「本・雑誌・コミック > 雑誌」の商品をご紹介します。

[中古]月刊アウト 1994年10月号 付録ポスター「誕生・Debut」

[中古]月刊アウト 1994年10月号 付録ポスター「誕生・Debut」

▼こちらの商品はカバーや表紙に傷み、ページ部分に焼けやシミがある場合がございますが通読可能な程度の状態の商品となっております。▼商品はメール便(ポストに投函されます)にて発送いたします。(大型商品は宅急便を利用)発送翌日からからおおむね2~3営業日(北海道、沖縄、離島を除きます。土日、祝祭日の配達はございません)で配達となります。

900 円 (税込 / 送料込)

[中古]※付録有 PCEngineFAN1994年5月 ドラゴンナイト3美少女完全ガイド 新聞「誕生デビュー」

[中古]※付録有 PCEngineFAN1994年5月 ドラゴンナイト3美少女完全ガイド 新聞「誕生デビュー」

付録にゴムの跡有。(画像参照)付録あり。▼こちらの商品は中古品ですがダメージが少なく状態の良い商品となっております。表紙やカバーの端にヨレや傷、薄汚れ、ページ部分に軽度の焼けやシミなどがある場合がございます。▼商品はメール便(ポストに投函されます)にて発送いたします。(大型商品は宅急便を利用)発送翌日からからおおむね2~3営業日(北海道、沖縄、離島を除きます。土日、祝祭日の配達はございません)で配達となります。

5000 円 (税込 / 送料込)

文豪誕生 7人の文豪たちのデビュー作・出世作[本/雑誌] / 芥川龍之介/著 太宰治/著 織田作之助/著 坂口安吾/著 中島敦/著 江戸川乱歩/著 谷崎潤一郎/著

文豪誕生 7人の文豪たちのデビュー作・出世作[本/雑誌] / 芥川龍之介/著 太宰治/著 織田作之助/著 坂口安吾/著 中島敦/著 江戸川乱歩/著 谷崎潤一郎/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>7人の文豪たちのデビュー作・出世作。<収録内容>1 芥川龍之介(老年鼻)2 太宰治(列車逆行)3 織田作之助(雨)4 坂口安吾(木枯の酒倉から)5 中島敦(山月記文字禍)6 江戸川乱歩(二銭銅貨)7 谷崎潤一郎(刺青)<アーティスト/キャスト>芥川龍之介(演奏者) 太宰治(演奏者) 織田作之助(演奏者) 坂口安吾(演奏者) 中島敦(演奏者) 江戸川乱歩(演奏者) 谷崎潤一郎(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2586330Akutagawa Ryunosuke / Cho DAZAI OSAMU / Cho Oda Sakunosuke / Cho SAKAGUCHI ANGO / Cho NAKAJIMA ATSUSHI / Cho Edogawa Rampo / Cho Tanizaki Junichiro / Cho / Bungo Tanjo 7 Nin No Bungo Tachi No Debut Saku Shusse Sakuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2021/02JAN:9784775319048文豪誕生 7人の文豪たちのデビュー作・出世作[本/雑誌] / 芥川龍之介/著 太宰治/著 織田作之助/著 坂口安吾/著 中島敦/著 江戸川乱歩/著 谷崎潤一郎/著2021/02発売

1320 円 (税込 / 送料別)

デビュー小説論 新時代を創った作家たち[本/雑誌] / 清水良典/著

デビュー小説論 新時代を創った作家たち[本/雑誌] / 清水良典/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>デビュー小説には作家のすべてが詰まっている。あの名作はこうして生まれた!人気作家の誕生を読み解く、新しい文学案内!<収録内容>第1章 音楽の終わりと「永久戦争」-村上龍『限りなく透明に近いブルー』第2章 書くという罪と、書かれない罪-村上春樹『風の歌を聴け』第3章 優雅で感傷的な見者-高橋源一郎『さようなら、ギャングたち』第4章 地獄絵のマニフェスト-笙野頼子『極楽』第5章 偽「あばずれ」のカリキュラム-山田詠美『ベッドタイムアイズ』第6章 イカの宿命を受け継ぐエトランゼ-多和田葉子『かかとを失くして』第7章 くまと「わたし」の分際-川上弘美『神様』第8章 はにかみパンク外道の生真面目-町田康『くっすん大黒』<商品詳細>商品番号:NEOBK-1924595Shimizu Yoshinori / Cho / Debut Shosetsu Ron Shinjidai Wo Tsukutta Sakka Tachiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/02JAN:9784062199308デビュー小説論 新時代を創った作家たち[本/雑誌] / 清水良典/著2016/02発売

1980 円 (税込 / 送料別)

リズム&ドラム・マガジン 2025年4月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】リズム&ドラム・マガジン 2025年4月号【電子書籍】

<p><strong>*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>Cover Artist<br /> "歌うドラミング"の到達点<br /> Tomoya[ONE OK ROCK]</strong></p> <p>ONE OK ROCKが11枚目のアルバム『DETOX』をリリース。世界の音楽シーンの最前線に身を置いて、数々の大舞台を経験し、揉まれ磨かれ、バンドとして格段にスケール・アップし、その集大成となる『DETOX』では、アップデートされたワンオク流のロック・サウンドを轟かせている。バンドの絶対的な核を担うTomoyaのダイナミクスに富んだ"歌うドラミング"も、より激しく、より繊細に研ぎ澄まされた印象だ。今回の特集では、本人が渾身のアルバムと語る『DETOX』で1つの到達点に辿り着いたTomoyaのドラム哲学を徹底的に深掘り! 約17000文字の超ロング・インタビューを軸に、昨年お披露目となったアクリル製のニュー・セットも大公開! Webで募集した「Tomoyaのドラムが超カッコいいONE OK ROCKの楽曲」のアンケート結果も含めて、22ページに渡る保存版の内容です! リズム体の相棒であるベースのRyotaがディレクションに協力してくれた、撮り下ろし写真にも注目です!!</p> <p><strong>総力特集<br /> 昭和100年<br /> 後編 "昭和歌謡"を彩った敏腕/剛腕ドラマーたち</strong></p> <p>昭和元年から数えて100年目を迎える2025年。前編ではドラムが花形となった50~60年代に焦点を当て、戦後昭和の日本に巻き起こったジャズ・ブーム、そして60年代に日本中を熱狂させたGS(グループ・サウンズ)ブームを軸に振り返ったが、後編では70~80年代に隆盛を極めた"歌謡曲"にフォーカス。誰もが知るミリオン・ヒットが次々と生まれ、それを支えるスタジオ・ミュージシャンは多忙を極め、さらに国民的な人気を誇るバンドもシーンを席巻。まさに日本の音楽シーンの黄金期と呼べる時代で、現代を生きる音楽家/演奏家にも大きな影響を与えている。今回はそのムーヴメントの最前線にいたドラマーたちにご登場いただき、当時を振り返ってもらった。</p> <p>Part.1 Special Talk Session<br /> 田中清司 × 野口五郎<br /> Part.2 Talk about<br /> 島村英二、岡本郭男<br /> Part.3 Interview<br /> 矢沢 透[アリス]、大間ジロー[オフコース]、上田雅利[チューリップ]<br /> Part.4 Archive Interview<br /> 樋口宗孝[LOUDNESS]、田中裕二[安全地帯]、徳永善也[チェッカーズ]<br /> Part.5 Q&A<br /> "平成生まれ"のドラマーが選ぶ昭和ニッポンの名演</p> <p><strong>Featured Artist 1<br /> マイク・ポートノイ[ドリーム・シアター]</strong><br /> 2010年のDream Theater脱退から13年の時を経て、2023年にオリジナル・ドラマーのマイク・ポートノイが復活! "モンスター・キット"と呼ばれる要塞キットを駆使した、メロディアス&メカニカルな超絶ドラミングでその名を轟かせたヒーローのカムバックは、瞬く間に世界中に広がった。2024年のライヴ復帰も経て、バンド結成40周年を迎える2025年、満を持して復帰第一弾となるアルバム『Parasomnia』をリリース。この絶好のタイミングで、Dream Theaterのドラマーとしては2008年以来、17年ぶりにポートノイのインタビューに成功! 現在の心境をたっぷりと語ってくれた! 新たな"モンスター・キット"の詳細にも迫った内容です!!</p> <p><strong>Featured Artist 2<br /> yukihiro[L'Arc-en-Ciel]</strong><br /> L'Arc-en-Cielが1月18日、19日に東京ドームで「L'Arc-en-Ciel LIVE 2025 hyde BIRTHDAY CELEBRATION -hyde誕生祭-」と題したスペシャルライヴを開催。ドラムのyukihiroは、21年にPetit Brabanconを結成し、精力的にライヴ/レコーディングを重ね、そのドラミングはさらに進化。本公演では昨年完成したばかりの新たなドラムセットを駆使し、完成度の高い鉄壁のパフォーマンスを披露してくれた。今回は、ドラムに特化した東京ドーム公演の詳細レポート、ライヴ後に実現した独占インタビュー、そしてステージを彩った最新機材の紹介という3つのコンテンツを通して、L'Arc-en-Cielのyukihiroの"現在"を掘り下げてみたい。 新セットを支えるラックシステムの全貌が明らかに!</p> <p><strong>Interview</strong><br /> 茂木欣一[東京スカパラダイスオーケストラ]<br /> 35周年企画!"スカパラの茂木欣一"として語った全アルバム・インタビューがPDFで読める!!</p> <p><strong>追悼特集</strong><br /> ロイ・ヘインズ</p> <p><strong>close up!</strong><br /> "驚速"ツイン・ペダル2025 feat.マイキ</p> <p><strong>Product Report</strong><br /> SAKAE OSAKA HERITAGE<br /> Japan Custom Snare Steel & Brassを<br /> 大喜多崇規[Nothing's Carved In Stone]が叩く!</p> <p><strong>連載</strong><br /> 歌とドラム<br /> 中西雅哉×山中拓也[THE ORAL CIGARETTES]</p> <p>人と楽器 the Memorial<br /> 恒岡章[Hi-STANDARD]</p> <p>DM Debut<br /> 冨田洋之進[Omoinotake]<br /> HAYATO[FIVE NEW OLD]<br /> ごうけ[サバシスター]<br /> takachi[muque]</p> <p>アコースティックエンジニアリングが手がけた<br /> "ドラムが叩ける"プライベート・スタジオ</p> <p>話題のドラマー達がオリジナル・エクササイズをレクチャー!<br /> セルフィ・セミナー<br /> クラカズヒデユキ、KAZAMI[DaizyStripper]、Show[Survive Said The Prophet]</p> <p><strong>連載セミナー</strong><br /> "譜面"を制する者は"ドラム"を制す! 読譜道<br /> 村石雅行ドラム道場最高師範代=松本安生が伝授!!</p> <p>響&影丸が語る"ドラムの基本"<br /> BEAT from ZERO</p> <p>ドラムにまつわる悩みを一緒に考える!<br /> BOBOオンライン</p> <p>Drummer's Disc Guide<br /> NEW PRODUCTS</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2200 円 (税込 / 送料込)

リズム&ドラム・マガジン 2019年12月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】リズム&ドラム・マガジン 2019年12月号【電子書籍】

<p><strong>*印刷版に付録しているダウンロード・カード対応のコンテンツは、電子版をご購入の方にもお楽しみいただけます。詳しくは「本誌の企画対応動画がスマホやパソコンで見られる!」のページをご覧ください。*この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。また、電子版では紙の雑誌と内容の一部異なる場合があります。</strong></p> <p><strong>■Cover Program<br /> プロ・ドラマー70 名+αのデータベースから<br /> セッティングの傾向、使用機材を探る<br /> Drum Set File Vol.02が100倍楽しめる号</strong></p> <p>今年で3周年を迎える、ドラムの日=10/10に発売された書籍「ドラム・セット・ファイルVol.2」。今号の表紙特集では、この本が“100倍楽しめる号”として、本書の内容を少しだけ公開しながら、登場ドラマー70名分のセッティング傾向や使用機材の特徴など、さまざまな角度から分析してデータベース化! 近年のプロ・ドラマーがどのようなキット構成なのか、どんな機材がトレンドとなっているのか、ミュートからシンバルの使い方まで、コレを読めば「ドラム・セット・ファイル Vol.2」が欲しくなる/もっと楽しめること間違いなし!</p> <p><strong>■60th Anniversary Special【映像連動】</strong><br /> 手数王、祝・還暦! 菅沼孝三</p> <p>本誌でもお馴染み、手数王こと菅沼孝三が、今年還暦を迎えた! 8歳でドラムをはじめ早熟の天才として大阪でその名を轟かせていたのはよく知られているが、今回の特集では、それ以前の原体験から、後の“手数王”がいかにして誕生したのか、そんな“KOZOの素”をご本人にじっくりうかがいながら、膨大な数のWorksや懐かしの機材をも振り返ってみたい。“手数王”の名の由来も明らかに! さらに今号では、スペシャル・コンテンツとして孝三の過去教則作品(一部)が付属ダウンロード・カード対応の映像に収録!</p> <p><strong>■特別企画【映像連動】</strong><br /> 誌上ドラム・コンテスト2019「Bring the Beat」<br /> 最終審査結果発表 feat.ベーソンズ</p> <p>特別企画は、誌上ドラム・コンテスト2019「Bring the Beat」の最終審査結果発表。全285通の応募から、見事グランプリに輝いたドラマーは!? 付属ダウンロード・カード対応の映像には、受賞したドラマーの作品に加え、課題曲提供&審査員を務めたベーソンズのライヴ映像も観られます!</p> <p><strong>■Special Talk Session1</strong><br /> 大喜多崇規×村松 拓[Nothing's Carved In Stone]</p> <p>今号はスペシャル対談2本立てでお届け!! 1組目はNothing ’s Carved In Stoneの大喜多崇規(d)と村松 拓(vo、g)のトーク・セッション。バンド結成から10年以上が経った今も国内バンド・シーンの第一線で活躍し続ける彼らは、自主レーベル=Silver Sun Recordsを設立し、去る9月に待望の10 作目のフル・アルバム『By Your Side 』をリリース。個性豊かなメンバーが織り成すサウンド&グルーヴから生まれた、強力なナッシングス流ロック・ナンバーが並ぶ本作で “歌とドラム”の関係に注目して2人にインタビュー! さらに、新作のドラム譜面つき分析も掲載!</p> <p><strong>■Special Talk Session2</strong><br /> 張替智広×伊藤俊吾[キンモクセイ]</p> <p>2組目は、名曲「二人のアカボシ」などでもお馴染み、そして昨秋10年ぶりの活動再開をアナウンスした“キンモクセイ”より、張替智広(d)と伊藤俊吾(vo、key)の特別対談! 復活後初のリリースとして配信限定シングル「セレモニー」が発売され、「再結集が決まったときに自然と出来上がった曲」と伊藤が語る本作。レコーディングにあたり、メンバーそれぞれが積み重ねてきた経験は、プレイや心境にどのような変化をもたらしたのだろうか。当時のお互いの印象や制作時のエピソードも交え、2人に大いに語ってもらうと共に、張替の個性的なキット/近年の参加作品なども紹介!</p> <p><strong>■Interview</strong><br /> ◎ジェイ・ワインバーグ[SJC Custom Drums/Slipknot]<br /> ◎高橋宏貴[PAM]<br /> ◎松浦匡希[Official髭男dism]<br /> ◎山中綾華[Mrs. GREEN APPLE]<br /> ◎伊吹文裕</p> <p><strong>■Information</strong><br /> ドラムの日2019速報</p> <p><strong>■連載</strong><br /> Legendary Sound of Drums Recording<br /> ドラムの“いい音”を巡る永遠なる探求/藤掛正隆</p> <p><strong>■無人島スネア</strong><br /> HIDEHIRO</p> <p><strong>■連載セミナー</strong><br /> 7つのコンテンツでスキル・アップ!<br /> DM Exclusive Lesson Seven Stroke Roll</p> <p><strong>■ドラムが叩ける!お宅訪問</strong><br /> アコースティックエンジニアリングが手がけた防音ルームを拝見!</p> <p><strong>■Drummer's Disc Guide</strong></p> <p><strong>■ドラマーが“持っておきたい”情報がてんこもり!<br /> Fill In The Drummer's Pocket</strong><br /> ◎連載コラム:沼澤 尚、あらきゆうこ、かみじょうちひろ、Tatsuya Amano、芳垣安洋、ドラマガ・ラーメン部<br /> ◎DM Debut:久富奈良[Gateballers]、細川千弘[KOTORI]</p> <p><strong>■“ドラムな”最新情報を発信する Beat Square</strong><br /> ジンジャー・ベイカー、デイヴ・ウェックル、神保 彰、アート・ブレイキー、Ludwig Drums 110th Anniversary</p> <p><strong>■NEW PRODUCTS</strong><br /> ◎TAMA Cocktail-JAM Snare Drum<br /> ◎SABIAN 22" HH Todd Sucherman Sessions Ride<br /> ◎ISTANBUL AGOP Xist Series Hand Cymbals<br /> ◎PEARL Modern Utility Snare Drum</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1375 円 (税込 / 送料込)

リズム&ドラム・マガジン 2017年11月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】リズム&ドラム・マガジン 2017年11月号【電子書籍】

<p><strong>*この電子版では、印刷版に付属しているDVDは視聴できません。</strong></p> <p><strong>*この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。また、電子版では紙の雑誌と内容の一部異なる場合があります。</strong></p> <p><strong>■生誕100周年記念大特集</strong><br /> ドラムに変革を起こした真のレジェンド バディ・リッチ<br /> 超貴重な生前のインタビューを本誌初掲載!!!</p> <p>1歳でスティックを握り、そのわずか半年後にはステージ上に立っていたという天才、バディ・リッチ。スウィング全盛期にジャズの世界に飛び込むと、舞台で徹底的に磨き上げた超人的なテクニックと、ショウマンシップ溢れるパフォーマンスで、スター・ダムを駆け上がっていった。ドラムをバンドの花形へと押し上げた立役者であり、今も世界中のドラマーに影響を与え続ける、まさにレジェンドである。本誌初となるバディ・リッチ大特集を掲載!</p> <p><strong>■創刊35周年記念特集 ♯6</strong><br /> "ポピュラー音楽の原点"を振り返る the JAZZ DRUMS</p> <p>2017年といえば、今号の表紙を飾った偉大なるジャズ・ドラマー=バディ・リッチが生誕100年(誕生日も9月30日!)、そして19世紀末に産声を上げたジャズが世界で初めて録音されたのも実は100年前。オリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンドの1917年発表のレコードが最初と言われている。そこで35周年記念特集の第六弾として"the JAZZDUMS"と銘打ち、"ポピュラー・ミュージックの原点"とも言えるジャズにフォーカス。約50ページに渡る保存版の内容!</p> <p><strong>■close up! 1 《2号連続/後編》</strong><br /> 伝説となった夢の"饗宴"を完全レポート YAMAHA Drums 50th Anniversary</p> <p><strong>■close up!2</strong><br /> "Artist First"から生まれる無二なる音色 MEINL Cymbalsの"個性"</p> <p><strong>■close up!3</strong><br /> アコースティックに迫る究極の電子ドラムが完成! ATV aDrumsのすべて feat.玉田豊夢</p> <p><strong>■Interview</strong><br /> サイモン・フィリップス</p> <p><strong>■無人島スネア【第96回】</strong><br /> ピエール中野 [凛として時雨]</p> <p><strong>■7つのコンテンツでスキル・アップ!</strong><br /> DM Exclusive Lesson Seven Stroke Roll ~新しいコンテンツがスタート!~</p> <p><strong>■ドラムが叩ける!お宅訪問</strong><br /> アコースティック・エンジニアリングが手がけた防音ルームを拝見!</p> <p><strong>■Drummer's Disc Guide</strong></p> <p><strong>■ドラマーが"持っておきたい"情報がてんこもり!</strong><br /> Fill In the Drummer's Pocket<br /> ◎連載コラム<br /> 沼澤 尚、あらきゆうこ、かみじょうちひろ、Tatsuya Amano、芳垣安洋<br /> ◎ドラマガ・ラーメン部、 From"Stage Side"Report<br /> Memorial Archive Interview~Vol.28 シェーン・ガラス[B'z、COSMOSQUAD]</p> <p><strong>■DM Debut</strong><br /> HONOKA[たんこぶちん]<br /> 青山拓心[嘘とカメレオン]</p> <p><strong>■"ドラムな"最新情報を発信する</strong><br /> Beat Square<br /> ネイト・スミス、Cyro Baptista&芳垣安洋、SUMMER SONIC 2017、菅沼孝三ドラム道場、RCCドラムスクール、他</p> <p><strong>■NEW PRODUCTS</strong><br /> ◎SONOR SQ1 Drum Kit ◎LUDWIG Heirloom Stainless Steel, Bronze Phonic Snare Drums ◎CANOPUS Harvey Mason Signature Snare Drums "HM-1410 AH, HM-1060 SW"</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

880 円 (税込 / 送料込)

リズム&ドラム・マガジン 2019年3月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】リズム&ドラム・マガジン 2019年3月号【電子書籍】

<p><strong>*この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。*電子版では紙の雑誌と内容の一部異なる場合があります。</strong></p> <p><strong>■Cover Artist<br /> 祝還暦&恒例のニュー・アルバム発売!<br /> 神保 彰</strong></p> <p>今号の表紙は、NY録音とLA録音のオリジナル・アルバム2作品を還暦イヤーの元旦に同時リリースした神保 彰! 新作の話はもちろん、これまでの活動を振り返ったロング・インタビューや、縁のアーティストからのコメントなど、神保 彰の過去、現在、未来に迫る!</p> <p><strong>■特集</strong><br /> J-FUSION DRUMMING! ~いま日本のフュージョンを再考する<br /> feat.<br /> ◎村上"PONTA"秀一<br /> ◎東原力哉<br /> ◎則竹裕之</p> <p>特集は、近年のJ-FUSION再評価/再ブームを受けて、一時代を築き上げたフュージョン・ドラマーやフュージョン名盤にスポットを当てた企画「J-FUSION DRUMMING!」をお届け。洗練されたサウンド、高度なテクニック、最先端のセッティング......今回はシーンを語る上で外すことのできない、村上"PONTA"秀一、東原力哉、則竹裕之のインタビューを軸に、J-FUSIONの歴史、名盤紹介など、いま、日本のフュージョンを再考する!</p> <p><strong>■特別企画</strong><br /> J-FUSIONを彩る名ドラム・フレーズ22</p> <p>1970年代終わり頃から始まった世界的一大フュージョン・ブームだが、J-FUSIONにおいても数々の名演が誕生し、当時の日本のドラマー達は、たくさんの名フレーズをコピーしたのである。ここでは、その歴史も垣間見られるような"名ドラム・フレーズ"、厳選の22個を紹介! 日本人ドラマーだけに限定せずにJ-FUSIONを彩った海外のレジェンド・ドラマーも取り上げた。必見!</p> <p><strong>■Interview</strong><br /> ◎HIRO[→Pia-no-jaC←]<br /> ◎ユキエ[Awesome City Club]<br /> ◎フランチェスコ・メンドリア&ジョアン・カエタノ[インコグニート]<br /> ◎ルイス・コール</p> <p><strong>■連載</strong><br /> Legendary Sound of Drums Recording<br /> ドラムの"いい音"を巡る永遠なる探求<br /> 藤掛正隆</p> <p><strong>■The Style of LIVE GEAR</strong><br /> yukihiro[L'Arc-en-Ciel]</p> <p><strong>■無人島スネア</strong><br /> 濱田省吾[井上陽介トリオ]</p> <p><strong>■連載セミナー</strong><br /> 7つのコンテンツでスキル・アップ!<br /> DM Exclusive Lesson<br /> Seven Stroke Roll</p> <p><strong>■ドラムが叩ける!お宅訪問</strong><br /> アコースティックエンジニアリングが手がけた防音ルームを拝見!</p> <p><strong>■Drummer's Disc Guide</strong></p> <p><strong>■ドラマーが“持っておきたい”情報がてんこもり!<br /> Fill In The Drummer's Pocket</strong><br /> 連載コラム:沼澤 尚、あらきゆうこ、かみじょうちひろ、Tatsuya Amano、芳垣安洋、ドラマガ・ラーメン部DM Debut 本田尚史[アンテナ]、勢喜 遊[King Gnu]</p> <p><strong>■“ドラムな”最新情報を発信する Beat Square</strong></p> <p><strong>■NEW PRODUCTS</strong><br /> ◎YAMAHA Recording Custom Birch Shell Snare Drums<br /> ◎TAMA Starclassic Walnut Birch Drum Kit, Snare Drums<br /> ◎KOIDE CYMBALS Fezr Series Cymbals<br /> ◎ZILDJIAN Low Volume Series New Cymbals<br /> ◎PAISTE 2002 Black Logo Series Limited Cymbals, 18" PST-X Swiss Medium Crash Cymbal</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

880 円 (税込 / 送料込)

GQ JAPAN 2016年10月号 No.161 2016年10月号 No.161【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】GQ JAPAN 2016年10月号 No.161 2016年10月号 No.161【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>COVER STORY マット・デイモン45歳の決意 特集 1 -What to wear now いま、何を着るべきか -New Power Suitパワースーツはチェック -Today’s Trousers 最旬パンツ事情 特集 2 -Romancing with the Carクルマとロマン -The Romance of Le Mansモータースポーツの現在と未来 -Return of the Sports Sedan スポーツセダンは男のロマンだ ■GQ DETAILS -It Girl 天が二物を与えたザラ・ラーソン -The Gadget いま”ラジカセ”が欲しい! -The Fashion ごつゴールドなジュエリー -The Hotel 秋の京都は”暮らす”ように旅しよう -The Hostel 八丁堀に新しいホステルが誕生 -The Man of the Month 俳優・満島真之介 ■GQ FASHION -TO BE A GENTLEMAN メイド・トゥ・メジャーの決定版 -SHINING STAR ルイ・ヴィトンを着る</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>GUCCI<br /> PRADA<br /> DIESEL<br /> COACH<br /> Lolo Piana<br /> BELSTAFF<br /> CHROME HEARTS<br /> 目次<br /> HERMES 1<br /> HERMES 2<br /> 目次<br /> MONCLER<br /> EDITOR’S LETTER<br /> Ferragamo<br /> GQ Details It Girl 天が二物を与えたザラ・ラーソン<br /> HERNO<br /> GQ Details The Gadget いま「ラジカセ」が欲しい!<br /> Berluti<br /> GQ Details The Fashion パリ・メンズ2017春夏速報<br /> Fay<br /> GQ Details The Fashion いま、ラグジュアリーとは何か?<br /> BALLY<br /> GQ Details The Fashion ごつゴールドなジュエリー<br /> GIUSEPPE ZANOTTI<br /> GQ Details The Fashion デカロゴブーム到来!<br /> Calvin Klein<br /> GQ Details The Fashion 今季最強コラボ誕生!<br /> PT JAPAN<br /> GQ Details The Hotel 秋の京都は「暮らす」ように旅しよう<br /> TOFF-LOADSTONE<br /> GQ Details The Hotel 思考が止まる窓際のデイベッド<br /> SHONAN SUNNY SIDE MARINA<br /> GQ Details The Hostel 八丁堀に新しいホステルが誕生<br /> The Man of the Month 俳優・満島真之介<br /> GQ TASTE 東京スタイルの中国料理最前線<br /> GQ TASTE 夏の疲れたカラダには日本料理が沁みる<br /> GQ TASTE 「空飛ぶレストラン」就航!<br /> GQ TASTE 人生にも「プレニチュード」があるように<br /> GQ TASTE 肉目線で選ぶ「ガッツリサラダ」<br /> GQ ART 「快楽の館」へようこそ<br /> GQ WARDROBE ラグジュアリーブランドのとれたてトピックス<br /> An Innocent Prank 無邪気な戯れ<br /> TO BE A GENTLEMAN メイド・トゥ・メジャーの決定版<br /> One GQ<br /> Style GUY<br /> Gene Krell’s Notes on Culture ジーン・クレールのカルチャーメモ<br /> Gene Krell’s Style with a Smile ジーン・クレールのスタイル講座 スペシャル・エディション<br /> GQ WATCHES 錆びるモノ、錆びないモノ<br /> GQ WATCHES 今買うべきは大人顔のスマートなダイバーズ<br /> Matt Damon マット・デイモン45歳の決意<br /> The Fragments of Desire 河毛俊作 欲望の断片<br /> The Professor Speaks 内田樹の凱風時事問答舘<br /> GQ TALK ポケモンGOからうまみだしまで<br /> 特集 1 What to wear now いま、何を着るべきか<br /> 特集 1 New Power Suit パワースーツはチェック<br /> 特集 1 We Love Wool ウールを愛する理由<br /> 特集 1 Outer This World 最新アウターベストヒッツ<br /> 特集 1 Overcoats Legend オーバーコート物語<br /> 特集 1 Today’s Trousers 最旬パンツ事情<br /> 特集 1 BAGS and SHOES 軽やかさが鍵<br /> SHINING STAR ルイ・ヴィトンを着る<br /> CHECK IT OUT! in Nikko チェックで着こなす最新ルック<br /> Dorsey’s Dilemma 落ち目のツイッターCEOに返り咲いたジャック・ドーシー<br /> 特集 2 Romancing with the Car クルマとロマン<br /> 特集 2 The Romance of Le Mans モータースポーツの現在と未来<br /> 特集 2 Memoirs with Supercars 2016年 夏の自動車紀行<br /> 特集 2 Celebrating the Lamborghini ランボルギーニ・ミウラ50周年<br /> 特集 2 Return of the Sports Sedan スポーツセダンは男のロマンだ<br /> ABARTH Fashionista Meet ABARTH アバルトこそ、男のスタイル<br /> GQ HOOKED ON 今月の物欲オールスターズ FURLA、BALLY<br /> GQ NOTES 祐真朋樹のファッション手帖 スリーピースでドレスダウン<br /> NEXT ISSUE<br /> VOGUE JAPAN<br /> GQ ATTENTION Tech Suit Debut 新機軸のスポーツスタイル<br /> WIRED Vol.24<br /> INFORMATION and PRESENT<br /> masthead<br /> Present<br /> WINE Present<br /> GQ PARTY VALENTINO、BMW、LEXUS<br /> aniary<br /> GIORGIO ARMANI</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

408 円 (税込 / 送料込)

リズム&ドラム・マガジン 2023年1月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】リズム&ドラム・マガジン 2023年1月号【電子書籍】

<p><strong>*紙の雑誌と内容の一部異なる場合や、掲載されていない画像などがあります。あらかじめご了承ください。*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>Premium Talk Session<br /> “継承×創造”<br /> 山木秀夫×勢喜 遊[King Gnu]</strong></p> <p><strong>世代を超えて"Groove"する2人の特別対談が実現!!</strong></p> <p>41年目に突入したリズム&ドラム・マガジンが2023年の一発目の表紙を飾るのは、半世紀近くに渡り、独創的なドラミングで音楽シーンを切り拓いてきたレジェンド=山木秀夫と、今や国内音楽シーンを席巻する存在となったKing Gnuで、比類なきサウンド&アプローチを追求する勢喜 遊の2人。本誌で行ったアンケート企画="偉大な日本のドラマー"の現役1位と、"ライヴで見たい日本のドラマー"の1位による夢の対談が実現! "継承"と"創造"をテーマに語り合ってもらった2人のトークは必見です!</p> <p><strong>総力特集<br /> "原点"にして"究極"のリズム!<br /> the 8 BEAT</strong></p> <p>Introduction 8 BEAT 誕生と発展の歴史<br /> Part.1 8 BEAT、プロはこう叩く/歌う<br /> クハラカズユキ[The Birthday]、高橋宏貴[ELLEGARDEN、PAM、THE PREDATORS]、むらたたむ[NEMOPHILA]、青山英樹、シェーン・ガラス<br /> Part.2 プロ・ドラマー40名が語る"this is 8 BEAT!"<br /> Part.3 達人の8 BEATをDAWで解析!<br /> レジェンドが語る8 BEATの"真髄"<br /> Archive 1 高橋まこと、Archive 2 アール・パーマー</p> <p>ポピュラー・ミュージックで幅広く用いられ、リスナーにとって最も耳馴染みのあるリズム=8ビート。バス・ドラム、スネア・ドラム、ハイハットの"3点"をメインに構築され、初心者ドラマーの多くが最初に叩く"原点"とも言えるリズム。しかし、シンプルが故に奥が深く、100人いれば100通りの8ビートが存在し、経験を積んだドラマーにとっては、ある意味で"究極"のリズムだ。今回は"総力特集"としてさまざまな角度から徹底的に考察! トップ・プロ5名による8ビートの叩き方/歌い方の解説や、プロ・ドラマー40名に参加していただいたアンケート、それを元にしたレジェンドの8ビート解析、そして日米の名手が語ったアーカイヴ・インタビューなど、約40ページに渡る保存版!</p> <p><strong>特別企画</strong><br /> 一番弟子が伝授する唯一無二のロック・スタイル!<br /> 樋口宗孝[LOUDNESS]流Loud Drummingの極意!<br /> feat.加藤剛志[MEDIA VIBES]</p> <p>2008年に49歳の若さでこの世を去ったLOUDNESSのドラマー、樋口宗孝氏。11月30日には、過去にドラマガで行ったインタビューなどを網羅した「打魂~樋口宗孝インタビューズ 1982~2008」が発売。今回の特別企画では、あらためてその唯一無二のロック・スタイルを継承すべく、氏の一番弟子である加藤剛志が動画連動で"樋口流Loud Drumming"を伝授! 永久保存版の内容です!!</p> <p><strong>特集</strong><br /> 誌上ドラム・コンテスト2022<br /> 最終審査結果発表!<br /> グランプリ&準グランプリ受賞者の最終審査映像と<br /> 神谷洵平 with ERWITによるパフォーマンス演奏が視聴可能!</p> <p>2022年は春・夏と二度の開催となった誌上ドラム・コンテスト。「Dream Up Your Story」と、「Breath of Groove」の2部門において、全297名の応募者のうち12名のファイナリスト達が、10月10日=ドラムの日に最終審査員チームの前でパフォーマンスした様子をお届け! さらにSteaming Codeからは、グランプリ&準グランプリ受賞者の最終審査映像と、神谷洵平&ERWITによるスペシャル・デモ・パフォーマンスが視聴可能!</p> <p><strong>close up!1</strong><br /> 長谷川浩二シグネチャー・スネア・ドラム<br /> TAMA KH1465</p> <p>1983年にTHE ALFEEのサポート・ドラマーとしてキャリアをスタートさせ、来年プロ・デビュー40周年を迎える長谷川浩二。長年に渡ってTAMAのドラムを愛用してきた氏のシグネチャー・スネア・ドラムがついに限定モデルとして登場! ここでは本人のインタビューに加えて、詳細な試奏レビューを通して、自身初となるシグネチャー・モデルの実力を検証! さらに縁の深い関係者やドラマー達のコメントを通して、日本を代表するロック・ドラマーの魅力を掘り下げていきます。</p> <p><strong>close up!2</strong><br /> 進化するPEARL e/MERGEの現在地<br /> feat.真矢[LUNA SEA] with フリーザック<br /> ~衝撃の新セットを大解剖&特別パフォーマンスが視聴できる!~</p> <p>2020年にリリースされたパールの電子ドラム、e/MERGE。アーティストのサウンドをパッケージしたARTIST KIT COLLECTION、8月のLUNA SEA武道館公演よりお披露目となった"真矢's New e/MERGE Kit"、さらに来春発売の新モデルなど、デビューから3年経ち、独自の進化を続けているe/MERGEの"現在"に迫ります! また、11月に行われた「真矢 Special Drum Seminar」にて披露されたソロ・パフォーマンスなどのスペシャル映像をStreaming Codeに収録!!!</p> <p><strong>Interview</strong><br /> 神保 彰</p> <p><strong>連載<br /> 歌とドラムVol.02</strong></p> <p>♯1 KO-HEY × TAKE[Skoop On Somebody]<br /> 1997年、1stアルバム『SKOOP」とシングル「No Make de On The Bed」でシーンに躍り出たSkoop On Somebody。トリオを核として活動していたが、2009年にKO-HEYが脱退。サポート・ドラマーとの活動を経て、2021年12月にKO-HEYがREJOIN。大学時代からの長いストーリーを持つ2人が、不在期間を含めた30年以上に渡る"歌とドラム"の関係を語ります。</p> <p>♯2戒 × RUKI[the GazettE]<br /> "ネオ・ヴィジュアル系"と謳われたバンドの代名詞的存在で、国内外から支持を集めるthe GazettEが今年で結成 20 周年を迎えた。それを記念したベスト・アルバムがリリースされる絶好のタイミングで、ヴォーカル/作詞/作曲など、楽曲において多彩な表現を担うRUKIの歌声を、タイトなビートと熱量を帯びたパフォーマンスで支えるドラムの戒のトーク・セッションが実現。2人の出会いや意識の変化と共に、彼ら独自の " 歌とドラム " 事情に迫ります。</p> <p><strong>連載 日本のスタジオ・シーンを創造したレジェンドたち</strong><br /> "Studio Great" Vol.10<br /> 椎野恭一</p> <p><strong>連載</strong><br /> 人と楽器<br /> 比田井 修</p> <p><strong>連載</strong><br /> DM Debut<br /> 嶋崎雄斗<br /> 横山祐介[wacci]<br /> 佐々木大光[7 MEN 侍]</p> <p><strong>連載</strong><br /> 今月は人気ドラム講師によるレクチャー!<br /> セルフィ・セミナー<br /> 令、森谷亮太、池脇嘉一</p> <p><strong>アコースティックエンジニアリングが手がけた"ドラムが叩ける"プライベート・スタジオ</strong></p> <p><strong>連載セミナー</strong><br /> Ultimate Drum Technique<br /> ドラムにまつわる悩みを一緒に考える!<br /> BOBOオンライン</p> <p><strong>Drummer's Disc Guide<br /> NEW PRODUCTS</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1870 円 (税込 / 送料込)

BACKSTAGE PASS 2023年02月号 シンコーミュージック

巻頭特集 SKY-HI 自身の誕生日にニューアルバムをリリースBACKSTAGE PASS 2023年02月号 シンコーミュージック

シンコーミュージックBACKSTAGE PASS 2023年02月号 【音楽書】巻頭特集SKY-HI自身の誕生日にニュー・アルバムをリリース!決して挑戦を止めない彼の生き様が刻まれた渾身の1枚『THE DEBUT』を掘り下げる巻頭特集巻末特集Little Glee Monster新生リトグリ始動!!第1弾楽曲「Join Us!」を軸に今とこれからを探るインタビュー、テーマ話にQ&A、撮り下ろしも満載です!付録:両面ピンナップ(SKY-HI, Little Glee Monster)BUMP OF CHICKENAimer&TEAMナオト・インティライミSUPE RBEAVERWATWING風男塾the GazettEハルカミライtricot鈴木鈴木甲田まひる■好評連載ソナーポケット「そんなポケット」第37回さなり「さなりチャレンジ」第39回Hi Cheers!「チキチキマジクッキング ~仕込みから配膳まで~」No.27■REGULAR CORNERNew Era meets 高田里穂Disc Rush!! 新譜CD&配信作紹介PRESENT FOR YOU & info jamTHE取材 編集者は見た!!/次号予告B-PASS BACK NUMBERNew Era Pick Up ProductsB+FILE アーティスト企画ページサイズ A4判ページ数 112ページ

990 円 (税込 / 送料込)

ウインク2025年7月号『昼飲みのススメ』【電子書籍】[ 株式会社アスコン ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ウインク2025年7月号『昼飲みのススメ』【電子書籍】[ 株式会社アスコン ]

<p>『昼飲みのススメ』</p> <p>明るい時間から本格的にお酒を味わえる店が増え、その楽しさにハマる人も増加中! 今回の特集では、個性派グルメやビジュアル◎なスイーツをアテに昼飲みを満喫できる店などをご紹介。</p> <p>個性派新店の人気メニュー案内/スタンド酒場で、サク飲み!/甘い一皿をおともに、おやつ飲み/昼下がりの角打ちDebut!/Wink創刊40周年記念! 限定ちょい飲みセットでカンパイ!</p> <p>スペシャル◆<br /> ビアホールのススメ2025</p> <p>シーズンガイド◆<br /> 夏遊びガイド2025<br /> ~花火大会、ひまわり畑、プール、ビーチへ!~</p> <p>ドライブ◆<br /> たからモノさがして<br /> ~サンフレッチェ広島応援企画!横川駅周辺エリアを巡る~</p> <p>注目街ニュース◆Wink Check It Out<br /> 広島競輪場がリニューアル!/タカキベーカリー石窯パン20周年記念の新商品/瀬戸内産甘夏のクラフトジン登場/JR尾道駅前ビル内にカプセルホテル誕生/新たに生まれ変わった府中市民プール etc.</p> <p>街のニューショップをご紹介◆NEW SHOP OPEN<br /> 今日の気分は?本日のランチ案内◆LUNCH GUIDE<br /> イベント◆シネマ◆ミュージック◆ステージ◆アート◆<br /> …and more!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

520 円 (税込 / 送料込)

JAZZ ジャズ - JaZZ JAPAN Vol.34 / 雑誌・書籍

JAZZ ジャズ - JaZZ JAPAN Vol.34 / 雑誌・書籍

サイズ:A4変型判 ページ数:196ページ ナイトクラブに咲き誇ったジャズの華 赤坂ニューラテンクォーター物語 上原ひろみ ブルーノートNY、ジャズジャパン・アワード 感動と喜びの一週間 時を編む~小曽根真とゲイリー・バートンの30年 カレン・モク アジアン・ビューティーの紡ぐ4編の詩 そして12曲のジャズ 南里沙Debut! クロマチック・ハーモニカ女子の誕生 世紀を超えて甦る黄金時代のミューズたち ジャズ・レコード・レビュー 山中千尋 COOL TALK What a Wonderful World 中野俊成 そして、ジャケ買いしてしまった ボストン・ダイアリー ~中島あきはジャズと○○○な日々 3 国際ジャズ・デイに東京で開催された《ジャズ・オーディトリア2013》に密着 モダン・ジャズ名門レーベルの光と影を知り尽くす悦び プレスティッジ7000番台の真実を知る一大プロジェクト インポート・ディスク・レビュー アクアピット 現代オルガン・ジャズの先端を流れる豊かな水脈 土岐麻子 昭和のジャズを唄う ホテルが繋ぐ SHIMBASHI=JAZZの歴史と伝統 マリーンが謳うディスコ・クイーンへの思い JAZZ解体新書#1:桑原あい、21歳。驚きの練習法、閃きの作曲術を全公開 サウダージを標榜するミシェル・カミロのソロ・ピアノ ブランディD 女流ベーシストが爪弾く現代ジャズ・シーンの誇り高き鼓動 ジャズ・レコード復興計画 ポートレイト・イン・モダン・ジャズ 第7回:デクスター・ゴードン ジャズ・ボッサの真髄を継承するハリー・アレンとスタン・ゲッツ、運命の絆 Up Close and Personal ~今最も熱いアーティストに直撃インタビュー! Mika/さかもと未明/クロード・マックナイト&カーク・ウェイラム/渡邊美和/小林陽一/徳田雄一郎 JAZZ AUDIO ニュース:J.J.Times(世界) NEW STAR OF THE MONTH(World) ニュース:J.J.Times(日本) Latest Jazz Chart 最新ジャズ・チャート The Latest Releases Jazz Program Guide JAZZ IN GOOD ‘N’ OLD DAYS~我が愛しのジャズ・アルバム Connection with JAZZ HISTORY~ジャズ史で学ぶ世界の不思議 At The Jazz Workshop~直伝! プロに学ぶジャズ演奏の極意 カルチャー・レビュー MOVIE/BOOK Reader’s Opinion ライヴ・レビュー ピンキー・ウィンターズ/ジェイコブ・コーラー/山本 剛/グレイト・ジャズ・シリーズ Vol.5/ヨーナス・ハービスト/クロード・マックナイト&カーク・ウェイラム/春風亭昇太とスインギー奥田&ザ・ブルースカイオーケストラ/米田まり J.J. LIVE WALKER ライヴ&コンサート・インフォメーション ジャズ・エイジミュージック / ジャズ※店舗内検索 S1503 A0329●商品カテゴリーから探す ≫ ブック ≫ 雑誌・書籍 ●アーティスト名・タイトル名から探す ≫ J ≫ JAZZ

1047 円 (税込 / 送料別)

Dolly Japan お人形情報誌ドーリィジャパン[本/雑誌] Vol.3 (単行本・ムック) / ホビージャパン

Dolly Japan お人形情報誌ドーリィジャパン[本/雑誌] Vol.3 (単行本・ムック) / ホビージャパン

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>お人形熱MAX高まるドールショウ前に刊行! 長らくインディーズで人気を博してきたキノコジュースのオリジナルドール「キキ」が、ついにメーカーデビュー☆期待溢れる超キュートな「キキ」を、今回は表紙連動で巻頭グラビアからバッチリ大特集いたします! 11月に初のオンリーイベントも行われて注目を集める「ビジュアドール」のうっとり美麗写真がいっぱい♪ 憧れの「ヴィンテージブライス」の魅力をご紹介、その誕生背景や取り扱い、購入手段までをお伝えします。ハマっている人続出の「ポーズスケルトン」でユニークなデコレシピなど、お人形ライフがより楽しくなる小特集や連載もHOTにお届けします! 【特別付録】 えっくす☆きゅーと10th記念! 2015年カレンダー<収録内容>Major Debut☆KIKIPOP!!いつでもどこでもキキポップVisuadoll in Fantastic World-みつばち@BabyBeeワンオフ・ビジュアドールの世界Invitation to Vintage Blythe-ブライスのはじまり〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-1743145Hobby Japan / DollyJapan Vol.3メディア:本/雑誌重量:690g発売日:2015/01JAN:9784798609492Dolly Japan お人形情報誌ドーリィジャパン[本/雑誌] Vol.3 (単行本・ムック) / ホビージャパン2015/01発売

2420 円 (税込 / 送料別)

オーディオアクセサリー 2018年10月号(170)【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】オーディオアクセサリー 2018年10月号(170)【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>No.1ピュアオーディオ総合誌。 オーディオを愛するすべての人のためにー。CDやSACD アナログレコードといったパッケージメディアを中心に、ネットオーディオという新たなジャンルも取り込み、“良い音による音楽再生の感動”を提唱していきます。 ※デジタル版には付録は付きません。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>PR<br /> 【本誌付録CD解説】唯一無二の演奏を残す!クラシック音楽レーベル桜 SAKURA<br /> PR<br /> 目次<br /> 藤岡誠の「触れて見て楽しむピュアオーディオの組み合わせ」<br /> 本誌主催<二大アワード>開催のお知らせ<br /> AA誌選りすぐり!BEST HiFi Components<br /> ACCUPHASE「DP-750」<br /> ESOTERIC「N-03T」「K-05Xs」<br /> MAGICO「Magico A3」<br /> Sonus faber「SONETTO Series」<br /> DENON「DCD-800NE/PMA-800NE」<br /> TIEN AUDIO「TT5」<br /> Pro-Ject「Xtension9 S-shape/Xtension9 Evolution」<br /> ACCUPHASE「A-75」<br /> PLAYBACK DESIGNS「MPT-8/MPD-8」<br /> MARANTZ「SA-12/PM-12」<br /> CAROT ONE「FABRIZIOLO 30k EX/ERNESTOLO 50k EX」<br /> 「FYNE AUDIO」スコットランドから日本初上陸!<br /> 「SPEC」生で観たステージに極めて近いサウンドを見事に再現<br /> ラックスマンとフォーカルの組み合わせでさまざまな音楽を高品位に堪能しよう!<br /> デジタル再生の「革新」、ふたたび!<br /> シンプルの極みを追求する第3世代を迎えたプレーヤー<br /> 音楽家の感性が生み出すドイツ・現代カートリッジ<br /> 音楽ファンを捉えて離さない「100年」にわたり愛される名門<br /> 往年のJBLサウンドを彷彿 注目のエントリーシリーズが登場<br /> 【総力特集】“進化を続ける!”SACD/CDプレーヤー スクランブルテスト<br /> ピュアオーディオファンに薦めたいネットオーディオ<br /> リン“DSM series”全モデルを聴く 世界観のある音 スマートな機能性<br /> 注目を集めるドイツ・ハイエンドブランドの最上位シリーズを堪能する<br /> ユキム・クラシックLPコレクション 最終章の第5弾、第6弾がリリース<br /> PR<br /> オリジナリティが凝縮 注目のプリメインアンプ2モデル<br /> KRIPTON KX-0.5だからこそできる精巧&濃密な音楽体験<br /> アヴァンギャルドのUNO XD、DUO XDに美しい仕上げの「BLACK EDITION」が登場!<br /> ドライバーユニットを一新し最先端の制振技術を搭載した新しいフラッグシップが誕生!<br /> あらゆる要素を刷新し進化「Debut 2.0」のサウンドに迫る<br /> AA誌厳選BEST Hi-Fi ACCESSORY<br /> 最先端の電源システム「DirectStream PowerPlant」を徹底的に使いこなす<br /> スピーカーケーブルの表現力に革新をもたらす新世代シリーズGrandio SP-1の可能性<br /> 自宅リスニングルームに導入を決心!フルテックNCF Boosterシリーズ導入記<br /> 注目の「アクティブアース」テロスの真価を探る!<br /> ケーブル界の大革命 新技術HSEシリーズへ全面刷新!<br /> 【特別連載】fo.Qのツボ!「最新ターンテーブルシートが登場」<br /> 独自の設計思想に基づいたリーズナブルなシリーズ<br /> 名門のもうひとつの「顔」~ケーブルブランドとしてのオルトフォンの魅力を知る~<br /> クリーンな力強さを引き出すSIT搭載の新型電源システム<br /> オーディオ電源・悦楽ものがたりー地崎 望さんー<br /> ケーブル周りの高周波ノイズ除去が信じがたい効果を発揮<br /> 日本音響エンジニアリング「シルヴァン」「アンク」体験記<br /> arteから拡散と吸音を両立させた注目のルームチューニングアクセサリーが登場!<br /> 価格からは考えられない効果!デジタル再生の必携アイテム<br /> 【重点アクセサリー研究】“攻め型”オーディオラック<br /> 【特別連載】タオック35年の軌跡:オーディオラックの集大成であるCSRシリーズに秘められた技術<br /> 強力なグレードアップを実現した最高峰の直系となる人気シリーズ<br /> TEST ROOM 2018 AUTUMN 話題のモデルを集中試聴レポート<br /> AA特選 アクセサリー2018 AUTUMN<br /> 注目製品アクセサリーニュース<br /> 「イマーシブサウンド」で手に入る未曾有の音楽体験<br /> 製造プロセスにも手を加えたビクター和フュージョン ベスト盤 高音質の“舞台裏”を探る<br /> ステファノ・アメリオが寺島レコードの新たな魅力を引き出す<br /> 【来日特別インタビュー】ニルス・メンケマイヤー<br /> AA MUSIC FIELD<br /> 中川ヨウのFavorite Music<br /> 山之内正のクラシック四季報<br /> マリオ鈴木 新作『フォルクローレ マスターピース2』を聴こう<br /> 定期購読/デジタルマガジンのご案内<br /> 愛読者モニター大募集<br /> アンケート<br /> ベルリン・フィルから“ラスト・コンサート”の貴重な音源が到着!<br /> 趣味のオーディオ探求 旬の音本舗*福田屋<br /> ジャズびたり オーディオ桃源郷 寺島靖国<br /> 美しい音。美しい音楽。<br /> 横浜ベイサイドネット今季注目のスピーカーユニット紀行<br /> PR<br /> ~ゴッサム・ケーブルを使って~ケーブル基礎講座<br /> オーディオ工房 炭山太鼓判<br /> キットヒットのスーパートゥイーター 待望のエントリーモデルが登場<br /> ビンテージオーディオ入門<br /> オーディオはアフロで行こう<br /> がんばれ!学生オーディオー東京電機大学 オーディオ技術研究部<br /> CAVIN大阪屋 創業90周年記念特別対談<br /> AA168読者モニター体験レポート<br /> 製品問い合わせ一覧<br /> 編集後記</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1300 円 (税込 / 送料込)

オーディオアクセサリー 2016年4月号(160)【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】オーディオアクセサリー 2016年4月号(160)【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>No.1ピュアオーディオ総合誌。 オーディオを愛するすべての人のためにー。CDやSACD アナログレコードといったパッケージメディアを中心に、ネットオーディオという新たなジャンルも取り込み、“良い音による音楽再生の感動”を提唱していきます。 ※デジタル版には付録は付きません。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>PR<br /> 付録CD解説-オーディオ界のディーヴァ「MAYA」<br /> 季刊・オーディオアクセサリー誌で辿るオーディオの40年<br /> ここからはじまった。創刊号を思ふ。<br /> オーディオアクセサリー誌とわたし<br /> 第4回 山之内正のEindruck der Musik-音楽の印象-<br /> 目次<br /> AA誌選りすぐり!BEST HiFi Components<br /> DENON「DCD-2500NE/PMA-2500NE」<br /> ACCUPHASE「P-7300」<br /> TAD「TAD-D1000MK2/TAD-M2500MK2」<br /> McIntosh「C52/C47」<br /> Fundamental「MA10/LA10」<br /> ACCUSTIC ARTS「POWER I MK4/CD-PLAYER I MK3」<br /> Cambridge Audio「CXC/CXA60/CXA80」<br /> Audiodesign「DCPMA-100」<br /> LINN Series5「530/520」<br /> ESOTERIC「P-02X/D-02X」<br /> 【特別企画】ESOTERIC「P-02X/D-02X」開発者インタビュー<br /> オーディオ銘機賞「ロングセラー特別賞」<br /> 【総力特集】AA誌厳選のコンポーネント大スクランブル<br /> 【特別企画】鈴木裕のアナログプレーヤー導入記<br /> オーディオラック導入記TAOC/BSRシリーズ<br /> MARANTZ×DENON新サウンドマネージャー対決<br /> タンノイから新高級スーパートゥイーターが登場!<br /> ELAC「Debut B5」<br /> PR<br /> 【特集】オーディオトータルコーディネート<br /> 北海道:CAVIN大阪屋<br /> 福島県:のだや<br /> 東京都:テレオン サウンド 110<br /> 東京都:オーディオユニオン お茶の水 ハイエンド館<br /> 東京都:サウンドクリエイト<br /> 東京都:e☆イヤホン 秋葉原店<br /> 東京都:フジヤエービック<br /> 神奈川県:オーディオスクェア トレッサ横浜店<br /> 長野県:ロイヤルオーディオ<br /> 愛知県:オタイオーディオ<br /> 大阪府:ジョーシン日本橋1ばん館<br /> 広島県:エディオン広島本店 新館<br /> 福岡県:マックスオーディオ 小倉店<br /> 針先クリーニングの決定打 電動スタイラスクリーナーの魅力<br /> マックスオーディオ新小倉本店が移転し新装オープン<br /> 角田郁雄がお薦めするいま、一押しのシステムプランを紹介<br /> 一度導入したら手放せない音楽を磨き上げるインシュレーター<br /> 新世代の壁コンセント×プレート スクランブル<br /> 福田屋セレクション スピーカーケーブル一斉試聴<br /> 福田屋推薦 マグネシウムを採用した純国産ブランドの第一弾ケーブル誕生!<br /> 話題のケーブル通販ショップ『シンセイ ゴッサムオーディオケーブル』<br /> コロイド溶液にこだわり続けて10年 最新NANOTECの音を探る<br /> 話題のモデル集中試聴レポート<br /> AA特選アクセサリー<br /> IsoTek「EVO3 TITAN」<br /> ダイナミックレンジエンハンサー D-RENが登場<br /> 日本音響エンジニアリングの<アンク>愛用ユーザーを訪ねる<br /> ENTREQ仮想アースに小型の2モデルが新登場<br /> ZONOTONEが極限の高CPと音楽の感動を追求<br /> リスニングルーム改善プロジェクト<br /> ミクロレベルの“倍音拡散”で広がるマクロな音場!!<br /> ピュアオーディオファンに薦めたいネットオーディオ<br /> 自腹でOPPO導入記:福田雅光編<br /> 自腹でOPPO導入記:大橋伸太郎編<br /> ADLの最新モデルSTRATOSの魅力を探る<br /> 新上陸、ミリヤードのシステムで英国サウンドを満喫する<br /> 2016年、PSオーディオに注目!<br /> ENTREQ[Minimus/Silver Minimus」<br /> AA MUSIC FIELD<br /> 山之内正のクラシック四季報<br /> 中川ヨウのFavorite Music<br /> ベルリン・フィル・レコーディングス最新作アバドのラスト公演が登場<br /> カモミール・ベスト・オーディオ2『藤田恵美』<br /> 倍音を操る癒しの天使『サラ・オレイン』特別インタビュー<br /> チャンネル・クラシックス代表『ジャレッド・サックス』インタビュー<br /> ベスト・ハイファイ・レーベル Navi<br /> 憧れのサウンドが身近なものに コンデンサー型の新星を聴く<br /> NEWS<br /> 旬の音本舗*福田屋<br /> ジャズびたり オーディオ桃源郷 寺島靖国<br /> 定期購読/デジタルマガジンのご案内<br /> アンケート&愛読者モニター大募集<br /> MISTRAL「EVA-C1/TUNDRA-CS」<br /> 美しい音。美しい音楽。<br /> ラック裏の流儀<br /> オーディオ工房 炭山太鼓判<br /> 石田善之の往年の愛機復活プロジェクト<br /> デジタルの先駆者ワディアから最新300シリーズ登場!<br /> 革命的アイテム、iPurifier DC<br /> キーパーソンの横顔:Quentin Morieux氏<br /> PR<br /> キーパーソンの横顔:Angus Lawrie氏<br /> オーディオはアフロで行こう<br /> ビンテージオーディオ入門<br /> 新連載 がんばれ!学生オーディオ<br /> 前人未聴のアコースティックサウンド 日本初のスピーカーの誕生を祝福したい<br /> ハイエンド・ケーブルの草分け インアクースティックの魅力に迫る<br /> Reader’s Note<br /> 読者のちょっとした疑問を解決!Reader’s Question<br /> Disc Information<br /> 製品問い合わせ一覧<br /> 編集後記&次号予告</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1300 円 (税込 / 送料込)