「本・雑誌・コミック > 雑誌」の商品をご紹介します。
![POPEYE(ポパイ) 2025年 5月号 [Hello, Tokyo! 僕の東京探訪記。]【電子書籍】[ ポパイ編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6736/2000017416736.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】POPEYE(ポパイ) 2025年 5月号 [Hello, Tokyo! 僕の東京探訪記。]【電子書籍】[ ポパイ編集部 ]
<p>※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。<br /> ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。</p> <p>街の顔が、またウキウキワクワクしてきたような気がする。<br /> 最近の東京を歩くとあちこちでそんなことを思うようになってきた。<br /> 確かに世界中から訪れる旅人やニューオープンの多さもそんな気分にさせるけど、それだけじゃない。<br /> 当たり前の視点や既視感から抜け出して、グッと寄って解像度を上げたり、逆にスッと引いて俯瞰で眺めたりすると、この変わりゆく大都会はいくらでも楽しい顔になる。<br /> でも、それは今だけに限らず昔からそうで、これからもきっと。<br /> ほら、例えばこんなにグラフィカルでクールな景色が、渋谷駅前のスクランブル交差点だなんてビックリしない。<br /> 軽やかな目線でディープに潜る、そんなふうに東京をクエストしてみようよ。</p> <p>■東京クエスト<br /> この街を冒険するならやっぱりあの交差点から。<br /> 24時間、ノンストップ。ゴールは伝説の一杯だ。</p> <p>■シティボーイの東京地図。<br /> Where Every City Boy Should Visit in Tokyo<br /> 浅草/蔵前/銀座/表参道・原宿・青山/渋谷<br /> 下北沢/神保町/中野・高円寺/目黒通り</p> <p>■東京の東と西を縦に歩こう。<br /> Walking Tokyo From Top to Bottom<br /> 西は山手線の外側、東は隅田川の向こう側って<br /> 電車で動きにくいなぁ。ならば、歩け、歩け。</p> <p>■西山徹の東京コラージュ案内<br /> TOKYO ISSUE SPECIAL! TET’S MAP<br /> お馴染みのTETこと徹さんの連載が特集ページに。<br /> 外国人の友達に渡している最強の東京リストを公開。</p> <p>■僕の東京案内。<br /> TOKYO by TOKYOITES<br /> Veig/Tennyson/在原みゆ紀/panpanya<br /> 清水翔太/小原晩/松下源/東京の宿</p> <p>■海外の常連さんたちが好きな東京。<br /> Frequent Tokyo Traveler’s Favorite Spots<br /> アーティスト、クリエイター、シェフなどなど<br /> 仕事でも遊びでもよく来るあの人のお気に入りは?</p> <p>■東京美味案内<br /> TOKYO EAT-UP GUIDE<br /> 腹は減るばかり、舌は肥えるばかり。<br /> そんな欲張りなキミに贈るごはんガイド。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
880 円 (税込 / 送料込)

【中古】ブルータス NO.681 2010 3/15号 アンチTOKYO?クールLOCAL!
配送区分 全(選択制限無し) 商品状態 中古品-良い 商品内容 ブルータス NO.681 2010 3/15号 アンチTOKYO?クールLOCAL! 東京にはない、東京に負けない、地方カルチャー※こちらの商品は店舗との併売商品となります。ご注文を受けても注文のタイミングによっては売り切れで、ご注文をキャンセルさせて頂く場合がございます事をご了承ください。
500 円 (税込 / 送料別)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ニューズウィーク日本版 2025年7月15号日号【電子書籍】
<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>特集 大森元貴 言葉の力</p> <p>他の日本のメディアにはない深い追求、グローバルな視点。「知とライフスタイル」のナビゲート雑誌。 大森元貴 言葉の力 時代を映すアーティスト・大森元貴の 「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る インタビュー 時代を映し出す大森元貴の「言葉の力」 特別寄稿 羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」 コラム いま改めて問う、「言葉とは何か」 チベット ダライ・ラマ転生が変える世界 90歳を迎える最高指導者は「転生」制度の継続を宣言したが ドラマ イカゲーム旋風は終わらない 韓国発のデスゲームに世界がこれほど夢中になる理由 ※デジタル版は紙の雑誌とは一部内容が異なり、掲載されない、または掲載期限のある広告や写真、記事、ページがある場合がございます。また、掲載されているプレゼント企画に、デジタル版ではご応募できません。あらかじめご了承ください。</p> <p>Perspectives<br /> 目次<br /> In Focus<br /> ビッグ・ビューティフル法が壊す地方医療<br /> 対米貿易を脅かす「恐怖のハエ」問題に光<br /> 米政治 新思想「ポストリベラリズム」の正体──河東哲夫<br /> 犯罪 日本を直撃したフェンタニル疑惑──グレン・カール<br /> 欧州 英地下鉄を東京メトロが運営したら──コリン・ジョイス<br /> Superpower Satire 風刺画で読み解く「超大国」の現実 軍艦によりふさわしい名前は?──ロブ・ロジャース&パックン<br /> インタビュー 時代を映し出す大森元貴の「言葉の力」<br /> 特別寄稿 羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」<br /> コラム いま改めて問う、「言葉とは何か」<br /> チベット ダライ・ラマ転生が変える世界 90歳を迎える最高指導者は「転生」制度の継続を宣言したが<br /> タイ タクシン派を狙う司法クーデター再び<br /> ウクライナ戦争 プーチン「夏季攻勢」の真意<br /> 軍事 イラン核施設「壊滅」はホント?<br /> Economics Explainer 経済ニュース超解説 イラン攻撃が運ぶ米経済の暗雲── 加谷珪一<br /> Help Wanted 人生相談からアメリカが見える もう家族の一員と思っていたのに<br /> Sustainability for the Future 世界の挑戦、日本の貢献 シェール革命の技術を地熱発電に<br /> PenBooks「蔦屋重三郎」のご案内<br /> ドラマ イカゲーム旋風は終わらない 韓国発のデスゲームに世界がこれほど夢中になる理由<br /> ミャンマー 革命を背負ったゾウたちの危機<br /> The Extra Edge CHALLENGER<br /> Travel 手軽でリッチなクルーザーの旅<br /> Movies 18世紀スコットランドに女性サムライが!?<br /> Music 「アジアの歌姫」の不滅のパワー<br /> PenBooksフェアのご案内<br /> NewsWeek「世界の最新医療2025」のご案内<br /> Fashion 「ボーダーは太って見える」は嘘だった<br /> Employment 「多世代オフィス」時代へようこそ<br /> Actor ジェマ役で学んだAIとの向き合い方<br /> My Turn ドライアイ患者のつらさを広く知らせたい<br /> News English & Letters<br /> 定期購読のご案内<br /> Tokyo Eye 外国人リレーコラム──ティムラズ・レジャバ 日本人の「見えにくい信仰心」</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
430 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】MUSICA 2025年7月号【電子書籍】
<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>●表紙巻頭特集:藤井 風 遂に完成したサードアルバム『Prema』! このマスターピースに辿り着くまでの3年間のすべてを追うべく、なんと3本のインタビューを実施。総計8万字・全62ページからなる決定版大特集! ●Official髭男dism ●SUPER BEAVER ●BE:FIRST ●SKY-HI ●POP YOURS ●jo0ji ●CLAN QUEEN ●Chilli Beans. ●hockrockb ●OSHIKIKEIGO ●ガガガSP ●PK shampoo ●ちゃくら</p> <p>CONTENTS<br /> 藤井 風<br /> Official髭男dism<br /> SUPER BEAVER<br /> BE:FIRST<br /> SKY-HI<br /> CANNONBALL 2025のお知らせ<br /> TOKYO ISLAND 2025のお知らせ<br /> POP YOURS<br /> jo0ji<br /> CLAN QUEEN<br /> Chilli Beans.<br /> hockrockb<br /> OSHIKIKEIGO<br /> ガガガSP<br /> PK shampoo<br /> ちゃくら<br /> バックカバー</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
600 円 (税込 / 送料込)

Men’s PREPPY 2025年 7月号【表紙:大橋和也(なにわ男子)】 / Men’s PREPPY編集部 【雑誌】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細Cover & Special Interview1大橋和也(なにわ男子)Special Interview2KEY TO LITSpecial Interview3黒田光輝(少年忍者)メンズプレッピー7月号の表紙&誌面8Pには、映画『君がトクベツ』(6月20日(金)公開)で畑芽育さんとW主演を務める大橋和也(なにわ男子)さんが、メンズプレッピー表紙に約1年ぶりに帰ってきてくださいました! 映画のお話はもちろんのこと、ビューティトークも必読!! 元気いっぱいな笑顔からエモーショナルな表情まで多彩なビジュアルにご期待ください。また同7月号にはKEY TO LITがメンズプレッピーに初登場! ブラックスーツに身を包んだ5人のCOOLなLOOKは必見! ヘア&ビューティのことから男性読者に向けてメンバーのことがよくわかる話までたっぷり語ってくれました! お楽しみに:超びっくりマーク:レギュラーモデル・高橋恭平(なにわ男子)は毎年恒例の「浴衣ヘア」企画に登場。目にも涼やかな青の浴衣姿と凛とした紺系の浴衣姿の恭平の、ハイトーンでの「浴衣ヘア」2種は誌面でぜひCHECKを!他にも、ミュージカル『魔女の宅急便』に出演する少年忍者の黒田光揮が単独登場。役作りや意気込み、さらにはエンターテインメントを届けるうえで大切にしていることをうかがいました。ナチュラルな黒田光輝ヘア&おしゃれ事情も要チェックです!特集夏のイチオシなメンズヘアを先出し特集!理美容師の皆様とお客様を繋ぐ」をコンセプトとした『PREPPY』の創刊に続く5年後、理容も美容も関係なくカッコいいメンズヘアをつくるスタイリストのための雑誌として誕生した本誌『Men’s PREPPY』。創刊から23年目を迎える今年、メンズヘア&ビューティの専門誌としてさらなる磨きをかけ、新たなチャレンジをしていく決意です。その第一弾として2025年7月号からスタートするのは、特集&連載のリニューアル。特集はヘアスタイリストの皆さんとつくる旬なヘアデザインを、月刊誌ならではのトレンド感で切り取る編集方針に。スタイリストとお客様とのコミュニケーションツールとしての利用価値もいっそう高めてまいります。一方でプロ目線での深掘り情報や技術解説はスマホでいつでも閲覧でき、しっかり活用できるよう工夫も。読者の皆様に紙とデジタルそれぞれの良さをお届けしていくメンプレの試みに、どうぞご期待ください!️コンテンツSpecial contents:リアルトレンド大賞2025 Men’s PREPPY部門 グランプリ受賞記念作品Pulse: 水脈と血脈/春宮雅之(THE STRAMA)特集:Hello, SUMMER.夏がはじまる後藤 泰(OLTA)、世良田奏大(HEAVENS)、中島和弥(RUNO)Special Interview 1:大橋和也(なにわ男子)Special Interview 2:KEY TO LIT浴衣ヘア二〇二五高橋恭平(なにわ男子)MEN'S BEAUTY TALK黒田光輝SUMMER HAIR CATALOG:加藤潤地(BAD-NICE 2nd)、山田ひかり(WAKU)、西川 匠(LIPPS hair 表参道)、橋本龍星(fifth PARK)、小山新也(OFF)、阿部 力(vetica)、室井聖也(GOALD渋谷神南店)、Rizuki(OOO YY)、伊藤虎乃介(GROOMER/S TOKYO 渋谷店)、高橋太朗(LECO)、小柴進之介(WOLFMAN BARBERSHOP 六本木店)、池田裕和(bloc_japon)Special Interview 3:aoenBRAND NEW SENSE of Men's Perm Styles谷口成吾、三浦巧也(SENSE 渋谷神南店)The New Masculine:In Pinkトレンドのピンクメイクをキメる!/新城輝昌(資生堂)【Regular企画】NEXT BIG THING ASASHI BARBER TORANOMON/Men's Beauty Topics/MP ENTERTAINMENT#01/MP ENTERTAINMENT#02/HIAR SUPREMACY 小野田佳介(people)/お悩み解決! メンズヘアドクター。 原田直美(grico)/これから挑戦したいパーマ 貴龍(RECTA)【MP通信】NEXT New Comers 川上拓真(MIN NANO//POLICY)/SELF MAKEUP LEON(GARTE)/TALKING HEADS 米田星慧(GOALD)/シネマ・サロン 内田由美(Double)/SHOW ME YOUR(HAIR)STYLE!/Focus on Fresh! 伊吹未来(龍馬デザイン・ビューティ専門学校)
1870 円 (税込 / 送料別)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】シネマスクエア vol.154【電子書籍】
<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>表紙&巻頭:渡辺翔太『事故物件ゾク 恐い間取り』</p> <p>『事故物件ゾク 恐い間取り』渡辺翔太・中田秀夫監督/「ロンダリング」藤原丈一郎/「能面検事」大西流星/「こんばんは、朝山家です。」小島健/『8番出口』二宮和也/川村元気監督/岡本圭人 Scene Study/寺西拓人 テラニシネマ/音と映画と正門と スペシャル対談!/ほか</p> <p>目次<br /> 『事故物件ゾク 恐い間取り』渡辺翔太<br /> 『事故物件ゾク 恐い間取り』中田秀夫監督<br /> 「ロンダリング」藤原丈一郎<br /> 「能面検事」大西流星<br /> 「こんばんは、朝山家です。」小島健<br /> 『劇場版「TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション」』菜々緒×宮澤エマ<br /> 『8番出口』二宮和也/川村元気監督<br /> 『宝島』大友啓史監督<br /> 『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』真利子哲也監督<br /> 『九龍ジェネリックロマンス』池田千尋監督<br /> 「連続ドラマW 怪物」安田顕×水上恒司<br /> New Cinema Collection<br /> 山崎寛代のイケおじファイル 北村有起哉<br /> 岡本圭人 Scene Study<br /> 寺西拓人 テラニシネマ<br /> 近況報告Special!「ダンス オブ ヴァンパイア」公開ゲネプロレポート<br /> 伊藤さとりの映画のウラのうら with hockrockb<br /> 河原・マニアック・雅彦のアナタ色に染めて欲しいの…<br /> 相田冬二のシネマリアージュ<br /> よしひろまさみち 俳優Lover、偏っててもいいでしょ?<br /> 音と映画と正門と スペシャル対談!<br /> 恒松祐里 つねまっちゃんねる<br /> 渋谷亜希 Cinematic Life<br /> 『映画 おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!』原田泰造×中島颯太<br /> 『隣のステラ』福本莉子×八木勇征<br /> 『この夏の星を見る』水沢林太郎<br /> ダンススクエアのご紹介<br /> 『JO1 THE MOVIE「未完成」-Bon Voyage-』佐藤景瑚<br /> 書籍のご紹介<br /> 両面ピンナップ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1000 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】東京カレンダー 2025年8月号【電子書籍】
<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>内容紹介 表紙 上戸彩 特集 シェフたちを刺激する店。 special shooting 高塚大夢&松田 迅(INI)/遠藤さくら(乃木坂46) ※P94~P100「“隠れ家で焼き鳥”なら、ハズせない店がある。/北山宏光」は権利の都合上、本商品には掲載されておりませんので予めご了承くださいませ。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。何卒ご了承ください。</p> <p>CONTENTS<br /> 表紙女優と考える 東カレ女子の作り方/大人のネイビーレース。エレガントさを演出するのにこれに勝るものはない<br /> 不易流行/メゾン マルジェラの「パックT」<br /> TOKYO RESTAURANT NEWS<br /> 美女と銀座で、ラグジュアリー中華。/遠藤さくら(乃木坂46)<br /> シェフたちを刺激する店。<br /> シェフたちを刺激する店。1/気鋭の若き店主がリスペクトする熟練の一流店<br /> シェフたちを刺激する店。2/和食店主がプライベートで通う「洋」の店<br /> 和食の大将が選ぶ、エンタメなフレンチいかがですか?/上戸彩<br /> シェフのこぼれ話/営業後に通う深夜でも旨い店<br /> シェフたちを刺激する店。3/センスのいいシェフがライバル視する高感度な店<br /> シェフのこぼれ話/思わず舌を巻いた究極のB級グルメ<br /> シェフたちを刺激する店。4/人気鮨店の親方が愛する極上の焼肉店<br /> シェフのこぼれ話/遠征先で見つけた「地方のすごい店」<br /> シェフたちを刺激する店。5/大御所シェフがその才能に惚れた若きシェフがいる店<br /> シェフのこぼれ話/刺激し合う仲良しシェフのリアル飲み会に潜入<br /> シェフたちを刺激する店。6/人気ソムリエが刺激を受けるワインのいい店<br /> シェフたちを刺激する店。6/人気ソムリエが刺激を受けるワインのいい店<br /> SPECIAL TALK/サックス奏者 松丸 契<br /> HOTEL Impressions/DDD HOTEL<br /> ホテルバーを賢く使う、それが大人のたしなみ/高塚大夢&松田 迅(INI)<br /> ほろ酔いシネマ/Ch?teau d?Arche Perle d?Arche Sauternes 2022<br /> Tokyo“Delicious”Information<br /> Next Issue<br /> 裏表紙</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
900 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】サウンド&レコーディング・マガジン 2025年7月号【電子書籍】
<p><strong>*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>■表紙/総?特集<br /> モジュラー・シンセの現在<br /> シーンの発展を追う全60ページ</strong></p> <p>ユーロラックが定着し、『Tokyo Festival of Modular』が10数年にもわたって支持されてきた通り、ここ日本でも根強い人気を博すモジュラー・シンセ。本企画は、モジュラー中上級者やモジュラー・コミュニティの方々に贈る全60ページの大特集です。<br /> プロのモジュラー・シンセシストがどのようなシステムをどう使っているのか、多角的な視点で紹介。表紙には、今や劇伴作曲家としても確固たる地位を築いている牛尾憲輔&彼のモジュラーを据え、記事ページはモジュラー界を牽引するHATAKENの協力も得ながら、重厚な内容に仕上げます。</p> <p>【Contents】<br /> ◎モジュラー・シンセ愛好家対談<br /> 牛尾憲輔 × 中尾憲太郎<br /> ◎プロの愛用システム<br /> 牛尾憲輔、HATAKEN、Chihei Hatakeyama、Miya、千葉広樹、Yumi Iwaki、IQ3、yebisu303、Acidclank<br /> ◎モジュラー・シンセ、これまでとこれから<br /> HATAKEN × Z_Hyper × 平井亮(福産起業) × 中山信彦<br /> ◎国内ガレージ・メーカー紹介<br /> centrevillage、HIKARI INSTRUMENTS<br /> ◎モジュラー・スペース訪問<br /> 三軒茶屋 Space Orbit<br /> ◎ショップ訪問<br /> Five G music technology</p> <p><strong>■SPECIAL TALK</strong><br /> 屋敷豪太×後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)<br /> "蔵スタジオ"を語り合う</p> <p>ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文が、後進のバンドやミュージシャンのために造っている静岡県藤枝市のレコーディング・スタジオ。そのスタジオは明治時代の蔵を改装したもので、2026年の本格稼働を目指して絶賛工事中! そして、蔵を改装したスタジオの持ち主と言えばこの人、屋敷豪太。江戸末期の築造と思しき蔵を生かした環境は、後藤がリファレンスにするところでもあった。2人が熱く語り合う"蔵スタジオ対談"、とくとご覧あれ!</p> <p><strong>■INTERVIEW</strong><br /> ◎朝日美穂<br /> ◎折坂悠太<br /> ◎jizue</p> <p><strong>■COLUMN</strong><br /> ◎横川理彦のグルーヴ・アカデミー<br /> ◎ターンテーブリストへの道(DJ IZOH)<br /> ◎音の裏側にて(坂東祐大)<br /> ◎新世代エンジニア名鑑(福井匠)<br /> ◎音楽と録音の歴史ものがたり(高橋健太郎)</p> <p><strong>■REPORT</strong><br /> ◎Tokyo Community Radio Presents "sessions" vol.4<br /> ◎Rhythmedia最新スタジオ<br /> ◎UNIVERSAL AUDIO Apollo & LUNAで手に入れるアナログ・マジックな楽曲制作 Masayoshi Iimori<br /> ◎"空間表現"と"パワフルな鳴り"を両立した開放型 ULTRASONE Signature FUSION Open Back<br /> ◎デジタルオーディオの新時代を支えてきた伝説のブランドApogee 40年の軌跡<br /> ◎360 Reality Audioメイキングラボ 8TURN<br /> ◎WAVESインタビュー<br /> ◎BOSE PROFESSIONAL、勇往邁進 ~設立2年目の展望とは?<br /> ◎Rock oN Monthly Recommend</p> <p><strong>■NEW PRODUCTS</strong><br /> ◎PREVIEW<br /> ◎MOTU 16A<br /> ◎BITWIG Connect 4/12<br /> ◎HARRISON AUDIO 32 Classic MS Mix Strip<br /> ◎HERITAGE AUDIO O.H.M. Headphone Matching Amplifier<br /> ◎SURFY INDUSTRIES SurfyMan<br /> ◎BEHRINGER Wing-BK<br /> ◎CRYPTON FUTURE MEDIA 初音ミク NT(Ver.2)</p> <p><strong>■LIBRARY</strong><br /> ◎LOOPMASTERS ABERRANT BASS MUSIC<br /> ◎SOUL RUSH RECORDS LOFI HIP HOP - COSMIC DREAMS</p> <p><strong>■DAW Avenue</strong><br /> ◎steinberg Cubase Pro 14 裏谷玲央<br /> ◎MOTU Digital Performer 佐々木望(Soulife)<br /> ◎Image-Line Software FL Studio Komb<br /> ◎Ableton Live G.RINA<br /> ◎Avid Pro Tools Nao'ymt<br /> ◎PreSonus Studio One ユウフジシマ(ハレトキドキ)<br /> ◎BITWIG Bitwig Studio 野村渉悟(バンダイナムコスタジオ)</p> <p><strong>■Review</strong><br /> ◎Engineers' Recommend<br /> ◎News</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1540 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】シネマスクエア vol.153【電子書籍】
<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>表紙&巻頭『リライト』阿達慶</p> <p>表紙&巻頭『リライト』阿達慶/『君がトクベツ』大橋和也/「パラレル夫婦 死んだ“僕と妻”の真実」松倉海斗/岡本圭人Scene Study/寺西拓人 テラニシネマ/正門良規 音と映画と正門と/「ムサシノ輪舞曲」正門良規×高地優吾/「Aぇ! group LIVE TOUR 2025 D.N.A」ライブレポート/ほか</p> <p>目次<br /> 『リライト』阿達慶<br /> 『リライト』松居大悟監督×脚本上田誠<br /> 『君がトクベツ』大橋和也<br /> 『おい、太宰』田中圭<br /> 「パラレル夫婦 死んだ“僕と妻”の真実」松倉海斗<br /> 「あやしいパートナー」八木勇征<br /> 『映画 おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!』中島颯太<br /> 『国宝』李相日監督<br /> 『ドールハウス』矢口史靖監督<br /> 『岸辺露伴は動かない 懺悔室』渡辺一貴監督×脚本小林靖子<br /> 『劇場版「TOKYO MER~走る緊急救命室~ 南海ミッション」』脚本 黒岩勉<br /> 『裏社員。-スパイやらせてもろてます-』瑠 東東一郎 監督<br /> New Cinema Collection<br /> 『6人ぼっち』中山ひなの<br /> 山崎寛代のイケおじファイル 市川右團次<br /> 岡本圭人Scene Study<br /> 寺西拓人 テラニシネマ<br /> 20周年特別企画 河原雅彦×山内圭哉<br /> 20周年特別企画 つねまっちゃんねる×映画館へ行こう!<br /> 相田冬二のシネマリアージュ<br /> 伊藤さとりの映画のウラのうら 新原泰佑<br /> よしひろまさみち 俳優Lover、偏っててもいいでしょ?<br /> 正門良規 音と映画と正門と<br /> 『MIRRORLIAR FILMS Season7「SUNA」』正門良規<br /> 「ムサシノ輪舞曲」正門良規×高地優吾<br /> 「Aぇ! group LIVE TOUR 2025 D.N.A」ライブレポート<br /> 渋谷亜希 Cinematic Life<br /> 『BADBOYS -THE MOVIE-』豆原一成×池崎理人<br /> 『惑星ラブソング』曽田陵介<br /> 書籍のご紹介<br /> 『MIRRORLIAR FILMS Season7「SUNA」』加藤シゲアキ<br /> 別冊ムックのご紹介<br /> 両面ピンナップ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1000 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】東京人 2025年2月号【電子書籍】
<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>東京人2025年2月号 特集「辞書と遊ぶ!」字引散歩のススメ 「ほんたうに字引きを読む人は、字そのもの、語そのものが面白くて、読むのである。云はば植物学者が温室へはひつたやうな心もちで、字引の中を散歩すると思へば間違ひない」芥川龍之介のそんな至言に倣い、愉快な字引散歩へ。 便利な辞書アプリから、「珍」辞典まで。引くだけでなく読んでも楽しいさまざまな辞書をご紹介。話題のあの辞書の編纂者も多数登場! 月刊「東京人Tokyo-jin(とうきょうじん)」は1986年に、<都市を味わい、都市を批評し、都市 を創る<をキャッチフレーズに、新機軸の都会派総合誌として誕生しました。 月刊「東京人」では、 東京を舞台に生きるヒト[東京人]のあり方を模索し、彼らが創り上げていく歴史・文化・風俗・建築物・文学・風景など「東京」という舞台が生み出すさまざまな事象を、毎号の特集で探っていきます。</p> <p>【AD】<br /> 電車凸凹風景(15) JR中央線 日野駅 斑雪次第に大きくなる地蔵帽子 絵、文・小川真二郎<br /> 東京空撮案内(38) 明治神宮の杜 写真、文・吉永陽一<br /> february 2025 no.489 contents<br /> [東京点画]三砂ちづる「着物の似合う街、東京」<br /> [東京点画]藤高和輝「『喫茶店』で交わした握手」<br /> [東京点画]乙部桃子「青春の辞書作り」<br /> 芥川龍之介 「妙な匂を漂はせ」る言葉との遭遇 文・澤西祐典 /特集 辞書と遊ぶ! 字引散歩のススメ <br /> 飯間浩明(国語辞典編纂者)×文月悠光(詩人) 阿佐谷で用例採集散歩<br /> 井上ひさし 世界に1冊しかない奇書「私家版広辞苑」文・後藤隆基<br /> [対談]三浦しをん(小説家)×奈良林愛(岩波書店辞典編集部課長)『舟を編む』と『広辞苑』のよもやま話 <br /> [インタビュー]近藤泰弘(青山学院大学名誉教授)『日本国語大辞典』 AIと編む辞書 コーパスが言葉の未来に革命を起こす!?<br /> [エッセイ]Moment Joon(ラッパー)【バナナ】『甲種日本語アクセント辞典』<br /> [エッセイ]木ノ下裕一(木ノ下歌舞伎主宰)【義経記】『世界綱目』<br /> [エッセイ]ラテン語さん(ラテン語研究者)【ホットドッグ】『Lexicon Recentis Latinitatis』(現代ラテン語辞典)<br /> [エッセイ]筒井功(民俗研究者)【ユゥ】『分類山村語彙』/[エッセイ]原 武史(政治学者)【時間】『岩波 天皇・皇室辞典』<br /> 『新潮日本語漢字辞典』 小駒勝美(校閲者[話題の辞書を編む人・売る人]<br /> 「ことば選び辞典」シリーズ 田沢あかね(Gakken 辞典編集者)[話題の辞書を編む人・売る人]<br /> 東方書店 田原陽介(店長)[話題の辞書を編む人・売る人]<br /> 辞書 by 物書堂 廣瀬則仁(物書堂代表取締役)[話題の辞書を編む人・売る人]<br /> 便利すぎる神アプリ「辞書 by 物書堂」活用術 文、写真・見坊行徳<br /> [対談]中村 明(国語学者、早稲田大学名誉教授)、サンキュータツオ(学者芸人)[レジェンドに聞きたい15のこと]<br /> [対談]神永 暁(辞書編集者、元小学館辞典部編集長)、水野太貴(「ゆる言語学ラジオ」スピーカー、編集者)[レジェンドに聞きたい15のこと]<br /> 国語辞典の序文はたのしい 文・山本貴光<br /> 鴎来堂ベテラン校閲者に聞く 用字用語 、地名、人名、歌詞……事実確認に欠かせない必携書 文・倉田モトキ<br /> 言葉に人生を捧げた賢者たち 文・境田稔信 J.C.ヘボン/大槻文彦 /松井簡治/見坊豪紀/松井栄一<br /> 地名の謎を解く文字の考現学 文、写真・笹原宏之<br /> 家を売って守り繋いだ言葉 王育徳 台湾語辞書に見る受難と復興の歴史 文・近藤綾<br /> ビジネスパーソンのための英語辞書案内 文・武田三輪<br /> 世にも珍しい“クセツヨ_辞書 文、写真・西村まさゆき<br /> 都市出版の書籍/東京人の増刊号<br /> 東京異国ごはん巡り(8)エジプト「スフィンクス飯田橋」「パンと塩」の交流 文・池澤春菜、写真・伊東武志<br /> 曇天記(196)言葉の指で朝をなぞる 文・堀江敏幸、写真・鈴木理策<br /> 都市と環境(10)今宵はホッピーをこの店で! 多摩丘陵 はけの森から多摩の横山を望む 文・鉄野昌弘<br /> バックナンバー<br /> 年間購読<br /> 101年目の安部公房 ジャンルを軽やかに越えたマルチクリエーター 文・鳥羽耕史<br /> 金沢の用水景観はいかにして守られたか 文・西村幸夫<br /> [Close up TOKYO]Interview 竹増貞信(ローソン 代表取締役社長)<br /> Books 本 武田 徹(評論家、専修大学教員)<br /> Books 本 湯原法史(編集者)<br /> 今月の東京本<br /> Culture 映画・美術・舞台・古典芸能<br /> City 街 東京ネットワーク<br /> 東京つれづれ日誌(176) 梁川駅と越谷市の野口冨士男さん 文・川本三郎<br /> 編集後記、次号予告<br /> 【AD】<br /> 【AD】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
860 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】東京カレンダー 2025年4月号【電子書籍】
<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>表紙 芳根京子 特集 鮨最前線。 special shooting 八木勇征&中島颯太(FANTASTICS)/山崎天(櫻坂46)/にぼしいわし ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。何卒ご了承ください。</p> <p>CONTENTS<br /> 表紙女優と考える 東カレ女子の作り方/素材のレイヤードこそワンランク上の大人の女がなせる技<br /> 不易流行/リーバイス? ビンテージ クロージングの「501?」<br /> TOKYO RESTAURANT NEWS<br /> 鮨 最前線。<br /> 【Trend 1】鮨バブルに待ったをかける「適正価格でいいお店」が増えている(前編)<br /> 大人のご褒美、粋な鮨。/芳根京子<br /> 【Trend 1】鮨バブルに待ったをかける「適正価格でいいお店」が増えている(中編)<br /> サプライズな鮨の世界に潜入!『初音鮨』を半額以下で味わう「第五世代コース」がアツい<br /> 19歳のエースが大人の鮨を初体験/山崎 天(櫻坂46)<br /> 【Trend 1】鮨バブルに待ったをかける「適正価格でいいお店」が増えている(後編)<br /> 「オールインクルーシブ鮨」が東京を席巻中<br /> 屋形船で“尚充”に浸る「弩級な鮨クルーズ」が洒落ている<br /> 【Trend 2】 映える逸品、サービスのある「ワクワクする鮨店」はやっぱり人気<br /> 鮨を極めた食通は「未知なる鮨」を求めて桃源郷に辿り着く<br /> ホテルでふたりだけの鮨時間。/八木勇征&中島颯太(FANTASTICS)<br /> 【Trend 3】 存在感を増す次世代の「若き握り手」が、東京の鮨を変えていた<br /> 知識とマナーがあれば鮨はもっと楽しくなる<br /> 【Trend 4】鮨居酒屋に、立ち食い鮨。「カジュアルに楽しむ鮨店」が急増中(前編)<br /> 日本一面白い女たちが鮨で祝宴会/にぼしいわし<br /> 【Trend 4】鮨居酒屋に、立ち食い鮨。「カジュアルに楽しむ鮨店」が急増中(後編)<br /> Z世代編集者が町鮨に行ってみた!<br /> SPECIAL TALK/タレント 松井咲子<br /> HOTEL Impressions/セルリアンタワー東急ホテル<br /> ほろ酔いシネマ/T.N.T Chardonnay Estate Grown Lodi<br /> Tokyo“Delicious”Information<br /> Next Issue<br /> 裏表紙</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
900 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ギター・マガジン 2025年2月号【電子書籍】
<p><strong>*著作権の都合により、印刷版に掲載されている『奏法分析「常田大希のギター・ソロ」』/『二大レジェンドによる最後の名曲カバー「Moon River」徹底解説』/『連載 アダムさんちのアンサンブル・レシピ』記事内の楽譜、楽譜小冊子『King Gnu Special Guitar Score』は電子版に収録しておりません。*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>◎表紙/特集<br /> 常田大希(King Gnu/ MILLENNIUM PARADE)<br /> ~鬼才に宿るギタリストとしての遺伝子</strong></p> <p>今や日本屈指のロック・バンドとして確固たる地位を確立し、他の追随を許さないKing Gnuのギタリスト、常田大希が満を持してギター・マガジンに初登場。数多のプロジェクトに跨る作詞作曲のほか、コンポーザーとして多種多様な楽器を操る不世出の天才アーティストは、ことギターに関してはどのような哲学を持っているのか? 特異なギター観について大いに語ったインタビューのほか、ベールに包まれていた愛用機材を徹底的に解説。鬼才に宿るギタリストとしての遺伝子に迫る。</p> <p>・INTERVIEW 常田大希のギター観<br /> ・ギタリストの手<br /> ・使用機材コレクション<br /> ・鼎談:常田大希×鵜飼修平(Fender アーティスト マーケティング ギターテック)×今利光(ギターテック)<br /> ・紀伝~ディスコグラフィ&バイオグラフィ<br /> ・奏法分析『King Gnu Dome Tour THE GREATEST UNKNOWN at TOKYO DOME』に見る常田大希のソロ・ワーク</p> <p>?THE INSTRUMENTS<br /> 磯貝一樹が弾くワウ・ペダル最前線<br /> ~ネオソウルから王道ファンクまで使える現行モデル11選~</p> <p>ギタリストの感性と直結するエフェクター、ワウ・ペダル。ワウを駆使した表情豊かなギター・フレーズは、ロック、ファンク、R&B、ダンス、ネオソウルなど、あらゆるジャンルの中で、楽曲に彩りを与えてきた。今回は、NewJeansのサポート・プレイも話題となったジャズ・ソウル界の注目ギタリスト、磯貝一樹に最新ワウ・ペダル11機種を試奏チェックしてもらった。キミのセンスにピッタリくる1台を見つけてほしい!</p> <p>?特集2<br /> 21世紀のエリック・クラプトンとジェフ・ベック~2つの巨星がたどった新時代の交差点</p> <p>エリック・クラプトンとジェフ・ベック。60年代、ヤードバーズのメンバーとしてそれぞれが頭角を現わして以降、付かず離れず互いに切磋琢磨してきた戦友である。親密な交流は少ないようにも思えるが、2000年以降は折に触れて音楽的に関わるタイミングも多く、昨今の共演作「Moon River」の演奏には多くのギター・ファンの涙を誘った。3年前にジェフは逝去したが、今でも各地でトリビュート・ライブが行なわれるなど、その灯火が消える気配はない。一方でクラプトンは今年の春に来日も予定するなど、いまだ現役の真っ最中だ。21世紀における彼らの交差点をたどりながら、彼らが追い求めたギター・ミュージックの全貌を探る。</p> <p>・The Story of EC&JB 2000-2025<br /> ・年表:クラプトン&ジェフの25年の軌跡<br /> ・西慎嗣がストラト&アンプを徹底比較!二人が到達した、"あのサウンド"を求めて。<br /> ・伝説的ギター・フェスが全国ロードショー決定!!<br /> ・Char×布袋×松本が集う日本初公式追悼ライブがもうすぐ開催!セットリストを予想してみた<br /> ・二大レジェンドによる最後の名曲カバー「Moon River」徹底解説</p> <p>?INTERVIEW & GEAR<br /> ・KAZ(数原龍友/GENERATIONS)×上條頌<br /> ・小川幸慈(クリープハイプ)/尾崎世界観のライブ機材<br /> ・森 大翔</p> <p>?PICKUP<br /> ・Newral DSP Nano Cortex×関口シンゴ~最新鋭のニューラル・キャプチャー・デバイス</p> <p>?連載<br /> ・OPENING ACT okg(しろつめ備忘録)<br /> ・トモ藤田の"ギターは一日にして鳴らず!"<br /> ・アダムさんちのアンサンブル・レシピ~歌を引き立てる無限のスパイス~<br /> ・工房Pathギタマガ出張所<br /> ・崎山蒼志の"未知との遭遇"<br /> ・ジャキーン!~『SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん』番外編<br /> ・HELLOTEXASのTシャツ文学<br /> ・NEWS &TOPICS~あのギタリストは今<br /> ・NEW DISC REVIEW</p> <p>?NEW PRODUCTS REVIEW<br /> ・FENDER/CHAR STRATOCASTER BURGUNDY<br /> ・GIBSON/JIMMY PAGE EDS-1275 VOS<br /> ・PROVIDENCE/PS-204RSC/SS<br /> ・FLATTLEY GUITAR PEDALS/CENTURION</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1210 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】東京人 2025年6月号【電子書籍】
<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>東京人2025年6月号 特集「東京建築散歩」つくる人、使う人、守る人に聞く 東京建築祭2025 昨年開催され好評を博した東京初の大規模な建築イベント「東京建築祭」が、今年も5月17日(土)~25日(日)に開催される。建築をつくった人、使う人、守る人など、さまざまな立場で建築に関わる人たちの声を聞きながら、そのまちの魅力の再発見にもつながる建築の楽しみ方をお届けします。 月刊「東京人Tokyo-jin(とうきょうじん)」は1986年に、<都市を味わい、都市を批評し、都市 を創る<をキャッチフレーズに、新機軸の都会派総合誌として誕生しました。 月刊「東京人」では、 東京を舞台に生きるヒト[東京人]のあり方を模索し、彼らが創り上げていく歴史・文化・風俗・建築物・文学・風景など「東京」という舞台が生み出すさまざまな事象を、毎号の特集で探っていきます。</p> <p>【AD】<br /> 電車凸凹風景(19) 都電荒川線 大塚駅前停留場 薔薇の応援受けて上る8500系 絵、文・小川真二郎<br /> 東京空撮案内 (42) 大橋ジャンクション 写真、文・吉永陽一<br /> june 2025 no.493 contents<br /> [東京点画]タブレット純「「銀座」でハシゴ酒」<br /> [東京点画]三浦裕子「作品世界を翻訳する」<br /> [東京点画]松田 樹「まぼろしの東京、まぼろしのニュータウン」<br /> 特集 東京建築散歩 つくる人、使う人、守る人が案内 東京建築祭2025 <br /> 丸石ビルディング 芸術性と実用性を兼ねる「近世ロマネスク様式」の現役オフィスビル 山口英治(太洋商会取締役総務部長) 文・吉田千春 <br /> 日証館 渋沢栄一邸の跡地から発信する“コト始め”の価値 文・佐々木聖<br /> 〈おすすめをピックアップ!〉[日本橋・京橋]HAMACHO FUTURE LAB/三井本館/日本橋三越本店/三越劇場/壺中居 文・山内貴範<br /> 教文館・聖書館ビル 創業百四十周年を迎える老舗書店は銀座唯一のレーモンド建築 渡部満(教文館代表取締役社長) 文・宮崎謙士<br /> 銀座通りファサードツアー 絵、文・宮沢 洋<br /> 〈おすすめをピックアップ!〉[銀座・築地] 帝国ホテル 東京/ハイアット セントリック 銀座 東京(東京銀座朝日ビルディング)/泰明小学校/日比谷OKUROJI/有楽町マリオン(有楽町センタービル)<br /> [座談会]倉方俊輔(建築史家)×田中道子(女優)×丸山優子(山下PMC代表取締役社長) 開かれた建築から、人を知り、まちを知る 文・三上美絵<br /> 東京建築祭2025 建築文化に触れられる参加型のお祭り<br /> 東京国際フォーラム 巨大なガラス棟に包まれる、都心のパブリック空間 茂木完一(東京国際フォーラム 事業推進部事業課・広報課) 文・磯 達雄<br /> 堀ビル 昭和初期の建物が人を集め、まちをつなぐ 杉本照彦(竹中工務店「COT-Lab新橋」代表)/小倉弘之(グッドルーム代表取締役社長) 文・山本恵久<br /> 新東京ビルヂング 旧丸ビルのDNAを引き継ぐ、オフィスビルの理想形 文、写真・野村和宣<br /> 旧東京中央郵便局 KITTE 丸の内・JPタワー なぜ「柱」だったのかーー建築と機械の有機結合 文、写真・田所辰之助<br /> 〈おすすめをピックアップ!〉[大手町・丸の内・有楽町]明治生命館/東京會舘/東京ステーションギャラリー/第一生命日比谷ファースト(旧第一生命館)/TOKYO TORCH Torch Tower<br /> 国際文化会館 目まぐるしく変貌する鳥居坂に奇跡のように残るモダニズム建築 芦葉宗近(国際文化会館参与)/柳澤洋一(国際文化会館ファシリティマネージャー)文・宮崎謙士 <br /> 〈おすすめをピックアップ!〉[港区]新橋駅前ビル/ウォーターズ竹芝/慶應義塾大学三田演説館、図書館旧館/港区立伝統文化交流館/港区立郷土歴史館(旧公衆衛生院)<br /> 鳳明館本館 古き良き昭和の雰囲気をいまに伝える木造建築 大曽根美代子(鳳明館総支配人)/飯箸雄一(鳳明館代表取締役)/ 松下和正(松下産業代表取締役社長) 文・吉田千春<br /> 〈おすすめをピックアップ!〉[上野・湯島・本郷]東京国立博物館/東京都美術館/MARU。architecture/東京大学理学部2号館/国立国会図書館 国際子ども図書館<br /> パレスサイドビル 60年前から先頭を走り続ける、都市型オフィスビル 文・安田幸一<br /> JINS東京本社 安田シーケンスタワー 解体予定の賃貸ビルを大胆にリノベーション 田中仁(ジンズホールディングス代表取締役CEO) 文・金丸裕子<br /> 〈おすすめをピックアップ!〉[神田・九段]旧近衛師団司令部庁舎/共立講堂/安井設計事務所 東京事務所/神田ポートビル/岡田ビル<br /> 大林組 (仮称)弥栄会館計画 京都祇園、劇場からホテルへ保存再生 社内の知見を結集して挑む<br /> 鹿島建設 九段会館テラス保存棟 美しい復原へ向け追求した真正性と安全性<br /> 久米設計 千葉大学墨田サテライトキャンパス 市谷の杜 本と活字館 記憶/歴史/地域をつなぐ「まちの活動」のシンボルに<br /> [私流、建築アプローチ]お気に入りを仕舞える「折り紙建築」 文・茶谷亜矢<br /> [私流、建築アプローチ]構図で決まる実測スケッチ 文・遠藤慧<br /> [私流、建築アプローチ]写真や図面ではなくイメージを形に 文・座二郎<br /> [私流、建築アプローチ]モノクロ線画から広がる想像力 文・コジマユイ<br /> 東京人増刊号/都市出版の書籍<br /> 大阪、京都、神戸、広島 全国にひろがる建築祭 文・倉方俊輔<br /> 東京異国ごはん巡り(12) バングラデシュ「サルシーナハラルフーズ」ボルタとバジとパンタバート 文・池澤春菜、写真・伊東武志<br /> 曇天記(200) 出島にて 文・堀江敏幸、写真・鈴木理策<br /> 都市と環境 (14) 今宵はホッピーをこの店で! 大手町の森 都市の再開発における東京の樹木の取り扱いと樹林の造成 文・濱野周泰<br /> バックナンバー<br /> 定期購読<br /> [単発読み物]写真家橋本照嵩の失われた風土を求めて 瞽女(こぜ)に注がれる現代の視線 文・金丸裕子<br /> [単発読み物]プレイバック昭和100年 東京の昭和歌謡史 文・刑部芳則<br /> [Close up TOKYO]Interview 以倉敬之(合同会社まいまい主宰)<br /> Books 本 河合香織(ノンフィクション作家)<br /> Books 本 武田 徹(評論家、専修大学教員)<br /> 今月の東京本<br /> Culture 映画・美術・舞台・古典芸能<br /> City 街 東京ネットワーク<br /> 東京つれづれ日誌 (180) 荷風ゆかりの古刹と初めての霊苑 文・川本三郎<br /> 編集後記、次号予告<br /> 【AD】<br /> 【AD】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
860 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】サウンド&レコーディング・マガジン 2025年5月号【電子書籍】
<p><strong>*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>■表紙/総?特集<br /> SP-404<br /> 稀代のサンプラー20周年、50Pで深掘り?</strong></p> <p>SP-404と?えば、ヒップホップを中?にさまざまなビートを?み出してきたROLANDのサンプラー。2005年の初代SP-404から数えると、今年でシリーズ誕?20周年を迎える。<br /> 本企画では、多くのアーティストから愛されてきたSP-404をあらためて深掘り。2021年の?下最新機=SP-404MKIIの解説はもちろん、ヒストリー紹介やユーザー・インタビューなどを敢?し、全50ページで魅?に迫る。</p> <p>【Contents】<br /> ◎SP-404ヒストリー<br /> ◎SP-404とLAシーン by. Mayumi Killer<br /> ◎Roland/BOSSサンプラーの系譜<br /> ◎SP-404MKII徹底解剖<br /> ◎ユーザー・インタビュー(DIBIAE、tajima hal、BudaMunk、XLII、Mayumi Killer)<br /> ◎東京ドームにもSP-404が?<br /> ◎ショートカット・チートシート</p> <p>■インタビュー<br /> ◎上原ひろみ<br /> ◎青葉市子<br /> ◎小袋成彬(interviewed by Licaxxx)<br /> ◎神谷洵平</p> <p>■プロデュースの技法<br /> FNZ<br /> マイケル・ミューレとアイザック・"ザック"・デ・ボニから成るFNZ。カニエ・ウエストやニッキー・ミナージュ、ドレイク、ケンドリック・ラマー、トラヴィス・スコットらの作品を手掛け、これまでにグラミーを3度受賞しているプロデューサー・デュオだ。近年、USメインストリーム系の音楽でも見直されているサンプリングは、FNZが得意とするところでもある。彼らへのインタビューから、ユニークな制作手法を学ぶとしよう。</p> <p>■コンサート見聞録<br /> LUNA SEA @東京ドーム<br /> 結成35周年を迎えたLUNA SEAが、東京ドームでの2デイズ公演を敢行! その2日目『LUNATIC TOKYO 2025 -黒服限定GIG-』を訪れ、音響の面から一部始終を目撃した。盤石の演奏を数万人の観客へ確実に届けるためのPA手法&機材とは? PAエンジニアの小松久明にインタビューを行い、ひも解いていく。</p> <p>■SPECIAL LIVE REPORT<br /> PANDORA @Zepp DiverCity (TOKYO)<br /> 約7年ぶりの再始動を迎えた小室哲哉と浅倉大介のユニット=PANDORAが、2025年2月28日にZepp DiverCity(TOKYO)で『PANDORA LIVE 2025 -OPEN THE BOX-』と銘打ったライブを開催。日本の音楽シーンを代表する二人が紡ぎ出す革新的な音世界と、熱狂的なファンとの一体感が会場を包み込んだ。今回のレポートではその様子をお届けするとともに、多彩なシンセラインナップを含んだライブ機材の詳細にも迫ってみよう。</p> <p>■音響設備ファイル<br /> TBSアクト<br /> TBSアクトは、TBSグループ12社の合併により2021年4月に発足した日本最大級の総合プロダクション。技術、美術、CGなど、映像制作に関係するあらゆる分野を担っており、その中で音声や音響効果などの"音"を扱うのがMA部門だ。このたび編集部は、MA部門に誕生した新たなMAスタジオ、MA4とMA5に潜入。Avid Pro Toolsをシステムの核とし、イマーシブ・オーディオ制作にも対応するスタジオの全貌に迫る。</p> <p>■COLUMN<br /> ◎横川理彦のグルーヴ・アカデミー<br /> ◎ターンテーブリストへの道(DJ IZOH)<br /> ◎音楽と録音の歴史ものがたり(高橋健太郎)</p> <p>■REPORT<br /> ◎待望の新作ヘッドホン!Audio-Technicaが打ち出す"真の開放型"とは? ATH-R70xa&ATH-R50x<br /> ◎ビンテージ志向の回路&モダンな制御~WARM AUDIOの"76"でコンプする 染野拓<br /> ◎気になる、あの人の音作り Powered by UNIVERSAL AUDIO Apollo & Luna マーティ・ホロベック<br /> ◎やっぱり、AKG!~クリエイターのポテンシャルを引き出すプロダクツ K872/K371 × kain<br /> ◎360 Reality Audioメイキングラボ オフィスオーガスタ<br /> ◎Rock oN Monthly Recommend</p> <p>■NEW PRODUCTS<br /> ◎PREVIEW<br /> ◎SE ELECTRONICS V7 Red<br /> ◎WAVES eMotion LV1 Classic<br /> ◎HERCULES DJControl Mix Ultra<br /> ◎ODISEI MUSIC Travel Sax 2<br /> ◎TEGELER AUDIO Schwerkraftmaschine<br /> ◎WAVEA Flite</p> <p>■LIBRARY<br /> ◎BLACK OCTOPUS GRINDING BASS HOUSE<br /> ◎DABRO MUSIC VOCAL VIBES - HOUSE EDITION</p> <p>■DAW Avenue<br /> ◎steinberg Cubase Pro 14 白戸佑輔<br /> ◎MOTU Digital Performer 佐々木望(Soulife)<br /> ◎Image-Line Software FL Studio Komb<br /> ◎Ableton Live G.RINA<br /> ◎Avid Pro Tools Nao'ymt<br /> ◎PreSonus Studio One 磯野好孝(Emerald)<br /> ◎BITWIG Bitwig Studio 晴いちばん</p> <p>■Review<br /> ◎Engineers' Recommend<br /> ◎News</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1485 円 (税込 / 送料込)
![商店建築 2024年 9月号 [雑誌]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0948/4910044650948_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】商店建築 2024年 9月号 [雑誌]
商店建築社ショウテンケンチク 発売日:2024年08月28日 A4 04465 JAN:4910044650948 ■特集/おいしそうな「ベーカリー」 ~街に潤いをもたらす〈パンの店〉10選 小さな規模ながら工房を店内に持ち、丁寧においしいパンをつくって売るベーカリーショップが存在感を増しています。ハンドメイドの風合いを感じられるタイルや木目が美しいオーク材といった、手づくりのパンと共鳴する建材で空間をデザインした店、有名店の新店舗や地元の人たちに愛される地域に根差した店舗など、さまざまなバリエーションのベーカリーを紹介します。並んだパンを「おいしそう」に見せる陳列什器の詳細図面や、厨房設計のプロフェッショナルに聞いた、ベーカリー開業時のポイントをまとめたインタビュー記事もお見逃しなく。 ■特集/グリーン&ボタニカルスペース 近ごろ、大規模再開発においても小規模なショップやオフィスにおいても、グリーンが一切入っていない空間の方が珍しいほど、グリーンを採り入れた空間へのニーズが高まっています。そうした空間におけるグリーンは、単に余白を埋めたりするよりも、大きな自然へと意識を飛躍させてくれるような存在として扱われているようです。商業空間のランドスケープや、「リジェネラティブな植栽計画」、「公園」のようなオフィスなど、グリーンを採り入れたさまざまなスケールの空間デザインを紹介します。 ■新作 ・SHIBUYA TSUTAYA 渋谷スクランブル交差点に面して立つ、渋谷のランドマークが全面改装されました。「好きなもので、世界をつくれ。」をコンセプトに、空間デザインとしては、「未完成の余白を残す」ことを重視し、空間がつくられています。 ・Arc’teryx Tokyo Creation Center 東京・代官山に開設された「アークテリクス 東京クリエーションセンター」は、アウトドアブランド「アークテリクス」の、北米以外で初となるクリエーション拠点です。各国から集まったデザイナーが、日本文化を体感しながら製品のデザインを開発していきます。 ・POUYUENJI KYOTO 「ポウエンジ京都」は、高級茶を扱う台湾発のブランドによるティーサロンです。天井の高い静謐な「ギャラリー」や、無垢材によるテーブルが印象的な「ティールーム」で構成されています。 雑誌 専門誌 美術・デザイン
2750 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】東京人 増刊号 2025年1月号【電子書籍】
<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>東京人2025年1月増刊 特集「台東区で旅する 蔦屋重三郎と江戸文化」[雑誌] 25年大河ドラマ「べらぼう」の主役は蔦屋重三郎!歌磨や写楽を送り出したことで知られる江戸の版元(出版プロデューサー)ですが、その生まれは吉原(台東区千束)でした。 浮世絵、吉原再見、黄表紙など蔦重が今日の我われに残した江戸文化の傑作を辿りながら、蔦重ゆかりの江戸たとうの魅力をご案内します。 月刊「東京人Tokyo-jin(とうきょうじん)」は1986年に、<都市を味わい、都市を批評し、都市 を創る<をキャッチフレーズに、新機軸の都会派総合誌として誕生しました。 月刊「東京人」では、 東京を舞台に生きるヒト[東京人]のあり方を模索し、彼らが創り上げていく歴史・文化・風俗・建築物・文学・風景など「東京」という舞台が生み出すさまざまな事象を、毎号の特集で探っていきます。</p> <p>【AD】<br /> 特集 台東区で旅する 蔦屋重三郎と江戸文化<br /> 2025 no.488 1月増刊 contents<br /> グラビア<br /> 森下佳子(脚本家) どんなときも活路を見出す蔦重の物語をいま届けたい<br /> 横浜流星(俳優) 僕にしかできない蔦重としてしっかり生きていきたい<br /> 台東区全体マップ 絵・YOUCHAN<br /> [座談会] 鈴木俊幸(中央大学文学部教授)×朝井まかて(作家)×服部征夫(台東区長) 稀代の本屋は、最期まで、先へ先へと駆け抜けた<br /> 堀口茉純(歴史作家、歴史タレント)蔦重が生まれ育った吉原・奥浅草を歩く 正法寺(蔦屋重三郎菩提寺)/五十間道/日本堤/吉原神社、吉原弁財天 ほか<br /> カストリ書房 まちをより深く味わう、きっかけの書店<br /> 桜なべ 中江 文化財建築で食べる、吉原生まれの東京料理<br /> 江戸吉原の年中行事と伝統文化を受け継いで 不破利郎(吉原商店会会長、よし原六ヶ町青年部部長)<br /> 大河ドラマ館で江戸にタイムスリップ。まちを回遊して楽しんでください 桑山征洋(台東区大河ドラマ「べらぼう」活用推進協議会会長) <br /> 燈虹塾 吉原を通じて、江戸文化がわかる 山崎 哲(西徳寺住職、燈虹塾代表)<br /> 山崎怜奈(タレント)台東区で体験する江戸職人の粋 江戸たいとう伝統工芸館/染絵てぬぐい ふじ屋/菊寿堂 いせ辰<br /> 今昔「名所江戸百景」で眺める台東区 喜千也(浮世写真家)浅草金龍山/吾妻橋金龍山遠望/浅草川首尾の松御厩河岸/真乳山山谷堀夜景/上野山した/上野清水堂不忍ノ池<br /> 林家つる子(落語家)/三遊亭遊七(落語家)落語でぐるっと台東さんぽ 上野/浅草・駒形/柳橋/蔵前/吉原/谷中<br /> 信仰も経済も文化もここに集結! 江戸の“中心_となった台東区域 大石学(静岡市歴史博物館館長、東京学芸大学名誉教授)<br /> 創建400年 慈眼大師・天海大僧正のお志を引き継いで 浦井正明(東叡山寛永寺貫首)<br /> 蝉谷めぐ実(小説家)江戸歌舞伎の源流「猿若三座」の誕生と、伝統をつなぐ企業<br /> 中村莟玉(歌舞伎俳優)青春の地で挑む新たな挑戦<br /> [座談会]渡辺憲司(立教大学名誉教授)×長塚圭史(劇作家、演出家、俳優)×有澤知世(神戸大学人文学研究科講師)蔦重刊の黄表紙最高傑作 『江戸生艶気樺焼』の世界<br /> 狂歌がつくる磁場 吉原の場合 小林ふみ子(法政大学文学部教授) <br /> 吉原細見に文学的価値をもたらしたのは? 若き蔦重の目に映った、鬼才・平賀源内 福田安典(日本女子大学文学部教授)<br /> 水の幻影に江戸からの記憶を映す暗渠さんぽ 吉村生(深掘型暗渠研究家)、地図・杉浦貴美子 山谷堀/新堀川/三味線堀/忍川 ほか<br /> 台東区所蔵の至宝 江戸風俗人形の世界<br /> より深く学べる台東区立施設 台東区立したまち ミュージアム/台東区立一葉記念館/台東区立中央図書館<br /> 四季で楽しむ江戸たいとう<br /> 江戸の味、老舗の誘惑 車 浮代(時代小説家、江戸料理文化研究所代表)駒形どぜう/伊豆榮 本店/江戸蕎麦手打處 あさだ<br /> 編集後記/増刊号バックナンバー<br /> 【AD】<br /> 【AD】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
600 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】東京カレンダー 2025年6月号【電子書籍】
<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>表紙 白石麻衣 特集 東京のリアル2025 special shooting 岩本 照(Snow Man)/設楽 統(バナナマン) ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。何卒ご了承ください。</p> <p>CONTENTS<br /> 表紙女優と考える 東カレ女子の作り方/気負うことなく“サテン”を取り入れる。が、出来てこそ大人です<br /> 不易流行/プラダの「バックパック」<br /> TOKYO RESTAURANT NEWS<br /> 東京のリアル2025<br /> 東京、32歳のリアル<br /> 32歳にちょうどいい店。/白石麻衣<br /> デキる「32歳」はちょうどいい価格の手駒を持つ<br /> 32歳、男と女の答え合わせ<br /> 32歳が重きを置く、出費の価値観。<br /> 32歳を迎える男の色気。/岩本 照(Snow Man)<br /> 東京、45歳のリアル<br /> 感度高き注目の店で無双するのが「45歳」の見せどころ<br /> カクテルの味が分かる。それが45歳の必須条件<br /> 45歳、バツイチの男が西麻布で過ごした、とある夜 逡巡のその先。<br /> 45歳が辿り着く、消費の美学。<br /> 東京、52歳のリアル<br /> 誘った人を驚かせる変化球に「52歳」の余裕が出る<br /> 若い頃、夢中になったあの店へ<br /> 令和のイケオジ論<br /> 52歳、大人だけの贅沢時間。/設楽 統(バナナマン)<br /> SPECIAL TALK/映画作家 河瀬直美<br /> HOTEL Impressions/ローズウッド宮古島<br /> ほろ酔いシネマ/Andersen Winery Rose Marie Sparkling Doux<br /> Tokyo“Delicious”Information<br /> Next Issue<br /> 裏表紙</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
900 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Bicycle Club 2024年9月号【電子書籍】
<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>自転車と「遊び」のあるライフストーリー</p> <p>●第1特集「遊びと自転車」 自転車と「遊び」のあるライフストーリー。サーフィンやハイク、さらにスケートボードや、音楽など街を舞台にした遊びも紹介。アウトドアで楽しむ贅沢な食事を紹介します。 ●「WHO ARE THE GHOOOST 自転車、アート、暮らし」 自転車とアートを組み合わせる注目するアーティスト「GHOOOST」の2人にインタビューしました。 人気連載「自転車と洋品の世界」にはRE TOKYOのディレクター鈴木薫さんが登場。 小俣雄風太さんの「峠の肖像・車坂峠/コマクサ峠」、安井行生さんの「コスファ重視の自転車遊び」といったディープな自転車の世界もお届けします。</p> <p>表紙<br /> 目次<br /> FUNQ Shop<br /> Wheel Talk<br /> Bicycle Club BOX<br /> 遊びと自転車<br /> Surfing and Bicycle 海と生きる1台の自転車<br /> Hike and Bicycle こいで歩いて標高1651mの頂きへ<br /> Skateboard and Bicycle 速さがリンクするスケートとロードバイク<br /> Music and Bicycle 音楽と日常、ときどき自転車<br /> Fishing and Bicycle [ RIDE&FISH JAPAN ] 釣り人たちは自転車を携え、天草へ<br /> Food and Bicycle 至高のライドと究極の食<br /> WHO ARE THE GHOOST 自転車、アート、暮らし。<br /> GRAVEL RIDING CULTURE in the U.S.<br /> Behind the Life Handlebars Vol.02 DROPS DESIGN WORKS 千野元資<br /> BC Archive<br /> 峠の肖像 Vol.02 車坂峠・コマクサ峠<br /> COST-FUN RATIO 安井行生の「コスファ重視の自転車遊び Vol.02 ネオランドナーで、ランドネを<br /> Rapha Gravel Ride グルメバーガーをお目当てにみんなでグラベルを走ろう<br /> 自転車系工場見学 ものづくりの職人たち Vol.02 株式会社 東京ベル製作所<br /> ひとりこぎ Vol.02 会津坂下<br /> アンクル・リンネが行く大分県佐伯市 豊後・佐伯で海巡り<br /> Eroica Japan 2024 日本の一大ヴィンテージライド10周年大会<br /> All Terrain Bike Meeting 中野のお寺の参道にOLDMTBが集結<br /> AIに聞いてみた<br /> From Editors<br /> 西山自転車商会 EX<br /> La Strada KEI TSUJI’S Photo essay<br /> 今野真一 性能について語るときに僕の語ること<br /> 自転車と洋品の世界 Vol.06 RE TOKYO ディレクター鈴木 薫</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1700 円 (税込 / 送料込)

ぴあMUSIC COMPLEX(PMC)SPECIAL EDITION 3 Mrs. GREEN APPLE (ぴあMOOK)
Mrs. GREEN APPLE10周年記念入魂!初の公式本『PMCまるごと1冊ミセス』5万字超インタビュー、ソロ100Q3.6万字 ほか音楽誌『PMC』の特別編集本として、まるごと1冊、Mrs. GREEN APPLEを総力特集する『ぴあMUSIC COMPLEX(PMC)SPECIAL EDITION 3 Mrs. GREEN APPLE』(『PMCまるごと1冊ミセス』)が発売された。巻頭ではバンド結成前夜からの10年の歩みを語ってもらったが、当初、2時間の取材予定を大幅に延長し、合計4時間半超、5万字超の壮大なロングインタビューとなり、4年ぶり5枚目のオリジナルフルアルバム『ANTENNA』へと帰結。さらに、ぴあ名物100Q(100問100答)では、大森元貴(Vo&G)、若井滉斗(G)、藤澤涼架(Key)のソロインタビュー形式で、読者アンケートに寄せられた質問も交え実施。「ファンから寄せられた質問なんですよね?」と1問1問真摯に向きあってくれた3人。さらに、関係者の証言により、ミセスの音楽・ライブの進化を掘り下げ、読者アンケート結果発表を含め、ミセスの魅力とミセス愛をたっぷり詰め込んだ初の公式本となった。7月8日より約3年半ぶりとなるアリーナツアー、8月12・13日には初のドームライブ(埼玉・ベルーナドーム)開催という、バンド史上最強の状態で、キャリアハイを更新している現在までを詰め込んだ『PMCまるごと1冊ミセス』、どうぞお楽しみに!【コンテンツ】表紙 Mrs. GREEN APPLEミセスTOPICS!Interview with Mrs. GREEN APPLE2013-2023のダイナミズム ミセスが語るバンドの10年メンバーのコメント入り! 5thフルアルバム『ANTENNA』を全曲解説Chronicle 2013-2023 結成からドームまで ミセス10年の軌跡!Music Video List 2015-2023ミュージックビデオ監督・戸塚富士丸の証言Tokyo FM『ミセスLOCKS!』 構成作家・稲村ジェーンの証言朝日放送テレビ『日曜の夜ぐらいは...』 企画/プロデューサー・清水一幸の証言「Studio Session Live」から読み解く、表現の進化とは?サポートメンバーが語る ミセスの音楽の進化とは?ベース・森 夏彦の証言/ドラム・神田リョウの証言Phase-2 LIVE HISTORYライブ制作・大田高彰が語る ミセスのライブの進化とは?ぴあ名物100Q 大森元貴/若井滉斗/藤澤涼架Epilogue from Mrs. GREEN APPLE※仕様、構成、内容等は変更される場合がありますので予めご了承ください。【商品概要】『ぴあMUSIC COMPLEX(PMC)SPECIAL EDITION 3 Mrs. GREEN APPLE』定価:1,650円(本体1,500円 税)発売日:2023年7月4日(火)仕様:A4変型 96P オールカラー/無線綴じ出版社 : ぴあ (2023/7/4)発売日 : 2023/7/4言語 : 日本語ムック : 96ページISBN-10 : 4835644441ISBN-13 : 978-4835644448寸法 : 28.5 x 21 x 0.7 cm※モニター発色の具合等により色合いが異なる場合がございます。
2480 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】MUSICA 2022年7月号【電子書籍】
<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>表紙巻頭特集:Mrs. GREEN APPLE ーーフェーズ2開幕を高らかに示す2年ぶりの新作として、7/8にドロップされるミニアルバム『Unity』について、そしてここに至るまでの道のりとその想いについて、3人が真摯に語り尽くすロングインタビュー! Saucy Dog マカロニえんぴつ ヤバイTシャツ屋さん ジェニーハイ ART-SCHOOL Dios ネクライトーキー ヒトリエ THE BAWDIES Tele ego apartment Ghost like girlfriend POP YOURS ORANGE RANGE</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>CONTENTS<br /> Mrs. GREEN APPLE<br /> Saucy Dog<br /> マカロニえんぴつ<br /> TOKYO ISLAND 開催のお知らせ<br /> POP YOURS<br /> ORANGE RANGE<br /> ヤバイTシャツ屋さん<br /> ジェニーハイ<br /> ART-SCHOOL<br /> Dios<br /> ネクライトーキー<br /> ヒトリエ<br /> THE BAWDIES<br /> Tele<br /> ego apartment<br /> Ghost like girlfriend</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
600 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ニューズウィーク日本版 2024年10月1日号【電子書籍】
<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>特集 能登に伝えたい思い</p> <p>他の日本のメディアにはない深い追求、グローバルな視点。「知とライフスタイル」のナビゲート雑誌。 【Special Report】 能登に伝えたい思い 被災地支援を続ける羽生結弦が語った 3.11の記憶と震災を生きる意味 インタビュー 羽生結弦が被災地の能登に伝えたい思い 現地報告 立ち上がる若者たちの声を聞け 次の首相の実力を声で読み解く 自民党総裁選 声は政治家を丸裸にする──有力候補を専門家が分析 ヒ ズボラ「ローテク作戦」の盲点 中東 追跡回避のためのポケベルがイスラエルの標的に ほか ※デジタル版は紙の雑誌とは一部内容が異なり、掲載されない、または掲載期限のある広告や写真、記事、ページがある場合がございます。また、掲載されているプレゼント企画に、デジタル版ではご応募できません。あらかじめご了承ください。</p> <p>Perspectives<br /> 目次<br /> In Focus<br /> UNITED STATES 米大統領選へのサイバー攻撃も佳境<br /> CHINA 中国の生ぬるい定年延長の効果は期待薄<br /> 視点 故フジモリ大統領と日本のリーダー像──河東哲夫<br /> 米政治 ハリス討論会勝利はもう無意味──グレン・カール<br /> 外交 「 ダブスタ」が招くイスラエルの孤立──曽我太一<br /> Superpower Satire 風刺画で読み解く「超大国」の現実 恐怖からの自由すらない中国人──ラージャオ&トウガラシ<br /> インタビュー 羽生結弦が被災地の能登に伝えたい思い<br /> 現地報告 立ち上がる若者たちの声を聞け<br /> 次の首相の実力を声で読み解く<br /> 米経済 FRBが大幅利下げに踏み切った理由<br /> ヒ ズボラ「ローテク作戦」の盲点<br /> The Extra Edge CHALLENGER<br /> Economics Explainer 経済ニュース超解説 コメ不足は自給率の問題ではない──加谷珪一<br /> Help Wanted 人生相談からアメリカが見える 双子の娘たちの不満が収まりません<br /> Petit’s Punch かしまし世界時評 朝日裏金報道はスクープか?── プチ鹿島<br /> Special Advertising Section<br /> 犯罪 戦争に追われ詐欺に狙われ<br /> Pen Books フェアのご案内<br /> Movies エマ・ストーンの奇怪な変身が魅力的すぎる<br /> Movies ニック・ジョナスが語る新作映画と舞台<br /> Royals メーガン妃が編集したヴォーグ誌のレガシー<br /> Food 白米が玄米よりもヘルシーに<br /> Music 国境を超えたKポップ育成のリアリティー<br /> CCCメディアハウス書籍のご案内<br /> My Turn 残った受精卵を研究機関に提供した訳<br /> Newsweek SDGs Awards 2024のお知らせ<br /> Picture Power 国土の半分が僻地イタリアの挑戦<br /> News English & Letters<br /> 定期購読のご案内<br /> Tokyo Eye 外国人リレーコラム── 周来友 中国「愛国ビジネス」暴走の末に</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
420 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ニューズウィーク日本版 2024年8月6日号【電子書籍】
<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>特集 トランプvs.ハリス</p> <p>他の日本のメディアにはない深い追求、グローバルな視点。「知とライフスタイル」のナビゲート雑誌。 ※デジタル版は紙の雑誌とは一部内容が異なり、掲載されない、または掲載期限のある広告や写真、記事、ページがある場合がございます。また、掲載されているプレゼント企画に、デジタル版ではご応募できません。あらかじめご了承ください。</p> <p>Perspectives<br /> 目次<br /> In Focus<br /> FRANCE 「環境に優しい」パリ五輪の徹底ぶりと限界<br /> IRAN アハマディネジャドが逃れた暗殺計画<br /> 米政治 アメリカには「根本治療」が必要だ──河東哲夫<br /> 中国 3中全会は壮大な「ゴミ時間」だった──練乙錚<br /> 中東 イスラエルを自滅させるイスラエル人──シュロモ・ベンアミ<br /> Superpower Satire 風刺画で読み解く「超大国」の現実 中国の食品問題はなぜ終わらない?──ラージャオ&トウガラシ<br /> 米大統領選 カマラ・ハリスはトランプを倒せるか<br /> 民主党 物語と夢のパワーがアメリカの命運を決める<br /> ルポ 激戦州で有権者の本音を聞く<br /> 視点 バイデン撤退劇の舞台裏を仕切った人<br /> 共和党 「トランプ2.0」は無謀な賭け<br /> パリ五輪が標的にされる理由<br /> ルワンダ 「敵なし」の大統領は英雄か独裁者か<br /> Economics Explainer 経済ニュース超解説 労組がトランプ支持に傾く訳── 加谷珪一<br /> Help Wanted 人生相談からアメリカが見える 喫煙よりも肥満に警告すべきでは?<br /> 銃規制 FGC9の開発者を突き止めた<br /> 米司法 こき下ろされる連邦最高裁判事たち<br /> Pen Books フェアのご案内<br /> The Extra Edge CHALLENGER<br /> Movies 悩める親子への贈り物『インサイド・ヘッド2』<br /> Movies 蘇った「伝説のデカ」の郷愁と苦悩<br /> 黒柳徹子・櫻井翔の「戦争の記憶」<br /> Health 飲酒の呪縛から解き放つ禁酒薬の普及に壁<br /> Beauty Z世代の美容整形がブームの兆し<br /> My Turn だから死刑廃止を訴え続ける<br /> Pen Books フェアのご案内<br /> CCCメディアハウス書籍のご案内<br /> Picture Power 美味なバナナのまずい真実<br /> News English & Letters<br /> 定期購読のご案内<br /> Tokyo Eye 外国人リレーコラム── 西村カリン 政治家の「一方的な発言戦略」は危険</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
420 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】MUSICA 2024年6月号【電子書籍】
<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>表紙巻頭特集:Mrs. GREEN APPLE ーー「ナハトムジーク」「ライラック」「Dear」という新曲群から先の『The White Lounge』まで、大森元貴とのインタビューでディープに紐解く! BACK COVER SPECIAL!:BMSG POSSE ーーSKY-HI×Novel Core×Aile The Shota×edhiii boi×REIKO擁するBMSG POSSE! その信念と5人がここに見出すものとは VIVA LA ROCK 2024 大特集! ーー4日間すべてのアクトのライブ写真、セットリスト、出演アーティスト達によるコメントの数々など、感謝を込めて送る全64P! ●あいみょん ●sumika ●マカロニえんぴつ ●対談実現!Eve × Deu (PEOPLE 1) ●サカナクション ロングレビュー ●the telephones ●KOTORI ●Nothing’s Carved In Stone ●中村一義 ●からあげ弁当 ●Bye-Bye-Handの方程式 ●ego apartment ●TENDOUJI ●climbgrow ●ジュウ</p> <p>CONTENTS<br /> Mrs. GREEN APPLE<br /> あいみょん<br /> sumika<br /> マカロニえんぴつ<br /> Eve × Deu (PEOPLE 1)<br /> サカナクション<br /> VIVA LA ROCK 2024 大特集!<br /> TOKYO ISLAND 2024のお知らせ<br /> the telephones<br /> KOTORI<br /> Nothing’s Carved In Stone<br /> 中村一義<br /> climbgrow<br /> ジュウ<br /> からあげ弁当<br /> Bye-Bye-Handの方程式<br /> ego apartment<br /> TENDOUJI<br /> blank<br /> BMSG POSSE</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
600 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】東京カレンダー 2024年3月号【電子書籍】
<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>わたしたちが推薦するのは、価格の多寡にとらわれず、 日本の人々が心から楽しむ本物の食文化、そしてそこから広がる艶やかなライフスタイル。 15年に及ぶ活動の中で築いた独自のネットワークで絶えず取材し続けている 『東京カレンダー』が『食』を基軸とした艶やかな体験、 人生をより豊かなものにするライフスタイルを創刊以来貫く 厳選主義 のもと、発信します。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。何卒ご了承ください。</p> <p>CONTENTS<br /> 表紙女優と考える 東カレ女子の作り方/クラシックなマキシ丈とモダンな透け感の邂逅に漂う大人の余裕<br /> 続・東カレ男子 12のMUST BUY/アメカジ的ストール<br /> TOKYO RESTAURANT NEWS<br /> 3年目の真実/尾崎匠海/西 洸人/後藤威尊(INI)<br /> 銀座な日、行くべき店。<br /> イマドキの大人が直面する銀座な日を成功に導く12の新店<br /> 銀座な日Scene1/大人の結婚祝い<br /> 銀座な日Scene2/外国人をオモテナシ<br /> 銀座な日Scene3/大人の初デート<br /> 銀座な日Scene4/女だらけの激励会<br /> “銀座で焼き鳥”が、いまの気分。/上白石萌音<br /> 銀座な日Scene5/焼き鳥はスマートに<br /> 昼間の銀座 4つの新提案<br /> 銀座な日Scene6/グルメ女子を攻略!<br /> 銀座な日Scene7/特別すぎる夜?<br /> 副編浜田の会食の解<br /> 銀座、日常デートの最適解。/森 香澄<br /> 銀座な日Scene8/カジュアルなデート<br /> 行きつけにしたい銀座の新鋭バー<br /> 銀座な日Scene9/夫婦は蕎麦で愛を語る<br /> 銀座な日Scene10/部下と祝杯<br /> 銀座な日Scene11/両親が上京した!<br /> 銀座で休息の時を。/小林由依(櫻坂46)<br /> 銀座な日Scene12/自分にご褒美<br /> 新人編集のコリドー街へべれけリポート<br /> ご近所探訪/日本橋のいま<br /> SPECIAL TALK/庭師 村雨辰剛<br /> 「妖艶なる男」八木勇征の撮影舞台裏&未公開カットを公開!<br /> HOTEL Impressions/グランド ハイアット 東京<br /> ほろ酔いシネマ/QUINTESSA QUINTESSA 2019<br /> 東カレゴルフ道/クルマ選び<br /> トウカレサウナクラブ/麻布十番の路地裏に潜む タルサウナの存在感たるや<br /> Tokyo Delicious Calendar<br /> Next Issue<br /> 裏表紙</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
900 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】東京カレンダー 2024年7月号【電子書籍】
<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>わたしたちが推薦するのは、価格の多寡にとらわれず、 日本の人々が心から楽しむ本物の食文化、そしてそこから広がる艶やかなライフスタイル。 15年に及ぶ活動の中で築いた独自のネットワークで絶えず取材し続けている 『東京カレンダー』が『食』を基軸とした艶やかな体験、 人生をより豊かなものにするライフスタイルを創刊以来貫く 厳選主義 のもと、発信します。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。何卒ご了承ください。</p> <p>CONTENTS<br /> 表紙女優と考える 東カレ女子の作り方/高級感漂うシルクを用いたボディープライズなドレスが大人的肌見せの模範解答に<br /> 続・東カレ男子 12のMUST BUY/コラボダイバーズ<br /> TOKYO RESTAURANT NEWS<br /> 5年目の絆。/JO1<br /> Tokyo Date Story/いつだって艶やかな東京の夜。だが今、ディナーシーンに異変が起きている<br /> コース1万円の満足度。<br /> なんだか最近、1万円前後の超いいお店、増えていませんか?<br /> コース「1万円」で満足度高き注目の9軒。1~4軒<br /> 日常のご褒美は、洒脱で高コスパなイタリアンへ。/白石麻衣<br /> コース「1万円」で満足度高き注目の9軒。5~9軒<br /> 最新「飲み放題」のクオリティーが想像を超えてきた<br /> “ニューオータニ”の食べ放題は体感5万円の価値がある<br /> 食通たちが本気で驚いた満足感しかない店<br /> 東カレ的大人はせんべろならぬ“万べろ”で。<br /> 「いい店は住宅街にあり」という令和の新常識。<br /> “ロス”を引き起こした男が、気鋭の中華で満たされた夜。/毎熊克哉<br /> 大好きな蕎麦を嗜んだ銀座時間。/imase<br /> SPECIAL TALK<br /> HOTEL Impressions/ハイアット ハウス 東京 渋谷<br /> ほろ酔いシネマ/CHANDON GARDEN SPRITZ<br /> トウカレサウナクラブ/ALWAYS SAUNA<br /> Tokyo Delicious Calendar<br /> Next Issue</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
900 円 (税込 / 送料込)
![スキーグラフィックNo.540【電子書籍】[ スキーグラフィック編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0064/2000016030064.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】スキーグラフィックNo.540【電子書籍】[ スキーグラフィック編集部 ]
<p>SKI GRAPHIC ISSUE 540 2024 OCT.</p> <p>006 [DVD+QR動画連動] リッチー・ベルガー ターンを支配する3つのアラインメイント<br /> 022 雪山ではいつだって表現者でありたい Interview 山野井 全<br /> 028 栗山太樹 「経験」と「技」を総動員して勝ち取ろう! 40歳からのテククラ攻略<br /> 040 [DVD+QR動画連動] 標高2,500m超の世界で行なう低酸素トレーニングとは!? RUN BLUE TOKYO<br /> 046 イタリアの美しき秘境 アルタ・ヴァルテリーナを滑る<br /> 055 水落亮太 オフの今こそ取り組みたい カラダの使い方を再・教・育<br /> 062 プロの技で滑りがもっと進化する!! 2024-2025 特選プロショップガイド<br /> 067 付録DVDコンテンツ<br /> 068 岡本大樹×吉田直矢 プロスキー教師が教えてくれるズレと切れ、それぞれの洗練<br /> 078 赤松かおり カービングポジションを見直す階段トレーニング<br /> 086 スキーと山の安全知識<br /> 088 スキーブーツマエストロの欧州紀行<br /> 090 SGDP<br /> 093 アンケート<br /> 095 次号予告<br /> 096 TOP SKIER SHOOTING LINE UP 2024/25シーズン SGを彩るスキーヤーたち<br /> 104 SG NEWS<br /> 106 バックナンバーと定期購読のご案内</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1300 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】東京カレンダー 2025年7月号【電子書籍】
<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>表紙 飯豊まりえ 特集 東横線プライド。 special shooting 山田涼介/小坂菜緒(日向坂46) ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。何卒ご了承ください。</p> <p>CONTENTS<br /> 表紙女優と考える 東カレ女子の作り方/遊び心がきいたグレーのセットアップが、洒落た大人を演出する<br /> 不易流行/グッチの「ホースビット 1953」<br /> TOKYO RESTAURANT NEWS<br /> 東横線プライド。<br /> 進化する渋谷寄りエリア<br /> “渋谷寄り”で見つけたイマドキの新店7<br /> 和牛ガストロノミー、代官山の夜。/飯豊まりえ<br /> 近頃、「中目黒」の港区化が加速中。<br /> 渋谷を象徴するホテルで安らぎのとき。/山田涼介<br /> 33歳、気ままな独り身がいま最高に心地良い【都立大男子】<br /> 学大の夜には、洒落た人々を引き寄せる力がある<br /> 上質を極める中間エリア<br /> 自由が丘はやっぱりお洒落なフレンチとイタリアンの宝庫でした<br /> 自由が丘は、モンブラン。/小坂菜緒<br /> 物語のある名店をめぐる旅<br /> 田園調布に生まれ、田園調布に愛される人。<br /> 武蔵小杉のタワマンに、マウント合戦なんてない。<br /> 個性溢れる横浜寄りエリア<br /> 下車してでも食べたい絶品グルメ12<br /> 慶應出身者も知らない? 日吉トリビア<br /> かまってちゃんパパ、初めての街散歩【大倉山おじさん】<br /> 菊名・妙蓮寺・白楽・東白楽・反町探訪のススメ<br /> SPECIAL TALK/柔道家 阿部 詩<br /> ほろ酔いシネマ/Savigny-les-Beaune Dessus Montchenevoy Rouge 2022<br /> Tokyo“Delicious”Information<br /> Next Issue<br /> 裏表紙</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
900 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】MUSICA 2023年8月号【電子書籍】
<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>表紙巻頭特集:Mrs. GREEN APPLE ーーアルバム『ANTENNA』について、 大森元貴による総論インタビュー+メンバー全員で1曲1曲詳細に語り尽くす全曲解説インタビューの2本立てで送る、今作と今のミセスを深堀する全36P・5万字超えの決定版大特集です! ・BUMP OF CHICKEN ・米津玄師 ・RADWIMPS ・宮本浩次 ・SUPER BEAVER ・XIIX ・ジェニーハイ ・ASIAN KUNG-FU GENERATION ・キタニタツヤ ・(sic)boy ・4s4ki ・黒子首 ・Panorama Panama Town ・炙りなタウン ・ジュウ ・TOKYO ISLAND ・京都大作戦 ・SATANIC CARNIVAL ・DEAD POP FESTiVAL</p> <p>CONTENTS<br /> Mrs. GREEN APPLE<br /> BUMP OF CHICKEN<br /> 米津玄師<br /> RADWIMPS<br /> 宮本浩次<br /> SUPER BEAVER<br /> XIIX<br /> ジェニーハイ<br /> ASIAN KUNG-FU GENERATION<br /> キタニタツヤ<br /> Panorama Panama Town<br /> 黒子首<br /> (sic)boy<br /> 4s4ki<br /> 炙りなタウン<br /> ジュウ<br /> TOKYO ISLAND 2023<br /> 京都大作戦2023<br /> SATANIC CARNIVAL 2023<br /> DEAD POP FESTiVAL 2023 - 解 -</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
600 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】bis 2025年春号【電子書籍】
<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>※中島健人、佐藤勝利(timelesz)の企画ページは掲載しておりません※ 可愛いだけじゃない、多様な少女の心を持ち続けたい女性のためのファッションカルチャーマガジン♪ ※デジタル版は紙の雑誌と掲載内容が一部異なる場合がございます。 ※デジタル版には付録は付きません。 ※デジタル版からは応募できない懸賞などがございます。</p> <p>お知らせ<br /> イントロ<br /> spring mood 今ここから変わる春 金村美玖<br /> 目次<br /> Girls’playground どこまでも行ける、夢見るプレイフルウエア<br /> Creating Your Aesthetics 森 香澄が語る、あざと可愛い美の秘訣<br /> UPDATE beauty 春の最新ビューティトピック<br /> Feel Connected &TEAMを紐解く、ニューダイアリー Vol.3<br /> transparent skin オーラ肌を叶える最新スキンケア<br /> TOKYO PLAY GUIDE 春のプレイフルスポット2025<br /> NEW GIRL ICONS bis×ミクチャオーディションの受賞者を発表!<br /> glow UP! 輝きを放つ、15 人のパーソナルな魅力<br /> 乃木坂46 与田祐希3rd写真集 ヨーダ 好評発売中<br /> YUUKI’s Thinking 与田祐希あたまのなか<br /> hair arrangement ideas ひと手間で叶える、プチヘアアレンジ<br /> 私とガーリーをつなぐもの No.9<br /> Past and Future 注目ライバーの過去と未来<br /> Girl’s Fashion Diary bis LEADERSのSNAP連載Vol.21<br /> Dream Stage MODECON Fashion Festaに潜入レポート<br /> 『カフェ・ド・人間性』 森 香澄×水野しず<br /> Featured Girls ご当地アイドル「いぎなり東北産」がbis初登場!<br /> bisbis!<br /> NEXT ISSUE<br /> 裏表紙 FUMA、K(&TEAM)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
610 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】東京人 2024年11月号【電子書籍】
<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>東京人2024年11月号 特集「tokyo古墳散歩」 古墳時代の東京ってどんなところ? 歴史を学びながら古墳巡りを楽しめる都内厳選6コース&日帰りで楽しめる推し墳をご紹介。秋留台地には馬飼集団がいた? 後・終末期には、多摩川・鶴見川流域で横穴墓が急増! 古墳時代人骨のゲノム分析に初成功(!)で注目、三鷹の横穴墓群。 現在までに確認されている東京の古墳は約1000基。身近な古墳を訪ねることで、古墳時代への理解が深まります。東京国立博物館 挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展「はにわ」、東京国立近代美術館 「ハニワと土偶の近代」展の情報も! ▼小特集「東洋文庫創立100周年記念 100万冊の知の宝庫」 月刊「東京人Tokyo-jin(とうきょうじん)」は1986年に、〈都市を味わい、都市を批評し、都市 を創る〉をキャッチフレーズに、新機軸の都会派総合誌として誕生しました。 月刊「東京人」では、 東京を舞台に生きるヒト《東京人》のあり方を模索し、彼らが創り上げていく歴史・文化・風俗・建築物・文学・風景など「東京」という舞台が生み出すさまざまな事象を、毎号の特集で探っていきます。</p> <p>【AD】<br /> 電車凸凹風景(12) 京急本線新馬場駅 秋日和猫に引かれて富士登山 絵、文・小川真二郎<br /> 東京空撮案内(35) 矢切の渡し 写真、文・吉永陽一<br /> november 2024 no.485 contents<br /> 【AD】<br /> [東京点画]嵯峨景子「氷室冴子が暮らしていた街」<br /> [東京点画]服部真里子「契約」<br /> [東京点画]鷲谷花「無骨に、颯爽と働く」<br /> 特集 tokyo古墳散歩<br /> 〈田園調布・野毛〉荏原台古墳パラダイス 絵・久世番子(漫画家)、文、写真・松井美緒 <br /> 〈三鷹〉形質人類学&ゲノム解析の最前線! 古人骨は語る 文、絵・スソアキコ (イラストレーター、ひとり古墳部)<br /> 古墳時代人骨のゲノム分析に初成功 文・神澤秀明(国立科学博物館人類研究部研究主幹)<br /> 横穴墓・群集墳に注目! 古墳時代の東京ってどんなところ? 文・松崎元樹(東京都埋蔵文化財センター調査研究員)<br /> [対談]若狭徹×スソアキコ 五世紀古墳維新(!?) とファッション革命 <br /> 〈芝・渋谷〉坪井正五郎、鳥居龍蔵……明治の考古学者と失われた古墳の記録 文、写真・深澤太郎(國學院大學教授)<br /> 〈狛江〉古墳は古道の目印だった? まちなか「百塚」めぐり 文、写真・荻窪圭<br /> 〈上野→赤羽〉京浜東北線、崖沿い「お山」ハイキング 文、写真・安武由利子(北区飛鳥山博物館学芸員)<br /> 〈柴又〉下総と武蔵の境界地域で出土! 寅さん埴輪とさくらさん埴輪 文、写真・谷口 榮(考古学者、葛飾区教育委員会兼務産業観光部主査学芸員)<br /> [座談会]「ハニワと土偶の近代」展 町田康(作家)/花井久穂(東京国立近代美術館主任研究員)/成相肇(東京国立近代美術館主任研究員) ハニワと土偶への「まなざし」<br /> 描かれたハニワを探して東奔西走! ハニワ展覧会奮闘記 文・花井久穂<br /> 特別展「はにわ」「挂甲の武人」の科学的調査でわかったこと 河野一隆(東京国立博物館学芸研究部長)<br /> 東国にはなぜ武人埴輪が多いのか 文・若狭徹(明治大学文学部教授)<br /> 関東の埴輪生産と流通 都内の埴輪はどこから? 文・日高 慎(東京学芸大学教育学部教授)<br /> 日帰りで楽しめる! 東京近郊「推し墳」案内 文、写真・まりこふん [千葉編][埼玉編]<br /> 東京異国ごはん巡り(5) アラブ地中海・パレスチナ「アルミーナ」つながる食卓 文・池澤春菜、写真・伊東武志<br /> 曇天記(193) 砂鉄の影になって 文・堀江敏幸、写真・鈴木理策<br /> 【小特集】東洋文庫創立百周年記念 100万冊の知の宝庫<br /> [座談会]「紙の知」を収集し、調査し、公開するということ 平野健一郎(東洋文庫ミュージアム館長)/鎌田薫(国立公文書館長)/倉田敬子(国立国会図書館長)/岡本隆司(早稲田大学教授、東洋文庫研究員)/橋本麻里(ライター、編集者、東洋文庫諮問委員〈司会〉)<br /> ひたすら筆写して探究した研究生の日々 斯波義信(東洋文庫文庫長)<br /> 仕事場を訪れて 共通キーワードは「非破壊」 菊池亜希子(俳優、モデル) 文・吉田千春 紙質分析/保存修復<br /> 新たなOPAC・漢籍データベース・デジタル化推進 高田時雄(東洋文庫図書部長)フランスに帰ってからも毎年再訪したい フランソワ・ラショウ(フランス国立極東学院東京支部長)<br /> キャッチコピーと平易な解説文で展示品をより身近に 篠木由喜(東洋文庫研究員・学芸員)<br /> 都市と環境(7) 今宵はホッピーをこの店で! 善福寺池 生活の拠点だった湧水池が公園化された経緯とは 文・鳥越けい子<br /> 自社広告<br /> 年間購読<br /> バックナンバー<br /> 【AD】<br /> [Close up TOKYO]Interview 嶋田俊平(さとゆめ代表取締役CEO)<br /> Books 本 武田 徹(評論家、専修大学教員)<br /> Books 本 湯原法史(編集者)<br /> 今月の東京本<br /> Culture 映画・美術・舞台・古典芸能<br /> City 街 東京ネットワーク<br /> 東京つれづれ日誌(173) 晩夏、北信州飯山へ 文・川本三郎<br /> 編集後記、次号予告<br /> 【AD】<br /> 【AD】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
860 円 (税込 / 送料込)