「本・雑誌・コミック > 雑誌」の商品をご紹介します。

【中古】パンフレット ≪パンフレット(洋画)≫ パンフ)フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン

【中古】パンフレット ≪パンフレット(洋画)≫ パンフ)フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン

発売日 2024/07/19 メーカー ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 型番 - 備考 監督:グレッグ・バーランティ 関連商品はこちらから ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

1080 円 (税込 / 送料別)

月刊星ナビ 2024年9月号【電子書籍】[ 星ナビ編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊星ナビ 2024年9月号【電子書籍】[ 星ナビ編集部 ]

<p>月刊「星ナビ」2024年9月号は「色鮮やかなペルセウス座流星群」と「スマホでいつでも#天文なう」。Deepな「ラッキーイメージング」手法や、歴史に刻まれた大彗星の記録、ドイツへのプラネタリウム留学など、夏の夜空を華やかに彩る一冊です。お盆の頃の風物詩、ペルセウス座流星群。鮮やかな緑色に輝くことでも知られるペルセ群の流星をビデオで撮影して、その華麗なる輝きの謎に迫ります。ますます充実するスマートフォンのカメラやレタッチ機能。今回は、iPhoneにフォーカスして、おすすめアプリやガジェット、使いこなしを紹介しました。不定期シリーズ「Deepな天体写真」、今回のテーマは短時間露光×大量スタックでシーイング揺らぎを止める「ラッキーイメージング」です。短時間露光を繰り返し、良像のみを大量にスタックするという手法を詳しく解説。有史以来、人々は大彗星を凶事の前触れとして、またときには吉事の前兆としてその姿に一喜一憂してきました。前編では、歴史書や絵画に残された過去の大彗星をたどります。「海外のプラネタリウムで勉強したい!」その一心で自ら留学の道を切り拓いた大学院生。前例のないプラネタリウムはどのように始まったのか? 滞在先での生活とともに語りました。ニュースやトピックでは以下の話題を取り上げています。・Hαが写る最強星撮りカメラ「OM SYSTEM E-M1 MarkIII ASTRO」・リピーター8割 居心地最高な星の宿 マナスル山荘天文館・アポロ月着陸はフェイク!? 映画「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」・諏訪の高校天文気象部のプラネ番組「あの夏の太陽が教えてくれたこと」・北陸新幹線延伸 福井の宙どころへ天文台マダムがGO!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1080 円 (税込 / 送料込)

リズム&ドラム・マガジン 2020年7月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】リズム&ドラム・マガジン 2020年7月号【電子書籍】

<p><strong>*印刷版に掲載されている「誌上ドラム・コンテスト2020」の応募券およびエントリー・シートは電子版には含まれておりません。あらかじめご了承ください。*印刷版に付属しているダウンロード・カード対応の動画は、電子版をご購入の方にもお楽しみいただけます。詳しくは「本誌の企画対応動画がスマホやパソコンで見られる!」のページをご覧ください。*この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p><strong>■Cover Program<br /> 100人のプロ・ドラマーが選んだ<br /> “今、最もライヴを見たい日本のドラマー”/“演奏力の高い日本のバンド”<br /> Drummer’s Drummer</strong><br /> リニューアルしたドラマガの一発目となる本特集では、大型フェスに引っ張りだこのバンドマンから、幅広い現場で活躍するセッション・ミュージシャンまで、総勢100名のプロ・ドラマーに大アンケートを実施! 集客型ライヴの実施が難しい状況の今だからこそ、彼らが思う“最もライヴを観たい日本人ドラマー&演奏力が高いと思う国内バンド”をピックアップしてもらった。さらに、今回最も多く名前が挙がったドラマー(表紙を飾る!)からは、記念にコメントも到着。苦境を乗り越え、また彼らのライヴ・パフォーマンスを肌で感じられる日々に期待を込めて!</p> <p><strong>■Featured Drummer<br /> 世界で最も遅い(?)ロジャーの大特集!<br /> ロジャー・テイラー[クイーン]</strong><br /> フレディ・マーキュリーに焦点を当て、クイーンの軌跡を描いた映画『ボヘミアン・ラプソディ』がメガ・ヒットを記録し、その色褪せることのない楽曲/サウンドがあらためて脚光を浴びたクイーン。今年1~2月には待望の来日公演も行われ、待ちに待った日本のファンを熱狂へと導いたことも記憶に新しい。2018年の映画公開から現在に至るまで、さまざまなメディアでクイーンの特集が組まれてきたが、本誌ではあえて今、クイーン伝説を更新し続けるバンドの大黒柱=ロジャー・テイラーの大特集を敢行! おそらく世界で最も遅い特集となるが、40周年の節目に語ったロング・インタビューを軸に、ドラミング解説、国内外のトップ・プロが語るそのすごさなど、ロジャーのドラマーとしての魅力をさまざまな角度から徹底検証していく!</p> <p><strong>■特集 動画連動<br /> 誌上ドラム・コンテスト2020 課題曲発表!<br /> BACK to the FUSION<br /> feat. 平 陸 & 川口千里<br /> 動画に最終審査員=平&川口のスペシャル・デモ演奏を収録!</strong><br /> 新型コロナウイルスの世界的流行により、相次ぐ音楽イベントの中止や自粛生活で、ドラムを思いきり叩ける機会が減ってしまったというプレイヤーは多いはず。そんな世間を覆うネガティヴな空気やフラストレーションを吹き飛ばすべく、恒例の誌上ドラム・コンテストを今年も開催! リニューアル一発目のコンテストとなる今回は“原点”に立ち返り、フュージョンをテーマとしたインストゥルメンタルの課題曲で、プレイヤビリティ=演奏力を競っていただきます。最終審査員を務めるのは、本コンテスト入賞者で、現在プロとして活躍する平 陸と川口千里。動画には2人のスペシャル・デモ演奏を収録! コロナの逆境を覆すほどのエネルギー&テクニックを、思い思いのドラミングで存分に発揮してください。たくさんのご応募をお待ちしています!</p> <p><strong>■緊急特別企画 動画連動<br /> withコロナ時代を<br /> ドラマーはどう生き抜くのか<br /> feat.柏倉隆史[toe、the HIATUS]、松下マサナオ[Yasei Collective、GFJB]、BOBO<br /> 動画にシェーン・ガラス、大坂昌彦、松下マサナオ、菅沼孝三が伝授する自宅ドラム・エクササイズを収録!!</strong><br /> 2019年末に出現し、瞬く間に世界中に拡散され、悪夢とも言えるパンデミックを引き起こした新型コロナウイルス(COVID-19)。その影響はドラムの世界にも広がり、演奏活動やドラム・レッスンは自粛が続き、緊急事態宣言が解かれ、その影響が落ち着いてきたと言える今も、新しい生活様式としてソーシャル・ディスタンスが求められ、厳しい状況が続いている。今後しばらく、“コロナと共に生きる=withコロナ”の時代となるが、その厳しい時代を生き抜くためにドラマーも新たな活動をスタートさせている。ここでは実際に動き出したドラマー達のインタビューをメインに、今後の主流となるであろうオンライン・レッスンのチュートリアル、プロ・ドラマーによる自宅エクササイズ(動画連動)などを紹介。今だからこそ読んでほしい記事となっています。</p> <p><strong>■close up!1<br /> PEARL e/MERGE</strong><br /> 長きに渡りドラム・シーンの第一線でアコースティック・ドラムを作り続けてきたパールが、KORGとタッグを組み、電子ドラム= e/MERGEを完成させた。心臓部であるモジュールには、同社のフラッグシップ・モデルをはじめとしたこだわりのサウンドを搭載。センサーはWAVEDRUMの機構を応用した構造で、幅広い表現力と素早いレスポンスを実現。さらにリアルな打感とサイズ感を備えたパッドが採用され、堅牢なハードウェアも含め、従来の電子ドラムとは異なる仕様となっている。このclose up!では、今夏、満を持して日本発売がスタートする、“ドラム・メーカーが作った電子ドラム=e/MERGE”の全容を徹底解剖していく。</p> <p><strong>■close up!2<br /> Roland V-Drumsが具現化する<br /> 理想の“自宅ドラム環境”feat.VAD506</strong><br /> 世界中で“STAY HOME”が呼びかけられたことによって、自宅でドラムを楽しむスタイルがこれまで以上に注目を集めている。そこで大きな役割を果たすのがエレクトロニック・ドラム。本企画では、日々の練習からプロ・ドラマーの創作表現活動まで幅広く活用されているローランドV-Drumsにスポットを当て、そのさまざまな使用例を紹介していく。自宅だからこそ、そしてV-Drumsだからこそ可能な楽しみ方の数々を検証していく!</p> <p><strong>■人と楽器/還暦記念スペシャル 動画連動<br /> 河村“カースケ”智康</strong><br /> ドラマーの機材へのこだわりを掘り下げる人気連載企画=人と楽器。2011年のスペシャル版を最後に、休載となっていた本企画が季刊化に伴い完全復活! その記念すべき復帰第一弾でフィーチャーするのは、5月に還暦の節目を迎えた名手、河村“カースケ”智康。日本の“歌”を支え続けてきた氏の機材変遷を振り返ると共に、その愛器の数々を見ていこう! 還暦記念として、カースケが単独で初表紙を飾った2012年7月号の付録CD収録の、本人がドラム&ベースを演奏したリズム・トラックが、WEBサイトからダウン・ロードできます!</p> <p><strong>■追悼特集<br /> アフロ・ビートの創始者、逝く<br /> トニー・アレン</strong><br /> アフリカ人解放運動家であり、アフリカ音楽の偉大な功労者、フェラ・クティと共にアフロ・ビートを創り上げたドラマー、トニー・アレン。独特な躍動感をもつビートは人々を魅了、創成から約半世紀を経た今でも、世界中のドラマーに影響を与え続けている。近年では、ブラーのデーモン・アルバーン、レッド・ホット・チリ・ペッパーズのフリーらと結成したバンド=ロケット・ジュース・アンド・ザ・ムーンでの活動や、テクノの重鎮ジェフ・ミルズとのコラボなど、常に新鮮で驚くような活動を続けていた矢先、2020年4月30日、惜しまれつつもこの世を去った。アフロ・ビートの創始者であると同時に、伝導者として世界に広めるために尽力したトニー・アレン。彼の死をしのぶと共に、その功績を讃え、偉業を振り返っていきたい。</p> <p><strong>■Interview</strong><br /> ネイト・スミス<br /> アニカ・ニルス<br /> GODRi[SiM]</p> <p><strong>■連載《New》</strong><br /> 日本のスタジオ・シーンを創造したレジェンドたちに迫る新連載!<br /> “Studio Great” Vol.1 山木秀夫</p> <p><strong>■連載</strong><br /> DM Debut<br /> 藤田亮介[C? shu Nie]<br /> Jackson[Ryu Matsuyama]<br /> RIKU[ACE COLLECTION]<br /> 毛利匠太[PEDRO]</p> <p><strong>■連載コラムWeb連動《New》</strong><br /> アプリで変わるドラム・画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1650 円 (税込 / 送料込)

caf?-sweets(カフェ・スイーツ) 219号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】caf?-sweets(カフェ・スイーツ) 219号【電子書籍】

<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>カフェで楽しむグラス&皿盛りデザート</p> <p>いま人気の職業は、カフェ・オーナー、パティシエ(ケーキ職人)、ブーランジェ(パン職人)。取材対象は、その仕事で成功している人、また単におしゃれなだけでなく、本当にお客様に支持されている実力店を取り上げます。誌面のほとんどが美しいカラーページで、作り方の詳細なプロセスも惜しみなく披露いただいております。日本国内のみならず海外現地取材も行ない、最新のトレンドを紹介。毎号の強力特集の他、人気カフェのオーナーや本場フランスのパティシエによる連載もあり、業界の方はもちろん、一般の方にまで男女を問わず広くご好評いただいている雑誌です。</p> <p>連載 スペシャリテvol.25/珈琲専門店ペガサスの「エメラルドゼリー」<br /> 連載 2人で店を vol.26/マガザンドエクラ<br /> 連載 今、気になる素材/カリフォルニア米<br /> cafe-sweets vol.219 目次<br /> 特集_カフェで楽しむグラス&皿盛りデザート<br /> ●デザートカフェ ハチドリ<br /> ●ツバサ コーヒー<br /> ●手紙舎 本店<br /> ●ディレクトコーヒー<br /> ●エスエスイエット<br /> ●リッシュ ユイット<br /> ●和菓子がベースの1皿を出張スタイルで提案 みのり菓子のデザート<br /> ●デザートコースで味覚の旅 ジョン<br /> 柴田書店・出版案内1<br /> _パティシエがつくるアシェット・デセール/●リベルターブル<br /> ●As<br /> ●ルルベ デセール<br /> _京都で多店舗展開中 「雲ノ茶カフェ」の和モダンスイーツメニュー<br /> _カフェ&バーの進化系ドリンクに注目!/●自家焙煎珈琲みじんこ<br /> ●アトリエ マッチャ<br /> ●ハナバー<br /> ●シキシマコーヒーファクトリー<br /> _「オガワコーヒーラボラトリー」のアレンジコーヒーとモクテル<br /> _パティシエがつくった飲めるデザート、「パティラータ」に注目! カフェ マップモンド<br /> _「バー ストロー」の赤坂真知さんがつくる、ノンアルコールカクテル<br /> _カフェ&バーのドリンクコレクション<br /> _小さなカフェの店づくりと営業の工夫<br /> ●ha ra<br /> ●お菓子 つくる<br /> ●チリング コーヒー&ベイク<br /> ●ヤードコーヒー&クラフトチョコレート<br /> ●カフェ オモテナシャモジ<br /> 柴田書店・出版案内2<br /> 連載 メゾン・ド・プティ・フールの焼き菓子/(9)サクリスタンとプレオール<br /> 連載 最新パリ通信 vol.27<br /> 連載 「パンデフィロゾフ」榎本 哲さんに学ぶ パンづくりの「なぜ?」を考えよう/(9)バゲット ジ コンプレット<br /> 連載 フランスのヴィーガンスイーツ/ワイルド・アンド・ザ・ムーン<br /> 連載 Yumiko Saimuraがつくる イタリア菓子/(9)サッセッロのアマレッティ・モルビディ、アンズ入りパッランツァのアマレッティ・モルビディ<br /> 連載 和菓子、この味/(25)御菓子司 三陽の麩まんじゅう<br /> <TOPIC>ルレ・デセール会員4人による、“若手向け技術講習会”密着取材!<br /> 柴田書店・出版案内3<br /> 連載 はじまりの、コーヒー 深煎りコーヒー/堀口珈琲研究所 堀口俊英さん<br /> 連載 今日もお疲れさま!シェフたちの仕事終わりのホンネ 第12集会(前編)<br /> 連載 2人で店を vol.26/マガザンドエクラ -2<br /> 連載 いい店、いい話/(29)●珈琲 綴(川口葉子)<br /> <TOPIC>ルレ・デセール会員4人による、“若手向け技術講習会”密着取材! -2<br /> 製菓・製パン・カフェ 業界ニュース<br /> 柴田書店・出版案内4<br /> 定期購読のご案内<br /> ホームページ<br /> インフォメーション<br /> 柴田書店・出版案内5<br /> バックナンバー<br /> 次号予告</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1650 円 (税込 / 送料込)

月刊エレクトーン 2020年10月号 ヤマハミュージックメディア

特集 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の楽しみ方月刊エレクトーン 2020年10月号 ヤマハミュージックメディア

ヤマハミュージックメディア月刊エレクトーン 2020年10月号 【音楽書】月刊エレクトーン2020年10月号は、【『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の楽しみ方】と【ステップアップ式 プロに学ぶ「レジメ活用術」】の2大特集です。第1特集【『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の楽しみ方】では、ファン待望の劇場版の概要や見どころを大特集!炭治郎や禰 豆子らおなじみのキャラクターたちの紹介から、LiSAによる新主題歌、劇伴音楽の魅力など、劇場版の楽しみ方を余すところなくご紹介いたします。本誌後半では、スペシャルインタビューとして、『鬼滅の刃』オープニングテーマや挿入歌などのエレクトーン演奏動画をYouTubeで公開したり、ライブでも演奏している、鷹野雅史さん・826askaさん・楠本まどかさんに『鬼滅の刃』の作品と劇伴音楽の魅力、そしてアレンジや演奏のポイントを聞きました。第2特集【レジメ活用術】では、STAGEAの魅力的な機能“レジストレーションメニュー(レジメ)”について、坂本有正氏を講師に迎えレクチャー。“入門 ”“初級”“中・上級”と有名曲のフレーズを弾きながら、段階的に学べます。「自分ならではのカスタマイズ」や「お気に入りのレジメとレパートリー」など、レジメの魅力を再認識できる、プレイヤー&デモンストレーターのアンケートも必見です。今月の「特別企画」は、先月に続いて「エレクトーンおすすめ演奏動画」、保存版「エレクトーン曲集カタログ 2020」の“part 4”。「演奏動画」は三木楽器ピアノ・エレクトーン教室や大学エレクトーンサークルのYouTubeチャンネルを、「曲集カタログ 2020」は【クラシック・シリーズ】【クラシック作曲家・シリーズ】【ジャズ・シリーズ】【J-POP・シリーズ】【ステージ・セレクション・シリーズ】【オーケストラサウンドで弾く・シリーズ】【ステージ・セレクション・シリーズ】【オーケストラサウンドで弾く・シリーズ】を紹介します。「ピックアップアーティスト」は、ニューアルバム『Turn On The Light』をリリースするTRI4TH、約3年ぶりとなるオリジナルフルアルバム『CORE』をリリースしたJABBERLOOP。「Live&Event Report」では、『ニコニコネット超会議2020夏』の人気コーナー「超演奏してみた」に出演した826askaのレポートとインタビューのほか、スガナミ楽器配信ライブ企画第1弾として開催された『鷹野雅史 STAGEA LIVE!! 』、自身初の配信ライブとなった『尾野カオル×MAKOTO(JABBERLOOP)Duo Live』などをご紹介。「今月の新刊曲集」では、STAGEA 02シリーズ対応のベスト曲集を2冊同時発刊した窪田宏氏のスペシャル・インタビューを掲載。YouTubeチャンネル【ヤマハの楽譜出版】では、本人演奏が試聴いただけます。今月のスコアは、大人気の「香水(瑛人)」を中野正英氏が簡単レジストでアレンジし、“原曲ver”と“レゲエver”の2種類を掲載。そのほか、映画主題歌「Laughter(Official髭男dism)」、心地よい疾走感あふれるポップチューン「ハルジオン(YOASOBI)」、人気ドラマから「MIU404(得田真裕)」などの最新曲のほか、ドラマ主題歌として話題を呼んだナンバー「朝顔(折坂悠太)」、テレビドラマのメインテーマ曲「BG 身辺警護人 -Main Title-」、三原善隆氏書き下ろしアレンジ「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」などの名曲を収載。また、テレビアニメ『鬼滅の刃』から、大人気のオープニングテーマ「紅蓮華(LiSA)」は弾き歌いで、挿入歌「竃門炭治郎のうた(椎名豪 featuring 中川奈美)」はピアノとエレクトーンのアンサンブルでお届けします。最新ヒットからテレビテーマ、アニメ、クラシック、ジャズ、スタンダードと、今月もバラエティ豊かな全12曲です。2019年12月に誕生60周年を迎えた“エレクトーン”。その唯一の専門誌として、役立つ講座やエレクトーンの最新情報、ヒット曲からスタンダードスコアまで、今月もエレクトーンを楽しむコンテンツ満載でお届けします。【収載楽曲】●特集スコア/簡単レジストで弾く・香水(瑛人)・香水 レゲエ ver.●マンスリースコア・Laughter(Official髭男dism)/映画『コンフィデンスマンJPプリンセス編』主題歌・ハルジオン(YOASOBI)・猫村さんのうた(松重豊、U-zhaan、坂本龍一)/テレビ東京系ミニドラマ『きょうの猫村さん』主題歌・MIU404(得田真裕)/TBS 系金曜ドラマ『 MIU404 』オリジナル・サウンドトラックより●リクエスト・朝顔(折坂悠太)/フジテレビ系月9ドラマ『監察医 朝顔』主題歌・BG 身辺警護人 -Main Title-/テレビ朝日系木曜ドラマ『 BG ~身辺警護人~』オリジナル・サウンドトラックより●三原善隆の弾いておきたいスタンダードアレンジ・フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン●弾き歌いにチャレンジ♪・紅蓮華(LiSA)/テレビアニメ『鬼滅の刃』オープニングテーマ●きれいに弾きたい!We Love CLASSIC・組曲『展覧会の絵』より プロムナード フラメンコ ver.●みんなが弾きたい JAZZ! JAZZ!! JAZZ!!!・アイ・ガット・リズム-Jazz Funk ver.-●ピアノ&エレクトーン アンサンブルスコア・竃門炭治郎のうた(椎名豪 featuring 中川奈美)/テレビアニメ『鬼滅の刃』挿入歌全12曲(スコア13曲)仕様:A4判縦/116ページ商品構成:雑誌JANコード:4910020611000楽器:エレクトーン難易度:8級/7級/6級/5級/5~4級/中級対応機種:ELS-01C/ELS-01/ELS-01X/ELS-02C/ELS-02X/ELS-02/ELB-02/ELC-02

815 円 (税込 / 送料別)

ピンク・フロイド・アンソロジー(レコード・コレクターズ 2023年4月号増刊)

ピンク・フロイド・アンソロジー(レコード・コレクターズ 2023年4月号増刊)

出版社:ミュージックマガジン社ジャンル:雑誌・ムックサイズ:A5ページ数:352初版日:2023年04月01日JANコード:4910196380434『ロック・アルバム200』の読者投票でも3位となった、ピンク・フロイド屈指の名盤『狂気』が今年の3月で50周年を迎えます。のべ10回以上にわたるレコード・コレクターズでの特集から記事を復刻し、半世紀にわたるバンドの軌跡を振り返ります。71年のミュージック・マガジンに掲載された、ピンク・フロイドをめぐる貴重な座談会も特別に収録!【主な収録記事】◆特集 ピンク・フロイド/狂気[2006年3月号◆特集 ピンク・フロイド『狂気』の真実[2011年10月号]◆特集 ピンク・フロイド[1993年3月号]◆特集 ピンク・フロイド[2002年1月号]◆特集 ピンク・フロイド『ザ・ウォール』[2012年4月号]◆特集 ピンク・フロイド『対(TSUI)』[2014年9月号]◆特集 ピンク・フロイド『永遠(TOWA)』[2014年12月号]◆特集 ピンク・フロイド 進化の夜明け[2016年12月号]◆特集 追悼 シド・バレット[2006年10月号]◆特集 ロジャー・ウォーターズ[2017年7月号]【特別復刻】一柳慧×宇野亜喜良×石坂敬一×中村とうようピンク・フロイドを語るレコード・コレクターズ 2023年4月号増刊収載内容:■ はじめに■ カラー口絵□ ピンク・フロイドのレコード[1993年3月号]□ オリジナル・アルバムの各国盤/編集アルバム/7インチ・シングル[2002年1月号]□ グラフィック・ステーション──『狂気』ジャケット・デザインの変遷[2011年10月号]□ グラフィック・ステーション──『狂気』のオリジナル盤と各国盤[2006年3月号]□ 『ザ・ウォール』のLP/シングル[2012年4月号]□ 初期ピンク・フロイドのシングル、編集盤[2006年10月号]□ シド・バレットの英国オリジナル盤ほか[2006年10月号]□ 『エコーズ』のジャケットに隠されたピンク・フロイド・ヒストリー[2002年1月号](大鷹俊一)■ ピンク・フロイド [2002年1月号]□ 座談会 石川真一×小野島大×小山守──聴き手のイマジネーションを刺激する音空間の魅力□ 壮大なる音宇宙の再構築~『エコーズ~啓示』に読み取れるもの(坂本理)□ ジェイムス・ガスリー(プロデューサー/エンジニア)・インタヴュー(武田昭彦)□ サウンドの変遷 (1)シド・バレットが志向したサイケデリックな“ペインテッド・サウンド"(小山哲人) (2)四つの個性が調和して生まれたシュールな映像的喚起力(石川真一) (3)頂点を極めたトータル・コンセプト・アルバムの傑作、そして原点への回帰(立川芳雄) (4)コンセプト・メイカー、ロジャー・ウォーターズが書き上げた“最終章"(和久井光司) (5)現代的なエンタテインメントに徹した再始動後のサウンド(岡田敏一)□ アルバム・ガイド オリジナル・アルバム(赤岩和美) 編集アルバム(植村和紀)□ 視覚効果でファン心理を掴むボックス、紙ジャケCDなどの戦略的リイシュー(松井巧)□ シングル(赤岩和美)□ ロジャー・ウォーターズが来日を前にライヴDVDをリリース(大鷹俊一)□ オリジナル・アルバム未収録曲/ヴァージョン(佐藤晃彦)□ アルバムに先行して変化していくフロイドのステージ(前田栄達)□ 映像作品(大鷹俊一)■ ピンク・フロイド/狂気 [2006年3月号]□ 741週チャート・インのモンスター・アルバム(湯浅学)□ 文学性と批評性を平易な表現で両立させたロジャー・ウォーターズの歌詞世界(大鷹俊一)□ 全曲ガイド(坂本理)□ 72年来日公演で観て聞いた“狂気"の初期ヴァージョン(石川真一)□ 技術の限界を超えるスタジオ・ワークで具現化されたアナログ大宇宙(和久井光司)□ ライヴ演奏を繰り返すことで明快な形に「進化」していった大作組曲(石川真一)□ SACDハイブリッド盤『狂気』のポイントを各曲ごとにチェック(武田昭彦)□ ライヴ8で手を組んだウォーターズとギルモアがそれぞれ新作を発表(立川芳雄)□ アルバムに潜むテーマを的確に表わした名訳だった『狂気』(赤岩和美)■ ピンク・フロイド『狂気』の真実 [2011年10月号]□ 遂に始動した、注目アイテム目白押しの超大型リイシュー・プロジェクト(大鷹俊一)□ 岡井大二(四人囃子)インタヴュー(立川芳雄)□ 歴史を超越した名盤が完成に至るまでの制作ヒストリー(赤岩和美)□ 『コレクターズ・ボックス』解説(石川真一)□ アメリカ南部を幻視することで拡張していったアルバム・コンセプト(和久井光司)□ 『狂気』に影響を与えた同時代のロック・アルバム8選(和久井光司)□ ストーム・トーガスン・インタヴュー(富岡秀次)□ 何が“狂気"で何が“正気"なのか(狩野ハイディ)□ ピンク・フロイドに仮託して僕は“ロック音楽"の階級上昇を狙った(石坂敬一)□ “ジ・アザー・サイド・オブ・ザ・ムーン"(大鷹俊一)■ ピンク・フロイド『ザ・ウォール』[2012年4月号]□ 波瀾万丈の70年代を乗り越えて(小野島大)□ ロジャー・ウォーターズの別人格~ピンクの成長と破滅を描いた壮大なドラマ(山崎智之)□ 『ザ・ウォール』全曲ガイド(和久井光司)□ 『ザ・ウォール』コレクターズ・ボックス解説(小山守)□ 80年のツアーから現在の世界ツアーまでを検証(赤岩和美)□ ニック・メイスンの発言から辿るピンク・フロイドの“歴史"(石川真一)□ 『炎~あなたがここにいてほしい』コレクターズ・ボックス解説(石川真一)■ ピンク・フロイド『対(TSUI)』[2014年9月号]□ 『対(TSUI)』を巡る、バンドの再生と終結の道程(坂本理)□ 『対(TSUI)』アルバム全曲ガイド(松井巧)□ 『対(TSUI)』20周年記念デラックス・エディション解説(赤岩和美)■ ピンク・フロイド『永遠(TOWA)』[2014年12月号]□ 20年にわたる『永遠(TOWA)』への道程(赤岩和美)□ 『永遠(TOWA)』全曲ガイド(石川真一)■ シド・バレット [2006年10月号]□ アシッドな時代感を独自のポップに昇華させた異才(大鷹俊一)□ うつろな精神が現出させたジェット・エイジのブルース(和久井光司)□ シド・バレット・ディスコグラフィー オリジナル・アルバム(松山晋也) レア・トラックス(石川真一)□ 『狂気』の全曲演奏も含む94年のスペクタクル・ショーが『驚異』としてDVD化(赤岩和美)□ シド・バレットの影響下にある80年代以降のアルバム(岡村詩野)□ シド・バレット的サイケデリアを感じさせる同時代の30枚(大鷹俊一、小山哲人、白谷潔弘、藤崎登、松井巧)■ ロジャー・ウォーターズ [2017年7月号]□ 緻密なコンセプトを打ち出し社会と対峙した魂のゆくえ(松井巧)□ 老雄はいま再び全世界に問いかける(石川真一)□ ロジャー・ウォーターズ・ディスコグラフィー オリジナル・アルバム(坂本理) オリジナル・アルバム未収録音源(赤岩和美)■ ピンク・フロイド 進化の夜明け [2016年12月号]□ 肉体性を消し去って生まれた初期ピンク・フロイドの巨大な幻想空間(小山哲人)□ ピンク・フロイド・ヒストリー(松井巧)□ 対談 岡井大二×保科好宏──71年8月、箱根アフロディーテ(構成=保科好宏)□ ピンク・フロイド 1976-1972 ディスコグラフィー オリジナル・アルバム/編集アルバム(坂本理) シングル(松井巧)□ 『アーリー・イヤーズ・クリエイション 1976-1972』解説(武田昭彦)□ 27枚組ボックス “The Early Years 1965-1972" 解説(石川真一)■ [特別復刻]座談会「ピンク・フロイドを語る」(一柳慧×宇野亜喜良×石坂敬一×中村とうよう)[ニューミュージック・マガジン1971年8月号]■ 訂正・追加情報

1870 円 (税込 / 送料別)

みんなで歌おう! かんたんウクレレSONGBOOK 3 by ガズ<リットーミュージック >[イオンモール茨木店 楽譜]

みんなで歌おう! かんたんウクレレSONGBOOK 3 by ガズ<リットーミュージック >[イオンモール茨木店 楽譜]

商品情報 品種:ムック 発売日:2021/7/14 仕様:菊倍判 / 128ページ ISBN:9784845636471 全100曲収録。誰でもかんたんに弾けるウクレレ歌本! 大ヒットを記録している、話題のYouTubeチャンネル"ガズレレ"との連動ムック・シリーズ。今回も昭和の名曲から最新J-POP、さらには洋楽ナンバーから親子で歌いたい定番曲まで、全100曲を収録しました。もちろん全曲YouTube完全対応。著者のレッスンを観ながら演奏を楽しむことができます。掲載曲は初心者にも押さえやすいコードで超かんたんにアレンジされているものばかりなので、音楽未経験の方も安心です。この本と一緒に、音楽生活をスタートしちゃいましょう♪ 合言葉は「音楽を聴くのはサイコーだけど、やるのはもっとサイコー!」 本の内容 ガズレレの楽しみ方 チューニング ガズレレ必須コード ウクレレリズムいろいろ! 8ビート ウクレレのいろんな「アルペジオ」完全ガイド 16ビート ルンルンビート レトロビート レゲエビート レゲエビート(かっこいい) アイランドビート ガズのコラム ガズレレ流! 洋楽のススメ 【収録曲】 あいみょん/桜が降る夜は あいみょん/裸の心 あみん/待つわ 荒井由実/卒業写真 嵐/カイト [Alexandros]/ワタリドリ 杏里/悲しみがとまらない イーグルス/ならず者(Desperado) 石川ひとみ/まちぶせ いしだあゆみ/ブルー・ライト・ヨコハマ 泉谷しげる/春夏秋冬 今井美樹/PRIDE 宇多田ヒカル/First Love Uru/あなたがいることで ウルフルズ/笑えれば Aimer/カタオモイ 瑛人/香水 エリック・クラプトン/チェンジ・ザ・ワールド Awesome City Club/勿忘 大滝詠一/幸せの結末 大橋純子/シルエット・ロマンス Official髭男dism/I LOVE... オレンジスパイニクラブ/キンモクセイ カーペンターズ/遥かなる影(Close To You) 河口恭吾/桜 かりゆし58/アンマー KAN/愛は勝つ キヨサク/想うた class/夏の日の1993 久保田利伸/Missing GreeeeN/星影のエール 桑田佳祐/悲しい気持ち (JUST A MAN IN LOVE) GO!GO!7188(MONGOL800)/こいのうた ZARD/揺れる想い 斉藤和義/歌うたいのバラッド 坂本冬美(ビリーバンバン)/また君に恋してる サザンオールスターズ/チャコの海岸物語 サザンオールスターズ/LOVE AFFAIR~秘密のデート~ 沢田研二/勝手にしやがれ C&K/みかんハート 清水翔太/花束のかわりにメロディーを スキマスイッチ/全力少年 菅田将暉/虹 SMAP/らいおんハート SEKAI NO OWARI/silent 竹内まりや/いのちの歌 ちあきなおみ/喝采 Chara/やさしい気持ち DISH///猫 テレサ・テン/つぐない 徳永英明/レイニーブルー DREAMS COME TRUE/うれしい!たのしい!大好き! 中西保志/最後の雨 西田敏行/もしもピアノが弾けたなら NiziU/Make you happy back number/花束 back number/ヒロイン 花*花/さよなら大好きな人 BTS/Dynamite 平井 大/Stand by me, Stand by you. 平井 大/また逢う日まで 広瀬香美/ゲレンデがとけるほど恋したい V6/WAになっておどろう 福山雅治/家族になろうよ プリンセス プリンセス/Diamonds(ダイアモンド) ザ・ブルーハーツ/情熱の薔薇 星野 源/Family Song 槇原敬之/もう恋なんてしない 松田聖子/瑠璃色の地球 松原みき/真夜中のドア~stay with me マルーン5/サンデイ・モーニング MISIA/Everything Mr.Children/HANABI Mrs.GREENAPPLE(feat. 井上苑子)/点描の唄 森 七奈(ホフディラン)/スマイル 森高千里/渡良瀬橋 安田成美/風の谷のナウシカ 山口百恵/秋桜 ゆず/サヨナラバス YOASOBI/夜に駆ける 米津玄師/馬と鹿 米津玄師/感電 ヨルシカ/ただ君に晴れ LiSA/炎 レベッカ/フレンズ 和田光司/Butter-Fly ONE OK ROCK/完全感覚Dreamer 美女と野獣 小さな世界(It's A Small World) えんとつ町のプペル この木なんの木 おもちゃのチャチャチャ こいのぼり 森のくまさん ブルー・ハワイ ワイキキ アメイジング・グレイス スマイル フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン ふるさと 著者プロフィール ガズ YouTubeで音楽初心者向けにウクレレ・レッスン動画を随時公開するウクレレYouTuber(チャンネル登録14万人以上)。 長野県から上京しバンドを結成。ボーカル&ギターとしてバンドマン時代にメジャーよりCDリリース&全国ツアーのほか、ロサンゼルスにも2度にわたってツアーを敢行。その他、ギタリストや作曲家としてさまざまなプロジェクトに参加。三池崇史監督の映画『FAMILY』に全挿入歌を提供。ある日突然、急性骨髄性白血病を発症し、長年の闘病生活ののちに骨髄移植で一命を取りとめる。その時「音楽」の存在に助けられたことで、どんな人であろうと音楽を始めたほうがいい! 一番かんたんで一番小さなウクレレを使って音楽を始めよう! そんな想いでウクレレ教室「GAZZLELE」をスタート! 「音楽を聴くのはサイコーだけどやるはもっとサイコー! 」が合言葉。 ※下記事項、ご理解ご了承の上、ご注文お願いいたします。 ■楽譜の乱丁以外での交換返品はお受けできません。 ■掲載の商品は店頭でも販売しております。ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ■お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合「送料無料」と表記されている商品であっても別途中継料を頂戴する場合がございます。その際は改めてご連絡させていただきますので、ご了承ください。楽天ショップ・オブ・ザ・マンス 2021年2月度 楽器ジャンル賞 受賞!

1980 円 (税込 / 送料別)

QUEEN クイーン - リズム&ドラム・マガジン 2020年7月号 / ロジャー・テイラー大特集 / 雑誌・書籍

QUEEN クイーン - リズム&ドラム・マガジン 2020年7月号 / ロジャー・テイラー大特集 / 雑誌・書籍

仕様:A4変形判 Cover Program 100人のプロ・ドラマーが選んだ “今、最もライヴを見たい日本のドラマー”/“演奏力の高い日本のバンド” Drummer’s Drummer リニューアルしたドラマガの一発目となる本特集では、大型フェスに引っ張りだこのバンドマンから、幅広い現場で活躍するセッション・ミュージシャンまで、総勢100名のプロ・ドラマーに大アンケートを実施! 集客型ライヴの実施が難しい状況の今だからこそ、彼らが思う"最もライヴを観たい日本人ドラマー&演奏力が高いと思う国内バンド"をピックアップしてもらった。さらに、今回最も多く名前が挙がったドラマー(表紙を飾る!)からは、記念にコメントも到着。苦境を乗り越え、また彼らのライヴ・パフォーマンスを肌で感じられる日々に期待を込めて! ■Featured Drummer 世界で最も遅い(?)ロジャーの大特集! ロジャー・テイラー[クイーン] フレディ・マーキュリーに焦点を当て、クイーンの軌跡を描いた映画『ボヘミアン・ラプソディ』がメガ・ヒットを記録し、その色褪せることのない楽曲/サウンドがあらためて脚光を浴びたクイーン。今年1~2月には待望の来日公演も行われ、待ちに待った日本のファンを熱狂へと導いたことも記憶に新しい。2018年の映画公開から現在に至るまで、さまざまなメディアでクイーンの特集が組まれてきたが、本誌ではあえて今、クイーン伝説を更新し続けるバンドの大黒柱=ロジャー・テイラーの大特集を敢行! おそらく世界で最も遅い特集となるが、40周年の節目に語ったロング・インタビューを軸に、ドラミング解説、国内外のトップ・プロが語るそのすごさなど、ロジャーのドラマーとしての魅力をさまざまな角度から徹底検証していく! ■特集DLカード連動 誌上ドラム・コンテスト2020 課題曲発表! BACK to the FUSION feat. 平 陸 & 川口千里 付録DLカードに最終審査員=平&川口のスペシャル・デモ演奏を収録! 新型コロナウイルスの世界的流行により、相次ぐ音楽イベントの中止や自粛生活で、ドラムを思いきり叩ける機会が減ってしまったというプレイヤーは多いはず。そんな世間を覆うネガティヴな空気やフラストレーションを吹き飛ばすべく、恒例の誌上ドラム・コンテストを今年も開催! リニューアル一発目のコンテストとなる今回は"原点"に立ち返り、フュージョンをテーマとしたインストゥルメンタルの課題曲で、プレイヤビリティ=演奏力を競っていただきます。最終審査員を務めるのは、本コンテスト入賞者で、現在プロとして活躍する平 陸と川口千里。付録のDLカードには2人のスペシャル・デモ演奏を収録! コロナの逆境を覆すほどのエネルギー&テクニックを、思い思いのドラミングで存分に発揮してください。たくさんのご応募をお待ちしています! ■緊急特別企画DLカード連動 withコロナ時代を ドラマーはどう生き抜くのか feat.柏倉隆史[toe、the HIATUS]、松下マサナオ[Yasei Collective、GFJB]、BOBO 付録DLカードにシェーン・ガラス、大坂昌彦、松下マサナオ、菅沼孝三が伝授する自宅ドラム・エクササイズを収録!! 2019年末に出現し、瞬く間に世界中に拡散され、悪夢とも言えるパンデミックを引き起こした新型コロナウイルス(COVID-19)。その影響はドラムの世界にも広がり、演奏活動やドラム・レッスンは自粛が続き、緊急事態宣言が解かれ、その影響が落ち着いてきたと言える今も、新しい生活様式としてソーシャル・ディスタンスが求められ、厳しい状況が続いている。今後しばらく、"コロナと共に生きる=withコロナ"の時代となるが、その厳しい時代を生き抜くためにドラマーも新たな活動をスタートさせている。ここでは実際に動き出したドラマー達のインタビューをメインに、今後の主流となるであろうオンライン・レッスンのチュートリアル、プロ・ドラマーによる自宅エクササイズ(付録DLカード連動)などを紹介。今だからこそ読んでほしい記事となっています。 ■close up!? PEARL e/MERGE 長きに渡りドラム・シーンの第一線でアコースティック・ドラムを作り続けてきたパールが、KORGとタッグを組み、電子ドラム= e/MERGEを完成させた。心臓部であるモジュールには、同社のフラッグシップ・モデルをはじめとしたこだわりのサウンドを搭載。センサーはWAVEDRUMの機構を応用した構造で、幅広い表現力と素早いレスポンスを実現。さらにリアルな打感とサイズ感を備えたパッドが採用され、堅牢なハードウェアも含め、従来の電子ドラムとは異なる仕様となっている。このclose up!では、今夏、満を持して日本発売がスタートする、"ドラム・メーカーが作った電子ドラム=e/MERGE"の全容を徹底解剖していく。 ■close up!? Roland V-Drumsが具現化する 理想の"自宅ドラム環境"feat.VAD506 世界中で"STAY HOME"が呼びかけられたことによって、自宅でドラムを楽しむスタイルがこれまで以上に注目を集めている。そこで大きな役割を果たすのがエレクトロニック・ドラム。本企画では、日々の練習からプロ・ドラマーの創作表現活動まで幅広く活用されているローランドV-Drumsにスポットを当て、そのさまざまな使用例を紹介していく。自宅だからこそ、そしてV-Drumsだからこそ可能な楽しみ方の数々を検証していく! ■人と楽器/還暦記念スペシャルDLカード連動 河村"カースケ"智康 ドラマーの機材へのこだわりを掘り下げる人気連載企画=人と楽器。2011年のスペシャル版を最後に、休載となっていた本企画が季刊化に伴い完全復活! その記念すべき復帰第一弾でフィーチャーするのは、5月に還暦の節目を迎えた名手、河村"カースケ"智康。日本の"歌"を支え続けてきた氏の機材変遷を振り返ると共に、その愛器の数々を見ていこう! 還暦記念として、カースケが単独で初表紙を飾った2012年7月号の付録CD収録の、本人がドラム&ベースを演奏したリズム・トラックが、付録DLカードからダウン・ロードできます! ■追悼特集 アフロ・ビートの創始者、逝く トニー・アレン アフリカ人開放運動家であり、アフリカ音楽の偉大な功労者、フェラ・クティと共にアフロ・ビートを創り上げたドラマー、トニー・アレン。独特な躍動感をもつビートは人々を魅了、創成から約半世紀を経た今でも、世界中のドラマーに影響を与え続けている。近年では、ブラーのデーモン・アルバーン、レッド・ホット・チリ・ペッパーズのフリーらと結成したバンド=ロケット・ジュース・アンド・ザ・ムーンでの活動や、テクノの重鎮ジェフ・ミルズとのコラボなど、常に新鮮で驚くような活動を続けていた矢先、2020年4月30日、惜しまれつつもこの世を去った。アフロ・ビートの創始者であると同時に、伝導者として世界に広めるために尽力したトニー・アレン。彼の死をしのぶと共に、その功績を讃え、偉業を振り返っていきたい。 ■Interview ネイト・スミス アニカ・ニルス GODRi[SiM] ■連載《New》 日本のスタジオ・シーンを創造したレジェンドたちに迫る新連載! "Studio Great" Vol.1 山木秀夫 ■連載 DM Debut 藤田亮介[Co shu Nie] Jackson[Ryu Matsuyama] RIKU[ACE COLLECTION] 毛利匠太[PEDRO] ■連載コラムWeb連動《New》 アプリで変わるドラム・ライフ Gadget for Drummers ■連載セミナーWeb連動《New》 Ultimate Drum Technique? ■連載セミナー《New》 ドラムにまつわる悩みを一緒に考える! BOBOオンライン ■NEW PRODUCTSWeb連動 YAMAHA Stage Custom Hip Drum Kit YAMAHA Steve Gadd Signature Snare Drum TAMA Superstar Classic NEO-MOD Drum Kit TAMA Club-JAM Flyer Drum Kit ISTANBULMEHMET New Cymbals -Tony Williams Tribute-/-Kirkor K Tribute- -Black Sea 1623-/-Legend Dry-/-Bossa Ride ■Drummer's Disc Guide クィーン / フレディーマーキュリー / Freddie Mercury / Roger Taylor / ロジャーテイラー / ブライアン・メイ / Brian Mayミュージック / ロック※店舗内検索 S1503 A0550 J0890●商品カテゴリーから探す ≫ ブック ≫ 雑誌・書籍 ●アーティスト名・タイトル名から探す ≫ Q ≫ QUEEN ●ジャンルから探す ≫ HEAVY METAL ≫ QUEEN

1650 円 (税込 / 送料別)

サウンド&レコーディング・マガジン 2023年7月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】サウンド&レコーディング・マガジン 2023年7月号【電子書籍】

<p><strong>*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>■表紙&巻頭<br /> ノエル・ギャラガー</strong></p> <p><strong>★ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズの最新作<br /> 『カウンシル・スカイズ』の制作を語る<br /> ★プライベート・スタジオの全貌を本邦初公開</strong></p> <p>ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズの4作目となるオリジナル・アルバム『カウンシル・スカイズ』は、前作『フー・ビルト・ザ・ムーン?』のエレクトロニックで実験的な作風とは対照的に、彼の原点でもある"アコースティック・ギターと歌"を軸としたロック・ソングを収録。<br /> 曲作りやレコーディング、ミキシングには、彼が新設したプライベート・スタジオ=Lone Star Sound(ローン・スター・サウンド)が使用されている。<br /> この度、ノエル本人に直接インタビューをする機会を得ることができたので、音楽制作の手法や、新しいスタジオへ込めたこだわりなどを詳しく聞いた。<br /> 日本で彼のスタジオの全貌が公開されるのは、この記事が初となるとのこと。制作の様子を想像しながら、じっくりと読み進めていただければ幸いだ。</p> <p><strong>■特集<br /> AIがプラグイン・チェインを選んでくれる!?<br /> WAVESの最新システムを<br /> 5人のクリエイターが使ってみた</strong><br /> DAWを軸とした現代の音楽制作において、もはや必要不可欠となったプラグイン・エフェクト。そのシーンにおいて質・量ともに大きな存在感を放っているブランドが、イスラエルに拠点を置くWAVES。<br /> 20年以上の歴史を持つ同社は、既に220種類を超えるプラグインをリリース。そんなWAVESが、今年3月下旬にサブスク型の新しい利用プランWaves Creative Accessを発表。<br /> これと同時に、AIによるプラグイン・チェイン・サーチ機能を搭載するミックス・アシスト・システム/オンライン・プラットフォームのWAVES StudioVerseをリリース。<br /> 今回は国内で活躍するクリエイター5名の方にStudioVerseを試してもらい、その感想や使い方をレクチャーしていただく。</p> <p>[登場クリエイター]<br /> Mitchie M<br /> Shin Sakiura<br /> TAKU INOUE<br /> はるまきごはん<br /> Chaki Zulu</p> <p><strong>■特別企画<br /> 坂本龍一</strong><br /> -- サウンドの探求者が見つけたもの、私たちがなすべきこと --</p> <p>坂本龍一は、<br /> サウンド&レコーディング・マガジンにとって、<br /> 創刊号の表紙を飾った特別な存在であり、<br /> 現在に至るまでの40 年以上、多大なる影響を受け続けてきたアーティスト。<br /> その功績に感謝の意を表すべく、本企画を掲載する。<br /> 執筆は、編集部において坂本龍一関連の記事を<br /> 最も多く手掛けてきた元編集長の國崎晋。<br /> 限られたスペースには到底収まらない偉業の数々の中から、<br /> 特に本誌読者の記憶に強烈な印象を残した記事をピックアップしていただいた。<br /> しばし、共に振り返っていただければ幸いだ。</p> <p><strong>■Interview</strong><br /> ピノキオピー<br /> 須田景凪<br /> パソコン音楽クラブ<br /> Galileo Galilei<br /> ルシンダ・チュア</p> <p><strong>■Production Report</strong><br /> 高山徹が語るスピッツ『ひみつスタジオ』の制作</p> <p><strong>■Beat Makers Laboratory</strong><br /> トニー・セルツァー<br /> Mars89</p> <p><strong>■Report</strong><br /> サンレコ クリエイティブ・ウィーク 2023 Spring Part 2<br /> ソニー 今月の360 Reality Audio 水曜日のカンパネラ<br /> Rock oN Monthly Recommend RELAB DEVELOPMENT LX480 Dual-Engine Reverb<br /> elysia xpressorneo 創造性豊かなハードウェア・コンプレッサー<br /> [USER REPORT]WHARFEDALE PRO GPL-12 × スタジオテル<br /> [USER REPORT]NEUMANN MCM × サンフォニックス<br /> ホーム・スタジオが求めるマイク ソニー C-80 第4回 ゆよゆっぺ<br /> SOFTUBEプラグインを使いこなす! Model 72 Synthesizer System<br /> diggin' beatcloud UNIVERSAL AUDIO UAD Creative Edition/UAD Mix Edition/UAD Diamond Edition 染野拓</p> <p><strong>■NEW PRODUCTS</strong><br /> PREVIEW<br /> YAMAHA DM3 Standard<br /> UNIVERSAL AUDIO UA Bock 187<br /> R?DE MICROPHONES NT1 5th Generation<br /> TONEFLAKE TR1 Active<br /> 512 AUDIO Tempest<br /> YAMAHA CK61<br /> HK AUDIO Sonar 112 XI<br /> SOFTUBE Icons: The Compressor Collection</p> <p><strong>■LIBRARY</strong><br /> HY2ROGEN『MODERN SLAP HOUSE』<br /> KAWAII FUTURE SAMPLES『KAWAII VOICE VOL.2』</p> <p><strong>■DAW AVENUE</strong><br /> STEINBERG Cubase Pro 12 みきとP<br /> MOTU Digital Performer 藤戸じゅにあ(ジェッジジョンソン)<br /> IMAGE-LINE FL Studio audiot909<br /> ABLETON Live Laur<br /> AVID Pro Tools NAOTO<br /> PRESONUS Studio One 眞塩楓<br /> BITWIG Bitwig Studio LOBOTIX</p> <p><strong>■Column</strong><br /> ビーピーエムは、Night Tempo Night Tempo<br /> realize 細井美裕<br /> THE CHOICE IS YOURS 原雅明<br /> Berlin Calling 浅沼優子<br /> 音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎<br /> 祐天寺浩美のお部屋一刀両断</p> <p><strong>■Review</strong><br /> New Disc<br /> Engineers' Recommend<br /> Editors' Recommend<br /> Books<br /> News</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1500 円 (税込 / 送料込)

初めてのやさしい大人ピアノ2025(CD付)(65616/シンコー・ミュージック・ムック)

初めてのやさしい大人ピアノ2025(CD付)(65616/シンコー・ミュージック・ムック)

出版社:シンコー・ミュージックジャンル:大人のピアノ教本・曲集サイズ:A4変ページ数:104初版日:2025年08月04日ISBNコード:9784401656165JANコード:9784401656165大人の趣味ピアノにおすすめの、お手軽な楽譜集ムックが2025年も登場です。1曲が短いサイズの簡単アレンジなので、気軽にレパートリーを増やせるのが嬉しいポイント! 邦楽ポップスからクラシックまで、様々なジャンルの名曲をやさしく演奏できます。付属のCDには曲のイメージがつかみやすい、参考演奏音源を全曲分収録。両手に“ドレミ”の音名カナ入りです。65616/シンコー・ミュージック・ムック収載内容:【邦楽ポップスの名曲】川の流れのように(美空ひばり)花は咲く(花は咲くプロジェクト)空も飛べるはず(スピッツ)世界中の誰よりきっと(中山美穂 & WANDS)涙のキッス(サザンオールスターズ)ルビーの指環(寺尾 聰)初恋(村下孝蔵)赤いスイートピー(松田聖子)いい日旅立ち(山口百恵)異邦人(久保田早紀)津軽海峡・冬景色(石川さゆり)卒業写真(荒井由実)風をあつめて(はっぴいえんど)【洋楽・インスト・映画の名曲】雨に唄えば(映画「雨に唄えば」)ムーン・リバー(映画「ティファニーで朝食を」)素直になれなくて(シカゴ)遥かなる影(カーペンターズ)マルコとジーナのテーマ(映画「紅の豚」)はにゅうの宿(映画「火垂るの墓」)北の国から~遥かなる大地より~(さだまさし)Summer(久石 譲)エトピリカ(葉加瀬太郎)【ピアニストのスタンダード】フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン朝日のようにさわやかにエンターテイナーアメイジング・グレイス赤とんぼ故郷エリーゼのために(ベートーヴェン)トロイメライ(シューマン)アヴェ・マリア(シューベルト)愛の挨拶(エルガー)ジムノペディ 第1番(サティ)

1980 円 (税込 / 送料別)

そんな悲しみなら連れていけ[本/雑誌] / Spin/著

そんな悲しみなら連れていけ[本/雑誌] / Spin/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>人気作品&描きおろしイラストにオリジナルストーリーを収録。ゲームをプレイするように巡るきらめく魔法の世界たち-<収録内容>1 ティーパーティ・ゲーム2 ザ・レイトショー3 ゴーストカフェ4 ザ・ムーンミュージアム5 ユニコーンの森<商品詳細>商品番号:NEOBK-3077691Spin / Sonna Kanashiminara Tsureteikeメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2025/03JAN:9784046069702そんな悲しみなら連れていけ[本/雑誌] / Spin/著2025/03発売

1705 円 (税込 / 送料別)

ピアニストの最新&定番SONGS 2024(65464/シンコー・ミュージック・ムック)

ピアニストの最新&定番SONGS 2024(65464/シンコー・ミュージック・ムック)

出版社:シンコー・ミュージックジャンル:ポピュラーピアノサイズ:A4変ページ数:164ISBNコード:9784401654642JANコード:9784401654642気軽に手に取れてコスパ抜群な、中級向けピアノ楽譜ムック。ヨルシカ・Uruなどの最新J-POPヒット曲、定番のインスト曲・ジブリの人気曲、王道のジャズやクラシックなど、ピアノ・ソロで奏でたい人気ナンバーを集めました。トレンドも定番も一冊で楽しめます♪ 原曲の雰囲気を活かした、弾き応えのあるアレンジです。65464/シンコー・ミュージック・ムック収載内容:Bling-Bang-Bang-Born(Creepy Nuts)晴る(ヨルシカ)幾億光年(Omoinotake)アンビバレント(Uru)何色でもない花(宇多田ヒカル)ケセラセラ(Mrs. GREEN APPLE)会いにいこう(UA)高嶺の花子さん(back number)光る君へ メインテーマ Amethyst(大河ドラマ「光る君へ」)Oriental Wind(久石 譲)地球儀(映画「君たちはどう生きるか」)フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン悲愴ソナタ 第2楽章(ベートーヴェン)他、全28曲

1650 円 (税込 / 送料別)

ピアノの発表会で弾きたい人気ソング[2021年度版](65064/シンコー・ミュージック・ムック/中~上級)

ピアノの発表会で弾きたい人気ソング[2021年度版](65064/シンコー・ミュージック・ムック/中~上級)

出版社:シンコー・ミュージックジャンル:ポピュラーピアノサイズ:A4変ページ数:168初版日:2021年07月26日ISBNコード:9784401650644JANコード:9784401650644趣味でピアノを楽しむ中~上級者の方にオススメの、発表会レパートリー集が今年も登場!J-POPヒットソングから映画音楽、ジャズにクラシックまで、発表会や演奏会のみならず、演奏動画などでもバッチリ映える名曲を揃えました。65064/シンコー・ミュージック・ムック/中~上級収載内容:【ピアノ・ソロ】不思議(星野 源)虹(菅田将暉)One Last Kiss~バラード・アレンジ~(宇多田ヒカル)ドライフラワー(優里)炎(LiSA)I LOVE…(Official髭男dism)裸の心(あいみょん)Dynamite(BTS)アイノカタチ feat. HIDE(GReeeeN)(MISIA)366日(HY)愛をこめて花束を(Superfly)泣き笑いのエピソード(秦 基博)やさしさに包まれたなら~ジャズ・アレンジ~(映画「魔女の宅急便」)アシタカせっ記(映画「もののけ姫」)星に願いを(映画「ピノキオ」)渚のアデリーヌ(リチャード・クレイダーマン)フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン(ジャズ)エトピリカ(葉加瀬太郎)主よ、人の望みの喜びを(バッハ)きらきら星変奏曲(モーツァルト)ピアノ・ソナタ第8番ハ短調「悲愴」より第2楽章(ベートーヴェン)『子供の情景』より「トロイメライ」(シューマン)『ベルガマスク組曲』より「月の光」(ドビュッシー)「アイ・ガット・リズム」による変奏曲(ガーシュウィン)「別れの曲」エチュード第3番ホ長調(ショパン)【連弾】夜に駆ける(YOASOBI)ルパン三世のテーマ '80(アニメ「ルパン三世」)子犬のワルツ(ショパン)

1430 円 (税込 / 送料別)

ウクレレアラモード ウクレレ読本! 2[本/雑誌] (シンコー・ミュージック・ムック) / シンコーミュージック・エンタテイメント

ウクレレアラモード ウクレレ読本! 2[本/雑誌] (シンコー・ミュージック・ムック) / シンコーミュージック・エンタテイメント

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ご好評をいただいた『ウクレレ アラモード』の第二弾です。今回も表紙・巻頭特集でジェイク・シマブクロをフィーチュアしながら、これからウクレレを始めようと思っている方を中心に、様々なシチュエーションでウクレレを楽しむ、ウクレレと上手に付き合う上でのお役立ち情報満載でお届けします。一人より二人…デュエットで楽しむウクレレのノウハウ、さらに小さいお子様を持つママやパパにもぜひトライしていただきたい分かりやすいエクササイズ・プログラムを付録CD音源とも絡めつつ紹介。その他にも、ジャズ、ポップス、ロック、ボサノヴァ等、ジャンルを問わずウクレレ音楽として消化したウクレレ界のレジェンド、ハーブ・オオタや、ビッグ・アイランド(ハワイ島)出身の期待の女性プレイヤー、ブリットニー・パイヴァへのインタビューも敢行。加えて、大ヒット映画のテーマ曲を始めとする人気・有名曲のスコアも掲載。ハワイアン・カルチャーにもスポットを当てつつ、リラックス&癒されるウクレレの様々な楽しみ方をお教えします。 【CONTENTS】 ・ジェイク・シマブクロ スペシャル・インタビュー 2014 ・オータサン 伝説の”キング・オブ・ウクレレ” ・ウクレレ・ライフをエンジョイするための人気Ukeグッズをチェック! ・ハワイアン・アートの世界 byタツ・ロドリゲス ・ウクレレのある風景 Ukulele Collection 2014 Summer ・2014年 夏・お薦めのウクレレを徹底チェック! 多彩な音色をとことん味わう ・ブリットニー・パイヴァー ハワイ出身 実力派女性プレイヤー ・フラリーパッド 爽やかさ全開、注目のアコースティック・デュオ ・様々なシチュエーションで聴くウクレレ・アルバム30 【特別付録CD連動企画】 ウクレレ初の女の子も必ず弾ける!! 初級マスター講座 ますますパワー・アップ! ヒロ竹之内のウクレレ・レッスン 楽しく弾けるウクレレ・ソングス ・レット・イット・ゴー~ありのままで(ディズニー映画『アナと雪の女王』より) ・君は天然色 ・ウォーター・イズ・ワイド ・雨にぬれても・ハワイアン・ウェディング・ソング ・フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン<アーティスト/キャスト>ジェイク・シマブクロ(演奏者) フラリーパッド(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1684050Shinko Music / UKULELE a la mode (Shinko Music Mook)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/07JAN:9784401640232ウクレレアラモード ウクレレ読本! 2[本/雑誌] (シンコー・ミュージック・ムック) / シンコーミュージック・エンタテイメント2014/07発売

1650 円 (税込 / 送料別)