「本・雑誌・コミック > 雑誌」の商品をご紹介します。

Discover Japan 2020年11月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Discover Japan 2020年11月号【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>あたらしい京都の定番か、奈良のはじまりをめぐる旅か。</p> <p>2020年、激動の最中にも、京都には新たなシンボルが続々と誕生しています。一方、食のシーンでは、名料亭がお持ち帰りを開始するなど、伝統を守るための進化が見られます。巻頭では、伝統を重んじながらも生まれ変わりつつある、あたらしい京都の定番をお届け。奈良は、たからもの、大和の伝統野菜、工芸、日本酒など、テーマでめぐる旅を提案。誰もが一度は訪れたことのある場所も、大人になったいまこそ気づく、新たな発見があるはずです。奈良を愛するクリエイターたちの、とっておきの奈良旅をぜひ体験してみてください。さらに今回、京都と奈良の歴史を「地形」からひも解きます。地形を読み解くと、いままで気づけなかった新しい歴史が見えてきました。 この秋、あたらしい京都の定番か、奈良のはじまりをめぐるか、どちらの旅を選びますか? ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※2019年1月まで、「エイ出版社」名義で配信していたものと同一の雑誌です。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>New Open<br /> New Products<br /> New Fashion<br /> Exhibition<br /> 目次<br /> 隈研吾が暮らす神宮の杜「ONE表参道」<br /> 今月のDiscover Japan Lab.<br /> 特集 京都と奈良 どちらへ行く?<br /> この秋、新しい京都に会いに行く1 京都市京セラ美術館 京都の人々に愛されてきたランドマークが再生! 伝統と革新が交わる美術館<br /> この秋、新しい京都に会いに行く2 Ace Hotel Kyoto ライフスタイルホテルの決定版が日本に上陸! Ace Hotel Kyoto<br /> この秋、新しい京都に会いに行く3 HOUSE of KI NO BI/K36 The Bar & Rooftop 京都人が集うバーか、京都発のクラフトジンを嗜むか 京都の最先端は夜にあり。<br /> BMWで行く、創造が生まれる場所 Vol.03 京都 龍崎翔子さんとめぐる、古くて新しい ニッポンカルチャーを愉しむ旅<br /> Yumi Katsura Paris Couture / TANGO OPEN “WHITE COLLECTION” 丹後ちりめん創業300年の門出を祝うドレス。<br /> 羽田未来総合研究所×NTTアド HARAJU Cross JAPAN MASTERY COLLECTION _est ウィズ原宿で出合う 新しいニッポンの美。<br /> 特別エッセイ 京都のいまを愉しむ 文=柏井 壽<br /> 「綾鷹」 × 京都のプロフェッショナル 本物が紡ぐ日々の豊かさ<br /> 名店の味をお持ち帰り<br /> お土産にしたい! 和菓子×デザイン<br /> 嵐山の山荘で、古都の雅と技を堪能する/星のや京都<br /> 京都の洛中で体感するウェルビーイングステイ/グッドネイチャーホテル キョウト<br /> 京の美に包まれる滞在/ザ・サウザンド キョウト<br /> 新しい過ごし方が見つかる次世代型ライフスタイルホテル/sequence KYOTO GOJO<br /> 客室から京都再発見! 移ろう絶景と過ごす滞在/ホテルグランヴィア京都<br /> 2021年春に誕生!/ふふ 京都<br /> 京都と奈良 地形から 新しい歴史が見えてくる<br /> 奈良二度目の修学旅行へ<br /> 実は意外と知られていない!? 奈良起源のもの、こんなにあります!-連載「はじまりの奈良」総集編<br /> 奈良の新しい歴史を開く庭屋一如のリゾート/ふふ 奈良<br /> 興福寺のたもとに建つスモールラグジュアリーホテルで寛ぎのステイ/登大路ホテル奈良<br /> 法隆寺の訪ね方、正解は泊まって楽しむ/門前宿 和空法隆寺<br /> 編集部座談会 この秋に行きたい京都と奈良<br /> 写真家・浅田政志さんが、地元「津」を再発見!<br /> おくだ健太郎の歌舞伎キャラクター名鑑<br /> 大熊健郎の東京名店探訪「ピアッティ」<br /> ローカル散歩vol.12 熊本県・大分県 豊肥本線×女優・奈緒<br /> 黒い787「36ぷらす3」を誌上で先行試乗! 九州は色で旅する 第4回「青」<br /> EXILE 橘ケンチの今宵のSAKE<br /> スタイリスト高橋みどり 食卓の匂い<br /> 丸の内発26時<br /> はじまりの奈良<br /> Instgram絶景プロジェクト<br /> DJ Meeting Table<br /> 菓子研究家 福田里香の民芸お菓子巡礼</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

800 円 (税込 / 送料込)

caf?-sweets(カフェ・スイーツ) 202号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】caf?-sweets(カフェ・スイーツ) 202号【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>ハード系の技と表現 注目のパン職人の製パン手法、教えます!</p> <p>日本の食卓に浸透したハード系食事パン。本場の味の再現に努めてきた日本のパン職人も、近年はヨーロッパの技術に学びながら、国産小麦小麦を積極的に使ったり、酵母や発酵の手法を見直したりして、わが店の理想とする味を追い求めています。本特集では、気鋭のパン職人のハード系パンを紹介。彼らの製法・考え方をとおして、今の製パンの潮流を探ります。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>連載 スペシャリテ vol.9/オー・メルベイユ・ドゥ・フレッド 東京「メルベイユ」<br /> 連載 2人で店を vol.9/アヤセベーカリー<br /> 連載 素材から売り場へ 新商品のデザイン vol.3/大麦のスイーツピザ<br /> 連載 今、気になるグッズ/エコストロー<br /> cafe-sweets vol.202 目次<br /> 特集_「ハード系」の技と表現 注目のパン職人の製パン手法、教えます!<br /> ●クロフトベーカリー<br /> ●チクテベーカリー<br /> ●メゾン ムラタ<br /> ●パンストック(ストック)<br /> ●中村食糧<br /> 柴田書店・出版案内1/創業70周年記念 特別講演会 開催のお知らせ<br /> _今、ベーカリーは“自然体”が人気!<br /> ●まさもと<br /> ●キルシュバウム<br /> ●涼太郎<br /> ●ベッカライ・アロ<br /> _2020年限定のベーカリー「クラマエノパンヤ」に注目!<br /> _サステナブルなベーカリー ●クルックフィールズ ベーカリー<br /> ●アグリブレッド+カフェ<br /> ●かまパン&ストア<br /> _(株)ル・スティル 西川隆博社長が考える、国産小麦と日本のベーカリーの未来像<br /> _コロナ禍をどうのり越える? ベーカリーの店づくりと売り方2020<br /> ●パン焼き小屋 ツオップ<br /> ●ブラフベーカリー<br /> ●アマムダコタン<br /> 柴田書店・出版案内2<br /> _ヘルシーでおいしいパンをつくるために<br /> 柴田書店・出版案内3<br /> 連載 最新パリ通信 vol.10/パリの注目ブーランジュリー<br /> パリのメレンゲ菓子専門店「オー・メルベイユ・ドゥ・フレッド」が東京・神楽坂にオープン!<br /> 柴田書店・出版案内4<br /> 連載 「考えないで、おいしい」ってこういうこと/パティスリー ジュン ウジタ (3)エクレール・カフェ<br /> 連載 ユミコ サイムラが語るイタリア菓子の世界 vol.10/オンニサンティ、ジョルノ・ディ・モルティ<br /> 連載 パン職人、自分流 4/マツパン<br /> 連載 和菓子、この味(9)/銀座かずやのかずやの煉<br /> 連載 素材から売り場へ 新商品のデザイン vol.3/大麦のスイーツピザ -2<br /> 連載 はじまりの、パン(9) ブリオッシュ・ア・テット/ブーランジェリー パティスリー トレトゥール アダチ(足立恵太さん)<br /> 連載 2人で店を vol.9/アヤセベーカリー -2<br /> 連載 今日もお疲れさま!シェフたちの仕事終わりのホンネ 第3集会<br /> 新連載 カフェ、スイーツ店×ITのミライ (株)港屋珈琲 小林 浩さん<br /> 連載 いい店、いい話(9)/ムーン ミカ タカハシ コーヒー サロン(川口葉子)<br /> <NEW OPEN>茶寮ベーカリー<br /> <NEW OPEN>ル プチ パン イ・ウ/マイニチパン/久地パン<br /> 柴田書店・出版案内5<br /> 定期購読のご案内<br /> ホームページ<br /> インフォメーション<br /> 柴田書店・出版案内6<br /> バックナンバー<br /> 次号予告</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1430 円 (税込 / 送料込)

東京人 2025年5月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】東京人 2025年5月号【電子書籍】

<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>東京人2025年5月号 特集「新橋演舞場開場百年、東をどり百回記念 新橋演舞場と芸能に生きる人びと」 新橋芸者の技芸向上のため、京都や大阪のような花街の劇場をーー。 大正14(1925)年、そんな悲願の末、開場した新橋演舞場。以後、新橋芸者衆が集う「東をどり」はもちろん、歌舞伎役者、劇団新派、劇団☆新感線などさまざまな「芸に生きる人びと」が、ここ演舞場でその情熱を燃やしてきました。 今年、新たな100年へと踏み出す新橋演舞場、ゆかりの方々の貴重な声をお届けします。 月刊「東京人Tokyo-jin(とうきょうじん)」は1986年に、<都市を味わい、都市を批評し、都市 を創る<をキャッチフレーズに、新機軸の都会派総合誌として誕生しました。 月刊「東京人」では、 東京を舞台に生きるヒト[東京人]のあり方を模索し、彼らが創り上げていく歴史・文化・風俗・建築物・文学・風景など「東京」という舞台が生み出すさまざまな事象を、毎号の特集で探っていきます。</p> <p>【AD】<br /> 電車凸凹風景(18) 京急本線 八ツ山跨線線路橋 つむじ風は薫風か電車の残り香か 絵、文・小川真二郎<br /> 東京空撮案内(41) 二つの塔 写真、文・吉永陽一<br /> may 2025 no.492 contents<br /> [東京点画]藤野千夜「地図の好きな友人」<br /> [東京点画]長谷圭祐「『ジメジメ』系と出会おう」<br /> [東京点画]宮本道人「妄想東京を彷徨う」<br /> 特集 新橋演舞場開場百年、東をどり百回記念 新橋演舞場と芸能に生きる人びと<br /> 尾上菊五郎 語り尽くせぬ演舞場の思い出 好きなようにやらせてもらってここまで来ました<br /> 尾上菊之助×尾上丑之助 親子襲名を目前に控えて 音羽屋代々が築き上げたものを継承し、大切にお役を勤めてゆきたい<br /> 宮本亜門(演出家)ふるさとという言葉では足りない、ゆりかごみたいな場所<br /> [ご近所対談]尾上菊之丞×尾上松也 歩いて通える僕らのホームグラウンド<br /> 迫本淳一(松竹代表取締役会長、新橋演舞場代表取締役会長)世界に向けた、日本文化の発信基地に<br /> 武中雅人(新橋演舞場代表取締役社長)劇場の可能性を信じて、常に新しい挑戦を<br /> 岡副真吾(金田中四代目当主、東京新橋組合頭取、新橋演舞場常務取締役)祖父と父と私と演舞場<br /> 水谷八重子×波乃久里子 新派 在りし時代を魅せるカラーグラビア<br /> [座談会]市川笑也×市川笑三郎×市川青虎 澤瀉屋が切り開いた新たな歌舞伎の道<br /> [対談]いのうえひでのり(主宰、演出家)×中島かずき(劇作家、脚本家) 劇団☆新感線 両花道、水、宙乗りーー小屋を目一杯楽しんでいます<br /> [松竹新喜劇 若手リーダー座談会]藤山扇治郎×曽我廼家一蝶×曽我廼家いろは×曽我廼家桃太郎 松竹新喜劇 「共感の笑い」で伝統をつなぐ<br /> 舟木一夫(歌手)憧れだった舞台のセンターに立ち続ける喜び<br /> 山本泰人(中央区長)今もむかしも大切なサロン<br /> 福原有一(福原コーポレーション代表取締役社長、銀座くらま会会長)旦那衆の芸でにぎわう「銀座くらま会」<br /> 水原康晴(清月堂本店代表取締役社長) 花街の風情香るまちで和菓子をつくり続ける<br /> 「光彩」から「舞」へ 舞台を彩る、資生堂の緞帳 信藤洋二(資生堂クリエイティブクリエイティブディレクター)、佐野りりこ(資生堂クリエイティブアートディレクター)<br /> 「芸の新橋」、その真髄がここに<br /> 林真理子(作家) 新橋のお姐さんたちの芸に見惚れて<br /> 東をどりの華麗な歴史と、百回記念公演の見どころ 新ばしに集う 日本の綺麗<br /> 尾上菊之丞(日本舞踊尾上流四代家元) 花柳界の楽しさを存分にお届けしたい<br /> [座談会]小いく(立方)/加津代(立方)/照代(地方[長唄]) 新橋芸者が語り合う 東をどりへの深い思いと、百回記念公演への意気込み<br /> 幕間のお楽しみ 陶箱弁当、千社札、歩行者天国<br /> [座談会]岩下尚史(文藝家)/蒲田智(割烹新喜楽取締役)/岡副真吾(金田中四代目当主)料亭主人たちが語る東京随一の花街のはなし 新橋花柳界、その来し方行く末 <br /> 東京人増刊号/都市出版の書籍<br /> 名料亭の女将たちが語る仕事のこと、まちのこと 慎ましく、誇り高く 木村薫(新喜楽女将)/岡副徳子(金田中女将)/湯木照子(東京吉兆本店女将)/藤野喜恵子(米村女将)/鶴田みよ(松山女将)/湯木博子(銀座吉兆女将)/湯木珠美代(東京吉兆本店若女将)/井上里紗(ふぐ料理wanofu女将)<br /> 東京異国ごはん巡り(11) 韓国「HASUO」 五味五色五法を味わう 文・池澤春菜、写真・伊東武志<br /> 曇天記(199) 新規開店を祝う日 文・堀江敏幸、写真・鈴木理策<br /> 都市と環境(13) 今宵はホッピーをこの店で! 入間川 『発心集』に記録された悲惨な洪水被害 文・小峰和明<br /> バックナンバー<br /> 定期購読<br /> [単発読み物]氷室冴子の世界から令和の「少女小説」までーー時代と共に変化する「少女小説」の魅力 文・嵯峨景子<br /> [単発読み物]化粧を文化に ポーラ文化研究所の半世紀 文・富田秋子<br /> [Close up TOKYO]Interview 荒川正明(霞会館記念学習院ミュージアム館長)<br /> Books 本 武田 徹(評論家、専修大学教員)<br /> Books 本 湯原法史(編集者)<br /> 今月の東京本<br /> Culture 映画・美術・舞台・古典芸能<br /> City 街 東京ネットワーク<br /> 東京つれづれ日誌(179) 松本竣介が描いた落合を行く 文・川本三郎<br /> 編集後記、次号予告<br /> 【AD】<br /> 【AD】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

860 円 (税込 / 送料込)

【中古】 ミセス(No.779 2019年11月号) 月刊誌/文化出版局

【中古】 ミセス(No.779 2019年11月号) 月刊誌/文化出版局

文化出版局販売会社/発売会社:文化出版局発売年月日:2019/10/07JAN:4910013751195【ファッション特集】●コートが主役◇part1 白いコート◇part2 今年注目のコート/【特集】●北欧のスタイルのある住まい/◇[フィンランド]自然とともに暮らす/◇[スウェーデン]古いものと新しいもののミックス/◇[デンマーク]ヒュッゲな暮しのためのインテリア/◇日本で見つかる北欧のインテリア/◆金沢の紅葉◎紅葉をめでる◎秋から冬の金沢のごちそう◎紅葉の和菓子◎口福のお弁当/【特別対談】◆吉永小百合さん×天海祐希さん/◆今年もニット三昧/◆〈次世代への手紙〉安藤忠雄/◆〈時代を創る男たち〉松坂桃李/◆画家、ゴッホの原点へ オランダ・ハーグ、ズンデルト、ニューネンの旅/◆大人の肌を救うコンシーラーとは?/◆豊村薫さんの、岩手の根菜料理/◆10年先、20年先、30年先…自分の姿を想像してみましょう/…ほか

220 円 (税込 / 送料別)

和樂 2024年 2・3月号

小学館和樂 2024年 2・3月号

和樂 2・3月号 価格 1580円(税込) 発売日 2023.12.28 判型 A4変 jan:4910098450242 〈 目次 〉 ・ [スペシャル対談] 千玄室 裏千家・大宗匠 安藤忠雄 建築家 「茶の湯」とともに受け継がれる「美しいニッポンの心」 ・ [第一章] 季を愛でる 茶席における「冬」を楽しむ美意識 ・ [第二章] 禅僧・茶人の岩崎宗瑞さんにお聞きしました 「茶の心」「茶道具」「和菓子」「露地」4つの要素で知る「茶の湯」の美学 ・ [第三章] 国宝3点を含む名品が勢ぞろい! 学芸員さんの「見どころガイド」付き 2024年前半の展覧会で見られる名茶碗 原寸大図鑑 ・ [第四章] 茶道資料館副館長・伊住禮次朗さんが、建築美が凝縮された茶室の見どころを解説 裏千家の名茶室「今日庵」と「又隠」を誌上で拝見! ・ Column 千利休のエピソードや名言から学ぶ「茶の湯の美意識」 ・ [第五章] 暮らしの中でお茶を楽しむ達人たちを拝見! 自由に、気軽に、自分らしく! 私の「茶の湯ライフ」 ・ (和樂謹製) 若冲のあの名画で、お茶時間をもっと美しく! 楽しく! 伊藤若冲「双鶴図」懐紙&懐紙ホルダー ・ 大昔から金沢で連日満員の店は、寿司でもなくカニでもなくおでん屋だった! 今こそ知りたい! 金沢の「おでん文化」はナゼこんなに熱いの? ・ 泉鏡花・室生犀星・徳田秋聲 三文豪が愛した艶やかな風情が魅力です 次の金沢旅は「町家宿」に逗留したい! ・ 小説『平家物語』刊行記念特別企画 数々の名作小説とその生き方で私たちを魅了し続けて40年! 作家・林真理子さんの大研究 ・ 雪、しんしんと 名句とともに浮世絵の雪景色を楽しむ ・ 光悦もモネも雪舟も空海も、見逃せない展覧会が続々! 今からカレンダーにチェックを! 2024年も美術展が面白すぎる! ・ 和樂謹製 伊藤若冲「双鶴図」懐紙&懐紙ホルダー 若冲のあの名画で、お茶時間をもっと美しく! 楽しく! ・ 和歌で読み解く日本のこころ 文・馬場あき子 春待つこころ ・ 坂東玉三郎 私の日課 第三回 京都・南座 ・ 京ことば都がたり 文・彬子女王 第十七回 難儀やなぁ ・ 武相荘のたからもの 文・牧山桂子 第十回 刺し子と母が遺してくれたもの ・ ハイジュエリー界の不文律を打ち破った、革新的コレクションが現代へ― ガブリエル・シャネルが愛した煌めく星々のようなダイヤモンドジュエリー ・ 「ブルガリ」の名を世界に広めた、永久不滅のアイコンモチーフ 幸運のシンボル「セルペンティ」75年の物語 ・ 読者世代の美容のプロはこれに感動! 2023年のスキンケアほれ込み3名品を発表! 2023美の総決算! 和樂「匠の技コスメ」グランプリ ・ マニュファクチュールの矜持と比類なき宝飾技巧の結晶! 「ピアジェ」150年の歴史が生み出す傑作ハイジュエリーウォッチ ・ ハイジュエリー 新たなる伝説 NIWAKA 俄 纏う人 小雪 ・ 時計と超絶技巧 奇跡の邂逅 最終回 BOUCHERON ブシュロン ・ 全国厳選! 美術展カレンダー〔優待クーポン券付き!〕 Art Exhibition NAVI 5か月先までの人気美術館のスケジュールがひと目でわかる! ・ 定期購読のお知らせ、取材協力社リスト ・ プレゼント付き和樂検定クロスワードパズル ・ 和樂四・五月号のお知らせ

1579 円 (税込 / 送料別)

caf?-sweets(カフェ・スイーツ) 195号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】caf?-sweets(カフェ・スイーツ) 195号【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>カフェを開くときに考えたこと</p> <p>いま人気の職業は、カフェ・オーナー、パティシエ(ケーキ職人)、ブーランジェ(パン職人)。取材対象は、その仕事で成功している人、また単におしゃれなだけでなく、本当にお客様に支持されている実力店を取り上げます。誌面のほとんどが美しいカラーページで、作り方の詳細なプロセスも惜しみなく披露いただいております。日本国内のみならず海外現地取材も行ない、最新のトレンドを紹介。毎号の強力特集の他、人気カフェのオーナーや本場フランスのパティシエによる連載もあり、業界の方はもちろん、一般の方にまで男女を問わず広くご好評いただいている雑誌です。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>連載 スペシャリテ vol.3/リュファヴァーのソフトクリーム<br /> 連載 2人で店を vol.3/シマイ -1<br /> 連載 にっぽんの素材、あらためて vol.3 きんかんの蜜漬け/ モンサンクレール(辻口博啓) -1<br /> 連載 今、気になるマシン/ブレンダー「ニュートリブレット プロ」<br /> cafe-sweets vol.195 目次<br /> 特集 カフェを開くときに考えたこと<br /> ●カフェ イロ<br /> ●エスキーナ<br /> ●寧色<br /> ●リトルシェフ<br /> _カフェの店主4人の思いこんな店にしたかった ●トロッコ<br /> ●マメバコ<br /> ●イイジカン<br /> ●バイアンドバイ<br /> 店舗紹介(1)<br /> _常連に聞く!このカフェのいいところ ●ジ・エアー・ビルディング×ビーバーブレッド 割田健一さん<br /> ●ムーンファクトリーコーヒー×オクトーブル 神田智興さん<br /> ●カフェ・ハル×パンデュース 米山雅彦さん<br /> ●プレイン×パティスリーカフェ アンビグラム 伊沢和明さん<br /> 店舗紹介(2)<br /> _居心地のいい席 ●蒼々として<br /> ●雨音茶寮<br /> _プリンとカレー ●キッサフムフム<br /> ●256ニコム<br /> ●カフェクミン<br /> ●小さかった女<br /> ●サリュー<br /> 店舗紹介(3)<br /> _カフェ19店舗に聞きました 人気のドリンク図鑑<br /> _今知りたい、シェアロースターのこと<br /> ●フープ<br /> ●シュエット トレファクチュール ラボラトワール/●クラフトシェアロースタリー 錠前屋珈琲/●グリッチ コーヒー&ロースターズ<br /> _日本茶専門店の、新しいかたち<br /> ●サテン<br /> ●チャガマ<br /> ●チャバッカ ティーパークス<br /> ●万<br /> ●東京茶寮<br /> ●マルゼン ティー ロースタリー<br /> 店舗紹介(4)<br /> 連載 最新ワールド通信 vol.3/パリ・ベルリン・NYのカフェ事情<br /> 連載 果物が季節の楽しみ連れてくる/サンデーベイクショップ<br /> 連載 パンストック 平山哲生が考えるニュースタンダード・パンレシピ(3)/クリームパン「パティシエール・ド・パンストック」<br /> 連載 オーボンヴュータン河田勝彦の思い出菓子 ポロネーズ(15)<br /> 連載 ユミコ サイムラが語るイタリア菓子の世界 vol.3/サグラ・ダウトゥンノ<br /> 連載 にっぽんの素材、あらためてvol.3 きんかんの蜜漬け/ モンサンクレール(辻口博啓) -2<br /> 連載 日本茶と洋菓子の交差点(2) チョコレートに合う日本茶 [その1]/表参道 茶茶の間<br /> 連載 和菓子、この味(3)/いなほ製菓のぜんざい最中<br /> 柴田書店・出版案内1<br /> 連載 はじまりの、菓子(3)モンブラン/パティスリー&カフェ デリーモ(江口和明)<br /> 連載 2人で店を vol.3/シマイ -2<br /> 連載 気負わずに考えてみて“自分のお店”vol.3/パン焼き小屋 ツオップ<br /> 連載 産地を知って、菓子にする vol.3/沖縄編<br /> 連載 まかないの時間(3)/トラスパレンテ<br /> 連載 いい店、いい話(3)/ねじまき雲(川口葉子)<br /> <Topic>連載 NEW OPEN ●パティスリー モデスト/●トモニパン/●カシヤ ミノル<br /> 柴田書店・出版案内2<br /> 定期購読のご案内<br /> ホームページ<br /> インフォメーション<br /> 柴田書店・出版案内3<br /> バックナンバー<br /> 次号予告</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1430 円 (税込 / 送料込)

金沢 能登・加賀温泉郷 ’24/旅行【1000円以上送料無料】

まっぷるマガジン 北陸 03金沢 能登・加賀温泉郷 ’24/旅行【1000円以上送料無料】

出版社昭文社発売日2023年02月ISBN9784398296702ページ数127Pキーワードかなざわ2024 カナザワ20249784398296702内容紹介金沢の三大スポット「ひがし茶屋街」「兼六園」「金沢21世紀美術館」の魅力・遊び方を余すことなくご案内。また、近江町市場の海鮮丼を大特集!そのほかハイレベルな回転寿司、金沢カレーなどのご当地グルメ、加賀棒茶の和スイーツなど、金沢旅の醍醐味のグルメもたっぷりご紹介します。さらに能登で話題のイカキングや加賀温泉郷、富山タウンなど、近郊エリアの情報も充実で、初心者からリピーターまで使える必携ガイド。まち歩きに便利な「迷わないかんたんバス案内&おさんぽ地図」や「金沢おみやげ帖」など、3大付録付き。【注目1】金沢おみやげBOOK金沢にはかわいい&おいしいものが盛りだくさん。老舗の和菓子や手頃な価格の伝統工芸品アイテム、金箔コスメなど、定番から個性派まで、たっぷりご紹介します。【注目2】金沢エリア内特集「金沢3大名所」初めての金沢旅で訪れておきたい3大スポット、「ひがし茶屋街」「兼六園」「金沢21世紀美術館」の見どころを徹底解説。特に雑貨店やカフェが日々新しくオープンしている「ひがし茶屋街」は町家カフェをはじめ、最新のおすすめスポットを紹介しています。【注目3】金沢グルメといえば「近江町市場」!金沢グルメの中心地・近江町市場内の見どころ紹介に加え、大人気の海鮮丼はもちろん、朝からオープンしている店や食べ歩きグルメなど最新の情報が満載です。●収録エリア金沢/能登(和倉・輪島・奥能登)/加賀温泉郷(山中・山代・片山津・粟津)/ひと足のばして(富山タウン)●コンセプトは「王道・定番」と「最旬」旅のヒント満載の「旅のトリセツ」とともに、現地に詳しい編集者が見どころ、グルメ、温泉、おみやげ、宿泊などあらゆる旅ネタから「王道・定番」情報をセレクト。あわせて、リピーターさんにもおすすめの最新トレンドや話題のいま絶景スポットなど、新しい旅のプランもいち早く紹介しています。●新コーナー「まっぷる地域応援特集」が多様な旅のスタイルにもお応えしますトラベラーに新たな発見・体験を楽しんでいただける「まっぷる地域応援特集」を各商品で順次新設します。編集部が推す地域の見どころ・伝統的な取り組みを「王道・定番」プランに組み込んでいただくと旅がより印象深いものに。●無料のスマホアプリから電子書籍をゲット!無料アプリ「まっぷるリンク」をダウンロードすることで、スマホで使えてとても便利な読者特典の電子書籍が見られます(iPhone/Android対応)。●旅のおともにちょうどイイ「トラベラーズサイズ」に順次刷新!本のサイズを、軽くて、持ち歩きにもちょうどイイ「トラベラーズサイズ」に順次刷新します。もちろん、「トラベラーズサイズ」でも『まっぷる』がおすすめする信頼性ある豊富な旅情報はキープです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1155 円 (税込 / 送料込)

エル・グルメ 2023年3月号【電子書籍】[ ハースト婦人画報社 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】エル・グルメ 2023年3月号【電子書籍】[ ハースト婦人画報社 ]

<p>●最旬スイーツ<br /> ●キャラ立ちスイーツを専門店でキャッチ<br /> ●チーズケーキは「チーズで選ぶ」時代に?!<br /> ●おとな味で楽しむ、おやつ時間<br /> ●魚料理の参考書</p> <p>いつだって新しい動きが絶えないスイーツ界から、目が離せない。<br /> 一昨年はマリトッツォ、昨年はボンボローニをいち早く“NEXTトレンド”として<br /> 取り上げてきた『エル・グルメ』が、2023年もスイーツ特集をお届け!<br /> 今気になるのは、中東菓子や中華菓子、バニラのお菓子や発酵菓子など、<br /> ユニークなジャンルに特化した、キャラ立ち専門店。<br /> なかでも推しは、繊細なパイ生地とピスタチオが折り重なるバクラヴァ!<br /> ほかにも、新進気鋭のパティシエが作る個性あふれる定番スイーツから<br /> 新スタイルの和菓子、デセールコースまで、心ときめくスイーツが満載。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

980 円 (税込 / 送料込)

【中古】 SODA(5 MAY 2021) 隔月刊誌/ぴあ

【中古】 SODA(5 MAY 2021) 隔月刊誌/ぴあ

ぴあ販売会社/発売会社:ぴあ発売年月日:2021/03/23JAN:4910158030513【表紙+グラビア&インタビュー】◆阿部亮平/【グラビア&インタビュー】◆HiHi Jets/◆菅田琳寧/◆鈴木大河×横原悠毅/◆中村蒼/◆磯村勇斗/◆高橋文哉/◆細田佳央太×藤原大祐/【特別企画】◆『ヒノマルソウルと和菓子と田中圭(仮)』前編/【特集】◆映画『胸が鳴るのは君のせい』/【リポート】◆舞台『陽だまりの樹』/…ほか

440 円 (税込 / 送料別)

【中古】 SODA(3 MARCH 2020) 隔月刊誌/ぴあ

【中古】 SODA(3 MARCH 2020) 隔月刊誌/ぴあ

ぴあ販売会社/発売会社:ぴあ発売年月日:2020/01/23JAN:4910158030308【表紙+グラビア&インタビュー】●SixTONES/【グラビア&インタビュー】◆ジェシー◆なにわ男子◆安田顕◆鮎川太陽◆新田真剣佑/【Report】◆『ARASHI Anniversary Tour 5×20』/◆『ジャニーズカウントダウン 2019-2020』/【Special Feature】◆薮宏太 inロンドン/◆声優男子ですが・・・?/【連載】◆田中圭『銭湯と和菓子と田中圭(仮)』/◆安田顕『ヤスダコタ・ハウス』/◆「“縁”TALK」溝口琢矢/…ほか

110 円 (税込 / 送料別)

caf?-sweets(カフェ・スイーツ) 209号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】caf?-sweets(カフェ・スイーツ) 209号【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>濃厚焼き菓子のつくり方</p> <p>こうばしいナッツがぎっしり詰まった焼き込みタルト、バタークリームたっぷりのドゥミ・セック、まろやかなチョコレートで厚くコーティングされたサブレ……。ひと口でしっかりとインパクトが感じられる味わいの「濃厚焼き菓子」は、その印象の強さからヒット商品にも育ちやすく、バターやチョコレートといったなじみ深い味わいも相まって、幅広い世代に愛されるロングセラー商品にもつながる魅力をもっています。 意外と難しいナッツの生かし方や、人気店の「焼き」の技術にもフォーカスし、誰をもひきつける“濃厚感の高め方”を探ります。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>連載 スペシャリテvol.15/メゾン・ド・プティ・フール「ガトー・バスク」<br /> 連載 2人で店を vol.16/ユーセーアーヴェー<br /> 最終回 素材から売り場へ 新商品のデザイン/常温ロール 森 大祐さん<br /> 連載 今、気になる素材/フレーバーコーヒー<br /> cafe-sweets vol.209 目次<br /> 特集_濃厚焼き菓子のつくり方<br /> ●オーブン・ニューヨーク<br /> ●ラウ<br /> ●グッドタイムパティスリー<br /> ●スギモト菓子店<br /> ●フキアージュ<br /> ●グルービー ベイカーズ<br /> ●熟タルトの店 アトリエ ブリコ<br /> ●ビスキュイトリー ル・マルディ<br /> ●ナルサヤ<br /> 店舗紹介1<br /> _意外と難しい焼き菓子のナッツ使い<br /> ●レタンプリュス<br /> ●パティスリー ルシェルシェ<br /> ●セイイチロウニシゾノ<br /> ●パティスリー ジルエットカフェ<br /> ●パティスリー エトネ/●パティスリー サト<br /> ●パティスリー エマリュール/●スギモト菓子店<br /> _ナッツ使いはイタリア菓子に学ぼう<br /> ●ステファノ アンナ/●リートゥス<br /> ●イタリア菓子のススメ/●シチリア菓子 シチリアーモ<br /> 店舗紹介2<br /> _イタリア菓子職人 岩本 彬さんに聞く ノンナ直伝の家庭菓子“Torta(トルタ)”のナッツと油脂分の組合せ<br /> _ユミコ サイムラに聞く イタリアの焼き菓子とナッツ使い<br /> 柴田書店・出版案内1<br /> _パッケージやギフト提案の工夫、教えてください!/価格改定や通販の工夫、どうしていますか?<br /> 柴田書店・出版案内2<br /> _『サンデーベイクショップの一年 季節のくだものでつくる焼き菓子』発刊!<br /> _フランス人が早朝から行列をつくる!「パリセヴェイユ」発 「オ・シャン・デュ・コック」のガレット・デ・ロワ <br /> <NEW OPEN>スミベイクショップ/アトリエ タミゼ<br /> _ヴィーガンでも濃厚な焼き菓子/オブゴベーカー/つくりて<br /> 連載 最新パリ通信 vol.17<br /> 連載 「考えないで、おいしい」ってこういうこと/パティスリー ジュン ウジタ (10)ビュッシュ ド ノエル ショコラ フランボワーズ<br /> 連載 パン職人、自分流 11/ハマブレッド<br /> 連載 和菓子、この味(15)/すずめやのどらやき<br /> 連載 地元で愛される店 パティスリー マサ<br /> 連載 素材から売り場へ 新商品のデザイン 最終回/キンカンバーガー アン ヴデット 森 大祐さん -2<br /> 連載 はじまりの、菓子(16)プティ・フール・セック/ピュイサンス 井上佳哉さん<br /> 連載 2人で店を vol.16/ユーセーアーヴェー -2<br /> 連載 今日もお疲れさま!シェフたちの仕事終わりのホンネ 第7集会(前編)<br /> 連載 異業種からのチャレンジ/ロカヒ菓子店<br /> 連載 いい店、いい話/(17)カフェおきもと(川口葉子)<br /> <NEW OPEN>スミベイクショップ/アトリエ タミゼ -2<br /> _ヴィーガンでも濃厚な焼き菓子/オブゴベーカー/つくりて -2<br /> TOPIC_女性の生理周期に合わせて、必要な栄養素が詰まったヴィーガン焼き菓子を届ける_ムーントリーツ<br /> 連載 素材から売り場へ 新商品のデザイン 連載全8回の総集編<br /> 柴田書店・出版案内3/バックナンバー<br /> 定期購読のご案内<br /> ホームページ<br /> インフォメーション<br /> 柴田書店・出版案内4<br /> バックナンバー<br /> 次号予告</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1430 円 (税込 / 送料込)

Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2019年 1月号 [茶の湯とデザイン。/石田ゆり子]【電子書籍】[ カーサブルータス編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2019年 1月号 [茶の湯とデザイン。/石田ゆり子]【電子書籍】[ カーサブルータス編集部 ]

<p>※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。<br /> ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。</p> <p>ENTER THE TEA CEREMONY<br /> 茶の湯とデザイン。</p> <p>今、身に付けたい茶の湯の教養。<br /> 茶室、茶碗、和菓子の基礎知識。<br /> 日常生活の形式を借りて美を求める芸術が茶の湯であり<br /> それを、「生活様式の芸術」と称したのは建築家・堀口捨己でした。<br /> ライフスタイルブームを経たいま、学びたいのは茶の美意識。<br /> そこで、建築・デザイン的なアプローチから入ってみましょう。<br /> 茶室、茶道具、和菓子まで、茶の湯にまつわるデザインの総力特集。</p> <p>◯茶人・千宗屋×建築家・石上純也 初めての茶の湯<br /> ◯茶室と茶庭の基礎知識<br /> ◯茶室の原点、千利休の待庵とは?<br /> ◯東博は名茶室のテーマパークです<br /> ◯利休、遠州、宗和、3茶人の基礎知識。<br /> ◯石田ゆり子の茶室探訪<br /> ◯茶碗の基礎知識<br /> ◯現代作家の茶道具<br /> ◯石田ゆり子、茶道具探し京都への旅<br /> ◯「茶箱」を知っていますか?<br /> ◯京都で見つけた楽しい茶道具<br /> ◯四季を映した虎屋の生菓子<br /> ○藤森照信先生に聞く、茶室と建築家の関係<br /> ◯茶室名鑑。知っておきたい茶室13、体験したい茶室18</p> <p>◯ホンマタカシ TOKYO NW SCAPES<br /> ◯祐真朋樹のMiracle Closet<br /> ◯櫻井翔のケンチクを学ぶ旅<br /> ◯古今東西 かしゆか商店<br /> ◯長山智美 デザイン狩人<br /> ◯ほしよりこ カーサの猫村さん<br /> ◯ソニア パークの守りたいもの、伝えたいもの</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

794 円 (税込 / 送料込)

SAVVY 2020年10月号・電子版【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】SAVVY 2020年10月号・電子版【電子書籍】

<p>みんな大好き、抹茶ときなこ!洋菓子、和菓子…はたまたアジアンスイーツ!?はんなりだけじゃない!抹茶ときなこを濃密に大特集。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

590 円 (税込 / 送料込)

caf?-sweets(カフェ・スイーツ) 213号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】caf?-sweets(カフェ・スイーツ) 213号【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>プチガトー、素材を1つ生かすとしたら?</p> <p>いま人気の職業は、カフェ・オーナー、パティシエ(ケーキ職人)、ブーランジェ(パン職人)。取材対象は、その仕事で成功している人、また単におしゃれなだけでなく、本当にお客様に支持されている実力店を取り上げます。誌面のほとんどが美しいカラーページで、作り方の詳細なプロセスも惜しみなく披露いただいております。日本国内のみならず海外現地取材も行ない、最新のトレンドを紹介。毎号の強力特集の他、人気カフェのオーナーや本場フランスのパティシエによる連載もあり、業界の方はもちろん、一般の方にまで男女を問わず広くご好評いただいている雑誌です。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>連載 スペシャリテvol.19/リョウラ「レヴリー」<br /> 連載 2人で店を vol.19/菓子工房グリューネベルク<br /> 連載 今、気になる素材/カカオパルプの濃縮果汁<br /> cafe-sweets vol.213 目次<br /> 特集_プチガトー、素材を1つ生かすとしたら?<br /> ●バスキュール<br /> ●ラ・パティスリー by アマン東京<br /> ●菓子工房iイチchi<br /> ●パティスリー ジルエットカフェ<br /> ●ルメルクール<br /> ●シナリス<br /> 店舗データ<br /> _定番菓子、この生地を生かす ●ヴァン アグレアーブル<br /> ●パティスリー オーセンティック ●パティスリー・ル・ネグレスコ ●リムヴェール コウジ タカヤマ ●パティスリー ル カ<br /> ●パティスリー コンステラス ●パティスリー エマリュール ●パティスリー ハヤト ヤマダ<br /> ●ハルツキ菓子店 ●モグ キョウト ●ラ・クラシック ●パティスリー リュニック ●パティスリー エス スドウ ●お菓子と結び<br /> ●パティスリー カナメヤナギ ●パティスリー レリアン ●アルタナティブ<br /> 柴田書店・出版案内1_柴田書店オンライン展示会<br /> 柴田書店・出版案内2<br /> _世界大会で活躍してきた徳永純司さんが、パティスリー「エキリーブル」をオープン!<br /> 柴田書店・出版案内3_「柴田書店フェア」を開催!!<br /> _冷凍ケーキは進化している! ●メゾン ジブレー ●パティスリー ラヴィアンレーヴ<br /> _冷凍パンの最新事情をみる ●パンとコーヒー 馬場FLAT ●パンストック ●パンデュース<br /> ●パンスク((株)パンフォーユー) ●リベイク((同)クアッガ) ●めりぃさんのお店(ては~とホールディングス(株))<br /> ●テンダーバンズ(IP SHOWCASE(株))<br /> 連載 メゾン・ド・プティ・フールの焼き菓子/(3)軽い生地のフール・セック<br /> 連載 最新パリ通信 vol.21<br /> 連載 「パンデフィロゾフ」榎本 哲さんに学ぶ パンづくりの「なぜ?」を考えよう/(3)クロワッサン<br /> 連載 ヴィーガン おいしさのカギ/ロースーク<br /> 連載 Yumiko Saimuraがつくる イタリア菓子/(3)ピエモンテ風カンノーリ(カンノンチーニ)<br /> 連載 和菓子、この味/(19)石鍋商店の久寿餅<br /> TOPIC_ルレ・デセール会員5人が集結! 若手向け技術講習会レポート<br /> 連載 はじまりの、菓子(20)シュークリーム/メゾン ジブレー 江森宏之さん<br /> 連載 2人で店を vol.19/菓子工房グリューネベルク -2<br /> 連載 今日もお疲れさま!シェフたちの仕事終わりのホンネ 第9集会(前編)<br /> 連載 いい店、いい話/(21)タウンズフォーク コーヒー(川口葉子)<br /> NEW OPEN_●お菓子と結び ●パティスリー コンステラス<br /> _定番菓子、この生地を生かす/構成の考えをもっとくわしく<br /> 柴田書店・出版案内4<br /> 定期購読のご案内<br /> ホームページ<br /> インフォメーション<br /> 柴田書店・出版案内5<br /> バックナンバー<br /> 次号予告</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1430 円 (税込 / 送料込)

caf?-sweets(カフェ・スイーツ) 203号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】caf?-sweets(カフェ・スイーツ) 203号【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>焼き菓子の魅せ方・売り方</p> <p>実力派パティシエの店が次々とオープンし、競合もますます激しくなっている菓子業界。他店にはない、わが店ならではの商品が、これまで以上に必要とされています。とくに、ギフトや手みやげとしての需要もある焼き菓子は、他店との差別化を図りたいジャンル。マドレーヌやフィナンシェなどの定番アイテムもさまざまなフレーバーで展開してバリエーションを広げたり、日本ではまだ珍しいヨーロッパの郷土菓子をラインアップして選ぶ楽しみを演出したり……。話題の店の商品を紹介しながら、焼き菓子のトレンドをレポートします。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>連載 スペシャリテ vol.10/ラトリエ ヒロ ワキサカ「ガトーブルトン キャラメルサレ」<br /> 連載 2人で店を vol.10/フェッタンボンボン<br /> 連載 素材から売り場へ 新商品のデザイン vol.4/ヨーグルトクリームロール<br /> 連載 今、気になる素材/クーベルチュール<br /> cafe-sweets vol.203 目次<br /> 特集_焼き菓子の魅せ方・売り方<br /> ●アツシハタエ 代官山本店<br /> ●メゾンボングゥ<br /> ●パティスリー ブリーズ<br /> ●パティスリー アン デュトンプールラメゾン<br /> ●マビッシュ<br /> _パティスリー イーズの、フィナンシェとケーク<br /> _焼き菓子のスペシャリテとギフト展開 ●リベルターブル<br /> ●パティスリー クグラパン<br /> ●パティスリー オー フィル ドゥ ジュール<br /> ●ファットリア ダ コジモ<br /> _スペイン・ポルトガルの焼き菓子<br /> ●スペイン菓子工房 ドゥルセ・ミーナ<br /> ●ポルトガル菓子 ドース イスピーガ<br /> _ようこそ、イギリス菓子の世界へ ベリーズティールーム<br /> _ビノワ カフェの、世界の郷土菓子<br /> _ベイクショップの新傾向 日常に寄り添う菓子店をめざして<br /> ●アン フルティエール<br /> ●Ashiato(アシアト)<br /> ●ボア ナタ<br /> ●焼き菓子屋さん トリドリ<br /> ●ドゥラメール焼き菓子店<br /> _ショコラティエが今、チョコレートで表現したいこと<br /> ●ネル クラフト チョコレート トーキョー/ボンボンショコラ<br /> ●COCO KYOTO(ココ キョウト) 本店<br /> ●ベル アメール京都別邸 三条店/ナカムラ チョコレート<br /> 連載 最新パリ通信 vol.11/パリの焼き菓子<br /> 柴田書店・出版案内1<br /> 連載 「考えないで、おいしい」ってこういうこと/パティスリー ジュン ウジタ (4)バルケット・ムラング<br /> 連載 ユミコ サイムラが語るイタリア菓子の世界 vol.11/エピファニア<br /> 連載 パン職人、自分流 5/市東製作所<br /> 連載 和菓子、この味(10)/和菓子いろがみの能登産大納言金つば<br /> 連載 素材から売り場へ 新商品のデザイン vol.4/ヨーグルトクリームロール -2<br /> 連載 はじまりの、菓子(10) ミルフィーユ/パティスリー ビガロー(石井 亮さん)<br /> 連載 2人で店を vol.10/フェッタンボンボン -2<br /> 連載 今日もお疲れさま!シェフたちの仕事終わりのホンネ 第4集会<br /> 連載 カフェ、スイーツ店×ITのミライ(3)/(株)BAKE 川原林毅彦さん<br /> 連載 いい店、いい話(10)/邪宗門 世田谷店(川口葉子)<br /> [柴田書店創業70周年記念企画]外食・宿泊業70年史 2000年代<br /> 柴田書店・出版案内2<br /> 定期購読のご案内<br /> ホームページ<br /> インフォメーション<br /> 柴田書店・出版案内3<br /> バックナンバー<br /> 次号予告</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1430 円 (税込 / 送料込)

男の隠れ家 2022年 4月号【電子書籍】[ 三栄 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】男の隠れ家 2022年 4月号【電子書籍】[ 三栄 ]

<p>■見どころ:<br /> 東京団子の名店を網羅する一冊!</p> <p>■目次:<br /> 目次<br /> Person of the month Vol.227 青柳 翔(俳優)<br /> バイきんぐ 西村のオレのキャンプ道<br /> 写真家・本城直季が生み出すジオラマ風の“東京”<br /> 東京団子散歩。<br /> 久住昌之が往く 三鷹・路地裏の名店[和菓子 たいやき すえき]<br /> 団子愛好家が選ぶ 今、食べたい団子の名店<br /> 其の一 うまい団子が食べたい。 うさぎや(阿佐ヶ谷)<br /> 松島屋(泉岳寺)<br /> 桃六(京橋)<br /> 五十鈴(神楽坂)<br /> ふるや古賀音安(幡ヶ谷)/志むら(目白)/茂助だんご(豊洲)/赤坂青野(赤坂)<br /> 三芳野(国立)/だんごの輪島(国分寺)/みずの(巣鴨)/埼玉屋小梅(向島)<br /> 其の二 老舗団子屋に伝わる 江戸団子<br /> 知っているようで知らない団子の歴史 団子の始まりは神前のお供えにあった!?<br /> 言問団子(向島)<br /> 羽二重団子(日暮里)<br /> 追分団子(新宿)<br /> column 仕込みから完成まで密着! 江戸時代から続く老舗の味<br /> 読んで味わう落語と団子の世界 団子の噺<br /> 其の三 春の団子散歩<br /> 高尾山 高尾山スミカ/十一丁目茶屋/千代乃家/権現茶屋<br /> 柴又 門前とらや/亀家本舗/吉野家/高木家老舗/大和家<br /> 東京さくらトラム 富田屋/乃ん喜庵/おせんだんご/伊勢屋<br /> 素材も形もまさに多彩 郷土団子の世界<br /> 花より団子は昔から? 春になったら花見団子<br /> 戦後日本の復興のシンボルマーク健在 東京タワー物語<br /> IT’S NO RULE SUZUKI JIMNY SIERRA × SUZUKI JIMNY<br /> 時空旅人別冊 告知<br /> 豊穣なる自然と開拓者精神に乾杯 北海道 美酒の大地<br /> スマートチョイス<br /> 「男の隠れ家」セレクトショップ<br /> 男の隠れ家デジタル 告知<br /> 隠れ家通信/編集部だより<br /> 男の隠れ家 定期購読のご案内<br /> 読者プレゼント/アンケートのお願い<br /> 時空旅人 バックナンバー<br /> インフォメーション<br /> エンターテインメント トピックス<br /> 奥付/次号予告<br /> 四季彩枠 飯塚元彦</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

800 円 (税込 / 送料込)

クロワッサン 2025年3月25日号【雑誌】【1000円以上送料無料】

クロワッサン 2025年3月25日号【雑誌】【1000円以上送料無料】

出版社マガジンハウス発売日2025年03月10日JAN4910206840354雑誌版型Aヘンキーワードくろわつさん クロワツサン4910206840354内容紹介京都の風格。幾度も訪ねているはずなのに、また旅したくなるのはなぜだろう。ここにしかない歴史、風景、文化……。年を重ねるほど、その圧倒的な風格に一層惹かれるようになる。さあ、次の京都はどこへ行こう。何度訪れても感動がある。心躍る名所とその周辺を歩く。味よし、人よし、空間よし。一度は食べたい京料理の名店。早起きで一日たっぷりフル活用。混雑知らずの朝の楽しみ方。見方がわかるとありがたみ倍増。何度でも会いたい京の美仏たち。古都の情景に思いを馳せて。和歌に詠まれた地を巡る旅。描き友禅、唐紙、組香、和菓子。伝統文化にふれる特別な体験。暖簾をくぐって受け取りたい。手間のかかった弁当と和菓子。京都の食材をおみやげに。脇雅世さんに教わる簡単レシピ。時代をつなぐ日常の名店。生涯現役、店主の心意気。旅の思い出は佳味と共に。あの店の特別な一皿。古道具や工芸品、家具やアートまで。千年の都で骨董ことはじめ。騒から離れて静かな時を過ごす。深呼吸したくなる大原、大山崎へ。アクセス、空間、お風呂に食事。大人の旅に“ちょうどいい”宿。☆この特集で紹介する全スポットがスマホ地図で確認できます!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

679 円 (税込 / 送料別)

フィガロジャポン 2025年7月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】フィガロジャポン 2025年7月号【電子書籍】

<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>特集 美しい和の暮らし方。</p> <p>ここ日本で暮して想うことーー。 四季折々の自然の営みとの調和、 丁寧な生活から生まれる平穏な時間、 ものづくりに励む職人の手仕事や それらを使う人々の繊細な感受性。 和のアールドゥヴィーヴルは、 日本に生まれた人も日本を訪れた人も 魅了しながら、静謐に端正に進化する。 モダンなのに伝統が息づく品々を愛で、 眼福和菓子にほほ笑み、 道に通じる茶や香に心整わせる……。 美しい和暮らしを五感で堪能しませんか。 ※デジタル版は紙の雑誌とは一部内容が異なり、掲載されない、または掲載期限のある広告や写真、記事、ページがある場合がございます。また、掲載されているプレゼント企画に、デジタル版ではご応募できません。あらかじめご了承ください。</p> <p>目次<br /> いいモノ語り<br /> Hot from Paris いまパリで起きているコト<br /> Meli-Melo<br /> Essentials 今月のTo Buy To Know<br /> 美しい和の暮らし方。<br /> 日本らしさに魅せられた、外国人の住まい。<br /> いま欲しいうつわとその使い方。<br /> しつらいももてなしも、古くて新しい店へ。<br /> お茶の時間です。<br /> 眼福和菓子の世界。<br /> 国産の香りの美学。<br /> テロワール感じる可愛い手仕事で、家を彩る。<br /> 古川琴音、ゆかたで学ぶ江戸の粋。<br /> 安藤サクラとシャネル、湛える。<br /> 木村カエラ、マルニプレップに誘われて。<br /> RITUALS 毎日にスモールハピネス。旅から学んだ、自分を慈しむヒント<br /> 2025-26 秋冬コレクションリポート。<br /> ヴァン クリーフ&アーペル、TEFAFで挑む受け継がれる宝飾アートの冒険。<br /> BE:FIRSTのJUNONとRYUHEIが選ぶ、オンの香り・オフの香り<br /> クラウディー ベイ誕生40年、ブドウ畑と大自然の饗宴。<br /> 映画『国宝』、演じる人も観る人もハマる奥深き伝統。<br /> 予想を裏切る男、京本大我。<br /> モードの都でクリエイションを支える、フィッティングモデルという仕事。<br /> MO?T & CHANDON 山下智久、アニバーサリーを祝う幸せなひととき。<br /> 齊藤 工 活動寫眞館<br /> CEメディアハウス書籍のご案内<br /> Love it! 今月のいいもの発見 マックスマーラ<br /> 美しい和食、居心地のいい料理店。<br /> CEメディアハウス書籍のご案内<br /> Portrait クリエイターの言葉<br /> Cinema/Books/Art/Theater/Music<br /> Gourmet ワイン学習帖 /朝から美食遺産<br /> 在本彌生の、眼に翼。<br /> CEメディアハウス書籍のご案内<br /> News from madameFIGARO.jp<br /> 協力店一覧<br /> 次号予告<br /> 石井ゆかりの星占い<br /> 岡尾美代子の雑貨 ヘイ!ヘイ!ヘイ!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

730 円 (税込 / 送料込)

商店建築 2022年 9月号 [雑誌]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】商店建築 2022年 9月号 [雑誌]

商店建築社ショウテンケンチク 発売日:2022年08月26日 予約締切日:2022年08月03日 A4 04465 JAN:4910044650924 ■大特集/スイーツ&テイクアウトショップ 「街角に楽しさを生み出すフードショップの空間デザイン」というテーマの下、18店舗を三つのセクションに分けて紹介します。一つ目のセクションは「視覚効果とプランニングで客を誘引する和菓子店」。和の世界観を演出しつつ、街に開かれた店構えが特徴です。二つ目が「空間で深みを感じさせるスイーツ専門店」。商品の特徴を空間に落とし込んだインテリアデザインが、商品の魅力を引き立てます。最後が「機能性と演出性を両立するフードストア」。ふらっと立ち寄って購入するという短時間の滞在をいかにスムーズに実現するか、いかにブランドを体感してもらうかが鍵となります。 ■業種特集/和食店&寿司店 オーセンティックに格式を表現する静謐な和食店から、築100年の日本家屋を舞台に伝統の再構築に取り組んだ海鮮丼店、現代美術ギャラリーNANZUKAによる、ギャラリーと鮨屋を兼ねた空間、大手回転寿司チェーン「くら寿司」と佐藤可士和氏がタッグを組んだ、伝統的食文化×トウキョウ・ポップカルチャーがテーマの回転寿司店など、多様なラインアップでお届けします。寿司店のカウンター詳細図を集めた図面集や、カジュアルな雰囲気で寿司の面白さを追求する、若者に人気の「寿司酒場」訪問レポートも必見です。 ■REPORT/ミラノ・デザイン・ウィーク コロナ禍において、中止や規模の縮小を余儀なくされていたミラノサローネ国際家具見本市およびミラノ・デザイン・ウィークが、3年ぶりにフルスケールで開催されました。9月号では、デザインジャーナリスト土田貴宏さんの取材、カメラマン太田拓実さんの撮影によるレポート記事を、25ページに渡って掲載します。この数年、世界が直面する数々の深刻な課題に対し、デザインには何ができるのか。それぞれの展示から浮かび上がる「デザインの存在意義」や社会への態度を紐解くレポートは、デザインに携わる全ての方に必見の内容です。 ■FOCUS/uminoわ コインランドリーや縫製場、カフェ、多目的スペースなどが大屋根の下に集うuminoわ。地域の拠点として、近隣に住む人たちがリビングの延長のように活用しています。過疎化が進む日本の地方において、「人が集まる場所」はどうつくられ、どんな可能性を持つのか、現地でのインタビューで掘り下げました。 雑誌 専門誌 美術・デザイン

2358 円 (税込 / 送料込)

公募ガイド 2023年11月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】公募ガイド 2023年11月号【電子書籍】

<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>創作する人に寄り添う、コンテスト情報専門誌。 [特集] 公募・創作 生成AIの最前線 世界中で急速に利用が広がる生成AI技術。 「創作者が不利益を被るのでは」「応募規定には明記されるようになるのか」などの不安はもちろん、作業コストを減らしたり、想像力をかき立てたりする新たな翼としての期待もあるはず。 これからの時代、生活にも創作にも深くかかわってくるであろう生成AIは、いったい敵なのか? それとも味方なのだろうか? クリエイターやコンテスト主催者、専門家や弁護士など幅広い目線で話を聞いた。</p> <p>公募ざんまい<br /> 定期購読キャンペーン<br /> W選考委員特別インタビュー 篠田節子<br /> 公募スクールキャンペーン<br /> [特集]公募・創作 生成AIの最前線<br /> 公募情報 ネーミング・標語<br /> 公募情報 川柳・俳句・短歌<br /> 公募情報 文芸<br /> 公募情報 写真・動画<br /> 公募情報 学生向け<br /> 応募の基本<br /> 推しコピ 第一回「和菓子」 推しへのインタビュー<br /> 小説でもどうぞ 公開選考会<br /> 受賞者DATA BOOK 警察小説新人賞『県警訟務係の新人』水村舟<br /> 定期購読のご案内<br /> せきしろの自由律俳句添削<br /> 投稿連載 応募のきまり<br /> 公募ファンクラブ<br /> 応募マニュアル<br /> 入選作品collect<br /> 公募スクール<br /> 情報掲載のご案内<br /> 奥付<br /> 推しコピ 第一回「和菓子」大賞コピー発表<br /> plus STORY<br /> 中村航選 プロットだけ大賞<br /> 青くて熱い 佐伯葉奈</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

780 円 (税込 / 送料込)

【中古】 おとなの週末(2021年5月号) 月刊誌/講談社

【中古】 おとなの週末(2021年5月号) 月刊誌/講談社

講談社販売会社/発売会社:講談社発売年月日:2021/04/15JAN:4910122330519【特集】●神楽坂・麻布十番-しっとり歩ける、ゆったり味わう、おとなの街/◇夜、昼、ときどきおやつ 神楽坂 最新三ツ星店/◇使い勝手のいい神楽坂の夜/◇ボリューミーな神楽坂の昼/◇手土産になる 神楽坂のおやつ/◇神楽坂覆面調査隊セレクト 私の三ッ星店/◇覆面座談会 神楽坂の楽しみ方/◇老舗、新店、昼、夜、おやつ 麻布十番 三ツ星めぐり/◇高級店のコスパランチ/◇麻布十番のおやつ/◇麻布十番の夜を彩る旨い店/◇極私的 麻布十番のカレーパンNo.1はどれだ?/◇覆面座談会 麻布十番の楽しみ方/◇目にもたのしい、おとなのたしなみ 和菓子にあそぶ/◇男のロマンだ!生姜焼き/◇昔懐かし美味しさが待っている!駄菓子を買いに/…ほか

110 円 (税込 / 送料別)

別冊Discover Japan DESIGN 目利きが選んだニッポンの逸品【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】別冊Discover Japan DESIGN 目利きが選んだニッポンの逸品【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>日本には、まだ知られざる名品がたくさん眠っています。 本書はそんな日本が世界に誇る名品を、キッチン雑貨、インテリア&生活雑貨、文房具、ファッションアイテム、フード&ドリンクの5つのカテゴリーに分けて紹介する、完全保存版の一冊です。 特筆すべきは、食・インテリア・デザインなどの各界でトップを走る一流の“目利き”が、アイテムのセレクトをしていること。 各アイテムの紹介ページでは、彼らのコメントも掲載しています。 アイテムが生まれた経緯やつくり手の思いなどバックグラウンドについても掘り下げ、“ストーリー”とともに紹介。 見て楽しく、読んで納得。 世界から羨望を集める日本の逸品を凝縮した1冊となっています。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>目次<br /> Introduction<br /> 日本の名品を選んだのは時代を牽引する目利きです!<br /> Part.1 キッチン雑貨<br /> すずがみ<br /> ぎやまん陶<br /> 鉄釉リム鉢<br /> 染め付け六角皿<br /> 染め付け文様皿<br /> KIKOF(キコフ)<br /> 八角皿<br /> 青白磁ふたもの<br /> ひきよせ3段LL ボウルLL(ヒノキ)<br /> 津軽びいどろ NEBUTA 多様鉢<br /> 白磁四方皿<br /> 浜辺 A/B<br /> 紅毛手めし碗・三色<br /> 織部茶碗<br /> 三島めし碗<br /> 粉引の器<br /> 漆椀<br /> 蒲田モダン 水鏡<br /> デザートカップ、グラス<br /> 変形多角形による角柱グラス/黒被万華様切立盃<br /> KUROCO 黒の江戸切子 玉市松 オールド/Urushito Glass<br /> 色化粧カップ<br /> ローリエ/モーニングカップ<br /> 柴田慶信商店 タンブラー<br /> Kami グラス<br /> 香るカップ<br /> KOKEMUSU CUP<br /> 花結晶(青)フリーカップ<br /> 爽酒グラス<br /> 四季 冷酒杯四客セット<br /> カラービアタンブラー<br /> 磨き屋シンジケート ビアタンブラー<br /> 純チタン製二重タンブラー 窯創り<br /> 手捻り片口<br /> ステンレスコースター<br /> Column 日本を代表する目利きたちが選んだ一番人気は、「すずがみ」でした。<br /> SUNAO ディナーナイフ/テーブルナイフ<br /> バターナイフ/テタール(TETARD)<br /> 極上 七角 縞黒檀 津軽塗りミルフィーユ細箸<br /> nicoichi/極細箸 白竹<br /> 南部鉄器カラーポット カモミール No.3<br /> ブラックピーマンストレートケトル<br /> ユニロイ キャセロール 22cm<br /> バーミキュラ オーブンポットラウンド 22センチ<br /> 黒鍋<br /> 溶岩プレート溶岩万能グリル<br /> FARO コーヒードリッパー&ポット<br /> ネクストG<br /> 庖丁工房タダフサ 基本の3本<br /> アルタス18<br /> 築地伏高の鰹節削器<br /> 茶壺 千寿 磨<br /> かるみ(KARMI)<br /> 遊 中川 花ふきん<br /> Column Paris が嫉妬した! 北陸発のメイドインニッポン、見学記<br /> Part.2 インテリア&生活雑貨<br /> sim ARM chair<br /> SPLINTER LUX ダイニング アームチェアー(シェル)<br /> Nauplius(チェア)<br /> Iron Legs Low Table(アイアンレッグスローテーブル)<br /> MIC シリーズ とり<br /> ウスビキライト ペンダントライト<br /> 立体漉き和紙照明 NATURAL<br /> HOUSE ドギーマット<br /> 倉敷緞通<br /> 角缶、素材の器(S/ステンレス M/真鍮 L/銅)<br /> harukami〔moln〕<br /> ROCK END<br /> 針ねずみの針箱<br /> tone<br /> 白梅錆絵 手鏡<br /> 爪ヤスリ/ 踵ヤスリ<br /> にほひ手まり 桐箱<br /> ルミエキューブ<br /> くわな鋳物の蚊やり器<br /> 生け花キット(IKEBANA KIT)<br /> FIELD GOOD シャベル オン<br /> 小箒<br /> 角利木工道具セット<br /> 泉州こだわりタオル 匠<br /> 白河だるま<br /> 奈良団扇<br /> ガラスの風鈴<br /> Column 特別対談 The Wonder 500?の魅力を教えてください!<br /> フード&ドリンク<br /> SWEETS 五穀屋 発酵さしすせそ羊羹「五季」<br /> 森の中へ/久寿玉<br /> ドライフルーツ/ドライフルーツの羊羹<br /> 松屋利右衛門 鶏卵素麺たばね/干しブドウ/伝承田むらの梅 献上田むらの梅/治郎堂幸露柿<br /> JAM & SYRUP 岡山県産フルーツジュレ/木頭柚子ゆず蜜/上総のはちみつ<br /> ミルクジャム プレーン/TORAYA CAF?のあんペースト/BEE my HONEY 大人のレモネード<br /> Seasoning & Spice 虹の塩<br /> 三ツ星醤油(醤油さし)ギフト箱入り/ 小豆島杉樽仕込醤油詰合せ/ソイソルト<br /> 二十年味噌/百年伝承味噌/鯛味噌<br /> 富士酢 プレミアム/弐拾年熟成 黒みりん/バルサミィアップル<br /> S?HOLM SMOKED OIL スーホルム、かずさスモークオイル/小豆島産エキストラバージンオリーブオイル/へんこ一番絞りごま油<br /> 跡の本和からし/生七味/柚子こしょう(青)/多具里<br /> Processed Food サヴァ缶<br /> さくら<br /> 贅沢いわしフィレ/ ゆず/ 越前仕立て汐雲丹/ 笹かまぼこ「大漁旗」<br /> 港町小皿食堂 瀬戸内 真蛸としめじのアヒージョ/村上活芳さんの有機JAS乾燥ごぼう/南関あげ<br /> Noodles ゆきやぎ素麺<br /> いなにわ手綯うどん/北室白扇 半田手延めん<br /> Drink ベアードビール<br /> 雪男 純米酒/ 玉川 Time Machine Vintage/和の月/梅酒<br /> 光遠(こうおん)/うでぃさんの酒/ 大和桜の手造り本格焼酎<br /> タケダワイナリー サン・スフル 白(発泡)/スパークリングアップルジュース クールアップル/松北園茶店 自園玉露/かぶせ煎茶 玉響<br /> Column ニッポンの和菓子を海外へ! 世界に羽ばたく五穀屋の挑戦<br /> Part.3 文房具<br /> 唐様三昧 漆塗り携帯用筆ペン (縞更紗柄筆ペンケース)<br /> ヨシ筆ペン<br /> 水彩毛筆 彩(日本の伝統色 全20色)<br /> 3120 watermark Notebook M/L<br /> 石州半紙 稀/折形懐紙入れ<br /> mgn 020シリーズ カードケース<br /> めいしばこ 横山裕一ver.<br /> FIVE/CARD CASE/ED ROBERT JUDSON 白鞣し革シリーズ<br /> Kamiwaza 名刺入れ/螺鈿名刺入「松」ホワイト<br /> kime TAPE MEASURE<br /> moeco FLASH 東京回路線図 iPhone ケース<br /> 昇文堂印鑑<br /> ペーパーナイフ<br /> Part.4 ファッションアイテム<br /> ネクタイ<br /> SARAKICHI 小紋チーフ&小紋タイ<br /> かすりピアネスタイ<br /> 藍染刺子ジャケット<br /> コハン/cohan<br /> 桃太郎ジーンズ<br /> 久留米絣もんぺ<br /> ヨハナス/天女の羽衣<br /> オリガミスカーフ/ITO FLASH LIGHT<br /> 貼付地下足袋<br /> two piece トンネル<br /> GS レインシューズ<br /> 日傘/kibiso 日傘(きびそ生絹縞(すずし)/青)<br /> 1866(イチハチロクロク)晴雨兼用傘/高撥水折りたたみ10本骨傘<br /> フリーアームレインジャケット<br /> Day Pack Bag<br /> コールトートバッグ<br /> クラッチバッグ<br /> 紳士帽子 パナマハット<br /> パールと蒔絵のピアス/銀箔モダンネックレス<br /> アツボウグ<br /> NH-2/木製メンズジャケットハンガー<br /> Column 改めて問う The Wonder 500?とは?<br /> The Wonder 500? 認定アイテム一覧</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1800 円 (税込 / 送料込)

【中古】 SODA(3 MARCH 2019) 隔月刊誌/ぴあ

【中古】 SODA(3 MARCH 2019) 隔月刊誌/ぴあ

ぴあ販売会社/発売会社:ぴあ発売年月日:2019/01/23JAN:4910158030391【表紙+グラビア&インタビュー】北山宏光/【グラビア&インタビュー】◇菅田将暉◇神木隆之介◇佐野勇斗◇SixTONES◇Snow Man/【映画現場リポート】映画『うちの執事が言うことには』/【SODA Selection:インタビュー】◇鈴木拡樹◇西銘駿◇飯島寛騎◇戸次重幸/【連載】◇田中圭「銭湯と和菓子と田中圭(仮)」◇安田顕(TEAM NACS)「ヤスダコタ・ハウス」◇キヨシ(ASIAN KUNG-FU GENERATION)×ダイスケ(フジファブリック)◇「SESSION IN THE KITCHEN」東京大神宮:櫻井圭佑/…ほか

220 円 (税込 / 送料別)

【中古】 現代農業(2019年11月号) 月刊誌/農山漁村文化協会

【中古】 現代農業(2019年11月号) 月刊誌/農山漁村文化協会

農山漁村文化協会販売会社/発売会社:農山漁村文化協会発売年月日:2019/10/04JAN:4910034751198【巻頭特集】●野山から 売れる 枝物・葉っぱ図鑑/◇野菜じゃ先輩農家に勝てない私、枝物がねらいめだった/〈売れる枝物図鑑〉◇アオモジ 枝もつぼみも緑色◇アジサイ 秋色が人気のドライフラワー◇ガマズミ 見苦しい枝ぶりほど売れる!?◇サクラ 雪国で冬に咲かせて大好評◇サルトリイバラ ぷりっぷりの実をリースに◇ツルウメモドキ 道路脇から1束900円◇トウガラシ 3色の実物を生でドライで◇ナツハゼ 山から移植、紅葉枝に需要あり◇ナンテン 縁起物として大ヒット◇ニシキギ「翼」ありとなし、2種類を販売◇ハナモモ ひな祭り前後によく売れる◇ヒペリカム 実物が単独でもセットでも人気◇マツ せん定ついでに、ひと稼ぎ◇マユミ 実の美しさにお客さんビックリ◇モクレン 挿し木で白、紫、黄の3種/〈シキミ&サカキを高品質に仕上げる〉◇シキミ 一家で2ha 手が行き届く適正規模がカギ◇サカキ ヒノキ林内で日焼け防止 芯止めで収量増◇国産に需要あり/〈葉っぱビジネス絶好調〉◇マツ、ビワ ほったらかしの樹の葉で売り上げ年々アップ◇ホオノキ、ローリエ…生葉がレストランからひっぱりだこ◇ササ 和菓子用に45万枚販売「笹レディ」の里山ビジネス◇ウマブドウ 耕作放棄地10aでつくる茶が年間41万円◇クサギ/〈果樹のせん定枝でひと稼ぎ〉◇キウイ◇ウメ◇オリーブ◇ミカン/【稲作・水田活用】◆サトちゃんの新作DVDからとっておきの話題/【野菜・花】◆越冬長期どりトマトの管理作業をラクに速く正確に◆イチゴをコンスタントにとる2人を追う(☆新連載)/【果樹】◆冷蔵・冷凍でうまく、長く売る/…ほか

550 円 (税込 / 送料別)

【中古】 うかたま(vol.62 2021) 季刊誌/農山漁村文化協会

【中古】 うかたま(vol.62 2021) 季刊誌/農山漁村文化協会

農山漁村文化協会販売会社/発売会社:農山漁村文化協会発売年月日:2021/03/05JAN:4910018730416●春のおやつ畑◇たんぽぽカフェ たんぽぽケーキ、たんぽぽ蜜、春のクリームソーダ、たんぽぽクッキー、たんぽぽコーヒー、たんぽぽカツサンド、たんぽぽのオイル蒸し、たんぽぽペースト、たんぽぽサラダ◇毎日飲める庭の野草茶 スギナ、クワ、ニッケイ、ドクダミ、クマザサ、ビワ、ヨモギ、サンショウ、スギ◇ふるさとの春のおやつ 醤油もち、りんまん、小豆でっち、じゃがまんじゅう、阿波ういろう、おいり、いっそもち、にらせんべい◇食用色素をつくろう◇春のおうち和菓子 基本の白ねりきり、初桜と花筏、野ばら、ナッツとドライフルーツのぎゅうひもち、赤米桜もち/◆ミツバチと暮らそう◎“小さい養蜂”のすすめ◎庭でミツバチ飼ってます。◎もうちょっとくわしく 養蜂とミツバチのこと/◆農家に教わるハーブ料理◎育ててみよう料理に使うハーブ/◆震災後の人々を訪ねる 福島県飯舘村 菅野榮子さん/…ほか

440 円 (税込 / 送料別)

caf?-sweets(カフェ・スイーツ) 211号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】caf?-sweets(カフェ・スイーツ) 211号【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>パティスリー、開業!</p> <p>いま人気の職業は、カフェ・オーナー、パティシエ(ケーキ職人)、ブーランジェ(パン職人)。取材対象は、その仕事で成功している人、また単におしゃれなだけでなく、本当にお客様に支持されている実力店を取り上げます。誌面のほとんどが美しいカラーページで、作り方の詳細なプロセスも惜しみなく披露いただいております。日本国内のみならず海外現地取材も行ない、最新のトレンドを紹介。毎号の強力特集の他、人気カフェのオーナーや本場フランスのパティシエによる連載もあり、業界の方はもちろん、一般の方にまで男女を問わず広くご好評いただいている雑誌です。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>連載 スペシャリテvol.17/アステリスク「オール」<br /> 連載 2人で店を vol.18/サンクビス コツボ<br /> 連載 今、気になる素材/金柑の蜜漬け<br /> cafe-sweets vol.211 目次<br /> 特集_パティスリー、開業!<br /> ●フィロ&カンパニー<br /> ●菓子工房 ichi<br /> ●コンフェクト-コンセプト<br /> ●パティスリー パッシュ<br /> ●アルタナティブ<br /> _ニューオープンパティスリーに聞きました 包材とギフト提案<br /> ●パティスリーカヌリエ<br /> ●シナリス<br /> ●フキアージュ<br /> _8店の人気商品・看板商品<br /> _私が移転を決めた理由/1_パティスリー ルシェルシェ<br /> 2_マサユキ ナカムラ バイ ブラン<br /> 3_ベル・エ・サンジュ<br /> _大繁盛パティスリー「アステリスク」オーナーシェフ和泉光一さんが考える 製造&販売ルール、“攻め”の八箇条<br /> _めざすのは品質と効率の両立 生産性アップのためにやっていること、やらないこと ●ラ リヴィエ ドゥ サーブル<br /> ●セイイチロウニシゾノ<br /> ●パティスリー ラヴィアンレーヴ<br /> ●アン ヴデット/●アヴランシュ・ゲネー<br /> 新連載 メゾン・ド・プティ・フールの焼き菓子/(1)サブレ<br /> 連載 最新パリ通信 vol.19<br /> 新連載 「パンデフィロゾフ」榎本 哲さんに学ぶ パンづくりの「なぜ?」を考えよう/(1)アルファバゲット<br /> Pick-up 西洋菓子おだふじ/パティスリーシュクレペール<br /> 新連載 Yumiko Saimuraがつくる イタリア菓子/(1)パスティエラ ナポレターナ<br /> 連載 和菓子、この味/(17)成城あんやのあんわらび<br /> 連載 ヴィーガン おいしさのカギ/アトリエ・ティーダヌファ<br /> 連載 はじまりの、パン(18)ショートケーキ/アン ヴデット 森 大祐さん<br /> 連載 2人で店を vol.18/サンクビス コツボ -2<br /> 連載 今日もお疲れさま!シェフたちの仕事終わりのホンネ 第8集会(前編)<br /> 連載 異業種からのチャレンジ/パティスリー ヒロヤミナミサワ<br /> 連載 いい店、いい話/(19)ノンストップ コーヒー スタンド & ロースタリー(川口葉子)<br /> _私が移転を決めた理由/1_パティスリー ルシェルシェ -2<br /> 2_マサユキ ナカムラ バイ ブラン -2<br /> 3_ベル・エ・サンジュ -2<br /> いざという時、役に立つ開業・移転開業を果たした先輩たちの知恵袋<br /> 柴田書店・出版案内1<br /> 定期購読のご案内<br /> ホームページ<br /> インフォメーション<br /> 柴田書店・出版案内2_「柴田書店オンライン料理セミナー」開催のお知らせ<br /> 柴田書店・出版案内3<br /> バックナンバー<br /> 次号予告</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1430 円 (税込 / 送料込)

【中古】 CREA(8・9 AUGUST SEPTEMBER 2018 VOL.345) 月刊誌/文藝春秋

【中古】 CREA(8・9 AUGUST SEPTEMBER 2018 VOL.345) 月刊誌/文藝春秋

文藝春秋販売会社/発売会社:文藝春秋発売年月日:2018/07/06JAN:4910132510987[特集]●47都道府県からおいしいお届け!日々のごはんのお取り寄せ。◇理想のサンドウィッチ◇醤油とバター◇点心パーティ◇ときどき、和菓子◇国産茶でいっぷく◇シェアするお取り寄せ◇おうちで洋食◇きりっと冷たい麺◇届く、新鮮野菜◇お肉でごちそう◇さっぱり柑橘系調味料◇出汁さえあれば◇おいしい魚を◇ふだん使いのお酒◇発酵で元気◇ひとくちごはん◇ベーコン!ソーセージ!◇パンとパンとも◇フルーツジュース◇生ケーキにときめく◇コーヒーと焼き菓子◇ハッピーアイスクリーム◇ぷるぷるの甘いもの◇つまみたいおやつ◇帰ってすぐ食べられるもの◇万能おとも◇バテる前に、うなぎ◇毎日食べたいカレー◇COLUMN(1)お取り寄せがもっとおいしくなる器術(2)進化を続けるバームクーヘン(3)お取り寄せを成功させるには?◇スペシャルアンケート!取り寄せ上手な人の本気のおすすめと、この夏の予定/◆Summer is coming!夏旅Escape to 長崎・青森・高知・和歌山・奈良/[CREA FASHION]◆MY“WONDERWALL”ラビリンスで咲く英国ミックス・スタイル/[CREA BEAUTY]◆メイクで、質感遊び/[PEOPLE]◆東方神起--「伝説が生まれた日」/◆おやつマンガ&レシピ(★最終回)「R先生のおやつ」--雲田はるこ×福田里香 VOL.25 今月のおやつ:ジンジャーシロップの杏仁豆腐/◆宮藤官九郎の「最近、いつ笑いました?」10人目 草なぎ剛 前篇/《新連載》[BEAUTY JOURNAL]◆渡辺佳子の今月、気分よくなれるもの。vol.001[BEAUTY]◆EDITOR’S BEST CREAビューティチームのお気に入り◆CREA HEALTH わたしの未来のカラダのために/…ほか

99 円 (税込 / 送料別)

月刊「京都」2018年8月号 雑誌 甘味 かき氷 パフェ くずきり 寒天菓子 涼菓

夏のひんやり甘味月刊「京都」2018年8月号 雑誌 甘味 かき氷 パフェ くずきり 寒天菓子 涼菓

商品説明雑誌名月刊「京都」2018年7月号 サイズ縦256mm 横182mm 厚さ5mm特集内容 <夏のひんやり甘味>●古き良き老舗のかき氷 ● 新しもん好き 京都のかき氷● 夏に食べたい 古都薫るパフェ ●パフェのテーマパーク!? からふね屋珈琲三条本店● 小倉夢桜さんが選ぶ! 夏の涼菓● 涼しげな くずきり 寒天菓子〈特別企画〉●夏の風物詩 京都五山送り火● 京野菜を食べて健康な食生活を!地元発、京を楽しむ大人マガジン。月刊「京都」2018 年8月号では「夏のひんやり甘味」について特集。 京都のカキ氷やパフェ、涼しげな和菓子にくずきり菓子・寒天菓子など、夏にぴったりのひんやり甘味をご紹介します!

784 円 (税込 / 送料込)

caf?-sweets(カフェ・スイーツ) 194号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】caf?-sweets(カフェ・スイーツ) 194号【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>冷たいスイーツ おいしいアイスクリーム・ジェラートへの近道</p> <p>いま人気の職業は、カフェ・オーナー、パティシエ(ケーキ職人)、ブーランジェ(パン職人)。取材対象は、その仕事で成功している人、また単におしゃれなだけでなく、本当にお客様に支持されている実力店を取り上げます。誌面のほとんどが美しいカラーページで、作り方の詳細なプロセスも惜しみなく披露いただいております。日本国内のみならず海外現地取材も行ない、最新のトレンドを紹介。毎号の強力特集の他、人気カフェのオーナーや本場フランスのパティシエによる連載もあり、業界の方はもちろん、一般の方にまで男女を問わず広くご好評いただいている雑誌です。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>連載 スペシャリテ vol.2/菓子工房グリューネベルクのカーディナルシュニッテン<br /> 連載 2人で店を vol.2/ブラフベーカリー -1<br /> 連載 にっぽんの素材、あらためて vol.2 ライスミルク/モンサンクレール(辻口博啓) -1<br /> 連載 今、気になる素材/クリームチーズ「アーラブコクリームチーズ(ソフトタイプ)」<br /> cafe-sweets vol.194 目次<br /> 特集 冷たいスイーツ おいしいアイスクリーム・ジェラートへの近道<br /> 名古屋の大注目店は冷菓が主役!/グラシエ・イクス<br /> メゾン ジブレー 江森宏之さんに聞く 素材から考える、ジェラートの分かれ道<br /> マルガージェラートに見る独創性&組合せの妙<br /> 柴田書店・出版案内1<br /> ジェラート専門店のオリジナルフレーバー ●ジェラテリア シンチェリータ/●クアットロ パンキーネ<br /> ●ジェラテリア サンティ/●ジェラート屋オオジ<br /> ●ファン・アイス!/●アボット・キニー 幡ヶ谷店<br /> 盛付けマッチング比較<br /> 「フラベド パー リゼッタ」の世界“パフェ”ってどんなもの<br /> カフェのパフェ パフェをつくり続けて20年!堀内夫妻がたどり着いた答え/カフェ・ヴィヴモン・ディモンシュ<br /> 夜のパフェ/ティエリー・マルクス<br /> パティスリーの夏場対策冷スイーツ ●パティスリー ハヤトヤマダ<br /> ●パティスリー エチエンヌ/●パティスリー エクラデジュール<br /> ●パティスリー ラヴィアンレーヴ/●ショウダイ ビオ ナチュール<br /> パティスリー15店の夏場対策“冷スイーツ”リスト<br /> 「氷舎ママトコ」店主・原田麻子さんに聞く かき氷、私の方程式<br /> 人気シェフ3人と行く 明治のカカオ農園視察の旅<br /> 連載 最新パリ通信 vol.2 パリの冷菓<br /> 連載 果物が季節の楽しみ連れてくる/サンデーベイクショップ<br /> 連載 パンストック 平山哲生が考えるニュースタンダード・パンレシピ(2)/バゲット「めんたいフランス」<br /> 連載 オーボンヴュータン河田勝彦の思い出菓子 ガトー・ピレネー(14)<br /> 連載 ユミコ サイムラが語るイタリア菓子の世界 vol.2/バッテージモ、プリマ・コムニオーネ、クレージマ<br /> 連載 にっぽんの素材、あらためて vol.2 ライスミルク/モンサンクレール(辻口博啓) -2<br /> 連載 日本茶と洋菓子の交差点 ショートケーキに合う日本茶/表参道 茶茶の間<br /> 連載 和菓子、この味(2)/博多屋の今川焼<br /> 連載 はじまりの、菓子(2) スイートポテト/ラ・ヴィエイユ・フランス(木村成克)<br /> 連載 2人で店を vol.2/ブラフベーカリー -2<br /> 連載 気負わずに考えてみて“自分のお店”vol.2/パン焼き小屋 ツオップ<br /> 連載 産地を知って、菓子にする vol.2/栃木編<br /> 連載 まかないの時間(2)/お菓子屋ビスキュイ<br /> 連載 いい店、いい話(2)/コーヒーハウスニシヤ(川口葉子)<br /> <Topic1>NEW OPEN パティスリー ハヤトヤマダ<br /> <Topic2> FROM BERLIN 話題沸騰中!?ベルリンのかき氷<br /> 柴田書店・出版案内2<br /> 定期購読のご案内<br /> ホームページ<br /> インフォメーション<br /> 柴田書店・出版案内3<br /> バックナンバー<br /> 次号予告</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1430 円 (税込 / 送料込)

caf?-sweets(カフェ・スイーツ) 216号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】caf?-sweets(カフェ・スイーツ) 216号【電子書籍】

<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>グルメなそうざいパン</p> <p>いま人気の職業は、カフェ・オーナー、パティシエ(ケーキ職人)、ブーランジェ(パン職人)。取材対象は、その仕事で成功している人、また単におしゃれなだけでなく、本当にお客様に支持されている実力店を取り上げます。誌面のほとんどが美しいカラーページで、作り方の詳細なプロセスも惜しみなく披露いただいております。日本国内のみならず海外現地取材も行ない、最新のトレンドを紹介。毎号の強力特集の他、人気カフェのオーナーや本場フランスのパティシエによる連載もあり、業界の方はもちろん、一般の方にまで男女を問わず広くご好評いただいている雑誌です。</p> <p>連載 スペシャリテvol.22/ヒンメル「クラプフェン」<br /> 連載 2人で店を vol.23/ブーランジュリー ジュモー<br /> 連載 今、気になる素材/北海道産小麦粉<br /> cafe-sweets vol.216 目次<br /> 特集_グルメなそうざいパン/●コンセントマーケット トゥ テーブル/●ザ・ルーツ・ネイバーフッド・ベーカリー/●オズブレッド<br /> ●コモパン/●ワクムスビ/●ウツボベーカリー パネーナ/●下田流<br /> ●ユトピーデュパン/●ブーランジェリー ドゥ デジール/●レン ローカルスペシャリティファクトリー/●ベーカリー チックタック<br /> ●本郷ベーカリー/●ぱんや 照光/●パネ ヴォラーレ/●ごちそうパン ベーカリー花火<br /> _そうざいパンのアイデア帖<br /> _お役立ち! ペースト・ソース アイデア帖<br /> _レストランが考える、そうざいパン モニカ<br /> _パリのグルメなサンドイッチ<br /> _「パークレット」のトーストとサンドイッチ<br /> _揚げパンの“生地”に迫る/●パンストック<br /> ●トロパン トウキョウ<br /> ●ブーランジェリー ラ・テール<br /> ●ザ・ルーツ・ネイバーフッド・ベーカリー<br /> ●ブーランジェリー・ボヌール<br /> ●セテュヌボンニデー<br /> TOPIC_ベスト・オブ・モンディアル・デュ・パン2023が3月に日本で開催されます!<br /> 柴田書店・出版案内1<br /> 連載 メゾン・ド・プティ・フールの焼き菓子/(6)ポルボローネ<br /> 連載 最新パリ通信 vol.24<br /> 連載 「パンデフィロゾフ」榎本 哲さんに学ぶ パンづくりの「なぜ?」を考えよう/(6)チェリートマトとマンダリンオレンジ&フィセル・ドゥ・シャンヴル<br /> 連載 和菓子、この味/(22)桃六の沖の石<br /> <NEW OPEN>●コンセントマーケット トゥ テーブル<br /> ●ユトピーデュパン<br /> ●ベーカリー チックタック<br /> 連載 Yumiko Saimuraがつくる イタリア菓子/(6)ボンボローネ<br /> <NEW OPEN>●ごちそうパン ベーカリー花火<br /> 連載 はじまりの、パン(23)プティバゲット/ビーバーブレッド 割田健一さん<br /> 連載 2人で店を vol.23/ブーランジュリー ジュモー -2<br /> 連載 今日もお疲れさま!シェフたちの仕事終わりのホンネ 第10集会(後編)<br /> 連載 いい店、いい話/(26)●コバート コーヒー(川口葉子)<br /> <NEW OPEN>●コンセントマーケット トゥ テーブル -2<br /> ●ユトピーデュパン -2<br /> ●ベーカリー チックタック -2<br /> ●ごちそうパン ベーカリー花火 -2<br /> 柴田書店・出版案内2<br /> 定期購読のご案内<br /> ホームページ<br /> インフォメーション<br /> 柴田書店・出版案内3<br /> バックナンバー<br /> 次号予告</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1430 円 (税込 / 送料込)