「旅行・留学 > その他」の商品をご紹介します。
385 円 (税込 / 送料別)
![台北ナビが教えてくれる 本当においしい台湾【電子書籍】[ TaipeiNavi ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/1714/2000008831714.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】台北ナビが教えてくれる 本当においしい台湾【電子書籍】[ TaipeiNavi ]
<p>台湾の超人気観光サイト『TaipeiNavi』。台湾旅行の情報収集には欠かせない台湾観光最大のポータルサイトとのコラボレーションが実現!<br /> 台湾グルメ数百件の中から『TaipeiNavi』スタッフが厳選に厳選を重ねて選んだ本当においしいお店を紹介する「食べる台湾」の決定版です。</p> <p>料理の説明に加え『TaipeiNavi』がオススメする店を紹介する構成だから、これ食べたい! と思ったらすぐに行けるスグレモノ。<br /> 観光客にはまだあまり知られていない地元で大人気の店や話題の店など、現地で活動する『TaipeiNavi i』ならではの「今の台湾」の店情報が満載の一冊です。</p> <p>【構成】<br /> ●本当においしい台湾「麺」&「ごはん」<br /> 牛肉麺/担仔麺/麺線/陽春麺/刀切麺/搶鍋麺など<br /> 「牛肉麺」 超有名店の美味しいサイドメニュー</p> <p>魯肉飯/鶏肉飯/蝦捲飯/排骨飯/粽など<br /> 「魯肉飯」 超有名店の美味しいサイドメニュー<br /> 以下詳しく<br /> 小籠包、鍋、台湾料理店、海鮮料理店、素食からスイーツまで全てカテゴリー分けして紹介。探しやすく、食べたい料理とその中で『TaipeiNavi』がオススメする店を紹介します。</p> <p>●食は台湾にあり! 台南のおいしいスポットのご紹介<br /> 台北で有名なあのお店も本店は台南にあったり、台南発祥の食べ物も多いんです。台南に行ったらぜひ食べて欲しい料理と、その料理が食べられる店の紹介をします。</p> <p>●充実したコラム<br /> ・せっかくだから嘉義まで鶏肉飯を食べに行こう<br /> ・屋台では食べられないこだわりの創作臭豆腐<br /> ・台湾式居酒屋「熱炒」に行こう!<br /> ・お持ち帰り文化台湾。どこまでお持ち帰りできる?<br /> ・インスタ映えしないけど本当にうまうまな店<br /> など台湾グルメに関するコラムも満載</p> <p>その他、2018年に屋台が受賞して話題となったミシュラン掲載の店や、実はあまり知られていない「ホテルのレストランが今すごい! 」など盛りだくさんの内容です。<br /> さらに全軒お店の地図がスマホやタブレットで確認できるQRコード付き。現地に持ち込めば、現在地からのアクセスが確認できて便利に使えます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
300 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】aruco 京都【電子書籍】
<p>春夏秋冬オールシーズンの京都の楽しみ方、推しカラーをめぐるスポット、ピクニックグルメやテーマごとに選ぶ喫茶店、抹茶・和菓子などの京スイーツ、京都駅でのおみやげ選びなど、京都のすべてを網羅したarucoならではの提案がぎっしり!</p> <p>▼本書には以下の内容が収録されています。<br /> ・基本情報<br /> ・かんたんエリアナビ<br /> ・最新TOPICS<br /> ・aruco的究極プラン</p> <p>【プチぼうけん】<br /> 王道派も個性派もおまかせあれ! 京都の春夏秋冬をALLシーズン楽しむ<br /> テーマを決めればもっとおもしろい【新しい自分】に出会えるとっておき体験<br /> 知ってた!? パリと京都の意外な関係 フランス旅 in KYOTO<br /> 旅先だって推しへの愛は不滅です!「推しカラー」を見つけるカラフルトリップ<br /> 「京都ツウ」に聞きました! いいことづくめの朝活さんぽ♪<br /> 編集部厳選! おすすめ3コースをご紹介 サイクリングで京都旅が今の気分<br /> 抹茶LOVEが止まらない! 洋抹茶vs和抹茶<br /> おひとり様もゆるりと過ごせる 体が喜ぶプラスαの銭湯めぐり<br /> 最強御利益を手に入れたい 運気爆上げ寺社まいり1dayプラン<br /> あの人気作品の舞台はどこだ!?エンタメに登場する京都を探せ!<br /> 個性がキラリと光る町の本屋さんで知的センスをアップデート!<br /> 夜になってからが本番です はんなり「宵映え」スポットへいざ!<br /> レトロかわいいレストラン列車で行く! 美しすぎる日本三景・天橋立</p> <p>【グルメ】<br /> 京スイーツ / ピクニックグルメ / 京野菜 / 割烹ランチ / 豆腐&湯葉 / だし料理 / 中華 / 洋食 / 喫茶店 / 納涼床&川床</p> <p>【ショッピング】<br /> 京小物/京菓子/パン/京コスメ/錦市場/台所用具/京都駅ラストミニッツ</p> <p>【京都乙女さんぽ】<br /> 祇園 / 清水寺 / 河原町 ・ 烏丸 / 二条城 ・ 西陣 / 岡崎 ・ 銀閣寺 / 京都御所周辺 / 金閣寺周辺 / 一乗寺 ・ 修学院 / 嵐山 ・ 嵯峨野 / 伏見 / 貴船 ・ 鞍馬 / 宇治</p> <p>【アート&エンタメ、ホテル】<br /> 今、本当に行きたいアートスポット/名建築/仏像/茶の湯/京の川<br /> 町家/一棟貸し/アートホテル</p> <p>【MAP】<br /> 京都市内地下鉄・電車路線図/京都府全図/京都市全図/祇園・清水寺/河原町・烏丸/二条城・西陣/岡崎・銀閣寺/京都御所周辺/金閣寺周辺/一乗寺・修学院/嵐山・嵯峨野/京都駅/伏見・貴船・鞍馬/宇治/宮津市・伊根町</p> <p>※予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。<br /> ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1760 円 (税込 / 送料込)
![今行きたい、もっとディープな京都旅【電子書籍】[ 宝島社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7283/2000013747283.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】今行きたい、もっとディープな京都旅【電子書籍】[ 宝島社 ]
<p>京都に住まう人がこっそり教えてくれた、<br /> “普段着”の京都</p> <p>愉しむ、味わう。<br /> LIFE in KYOTO</p> <p>女優 本上まなみさん<br /> 三窪笑り子さん(「Tea Knot」 代表)<br /> 鈴木尚志さん(「ギャラリーオルフェ」オーナー)<br /> 美濃羽まゆみさん(手作り暮らし研究家)</p> <p>この地に暮らす人に聞いた、観光だけでは出会えない京都の新たな魅力を発見する1冊です。巻頭では女優の本上まなみさんを筆頭に、日々京都を愉しむ暮らしを送る方に暮らしかた、おすすめのスポットなどを取材。憧れの町家暮らしや、脈々と受け継がれた歴史を感じる風景を掲載しています。ほか、豆腐料理研究家の川端友里さんによる「京都の食」、泉川真紀さんやウスビ・サコさん(元京都精華大学学長)の案内で巡るアートスポットや名建築、暮らすように旅する町家ステイの提案、中心部を離れ、他府県民には馴染みの薄い「海の京都」など、何度行っても新たな魅力に気づかされる“普段着”の京都を紹介します。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1320 円 (税込 / 送料込)
![知れば楽しい古都散策 鎌倉謎解き街歩き【電子書籍】[ 原田寛 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6862/2000010356862.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】知れば楽しい古都散策 鎌倉謎解き街歩き【電子書籍】[ 原田寛 ]
<p>鎌倉ガイドのルーツは水戸黄門? 伊勢エビはホントは「鎌倉エビ」?<br /> 知っていたつもりで知らない鎌倉を再発見!</p> <p>街歩きの基本に、有名寺社のいわれの意外な真実など、一歩深い知識を補う鎌倉散歩の副読本。鎌倉の神社仏閣や史跡を主なターゲットとして、由緒や伝説の意外な解釈、日本史や地理で習った常識との違いなど、「知っているつもりだったがそうだったの?」といったテーマを中心に紹介する。</p> <p>【目次】</p> <p>第一章 これだけ知っていると、鎌倉の街歩きが楽しくなる</p> <p>■神社仏閣と四季折々の花が鎌倉散策の魅力<br /> ■勇壮な流鏑馬をはじめ見逃せない鎌倉の三大行事<br /> ■海が望める古都らしいビュースポットがこんなに</p> <p>第二章 鎌倉の歴史と地理・地名の謎を訪ね歩く</p> <p>■数ある天然の要害の中から頼朝はなぜ鎌倉を選んだのか?<br /> ■鎌倉の旅行ガイドを最初に作ったのは、水戸の御老公!<br /> ■「源氏vs平氏」だけで収まらない、源平合戦の実情</p> <p>第三章 鶴岡八幡宮・金沢街道の謎を訪ね歩く</p> <p>■鶴岡八幡宮の源平池、本当に源氏の繁栄を願った名称? <br /> ■繁華街の若宮大路は、かつてはメインストリートではなかった? <br /> ■菅原道真ゆかりの学問の神様、荏柄天神社の天神絵伝説とは? </p> <p>第四章 北鎌倉の謎を訪ね歩く</p> <p>■鎌倉唯一の国宝建築、円覚寺舎利殿は別の寺の仏殿? <br /> ■円覚寺の創建にまつわる、さまざまな伝説とは? <br /> ■東慶寺はいつの時代から「縁切り寺」だったのか? </p> <p>第五章 佐助・扇ヶ谷・鎌倉駅西口・長谷の謎を訪ね歩く</p> <p>■お金が増える伝説の銭洗弁財天、鎌倉時代から洗っていたの? <br /> ■鎌倉観光のランドマーク 鎌倉大仏を巡るミステリー!? </p> <p>第六章 大町・材木座・七里ヶ浜・江の島の謎を訪ね歩く</p> <p>■長さが足りない七里ヶ浜 「七里」がいい表す意味とは? <br /> ■鎌倉と江の島を結ぶ江ノ電 なぜ曲がりくねって敷設されたのか? </p> <p>第七章 鎌倉の伝統工芸・名産品・味の謎に迫る<br /> <br /> ■けんちん汁の由来は小僧が汁に豆腐を落としたのではない? <br /> ■見た目もかわいい鎌倉銘菓 鳩サブレーの秘密に迫る! <br /> ■シラス丼より古い歴史 鎌倉のソウルフード「鎌倉丼」とは?</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
880 円 (税込 / 送料込)