「本・雑誌・コミック > 雑誌」の商品をご紹介します。

音楽の友 2024年8月号 音楽之友社

ブルックナー生誕200周年記念 シン・ブルオタ入門2024音楽の友 2024年8月号 音楽之友社

音楽之友社音楽の友 2024年8月号【雑誌】内容紹介【特集I】●ブルックナー生誕200周年記念 シン・ブルオタ入門2024(布施砂丘彦/石原勇太郎/小室敬幸/坂入健司郎/平岡拓也/満津岡信育/秋山和慶/山野雄大/カーチュン・ウォン/齋藤弘美/山崎浩太郎/マルクス・ポシュナー/池田卓夫)オーストリアが生んだ大作曲家アントン・ブルックナー(1824-96)。彼の作品に精通し、その世界の沼にハマる者たちがいるーーかれらの名はブルックナー・オタク=ブルオタ。当特集では、新世代のブルオタたちがブルックナーを語り合う。さらにおすすめの名録音紹介をふくめた交響曲ガイドほか、ブルオタ必須の話題「稿/版問題」もおさらい。これを読めば、あなたもシン・ブルオタに!【特集II】●ロマン派10大ピアノ協奏曲を聴こう!ー厳選された協奏曲10曲の魅力に迫るショパン「ピアノ協奏曲第1番」/ショパン「ピアノ協奏曲第2番」/リスト「ピアノ協奏曲第1番」/ブラームス「ピアノ協奏曲第2番」/ブラームス「ピアノ協奏曲第1番」/シューマン「ピアノ協奏曲」/グリーグ「ピアノ協奏曲」/チャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番」/ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」/ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第3番」(掲載順)(上田弘子/城間 勉/上原彩子/伊熊よし子/道下京子)ロマン派のピアノ協奏曲をよく演奏される10曲に絞り、その魅力を徹底解説します。特集の最後に、10曲以外の協奏曲もご紹介します。【特別企画】●若き逸材たちー最前線レポート Vol.3(池田卓夫/道下京子/渡辺和彦/萩谷由喜子/伊藤制子/山崎浩太郎/高山直也)【カラー】●[Interview]Starring Artist サー・サイモン・ラトル(指揮)新たな手兵バイエルン放送響とともに、この秋来日!(岡部真一郎)●[特別取材]神奈川県立音楽堂 70周年を迎えて●[Report]マルタ・アルゲリッチ(p)&水戸室内管の共演/小澤征爾 お別れ会(長谷川京介)●[Interview]ヒラリー・ハーン(vn)12月にP.ヤルヴィ&ドイツ・カンマーフィルと来日(柴田克彦)●[Interview]HIMARI(vn)初となる全国ソロ・リサイタルへ向けて(萩谷由喜子)●[Report]クリストフ・プレガルディエン(T) 歌曲(リート)の森2Days(山崎浩太郎)●[Report]コンポージアム2024/2024年度 武満徹作曲賞 本選演奏会(高山直也)●[Report]藤原歌劇団「創立90周年前夜祭~感謝の夕べ」(岸 純信)●[Report]山田和樹(指揮)&モンテカルロ・フィル熱狂の3夜(山田治生/池田卓夫/中村孝義)●[Report]ウィーン・フィルサマーナイト・コンサート(平野玲音)●[連載]島と海と音楽と(4) Mina from 豊島2 ゲスト:下野竜也(指揮者)&アゼリア・カルテット(石渡美奈/渋谷ゆう子)●[連載]マリアージュなこの1本~お酒と音楽の美味しいおはなし(49)〈ゲスト〉近藤嘉宏(p)(伊熊よし子)●[連載]小林愛実ストーリー(18)(小林愛実/高坂はる香)●[連載]篠崎史紀 MAROの軌跡ーTrack3(篠崎史紀/長井進之介)●[連載]高木竜馬のガイドで登る名峰ブルックナー(4) (高木竜馬/小室敬幸)●[連載]和音の本音(48)ーシューベルトを歌ってIII(清水和音/青澤隆明)【特別記事】●[Interview]第34回芥川也寸志サントリー作曲賞 池辺晋一郎が語る現代音楽の魅力●[Interview & Report]江口 玲(p)ーホロヴィッツ愛奏ピアノで紡ぐリスト(上田弘子)●[Interview]山本正治(cl)ー第50回木曽音楽祭(高山直也)【連載】●池辺晋一郎エッセイ 先人の影を踏みなおす ー早坂 暁(2)(池辺晋一郎)●下野竜也 人生棒に振る!? ー誌上指揮レッスン(3) ハニホヘトイロ?(下野竜也)●オペラ MenuとRecipe(15) ー園田隆一郎(指揮)に聞く(山田治生)●猪居亜美のGuitar’s CROSS ROAD(17) アーチ・エネミー(猪居亜美)●いまどきのクラシックの聴きかた(23) ~もっとステキにいい音で(生形三郎/飯田有抄)●音楽家の本棚(17) 鳥木弥生(Ms)(後藤菜穂子)【Artists Lounge ~今月のインタヴュー】●フレッシュ・アーティスト・ファイル Vol.61 上村誠一(C-T)●フランソワ=フレデリック・ギィ(p )(伊熊よし子)●マリアム・バタシヴィリ(p )(上田弘子)●タレイア・クァルテット(弦楽四重奏)(山崎浩太郎)●上江隼人(Br)&笛田博昭(T)(岸 純信)●矢崎裕一(va)(山崎 浩太郎)【Reviews & Reports】●Concert Reviews 演奏会批評●〈海外レポート〉 今月の注目公演 ステュリアルテ音楽祭[オーストリア](平野玲音)イギリス(秋島百合子)/フランス(三光 洋)/イタリア(野田和哉)/オーストリア(平野玲音)/ドイツ1(中村真人)/ドイツ2(来住千保美)/スイス(中 東生)/ロシア(浅松啓介)/アメリカ(小林伸太郎)●〈イヴェント・レポート〉野島 稔メモリアル・コンサート2Days(齋藤弘美/上田弘子)●〈イヴェント・レポート〉井上道義(指揮) 札響、都響との最後の共演!(池田卓夫)●〈イヴェント・レポート〉ショパン・フェスティバル 2024 in 表参道(上田弘子)【DISC SPACE】●今月の「友」印ーブラッド・メルドー(p)注目の二つのクラシック・アルバム(青澤隆明)●SPECIAL TOPICS Vintage SA-CD Collection Vol.34/Definition Series Vol.62(相場ひろ/増田良介)●今月の新譜レヴュー(國土潤一/真嶋雄大/満津岡信育/矢澤孝樹)●「観る」クラシックー映像作品紹介(山崎浩太郎)●新譜一覧【News & Information】●猪居亜美 CDリリース記念ツアー「CLASSIC × ROCK」●ヴィオラスペース 2024 Vol.32(山田治生/伊藤制子)●第11回神戸国際フルートコンクールが2025年に開催/五嶋みどりICEPコンサート(山田治生)●福間洸太朗日本デビュー20周年/ツォトネ・ゼジニゼ初来日リサイタル(伊熊よし子)●練馬文化センターリニューアル記念 華麗なるガラ・コンサート(伊藤制子)/第16回ゲザ・アンダ国際ピアノコンクール(中 東生)●青い海と森の音楽祭、始動/第19回ショパン国際ピアノコンクール記者会見●住友生命いずみホール オペラ《真珠とり》記者会見/バーチャルピアニスト「 潤音ノクト」 お披露目●スクランブル・ショット+訃報、音楽の友ホールガイド●アート・スペース1(映画:中村千晶/舞台:横溝幸子/展覧会:花田志織)●アート・スペース2(書籍:小沼純一、増田良介))●音楽番組一覧●読者のページ●編集部だより(次号予告/編集後記/広告案内)【今月の表紙】●サー・サイモン・ラトル(指揮者) BR-Astrid Ackermann2023/24年シーズンから、バイエルン放送合唱団および交響楽団の首席指揮者に就任。バーミンガム市響首席指揮者時代(1980-98)に同楽団を世界的な名声へと導き、自身も国際的に高い評価を獲得した。ベルリン・フィル首席指揮者(2002-18)、ロンドン響音楽監督(2017-23)を歴任。また、定期的にヨーロッパやアジアでツアーを行い、ウィーン・フィル、ベルリン国立歌劇場管、ベルリン・ドイツ響、チェコ・フィルなど、世界の一流オーケストラとも長年の関係を保っている。オペラにも定評があり、ロンドンのロイヤル・オペラ・ハウス、ベルリン国立歌劇場、ウィーン国立歌劇場、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場などに定期的に客演。【別冊付録】コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション●観どころ聴きどころ(戸部 亮&室田尚子)●2024年10月号コンサート・ガイド 応募用紙(締切:8月6日必着)【お詫びと訂正】●本誌98ページ、「特別記事/第50回木曽音楽祭」の問合せ先に、「マルタミュージックサービス」とありますが、正しくは「木曽音楽祭事務局0264-21-1222」です。判型・頁数 A4変発行年月 2024年7月JANコード 4910021290846

1100 円 (税込 / 送料別)