「ホビー・スポーツ・美術 > その他」の商品をご紹介します。

40歳から進化する心と体 (青春新書インテリジェンス) [ 工藤公康 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】40歳から進化する心と体 (青春新書インテリジェンス) [ 工藤公康 ]

青春新書インテリジェンス 工藤公康 白澤卓二 青春出版社ヨンジュッサイ カラ シンカスル ココロ ト カラダ クドウ,キミヤス シラサワ,タクジ 発行年月:2013年03月 ページ数:204p サイズ:新書 ISBN:9784413043908 工藤公康(クドウキミヤス) 1963年愛知県生まれ。名古屋電気高校(現・愛知工業大学名電高校)からドラフト6位で西武ライオンズに入団。在籍13年で8度の日本一に輝き、エースとして西武の黄金時代を支える。その後も福岡ダイエーホークス、読売ジャイアンツの日本一に貢献。通算224勝を挙げ、2011年に現役引退。現在は野球キャスター・解説者・評論家として活躍中 白澤卓二(シラサワタクジ) 1958年神奈川県生まれ。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。医学博士。82年千葉大学医学部卒業後、東京都老人総合研究所分子病理部門研究員、老化ゲノムバイオマーカー研究チームリーダーなどを経て現職。日本におけるアンチエイジング医学の第一人者として、テレビ・雑誌・講演などで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 四〇歳からの体質改善ー何を「食べて」、何を「食べない」か(四七歳まで現役選手を続けられた秘密は「食事」にある/ファスティングで「細胞」を大掃除する ほか)/2章 「内臓のリセット」が体を根本から変える(不調の原因の多くは「内臓疲れ」にある/若々しい体を保つ「酵素」の上手な取り方 ほか)/3章 四〇代で進化し続ける人の「頭と体」のケア(四〇代でも第一線でいられる選手と、そうでない選手の差/一流選手はみんな「頭」がいい ほか)/4章 「ここ一番」に強い人が、日頃から行っていること(四〇代がもっともストレスにさらされている医学的根拠/やる気が出ないのは、このホルモンの分泌不全が原因!? ほか)/5 いくつになっても「成長できる」生き方(万年二軍の選手、すぐに一軍に上がれる選手の決定的な差/「負けグセ」がついていたチームの意識が変わるとき ほか) 40歳から心と体を高められる人の共通点とは。旧知の二人がたどりついた、食事、運動、日常習慣、メンタルケア…の極意。キーワードは「内臓のリセット」と「ストレス・マネジメント」。現役生活29年の200勝投手と、アンチエイジングの第一人者による「超」実践アドバイス。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法 新書 ホビー・スポーツ・美術

1016 円 (税込 / 送料込)

甲子園50年戦記 高校野球の勢力図はなぜ塗り変わるのか? (星海社新書) [ 大島 裕史 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】甲子園50年戦記 高校野球の勢力図はなぜ塗り変わるのか? (星海社新書) [ 大島 裕史 ]

星海社新書 大島 裕史 星海社コウシエンゴジュウネンセンキ コウコウヤキュウノセイリョクズハナゼヌリカワルノカ? オオシマ ヒロシ 発行年月:2025年03月19日 予約締切日:2025年03月18日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784065390160 大島裕史(オオシマヒロシ) スポーツライター。1961年東京都生まれ。明治大学政治経済学部卒業。出版社勤務を経て1993年~1994年ソウルの延世大学韓国語学堂に留学。同校全課程修了後日本に帰国し文筆業に。『日韓キックオフ伝説』(実業之日本社のちに集英社文庫)で1996年度ミズノスポーツライター賞受賞。また東京を中心に高校野球を取材し、各媒体で執筆、解説をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 金属バット時代の始まり~申し子・原辰徳の登場/第2章 49代表時代の幕開け~箕島、池田の全盛期/第3章 PL学園黄金時代~ライバルとなった公立校/第4章 団塊ジュニアの時代~古豪復活の一方で新勢力も続々登場/第5章 新世紀を前に~強豪私立の時代へ/第6章 21世紀の甲子園~大阪桐蔭時代の一方で/第7章 高校野球100年~歴史の扉が開いた/終章 高校野球のこれからを考える/巻末データ 全国高校野球 歴代優勝校 1974ー2024 金属バットの導入で何が起きたか?1970年代までの甲子園は、公立校が私立校に対して互角以上の成績を収めた時代だった。しかし、2000年以降、夏の甲子園大会で、公立校で優勝したのはわずか1校にとどまり、準優勝も1校のみで公立校はなかなか勝てなくなった。このような智弁和歌山、大阪桐蔭、常総学院、明徳義塾などの強豪校が台頭する私立優勢の時代は、どのようにして始まったのか。1974年に金属バットが導入されたことが、高校野球の競技環境にどのような影響を与え、私立優勢の時代をもたらしたのか。球史に名を刻む名勝負を通じて、半世紀にわたる甲子園の勢力図の変遷を探る。 本 ホビー・スポーツ・美術 スポーツ 野球 新書 ホビー・スポーツ・美術

1430 円 (税込 / 送料込)

ゴルフは「第2の正面」でもっと飛ぶ! (青春新書プレイブックス) [ 上田栄民 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ゴルフは「第2の正面」でもっと飛ぶ! (青春新書プレイブックス) [ 上田栄民 ]

青春新書プレイブックス 上田栄民 青春出版社ゴルフハダイニノショウメンデモットトブ ウエダエイミン 発行年月:2019年06月21日 予約締切日:2019年05月20日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784413211390 上田栄民(ウエダエイミン) 日本プロゴルフ協会ティーチングプロA級。都内および神奈川県内で7か所のスクールを運営するエイミンゴルフアカデミー代表。1964年東京都出身。大学卒業後、商社へ就職するが、富士ロイヤルカントリークラブの研修生を経て日本プロゴルフ協会会員資格を取得。2001年にはエイミンゴルフアカデミーを立ち上げて、アマチュアゴルファーへのレッスン活動をスタート。「2019PGAティーチングプロアワード」最優秀賞を受賞した、No.1ティーチングプロ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 2万人のアマチュアゴルファーを見てきた実証!「クラブローテーション」と「第2の正面」がスイングのカギ/第1章 いまの筋力・体力のままでも+10~20ヤードは確実!「飛ばすスイング」が身につく体づかいの基本/第2章 意識するのはインパクト~フォローの「フェース面」!「腕の動き」を知るだけで、球のつかまり方が変わる/第3章 腕と体の動きはこうしてシンクロさせる!「第2の正面」で、いまだかつてない飛びが実現/第4章 再現性の高いスイングを最短距離で身につける!飛んで方向性を失わない「効率のいいスイング」のコツ/第5章 ウッドかアイアンかで、傾斜したライで…打ち方はどう変わる?「クラブローテーション」と「第2の正面」の実践テクニック 「2019PGAティーチングプロアワード」最優秀賞受賞!No.1ティーチングプロが明かす画期的な飛距離アップ法。動画との連動で、見てすぐ身につく特典付き。 本 ホビー・スポーツ・美術 スポーツ ゴルフ 新書 ホビー・スポーツ・美術

1210 円 (税込 / 送料込)

趣味は何ですか? (角川文庫) [ 高橋 秀実 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】趣味は何ですか? (角川文庫) [ 高橋 秀実 ]

角川文庫 高橋 秀実 KADOKAWABKSCPN_【ニコカド2016_3倍】 シュミハナンデスカ? タカハシ ヒデミネ 発行年月:2012年11月22日 予約締切日:2012年11月21日 ページ数:352p サイズ:文庫 ISBN:9784041003817 高橋秀実(タカハシヒデミネ) 1961年横浜市生まれ。東京外国語大学モンゴル語学科卒業。テレビ番組制作会社、出版編集プロダクションを経て、ノンフィクション作家に。2011年『ご先祖様はどちら様』で第10回小林秀雄賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 趣味の発見ー人生の味わい/幕末をゆくー官僚は「鉄道」と「坂本龍馬」がお好き/マニアの苦悩ー「航空無線」を傍受せよ/硬めの愛ー男は「蕎麦」、女は「ヨガ」/スタンプ巡礼ー「八十八カ所巡り」から「切手」「消印」「手相」まで/地球に優しくー「エコ」の醍醐味/備えよ常にー楽しい「防災」/カメの気持ちー「カメ」になった人々/本当はさめている?ー「ファン」「ゲーム」「ラジコン」心理/レーンを読むーひとりで「ボウリング」〔ほか〕 無趣味人の著者はふと考えた。蕎麦打ち、ヨガ、ガーデニングにボウリング…世間に趣味は数あれど、自分が打ち込めるものはあるのだろうか。東にカメを飼う人がいれば話を聞きに行き、西に手相趣味の人がいれば占ってもらう。消印収集の奥深さに驚き、階段を愛でるために上り下りするー。見て、聞いて、やってみた趣味漫遊記!これを読めば自分にぴったりの趣味が見つかる、かもしれない。 本 文庫 小説・エッセイ 文庫 ホビー・スポーツ・美術

792 円 (税込 / 送料込)

至福のすし 「すきやばし次郎」の職人芸術 (新潮新書) [ 山本益博 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】至福のすし 「すきやばし次郎」の職人芸術 (新潮新書) [ 山本益博 ]

「すきやばし次郎」の職人芸術 新潮新書 山本益博 新潮社シフク ノ スシ ヤマモト,マスヒロ 発行年月:2003年12月15日 予約締切日:2003年12月08日 ページ数:185p サイズ:新書 ISBN:9784106100468 山本益博(ヤマモトマスヒロ) 1948(昭和23)年東京浅草生まれ。料理評論家。早稲田大学文学部演劇科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 小野二郎に出逢う(料理人の条件/職人芸術)/第2章 小野二郎の五十年(江戸前の由来/「つけ場」「つけ台」「づけ」「つめ」… ほか)/第3章 「すきやばし次郎」の一年ー小野二郎に聞く(1)(季節をめぐりながら/赤身が一番好き ほか)/第4章 「すきやばし次郎」の一日ー小野二郎に聞く(2)(掃除にはじまり掃除に終わる/ぬるいおしぼりは大ッ嫌い ほか)/第5章 「すきやばし次郎」の一時間(客のお手本/イチローの打撃芸術 ほか) 東京銀座にあるすし屋「すきやばし次郎」。主人・小野二郎、現在七十八歳にしていまだ現役。洗練の極をいくにぎりは今も向上をつづけ、いささかの衰えもしらない…。店に通いつづけること二十年、食べ手のプロフェッショナルとして、つけ台をはさんでつぶさに仕事を追い、職人芸術とでも呼ぶべき域に達した江戸前ずしの秘密に迫る。四半世紀に及ぶ料理批評活動の集大成。 本 ビジネス・経済・就職 流通 美容・暮らし・健康・料理 料理 グルメガイド 新書 ホビー・スポーツ・美術

748 円 (税込 / 送料込)

「名コーチ」は教えない プロ野球新時代の指導論 (集英社新書) [ 高橋 安幸 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「名コーチ」は教えない プロ野球新時代の指導論 (集英社新書) [ 高橋 安幸 ]

集英社新書 高橋 安幸 集英社野球メンタル 指導法 野球指導 選手育成 コーチング技術 新世代選手 成長支援 野球教育 チームマネジメント 選手モチベーション 野球戦略 野球トレーニング 野球心理学 野球コミュニケーション 野球コーチング メイコーチ ハオシエナイ/プロヤキュウシンジダイノシドウロン タカハシ ヤスユキ 発行年月:2022年07月15日 予約締切日:2022年06月09日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784087212235 〓橋安幸(タカハシヤスユキ) 1965年、新潟県生まれ。ベースボールライター。日本大学芸術学部卒業。出版社勤務を経てフリーランスとなり、雑誌「野球小僧」(現「野球太郎」)の創刊に参加。主に昭和から平成にかけてのプロ野球をテーマとして精力的に取材・執筆する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「昔はコーチなんていなかった」/第1章 石井琢朗/第2章 鳥越裕介/第3章 橋上秀樹/第4章 吉井理人/第5章 平井正史/第6章 大村巌/終章 「名コーチ」と言われたくない 大谷翔平や佐々木朗希など、野球界にはかつての常識を覆すような才能が次々と現れる。彼らを成長へ導くのは、従来のコーチング論とは一線を画した、新しい指導スタイルだ。本書は、すぐれた職能を認められているプロ野球の現役指導者6人ー石井琢朗、鳥越裕介、橋上秀樹、吉井理人、平井正史、大村巌に取材。新世代の選手とどう接するのか。どんな言葉をかけるのか。6人のコーチの実践は、野球界のみならず、若い世代を「指導」「教育」する立場の職務にも有効なヒントを与えてくれる。 本 ホビー・スポーツ・美術 スポーツ 野球 新書 ホビー・スポーツ・美術

902 円 (税込 / 送料込)

ルネサンス三巨匠の物語 万能・巨人・天才の軌跡 (光文社新書) [ 池上英洋 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ルネサンス三巨匠の物語 万能・巨人・天才の軌跡 (光文社新書) [ 池上英洋 ]

万能・巨人・天才の軌跡 光文社新書 池上英洋 光文社ルネサンス サン キョショウ ノ モノガタリ イケガミ,ヒデヒロ 発行年月:2013年09月18日 予約締切日:2013年09月12日 ページ数:245p サイズ:新書 ISBN:9784334037642 池上英洋(イケガミヒデヒロ) 1967年広島県生まれ。美術史家。東京造形大学准教授。東京藝術大学卒業、同大学院修士課程修了。海外での研究活動の後、恵泉女学園大学准教授、國學院大學准教授を経て現職。専門はイタリアを中心とした西洋美術史・文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 一五〇四年五月、フィレンツェ/第2章 検証 フィレンツェ・ルネサンス/第3章 一五一六年四月、ローマ/第4章 検証 三巨匠の邂逅/第5章 三巨匠の生涯と主要作品 レオナルドとミケランジェロ、ラファエッロー1504年、フィレンツェで、1516年、ローマで、彼らはどう出会い、何を感じ、何を目指したのか。史実と仮説を織りまぜ、三巨匠たちの最初の邂逅からその後の運命まで、これまでになかった人間ドラマを描く。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他 新書 ホビー・スポーツ・美術

1012 円 (税込 / 送料込)

完全解説 和装キャラクターの描き方 着物の構造から基本の立ち居振る舞い、刀剣アクションポーズまで【電子書籍】[ ユニバーサル・パブリシング ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】完全解説 和装キャラクターの描き方 着物の構造から基本の立ち居振る舞い、刀剣アクションポーズまで【電子書籍】[ ユニバーサル・パブリシング ]

<p>和装の基本である着物の構造から、着物のかたちの由来など歴史まで、細かく丁寧に解説。<br /> 構造を把握することで、見えない部分を想像でき、どんなポーズでも悩むことなく描くことができます。</p> <p>殺陣のシーンでは、着物だけでなく刀の扱いも重要になります。<br /> 本書では、日本刀の基本知識から大きさ対比、間合いや抜刀・納刀、構えまで徹底的に分析。<br /> アクションにおけるスピード感の演出や自然な流れのつかみ方など、刀剣アクションには欠かせない要素が満載。</p> <p>また、生きたキャラクターを描くためのコツを、男女に分けてわかりやすく紹介。<br /> 専門的な知識も得ながら、和装キャラクターを難なく描けるようになりましょう。<br /> これ一冊で「なんちゃって着物」から卒業です!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2090 円 (税込 / 送料込)

お笑い世代論 ドリフから霜降り明星まで (光文社新書) [ ラリー遠田 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】お笑い世代論 ドリフから霜降り明星まで (光文社新書) [ ラリー遠田 ]

ドリフから霜降り明星まで 光文社新書 ラリー遠田 光文社オワライセダイロン ラリー トオダ 発行年月:2021年04月14日 予約締切日:2021年03月31日 ページ数:296p サイズ:新書 ISBN:9784334045357 ラリー遠田(ラリートオダ) 1979年生まれ。東京大学文学部卒業。専攻は哲学。テレビ番組制作会社勤務を経て、お笑い評論家に。テレビ・お笑いに関する取材、執筆、イベント主催など、多岐にわたる活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 第一世代ーいかりや長介と欽ちゃんが「テレビ芸」を作った/第2章 第二世代ー「団塊世代」のたけし、「シラケ世代」のさんま/第3章 第三世代ー「新人類」としてのとんねるず、ダウンタウン/第4章 第四世代・第五世代ースター不在の群雄割拠時代/第5章 第六世代ーテレビへの憧れと挫折/第6章 第七世代ーデジタルネイティブ世代が新時代を作る 「売れた」芸人たちの栄枯盛衰の物語。「世代」で読みとくもう一つの戦後史。 本 エンタメ・ゲーム 演芸 漫才 新書 ホビー・スポーツ・美術

1012 円 (税込 / 送料込)

ヌードがわかれば美術がわかる [ 布施 英利 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヌードがわかれば美術がわかる [ 布施 英利 ]

布施 英利 集英社インターナショナルヌードガワカレバビジュツガワカル フセヒデト 発行年月:2018年08月07日 予約締切日:2018年06月25日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784797680287 布施英利(フセヒデト) 美術批評家、解剖学者。1960年、群馬県生まれ。東京藝術大学美術学部卒業。同大学院美術研究科博士課程修了。学術博士。東京大学医学部助手(解剖学)などを経て、95年、本格的に批評活動に入る。以来、人体、脳、死生観などをテーマに芸術や社会との関連性を問い続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なぜ美術館にはヌードがあるのか(母としてのヌード/両性具有のヌード)/第2章 ヌードの歴史1 古代ギリシア美術(古代ギリシアのヴィーナス/サモトラケのニケ ほか)/第3章 ヌードの歴史2 ルネサンス美術(ボッティチェリ/ミケランジェロ ほか)/第4章 ヌードの歴史3 近代美術(ロダン/モディリアーニ ほか)/第5章 ヌードのための人体解剖学(久米桂一郎の人体解剖図(1)…筋肉/久米桂一郎の人体解剖図(2)…骨格) ヌードの彫刻が男性像ばかりだった古代ギリシア時代、その末期になって突然、女性のヌード像が登場する。以降、ルネサンス、印象派から現代美術にいたるまで、また黒田清輝や藤田嗣治をはじめ、日本の芸術家にとっても、ヌードは一大テーマであり続けている。美術をつくる者と見る者、双方を惹きつけてやまないその魅力とは何だろう?ヌードの美術史をたどり、鑑賞のポイントをつかむことで、美術全般への理解が格段に深まる一冊。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他 新書 ホビー・スポーツ・美術

836 円 (税込 / 送料込)

無言館ノオト -戦没画学生へのレクイエム (集英社新書) [ 窪島 誠一郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】無言館ノオト -戦没画学生へのレクイエム (集英社新書) [ 窪島 誠一郎 ]

集英社新書 窪島 誠一郎 集英社話 長野県 遺作 遺品 戦争体験 戦争遺産 戦死 展示 戦争史 上田市 戦地 駆り出され 遺族 戦争記録 戦争美術 戦争資料 戦争証言 ムゴンカンノオト/センボツガガクセイヘノレクイエム クボシマセイイチロウ 発行年月:2001年07月17日 予約締切日:2001年07月15日 ページ数:234p ISBN:9784087200980 窪島誠一郎(クボシマセイイチロウ) 1941年東京生まれ。信濃デッサン館、無言館館主。作家。印刷工、酒場経営などを経て、65年東京世田谷に「キッド・アイラック・アート・ホール」を設立。また七九年長野県上田市に美術館「信濃デッサン館」を、八七年ニューヨーク州に「野田英夫記念美術館」を、九七年「無言館」を設立した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 「後ろめたさ」の美術館/第1章 「無言館」縁起/第2章 「無言館」の画家たち/第3章 「無言館」懴悔録/第4章 「無言館」その後/第5章 「無言館」への手紙 長野県上田市の郊外に建つ、コンクリート打ち放しの平屋建て、建坪百二十坪の、十字袈形をした小さな私設美術館「無言館」。日中戦争、太平洋戦争で、卒業後、もしくは学業半ばで、戦地に駆り出され戦死した画学生の、遺作や遺品が約三百点、展示してある。建設のきっかけは、著者と画家・野見山暁治氏との出会いだった。「戦死した仲間たちの絵」の話に共感し、全国の戦没画学生の遺族を訪問する旅を、氏といっしょにはじめたのだった。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 美術館 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他 新書 ホビー・スポーツ・美術

1320 円 (税込 / 送料込)

教養として学んでおきたい落語 [ 堀井憲一郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】教養として学んでおきたい落語 [ 堀井憲一郎 ]

堀井憲一郎 マイナビ出版キョウヨウトシテマナンデオキタイラクゴ ホリイケンイチロウ 発行年月:2019年08月20日 予約締切日:2019年06月19日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784839970284 堀井憲一郎(ホリイケンイチロウ) コラムニスト。1958年、京都市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、文筆業の世界へ。徹底的な調査をベースにコラムをまとめるという手法で週刊誌を中心に大いに人気を博し、テレビ・ラジオでも活躍。近年では、社会現象やポップカルチャーの分析で定評がある。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 活況を呈する今の落語業界/第2章 落語の歴史を紐解く/第3章 落語にはどういうものがあるのか/第4章 落語家とはどういう人たちか/第5章 落語と落語家をとりまく世界/第6章 寄席という場所/第7章 どの落語家から聞くか 21世紀になって、いままた盛況となっている落語界。伝統的な古典芸能だと思われがちな一方、「いま」を語るのが落語。江戸時代から続く落語の歴史。古くからある笑い噺から、泣かせる人情話、新作落語まで。落語家とはどんな職業なのか、寄席とはどういう場所なのか、ちょっとしたマナー、時代とともに変わる落語の聞かれ方などについて解説。 本 エンタメ・ゲーム 演芸 落語 新書 ホビー・スポーツ・美術

935 円 (税込 / 送料込)

すごい古書店 変な図書館 [ 井上 理津子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】すごい古書店 変な図書館 [ 井上 理津子 ]

井上 理津子 祥伝社スゴイコショテンヘンナトショカン イノウエ リツコ 発行年月:2017年09月02日 予約締切日:2017年08月31日 サイズ:新書 ISBN:9784396115166 井上理津子(イノウエリツコ) 1955年、奈良市生まれ。京都女子大学短期大学部卒業後、タウン誌編集部を経てライターとして活躍。大阪を拠点に人物ルポやインタビューを中心に執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 穂高書店(阿佐ヶ谷)/書肆ひやね(神田)/ブックガレージ(新井薬師前)/古本よみた屋(吉祥寺)/古書遊戯 流浪堂(学芸大学)/古書 音羽館(西荻窪)/magnif(神田神保町)/つちうら古書倶楽部(茨城県土浦市)/ほん吉(下北沢)/森井書店(本郷)〔ほか〕 志を持って趣味の本だけを集めた店、見向きもされなかったミニコミを取り揃えた店…。ニューウェーブともいえるユニークな古書店が、日本に次々と登場しています。そんな「とっておきの古書店」では、あなたが長年探していた本、若き日の思い出の本が待っています。またこの国には、ジャンルを絞って資料や文献を網羅した、不思議な図書館も数多くあります。そこに行けばその世界のすべてがわかる、便利で有益な図書館です。知的刺激に満ちた、驚きの古書店と専門図書館を、足で歩いて紹介!散歩の途中に立ち寄りたい! 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店 新書 ホビー・スポーツ・美術

880 円 (税込 / 送料込)

ブランディングデザイン ユニーク・広がる・機能するデザインの考え方【電子書籍】[ 下川 大助 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ブランディングデザイン ユニーク・広がる・機能するデザインの考え方【電子書籍】[ 下川 大助 ]

<p>〈電子書籍版について〉<br /> 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。</p> <p>【デザインに「強力な価値」を与える、最新の考え方と手法!】</p> <p>多くのデザイナーだけでなく、発注する側にとっても“ブランディングを想定したクリエイティブワーク”が重要視される場面がさらに増えてきています。ブランディングの工程は、複数の要因が組み合わさることで非常に複雑になりますが、1つの決まったテンプレートに従って穴埋めをするような簡単なものでもありません。しかし、どのプロジェクトにも共通する、考えるプロセスがあります。ブランディングデザインとは、ビジョンの達成に向けた最短距離を進むための道標となるもの、すなわち、ブランドを「私ごと」から「公共」のものへと浸透させていくプロセスのデザインです。<br /> 本書は、いまの社会・市場に即したブランディングデザインの基礎知識と論理的な考え方・具体的な進め方、そして著者が実際に手がけたブランディングデザイン・11の実例を、詳しく解説・紹介しています。巻末にはクリエイティブディレクター清永浩文氏との対談を収録。いまとこれからのブランディングデザインを先見していきます。ビジュアルでわかりやすい紙面で、より実践的な内容をていねいに説く、ブランディングデザインの最新事情・方法をまとめた、すべての関係者必須の新しい定番書です。デザイナー、クリエイターだけでなく、企業や行政の広報、クリエイティブに力を入れたいスタートアップの経営者にも役に立ちます。</p> <p>〈主な内容〉<br /> ■chapter1 ブランディングの概要<br /> ■chapter2 ブランディングデザインのプロセス<br /> ■chapter3 ブランド表現としての必要要件<br /> ■chapter4 社会に調和しつつ、独自の存在感を発揮する表現へ<br /> ■chapter5 ブランディングの種類<br /> ■chapter6 プロジェクト事例紹介:Branding Works<br /> 01 ブランディングの現場 ~実例紹介の前に~<br /> 02 急成長を遂げた日本のIT企業のブランディング 株式会社サイバーエージェント<br /> 03 教育分野のDXを推進するブランディング Classi株式会社<br /> 04 映像コンテンツの中のブランディング 日本放送協会<br /> 05 政令指定都市の都市ブランディング 北九州市<br /> 06 老舗企業のリブランディング 株式会社ODKソリューションズ<br /> 07 「センス」を「ブランド」に変えるクリエイターツールのブランディング QUANT株式会社<br /> 08 開局から70年を迎える放送局のリブランディング KBC九州朝日放送<br /> 09 データ活用を通じてビジネスを支援する、テクノロジー企業のブランディング ウイングアーク1st株式会社<br /> 10 アミューズメント施設の新たなブランディング 株式会社バンダイナムコアミューズメント<br /> 11 レトロと現代を融合するアーティストのブランディング ナイト・テンポ<br /> 12 政令指定都市のビジョンのブランディング 北九州市<br /> ■chapter7 まとめ<br /> 01 対談:下川大助 × 清永浩文「これからの時代の“ブランディング”に必要なこと」<br /> 02 これからの時代のブランディングデザイン<br /> ブランディングロゴ&展開まとめ</p> <p>〈プロフィール〉<br /> 下川大助<br /> クリエイティブディレクター。1977年、福岡県太宰府市生まれ。東京工芸大学芸術学部デザイン学科卒業。デザイン会社数社を経て、独立。2010年に「ハイライツ株式会社(highlightsinc.)」設立。「ブランディングとは軸となる世界観を作り出すこと」をモットーに、企業ブランディング支援多数。仕事の領域は、ブランド戦略、CI・VIからはじまるブランディング、ポスターや屋外広告、ウェブサイト、パッケージなど。主な仕事は、サイバーエージェントのブランディングプロジェクトやKBC 九州朝日放送リブランディングプロジェクトなど。受賞歴として、グッドデザイン賞、カンヌライオンなど、国内外のデザインアワード多数。東京造形大学非常勤講師などでも活動。2020年8月から政令指定都市である北九州市のクリエイティブディレクターに就任し、地方創生に力を入れている。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

3300 円 (税込 / 送料込)

大相撲あなたの知らない土俵の奥 (じっぴコンパクト新書) [ 長山聡 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】大相撲あなたの知らない土俵の奥 (じっぴコンパクト新書) [ 長山聡 ]

じっぴコンパクト新書 長山聡 実業之日本社オオズモウ アナタ ノ シラナイ ドヒョウ ノ オク ナガヤマ,サトシ 発行年月:2016年02月 ページ数:191p サイズ:新書 ISBN:9784408111728 長山聡(ナガヤマサトシ) 1956年、東京都生まれ。上智大学経済学部経済学科卒業。塾講師の傍ら、1986年より読売新聞社発行「大相撲」誌と日本スポーツ出版社発行「ホームラン」の取材&執筆、編集補助等に携わる。1991年に読売「大相撲」誌の専属となり、記者として精力的に相撲界を取材。豊富な知識に裏付けされた相撲に対する見識や提言は、関係者からも高い評価を得る。2010年8月の「大相撲」誌休刊後、現在は読売プラス編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 奥深き相撲の世界(「相撲」1700年の歴史/戦国末期から現代に続く!四股名の始まり/時代によって変化していった決まり手/力士を彩る化粧まわしと取りまわし/どれが正しい?立ち合いの変遷/人気の回復策!戦後から始まった三賞制度/国技館の開館とともに発生した優勝制度)/第2章 力士をとりまく周辺事情(日本の文化を具現化したランキング・番付/相撲界独自の給料システム/現在のラッシュに続く懸賞金制度の変遷/稽古と広報を兼ねそなえた巡業/時代と共に移り変わる相撲場/力士たちの生活の基盤・相撲部屋/代々受け継がれる年寄制度/様々な思惑がからむ一門制度と役員選)/第3章 もっと知りたい大関と横綱の真実(波乱に満ちた横綱確立とその変遷/大相撲の神髄・横綱土俵入り/横綱・大関の昇進と進退)/終章 これからの相撲界を考える 伝統ある大相撲の、さらなる魅力と問題点を徹底解説。歴史や背景を知れば奥深さが見えてくる!知れば知るほど面白い日本伝統・大相撲の世界。 本 ホビー・スポーツ・美術 スポーツ その他 新書 ホビー・スポーツ・美術

880 円 (税込 / 送料込)

福本伸行人生を逆転する名言集 (竹書房新書) [ 福本伸行 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】福本伸行人生を逆転する名言集 (竹書房新書) [ 福本伸行 ]

竹書房新書 福本伸行 橋富政彦 竹書房フクモト ノブユキ ジンセイ オ ギャクテンスル メイゲンシュウ フクモト,ノブユキ ハシトミ,マサヒコ 発行年月:2013年07月 ページ数:241p サイズ:新書 ISBN:9784812496022 福本伸行(フクモトノブユキ) 1958年12月10日神奈川県生まれ。1979年月刊少年チャンピオンにて「よろしく純情大将」でデビュー。1982年「ワニの初恋」で第9回ちばてつや賞大賞を受賞、翌年も大賞を連続受賞。1989年近代麻雀ゴールドにて「天」を連載開始。以降、1992年アクションピザッツで「銀と金」、近代麻雀で「アカギ」を開始。勝負師たちの命を賭けた心理戦が読者から絶賛を受ける。1996年週刊ヤングマガジンにて「カイジ」を連載開始。創作ギャンブルの目新しさと、金で運命を狂わせる男たちを描きヒット作に。同作は1998年に講談社漫画賞を受賞し、2007年にアニメ化され2009年には実写映画化 橋富政彦(ハシトミマサヒコ) 1977年10月23日山口県生まれ。大学卒業後、編集プロダクションに勤務し、情報誌、コンビニコミック、ムック・書籍の編集などを経て、現在フリーのライター・編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 覚醒ー“真実”に気付くために/第2章 咆哮ー社会の裏側から放つ黒い咆哮を聞け/第3章 迷妄ー悪意と敗北の渦巻く妄言/第4章 極意ー歴戦の勝負師たちに学べ/第5章 不屈ー何度でも立ち上がれ/第6章 矜持ー決して捨ててはならないもの/第7章 直言ー福本伸行本人の言葉 本 新書 ホビー・スポーツ・美術

838 円 (税込 / 送料込)

80の壁を破る!ゴルフ超パッティングの極意 (青春新書プレイブックス) [ 永井延宏 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】80の壁を破る!ゴルフ超パッティングの極意 (青春新書プレイブックス) [ 永井延宏 ]

青春新書プレイブックス 永井延宏 青春出版社ハチジュウ ノ カベ オ ヤブル ゴルフ チョウ パッティング ノ ゴクイ ナガイ,ノブヒロ 発行年月:2009年04月 ページ数:173p サイズ:新書 ISBN:9784413018999 永井延宏(ナガイノブヒロ) 1969年2月22日埼玉県生まれ。10歳からゴルフを始め、日大桜ヶ丘高校ではゴルフ部キャプテンを務める。アマチュアとして活躍したあと、卒業後は米国にゴルフ留学しスイング研究に取り組む。帰国後、桑原克典プロのコーチ、東京大学ゴルフ部コーチなどを経る。古武道やゴルフギアの最先端科学についても造詣が深く、そこから導き出された最先端のスイング理論は、アマチュアだけでなくツアープロも含めたゴルフ業界からも高い評価を受けている。2006年ゴルフダイジェスト誌レッスン・オブ・ザ・イヤー受賞。ディオ・スポーツヘッドコーチ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「オーバースピン至上主義」の間違い(各プレーヤーは必ず「この一本」を持っている/仕組みを知れば「入るパット」は難しくない ほか)/第2章 読むだけで入るようになる「パッティングの力学」(理想のパッティングのカギを握る「推力」と「回転」/カップインまでの過程を想像する ほか)/第3章 一生ブレない“本当のストローク”を身につける(パターにも「チーピン」がある!?/なぜパッティングでキャリーが必要なのか ほか)/第4章 実践ですぐに役立つグリーン攻略術(カップには「表の入口」と「裏の入口」がある/曲がるラインをどのように考えるか ほか) スコアの40%はパットだった!理論派プロが、あなたの“1パット圏内”を広くする方法を伝授。 本 ホビー・スポーツ・美術 スポーツ ゴルフ 新書 ホビー・スポーツ・美術

1047 円 (税込 / 送料込)

伝説の天才柔道家西郷四郎の生涯 (平凡社新書) [ 星亮一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】伝説の天才柔道家西郷四郎の生涯 (平凡社新書) [ 星亮一 ]

平凡社新書 星亮一 平凡社デンセツ ノ テンサイ ジュウドウカ サイゴウ シロウ ノ ショウガイ ホシ,リョウイチ 発行年月:2013年06月18日 ページ数:191p サイズ:新書 ISBN:9784582856859 星亮一(ホシリョウイチ) 1935年仙台市生まれ。東北大学国史学科卒業。日本大学大学院総合社会情報研究科修了。作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 養父、西郷頼母の悲劇/西郷四郎とは/四郎の一家、津川に落ち延びる/青雲の志/続く会津人の困難/四郎、上京する/講道館四天王、最強の柔道家/武田惣角という存在/四郎と三人の勇士/会津人と長崎/日清・日露戦争の勃発/鈴木天眼という人物/東洋日の出新聞での活躍/四郎の特派員豊国/晩年の四郎 小兵で強い柔道家を「○○の姿三四郎」と呼び称えることがある。実は、小説や映画で人気を博した「姿三四郎」のモデルこそ、西郷四郎その人なのである。幕末の会津に生まれた四郎は、小柄だったことから、陸軍士官学校への進学を断念する。そして、嘉納治五郎のもとで柔道に邁進。必殺技「山嵐」をひっさげ、幾多の大会で強敵を倒し、最強の柔道家として名を馳せるが…。彼はいかにして最強となったのか、その波乱に満ちた生涯を追う。 本 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 柔道 新書 ホビー・スポーツ・美術

836 円 (税込 / 送料込)

いいねが集まる! インスタ映えするポートレートをスマホで撮る88のテクニック【電子書籍】[ 青山裕企 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】いいねが集まる! インスタ映えするポートレートをスマホで撮る88のテクニック【電子書籍】[ 青山裕企 ]

<p>全ページでスマホ撮影! ! 真似するだけでいいねが増えるプロのような写真が撮れる88個の必撮技! 「インスタに投稿してみたものの、いいねが増えない! 」そんな悩みにお応えするプロのワザを、写真家・青山裕企が教えます! ・正面から撮るだけ」から、卒業しよう ・もれなく恋に落ちてしまう写真の撮り方とは? ・具体的に指示をしすぎず、一連の流れを撮影してみよう ・さりげなく、仲良く見せるテクニックとは? など、定番のポートレートテクニックから「インスタ映え」ならではのアイデアを伝授! 女の子の撮り方はもちろん、男の子・子供・カップル・夫婦まで、いろいろなシチュエーションにも対応。早速今日か、らインスタ映えするポートレートを撮ってみましょう! ■SpecialTechnicも収録! ・モデル・村田倫子から学ぶ、インスタ映えテクニック ・MIYANISHIYAMA(Instagram:nishiyamamiya)から学ぶ、オシャレ背景の作り方</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1650 円 (税込 / 送料込)

写真ノ説明 (光文社新書) [ 荒木経惟 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】写真ノ説明 (光文社新書) [ 荒木経惟 ]

光文社新書 荒木経惟 光文社シャシン ノ セツメイ アラキ,ノブヨシ 発行年月:2016年02月18日 予約締切日:2016年02月15日 ページ数:207p サイズ:新書 ISBN:9784334039073 荒木経惟(アラキノブヨシ) 1940年、東京都台東区三ノ輪生まれ。千葉大学工学部写真印刷工学科卒業。’63年、電通にカメラマンとして入社。’64年に『さっちん』で第1回太陽賞を受賞。2008年、世界的に活躍するアーティストに贈られる「オーストリア科学・芸術勲章」を受賞。’11年、第6回安吾賞受賞。’13年、毎日芸術賞特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「死」と「再生」/第2章 写真と「嘘」/第3章 顔と男/第4章 「楽園」と「地獄」/第5章 現世と常世の「結界」/第6章 夏のエロスと日本の「命日」/第7章 「左眼」と「右眼」/特別付録1 フォトライブ・ドキュメント「人妻エロス」/特別付録2 写真の「仕掛け」 目覚めてから眠りにつくまで、呼吸するように日々写真を撮り続ける“写鬼”アラーキー。その眼に映るすべてが被写体となる。年を重ねても衰えない膨大な写真の量と質、鬼気迫るほどの創作エネルギーは、見る者を圧倒。父、母、妻、愛猫の死、そして自身もガンに冒され、ついには写真家として最も大切な利き目である右眼を失明。だが、大切なモノを失うたびに、その写真はますます凄味と切なさを増していく。人生すべてが写真のアラーキーにとって、「写真ノ説明」とは、そのまま人生の説明であり、生き様の説明でもある。本書は、ここ一年余の活動を辿りつつ、過去の名作から最新撮り下ろし、ライフワークである「人妻エロス」の撮影模様、さらにかつて路上で行っていたワークショップの解説まで収録。最も旬なアラーキーと「私写真家人生」の全てが見えてくる! 本 ホビー・スポーツ・美術 カメラ・写真 カメラ 新書 ホビー・スポーツ・美術

1144 円 (税込 / 送料込)

日本の色を染める (岩波新書) [ 吉岡幸雄 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本の色を染める (岩波新書) [ 吉岡幸雄 ]

岩波新書 吉岡幸雄 岩波書店ニホン ノ イロ オ ソメル ヨシオカ,サチオ 発行年月:2002年12月 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784004308188 吉岡幸雄(ヨシオカサチオ) 1946年京都生まれ、染色家。1971年早稲田大学第一文学部卒業。1973年美術工芸書出版社の紫紅社を設立。1987年生家の「染司よしおか」5代目を継承、植物染による日本の伝統色を専らとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 色と染めの発見/第2章 飛鳥・天平の彩り/第3章 王朝の色彩ー和様美の確立/第4章 中世の華麗とさびー武家と庶民の衣/第5章 辻が花小袖と戦国武将/第6章 江戸時代の流行色 紅花で艶やかな赤を染め、紫根から深い紫を取り出す。色を重ね、その微妙な変化を楽しむ。飛鳥・天平の美や『源氏物語』の世界は、その繊細な色彩感覚と高い染織技術を抜きにしては語れない。数々の古代植物染の復元に取り組んできた著者が、実作者ならではの眼を活かして読み解く、日本の色と衣と染の歴史。 本 ホビー・スポーツ・美術 工芸・工作 染織・漆 新書 ホビー・スポーツ・美術

902 円 (税込 / 送料込)

東京ディズニーランド&シーでアトラクションにサクサク乗れちゃう裏ワザ (青春新書プレイブックス) [ 川島史靖 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】東京ディズニーランド&シーでアトラクションにサクサク乗れちゃう裏ワザ (青春新書プレイブックス) [ 川島史靖 ]

青春新書プレイブックス 川島史靖 青春出版社トウキョウ ディズニーランド アンド シー デ アトラクション ニ サクサク ノ カワシマ,フミヤス 発行年月:2015年05月30日 予約締切日:2015年05月29日 ページ数:221p サイズ:新書 ISBN:9784413210409 川島史靖(カワシマフミヤス) テーマパークコンシェルジュ。1971年生まれ。大学卒業後、現在は都内のインターナショナルスクールに勤務。東京ディズニーリゾートに魅せられ、週2~3回は通い続けている。東京ラヂオ「Dチャンネル」メインパーソナリティ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 もっと効率よく乗れる!ファストパス「超」活用法/2 週末でも人気アトラクションにサクサク乗る方法/3 ズバリ「この日」を狙え!空いている日・混んでいる日/4 混雑した日でもパレードを効率よく見る方法/5 大人気!「ワンス・アポン・ア・タイム」攻略法/6 大人気!「ファンタズミック!」攻略法/7 ミッキーたちと確実に2ショットを撮るコツ/8 こうすれば並ばない!混雑時のレストラン対策法 週末でもそれほど「並ばずに乗る」には?ファストパスを「余分に」取るコツって?ショー・パレードがバッチリ見える「穴場」は?もっと楽しめる方法、おしえます! 本 旅行・留学・アウトドア テーマパーク 新書 ホビー・スポーツ・美術

1100 円 (税込 / 送料込)

プロ野球 最強の助っ人論 (講談社現代新書) [ 中島 国章 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】プロ野球 最強の助っ人論 (講談社現代新書) [ 中島 国章 ]

講談社現代新書 中島 国章 講談社プロヤキュウサイキョウノスケットロン ナカジマ クニアキ 発行年月:2015年03月19日 予約締切日:2015年03月18日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784062883054 中島国章(ナカジマクニアキ) 1952年生まれ。72年セント・メリーズ・インターナショナル・スクール高等部卒業後、南海ホークス(現福岡ソフトバンクホークス)臨時通訳などを経て、73年ヤクルトアトムズ(現東京ヤクルトスワローズ)入社。ペピトーン、マニエル、マルカーノらの通訳などを担当したのち、編成部次長、国際部部長として国際スカウト業務(外国人選手の調査・獲得・契約交渉)に従事し、ヤクルトの五度の日本一に貢献。ホーナー、ペタジーニ、ラミレス、ブロス、ハッカミー、ホッジス、ガトームソンといった各選手の獲得に携わったのち、2005年、国際部参与として読売巨人軍入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 ベンチで勃発していた監督vs.助っ人「殴り合い」寸前の一大事/第1章 日本に「向いている選手」と「向いていない選手」の見分け方/第2章 「成功する選手」と「ダメ外国人」を分ける一八の判断基準/第3章 なぜヤクルトの助っ人は“アタリ”が多いのか/第4章 外国人選手が活躍するための「もうひとつの条件」/第5章 「史上最強の助っ人」とメジャーで活躍する日本人の条件 なぜヤクルトの外国人選手は“アタリ”が多いのか。「成功する選手」と「ダメ外国人」を分ける18の判断基準とは?敏腕国際スカウトが明かす「驚異の人材発掘力」の秘密。 本 ホビー・スポーツ・美術 スポーツ 野球 新書 ホビー・スポーツ・美術

814 円 (税込 / 送料込)

書家101 (ハンドブック・シリーズ) [ 石川 九楊 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】書家101 (ハンドブック・シリーズ) [ 石川 九楊 ]

ハンドブック・シリーズ 石川 九楊 加藤 堆繋 新書館ショカヒャクイチ イシカワ キュウヨウ カトウ タイケイ 発行年月:2004年02月28日 予約締切日:2004年02月27日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784403250743 石川九楊(イシカワキュウヨウ) 1945年福井県生まれ。京都大学法学部卒業。書家、評論家として活躍。京都精華大学教授、同大学文字文明研究所所長。1991年『書の終焉』(同朋舎出版)でサントリー学芸賞、2002年『日本書史』(名古屋大学出版会)で毎日出版文化賞を受賞 加藤堆繋(カトウタイケイ) 1964年愛媛県生まれ。東京学芸大学大学院修士課程修了。現在、東京学芸大学助教授、京都精華大学文字文明研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中国篇(李斯/王羲之/王献之 ほか)/日本篇(聖徳太子/聖武天皇/光明皇后/最澄/空海 ほか) 奇人、狂人、悪人達が書の美を磨きあげた。中国50人、日本51人、合計101人の書家が、いまあなたの肺腑を衝く。 本 ホビー・スポーツ・美術 工芸・工作 書道 ホビー・スポーツ・美術 その他 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 書道

2200 円 (税込 / 送料込)

女の子が死にたくなる前に見ておくべきサバイバルのためのガールズ洋画100選【電子書籍】[ 北村紗衣 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】女の子が死にたくなる前に見ておくべきサバイバルのためのガールズ洋画100選【電子書籍】[ 北村紗衣 ]

<p><strong>「もうダメかも……」を「楽しく生きよう!」に変える、映画の力でサバイブするための100選</strong></p> <p>あのヒロインみたいになれたらいいな、私と同じだな、私とは違うけどステキだな……。<br /> 映画を見ることで、女性であること、少数派であること、自分自身でいることの楽しさに気づける。<br /> もっと楽しく生きる準備をするために、あなたを待っている映画がきっとある。</p> <p>クラシックな名作から近年の話題作まで、労働問題、恋愛とセックス、フェミニズム、クィア、人種、民族など、多様な視点から厳選した100本の映画ガイド</p> <p><strong>【目次】</strong><br /> プロローグ</p> <p>クラシック<br /> おとぎ話<br /> 労働問題<br /> ギークガール<br /> スポーツ<br /> 芸術<br /> ファッション<br /> 恋愛とセックス<br /> 告発と戦い<br /> フェミニズム<br /> シスターフッド<br /> アクションと冒険<br /> ホラー、ファンタジー、SF<br /> クィア<br /> 人種・民族<br /> 階級<br /> からだ<br /> 障害と病気<br /> 家族<br /> 不機嫌なヒロインたち<br /> チャレンジ(アート映画)<br /> 中学校を卒業してから見よう!</p> <p>エピローグ<br /> 初出一覧と参考文献<br /> 索引</p> <p><strong>【著者】</strong><br /> 北村紗衣<br /> 武蔵大学人文学部英語英米文化学科教授。専門はシェイクスピア、舞台芸術史、フェミニスト批評。<br /> 著書に『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』(白水社、2018)、『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』(書肆侃侃房、2019)、『批評の教室ーーチョウのように読み、ハチのように書く』(ちくま新書、2021)、『お嬢さんと嘘と男たちのデス・ロード』(文藝春秋、2022)など。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1870 円 (税込 / 送料込)

4-2-3-1 サッカーを戦術から理解する (光文社新書) [ 杉山茂樹 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】4-2-3-1 サッカーを戦術から理解する (光文社新書) [ 杉山茂樹 ]

サッカーを戦術から理解する 光文社新書 杉山茂樹 光文社4ー2ー3ー1 4231 シ ニ サン イチ スギヤマ,シゲキ 発行年月:2008年03月 予約締切日:2008年03月13日 ページ数:304p サイズ:新書 ISBN:9784334034467 杉山茂樹(スギヤマシゲキ) スポーツライター。1959年静岡県生まれ。大学卒業後、フリーのライターとしてスポーツ総合誌やサッカー専門誌などで執筆。海外取材も豊富で、世界各地から現場の“熱”を、紀行を交えながら発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) サッカーは布陣でするものか、否か/番狂わせは、弱者の工夫なしには生まれない/4列表記の誕生/アリゴ・サッキの「プレッシングフットボール」/ブラジルがドイツワールドカップで負けた理由/攻撃サッカーのルーツ、オランダ/ファンタジスタは布陣を嫌う/サッカーは布陣でするもの、ではない?/そのとき、ジダンは後悔したか?/4ー2ー3ー1か、3ー4ー1ー2か/トルシエはなにがしたかったのか?/ヒディンクコリア/日本代表、空白の8年間/布陣が選手を育てる/敗戦からなにを学ぶべきか/ジャイアントキリング/負けるべくして負けたジーコジャパン/オシムが目指したサッカー これは、ピッチ上に描かれる“デザイン”についての本だ。つまり、サッカーゲームの進め方の話であり、戦術の話であり、布陣の話である。「やっぱり、4バックより3バックのほうがいいよね」「オレは4ー3ー3が最強だと思うけど」といったサッカー談義をよく耳にするが、いくら熱っぽく、理屈っぽく、監督目線・評論家目線でその理由を語ったところで、ベースとなる戦術や布陣に対する知識がなければ、まるで説得力はない。しかし残念なことにその知識は、欧州では日常的に語られていても、いまの日本では満足に語られるものではない。いや、むしろすっぽり抜け落ちているものだと言っていい。けっしてまだ、「常識」ではないのだ。ー本書では、攻撃サッカーを象徴する現在流行の4ー2ー3ー1をはじめ、サッカーの代表的な布陣を戦術的な観点から分かりやすく解説していく。 本 ホビー・スポーツ・美術 スポーツ サッカー 新書 ホビー・スポーツ・美術

946 円 (税込 / 送料込)

プロ野球奇人変人列伝 我が愛すべきプロ野球選手たち (詩想社新書) [ 野村克也 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】プロ野球奇人変人列伝 我が愛すべきプロ野球選手たち (詩想社新書) [ 野村克也 ]

我が愛すべきプロ野球選手たち 詩想社新書 野村克也 詩想社プロ ヤキュウ キジン ヘンジン レツデン ノムラ,カツヤ 発行年月:2017年07月 ページ数:188p サイズ:新書 ISBN:9784908170003 野村克也(ノムラカツヤ) 1935年、京都府生まれ。54年、京都府立峰山高校卒業。南海ホークスへテスト生で入団。3年目に本塁打王。65年、戦後初の三冠王(史上2人目)。MVP5度、首位打者1度、本塁打王9度、打点王7度。ベストナイン19回、ゴールデングラブ賞1回。70年、南海ホークス監督(補手兼任)に就任。73年、パ・リーグ優勝。のちにロッテ・オリオンズ、西武ライオンズでプレー。80年に45歳で現役引退。90年、ヤクルトスワローズ監督に就任、4度優勝(日本一3度)。99年から3年間、阪神タイガース監督。2002年から社会人野球・シダックスのゼネラル・マネジャー兼監督。06年から09年、東北楽天ゴールデンイーグルス監督(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 やっぱり、天才たちは変わり者だった!(球界一の我の強さー金田正一/奇行が目立った天才バッターー榎本喜八 ほか)/第2章 型破りな選手たちが見せた野球への執念(豪快に見えて実は繊細、二面性を持った変人ー江夏豊/バッティング職人という変人ー杉山光平 ほか)/第3章 球界に轟くあの「変人伝説」(不平不満の塊なのに、なぜか憎めない変わり者ー江本孟紀/最もキャッチャーらしくない変人キャッチャーー田淵幸一 ほか)/第4章 突き抜けた変人は、もはや偉人だ(野球技術より人間教育に特化した偉人ー川上哲治/非常識さが「伝説」となるほどの超人ー長嶋茂雄 ほか) ノムラが見た、球史に輝く強烈キャラクター52人を選出!!あの名選手たちの笑いと涙、超ド級の「変人伝説」を大公開! 本 ホビー・スポーツ・美術 スポーツ 野球 新書 ホビー・スポーツ・美術

968 円 (税込 / 送料込)

体験的登山技術論 脱初心者のための実践アドバイス (ヤマケイ新書) [ 澤田実 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】体験的登山技術論 脱初心者のための実践アドバイス (ヤマケイ新書) [ 澤田実 ]

脱初心者のための実践アドバイス ヤマケイ新書 澤田実 山と渓谷社タイケンテキ トザン ギジュツ ロン サワダ,ミノル 発行年月:2016年12月 ページ数:253p サイズ:新書 ISBN:9784635510400 澤田実(サワダミノル) 1968年愛知県出身。北海道大学で探検部に所属。卒業後、山小屋やスキー場、窓拭きのアルバイトなどをしながら、岩登り、沢登り、冬壁、山スキー、ヒマラヤ登山まで、オールラウンドな登山を実践。1997年ナンガパルバット、1998年チョモランマなどに登頂。2004年3月スペイン山岳スキー競技世界選手権参加。厳冬期単独黒部横断、称名滝完登、黒部スキーワンデイ横断(11時間18分)など。2004年~2014年までカモシカスポーツ勤務。現在は山岳ガイドとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 衣・食・燃同源ーもうひとつ上の多様なワザをものにする(衣・食・燃同源ー軽量化できるものとできないもの/荷物の防水とパッキングーザックを見ればその人の力量がわかる ほか)/第2章 登山道の外の世界へー沢、雪山、山スキーを楽しむ技法(沢歩きのコツーゴーロの足さばきでスピードと疲れに差が出る/新しい沢登りー水にどっぷり浸かりゴルジュを突破 ほか)/第3章 トレペは必要かー装備、生活術の工夫と知恵(装備のカスタマイズー自分色に染めてこそ信頼できる「パートナー」に/トレペは必要かーちり紙を持たないという私の登山生活術 ほか)/第4章 山の登り方あれこれーより豊かな登山のために(野糞、立小便のススメー地球環境のためにも、いただいたものはきちんと返す/山の登り方あれこれー自分で考え判断して登ってこそ面白い ほか) 縦走登山、雪山、沢登り、ヒマラヤ登山、山岳スキー等、あらゆるジャンルに精通した著者が自らの体験をもとに執筆・編集した教科書規格外の登山教本。 本 ホビー・スポーツ・美術 登山・アウトドア・釣り 新書 ホビー・スポーツ・美術

858 円 (税込 / 送料込)

京大式最強の馬券セミナー (競馬ベスト新書) [ 久保和功 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】京大式最強の馬券セミナー (競馬ベスト新書) [ 久保和功 ]

競馬ベスト新書 久保和功 ベストセラーズキョウダイシキ サイキョウ ノ バケン セミナー クボ,カズノリ 発行年月:2016年09月 予約締切日:2016年09月09日 ページ数:239p サイズ:新書 ISBN:9784584104361 久保和功(クボカズノリ) 1982年大阪府出身。京都大学工学部を卒業後、京大大学院に進む。関西の予想家・赤木一騎氏に師事、大学院を休学して同氏主宰のJRDB入社。大学院を正式に中退後、JRDBの姉妹会社となるサイバーミリオンを立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 単勝からワイドまで当てやすい馬券の活用法/第2章 馬連から3連単まで高配当が期待できる馬券の活用法/第3章 ステップアップ!複合馬券でレースを完全攻略/第4章 ダービーまでの9戦で8戦的中!16年春G1プレイバック 馬連より枠連、単勝で勝負、8券種のスーパー活用法。京大式・推定3ハロン馬券名人養成講座。 本 ホビー・スポーツ・美術 ギャンブル 競馬 新書 ホビー・スポーツ・美術

997 円 (税込 / 送料込)

一流はなぜ「シューズ」にこだわるのか (青春新書インテリジェンス) [ 三村仁司 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】一流はなぜ「シューズ」にこだわるのか (青春新書インテリジェンス) [ 三村仁司 ]

青春新書インテリジェンス 三村仁司 青春出版社イチリュウハナゼシューズニコダワルノカ ミムラヒトシ 発行年月:2016年08月02日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784413044905 三村仁司(ミムラヒトシ) 1948年兵庫県生まれ。高校時代は長距離選手としてインターハイ等で活躍。卒業後、オニツカ株式会社(現・株式会社アシックス)に入社。成型係、研究室等を経て、74年別注シューズの製作を開始。数々のメダリスト、アスリートにシューズを提供。2004年厚生労働省「現代の名工」表彰、06年黄綬褒章を受章。09年に定年退職し、シューズ工房「ミムラボ」を設立。現在は同社代表取締役兼アディダスジャパン専属アドバイザー。青山学院大学駅伝チームのシューズ製作も行い、15年16年の箱根駅伝連覇に貢献している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 オリンピックメダリストを支えたシューズ/第1章 「勝てるシューズ」とは何か?ー「足」を見れば、すべてがわかる/第2章 1ミリにこだわるトップアスリートの世界ー一流と二流を分けるもの/第3章 選手の履きたいシューズは作らないーシューズ職人として譲れないこと/第4章 シューズで世の役に立つ、ということー究極のシューズ作りとは/付章 世界一のシューズ職人が伝授!「自分に合ったランニングシューズ」の選び方 「あと1秒」「あと1ミリ」夢に近づくためのアスリートとシューズ職人、プロフェッショナルたちの仕事の神髄ーシューズを変えれば結果が変わる!野口みずき、高橋尚子、イチロー…をサポートしてきた世界一のシューズ職人が教える、プロの「見えない努力」とは。 本 ホビー・スポーツ・美術 スポーツ その他 新書 ホビー・スポーツ・美術

990 円 (税込 / 送料込)