「本・雑誌・コミック > 雑誌」の商品をご紹介します。

絵本で読みとく宮沢賢治[本/雑誌] (単行本・ムック) / 中川素子/編 大島丈志/編

絵本で読みとく宮沢賢治[本/雑誌] (単行本・ムック) / 中川素子/編 大島丈志/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>現代美術研究者、日本語・日本文学研究者、絵本学者、美術館学芸員、絵本編集者などさまざまな分野の執筆陣が画像化・絵本化された賢治ワールドを多彩な視点から読みとく。<収録内容>1(すきとおったほんとうのたべもの-宮沢賢治絵本シリーズを編集して宮沢賢治童話にみる夜の光と色の視覚化抽象美術家による宮沢賢治童話の絵本化「雪わたり」からみる国語教育と賢治絵本いわさきちひろのなかに息づく宮沢賢治)2(イメージの選択「銀河鉄道の夜」の場合絵本『気のいい火山弾』を考える小林敏也と「画本 宮沢賢治」-『画本 雨ニモマケズ』を中心に「注文の多い料理店」の絵本化に関する三つの考察-不確定箇所の再創造を中心として片山健と『狼森と笊森、盗森』-ミステリアスな符合の交錯するなかで小林敏也『ポラーノの広場』を謎解きする賢治童話の絵本化-『虔十公園林』を中心に「グスコーブドリの伝記」との「出会い」に絵本はどう関われるのか?)3(「銀河鉄道の夜」の映像化-解釈の諸問題について文字の絵本 風の又三郎ワークショップで表現する宮沢賢治の世界絵で表現することからはじめる「風の又三郎」の楽しみか方「宮沢賢治絵本リスト」とその作成-手法と考察)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1579287Nakagawa Motoko / Hen Oshima Takeshi / Hen / Ehon De MIYAZAWA KENJIメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/10JAN:9784891769871絵本で読みとく宮沢賢治[本/雑誌] (単行本・ムック) / 中川素子/編 大島丈志/編2013/10発売

3850 円 (税込 / 送料別)

名作の中の地球環境史[本/雑誌] (単行本・ムック) / 石弘之/著

名作の中の地球環境史[本/雑誌] (単行本・ムック) / 石弘之/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>時代の危機をいち早く察知して作品に取りこみ、それが社会に対する警告や警鐘になったことが少なからずある。『出エジプト記』『コロンブス航海誌』『エマ』『レ・ミゼラブル』『白鯨』『グリム童話集』『不思議の国のアリス』『闇の奥』『駱駝祥子』『怒りの葡萄』『グスコーブドリの伝記』等、二四篇の古典・名作の中から、森林破壊、大気汚染、地球温暖化、干ばつなど環境をめぐる問題を取り出し、それが地球の環境史の中でどういう意味をもつのかを読み解く。環境史の第一人者による斬新な試み。<収録内容>独裁者が引き起こした環境の荒廃-ユン・チアン『ワイルド・スワン』地球温暖化を利用して冷害を救う-宮澤賢治『グスコーブドリの伝記』農地への重圧が招いた米国の大砂嵐-ジョン・スタインベック『怒りの葡萄』黄砂のなかを走る人力車-老舎『駱駝祥子 らくだのシアンツ』全世界を巻き込んだスペインかぜ(上)-キャサリン・アン・ポーター『幻の馬 幻の騎手』全世界を巻き込んだスペインかぜ(下)-岸田國士『風邪一束』アマゾンの隣は大砂漠-ラケル・デ・ケイロス『旱魃』植民地収奪が追い詰めたアフリカゾウ-ジョセフ・コンラッド『闇の奥』外国人が賞賛した明治初年の自然-イザベラ・バード『イザベラ・バードの日本紀行』・エドワード・S・モース『日本その日その日』帽子屋はなぜ水銀中毒にかかったのか-ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-937282Ishi Hiroyuki / Cho / Meisaku No Naka No Chikyu Kankyo Shiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2011/03JAN:9784000022699名作の中の地球環境史[本/雑誌] (単行本・ムック) / 石弘之/著2011/03発売

3190 円 (税込 / 送料別)

宮沢賢治現実の遠近法[本/雑誌] (プリミエ・コレクション) (単行本・ムック) / 佐々木ボグナ/著

【メール便不可商品】宮沢賢治現実の遠近法[本/雑誌] (プリミエ・コレクション) (単行本・ムック) / 佐々木ボグナ/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>「グスコーブドリの伝記」「土神ときつね」…といった一般に読まれることの少ない作品を解読し、これまでの求道的な宮沢賢治ではなく、科学的哲学的な知見に基づく手法によって非現実の世界を夢想する異質な作家像を構築する。<収録内容>第1章 「奥」の世界-「ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記」(ザシキワラシについて「奥」の世界としてのばけもの世界「ばけもの事」とは何か)第2章 「ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記」から「グスコーブドリの伝記」へ-『イーハトーヴ』のユートピア思想(ドリームランドとしてのイーハトーヴばけもの世界からイーハトーヴへ「グスコーブドリの伝記」におけるユートピア思想)第3章 「ためらい」の面白さ-「チュウリップの幻術」(「心象スケッチ」の「童話」「幻想文学」としての「童話」「幻想文学」としての「チュウリップの幻術」「チュウリップの幻術」の「幻想的解釈」と「相対性」)第4章 伝説の神々のおもかげ-「土神ときつね」(赤神と黒神の伝説「土神のきつね」の伝説との比較赤神と黒神の伝説と類話)第5章 「すっきりしない」物語-「注文の多い料理店」(民話を通してみた「注文の多い料理店」非現実と現実のありかた「幻想文学」としての「注文の多い料理店」)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1482902Sasaki Boguna / Cho / MIYAZAWA KENJI Genjitsu No Enkin Ho (Pre-mie Collection)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/03JAN:9784876982783宮沢賢治現実の遠近法[本/雑誌] (プリミエ・コレクション) (単行本・ムック) / 佐々木ボグナ/著2013/03発売

3850 円 (税込 / 送料別)

宮沢賢治童話論集[本/雑誌] / 中野隆之/著

宮沢賢治童話論集[本/雑誌] / 中野隆之/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>宮沢賢治をめぐる旅は、東京での学生時代に始めた。福岡で教師となってからも定年退職した今も、ずっと続けてかれこれ四十年になる。実際に賢治の足跡をたどること、賢治を読んで感じたり考えることには、いつも新しい発見がついてまわる。宮沢賢治の宇宙へ、ようこそ。<収録内容>気のいい火山弾-自分のできること十月の末-へっぴり伯父と天の邪鬼二人の役人-野はらと公園茨海小学校-境界をめぐる物語おきなぐさ-根源的な生と死林の底-昔話からの飛翔葡萄の物語(黒ぶだう葡萄水)みぢかい木ぺん-慢心といじめサガレンと八月-異郷譚の世界さいかち淵-竜宮童子紫紺染について-近代の山男税務署長の冒険-痛快冒険譚なめとこ山の熊-再読 熊の肝のことなどポラーノの広場-大関松三郎そしてロザーロ風(の)又三郎-不機嫌な転校生オツベルと象-世間話 悪人オツベル伝グスコーブドリの伝記-「一、森」を中心に<アーティスト/キャスト>宮沢賢治(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1981880Nakano Takayuki / Cho / MIYAZAWA KENJI Dowa Ronshuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/07JAN:9784901346610宮沢賢治童話論集[本/雑誌] / 中野隆之/著2016/07発売

2750 円 (税込 / 送料別)

宮沢賢治はなぜ教科書に掲載され続けるのか[本/雑誌] / 構大樹/著

宮沢賢治はなぜ教科書に掲載され続けるのか[本/雑誌] / 構大樹/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>...戦争、民主主義教育、エコロジー、ポップカルチャー、震災...「雨ニモマケズ」「どんぐりと山猫」「やまなし」「永訣の朝」「グスコーブドリの伝記」...賢治受容の謎を追う。<収録内容>はじめに-賢治受容の不思議第1章 「不満」から始まった『春と修羅』受容-生前評価の実態第2章 「雨ニモマケズ」という生き方-戦時下における評価の高まり第3章 「雨ニモマケズ」教材化の前夜-満州開拓青年義勇隊の試み第4章 「どんぐりと山猫」と民主主義教育-なぜ戦後も評価されたのか第5章 「やまなし」の謎-“難教材”の扱いやすさ第6章 「永訣の朝」の賢治イメージ-みんなの幸福を願う“エコ”な人の行方第7章 「グスコーブドリの伝記」の再創造-揺らぐ自己犠牲第8章 東日本大震災と“宮沢賢治”-映画『グスコーブドリの伝記』から<商品詳細>商品番号:NEOBK-2397727Kamae Daikyu / Cho / MIYAZAWA KENJI Ha Naze Kyokasho Ni Keisai Saretsuzukeru No Kaメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2019/08JAN:9784469222692宮沢賢治はなぜ教科書に掲載され続けるのか[本/雑誌] / 構大樹/著2019/08発売

2420 円 (税込 / 送料別)

賢治学 6[本/雑誌] / 岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター/編

賢治学 6[本/雑誌] / 岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>宮澤賢治の得業論文(卒業論文)提出から100年。自筆稿初収録!!<収録内容>特集 宮澤賢治得業論文一〇〇年(宮澤賢治得業論文「腐植質中ノ無機成分ノ植物ニ対スル価値」活字化資料宮澤賢治の得業論文を読む鼎談「賢治詩歌のこころを語る:岩手出身の詩人・歌人・俳人の立場から」)コラム それぞれの賢治宮澤賢治センター研究例会より(賢治作品に見られる自己犠牲・自己否定および隣人愛の概念について映画『愁いの王-宮澤賢治』)フォーラム「賢治学」(ロシアにおける宮澤賢治文学の受容の現状と今後『グスコーブドリの伝記』と冷害気象学の矛盾考-「火山局員の犠牲」の二重映像宮澤賢治における西洋近代美学受容研究序説-“思索メモ5”を端緒として宮沢賢治と草野心平-出会えなかった一〇年間“幻の花巻行”)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2390671Iwatedaigaku Jimbun Shakai Kagaku / Kenji Gaku 6メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2019/07JAN:9784887811355賢治学 6[本/雑誌] / 岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター/編2019/07発売

1760 円 (税込 / 送料別)

児童文学と「わたし」[本/雑誌] / 鵜生(柴田)美子/著

児童文学と「わたし」[本/雑誌] / 鵜生(柴田)美子/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>児童文学は、時代を映し、時をつなぎ、人をつくり、「わたし」を創る-。<収録内容>第1章 「わたし」の視点から(児童文学とは-その一つの視点松谷みよ子論民話における再話の問題点児童文学と原爆覚え書作品にみる戦争観-長崎源之助の場合日常生活の延長上に位置するもの-「フリスビーおばさんとニムの家ねずみ」幼年文学の現況七〇年代の新人作家たち-さまざまな顔、さまざまな中で「宿題ひきうけ株式会社」吉田足日 作)第2章 宮沢賢治と「わたし」の視点(宮沢賢治のファンタジー-その能動性について「オッペルと象」-賢治研究グスコーブドリの伝記について)第3章 宮口しづえ-作家と作品(宮口しづえ-童話の世界「ゲンと不動明王」を中心に-宮口しづえの作品世界「箱ひばちのおじいさん」街道端での宮口さん)第4章 伝えおきたい作家と作品(「赤毛のポチ」「ぼうしさんのかくれんぼ」自然との一体化-北村けんじ作品論「ぼくは逃げない」「ある子馬裁判の記」「小さな魚」)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2443002U Sei (Shibata) Yoshiko / Cho / Jido Bungaku to ”Watashi”メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2019/12JAN:9784886838650児童文学と「わたし」[本/雑誌] / 鵜生(柴田)美子/著2019/12発売

1980 円 (税込 / 送料別)

宮沢賢治 新装版[本/雑誌] (Century Books 人と作品) / 岡田純也/著 福田清人/編

宮沢賢治 新装版[本/雑誌] (Century Books 人と作品) / 岡田純也/著 福田清人/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>陸奥花巻の富裕な商家の長男として生まれた宮沢賢治は、家庭の仏教的雰囲気の中で成長し、思春期に受けた法華経の感動を生涯持ち続けた。すべての生物の究極の幸福を理想として掲げた賢治は、零細農民の困苦を見るにつけ、家業・商業主義に疑問を抱き、一時社会主義にも接近していった。そして、独居自耕自炊の生活にとび込み、ひたすら前近代的な東北農民の改革に奔走した。生前出版した近代詩史上独自の光彩を放つ心象スケッチ集『春と修羅』も、近代児童文学の傑作・童話集『注文の多い料理店』も、そのユニークさのゆえに文壇の評価をみるに至らなかった。法華経にうらづけられた明日の社会を目ざして猛進した賢治だったが、病魔が三十七歳の肉体を蝕んだ。不遇な一地方作家の清冽な生涯であった。<収録内容>第1編 宮沢賢治の生涯(陸奥の少年時代-賢治文学の母胎懐疑と絶望に誘われて-文学的出発あらゆる生物の幸福を索めて-膨張する心象世界心象スケッチの開花-詩人の自負献身と奉仕の中で-農村救済に奔走夢は枯野を-狂おしく調和を求めて)第2編 作品と解説(短歌無声慟哭小岩井農場和風は河谷いつぱいに吹くひとひはかなく雨ニモマケズ銀河鉄道の夜グスコーブドリの伝記風の又三郎かしはばやしの夜)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1988045Okada Jiyunya / Cho Fukuda Kiyohito / Hen / MIYAZAWA KENJI New Edition (Century Books Jin to Sakuhin)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/08JAN:9784389401085宮沢賢治 新装版[本/雑誌] (Century Books 人と作品) / 岡田純也/著 福田清人/編2016/08発売

1320 円 (税込 / 送料別)

宮沢賢治の切り拓いた世界は何か[本/雑誌] (笠間ライブラリー 梅光学院大学公開講座論集 63) / 佐藤泰正/編

宮沢賢治の切り拓いた世界は何か[本/雑誌] (笠間ライブラリー 梅光学院大学公開講座論集 63) / 佐藤泰正/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>東北の農民のために己れの生涯を尽くそうとした賢治の作品が、再び新たな力をもって我々に深く迫る。“文学の力”とは何か、ここに改めて問う-<収録内容>賢治の「おもしろさ」と「むづがすさ」生命と精神-賢治におけるリズムの問題分子の脱自-宮沢賢治のトーテミズム、その墜落と飛行「グスコーブドリの伝記」と三・一一東日本大震災-あるいは宮沢賢治と法華経宮沢賢治の根底なる宗教性-大乗起信論・如来寿量品・宇宙意志同時代に生きた宮澤賢治と金子みすゞの世界宮沢賢治と『アラビアンナイト』-『春と修羅』収録詩篇を中心に宮沢賢治の生涯をつらぬく闘いは何であったか<商品詳細>商品番号:NEOBK-1811016Sato Yasumasa / Hen / MIYAZAWA KENJI No Kiri Hiraita Sekai Ha Nani Ka (Kasama Library Ume Hikari Gakuin Daigaku Kokai Koza Ronshu 63)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/05JAN:9784305602640宮沢賢治の切り拓いた世界は何か[本/雑誌] (笠間ライブラリー 梅光学院大学公開講座論集 63) / 佐藤泰正/編2015/05発売

1100 円 (税込 / 送料別)