベルジェールのバー』/ロートレック『二日酔い(シュザンヌ・ヴァラドン)』/車輪は廻り続ける-バーン=ジョーンズ『運命の車輪』/生還できるか-ホーマー『メキシコ湾流』『ハリケーンの後で』/ジェリコー『メデュース号の筏』/日比谷公園との関係-ルーベンス『ロムルスとレムス』/駄犬じゃけえ…-ブリューゲル『雪中の狩人』/遺書になりそこねた大作-ゴーギャン『我々はどこから来たのか我々は何者か我々はどこへ行くのか』『レ・ミゼラブルの自画像』『死霊が見ている』/死びとは駆けるのが速い-ヴェルネ『レノーレのバラード』/シェフェール『レノーレ-死者は駆けるのが速い』/敗戦の将をいたわる-ベラスケス『ブレダ開城』/ルーベンス『侯爵夫人ブリジーダ・スピノラ=ドーリア』/表現者になるため生まれてきた-ワッツ『選択』/サージェント『マクベス夫人に扮したエレン・テリー』/聖書を破り捨てて-ムンカーチ『死刑囚の監房』『ハンガリー軍服姿の皇帝フランツ・ヨーゼフ1世』/大金持ちのゴミ屋敷-モロー『ユピテルとセメレ』/若き英雄の誕生-グロ『アルコレ橋のナポレオン』『ヤッファのペスト患者を見舞うナポレオン』/老兵はただ消え去るのみ-ターナー『戦艦テメレール号』/久米仙人との違い-ボス『聖アントニウスの誘惑』/テニールス『聖アントニウスの誘惑』/胸塞がる物語-ティツィアーノ『マルシュアスの皮剥ぎ』/ペルジーノ『アポロンとマルシュアス』/メガミとイージス艦-クリムト『バラス・アテナ』/ルーベンス『メドゥーサの首』/荒々しい馬市-ボヌール『馬市』『バッファロー・ビル肖像』

1958 円 (税込 / 送料別)

現代音楽と現代美術にいたる歴史 動物学と脳科学から見た芸術論 [ 北原惇 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】現代音楽と現代美術にいたる歴史 動物学と脳科学から見た芸術論 [ 北原惇 ]

動物学と脳科学から見た芸術論 北原惇 花伝社 共栄書房ゲンダイ オンガク ト ゲンダイ ビジュツ ニ イタル レキシ キタハラ,ジュン 発行年月:2009年03月 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784763405418 北原惇(キタハラジュン) 本名は北原順男。1937年生まれ。横浜出身。武蔵高校卒。1961年モンタナ大学(米国モンタナ州ミゾーラ市)卒(社会学と人類学の二専攻)。1968年ウプサラ大学(スウェーデン)修士課程修了(社会学専攻)。1971年ウプサラ大学博士課程修了(社会心理学専攻)。同年哲学博士号を受ける。メリーランド大学、ミシガン大学、サンフランシスコ大学、ニューヨーク州立大学(バッファロ)などでの教職、研究職を経て1997年までノーデンフェルト・インスティテュート(スウェーデン・イエテボリ市)所長。マーキーズ・フーズフーその他海外約20のフーズフーに経歴収載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 霊長類の動物としての人間(刺激探求行動/操作動機/三層の脳)/2 芸術の生物学的考察(三層の脳から見た西洋文明の歴史/生物としての人間観にもとづいた芸術論/基準と逸脱)/3 現代芸術の問題点(現代芸術にいたるまでの歴史/音楽史に見られる三層の脳/現在の芸術界/退行した結果としての現代芸術) 終始不可解な音の連続で美しさも楽しさも感じられない音楽、何を表現しているのか理解できない絵画、ゴミとしか見えない作品…なぜ現代芸術は美的体験からほど遠くなってしまったのか?脳科学と動物学の成果にもとづいて、今日にいたる芸術の歴史をつらぬく原理を解明。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他

2200 円 (税込 / 送料込)