「本・雑誌・コミック > 語学・辞典・年鑑」の商品をご紹介します。

真実 シナリオ対訳/是枝裕和/レア・ル・ディムナフランス語翻訳丸山垂穂日本語字幕福間美由紀【3000円以上送料無料】
著者是枝裕和(著) レア・ル・ディムナフランス語翻訳丸山垂穂日本語字幕福間美由紀(監修)出版社アンドエト発売日2020年12月ISBN9784910204017ページ数159Pキーワードしんじつしなりおたいやく シンジツシナリオタイヤク これえだ ひろかず る.でいむ コレエダ ヒロカズ ル.デイム9784910204017内容紹介是枝裕和監督(『万引き家族』『歩いても歩いても』)がオリジナル脚本を執筆し、カトリーヌ・ドヌーヴ、ジュリエット・ビノシュ、イーサン・ホークら世界屈指の俳優陣と共に全編パリで撮影した日仏合作映画「真実」(原題: La V?rit?)が、シナリオ対訳として蘇りました。母娘の愛憎渦巻く家族劇を軽やかに重層的に描いた脚本のフランス語訳、日本語字幕を完全収録。ウイットに富んだ日常会話は、フランス語の註付。加えて、人物の所作や状況説明など、是枝監督によって大幅に加筆されたト書きを対訳と共に読むことで、登場人物の心の動きやストーリーに張り巡らされた伏線を再発見でき、一つの読み物としても楽しみながら学べます。表紙は、広げると粟津泰成氏のイラストレーション・ポスターとなる特別仕様。映画の世界観とも響き合う美しいデザインは、従来の学習書の枠を超えた新しい試みです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
3520 円 (税込 / 送料込)

持久走・長距離走の授業革命 「つらいだけ」から「楽しい」への実践アイデア / 佐藤善人 (体育) 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細意味もなく闇雲に走らされてただただつらいだけ-。そんな授業を変えませんか?歩いてもいい?!音楽聴くのもあり?!どこを走るか自分で考える?!えっ、持久走・長距離走の授業が楽しくなるの??目次 : 学生からの手紙 体育教師を目指す私が経験した過酷な持久走/ 第1章 ランニング学習を変えることの意義と視点/ 第2章 あの人が語るランニングの魅力/ 第3章 小学校における楽しいランニング学習/ 第4章 中学校・高等学校における楽しいランニング学習/ 学生からの手紙 多くの実践から得た前へ進む力
2640 円 (税込 / 送料別)

真実 シナリオ対訳/是枝裕和/レア・ル・ディムナフランス語翻訳丸山垂穂日本語字幕福間美由紀【1000円以上送料無料】
著者是枝裕和(著) レア・ル・ディムナフランス語翻訳丸山垂穂日本語字幕福間美由紀(監修)出版社アンドエト発売日2020年12月ISBN9784910204017ページ数159Pキーワードしんじつしなりおたいやく シンジツシナリオタイヤク これえだ ひろかず る.でいむ コレエダ ヒロカズ ル.デイム9784910204017内容紹介是枝裕和監督(『万引き家族』『歩いても歩いても』)がオリジナル脚本を執筆し、カトリーヌ・ドヌーヴ、ジュリエット・ビノシュ、イーサン・ホークら世界屈指の俳優陣と共に全編パリで撮影した日仏合作映画「真実」(原題: La V?rit?)が、シナリオ対訳として蘇りました。母娘の愛憎渦巻く家族劇を軽やかに重層的に描いた脚本のフランス語訳、日本語字幕を完全収録。ウイットに富んだ日常会話は、フランス語の註付。加えて、人物の所作や状況説明など、是枝監督によって大幅に加筆されたト書きを対訳と共に読むことで、登場人物の心の動きやストーリーに張り巡らされた伏線を再発見でき、一つの読み物としても楽しみながら学べます。表紙は、広げると粟津泰成氏のイラストレーション・ポスターとなる特別仕様。映画の世界観とも響き合う美しいデザインは、従来の学習書の枠を超えた新しい試みです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
3520 円 (税込 / 送料込)
![ことばのスケッチブック【電子書籍】[ 楠本憲吉 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8640/2000003218640.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ことばのスケッチブック【電子書籍】[ 楠本憲吉 ]
<p>ことばの勉強をしようとしているあなたにぜひおすすめしたいのは、『ことばのスケッチブック』として、一冊の手帖と一本のエンピツを常に携行してほしいということである。ことばというものは、あなたの周辺に、氾濫している。新聞、雑誌、週刊誌はじめ、町を歩いても、旅に出ても、とにかくことばの波である。つまり、それほど情報網が発達しているわけである。そのことばの波のなかから、これはと思うことばを拾い上げ、すくい上げて書きとめておくのが、ことばのスケッチブックなのである。つまり、画家が、これはと思う風景をスケッチしておいて、それをもとにして、アトリエでゆっくりと一枚の絵に仕上げてゆくように、あなたも、ご自分のことばのスケッチブックをもとにして、日本語の表現の豊かさ、あるいは面白さ、難しさについて考えてみていただきたいのである。──稀代の俳人が語る、豊かで美しいことばを使える人になるための生き方・暮らし方。 【PHP研究所】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1000 円 (税込 / 送料込)