「ワールドミュージック > その他」の商品をご紹介します。

邦楽舞踊シリーズ 長唄: 元禄風花見踊・関三奴(大津絵奴)[CD] / 芳村五郎治、他

邦楽舞踊シリーズ 長唄: 元禄風花見踊・関三奴(大津絵奴)[CD] / 芳村五郎治、他

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>[邦楽舞踊シリーズ] 本物の至芸は時代を超えて輝きを放つ--。舞踊界で人気の高い曲ばかりを収録した邦楽舞踊シリーズ。音源は約30~40年前のものだが、今でも実用CDとして活用できるものばかり。<収録内容>元禄風花見踊 柝・早弾・吾妻路を~出立映え・早渡り元禄風花見踊 合・連れて~よんやさ・早渡り元禄風花見踊 合・花と月とは~よんやさ・合方元禄風花見踊 武蔵名物~よんやさ元禄風花見踊 面白や~次第なり・早大拍子・幕切関三奴(大津絵奴)柝・大拍子・前弾き関三奴(大津絵奴)出のオロシ・振って~伊達な行列・合関三奴(大津絵奴)軒には~酒機嫌・合方関三奴(大津絵奴)主のさ~現なや・合方関三奴(大津絵奴)見よなら~此処に礎・早渡り・幕切<アーティスト/キャスト>福原百之助(演奏者) 杵屋栄次郎(演奏者) 杵屋栄之助(演奏者) 堅田喜三久(演奏者) 田中伝一郎(演奏者) 芳村伊左衛門(アーティスト) 芳村伊千十郎(アーティスト) 芳村五郎治(アーティスト) 望月左吉(演奏者) 望月長左久(演奏者) 杵屋栄慎次(演奏者)<商品詳細>商品番号:VZCG-6054Goroji Yoshimura et al. / Genrokufu Hanami Odori Sekisan Yakko (Otsue Yakko)メディア:CD発売日:2008/06/25JAN:4519239014147邦楽舞踊シリーズ 長唄: 元禄風花見踊・関三奴(大津絵奴)[CD] / 芳村五郎治、他2008/06/25発売

2200 円 (税込 / 送料別)

三味線 杵屋五三郎/元禄花見踊[CD] / 杵屋五三郎

三味線 杵屋五三郎/元禄花見踊[CD] / 杵屋五三郎

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>[日本音楽の巨匠~Masters of Japan] 豊富な邦楽音源を誇るキングレコード、コロムビアミュージックエンタテインメント、ビクター、日本クラウンの4社による、日本伝統音楽の一流アーティストの音源を集めた全25タイトルのシリーズ。 コロムビアからは7タイトルが登場!!<収録内容>勧進帳 / 杵屋五三寿郎(三味線)京鹿子娘道成寺 / 杵屋五三郎[三代目]元禄花見踊 / 杵屋五三郎[三代目]越後獅子 / 杵屋五三郎[三代目]江戸祭 / 杵屋五三郎[三代目]秋色種 / 杵屋五三郎[三代目]連獅子 / 杵屋五三郎[三代目]喜三の庭 / 杵屋五三郎[三代目]<アーティスト/キャスト>堅田喜三久(演奏者) 杉浦弘和(演奏者) 萩岡松韻(演奏者) 福原百之助(五代目)(演奏者) 杵屋五三郎(三代目)(演奏者) 杵屋五三寿郎(演奏者)<商品詳細>商品番号:COCF-71064Gosaburo Kineya / Shamisen Gosaburo Kineya / Ganroku Hanami Odoriメディア:CD発売日:2005/04/06JAN:4988001948858三味線 杵屋五三郎/元禄花見踊[CD] / 杵屋五三郎2005/04/06発売

2488 円 (税込 / 送料別)

天-ten-[CD] [CD+DVD] / 藤原道山(尺八)

天-ten-[CD] [CD+DVD] / 藤原道山(尺八)

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ジャンルを超えて、尺八の新たな魅力を拓く、若き第一人者の軌跡。デビュー10周年記念アルバム。今回の記念アルバムは、道山がこれまでコロムビアに録音してきた12枚のアルバムから選りすぐったザ・ベスト。それに加えられる新作1曲は、やはり人気の若手津軽三味線プレイヤー、上妻宏光とのコラボレーションを納めた最新録音。特典DVDには、これまでに発表されたPVから「武士の一分」、「はじまりの音」を収録予定。<収録内容>琥珀の道 / 木津茂理黄金の海 / 朝川朋之アメイジング・グレイス / 藤原道山道 / ギャラリー・ストリングス東風 / 武部聡志もらい泣き / 武部聡志武士の一分 / 冨田勲浮舟 (~「源氏物語」より) / 冨田勲小さな空 / 藤原道山さくらさくら / 池上眞吾百花繚乱 (~「元禄花見踊」より) / 藤原道山空 (2010年バージョン) / 藤原道山鶴の巣籠 (ショートバージョン) / 藤原道山華~天翔ける龍の如く~ featuring 上妻宏光 / 上妻宏光武士の一分 (プロモーションビデオ) / 冨田勲はじまりの音 (プロモーションビデオ) / 藤原道山島唄 (プロモーションビデオ) / 藤原道山<アーティスト/キャスト>伊藤芳輝(演奏者) 後藤勇一郎(演奏者) 上妻宏光(演奏者) 井上憲司(演奏者) 鹿島邦裕(演奏者) 深山尚久(演奏者) 村石雅行(演奏者) 朝川朋之(演奏者) 塚田剛(演奏者) 田尻光隆(演奏者) 渡辺等(演奏者) 浜口茂外也(演奏者) 武部聡志(演奏者) 木津かおり(アーティスト) 木津茂理(アーティスト) 志賀恵子(演奏者) 藤原道山(演奏者) 松本亜土(演奏者) 崔文洙(演奏者) 末永千湖(演奏者) 杉山由紀(演奏者) 勅使河原真美(演奏者) 中村備生(演奏者) 文月歌幸(演奏者) Shine Chorus(アーティスト) 種子田健(演奏者) KOBUDO-古武道-(演奏者) 城戸喜代(演奏者)<商品詳細>商品番号:COZQ-431Dozan Fujiwara / ten [CD+DVD]メディア:CD発売日:2010/03/17JAN:4988001288503天-ten-[CD] [CD+DVD] / 藤原道山(尺八)2010/03/17発売

2829 円 (税込 / 送料別)

人間国宝シリーズ[CD] 10 三味線 / 杵屋五三助

人間国宝シリーズ[CD] 10 三味線 / 杵屋五三助

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>[人間国宝シリーズ] 現在の舞台で活躍している人間国宝の方々を中心に全15枚発売。 長唄の三味線の見事な五三助師の情緒と艶のあふれる三味線エッセンス集。若き頃より名人芳村伊十郎師に三味線伴奏者で培われた三味線手法は、古典曲のみでなく現代曲にも見事に響かせている。現在長唄三味線の第一人者の名を保持する。<収録内容>勧進帳 / 杉浦弘和京鹿子娘道成寺 / 杉浦弘和元禄花見踊 / 杉浦弘和越後獅子 / 杉浦弘和江戸祭 / 杉浦弘和秋色種 / 杉浦弘和連獅子 / 杉浦弘和喜三の庭 / 杉浦弘和<アーティスト/キャスト>杵屋五三助(演奏者) 堅田喜三久(演奏者) 杉浦弘和(演奏者) 萩岡松韻(演奏者) 福原百之助(五代目)(演奏者) 杵屋五三寿郎(演奏者)<商品詳細>商品番号:COCJ-33979Kineya Gosasuke / Ningen Kokuho Series Vol.10 Shamisenメディア:CD発売日:2006/11/01JAN:4988001989271人間国宝シリーズ[CD] 10 三味線 / 杵屋五三助2006/11/01発売

2926 円 (税込 / 送料別)

ドキュメント 又「日本の放浪芸」[CD] / 小沢昭一

【メール便不可商品】ドキュメント 又「日本の放浪芸」[CD] / 小沢昭一

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>小沢昭一「ドキュメント 日本の放浪芸」シリーズ全4部作、完全復刻! 小沢昭一自らが日本各地を歩き、大道芸、香具師(テキヤ)、琵琶法師、僧侶による節談説教(ふしだんせっきょう)、ストリップ・・・などを約15年の歳月をかけて探求した歴史的音源の数々。(オリジナルLP盤: 1971~1977年発売) 没後3年となる今年、現在では絶滅してしまった、後世に語り継ぐべきさすらいの芸を、ハイレゾ音源として復刻。今回初めて発見された未公開音源や資料など、特典満載のデラックス・エディションとして蘇る!! ■本編のハイレゾ音源がダウンロードできるシリアルナンバー封入! ■新たに発掘されたテープから、未公開音源をボーナス・トラックCDとして初収録! (各タイトルにCD1枚付帯) ■当時の貴重な写真や推薦文、解説文等の資料をスペシャルブックとして収録! ■CD復刻の際には実現できなかった、LPサイズの解説書を完全復刻! ■オリジナル盤を再現した、LPサイズ豪華BOX仕様!<収録内容>境内風景 (鐘・太鼓・傷痍軍人・ナレーション・木づち・易者・鐘・祈祷師・鐘) (天王寺境内彼岸風景)浪越繁信氏インタビュー <自由なくらし> (天王寺境内彼岸風景)浪越繁信氏インタビュー <露店のはじまり> (天王寺境内彼岸風景)もぐさ売り (天王寺境内彼岸風景)浪越繁信氏インタビュー <神農さんが祖神> (天王寺境内彼岸風景)家相説明 (天王寺境内彼岸風景)浪越繁信氏インタビュー <香具師の由来> (天王寺境内彼岸風景)のぞきからくり (天王寺境内彼岸風景)貯金箱売り (まつりの露店さまざま)瀬戸物売り (まつりの露店さまざま)浪越繁信氏インタビュー <香具師の人口> (まつりの露店さまざま)易者口上 (まつりの露店さまざま)浪越繁信氏インタビュー <香具師の弁舌> (まつりの露店さまざま)のこぎり売り (まつりの露店さまざま)浪越繁信氏インタビュー <香具師の種類1コミセ> (まつりの露店さまざま)コミセ (風船・おもちゃ) (まつりの露店さまざま)浪越繁信氏インタビュー <香具師の種類2サンズン> (まつりの露店さまざま)サンズン (下着・指人形) (まつりの露店さまざま)浪越繁信氏インタビュー <香具師の種類3コロビ> (まつりの露店さまざま)コロビ (万能野菜切り器) (まつりの露店さまざま)浪越繁信氏インタビュー <香具師の種類4中ジメ> (まつりの露店さまざま)中ジメ (ハサミ) (まつりの露店さまざま)浪越繁信氏インタビュー <香具師の種類5大ジメ> (まつりの露店さまざま)大ジメ (薬草の本) (まつりの露店さまざま)氷屋・風鈴売り・虫売り (まつりの露店さまざま)浪越繁信氏インタビュー <大ジメのいろいろ>行者うち口上 (その一)浪越繁信氏インタビュー <大ジメの名人たち>行者うち口上 (その二)へびの大ジメ口上浪越繁信氏インタビュー <マキ(へび)の名人>へびの大ジメ口上 (続)浪越繁信氏インタビュー <万年筆の職人ぶち>へびの大ジメ口上 (続)浪越繁信氏インタビュー <漂泊の渡世>へびの大ジメ口上 (続)見世物を訪ねて (その一)浪越繁信氏インタビュー <七尺の大イタチ>タカマチ風景見世物を訪ねて (その二)テント張り風景テント内食事麻雀しながら話を聞けばコモノ呼び込み口上 (その一)見世物の話 (口上の種類)見世物演芸口上見世物の話 (見世物いろいろ)コモノ呼び込み口上 (その二)祭風景ギター流し (街の流し)バイオリン演歌流し (街の流し)演歌師インタビュー (その一) (街の流し)「ああ世は夢か」 (街の流し)演歌師インタビュー ((その二)・「廓のうた」) (街の流し)三味線流し (「槍さび」・インタビュー) (街の流し)浪越繁信氏インタビュー <流しも香具師傘下> (街の流し)虚無僧 (花見の流し)三味線流し (花見の流し)浪花節流し (花見の流し)次回節談説教予告篇 (予告)へびの大ジメ口上<アーティスト/キャスト>小沢昭一(演奏者)<商品詳細>商品番号:VICL-64458Shoichi Ozawa / Mata ”Nihon no Horo Gei”メディア:CD発売日:2015/12/09JAN:4988002703913ドキュメント 又「日本の放浪芸」[CD] / 小沢昭一2015/12/09発売

12540 円 (税込 / 送料別)

日本の太鼓 ベスト[CD] / 日本伝統音楽

日本の太鼓 ベスト[CD] / 日本伝統音楽

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>[キング・ベスト・セレクト・ライブラリー2025] 太鼓の音は、日本人の心を呼び起こしてくれる。歌詞・解説付。<収録内容>一番太鼓 / 藤舎円秀着到 / 藤舎円秀だんじり / 藤舎円秀豊年虫追い太鼓 / 御諏訪太鼓保存会祇園囃子「九段」小倉祇園太鼓秋田甚句太鼓ばやし飾山囃子「拳ばやし」 (モノラル)佐原囃子「あんば」神田囃子「獅子」お会式太鼓巴打ち / 野寺正樹舞囃子「石橋」 (能:大鼓・小鼓・太鼓) (モノラル) / 寺井政数長唄「元禄花見踊」 (一節) / 松島庄三郎安来節 (銭太鼓)相撲太鼓「ふれ太鼓」「はね太鼓」 / 太郎祭り太鼓御諏訪太鼓「雷」 (太鼓) / 御諏訪太鼓保存会八丈太鼓囃子<商品詳細>商品番号:KICW-7338Traditional Japanese Music / Nihon no Taiko Bestメディア:CD発売日:2025/05/14JAN:4988003644901日本の太鼓 ベスト[CD] / 日本伝統音楽2025/05/14発売

2400 円 (税込 / 送料別)

日本の太鼓 ベスト[CD] / 日本伝統音楽

日本の太鼓 ベスト[CD] / 日本伝統音楽

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>[キング・ベスト・セレクト・ライブラリー2023] 太鼓の音は、日本人の心を呼び起こしてくれる。歌詞・解説付。<収録内容>一番太鼓 / 藤舎円秀着到 / 藤舎円秀だんじり / 藤舎円秀豊年虫追い太鼓 / 御諏訪太鼓保存会祇園囃子「九段」小倉祇園太鼓秋田甚句太鼓ばやし飾山囃子「拳ばやし」 (モノラル)佐原囃子「あんば」神田囃子「獅子」お会式太鼓巴打ち / 野寺正樹舞囃子「石橋」 (能:大鼓・小鼓・太鼓) (モノラル) / 寺井政数長唄「元禄花見踊」 (一節) / 松島庄三郎安来節 (銭太鼓)相撲太鼓「ふれ太鼓」「はね太鼓」 / 太郎祭り太鼓御諏訪太鼓「雷」 (太鼓) / 御諏訪太鼓保存会八丈太鼓囃子<アーティスト/キャスト>小倉祇園太鼓保存会(演奏者) 御諏訪太鼓保存会(演奏者) 京都長刀鉾囃子方連中(演奏者) 藤舎呂船と社中(演奏者) 美波三駒社中(演奏者) 佐原囃子保存会(演奏者) 飾山囃子保存会(演奏者)<商品詳細>商品番号:KICW-6993Traditional Japanese Music / Nihon no Taiko Bestメディア:CD発売日:2023/05/10JAN:4988003614768日本の太鼓 ベスト[CD] / 日本伝統音楽2023/05/10発売

2400 円 (税込 / 送料別)

<COLEZO!>笛特選[CD] / 寶山左衛門

<COLEZO!>笛特選[CD] / 寶山左衛門

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>[COLEZO! ~コレゾ! BEST!] ビクター伝統文化振興財団の誇る日本音楽のカタログから33タイトルがリリース!!<収録内容>花の寺 / 福原百之助月~花見おどり~京の夜 / 福原百之助竹の踊~竹のうた / 福原百之助嵯峨野秋霖 / 福原百之助風紋 / 福原百之助飛天 / 福原百之助<アーティスト/キャスト>望月左武郎(演奏者) 中川善雄(演奏者) 今井朝子(演奏者) 福原清彦(演奏者) 福原徹(演奏者) 福原徹彦(演奏者) 福原百華(演奏者) 福原百之助(六代目)(演奏者) 福原由次郎(演奏者) 望月左太郎(演奏者) 藤舎呂雪(初世)(演奏者)<商品詳細>商品番号:VZCG-520Sanzaemon Takara / Fue Tokusenメディア:CD発売日:2005/04/21JAN:4519239009280<COLEZO!>笛特選[CD] / 寶山左衛門2005/04/21発売

2305 円 (税込 / 送料別)

ザ・ベスト 三味線名曲集[CD] / 日本伝統音楽

ザ・ベスト 三味線名曲集[CD] / 日本伝統音楽

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>[ザ・ベスト] 業界最大級のカタログを保有する日本コロムビアの定番シリーズ「ザ・ベスト」をリニューアル。今回は創立110周年を記念して110タイトルを一挙発売。 三味線音楽の情緒、響き、打楽器の力強さからもそれぞれの曲調たっぷりと楽しめるCD。<収録内容>新内流し~大川端~ / 新内勝一朗大薩摩 / 芳村伊十七元禄花見踊 / 杵屋五三郎[三代目]狐火 / 鶴澤清治八重衣 / 藤井久仁江蘭蝶 / 富士松菊三郎野崎村 / 鶴澤清治越後獅子 / 杵屋五三郎[三代目]伊勢音頭 / 本條秀太郎黒田節 / 藤本博久津軽じょんから節 (旧節~新節) / 澤田勝秋<商品詳細>商品番号:COCN-60067Traditional Japanese Music / The Best Shamisen Meikyoku Shuメディア:CD発売日:2019/11/27JAN:4549767075761ザ・ベスト 三味線名曲集[CD] / 日本伝統音楽2019/11/27発売

1980 円 (税込 / 送料別)

琴が奏でるおめでたい調べ~令和、美しき時代に~[CD] / 杉浦充

琴が奏でるおめでたい調べ~令和、美しき時代に~[CD] / 杉浦充

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>孤高の箏演奏家・杉浦充の新作。今作も前作同様、琴のみの演奏。演奏はソロ演奏から、杉浦本人の多重奏による演奏、また共演に美和円香を迎えての2人の奏者による演奏など、多彩な演奏形態が聴き所。収録曲は、おめでたい日に相応しい楽曲を中心に収録。今作は、純邦楽のスタンダードからお馴染みの童謡・唱歌、オリジナル曲まで、親しみやすい楽曲を箏で奏でることにより、おめでたい日をさらに素敵に彩る、素晴らしい1枚に仕上がっている。なお、箏といえば従来は十三弦の箏を指しますが、本作では二十弦、十七弦の箏も使用。 ※収録曲: 弦数表示のない箏は十三弦になります。<収録内容>令和、美しき時代にふじの山新高砂元禄花見踊りによる箏三重奏曲花黒田節による箏独奏曲越天楽による箏三重奏曲春が来た千鳥(波)~春の曲(手事)八段ひだまり~ひとつの愛、ひとつの心~<アーティスト/キャスト>杉浦充(演奏者)<商品詳細>商品番号:RES-322Mitsuru Sugiura / Koto ga Kanaderu Omedetai Shirabe - Reiwa Utsukushiki Jidai ni -メディア:CD発売日:2019/12/04JAN:4525506002779琴が奏でるおめでたい調べ~令和、美しき時代に~[CD] / 杉浦充2019/12/04発売

2508 円 (税込 / 送料別)

日本の太鼓 ベスト[CD] / 日本伝統音楽

日本の太鼓 ベスト[CD] / 日本伝統音楽

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>[キング・ベスト・セレクト・ライブラリー2019] 太鼓の音は、日本人の心を呼び起こしてくれる。歌詞・解説付。<収録内容>一番太鼓 / 藤舎円秀着到 / 藤舎円秀だんじり / 藤舎円秀豊年虫追い太鼓 / 御諏訪太鼓保存会祗園囃子「九段」小倉祗園太鼓秋田甚句太鼓ばやし飾山囃子「挙ばやし」 (モノラル)佐原囃子「あんば」神田囃子「獅子」 / 神田囃子保存会お会式太鼓巴打ち / 野寺正樹舞囃子「石橋」 (能:大鼓・小鼓・太鼓) (モノラル) / 寺井政数長唄「元禄花見踊」 (一節) / 松島庄三郎安来節 (銭太鼓)相撲太鼓「ふれ太鼓」「はね太鼓」 / 太郎祭り太鼓御諏訪太鼓「雷」 (太鼓) / 御諏訪太鼓保存会八丈太鼓囃子<アーティスト/キャスト>藤舎呂船と社中(演奏者) 小倉祇園太鼓保存会(演奏者) 京都長刀鉾囃子方連中(演奏者) 藤舎呂船(演奏者) 美波三駒社中(演奏者) 佐原囃子保存会(演奏者) 御諏訪太鼓保存会(演奏者) 飾山囃子保存会(演奏者)<商品詳細>商品番号:KICW-6375Traditional Japanese Music / Nihon no Taiko Bestメディア:CD発売日:2019/05/15JAN:4988003540555日本の太鼓 ベスト[CD] / 日本伝統音楽2019/05/15発売

2200 円 (税込 / 送料別)

日本の新春・祝いの音楽[CD] / 日本伝統音楽

日本の新春・祝いの音楽[CD] / 日本伝統音楽

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>新年や新春を言祝ぐ曲を、箏を中心とした和楽器で奏でた日本の新春有名曲ベスト集。東京オリンピックを控え、自然と共生し四季折々の伝統行事などと結びつきながら伝え継がれてきた日本文化にも、さらに大きな関心が寄せられている。日本コロムビアの膨大な伝統音楽群の中から、新たな年を迎える”希望”と”祝い”の音楽をお届け。<収録内容>春の海梅にも春六段今様千鳥の曲伊勢音頭 (三重)寿獅子真鶴・手古梅は咲いたか黒田節 (福岡)平調 越天楽 ~残楽三返~ (HYOJO ETENRAKU~NOKORIGAKU SANBEN~)花の街早春賦元禄花見踊さくら さくら富士山<商品詳細>商品番号:COCJ-40563Traditional Japanese Music / Nihon no Shinshun.Iwai no Ongakuメディア:CD発売日:2018/11/28JAN:4549767053400日本の新春・祝いの音楽[CD] / 日本伝統音楽2018/11/28発売

2037 円 (税込 / 送料別)

ザ・ベスト 三味線名演[CD] / オムニバス

ザ・ベスト 三味線名演[CD] / オムニバス

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>107年の歴史を誇り、業界最大級のカタログを保有する日本コロムビアの定番シリーズ「ザ・ベスト」がリニューアルして100タイトルを一挙発売。これまで累計55万枚を超える実績を上げている同シリーズ。幅広いジャンルの中から「ザ・ベスト」の名に相応しい充実の収録内容を厳選。 ■新内・長唄・清元・義太夫の名手による三味線の粋と艶やかさ。新内流し (新内)、大薩摩 (長唄)、六玉川 (清元)、元禄花見踊り (長唄)、野崎 (義太夫)、他全15曲収録。<収録内容>大薩摩 / 芳村伊十七新内流し / 富士松菊三郎京鹿子娘道成寺 / 杵屋五三郎[三代目]喜撰 (前奏) / 清元栄吉ゆき / 鶴澤清治だんまり / 芳村伊十七六玉川 (サラシの合方) / 清元栄吉天変斯止嵐后晴(てんぺすとあらしのちはれ) / 鶴澤清治青海波 (前弾) / 清元栄吉越後獅子 / 杵屋五三郎狐火 / 鶴澤清治勧進帳 / 杵屋五三郎[三代目]鞍馬獅子 (クルイの合方) / 清元栄吉柳 / 鶴澤清治三千歳 (アシライ) / 清元栄吉野崎 / 鶴澤清治<商品詳細>商品番号:COCN-50057V.A. / The Best Shamisen Meienメディア:CD発売日:2017/12/06JAN:4549767032573ザ・ベスト 三味線名演[CD] / オムニバス2017/12/06発売

1980 円 (税込 / 送料別)

日本の音 ”Beautiful Sound of Japanese Traditional Music”[CD] / オムニバス

日本の音 ”Beautiful Sound of Japanese Traditional Music”[CD] / オムニバス

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>今や日常的に日本を訪れるたくさんの観光客に向けた”お土産用CD”という用途の邦楽集。 収録内容は、日本の伝統音楽の有名曲、定番曲として日本のお祭りや歌舞伎等で使われている楽曲を尺八・箏・三味線・祭囃子等の和楽器演奏で構成している。<収録内容>Haru-no-Umi 春の海 (箏、尺八:KOTO&SHAKUHACHI ensemble) / 砂崎知子Sakura-Sakura さくらさくら (和楽器合奏:Ensemble of Traditional Instruments) / 日本音楽集団Genroku-Hanami-Odori 元禄花見踊 (三味線:SHAMISEN with Orchestra (KABUKI ‘Naga-uta’ song)) / 芳村伊十七Shika-no-Tohne 鹿の遠音 (尺八:SHAKUHACHI ensemble) / 山口五郎Omikoshi-Bayashi お御輿囃子 (祭囃子:MATSURI-BAYASHI (Festival ‘HAYASHI’ ensemble)) / 松本源之助社中Etenraku 越天楽 (雅楽:GAGAKU)Kurodabushi (Traditional Folk Song) 黒田節 (福岡) (和楽器合奏:Ensemble of Traditional Instruments) / 日本音楽集団Kanjinchou 勧進帳 (三味線:SHAMISEN (KABUKI ‘Naga-uta’ song)) / 芳村伊十七Rokudan 六段 (箏:KOTO) / 米川敏子[初代]Kotobuki-Jishi 寿獅子 (祭囃子:MATSURI-BAYASHI (Festival ‘HAYASHI’ ensemble)) / 松本源之助社中Oedo-Nihonbashi お江戸日本橋 (箏:KOTO) / 川上弓子Tsugaru-Jonkarabushi 津軽じょんから節 (旧節~新節) (津軽三味線:TSUGARU-JAMISEN) / 澤田勝秋<商品詳細>商品番号:COCJ-39412V.A. / Nihon No Oto ’beautiful Sound Of Japanese Traditional Music’メディア:CD発売日:2016/02/03JAN:4988001787341日本の音 ”Beautiful Sound of Japanese Traditional Music”[CD] / オムニバス2016/02/03発売

2200 円 (税込 / 送料別)

ドキュメント「日本の放浪芸」[CD] / 小沢昭一

【メール便不可商品】ドキュメント「日本の放浪芸」[CD] / 小沢昭一

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>小沢昭一「ドキュメント 日本の放浪芸」シリーズ全4部作、完全復刻! 小沢昭一自らが日本各地を歩き、大道芸、香具師(テキヤ)、琵琶法師、僧侶による節談説教(ふしだんせっきょう)、ストリップ・・・などを約15年の歳月をかけて探求した歴史的音源の数々。(オリジナルLP盤: 1971~1977年発売) 没後3年となる今年、現在では絶滅してしまった、後世に語り継ぐべきさすらいの芸を、ハイレゾ音源として復刻。今回初めて発見された未公開音源や資料など、特典満載のデラックス・エディションとして蘇る!! ■本編のハイレゾ音源がダウンロードできるシリアルナンバー封入! ■新たに発掘されたテープから、未公開音源をボーナス・トラックCDとして初収録! (各タイトルにCD1枚付帯) ■当時の貴重な写真や推薦文、解説文等の資料をスペシャルブックとして収録! ■CD復刻の際には実現できなかった、LPサイズの解説書を完全復刻! ■オリジナル盤を再現した、LPサイズ豪華BOX仕様!<収録内容>御殿万歳 (尾張(知多)万歳<愛知>) (MONO)門付の万歳 (尾張(知多)万歳<愛知>) (MONO)ナレーション<正月万歳の代名詞> (三河(西尾)万歳<愛知>) (MONO)御殿万歳 (三河(西尾)万歳<愛知>) (MONO)ナレーション<東北地方の万歳> (会津万歳<福島>) (MONO)万歳師インタビュー (会津万歳<福島>) (MONO)年始万歳 (会津万歳<福島>) (MONO)ナレーション<山と川のある町> (秋田(横手)万歳<秋田>) (MONO)御門万歳 (秋田(横手)万歳<秋田>) (MONO)(付)ひとり万歳<秋田> (秋田(横手)万歳<秋田>) (MONO)ナレーション<祝福芸としての万歳の歴史> (越前(野大坪)万歳<福井>) (MONO)お家万歳 (越前(野大坪)万歳<福井>) (MONO)寿万歳 (越前(野大坪)万歳<福井>) (MONO)木やり万歳 (越前(野大坪)万歳<福井>) (MONO)ナレーション<犀川の川下からでてきた万歳> (加賀万歳<石川>) (MONO)三番叟 (加賀万歳<石川>) (MONO)お福の嫁入 (加賀万歳<石川>) (MONO)ナレーション<群舞のような万歳> (伊予(風早)万歳<愛媛>) (MONO)柱ぞろえ (伊予(風早)万歳<愛媛>) (MONO)御殿万歳 (伊六万歳<愛知>) (MONO)万歳芝居「忠臣蔵三段目」 (伊六万歳<愛知>) (MONO)こうこうづくし (伊六万歳<愛知>) (MONO)ナレーション<滅びゆく芸能> (豊後万歳<大分>) (MONO)豊後万歳 (豊後万歳<大分>) (MONO)ナレーション<はこまわし> (はこまわし採訪<徳島>) (MONO)はこまわしインタビュー (はこまわし採訪<徳島>) (MONO)人形まわし~インタビュー (はこまわし採訪<徳島>) (MONO)ナレーション<神の代理人> (はこまわし採訪<徳島>) (MONO)荒神ばらい (はこまわし<徳島>) (MONO)三番叟まわし (はこまわし<徳島>) (MONO)えびすまわし (はこまわし<徳島>) (MONO)その一(小松島) (大黒舞<徳島・宮城・山形・鳥取>) (MONO)その二(粕川) (大黒舞<徳島・宮城・山形・鳥取>) (MONO)その三(温海) (大黒舞<徳島・宮城・山形・鳥取>) (MONO)その四(円通寺) (大黒舞<徳島・宮城・山形・鳥取>) (MONO)お福さん (門付芸採訪<香川>) (MONO)はりこま (門付芸採訪<香川>) (MONO)せきぞろ (門付芸採訪<徳島>) (MONO)すったら坊主 (門付芸採訪<徳島>) (MONO)福俵 (福俵<山口>) (MONO)春田打 (春田打<山形>) (MONO)ナレーション<春駒採訪> (春駒<新潟>) (MONO)さまよ踊り (春駒<新潟>) (MONO)めでた踊り (春駒<新潟>) (MONO)安珍清姫 (道成寺) (絵解<和歌山・神奈川・三重・奈良・長野>) [絵解の系譜] (MONO)小栗判官照手姫 (遊行寺) (絵解<和歌山・神奈川・三重・奈良・長野>) [絵解の系譜] (MONO)冥途の旅日記 (教善寺) (絵解<和歌山・神奈川・三重・奈良・長野>) [絵解の系譜] (MONO)当麻曼陀羅 (当麻寺) (絵解<和歌山・神奈川・三重・奈良・長野>) [絵解の系譜] (MONO)苅萱石童丸 (往生寺) (絵解<和歌山・神奈川・三重・奈良・長野>) [絵解の系譜] (MONO)不如帰 (のぞきからくり<大阪>) [絵解の系譜] (MONO)地獄極楽 (のぞきからくり<大阪>) [絵解の系譜] (MONO)錦影絵採訪 (錦影絵採訪<大阪>) [絵解の系譜] (MONO)紙芝居(その一) (紙芝居<静岡>) [絵解の系譜] (MONO)立絵-<東京> (紙芝居<静岡>) [絵解の系譜] (MONO)紙芝居(その二) (紙芝居<静岡>) [絵解の系譜] (MONO)大仙院庭園説明・大峰山山伏唱文・羽黒山阿弥陀讃 (話す芸いろいろ<京都・奈良・山形>) [舌耕芸] (MONO)節談説教 (説教<愛知>) [舌耕芸] (MONO)辻咄 (辻咄<大阪>) [舌耕芸] (MONO)流しにわか (流しにわか<大阪>) [舌耕芸] (MONO)東の旅 (入れこみ噺<大阪>) [舌耕芸] (MONO)太閤記・信長の最期 (修羅場講釈<東京>) [舌耕芸] (MONO)門付唄 (ごぜ採訪<新潟>) (MONO)祭文松坂「葛の葉の子別れ」 (ごぜ採訪<新潟>) (MONO)ナレーション<盲人は芸達者> (ごぜ採訪<新潟>) (MONO)牛若丸東下り (おく浄瑠璃<岩手>) (MONO)餅合戦 (おく浄瑠璃<岩手>) (MONO)早物語 (早物語<山形>) (MONO)猿賀神社いたこ口寄せ風景 (いたこ採訪<青森>) (MONO)おしら祭文「せんだん栗毛」 (いたこ採訪<青森>) (MONO)梓みこ (いたこ採訪<青森>) (MONO)天竜川 (肥後琵琶<熊本>) (MONO)荒神ばらい(みそぎばらい・六根ばらい・般若心経・岩戸びらき) (肥後琵琶<熊本>) (MONO)玉代姫一代記 (肥後琵琶<熊本>) (MONO)餅酒合戦 (肥後琵琶<熊本>) (MONO)チャリ (肥後琵琶<熊本>) (MONO)木津勘助 (浪花節<大阪>) (MONO)岩見重太郎 (浮かれ節<京都>) (MONO)越後伝吉 (五色軍談<新潟>) (MONO)浪花節むかしばなし (浪花節むかしばなし<大阪>) (MONO)柳生二蓋笠 (デロレン祭文<山形>) (MONO)義士外伝 (デロレン祭文<山形>) (MONO)座敷音頭「孝子まよいの印籠」 (江州音頭<滋賀>) (MONO)SPレコード (阿呆陀羅経<大阪・愛知>) (MONO)市川福治氏インタビュー (阿呆陀羅経<大阪・愛知>) (MONO)伊六万歳=阿呆陀羅経 (阿呆陀羅経<大阪・愛知>) (MONO)伊六万歳=東海道づくし (阿呆陀羅経<大阪・愛知>) (MONO)なみだ経 (なみだ経<愛知>) (MONO)ほめら採訪 (ほめら採訪<徳島>) (MONO)端布や (東寺境内風景<京都>) (MONO)家相 (東寺境内風景<京都>) (MONO)へびや (東寺境内風景<京都>) (MONO)吸血女(子守神社) (見世物小屋呼込み<岐阜・静岡>) (MONO)□娘(鴨江観音) (見世物小屋呼込み<岐阜・静岡>) (MONO)洋服たたき売り (洋服たたき売り<大阪>) (MONO)新案鍋売り (天王寺境内風景<大阪>) (MONO)もぐさ売り (天王寺境内風景<大阪>) (MONO)行者 (天王寺境内風景<大阪>) (MONO)易者(浅草) (縁日風景<東京>) (MONO)手品(上野) (縁日風景<東京>) (MONO)毛布や(巣鴨) (縁日風景<東京>) (MONO)バナナや(巣鴨) (縁日風景<東京>) (MONO)茶碗や(深川) (縁日風景<東京>) (MONO)その一(後楽園) (競馬・競輪予想屋<東京・兵庫・千葉>) (MONO)その二(西宮) (競馬・競輪予想屋<東京・兵庫・千葉>) (MONO)その三(船橋) (競馬・競輪予想屋<東京・兵庫・千葉>) (MONO)「スカラーソング」~演歌師インタビュー (演歌採訪<東京>) (MONO)おどろきの世界 (演歌採訪<東京>) (MONO)「廓日記」「金色夜叉」 (演歌採訪<東京>) (MONO)棚のへちま (音曲流し<徳島>) (MONO)「鴈治郎」「勘三郎」「沢正」 (声色屋<東京>) (MONO)あんこ可愛や (立琴流し<福岡>) (MONO)無情の夢 (立琴流し<福岡>) (MONO)手踊り (円山公園花見風景<京都>) (MONO)太鼓流し (円山公園花見風景<京都>) (MONO)三味線流し (円山公園花見風景<京都>) (MONO)四ツ竹・尺八 (円山公園花見風景<京都>) (MONO)法界屋(三味線) (円山公園花見風景<京都>) (MONO)法界屋(立琴) (円山公園花見風景<京都>) (MONO)角兵衛獅子 (角兵衛獅子<新潟>) (MONO)願人節 (願人節<宮城>) (MONO)まかしょ (まかしょ<神奈川>) (MONO)厄はらい (厄はらい<茨城>) (MONO)太神楽 (太神楽<大阪>) (MONO)その一-流し唄 (飴屋採訪<茨城>) (MONO)端もの「春のはじめ」 (飴屋採訪<茨城>) (MONO)飴売り唄 (飴売り唄<大阪>) (MONO)金多豆蔵人形芝居 (金多豆蔵人形芝居<青森>) (MONO)その二-段もの「石川五右衛門」 (飴屋採訪<茨城>) (MONO)まま子いじめ (猿まわし<大阪>) (MONO)金色夜叉 (猿まわし<大阪>) (MONO)猿まわし採訪 (猿まわし採訪<山口>) (MONO)門付け (三曲万歳<愛知>) (MONO)あいならえ (三曲万歳<愛知>) (MONO)ナレーション<門付け体験> (付)虚無僧<京都> (三曲万歳<愛知>) (MONO)義士外伝 (デロレン祭文<山形>)祭文松坂「葛の葉の子別れ」 (ごぜ採訪<新潟>) (MONO)<アーティスト/キャスト>小沢昭一(演奏者)<商品詳細>商品番号:VICL-64450Shoichi Ozawa / ”Nihon no Horo Gei”メディア:CD発売日:2015/12/09JAN:4988002703906ドキュメント「日本の放浪芸」[CD] / 小沢昭一2015/12/09発売

16720 円 (税込 / 送料別)