「ホビー・スポーツ・美術 > その他」の商品をご紹介します。
![エベレストの空 (光文社新書) [ 上田優紀 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6187/9784334046187_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】エベレストの空 (光文社新書) [ 上田優紀 ]
光文社新書 上田優紀 光文社エベレストノソラ ウエダ ユキ 発行年月:2022年07月13日 予約締切日:2022年06月19日 ページ数:272p サイズ:新書 ISBN:9784334046187 上田優紀(ウエダユウキ) 1988年、和歌山県生まれ。ネイチャーフォトグラファー。京都外国語大学を卒業後、24歳の時に世界一周の旅に出かけ、1年半で45ヵ国を回る。帰国後は株式会社アマナに入社。2016年よりフリーランスとなり、世界中の極地・僻地を旅しながら撮影を行う。2018年にアマ・ダブラム(6856メートル)、2019年にはマナスル(8163メートル)に登頂。そして、2021年にはエベレスト(8848メートル)登頂を果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 準備(エベレストを撮る/水平から垂直の世界へ ほか)/第2章 街道(カトマンズ/オンボロ飛行機で質問ぜめ ほか)/第3章 順応(入り口に立つ/ベースキャンプでの日常 ほか)/第4章 停滞(登頂計画/サヨナラ安全地帯 ほか)/第5章 頂上(再出発/神の頂 ほか) 「世界の頂」と呼ばれ、多くの人の心を惹きつけてきたエベレスト。その頂上までの道のりは険しく、極寒のキャンプ生活に登山者を飲み込むクレバス、いるだけで生命が削られるデスゾーンなど試練ばかりが待ち受けている…と思ってはいないだろうか。もちろん、この厳しさはエベレストの一面ではあるだろう。しかし、標高8000メートルからの夜明けという言葉を失うほどの美しい絶景や、緑豊かな麓の街道をはじめとする穏やかな一面など、訪れた人だけに見せる姿もそこにはあるのだ。そんな表情豊かなエベレストの全貌を、ネイチャーフォトグラファーである著者が鮮やかな写真とともに丁寧に描く。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国) 新書 ホビー・スポーツ・美術
1540 円 (税込 / 送料込)
![愛されるデザイン【電子書籍】[ 前田高志 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2287/2000015502287.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】愛されるデザイン【電子書籍】[ 前田高志 ]
<p>◎「デザインだけじゃない、これは人生の話だ」てぃ先生(保育士)<br /> ◎すべてのビジネスパーソンに効く仕事術!<br /> ◎感動のロングセラー『勝てるデザイン』の続編!<br /> ◎ゲーム、漫画、お菓子からBreakingDownまでを手掛ける超人気デザイナー・前田高志の全思考術・仕事術がここに!!!</p> <p>【全購入者特典】著者特製フリー素材「まえだや」DL権 ※商用利用可能!</p> <p><目次></p> <p>はじめに<br /> 「デザインは“勝ち負け”なのか?」/勝てるデザインから愛されるデザインへ/「どうしても心が動いてしまう」クリエイティブディレクション/愛される人とは、「愛されにいく」人</p> <p>第1章 選択肢を「増やす」ことからデザインは始まる</p> <p>1 格闘技シズルからの脱却「BreakingDown」<br /> 愛されるデザインの証明/つべこべ語らず「デザインでジャブを打つ」/「続ける」ための、破壊と創造</p> <p>2 「デザイナーの常識」の終焉<br /> 「デザイナー、いらないよね」/「思考の背骨」があるから常識を壊せる/“デザインは「引き算」だ”って、正しいのか?/“ 神は細部に宿る”って、正しいのか?/“デザインは問題解決だ”って、正しいのか?/“デザインは作品ではない、仕事だ”って、正しいのか?/“デザイン=おしゃれ”って、正しいのか?</p> <p>3「わかりやすい」こそが、ターゲットを増やせる<br /> 50万円以上の広告効果を生んだロゴ/「誰が見てもわかりやすい」の真の価値</p> <p>4 これもデザインだ<br /> 『街録ch』三谷さんの会社ロゴを100個に/ひたすら「ぷ」を追い求める日々</p> <p>5 デザインも、世界を変えられる<br /> お茶の間に届くほど愛されるデザインを/コミュニティ「全員」で、作る/公開してもいいのか?答えを探した日々</p> <p>6 デザイン思考は、あたりまえ思考<br /> デザインだって、世界を変えられる/「デザイン思考」の言葉こそデザインが必要/いいデザインはいい言葉から生まれる/競合プレゼンに勝つデザイナーの思考とは?/デザイン思考=当たり前の思考</p> <p>7 デザイナーはアーティストではない<br /> プレゼント選びだって「デザイン」だ/作家性=好き嫌いで判断される/作家性に頼らないデザインとは?/徹底的にコンセプトを洗い出し、磨く</p> <p>8 コミュ力の高いロゴを作れ<br /> 作っているのはロゴではなく、コミュニケーション/コミュ力の高いロゴとは?/学ぶ楽しさ、成長して跳ねる躍動感を表現する/「おっぴろげ」の理念を体現するロゴ/コミュニティを使って遊ぶ楽しさを表すロゴ/美しいだけがロゴではない</p> <p>第2章 「選ぶ力」こそ、デザイン</p> <p>9 教科書を捨てろ!<br /> 街はデザインの教科書である/デザインの基礎体力を上げるためには?/インターネットからのインプット禁止!/自然や建築物も教科書に</p> <p>10 粘土をこねくり回すようにデザインしている人へ<br /> スピードを身につけた後の課題/「ロゴシート」で目的や世界観をチェック/良い「真似」が爆発的な成長を生む/ターゲット設定で習得時間が早くなる</p> <p>11 あなたに「デザイナーの目」を移植します<br /> グラフィックデザイナーの職業病/どうすれば、美しく見えるのか?/「デザイナーの目」は知った瞬間から始まる/違和感を発見できる目が、デザイナーの目</p> <p>12 SNSは、影響力を身につけるためにやるものじゃない<br /> 愛される「SNSと の付き合い方」とは?/SNSで「スーパークリエイティブ状態」になれ/発信がもたらす効果は無限大</p> <p>13 そのデザインだから何なの?<br /> 「制作意図」の3種の神器/ジャマイカ出身一流シェフのお店のロゴ/1.こんなことがわかりました(現状把握)/2.その上で何を打ち出すのか?(切り口の発見)/3.だからこうしましょう(解決提案)</p> <p>14 ディレクションの本質は、羞恥心を捨てることにあり<br /> 「だから何なの?」というツッコミを入れる/基本的なことを押さえられないデザイナーの心理/羞恥心ゆえ、真の客観視ができていない/羞恥心で、アイデアやデザインを出せない/羞恥心を捨てるために</p> <p>15 2000人と接してわかった、共創チームのデザイン<br /> 200人で一つのものを作る/2018年~22年 粗ドット=前デを目指す/22年~元・任天堂デザイナーからの卒業/モンスターになれ!/前田がいなくとも熱狂するチーム作り/前田デザイン室からマエデへ</p> <p>16 定義づけの鬼になれ!<br /> 素晴らしいクリエイターは「定義づけ」の鬼/定義とは理解である。</p> <p>第3章 「壊して創る」クリエイティブジャンプ</p> <p>17 言語化しすぎるデザイナーは、伸びない説<br /> 「感じる力」を鍛えよう/デザイン日記で「感じる」のストックを/「いい感じにして!」が、できる人は強い</p> <p>18 脳を規格外にする、仕事の「枠」の越え方<br /> 師匠に教わった「仕事を面白がる」習慣/思いついたらとにかく形にする/「遊びワーク」で、妄想を形にしよう!/枠を越えたアイデアの数だけ仕事は面白くなる</p> <p>19 最上級のクリエイティブワーク<br /> 自由であるためにすべき「頭の体操」/アナログな広告の価値/回覧板広告でのバズ/思い込みを壊し、脳を開いて面白いアイデアを生み出す</p> <p>20 役割・役職を越境しろ!<br /> デザインと一緒にコピーを提出するワケ/役職は偉さではなく責任の所在を示すもの/「いきなり最終面接」での広告作り</p> <p>21 AI時代に生き残りたければ、ポスターを作れ!<br /> 早くAIに仕事を奪ってほしい/人間にしかできない非合理な選択と「フェチ」/デザイナーの弱点?/フェチの詰まったポスターを作る/フェチを追求するポスター展を開催</p> <p>22 健康経営は、デザインで解決できる<br /> 会社での仕事が幸せだと感じてもらいたい/ごはん賛成制度/リセットタイム/デザイナードック</p> <p>23 非常識な本作り<br /> 「常識をぶった斬る」出版/一つの小説を9名で書く/面白くない小説/「前田高志」の人格を分解する</p> <p>第4章 クリエイティブの背骨を「磨く」</p> <p>24「デザイン界ど真ん中の有名デザイナー」を諦めた<br /> 僕が「漫画家になりたかった」わけ/任天堂入社。憧れと現実のねじれの中で/スタークリエイター以外にも道はある</p> <p>25 デザインするな、変化を起こせ<br /> CHANGE BY DESIGN!/「デザインでよくなることはわかった。それでどうなるの?」/自分にも革命を!45歳で坊主になった日</p> <p>26 一生使えるクリエイティブコンセプト<br /> コンセプトとは「印籠」のことだ/制作メンバーの運用課題を解決する「デザインのものさし」</p> <p>27 「これしかないデザイン」をしろ!<br /> 勝てるデザインの真髄/「大好きの輪」を広げるキューピッドの矢/「気づき」で、絆を「築き」あげる/為せば成る、そしてユーモア/</p> <p>28 本質を捉えてブレない力<br /> 全方位思考とは?/企画意図に沿った選び方/NASU-Tシャツのオリジナルボックス/DNA、企画意図に沿った選び方</p> <p>29 悲観的思考でポジティブになれ!<br /> 「どうせ」が君を強くする/悲観的にスケジュール設定を/全エンタメに勝つために工夫しろ/「頑張っているつもり」から脱出せよ</p> <p>30 デザインで最も大事なこと<br /> 「揺るぎない心」を持て/素敵な誘惑アイディア「グッドトラップ」/ 未来を示すビジョンビジュアル(VV)とは?/創業からのDNAを受け継ぎながら進化/応募は来るけど続かない/デザインが会社を大きく変えた</p> <p>31 デザインも、生まれてからが人生<br /> デザインの納品はおわりではなく、はじまり/デザインを使うための言葉と絵(シニフィアン)/シニフィエとシニフィアン/強いシニフィアンのみが人を動かす/「人の目に触れる」仕掛けが満載のシニフィアン</p> <p>第5章 愛される生き方</p> <p>32 「デザインやめます」<br /> 大事なものが死んでしまうなら、やめる/契約書は「本気の覚悟」の可視化/あえて権威性を出す/怒るより拗ねる</p> <p>33 100パーセント笑顔を作るデザイン<br /> 笑顔率100パーセントのアイスの棒風しおり/毎朝元気に扉を開けるために「ナッスルイラスト」/何これ!?で笑顔になる「ブックサック」/お金の交渉を笑顔で乗り切る「お金交渉メガネ」/シャイなクリエイターに朗報!「ゴマスリセット」</p> <p>34手土産はクリエイティブで<br /画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2375 円 (税込 / 送料込)
![幻の国産旅客機 SpaceJetマニアックス [ 青木謙知 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9708/9784798069708_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】幻の国産旅客機 SpaceJetマニアックス [ 青木謙知 ]
青木謙知 秀和システムマボロシノコクサンリョカクキスペースジェットマニアックス アオキヨシトモ 発行年月:2023年06月02日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784798069708 青木謙知(アオキヨシトモ) 1954年12月、北海道札幌市生まれ。1977年3月、立教大学社会学部卒業。同年4月、航空雑誌出版社「航空ジャーナル社」に編集者/記者として入社。1984年1月、月刊『航空ジャーナル』の編集長に就任。1988年6月、月刊『航空ジャーナル』廃刊にともない、フリーの航空・軍事ジャーナリストとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Gallery 消えた国産旅客機/1 YSー11の終焉とその後の旅客機計画/2 国産ジェット旅客機計画からMRJまでの道のり/3 MRJの開発/4 テクニカルガイダンス/5 作業の遅れと立ちはだかった壁/6 MRJ/SpaceJetのライバル機種 SpaceJetまでの道のり。YSー11とその後の国産旅客機計画。なぜ開発中止になったのか。SpaceJetに立ちはだかった壁。操縦室、エンジン、客室、諸元などテクニカル・ガイダンス。設計から製造、組立、塗装、試験までMRJ/SpaceJet開発・製造全記録。 本 ホビー・スポーツ・美術 その他 科学・技術 工学 機械工学 科学・技術 工学 宇宙工学
2750 円 (税込 / 送料込)
![バスケットボール秘史 起源からNBA、Bリーグまで (光文社新書) [ 谷釜尋徳 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5549/9784334105549_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】バスケットボール秘史 起源からNBA、Bリーグまで (光文社新書) [ 谷釜尋徳 ]
起源からNBA、Bリーグまで 光文社新書 谷釜尋徳 光文社バスケットボールヒシ タニガマ ヒロノリ 発行年月:2025年02月19日 予約締切日:2025年01月06日 ページ数:264p サイズ:新書 ISBN:9784334105549 谷釜尋徳(タニガマヒロノリ) 1980年、東京都生まれ。2003年、日本体育大学体育学部卒業。2008年、日本体育大学大学院博士後期課程修了。現在、東洋大学法学部教授。博士(体育科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 バスケットボールの起源/第二章 日本への伝来/第三章 一躍、人気スポーツへ/第四章 高さへのチャレンジ/第五章 バスケブームから停滞期へ/第六章 ブームから文化への挑戦 今やアメリカだけでなく世界的な人気を誇り、日本でも男女ともに多くの競技者とファンを抱えるバスケットボール。その起源は一九世紀末、後期産業革命期のアメリカで「宗教界の生き残り戦略」として誕生した遊戯にある。そして、そこには一人の日本人留学生がいたー。交通網の発達と軌を一にする全国への普及、“ミニバス”という発明、『スラムダンク』や「ドリームチーム」のブーム、長い低迷期と苦悩…。バスケットボールの日本への伝来と戦術の進化、世界への挑戦と挫折の歴史を、元大学バスケットボールプレイヤーでもあるスポーツ史研究者がヴィヴィッドに描き出す。 本 ホビー・スポーツ・美術 スポーツ バスケットボール 新書 ホビー・スポーツ・美術
1056 円 (税込 / 送料込)
![イラストレーター、最高~~~!!! 中卒アルバイトがプロになる2年間でやったこと【電子書籍】[ ユッカ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8304/2000016118304.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】イラストレーター、最高~~~!!! 中卒アルバイトがプロになる2年間でやったこと【電子書籍】[ ユッカ ]
<p><strong>※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※PDF版をご希望の方は<a href="gihyo.jp/mk/dp/ebook/2023/978-4-297-14392-3">Gihyo Digital Publishing</a>も併せてご覧ください。</strong></p> <h2><strong>◆「もしかして、叶わない夢でもないのかも?」◆</strong></h2> <p>・イラストは趣味<br /> ・趣味でやっていることで生活ができるほど稼ぐなんてとんでもないことだ!!<br /> そう思っていた著者が、ある日突然、イラストレーターを目指すことに!<br /> イラスト学校へ通うのは費用の問題で断念するも、勉強に時間を当てるために仕事を変え、とにかく絵を描くほか、オンライン講座を駆使してイラストを勉強。お仕事の実績を積むためにコミッションサイトやXで営業をしつつ、その一方でYouTubeやLive2Dをやってみたりと、「やってみたい!」を原動力にどんどん行動していく。中学を卒業してから、プロの専業イラストレーターになるまでの2年間を赤裸々につづる、イラストレーターになりたい方の背中を押す一冊。コミカルなアルバイト時代のエピソードも必読です!</p> <h2><strong>■こんな方におすすめ</strong></h2> <p>・イラストレーターになるための具体的なアクションを知りたい方<br /> ・本当はイラストレーターになりたい/なりたかった方<br /> ・一歩を踏み出す背中を押してほしい方</p> <h2><strong>■目次</strong></h2> <p><strong>Chapter 1 イラストレーターは最高だ!</strong><br /> 「好き」が仕事になるなんて!<br /> 喜んでもらえて、繋がっていく。いいことづくし!<br /> 専業イラストレーターの一日<br /> 仕事としてイラストを描くということ<br /> <strong>Chapter 2 中卒アルバイト、ある日思い立つ</strong><br /> イラストレーターになろうと思うまでの話<br /> イラストレーターになると決めたあとの話<br /> <strong>Chapter 3 イラストレーターへの道 1年目 1とにかく絵の「勉強」だ!</strong><br /> 「練習」じゃなくて「勉強」<br /> 勉強1 いろんなイラストを見て、描く<br /> 勉強2 無料、有料の講座を見た<br /> 勉強3 添削をしてもらった<br /> <strong>Chapter 4 イラストレーターへの道 1年目 2ポートフォリオをつくる!</strong><br /> お仕事をいただくために必要なもの<br /> おすすめ1 個人サイト<br /> おすすめ2 イラスト投稿サイト/ Xfolio<br /> おすすめ3 X<br /> ポートフォリオに記載すべきこと<br /> 勉強しながらポートフォリオ作品を増やそう!<br /> <strong>Chapter 5 イラストレーターへの道 2年目 1お仕事の実績をつくる!</strong><br /> フォロワー数「0人」でも大丈夫!<br /> コミッションサイト(SKIMA)での営業方法<br /> 「それ、描けます!」と手を挙げるリクエスト機能<br /> リクエストへの提案文を見直そう!<br /> コミッションサイトでよかったこと、イマイチだったこと<br /> <strong>Chapter 6 イラストレーターへの道 2年目 2Xでの直接取引を増やす!</strong><br /> Xでの営業<br /> ユッカ、Live2Dと出会う<br /> XでLive2 Dのお仕事を募集!<br /> X営業でよかったこと、イマイチだったこと<br /> お仕事を安定していただくには<br /> <strong>Chapter 7 専業化! そして一人前の道へ</strong><br /> 私の現在の話<br /> 私の今後の話</p> <h2><strong>■著者プロフィール</strong></h2> <p><strong>ユッカ</strong>:フリーランスイラストレーター / Vtuber。XとYouTubeにて活動中で、「かわいい、おしゃれ」なイラストが得意。配信活動は息抜きとしてリスナーさんとの交流を楽しんでいます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1760 円 (税込 / 送料込)
![世界が変わる「視点」の見つけ方 未踏領域のデザイン戦略 (集英社新書) [ 佐藤 可士和 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0743/9784087210743_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界が変わる「視点」の見つけ方 未踏領域のデザイン戦略 (集英社新書) [ 佐藤 可士和 ]
集英社新書 佐藤 可士和 集英社防災 健康 コミュニケーション オリンピック リーダーシップ パラリンピック コンセプト 幸福 慶應義塾大学 平和 SFC ソリューション 佐藤可士和 ブランド戦略 多摩美術大学 フォロワーシップ セカイガカワル シテン ノミツケカタ ミトウリョウイキノデザインセンリャク サトウ カシワ 発行年月:2019年04月17日 予約締切日:2019年04月16日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784087210743 佐藤可士和(サトウカシワ) 1965年生まれ。クリエイティブディレクター。慶應義塾大学環境情報学部特別招聘教授、多摩美術大学客員教授。2016年度文化庁文化交流使。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業後、博報堂を経て、2000年に「SAMURAI」設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「デザイン」を広義に解き放つ(「コミュニケーション」をデザインするとは?/激変するコミュニケーション/トータルな視点が問題解決につながる ほか)/第2章 「未踏領域」をデザインするー慶應SFCでの実践記録(授業の組み立て/学生たちのプレゼン実例/学生たちの感想 ほか)/第3章 「視点」をつかむためのヒント(デザインとは「ビジョン」を設計すること/1「課題」→2「コンセプト」→3「ソリューション」/前提を疑う、本質を探る ほか) 様々な領域でブランド戦略を手がける佐藤可士和が、二〇一二年から慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)で行っている画期的な授業「未踏領域のデザイン戦略」を書籍化。一見、デザインとは無縁な「健康」「平和」「防災」「幸福」など抽象的なテーマに、どのようにデザイン的思考が反映されるのか?すべての人が活用できる「デザインの力」とは?新しい「視点」を発見するためのヒントが満載! 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン 新書 ホビー・スポーツ・美術
968 円 (税込 / 送料込)
![ヒカルの囲碁入門問題集 初級から三段まで、必勝法を伝授! [ 石倉昇 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2442/9784797672442_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヒカルの囲碁入門問題集 初級から三段まで、必勝法を伝授! [ 石倉昇 ]
初級から三段まで、必勝法を伝授! 石倉昇 集英社インターナショナル 集英社ヒカルの碁 囲碁 囲碁入門 藤原佐為 進藤ヒカル 塔矢アキラ 塔矢行洋 sai 棋士 日本 ヒカル ノ イゴ ニュウモン モンダイシュウ イシクラ,ノボル 発行年月:2013年04月 予約締切日:2013年04月03日 ページ数:221p サイズ:単行本 ISBN:9784797672442 石倉昇(イシクラノボル) 昭和29年横浜市生まれ。元学生本因坊。東京大学法学部卒業。日本興業銀行を退職し、プロに転身。55年入段。56年棋道賞「新人賞」。62年大手合第1部全勝優勝。平成12年九段。囲碁普及にも積極的に取り組み、「わかりやすい解説」には定評がある。昭和60年、平成元年、同11年、16年、21年度にNHKテレビの囲碁講座を担当し、好評を博す。平成20年、東京大学客員教授に就任。現在、東京都目黒区自由が丘「東急セミナーBE」の囲碁教室講師として、入門者から有段者までを指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 石の生き死にを覚えよう!(生きる問題/生かさないようにする問題)/第2章 相手の石を取る(石を取る問題)/第3章 地の中に手あり(地の中のキズを探す問題)/第4章 腕だめし問題(腕だめし問題に挑戦) 基本と応用力が最短で身につく。ヒカルと佐為が教えるプロ棋士秘伝の技。 本 ホビー・スポーツ・美術 囲碁・将棋・クイズ 囲碁 ホビー・スポーツ・美術 その他
1760 円 (税込 / 送料込)
![ポーカーエリートの「公然の秘密」頻度ベース戦略 (カジノブックスシリーズ) [ エド・ミラー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9207/9784775949207.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ポーカーエリートの「公然の秘密」頻度ベース戦略 (カジノブックスシリーズ) [ エド・ミラー ]
カジノブックスシリーズ エド・ミラー 松山宗彦 パンローリングポーカー エリート ノ コウゼン ノ ヒミツ ヒンド ベース センリャク ミラー,エド マツヤマ,ムネヒコ 発行年月:2018年12月 予約締切日:2018年11月15日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784775949207 ミラー,エド(Miller,Ed) 1978年8月10日生まれ、ラスベガス在住のプロフェッショナルポーカープレイヤー。ポーカーコーチ。ポーカーに関する書籍を多数執筆。マサチューセッツ工科大学で電子工学とコンピューターサイエンスの学位を取得。卒業後はマイクロソフトに入社し、ソフトウェア開発者として従事する。ポーカー掲示板(two plus two)に出合い、また本を読むことでポーカーへの理解を深め、プレイするステークスを上げていった。2003年に仕事を辞め、ポーカープロとなった。月額制ポーカービデオコーチングサイトの「Red Chip Poker」および「StoxPoker」の出資者の一人で、プロデュースも行っている 松山宗彦(マツヤマムネヒコ) 青山学院大学国際政治経済学部卒業。一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。ニューヨーク州立大学バッファロー校経営大学院卒業。在米生活14年の間に、アメリカの爆発的ポーカーブームと出合い、プレイを始める。帰国後は、「ひゃっほう掲示板」(日本で最も人の集まるポーカー掲示板)主宰者の百方恵二氏とのコラボレーションで、海外のポーカー情報の日本への紹介を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ノーリミットホールデムをスロットマシーンのようにプレイしない/タイトアグレッシブなプレイヤーを打ち負かす/全体的イメージ/頻度のゲーム/トップ1%の秘密/ピラミッドを土台から築き上げる/ポーカーピラミッドの分岐/大きな例外/小さな例外/これらのアイデアを実践に移す/ブラフとバリューベットの頻度/今後君はもうやらなくなるはずの5つのよくあるエラー/戦略の微調整/良い出来事、不味い出来事、出来事が起きないという出来事/ハンド選択/これらはどう使いこなせばいいのか?/レイズされた場合/レイズ/多人数ポット/君への宿題/さらなる学習のために エリートポーカープレイヤーは私たち一般プレイヤーとは違います。彼らは一瞬で何万ドルも動くテーブルについています。違いはそれだけではありません。エリートプレイヤーは、一般のプレイヤーとはまったく異なる戦略・思考でゲームにのぞんでいます。あなたがゲームのレベルを上げたいのであれば、戦略を見直すだけでは成功できないでしょう。ポーカープレイヤーの99%は考え方に根本的な欠陥があるのです。トップ1%に入るためには、本書の内容を理解し実践する必要があります。その内容は多くのポーカープレイヤーが知っています。しかし、理解しているプレイヤーはほとんどいません。ポーカーの「公然の秘密」として誰も隠そうともしません。それはゲーム理論のナッシュ均衡を用いたプレイです。自分以外のプレイヤーを観察し戦略を最適化していきます。それぞれのプレイヤーの戦略が確定し変更する意味がなくなった状態がナッシュ均衡です。ナッシュ均衡に沿ったプレイをGTO(game theory optimal)戦略といいます。GTO戦略を実行するためにはゲーム全体の期待値を計算する必要があります。その計算は膨大で複雑なものになり、プレイ中に対応するのは容易ではありません。しかし、複数パターンに分類し大枠を把握することは可能です。更に多くのパターンを検証することによって、ハンドの頻度も把握できます。「正しい頻度でプレイせよ」がエリートプレイヤーへのキーワードです。本書は一般プレイヤーにとって珠玉の1冊となるでしょう。 本 ホビー・スポーツ・美術 囲碁・将棋・クイズ トランプ ホビー・スポーツ・美術 その他
3080 円 (税込 / 送料込)
![365日の美文字練習BOOK【電子書籍】[ 穂 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0676/2000016950676.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】365日の美文字練習BOOK【電子書籍】[ 穂 ]
<p>〈電子書籍版について〉<br /> 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。</p> <p>【1日5分で叶える、新しい美文字習慣】</p> <p>人気のペン字指導者・穂さん(TikTokのフォロワー約18万?、Instagramのフォロワー約4万人)が「こんな練習帳があったらいいな」という思いを込めて作った新しい美文字練習BOOK。<br /> 日常生活で使える短いフレーズや単語など、365日分のお題を収録しました。</p> <p>そして本書は、本がパタンと開く製本様式を採用。<br /> 練習の際に、手で本を押さえておかなくていいんです!<br /> また、本に書き込むのはもちろん、ダウンロードできる練習用紙(PDF)もご用意(購入者限定特典)。<br /> 何度も繰り返し練習できます!</p> <p>1日5分でOK! 穂さん厳選の使える単語&温かみのあるフレーズで、毎日「書く」を楽しみましょう!</p> <p>〈こんな方にオススメ〉<br /> ・美文字習慣を身につけたい方<br /> ・大人っぽい字を書きたい方<br /> ・ペン字練習を楽しみたい方</p> <p>〈本書の特長〉<br /> ・365日分のお題を用意!<br /> ・パタンと開く製本様式なので手で押さえなくてOK!<br /> ・練習用紙つき</p> <p>〈購入者限定特典〉<br /> ダウンロードできる練習用紙(PDF)をプレゼント!</p> <p>〈著者プロフィール〉<br /> 穂(sui)<br /> 4歳より地元の書道会に所属し、師範、教授の資格を得て、22歳で準同人を取得。大学卒業後、大手航空会社の客室乗務員、大学職員を経て、現在はSNSを中心としたペン字解説、美文字関連メディアへの出演等で活躍中。著書に『モテ字の法則 suiのペン字練習帳』(エムディエヌコーポレーション)がある。TikTokのフォロワー18.6万人、Instagramのフォロワー4万人。<br /> TikTok @sui1030<br /> Instagram @sui.penji</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1760 円 (税込 / 送料込)
![瞬撮アクションポーズ01 女子高生アクション【電子書籍】[ カラサワイサオ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5542/2000009175542.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】瞬撮アクションポーズ01 女子高生アクション【電子書籍】[ カラサワイサオ ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>セーラー服・ブレザー・水着 vs マッチョ!<br /> 蹴! 飛! 殴! 空手少女の本気バトル炸裂!<br /> 本格アクション監督、空手の達人少女、アクションアクター、マッチョによる瞬間連写アクションポーズ集。セーラー服、ブレザーの女子高生たちが本気で喧嘩アクション、飛び技、ガンアクションなどを激しく展開! 同じアクションを制服と水着で演じ、服のシワ、スカートのひるがえりや下着の見え方はもちろん、服でわからなかった筋肉や体全体の動きもよく見えます。</p> <p>こざき亜衣先生 絶賛!!<br /> 「女子高生アクションにおけるプリーツスカートのシワ…<br /> それは絵を描く人間が遭遇する最大の難所の一つ。<br /> これは間違いなく、みんなが見たかった写真だと思います!!」</p> <p>(目次)<br /> はじめに:女性の筋肉と構え<br /> 1章:喧嘩アクション<br /> 2章:飛び技アクション<br /> 3章:武器アクション<br /> モデルプロフィール</p> <p>【監修者について】<br /> カラサワイサオ Isao Karasawa<br /> アクション監督、アクションコーディネーター。幼少の頃香港映画に影響を受け、空手、柔道などの格闘技を経てアクションを独学で学ぶ。現役のスタントマンとしても活躍しており、有名俳優の代役を数多くこなしている。主な参加作品に映画『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦! ベリアル銀河帝国』(2010)、『テルマエ・ロマエ』(2012)、『セーラー服と機関銃 -卒業-』(2016)などがある。</p> <p>【モデルについて】<br /> 宮原華音 Kanon Miyahara<br /> 女優、モデル。タンバリンアーティスツ所属。2012年に『三愛』水着イメージガールに選ばれデビュー。その後女優として活躍の場を広げる。主な出演作に映画『ハイキック・エンジェルス』(2014)、『暗殺教室』(2015)、舞台『BLOOD-C The LAST MIND』(2015)などがある。2016年4月より『仮面ライダーアマゾンズ』 高井望役で出演!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2530 円 (税込 / 送料込)
![自画像のゆくえ (光文社新書) [ 森村泰昌 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4374/9784334044374.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】自画像のゆくえ (光文社新書) [ 森村泰昌 ]
光文社新書 森村泰昌 光文社ジガゾウノユクエ モリムラ ヤスマサ 発行年月:2019年10月17日 予約締切日:2019年10月03日 ページ数:632p サイズ:新書 ISBN:9784334044374 森村泰昌(モリムラヤスマサ) 1951年、大阪市生まれ。美術家。京都市立芸術大学美術学部卒業、同大学美術学部専攻科修了。’85年、ゴッホの自画像に扮するセルフポートレイト写真『肖像・ゴッホ』を発表。以降、今日に至るまで、一貫して「自画像的作品」をテーマに作品をつくりつづける。国内外で多くの展覧会を開催。ヨコハマトリエンナーレ2014ではアーティスティック・ディレクターを務める。2016年、「森村泰昌:自画像の美術史ー『私』と『わたし』が出会うとき」(国立国際美術館)を開催。’18年、大阪北加賀屋に「モリムラ@ミュージアム」をオープン。著書多数。’11年、一連の芸術活動により紫綬褒章を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 自画像のはじまりー鏡の国の画家/第2章 カラヴァッジョーナイフが絵筆に変わるとき/第3章 ベラスケスー画家はなぜ絵のなかに登場したのか/第4章 レンブラントーすべての「わたし」は演技である/第5章 フェルメールー自画像を描かなかった画家について/第6章 ゴッホーひとつの「わたし」をふたつの命が生きるとき/第7章 フリーダ・カーローつながった眉毛のほんとうの意味/第8章 アンディ・ウォーホルー「シンドレラ」と呼ばれた芸術家/第9章 さまよえるニッポンの自画像ー「わたし」の時代が青春であったとき/終章 最後の自画像 自撮り時代の「わたし」をめぐる物語。セルフポートレイト写真(自画像的写真)をつくりつづけてきた美術家が約600年の自画像の歴史をふりかえりながら綴る「実践的自画像論」。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他 新書 ホビー・スポーツ・美術
1650 円 (税込 / 送料込)
![ディズニーランドという聖地 (岩波新書 新赤版 132) [ 能登路 雅子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0043/00430132.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ディズニーランドという聖地 (岩波新書 新赤版 132) [ 能登路 雅子 ]
岩波新書 新赤版 132 能登路 雅子 岩波書店【Disneyzone】 ディズニーランドトイウセイチ ノトジ マサコ 発行年月:1990年07月 予約締切日:1990年06月24日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784004301325 第23刷 能登路雅子(ノトジマサコ) 1949年青森県弘前市に生まれる。1972年東京大学教養学部教養学科卒業。専攻はアメリカ研究、文化人類学。1972ー73年マッキャンエリクソン博報堂勤務。1978ー82年カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院在学。1980ー83年ウォルト・ディズニー・プロダクションズおよびオリエンタルランド社嘱託として、東京ディズニーランド・プロジェクトに参加。1986ー92年武蔵大学人文学部助教授。現在、東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 ディズニーランドとの出会い/1 ディズニーランド誕生/2 異才ウォルト・ディズニー/3 ノスタルジアの演出法/4 ディズニーランドの超リアリズム/5 英雄たちの過去と未来/6 フロリダ・東京・パリーディズニーランドの世界戦略 カリフォルニアの「魔法の王国」ディズニーランドとは、いったい何なのか。「ディズニーの国」との深いかかわりを通してその表と裏を知り尽くした著者が、絶大な人気の秘密を考察し、そこに満ちるアメリカの過去と未来、ファンタジーと超リアリズムを鋭く解剖する。「ディズニーの国」の東京・パリ進出にも説き及ぶ新鮮なアメリカ文化論。 本 ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信 旅行・留学・アウトドア テーマパーク 新書 ホビー・スポーツ・美術
1056 円 (税込 / 送料込)
![慶應高校野球部 「まかせる力」が人を育てる (新潮新書) [ 加藤 弘士 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0498/9784106110498_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】慶應高校野球部 「まかせる力」が人を育てる (新潮新書) [ 加藤 弘士 ]
「まかせる力」が人を育てる 新潮新書 加藤 弘士 新潮社ケイオウコウコウヤキュウブ カトウ ヒロシ 発行年月:2024年07月18日 予約締切日:2024年07月17日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784106110498 加藤弘士(カトウヒロシ) 1974年茨城県生まれ。スポーツ報知編集委員。水戸一高、慶應大学法学部卒業。YouTube「報知プロ野球チャンネル」のMCも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「KEIO日本一」の象徴/第2章 「価値」と「勝ち」ー監督・森林貴彦の目指す場所/第3章 「エンジョイ・ベースボール」の系譜/第4章 「まかせる」から成長する/第5章 「考えさせる」技術/第6章 「やりがい」で組織を一つに/第7章 「失敗の機会」を奪わない/第8章 「化学反応」で甲子園制覇/第9章 仙台育英・須江監督の目 「高校野球の常識を覆す!」を合言葉に、慶應高校野球部は107年ぶりに全国制覇を成し遂げた。彼らの「常識を覆す」チーム作りとは、どんなものなのか?なぜ選手たちは「自ら考えて動く」ことができるのか?選手、OB、ライバル校の監督等、関係者に徹底取材。見えてきたのは、1世紀前に遡る「エンジョイ・ベースボール」の系譜と、歴代チームの蹉跌、そして、森林監督の「まかせて伸ばす」革新的指導法だった。 本 ホビー・スポーツ・美術 スポーツ 野球 新書 ホビー・スポーツ・美術
902 円 (税込 / 送料込)
![なぜゲームをすると頭が良くなるのか (PHP新書) [ 星 友啓 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9330/9784569859330.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】なぜゲームをすると頭が良くなるのか (PHP新書) [ 星 友啓 ]
PHP新書 星 友啓 PHP研究所ナゼゲームヲスルトアタマガヨクナルノカ ホシ トモヒロ 発行年月:2025年06月17日 予約締切日:2025年06月04日 ページ数:184p サイズ:新書 ISBN:9784569859330 星友啓(ホシトモヒロ) スタンフォード・オンラインハイスクール校長。哲学博士。1977年、東京生まれ。2001年、東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。02年より渡米、03年、テキサスA&M大学哲学修士修了。08年、スタンフォード大学哲学博士修了後、同大学哲学部講師として論理学で教鞭をとりながら、スタンフォード・オンラインハイスクール・スタートアッププロジェクトに参加。16年より校長に就任。現職の傍ら、日本、米国、アジアにむけて、学校や教育スタートアップの支援やコンサルティングにも取り組む。慶應義塾大学や横浜市立大学では経営や教育に関する研究活動も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 できる人こそゲームを楽しんでいる/第2章 もはや科学の常識!ゲームで頭が良くなる/第3章 ゲームが犯罪者を生む!?都市伝説を科学が論破/第4章 ゲームにハマりすぎる人の特徴って?/第5章 こうやって付き合うべき!科学的ゲームの攻略法/第6章 「ゲームは遊び」は古すぎる!シリアス・ゲームが世界を変える 科学的に実証済!ゲームの「すごい力」とは「ゲームなんて時間の無駄ではないか」と思っている人は少なくない。しかし、最新の脳科学や心理学の研究によると、ゲームには様々な効用があるという。本書ではゲームが短期記憶や問題解決の力を伸ばすことや、人間関係の構築やメンタルによい影響を及ぼすことなどを、科学的エビデンスに基づいて解説。望ましいゲームのプレー時間についてもアドバイスする。 本 エンタメ・ゲーム ゲーム ゲーム攻略本 新書 ホビー・スポーツ・美術
990 円 (税込 / 送料込)
![沢田研二 (朝日新書939) [ 中川右介 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2462/9784022952462_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沢田研二 (朝日新書939) [ 中川右介 ]
朝日新書939 中川右介 朝日新聞出版サワダケンジ ナカガワユウスケ 発行年月:2023年12月13日 予約締切日:2023年11月13日 ページ数:528p サイズ:新書 ISBN:9784022952462 中川右介(ナカガワユウスケ) 1960年東京都生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。2014年まで出版社アルファベータ代表取締役編集長して「クラシックジャーナル」ほか音楽家や文学者の評伝などを編集・発行。作家としてクラシック音楽、ポップス、映画、歌舞伎などの評論・評伝を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ザ・タイガース(京都の若者たち 1965ー66年/GSブーム 1967年/最初の頂点 1968年/分裂の始まり 1996年/解散へ 1969年)/第2部 日本歌謡大賞(PYG 1971年/許されない愛 1972年/危険なふたり 1973年/追憶 1974年)/第3部 日本レコード大賞(時の過ぎゆくままに 1975年/謹慎 1976年/勝手にしやがれ 1977年/サムライ、LOVE 1978年) 歌謡曲黄金時代、熾烈なヒットチャート戦線と賞レースにおける沢田研二の過酷にして華麗なる闘い。上からは演歌、同世代にはニューミュージック、下からは「御三家」「中3トリオ」。さらに突如大ブームのピンク・レディー。時代の寵児であり続け、頂点を極めるためには、目の前の競争に勝ち抜かなければならない。唯一無二の絶対的スター、ジュリーとは何者なのか!? 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他 新書 ホビー・スポーツ・美術
1760 円 (税込 / 送料込)
![言葉一つで、人は変わる 夢をつかむ「言葉の力」 (詩想社新書) [ 野村克也 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0072/9784908170072.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】言葉一つで、人は変わる 夢をつかむ「言葉の力」 (詩想社新書) [ 野村克也 ]
夢をつかむ「言葉の力」 詩想社新書 野村克也 詩想社コトバ ヒトツ デ ヒト ワ カワル ノムラ,カツヤ 発行年月:2016年01月 予約締切日:2018年01月23日 ページ数:189p サイズ:新書 ISBN:9784908170072 野村克也(ノムラカツヤ) 1935年、京都府生まれ。54年、京都府立峰山高校卒業。南海ホークスへテスト生で入団。3年目に本塁打王。65年、戦後初の三冠王(史上2人目)。MVP5度、首位打者1度、本塁打王9度、打点王7度。ベストナイン19回、ゴールデングラブ賞1回。70年、南海ホークス監督(捕手兼任)に就任。73年、パ・リーグ優勝。のちにロッテ・オリオンズ、西武ライオンズでプレー。80年に45歳で現役引退。90年、ヤクルトスワローズ監督に就任、4度優勝(日本一3度)。99年から3年間、阪神タイガース監督。2002年から社会人野球・シダックスのゼネラル・マネージャー兼監督。06年から09年、東北楽天ゴールデンイーグルス監督(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 たった一言が、その人の人生を変える(言葉の裏に何があるかが一番大事だ/カラを破れずにいる人への言葉「進歩とは変わることだ」 ほか)/第2章 「問いかける」ことで人は伸びていく(「指導」ではなく「問いかけ」で人は伸びる/潜在能力を引き出す問いかけ「君はどうなりたいんだ」 ほか)/第3章 運命を変え、夢をつかむ「言葉の力」(基礎を身につけようとする人への言葉「平凡なことを繰り返すことが、非凡を生む」/目標を見失っている人への言葉「まず、自分を知りなさい」 ほか)/第4章 一人でも部下がいたら知っておく指導者の言葉(ミーティングをする際に心に留める言葉「感情を動かす言葉だけが、人を動かす」/指導をする人が常に忘れてはいけない言葉「相手より先に、答えを言ってはいけない」 ほか) 「野村再生工場」を可能にしたのは「言葉の力」だった!!「言葉」がその人の考え方を変え、行動を変え、ひいては習慣を変え、ついには人生をも変える…個々の能力を伸ばし、組織を強固にする知将の「言葉」へのこだわりをすべて明かす。 本 ホビー・スポーツ・美術 スポーツ 野球 新書 ホビー・スポーツ・美術
968 円 (税込 / 送料込)
![日本の動物絵画史 (NHK出版新書 713 713) [ 金子 信久 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7134/9784140887134_1_6.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本の動物絵画史 (NHK出版新書 713 713) [ 金子 信久 ]
NHK出版新書 713 713 金子 信久 NHK出版ニホンノドウブツカイガシ カネコ ノブヒサ 発行年月:2024年01月10日 予約締切日:2023年11月25日 ページ数:288p サイズ:新書 ISBN:9784140887134 金子信久(カネコノブヒサ) 1962年、東京都生まれ。1985年、慶應義塾大学文学部哲学科美学美術史学専攻卒業。府中市美術館学芸員。専門は江戸時代絵画史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 信仰と動物、失われた美術ー古代・中世(海を越えて来た動物の絵/“鳥獣戯画”のどこがすごいのか?/失われた愉快な世界/鹿と竜ー神の使いと仏の守護神/涅槃図に描かれた動物/禅宗と動物の絵)/2 平和な社会と多彩な動物絵画(獅子と鳳凰/縁起物から生まれる創作/図鑑に心を遊ばせる/本物に迫る/花開く自由な造形)/3 動物の心と人の心ー近世~近代(「禅画の虎」の遺伝子/絵の中の動物を愛おしむ/禅画の動物が教えてくれること/仏の国の動物/動物を使った風刺画/近代の美術家と動物) 日本には、なぜ多彩な動物絵画があるのか?「鳥獣戯画」から仏教絵画・禅画、若冲の「動植綵絵」に、応挙の子犬、将軍家光のヘタウマ画まで。日本人と動物のかかわりをたどるのみならず、「いかに描かれたか」という視点も交え、古代から近代までの数々の名作誕生の秘密へと迫る。フルカラーで80点超を収載した、決定版の通史! 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他 新書 ホビー・スポーツ・美術
1485 円 (税込 / 送料込)
![東海オンエアの動画が6.4倍楽しくなる本 虫眼鏡の概要欄 [ 虫眼鏡 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1237/9784065131237_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】東海オンエアの動画が6.4倍楽しくなる本 虫眼鏡の概要欄 [ 虫眼鏡 ]
虫眼鏡 講談社トウカイオンエアノドウガガ6.4バイタノシクナルホン ムシメガネノガイヨウラン ムシメガネ 発行年月:2018年07月27日 予約締切日:2018年07月26日 ページ数:96p サイズ:新書 ISBN:9784065131237 虫眼鏡(ムシメガネ) 1992年、愛知県岡崎市生まれ。愛知教育大学教育学部卒業後、小学校教員として勤務するも、学生時代から続けていたYouTuberグループ「東海オンエア」の活動に専念するため退職。『東海オンエアの動画が6.4倍楽しくなる本ー虫眼鏡の概要欄』が処女作となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 01 虫眼鏡の日常/02 東海オンエアと仲間たち/03 虫眼鏡の過去/04 虫眼鏡の愉しみ/05 虫眼鏡、モザイクの世界 2018年、最もアツいYouTuberグループ「東海オンエア」の動画概要欄をまとめた傑作選が書籍化! 本 パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学 新書 ホビー・スポーツ・美術
968 円 (税込 / 送料込)
![いちまいの絵 生きているうちに見るべき名画 (集英社新書) [ 原田 マハ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8887/9784087208887.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】いちまいの絵 生きているうちに見るべき名画 (集英社新書) [ 原田 マハ ]
集英社新書 原田 マハ 集英社画集 原田マハ 絵画 美術館 作品集 文化 芸術 画家 展覧会 アートコレクション 美術史 影響力 名画紹介 作家人生 芸術史 芸術作品 芸術家 絵画鑑賞 芸術評論 イチマイノエ/イキテイルウチニミルベキメイガ ハラダマハ 発行年月:2017年06月16日 予約締切日:2017年06月15日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784087208887 原田マハ(ハラダマハ) 作家。1962年東京都生まれ。関西学院大学文学部日本文学科および早稲田大学第二文学部美術史科卒業。馬里邑美術館、伊藤忠商事を経て、森ビル森美術館設立準備室在籍時に、ニューヨーク近代美術館に派遣され勤務。2005年『カフーを待ちわびて』で日本ラブストーリー大賞を受賞、デビュー。2012年『楽園のカンヴァス』で山本周五郎賞受賞。2017年『リーチ先生』で新田次郎文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アヴィニヨンの娘たちーパブロ・ピカソ/秘儀荘「ディオニュソスの秘儀」ー作者不明/聖フランチェスコの伝説ージョット・ディ・ボンドーネ/プリマヴェーラ(春)ーサンドロ・ボッティチェリ/最後の晩餐ーレオナルド・ダ・ヴィンチ/セザンヌ夫人ーポール・セザンヌ/バルコニーーエドゥアール・マネ/大壁画「睡蓮」ークロード・モネ/エトワールーエドガー・ドガ/星月夜ーフィンセント・ファン・ゴッホ〔ほか〕 アート小説の旗手として圧倒的人気を誇る原田マハが、自身の作家人生に強い影響を与えた絵画はもちろん、美術史のなかで大きな転換となった絵画や後世の芸術家に影響を与えた革新的な絵画などを厳選。画家の思い、メッセージ、愛や苦脳を、作家ならではの視点で綴る。『楽園のカンヴァス』でモチーフとなったルソー、『ジヴェルニーの食卓』で描かれたモネ、『暗幕のゲルニカ』のピカソといった、原田作品ではおなじみの絵画はもちろん、古典、日本画、現代アートを含む全二六点を掲載。豪華カラー図版収録。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他 新書 ホビー・スポーツ・美術
1210 円 (税込 / 送料込)
![宇宙望遠鏡と驚異の大宇宙 [ 鈴木喜生 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1166/9784023341166_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】宇宙望遠鏡と驚異の大宇宙 [ 鈴木喜生 ]
鈴木喜生 朝日新聞出版ウチュウボウエンキョウトキョウイノダイウチュウ スズキヨシオ 発行年月:2023年05月08日 予約締切日:2023年04月06日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784023341166 縣秀彦(アガタヒデヒコ) 1961年生まれ、長野県出身。東京学芸大学大学院修了(教育学博士)。国際天文学連合(IAU)・国際普及室(OAO)スーパーバイザー、国立天文台・准教授/総合研究大学院大学・准教授、一般社団法人宙ツーリズム推進協議会・代表、信濃大町観光大使 鈴木喜生(スズキヨシオ) 1968年生まれ、愛知県出身、明治大学商学部卒業。出版社の編集長を経て、著者兼フリー編集者へ。宇宙、科学技術、第二次大戦機、マクロ経済学などのムックや書籍を手がけつつ自らも執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 ファーストスターを探す/2 宇宙と恒星の超基本/3 ハッブル宇宙望遠鏡 人類がはじめて見た宇宙/4 宇宙望遠鏡の軌跡 1961ー1999/5 宇宙望遠鏡の超基本/6 宇宙望遠鏡の軌跡 2000ー2040s/7 宇宙望遠鏡ミッションリスト 1961ー2040s 1960年代以降、数多くの宇宙望遠鏡や天文観測衛星がさまざまな軌道上に打ち上げられてきました。そこで取得された膨大な画像やデータはかつて私たち人類が目にしたことのない驚異的な宇宙の姿を映し出しています。知られざる天文現象や新たな天体の発見は私たちを魅了し続け、宇宙の謎をひとつずつ解明しようとしています。宇宙で最初に光を発した「ファーストスター」。その光をいまこの瞬間にもジェイムズ・ウェッブがとらえようとしています。ウェッブとハッブルの最新画像と宇宙望遠鏡77機を収録! 本 ホビー・スポーツ・美術 その他 科学・技術 地学・天文学
3520 円 (税込 / 送料込)
![デザイナーのとなりで仕事を見ている気分 「そのデザイン、どうやって作るの?」が分かる、デザインの参考書【電子書籍】[ 森田 啓一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8259/2000013058259.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】デザイナーのとなりで仕事を見ている気分 「そのデザイン、どうやって作るの?」が分かる、デザインの参考書【電子書籍】[ 森田 啓一 ]
<p>【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】</p> <p>デザイナーの頭の中、手の内がまるわかり!</p> <p>「ロゴ、ポスター、パンフレットなどの身近なデザイン、プロは実際どう作っているの?」</p> <p>企画、アイデアの考え方から、Illustratorなどによる制作テクニックまで。グラフィックデザイン初心者が、仕事の知っておきたい知識と技術を学べるやさしい入門書です。</p> <p>プロのデザイナーでありデザイン学校の講師としても活躍する著者が、実際の作品例を交えながらレクチャー。プロが頭の中、手の内を惜しみなく見せてくれます。</p> <p>デザインの流れを見られることで、具体的なものを作りたい人にもすぐ参考になると同時に、基本的なデザインが上手くなるためのコツや、初心者が陥りがちな気を付けてほしいポイントについても紹介しています。</p> <p>「デザインって楽しい、面白い」<br /> 「自分が作っていて楽しいと思えるデザインでないと、他の人の心も動かせない」<br /> そう語る著者による温かく実務的なアドバイスは、デザインの入り口に立つ人にとって学びと気づきがたくさん得られるはずです。</p> <p>この本を活用して、ステキなデザインを作ってもらえたらと思います。</p> <p>【こんな人におすすめ】<br /> ・デザインに興味がある人<br /> ・日常で使えるデザインのテクニックを知りたい人<br /> ・デザインの知識やスキルを身につけて、仕事や事業に役立てたい人<br /> ・デザイン系大学や専門学校生、新人デザイナーなど、現場のノウハウを学びたい人</p> <p>【構成】<br /> 1章 知っているようで知らない、デザインのこと<br /> 2章 良いロゴをデザインするためには<br /> 3章 ポスター・チラシは見た目だけじゃない<br /> 4章 読む人のことを考えたリーフレット・パンフレット<br /> 5章 お客さんを喜ばせるパッケージ</p> <p>【著者プロフィール】<br /> 森田 啓一(もりた けいいち) クリエイティブディレクター、アートディレクター、デザイナー。1978年生まれ。日本大学芸術学部デザイン学科卒業。株式会社MAQ、株式会社日本デザインセンターを経て、デザインノイエとして活動。日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)会員。東京デザインプレックス研究所非常勤講師。第51回 日本サインデザイン賞 他受賞。</p> <p>※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。<br /> ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。<br /> ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。<br /> ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1980 円 (税込 / 送料込)
![パンダの癒され脳トレ [ 篠原 菊紀 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7907/9784299057907_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】パンダの癒され脳トレ [ 篠原 菊紀 ]
篠原 菊紀 宝島社パンダノイヤサレノウトレ シノハラ キクノリ 発行年月:2024年07月30日 予約締切日:2024年05月28日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784299057907 篠原菊紀(シノハラキクノリ) 公立諏訪東京理科大学情報応用工学科教授。人システム研究所所長。茅野市縄文ふるさと大使。東京大学卒業、同大学院修了。専門は脳科学、健康教育学。脳トレ関連本は200冊に及ぶ。テレビ、ラジオなどでの解説も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 脳を鍛えるってどういうこと?/脳と癒しの関係とは/本書の脳トレで鍛えられる力/認知機能を高める解き方のポイント/本書に登場するパンダたち/初級/中級/上級/答え もふもふ癒されながら脳が若返る!物忘れ・認知症予防に!パンダ×脳力UP。まちがいさがし、ジグソーパズル、同じ写真をさがせ!、記憶クイズ、裏から見たのはどれ?、など全62問。 本 ホビー・スポーツ・美術 囲碁・将棋・クイズ クイズ・パズル ホビー・スポーツ・美術 その他 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法
1320 円 (税込 / 送料込)
![わかりやすく〈伝える〉技術 (講談社現代新書) [ 池上 彰 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0039/9784062880039_1_6.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】わかりやすく〈伝える〉技術 (講談社現代新書) [ 池上 彰 ]
講談社現代新書 池上 彰 講談社ワカリヤスクツタエルギジュツ イケガミ アキラ 発行年月:2009年07月17日 予約締切日:2009年07月16日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784062880039 池上彰(イケガミアキラ) 1950年、長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、1973年、NHK入局。2005年まで三二年間、報道記者として、さまざまな事件、災害、消費者問題、教育問題などを担当する。1994年から一一年間は、「週刊こどもニュース」のお父さん役を務めた。現在は、フリージャーナリストとして多方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 まず「話の地図」を相手に示そう/第2章 相手のことを考えるということ/第3章 わかりやすい図解とは何か/第4章 図解してから原稿を書き直す/第5章 実践編 三分間プレゼンの基本/第6章 空気を読むこと、予想を裏切ること/第7章 すぐ応用できるわかりやすく「伝える」ためのコツ/第8章 「日本語力」を磨く/第9章 「声の出し方」「話し方」は独学でも/第10章 日頃からできる「わかりやすさ」のトレーニング テレビの現場で培ったノウハウをすべて公開。 本 人文・思想・社会 社会 社会学 人文・思想・社会 言語学 新書 ホビー・スポーツ・美術
946 円 (税込 / 送料込)
![MY ROOM MY AUDIO 十人十色オーディオ部屋探訪 [ 寺島 靖国 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1747/9784866471747.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】MY ROOM MY AUDIO 十人十色オーディオ部屋探訪 [ 寺島 靖国 ]
十人十色オーディオ部屋探訪 寺島 靖国 DU BOOKSマイルームマイオーディオ テラシマ ヤスクニ 発行年月:2022年07月22日 予約締切日:2022年06月01日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784866471747 寺島靖国(テラシマヤスクニ) 1938年、東京都生まれ。早稲田大学文学部独文科を卒業。会社勤務を経て、1970年、東京・吉祥寺にジャズ喫茶「メグ」を開店。その後ジャズ及びオーディォに関する執筆を精力的に行ない、現在も『JAZZ JAPAN』『ジャズ批評』『stereo』『オーディオアクセサリー』『analog』『レコード芸術』など複数の雑誌にジャズ、オーディオに関する連載、評論、エッセイを発表。なにものにも属さない評論にはファンが多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ブルーノート1500番台を一から聴き直したくなる“音”ーラズウェル細木(漫画家)/福田雅光が見せた1ミリの甘さもないフィル・ウッズ盤の音ー福田雅光(オーディオ評論家)/スイング・エイジのジャズ人生と心意気が凝縮した空間ー北村英治(クラリネット奏者)/ウィリアムス浩子の繊細な息づかいを味わう絶世の低音ーウィリアムス浩子(ジャズ・シンガー)/自作スピーカーの思わずのけぞる音の腕力にねじ伏せられるー炭山アキラ(オーディオ評論家)/自分が信奉するミュージシャンの真実の声を聴くための装置ージャズ・スポット・イントロ(ジャズ喫茶)/オーディオ“究め人”が達した、生より音のいいベースー永瀬宗重(医師)/達人が到達し得る、一山超えたところのノーマルで深い音ー林正儀(オーディオ評論家)/部屋とオーディオ機器とのハーモニー感覚に優れた快適空間ー福井ともみ(ピアニスト)/音の彫像がそびえ立つ、視覚的オーディオの毅然たる佇まいー石原俊(オーディオ評論家)〔ほか〕 「あなたの部屋で、聴かせてください」ジャズ&オーディオ必聴盤200枚掲載。音楽家、評論家、ジャズ喫茶、オーディオファンまで67人68部屋訪問記。『JAZZ JAPAN』好評連載をオールカラーで集大成。新規収録、逆取材!「寺島靖国の最新オーディオ部屋を斬る!」 本 ホビー・スポーツ・美術 その他 エンタメ・ゲーム 音楽 ロック・ポップス 科学・技術 工学 電気工学
2750 円 (税込 / 送料込)
![統計学が見つけた野球の真理 最先端のセイバーメトリクスが明らかにしたもの (ブルーバックス) [ 鳥越 規央 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4552/9784065274552_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】統計学が見つけた野球の真理 最先端のセイバーメトリクスが明らかにしたもの (ブルーバックス) [ 鳥越 規央 ]
ブルーバックス 鳥越 規央 講談社トウケイガクガミツケタヤキュウノシンリ サイセンタンノセイバーメトリクスガアキラカニシタモノ トリゴエ ノリオ 発行年月:2022年03月17日 予約締切日:2022年01月13日 ページ数:232p サイズ:新書 ISBN:9784065274552 鳥越規央(トリゴエノリオ) 統計学者。江戸川大学客員教授。1969年、大分県生まれ。1992年、筑波大学(第一学群自然学類数学主専攻)卒業。1997年、筑波大学大学院数学研究科修了。博士(理学)。同年、東海大学理学部に赴任。2007年、スタンフォード大学客員研究員として一年間の研究留学。2017年より現職。日本統計学会、アメリカ野球学会などに所属。JAPAN MENSA会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 セイバーメトリクスの歴史ー草創期から「革命」まで/第1章 セイバーメトリクスの原理ーどのように「数値化」するのか/第2章 投手の指標ーどこまでが「責任」なのか/第3章 打撃の指標ー「得点創出能力」をいかに表すか/第4章 セイバーメトリクスの可視化ー「下克上」の原動力とは/第5章 パークファクターー野球は「場所」によって変わる/第6章 守備の指標ー「未開の領域」に光を当てる/第7章 走塁の指標ー「足」でどれだけ稼げるのか/第8章 総合指標ー「二刀流」を評価する/第9章 セイバーメトリクスの革命ーテクノロジーが明かす真実/第10章 プロ野球の未解決問題ーこれからのテーマ ベストセラー作品『マネー・ボール』に描かれた、貧乏球団が下剋上を果たす夢を実現した原動力が、統計学的手法で選手を評価するセイバーメトリクスだ。評価の指標はさまざまに進化し、犠牲バントへの疑問符など、戦術面にも大きな影響を与えたが、近年起きた「革命」が、測定技術の発達によるビッグデータの解析だった。従来わからなかった選手やボールの動きをとらえることで次々に生まれた新指標が、野球の真理を明らかにする! 本 ホビー・スポーツ・美術 スポーツ 野球 新書 ホビー・スポーツ・美術
1100 円 (税込 / 送料込)
![世界はデザインでできている (ちくまプリマー新書 338) [ 秋山 具義 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3632/9784480683632_1_50.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界はデザインでできている (ちくまプリマー新書 338) [ 秋山 具義 ]
ちくまプリマー新書 338 秋山 具義 筑摩書房セカイハデザインデデキテイル アキヤマ グギ 発行年月:2019年11月05日 予約締切日:2019年09月21日 ページ数:144p サイズ:新書 ISBN:9784480683632 秋山具義(アキヤマグギ) 1966年東京秋葉原生まれ。日本大学藝術学部卒業。アートディレクター。日本大学藝術学部デザイン学科客員教授。広告(PARCO、TOYOTAほか)、マルちゃん正麺のパッケージデザインやAKB48のヘビーローテーションCDジャケットデザインなどを手掛け、グラフィックデザインを中心に第一線で活躍。「ほぼ日刊イトイ新聞」のおさるのキャラクターデザインほか、エディトリアルから映像、ネットまで様々な分野でデザインしている。その他、食べログの「グルメ著名人」としての活動や雑誌連載、飲食店のプロデュースなど食に関する仕事も(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 デザインの距離/第2章 デザインの作戦/第3章 デザインの力/第4章 デザインの実技/第5章 デザインの時間/第6章 デザインの人柄/おわりに デザインの未来 今の世の中は、デザインがなくては成立しない。デザインはどのように見られ、どのように機能しているのか。広告、パッケージ、本の装丁など、グラフィックデザインで活躍中のアートディレクターが語るデザインの魅力。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン 新書 ホビー・スポーツ・美術
880 円 (税込 / 送料込)
![日本マンガ全史(944;944) 「鳥獣戯画」から「鬼滅の刃」まで (平凡社新書) [ 澤村 修治 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9447/9784582859447_1_106.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本マンガ全史(944;944) 「鳥獣戯画」から「鬼滅の刃」まで (平凡社新書) [ 澤村 修治 ]
「鳥獣戯画」から「鬼滅の刃」まで 平凡社新書 澤村 修治 平凡社ニホンマンガゼンシ サワムラ シュウジ 発行年月:2020年06月17日 予約締切日:2020年04月24日 ページ数:496p サイズ:新書 ISBN:9784582859447 澤村修治(サワムラシュウジ) 1960年東京生まれ。淑徳大学人文学部表現学科教授。千葉大学人文学部人文学科卒業後、講談社出身の牧野武朗(『なかよし』『少年マガジン』『少女フレンド』創刊編集長)に編集を学び、中央公論社・中央公論新社などで37年にわたり編集者・編集長をつとめる。2017年から帝京大学文学部日本文化学科非常勤講師を兼任。20年3月、中央公論新社を定年退社し、同年4月より現職。また、思想誌『ひらく』の編集委員長を任じている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 前史ー『鳥獣戯画』から北斎まで/明治・大正期ーポンチ絵とコマまんが/昭和戦前・戦中期ー『少年倶楽部』と「のらくろ」シリーズ/戦後復興期ー手塚治虫の登場/『サンデー』『マガジン』のライバル対決/拡大と熱闘の時代/劇画と青年コミック/少女マンガ/『少年ジャンプ』の時代/メディアミックスとアニメ/海外へ進出する日本のマンガ/成熟のゼロ年代/電子時代のなかで マンガは日本の大衆文化の重要な一翼を担ってきた。古来あった戯画の伝統にせりふを加え、ポンチ絵や新聞マンガなどマスメディアの一部としても発達したことで、戦後、マンガ文化は大きく花開いて現在に至る。巨人・手塚治虫の功績、少年マンガ誌の隆盛、女性に向けて発展した少女マンガ、アニメ・映画とのコラボレーション。その表現方法と題材の広さ、深さは特筆に値する。「のらくろ」「鉄腕アトム」から最新作までを網羅。大衆エンターテインメントの代表、広大なマンガの世界を知ろう! 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他 新書 ホビー・スポーツ・美術
1210 円 (税込 / 送料込)
![ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」はなぜ傑作か? 聖書の物語と美術 (小学館101ビジュアル新書) [ 高階 秀爾 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0303/9784098230303.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」はなぜ傑作か? 聖書の物語と美術 (小学館101ビジュアル新書) [ 高階 秀爾 ]
聖書の物語と美術 小学館101ビジュアル新書 高階 秀爾 小学館ダヴィンチノサイゴノバンサンハナゼケッサクカ タカシナ シュウジ 発行年月:2014年08月01日 予約締切日:2014年07月31日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784098230303 高階秀爾(タカシナシュウジ) 1932年東京都生まれ。美術史家。東京大学名誉教授。大原美術館館長。東京大学教養学部卒業。2012年文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 天地創造ーミケランジェロ/第2章 アダムとエヴァーマザッチョ/第3章 水浴のスザンナーティントレット/第4章 バテシバの不倫ーレンブラント/第5章 「雅歌」とサロメの踊りーモロー/第6章 受胎告知ーフラ・アンジェリコ/第7章 「最後の晩餐」はなぜ傑作か?ーレオナルド・ダ・ヴィンチ ヨーロッパ社会において2000年以上にわたり、人々の日常生活や精神活動の礎となってきたキリスト教は、多くの名画を生み出す源泉となってきた。ヨーロッパ美術の歴史の中で、聖書の物語がどのように描かれてきたか、名画のなかに聖書がどのように息づいているのかを読み解き、数多くの美麗な図版とともに、わかりやすく解説。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 西洋美術 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他 新書 ホビー・スポーツ・美術
1210 円 (税込 / 送料込)
![山本式「レストポーズ」筋トレ法 (青春新書インテリジェンス) [ 山本義徳 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6794/9784413046794_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】山本式「レストポーズ」筋トレ法 (青春新書インテリジェンス) [ 山本義徳 ]
青春新書インテリジェンス 山本義徳 青春出版社ヤマモトシキレストポーズキントレホウ ヤマモトヨシノリ 発行年月:2023年09月04日 予約締切日:2023年08月04日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784413046794 山本義徳(ヤマモトヨシノリ) 1969年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、ボディビルダーとして国内外の大会で活躍、優勝経験を数多く持つ。その後、アスレティック・トレーナーとして、ダルビッシュ有、松坂大輔、ニコラス・ペタス、フランシスコ・フィリォなどのメジャーリーガー、プロスポーツ選手、格闘家、オリンピックアスリートのトレーニング指導および栄養指導を担当。また、一般社団法人パーソナルトレーナー協会理事として後進の育成にも力を入れている。YouTubeチャンネル「山本義徳筋トレ大学」は67万人以上の登録者数を誇る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 トレーニングを始める前に知っておきたい筋トレの最新科学(「筋肉は“超回復”によって大きくなる」は間違いだった!/筋肉はこの「3段階」の反応で発達していく ほか)/第2章 最短・最速で効果を上げる「レストポーズ法」とは(レストポーズ法が生まれた背景/わずか2分でも十分に効果を発揮! ほか)/第3章 実践!鍛えたいところを集中的に鍛える“部位別”レストポーズ法(自分が鍛えたいところから集中的に鍛える/「レストポーズ法」は何よりフォームが大事 ほか)/第4章 最短・最速で体を作る「レストポーズ法」筋トレプログラム(腕・肩・胸・背中・脚・腹…どういう順番で行うといいか?/「補助筋」の関与を考慮して決める方法も ほか)/第5章 筋トレ効果をさらに高める食事&生活習慣(「トレーニング後30分以内にプロテイン」は効果的なのか?/食事で肉や魚、卵を摂っていれば、プロテインはいらない? ほか) ダラダラやるトレーニングは筋合成に逆効果!「物理的刺激」×「化学的刺激」で秒速で筋肉を追い込めるから、筋肉がつきにくい人も、脂肪が落ちにくい人も、最速で効果が出る!無理なく続けられる! 本 ホビー・スポーツ・美術 スポーツ その他 新書 ホビー・スポーツ・美術
1199 円 (税込 / 送料込)
![ボロい東京 天才たちは「西」を目指した (光文社新書) [ 三浦展 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1725/9784334101725_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ボロい東京 天才たちは「西」を目指した (光文社新書) [ 三浦展 ]
天才たちは「西」を目指した 光文社新書 三浦展 光文社ボロイトウキョウ ミウラ アツシ 発行年月:2023年12月13日 予約締切日:2023年11月06日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784334101725 三浦展(ミウラアツシ) 1958年生まれ。’82年一橋大学社会学部卒業。(株)パルコ入社。マーケティング情報誌「アクロス」編集室勤務。’86年同誌編集長。’90年三菱総合研究所入社。’99年カルチャースタディーズ研究所設立。消費社会、家族、若者、階層、都市などの研究を踏まえ、新しい時代を予測し、社会デザインを提案している。文化庁「建築文化に関する検討会議」委員(令和5年度)、国土交通省「住宅ストック維持・向上促進事業」である「江戸長屋バリューファイナンス事業」(令和5年度)検討委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 階段/扉/洗濯/車庫/管・線/郵便/苔・草/消火器/店/建物/錆 ボロさとは美である。時代を超えた唯一無二の価値がここにはあるー東京の“オーラ”を抜き出した写真集。 本 写真集・タレント その他 新書 ホビー・スポーツ・美術
1298 円 (税込 / 送料込)