「本・雑誌・コミック > PC・システム開発」の商品をご紹介します。

C言語プログラミングレッスン 入門編 第3版 [ 結城 浩 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】C言語プログラミングレッスン 入門編 第3版 [ 結城 浩 ]

結城 浩 SBクリエイティブシーゲンゴプログラミングレッスンニュウモンヘンダイサンパン ユウキ ヒロシ 発行年月:2019年01月21日 予約締切日:2018年11月01日 ページ数:480p サイズ:単行本 ISBN:9784797398588 C言語とは/表示/計算をやってみよう/変数/if文/switch文/for文/while文/関数/配列/構造体/ポインタ/ファイル配列 ゼロから始めるC言語入門書の決定版。四半世紀にわたり、多くの読者に読み継がれてきた大ロングセラーの改訂版。 本 パソコン・システム開発 プログラミング C・C++・C#

2618 円 (税込 / 送料込)

スッキリわかるJava入門 実践編 第3版 (スッキリわかるシリーズ スッキリわかるシリーズ) [ 中山 清喬 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】スッキリわかるJava入門 実践編 第3版 (スッキリわかるシリーズ スッキリわかるシリーズ) [ 中山 清喬 ]

スッキリわかるシリーズ スッキリわかるシリーズ 中山 清喬 株式会社フレアリンク インプレスナカヤマ キヨタカ カブシキカイシャフレアリンク 発行年月:2021年04月20日 予約締切日:2021年02月18日 ページ数:752p サイズ:単行本 ISBN:9784295011248 Javaを使いこなす技術者をめざそう/第1部 さまざまな基本機能(インスタンスの基本操作/さまざまな種類のクラス ほか)/第2部 外部資源へのアクセス(ファイルの操作/さまざまなファイル形式 ほか)/第3部 効率的な開発の実現(基本的な開発ツール/単体テストとアサーション ほか)/第4部 より高度な設計をめざして(設計の原則とデザインパターン/スレッドによる並列処理 ほか)/エラー解決・虎の巻 開発現場で飛び交う知識とスキルを獲得し、いざ実践の場へ!MavenもGitも学べる!各種APIやツール、パターン、アジャイルもこの1冊でわかる!Java16対応。 本 パソコン・システム開発 インターネット・WEBデザイン Java パソコン・システム開発 プログラミング Java パソコン・システム開発 その他

3300 円 (税込 / 送料込)

令和06年 イメージ&クレバー方式でよくわかる かやのき先生の基本情報技術者教室【電子書籍】[ 栢木厚 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】令和06年 イメージ&クレバー方式でよくわかる かやのき先生の基本情報技術者教室【電子書籍】[ 栢木厚 ]

<p><strong>※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版には赤シートは付属しません。予めご了承ください。※PDF版をご希望の方は<a href="gihyo.jp/mk/dp/ebook/2023/978-4-297-13828-8">Gihyo Digital Publishing</a>も併せてご覧ください。</strong></p> <h2><strong>【定番にして最強の教科書&問題集です。迷ったらとりあえずこれ!】</strong></h2> <p><strong>シリーズ累計140万部突破!各書店で売上第1位!</strong><br /> IT系資格の登竜門となる、基本情報技術者をめざす方のためのやさしい<strong>オールインワンタイプの【参考書&問題集】<strong>です。最新の傾向を分析し、出題頻度の高い分野を中心に、イラストや豊富な図解・例え話を駆使して理解しやすく・記憶に残りやすいように説明し、</strong>「〇〇とくれば××」方式</strong>で重要ポイントを再確認。さらに関連の本試験問題をすぐ解くことで、知識が定着し応用力もつきます。<br /> 令和06年版は,最新シラバス8.1に完全対応。<strong>科目B対策についても増ページ</strong>しています。読者特典としてスマホで読める「厳選英略語100暗記カード」や,カバーの裏の「重要用語虎の巻」も利用できます。<br /> <strong>無駄なく効率よく短時間で合格レベルに到達することができる、受験者必携の1冊です。</strong></p> <h2><strong>■こんな方におすすめ</strong></h2> <p>・できるだけ効率良く合格したい方<br /> ・会社や学校で受験を命じられたけど、できれば楽しく勉強したい方</p> <h2><strong>■目次</strong></h2> <p>試験の概要<br /> 新旧の試験制度の比較<br /> 受験申込み<br /> 新試験の傾向と対策<br /> 試験対策<br /> <strong>第1章 コンピュータ構成要素[科目A]</strong><br /> 1-01 情報の表現<br /> 1-02 コンピュータの構成<br /> 1-03 CPU<br /> 1-04 CPUの動作原理<br /> 1-05 CPUの高速化技術<br /> 1-06 半導体メモリ<br /> 1-07 補助記憶装置<br /> 1-08 入出力装置<br /> 1-09 入出力インタフェース<br /> <strong>第2章 ソフトウェアとマルチメディア[科目A]</strong><br /> 2-01 ソフトウェア<br /> 2-02 ジョブ管理とタスク管理<br /> 2-03 記憶管理<br /> 2-04 ファイル管理<br /> 2-05 マルチメディア<br /> <strong>第3章 基礎理論[科目A]</strong><br /> 3-01 基数変換<br /> 3-02 補数と固定小数点<br /> 3-03 浮動小数点<br /> 3-04 誤差<br /> 3-05 シフト演算<br /> 3-06 論理演算<br /> 3-07 半加算器と全加算器<br /> 3-08 計測と制御<br /> 3-09 オートマトン<br /> 3-10 AI<br /> 3-11 線形代数<br /> 3-12 確率・統計<br /> <strong>第4章 アルゴリズムとプログラミング[科目A・B]</strong><br /> 4-01 アルゴリズム<br /> 4-02 配列<br /> 4-03 連結リスト<br /> 4-04 キューとスタック<br /> 4-05 木構造<br /> 4-06 データの整列<br /> 4-07 データの探索<br /> 4-08 アルゴリズムの計算量<br /> 4-09 プログラムの属性<br /> 4-10 プログラム言語とマークアップ言語<br /> <strong>第5章 システム構成要素[科目A]</strong><br /> 5-01 システム構成<br /> 5-02 クライアントサーバシステム<br /> 5-03 RAIDと信頼性設計<br /> 5-04 システムの性能評価<br /> 5-05 システムの信頼性評価<br /> <strong>第6章 データベース技術[科目A]</strong><br /> 6-01 データベース<br /> 6-02 データベース設計<br /> 6-03 データの正規化<br /> 6-04 トランザクション処理<br /> 6-05 データベースの障害回復<br /> 6-06 データ操作とSQL<br /> 6-07 SQL(並べ替え・グループ化)<br /> 6-08 SQL(副問合せ)<br /> 6-09 データベースの応用<br /> <strong>第7章 ネットワーク技術[科目A]</strong><br /> 7-01 ネットワーク方式<br /> 7-02 通信プロトコル<br /> 7-03 ネットワーク接続機器<br /> 7-04 IPアドレス<br /> 7-05 IPアドレスのクラス<br /> 7-06 インターネットの応用<br /> <strong>第8章 情報セキュリティ[科目A・B]</strong><br /> 8-01 情報セキュリティ管理<br /> 8-02 脅威とマルウェア<br /> 8-03 サイバー攻撃<br /> 8-04 暗号技術<br /> 8-05 認証技術<br /> 8-06 利用者認証とネットワークセキュリティ<br /> <strong>第9章 システム開発技術[科目A]</strong><br /> 9-01情報システム戦略と企画・要件定義プロセス<br /> 9-02 ソフトウェア開発<br /> 9-03 オブジェクト指向<br /> 9-04 業務モデリング<br /> 9-05 ヒューマンインタフェース<br /> 9-06 モジュール分割<br /> 9-07 テスト手法<br /> <strong>第10章 マネジメント系[科目A]</strong><br /> 10-01 プロジェクトマネジメント<br /> 10-02 スコープ・コストマネジメント<br /> 10-03 タイムマネジメント<br /> 10-04 ITサービスマネジメント<br /> 10-05 システム監査<br /> <strong>第11章 ストラテジ系[科目A]</strong><br /> 11-01 ソリューションビジネスとシステム活用促進<br /> 11-02 経営組織と経営・マーケティング戦略<br /> 11-03 業績評価と経営管理システム<br /> 11-04 技術開発戦略<br /> 11-05 ビジネスインダストリ<br /> 11-06 品質管理<br /> 11-07 会計・財務<br /> 11-08 知的財産権とセキュリティ関連法規<br /> 11-09 労働・取引関連法規と標準化<br /> 11-10 オペレーションズリサーチ<br /> <strong>第12章 科目B対策</strong></p> <h2><strong>■著者プロフィール</strong></h2> <p><strong>栢木厚</strong>(かやのき あつし):IT企業のSEなどを経て、現在はフリーで小・中・高等学校の授業におけるプログラミング支援、さらには、高校生・社会人向けのIT国家試験対策の講師経験を活かし、執筆活動にあたる。モットーは、対面での講座を重視し、「誰もがやっていない切り口から、”面白おかしく斬新に!”」</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1848 円 (税込 / 送料込)

Rustで作るプログラミング言語 ーー コンパイラ/インタプリタの基礎からプログラミング言語の新潮流まで【電子書籍】[ 佐久田昌博 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Rustで作るプログラミング言語 ーー コンパイラ/インタプリタの基礎からプログラミング言語の新潮流まで【電子書籍】[ 佐久田昌博 ]

<h2><strong>【言語の開発を通して、プログラミングそのものへの理解を深めよう!】</strong></h2> <p>小さなプログラミング言語から本格的なプログラミング言語へ……ステップバイステップでの開発を通して、プログラミングそのものへの理解を深めよう!Rustでの開発の勘所もわかって二度おいしい一冊です。</p> <h2><strong>■こんな方におすすめ</strong></h2> <p>・コンピュータサイエンス、とくにプログラミング言語そのものやコンパイラについての素養を得たいと考えている人<br /> ・他言語でのプログラミング経験があり、Rustの習得に興味のある人。とくに、学習のための題材を探している人</p> <h2><strong>■目次</strong></h2> <p><strong>●第1章:プログラミング言語概論</strong><br /> プログラミング言語の分類/他の切り口での分類方法/コンパイルパイプライン<br /> <strong>●第2章:スタックベース仮想マシン</strong><br /> 仮想マシン概論/Rustでの実装/標準入力からの読み込み/パースとコマンドの実行/ブロックとネスト構造/if制御構文/変数の定義/複数行のソースコードへの対応/関数呼び出し/関数の再帰呼び出し/WebAssemblyへのコンパイルとブラウザでの実行<br /> <strong>●第3章:プログラミング言語の構文解析</strong><br /> 構文解析が解決する課題/構文へのマッチ/トークンの切り出し/括弧によるグループ化/木構造の構築/式の構文木/パーサコンビネータnom/Parsing Expression Grammarによる構文解析/ASTインタプリタ/関数呼び出しの構文と評価/設定ファイルへの応用<br /> <strong>●第4章:スクリプト言語ランタイム</strong><br /> 本章で設計する言語/構文と意味論/AST実行モデル/文(Statement)の導入/変数宣言/代入文/条件分岐/ループ/関数定義/その他の制御構文/動的型の導入<br /> <strong>●第5章:静的型付けと型チェック</strong><br /> 静的型システムの概要/型チェックの基本構成法/型宣言/式と文の型チェック/組み込み関数の型定義/エラー位置の報告<br /> <strong>●第6章:バイトコードへのコンパイル</strong><br /> バイトコードとネイティブコード/スタックマシンとレジスタマシン/命令セットの特徴と設計/バイトコードの構成/最小限のバイトコードの定義と実行/バイトコードへのコンパイル/リテラルテーブルの実装/任意のソースコードをパースしてバイトコードへ翻訳/完全な式のコンパイルと実行/条件分岐式のコンパイルと実行/ループ制御のコンパイルと実行/ユーザー定義関数/型チェッカーとの統合/状態マシンとコルーチン/コルーチンオブジェクトとジェネレータ/応用例<br /> <strong>●第7章:LLVMを使ったネイティブコードへのコンパイル</strong><br /> llvm-sysとinkwell/inkwellでのHello, world!/ネイティブコードによるパフォーマンスの向上</p> <h2><strong>■「はじめに」より</strong></h2> <p>すでに便利なあの言語やこの言語があるのに、なぜ新たな言語を作る必要があるのか?<br /> 本書の執筆にあたって「プログラミング言語を自作する」ことをテーマとした日本語の書籍を探してみたところ、驚くほどに少ない数しか見つかりませんでした。つまり、多くの人は新たに言語を作る必要を感じていないということです。ディープラーニングで人間の代わりにAIがコードを書くかもしれない時代に、わざわざ人間が言語を設計する必要はないのではないか。にもかかわらず本書をなぜ執筆したのか。これについてまず説明しておく必要があるでしょう。<br /> まず、プログラミング言語を作ることは、プログラミング言語を理解することにつながります。現代の産業技術にはプログラミングは欠かせません。プログラムを書くことによってもプログラミングをある程度理解することはできますが、設計の基盤になっている概念や、言語ごとの特性や限界を理解するうえで、「自分で作ってみる」という行為は有益です。<br /> また、いま存在している便利な言語も、いつか誰かが問題を解決するために作ったものです。プログラミング言語も一つの道具にすぎませんから、新たな問題に対応するには新たな道具が必要です。新たな道具を作ることのできる能力は、あなたが金輪際新しい問題には向き合わないというのでないかぎり、あなたの将来になんらかの形で役に立つ日が来るでしょう。<br /> そしてなにより、プログラミング言語を作るのは楽しいのです。実際に作ったことのある人に聞いてみれば、全員が同じことを言うでしょう。プログラミングをしたことのある人なら、新しいものを作ることが楽しいという感覚は知っているでしょう。プログラミング言語を作るということは、プログラミングをプログラミングするということで、楽しくないわけがありません。<br /> しかしながら、プログラミング言語を作るのは簡単ではありません。言語解析やコンパイラ技術には長い歴史があり、それらを学ぶだけでも一苦労です。さらに役に立つ言語を作るとなると、長い開発・テスト期間が必要です。多くの人にとって、趣味の範囲ではできないことでしょう。<br /> そこで、本書では理論的背景は最小限にし、ステップ・バイ・ステップで実装を進めていくスタイルを取ります。はじめに作った最小限動作するプログラムに対して、節ごとに1つずつ機能を追加していきます。これを順番に辿っていくことは、最終的なコードのすべてを一度に理解するよりもはるかに容易でしょう。また、すべてを理解するのではなく、それぞれのステップを学習するだけでも役に立つ知識になります。</p> <h2><strong>■著者プロフィール</strong></h2> <p><strong>佐久田昌博</strong>:東京大学工学系研究科 精密工学専攻 修士卒。C、C++を中心にソフトウェア技術者として15年の経歴がある。マサチューセッツ工科大学に客員研究員(Visiting Scientist)として1年間在籍。Rust開発を7年ほど前から始め、数多くの個人プロジェクトとともに商用製品の一部に使っている。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

3740 円 (税込 / 送料込)

Pythonの絵本 Pythonを楽しく学ぶ9つの扉 [ 株式会社アンク ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】Pythonの絵本 Pythonを楽しく学ぶ9つの扉 [ 株式会社アンク ]

株式会社アンク 翔泳社パイソンノエホン パイソンヲタノシクマナブココノツノトビラ カブシキガイシャ アンク 発行年月:2018年02月16日 予約締切日:2017年12月27日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784798155135 Pythonの勉強をはじめる前に/第1章 基本的なプログラム/第2章 計算の演算子/第3章 リスト/第4章 制御文/第5章 関数/第6章 文字列/第7章 ファイルと例外処理/第8章 クラスとオブジェクト/付録 イラスト解説で楽しくわかる。実力派スクリプト言語のエッセンスを素早くマスター。 本 パソコン・システム開発 その他

1958 円 (税込 / 送料込)

ゲームプログラミングC++【電子書籍】[ SanjayMadhav ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ゲームプログラミングC++【電子書籍】[ SanjayMadhav ]

<p>誰も教えてくれなかった、<br /> ゲーム開発の基本を徹底的に学ぼう!</p> <p>・ゲームとはどんなプログラムなのか?<br /> ・「あの機能」はどうやって実装されているのか?</p> <p>3Dグラフィックスからサウンド、AIまで。<br /> ゲームプログラマーになりたい人のみならず、<br /> すべてのゲーム開発者が知っておきたい「基本」が詰まった、<br /> ゲーム開発の教科書!</p> <p>C++の初歩は習得済みで、本気でゲームプログラミングを学びたい人が、<br /> 新人になる前に、確かな基礎力を磨ける一冊。</p> <p>====目次====<br /> Chapter 1 ゲームプログラミングの概要<br /> Chapter 2 ゲームオブジェクトと2Dグラフィックス<br /> Chapter 3 ベクトルと基礎の物理<br /> Chapter 4 人工知能(AI)<br /> Chapter 5 OpenGL<br /> Chapter 6 3Dグラフィックス<br /> Chapter 7 オーディオ<br /> Chapter 8 入力システム<br /> Chapter 9 カメラ<br /> Chapter 10 衝突検知<br /> Chapter 11 ユーザーインターフェイス(UI)<br /> Chapter 12 スケルタル(骨格)アニメーション<br /> Chapter 13 中級グラフィックス<br /> Chapter 14 レベルファイルとバイナリデータ<br /> 付録A 中級C++の復習</p> <p>※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。<br /> ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。<br /> ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。<br /> ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

5060 円 (税込 / 送料込)

[新版 zsh&bash対応]macOS×コマンド入門 ──ターミナルとコマンドライン、基本の力 [ 西村めぐみ[著] 新居雅行[技術監修] ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】[新版 zsh&bash対応]macOS×コマンド入門 ──ターミナルとコマンドライン、基本の力 [ 西村めぐみ[著] 新居雅行[技術監修] ]

西村めぐみ[著] 新居雅行[技術監修] 技術評論社シンパンジージェルバッシュタイオウマックオーエスコマンドニュウモンターミナルトコマンドラインキホンノチカラ ニシムラメグミ ニイマサユキ 発行年月:2020年04月18日 予約締切日:2020年04月17日 ページ数:400p サイズ:単行本 ISBN:9784297112257 西村めぐみ(ニシムラメグミ) 1990年代、生産管理ソフトウェアの開発およびサポート業務/セミナー講師を担当。書籍および雑誌での執筆活動を経て(株)マックス・ヴァルト研究所に入社、マーケティングリサーチの企画および実査を担当。その後、PCおよびMicrosoft Officeのeラーニング教材作成/指導、新人教育にも携わる 新居雅行(ニイマサユキ) ライフマティックス(株)勤務、システム開発、コンサルティング、トレーニングを主業務とする。iOS、macOS、サーバ、データベース、FileMaker、Webアプリケーションがおもなフィールド。DB連動Webアプリケーション向けのフレームワーク「INTERMediator」の開発者。電気通信大学大学院修了。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 “入門”macOSとコマンドライン/第2章 ターミナルとFinderの基本/第3章 シェル&コマンドラインの基礎/第4章 ファイルシステム/第5章 ファイル&ディレクトリの探検/第6章 ファイルの属性とパーミッション/第7章 シェルの世界“zsh/bash対応”/第8章 テキスト処理とフィルター/第9章 プロセスとコマンドの関係/第10章 システムとネットワーク/第11章 Homebrew×パッケージ管理 長く活かせる基礎の基礎。入力作法から必須テクニックまでこの1冊で! 本 パソコン・システム開発 その他

2948 円 (税込 / 送料込)

令和06年 イメージ&クレバー方式でよくわかる かやのき先生のITパスポート教室【電子書籍】[ 栢木厚 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】令和06年 イメージ&クレバー方式でよくわかる かやのき先生のITパスポート教室【電子書籍】[ 栢木厚 ]

<p><strong>※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版には赤シートは付属しません。予めご了承ください。※PDF版をご希望の方は<a href="gihyo.jp/mk/dp/ebook/2023/978-4-297-13826-4">Gihyo Digital Publishing</a>も併せてご覧ください。</strong></p> <h2><strong>【仕事に勉強にいつも忙しいあなたのための、効率良く合格できる参考書&問題集】</strong></h2> <p><strong>シリーズ累計140万部突破!</strong><br /> 非IT系の社会人や学生さんからも絶大な支持をいただいている、ITパスポート受験者のためのやさしい<strong>オールインワンタイプの【参考書&問題集】<strong>です。最新の傾向を分析し、広いシラバスの中から出題頻度の高い分野を重点的にまとめました。イラストや豊富な図解・例え話を駆使して理解しやすく・記憶に残りやすいように説明し、</strong>「〇〇とくれば××」方式</strong>で重要ポイントを再確認。関連の本試験問題をすぐ解くことで、知識が定着し応用力もつきます。<br /> 令和06年版は、生成AIなどが範囲になる最新シラバス6.2に対応。本文の表現もより理解しやすくブラッシュアップ。読者特典として「スマホで読める「厳選英略語100暗記カード」や、カバーの裏の「重要用語虎の巻」も利用できます。<br /> <strong>無駄なく効率よく短時間で合格レベルに到達することができる、受験者必携の1冊です。</strong></p> <h2><strong>■こんな方におすすめ</strong></h2> <p>・できるだけ効率良く合格したい方<br /> ・会社や学校で受験を命じられたけど、できれば楽しく勉強したい方</p> <h2><strong>■目次</strong></h2> <p>試験の概要<br /> 傾向と対策<br /> 申込み方法<br /> 試験対策<br /> よくある質問<br /> <strong>第1章 ハードウェアと基礎理論[テクノロジ系]</strong><br /> 1-01 情報に関する理論<br /> 1-02 コンピュータの構成とCPU<br /> 1-03 主記憶と補助記憶<br /> 1-04 半導体メモリ<br /> 1-05 入出力装置<br /> 1-06 入出力インタフェース<br /> 1-07 AI<br /> 1-08 確率と統計<br /> 1-09 基数変換<br /> <strong>第2章 ソフトウェア[テクノロジ系]</strong><br /> 2-01 ソフトウェア<br /> 2-02 ファイル管理<br /> 2-03 ファイルのバックアップ<br /> 2-04 表計算(相対参照と絶対参照)<br /> 2-05 表計算(関数)<br /> 2-06 表計算(関数の応用)<br /> 2-07 ユーザインタフェース<br /> 2-08 マルチメディア<br /> <strong>第3章 システム構成[テクノロジ系]</strong><br /> 3-01 コンピュータの形態<br /> 3-02 システム構成<br /> 3-03 システムの信頼性<br /> 3-04 システムの評価<br /> 3-05 IoTシステムと組込みシステム<br /> 3-06 ソリューションビジネスとシステム活用促進<br /> <strong>第4章 ネットワーク[テクノロジ系]</strong><br /> 4-01 ネットワークの構成<br /> 4-02 無線LAN<br /> 4-03 通信プロトコル<br /> 4-04 インターネットの仕組み<br /> 4-05 通信サービス<br /> 4-06 Webページ<br /> 4-07 電子メール<br /> <strong>第5章 セキュリティ[テクノロジ系]</strong><br /> 5-01 情報資産と脅威<br /> 5-02 サイバー攻撃<br /> 5-03 情報セキュリティマネジメント<br /> 5-04 リスクマネジメント<br /> 5-05 利用者認証<br /> 5-06 ネットワークセキュリティ<br /> 5-07 暗号化技術<br /> 5-08 デジタル署名と認証局<br /> <strong>第6章 データベース[テクノロジ系]</strong><br /> 6-01 データベースとデータ操作<br /> 6-02 データベース設計<br /> 6-03 データの正規化<br /> 6-04 データの抽出と論理演算<br /> 6-05 データの整列と集計<br /> 6-06 トランザクション処理<br /> <strong>第7章 アルゴリズムとプログラミング[テクノロジ系]</strong><br /> 7-01 アルゴリズムとデータ構造<br /> 7-02 擬似言語<br /> 7-03 プログラム言語とマークアップ言語<br /> <strong>第8章 マネジメント[マネジメント系]</strong><br /> 8-01 企画・要件定義プロセス<br /> 8-02 開発プロセス<br /> 8-03 テスト手法と運用・保守プロセス<br /> 8-04 ソフトウェア開発手法<br /> 8-05 プロジェクトマネジメント<br /> 8-06 タイムマネジメント<br /> 8-07 ITサービスマネジメント<br /> 8-08 システム監査<br /> <strong>第9章 企業活動と法務[ストラテジ系]</strong><br /> 9-01 財務諸表<br /> 9-02 損益分岐点と資産管理<br /> 9-03 知的財産権<br /> 9-04 セキュリティ関連法規<br /> 9-05 労働関連・取引関連法規<br /> 9-06 業務分析<br /> 9-07 データ利活用と問題解決<br /> 9-08 標準化<br /> <strong>第10章 経営戦略とシステム戦略[ストラテジ系]</strong><br /> 10-01 <strong>第4次産業革命とビッグデータ</strong><br /> 10-02 企業活動<br /> 10-03 企業統治と内部統制<br /> 10-04 経営戦略<br /> 10-05 情報システム戦略と業務プロセス<br /> 10-06 マーケティング戦略<br /> 10-07 技術戦略<br /> 10-08 業績評価と経営管理システム<br /> 10-09 ビジネスシステムとエンジニアリング<br /> 10-10 e-ビジネス</p> <h2><strong>■著者プロフィール</strong></h2> <p><strong>栢木厚</strong>(かやのき あつし):IT企業のSEなどを経て、現在はフリーで小・中・高等学校の授業におけるプログラミング支援、さらには、高校生・社会人向けのIT国家試験対策の講師経験を活かし、執筆活動にあたる。モットーは、対面での講座を重視し、「誰もがやっていない切り口から、”面白おかしく斬新に!”」</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1738 円 (税込 / 送料込)

Linuxプログラミングインタフェース [ マイケル・ケリスク ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】Linuxプログラミングインタフェース [ マイケル・ケリスク ]

マイケル・ケリスク 千住治郎 オライリー・ジャパン オーム社リナックス プログラミング インタフェース ケリスク,マイケル センジュ,ジロウ 発行年月:2012年11月 ページ数:1548 サイズ:単行本 ISBN:9784873115856 ケリスク,マイケル(Kerrisk,Michael) UNIXのユーザ/プログラマとして20年の経験を持つ。UNIXシステムプログラミングについての数多くの1週間マスターコースを担当する。2004年からmanーpagesプロジェクトのメンテナンスを担当。LinuxカーネルとglibcプログラミングAPIについてのマニュアルページの作成に関わる。250以上の項目のマニュアルページの執筆者または共同執筆者であり、新バージョンのLinuxカーネルのユーザ空間インタフェースのテストと設計レビューも担当する 千住治郎(センジュジロウ) 獨協大学前田ゼミ卒。普及しているプログラミング言語以外にもAPLなど少数派の言語も経験する。昭和63年からUNIXを使用し始め、ソフトウェア開発を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) UNIXの歴史と標準化/基礎概念/システムプログラミング/ファイルI/O:統一されたインタフェース/ファイルI/O:その詳細/プロセス/メモリ割り当て/ユーザとグループ/プロセスの権限/時間〔ほか〕 Linuxのmanページプロジェクト主催者によるLinuxプログラマ必携のリファレンス。Linux開発者(主にシステムプログラマとアプリケーションプログラマ)にとって、プログラミングする上で必要な情報を一冊で網羅。本書で扱う内容は広範囲にわたり一冊でLinuxプログラミングのほぼすべての情報を知ることができます。Linux/UNIX開発者のバイブルとなる一冊。 本 パソコン・システム開発 OS Linux

8360 円 (税込 / 送料込)

基礎からわかるCubase AI13/LE13 コードトラックや付属ループでカンタン音楽づくり FOR WINDOWS MAC/目黒真二【3000円以上送料無料】

基礎からわかるCubase AI13/LE13 コードトラックや付属ループでカンタン音楽づくり FOR WINDOWS MAC/目黒真二【3000円以上送料無料】

著者目黒真二(著)出版社スタイルノート発売日2024年02月ISBN9784799802076ページ数301Pキーワードきそからわかるきゆーべーすえーあいさーていーんえる キソカラワカルキユーベースエーアイサーテイーンエル めぐろ しんじ メグロ シンジ9784799802076内容紹介DAWソフト(DTMソフト)の代表格とも言われるCubase(キューベース)。その中でも特別なグレードなのがCubase AIとLE。様々な音楽制作機器を購入すると付属してくるグレードで、多くの人がすでに持っているだろう。その最新版、Cubase AI 13とLE 13の使い方をわかりやすく、特にMIDI入力やオーディオ録音等、初心者がわかりやすいように解説した。器機の接続方法から、「コードトラック」や「ループブラウザー」を使ってドラッグ&ドロップだけで簡単に伴奏を作る方法、AIを取り入れバージョンアップしたボーカロイド6との連携、Cubaseを活用する方法を丁寧に解説した。また、DAWソフトの中でも一番の人気を誇るCubaseシリーズは、どのグレードも操作の基本は同じ。上位グレード(Cubase Pro 13、Artist 13、Elements 13)ユーザーも、本書でCubaseシリーズの基本操作を習得することができる。多くのCubaseユーザーに役立つガイドブック。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次図解 コレがCubase AI/LE13だ!/1 Cubaseを使うための設定-起動とプロジェクト/デバイス設定/2 Cubaseをマスターするために-Cubaseのウィンドウ構成と基本操作/3 コードトラックを使って簡単!伴奏作り/4 付属のループファイルでドラム・パートを作成しよう/5 メロディを入力しよう(1)-リアルタイム入力編/6 メロディを入力しよう(2)-ステップ入力編/7 メロディを入力しよう(3)-オーディオ録音編/8 オーディオデータの編集/9 ミックスでカッコいいサウンドに仕上げる-ミックスから書き出しまで/10 制作のヒント/11 “参考”Cubase Pro/Artist、Melodyneユーザー向け ボーカルのピッチを修正しよう

3080 円 (税込 / 送料込)

プログラマのためのSQL第4版 すべてを知り尽くしたいあなたに [ ジョー・セルコ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】プログラマのためのSQL第4版 すべてを知り尽くしたいあなたに [ ジョー・セルコ ]

すべてを知り尽くしたいあなたに ジョー・セルコ ミック 翔泳社プログラマ ノ タメノ エスキューエル セルコ,ジョー ミック 発行年月:2013年05月 ページ数:793p サイズ:単行本 ISBN:9784798128023 セルコ,ジョー(Celko,Joe) 著名なコンサルタント兼講師であり、SQL関係の書籍では世界で最も読まれている著者の一人。ANSI SQL標準化委員会での10年に及ぶ貢献や、『Intelligent Enterprise』誌上のコラム(読者投票による賞をいくたびも受賞)、現実世界に対する洞察をSQLプログラミングに反映する取り組みでも有名である ミック SI企業に勤務するDBエンジニア。主にDWH/BI分野のデータベース構築とパフォーマンスチューニングを専門としている。自身のサイト「リレーショナル・データベースの世界」でデータベースとSQLについての技術情報を公開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) データベースVSファイルシステム/トランザクションと同時実行制御/スキーマレベルのオブジェクト/ロケータと特別な数/基底テーブルとそれに関連する要素/手続き型プログラミング、半手続き型プログラミング、宣言型プログラミング/手続き型の遺産/補助テーブル/正規化/数値型〔ほか〕 本書は、SQLの実務経験があるエンジニアを対象として、SQLプログラミングの基礎的な考え方から、テーブル操作、グループ化、集計関数、クエリの最適化など、SQL全般について詳しく解説した「SQLプログラミングバイブル」です。基本から高度なテクニックまで、網羅的にSQLプログラミングの知識を習得できます。 本 パソコン・システム開発 プログラミング SQL パソコン・システム開発 アプリケーション SQL

5060 円 (税込 / 送料込)

さわって学ぶクラウドインフラ docker基礎からのコンテナ構築 [ 大澤 文孝 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】さわって学ぶクラウドインフラ docker基礎からのコンテナ構築 [ 大澤 文孝 ]

大澤 文孝 浅居 尚 日経BPサワッテマナブクラウドインフラドッカーキソカラノコンテナコウチク オオサワ フミタカ アサイ ショウ 発行年月:2020年06月12日 予約締切日:2020年05月27日 ページ数:448p サイズ:単行本 ISBN:9784296106424 大澤文孝(オオサワフミタカ) テクニカル・ライター、プログラマ/システムエンジニア。専門はWebシステム。情報処理技術者(「情報セキュリティスペシャリスト」「ネットワークスペシャリスト」)。Webシステム、データベースシステムを中心とした記事を多数発表 浅居尚(アサイショウ) 静岡大学大学院理工学研究科修士卒。システムエンジニア。情報処理技術者(「情報セキュリティスペシャリスト」「ネットワークスペシャリスト」)。企業プロジェクトにおけるサーバ構築・運用に従事。最近では、電子証明書を使用したセキュリティシステムの運用業務を担当。DockerやRPA(ロボットによる業務自動化技術)などにも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 コンテナの仕組みと利点/第2章 Dockerを利用できるサーバーを作る/第3章 5分でWebサーバーを起動する/第4章 Dockerの基本操作/第5章 コンテナ内のファイルと永続化/第6章 コンテナのネットワーク/第7章 複数コンテナをまとめて起動するDocker Compose/第8章 イメージを自作する/第9章 Kubernetesを用いたコンテナ運用 自分で作るコンテナ環境。ハンズオンで納得学習!インフラ技術者、最初の1冊。 本 パソコン・システム開発 その他

2970 円 (税込 / 送料込)

医療従事者のための情報リテラシー 第2版 [ 日本経済大学 講師 森 由紀 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】医療従事者のための情報リテラシー 第2版 [ 日本経済大学 講師 森 由紀 ]

日本経済大学 講師 森 由紀 静岡県立大学 名誉教授・日本医療秘書実務学会 名誉会長 中村 健壽 日経BPイリョウジュウジシャノタメノジョウホウリテラシーダイニハン モリ ユキ ナカムラ ケンジュ 発行年月:2018年04月06日 予約締切日:2018年03月23日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784822253431 中村健壽(ナカムラケンジュ) 1969年明治大学大学院博士課程修了、2007年静岡文化芸術大学教授、川崎医療福祉大学教授を歴任。静岡県立大学名誉教授、日本医療秘書実務学会名誉会長 森由紀(モリユキ) 1991年筑紫女学園短期大学国文科卒業、2014年産業能率大学情報マネジメント学部現代マネジメント学科卒業。.com Master、情報処理技術者初級システムアドミニストレーター、マイクロソフトオフィシャルトレーナー(MOT)、ジョブカード・キャリアコンサルタントを取得。日本経済大学専任教員として、情報リテラシー基礎A、同B、Webサイト作成A、同Bなどの授業を担当。視覚的な教材を取り入れることで興味・関心をもたせて理解を促す講義を実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) コンピュータ概論/文字入力とファイル管理/基本的な文書の作成/ビジネス文書の作成/表の作成/図形とイラストの挿入/集計表の作成/関数を使った表作成/統計処理/データとグラフ〔ほか〕 コンピュータ概論、Office操作(2016/2013対応)から、情報セキュリティ/情報モラルまで。医療従事者に求められるICTスキルをこの1冊で! 本 パソコン・システム開発 その他

2090 円 (税込 / 送料込)

できるポケット 最強の情報整理術 OneNote全事典 改訂版 [ 間久保 恭子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】できるポケット 最強の情報整理術 OneNote全事典 改訂版 [ 間久保 恭子 ]

間久保 恭子 できるシリーズ編集部 インプレスデキルポケット サイキョウノジョウホウセイリジュツ ワンノートゼンジテン カイテイバン マクボキョウコ デキルシリーズヘンシュウブ 発行年月:2023年03月23日 予約締切日:2023年02月01日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784295016342 間久保恭子(マクボキョウコ) ソフトウェアメーカーでユーザーサポートや教育教材の開発制作に従事したあと、フリーランスのテクニカルライターとして独立。スクール用教材やeラーニング教材などの企画・制作も数多く手がける。現在はIT教育コンサルタントとして、情報リテラシーの向上を目指し、企業研修や個人向けセミナーなどを展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 特徴・基本操作/第2章 ノートの作成/第3章 図表・ファイル/第4章 ノートの整理/第5章 モバイルアプリ/第6章 活用アイデア 定番デジタルノートを超活用。基本&活用ワザを127収録。 本 パソコン・システム開発 その他

1408 円 (税込 / 送料込)

最短突破 LinuCレベル1 バージョン10.0合格教本[101試験, 102試験対応] 改訂新版【電子書籍】[ 河原木忠司 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】最短突破 LinuCレベル1 バージョン10.0合格教本[101試験, 102試験対応] 改訂新版【電子書籍】[ 河原木忠司 ]

<p><strong>※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※PDF版をご希望の方は<a href="gihyo.jp/mk/dp/ebook/2023/978-4-297-14237-7">Gihyo Digital Publishing</a>も併せてご覧ください。</strong></p> <h2><strong>【Linux技術者認定資格取得の最短コース!】</strong></h2> <p>LinuCは、LPI-Japanが提供するLinux技術者認定資格試験です。日本の大手IT企業などを中心に採用・導入が進んでいます。本書はこのLinuC試験のうち、2020年4月に試験が改定されたLinuCレベル1バージョン10.0(101試験、102試験)の出題範囲をカバーする教科書です。実績ある講師によるわかりやすい解説で、資格取得に必要な確かな力を身につけることができます。改訂新版では、学習用OSとして仮想環境で動作するAlmaLinuxおよびDebian GNU/Linuxのイメージをダウンロード提供します。学習用環境を利用することで、コマンドの実行や設定ファイルの編集など、実際に手を動かしながら学ぶことが可能です。</p> <h2><strong>■目次</strong></h2> <p>基礎編 Linuxの基本<br /> 1章 Linuxのインストールと仮想マシン・コンテナの利用<br /> 2章 ファイルとディレクトリの操作と管理<br /> 3章 GNUとUnixのコマンド<br /> 4章 リポジトリとパッケージ管理<br /> 5章 ハードウェア、ディスク、パーティション、ファイルシステム<br /> 101試験模擬問題<br /> 6章 シェルおよびスクリプト<br /> 7章 ネットワークの基礎<br /> 8章 システム管理<br /> 9章 重要なシステムサービス<br /> 10章 セキュリティ<br /> 11章 オープンソースの文化<br /> 102試験模擬問題</p> <h2><strong>■著者プロフィール</strong></h2> <p><strong>河原木忠司</strong>:北海道小樽市出身。合同会社優来屋代表。サーバーエンジニア、講師として活動してきた。現在は講師業を中心に、研修コースの提案、開発や書籍の執筆といった業務に従事。LinuCバージョン10.0の試験開発にも協力。LinuxなどのOSやセキュリティに関する研修コースを中心に、企業や官公庁職員様向けの研修を担当している。主な著書に『基礎からしっかり学ぶLinux入門』(技術評論社)、『標準テキストCentOS 8構築・運用・管理パーフェクトガイド [CentOS Stream 対応]』(SBクリエイティブ、共著)。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

3960 円 (税込 / 送料込)

パカッと開く! ショートカットキー&キーボード術 (Windows&Mac両方に対応! PC前に置いて学べるシリーズ) [ 大林 ひろこ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】パカッと開く! ショートカットキー&キーボード術 (Windows&Mac両方に対応! PC前に置いて学べるシリーズ) [ 大林 ひろこ ]

Windows&Mac両方に対応! PC前に置いて学べるシリーズ 大林 ひろこ 日本能率協会マネジメントセンターパカットヒラク ショートカットキーアンドキーボードジュツ オオバヤシ ヒロコ 発行年月:2024年03月27日 予約締切日:2024年03月26日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784800591913 大林ひろこ(オオバヤシヒロコ) パソコンサポートOVA代表。1990年IT企業にPCインストラクターとして入社し、講師歴は20年を超える。もともと機械オンチだった自身の経験を生かし、専門用語をわかりやすい言葉で伝える指導力に定評あり。2019年には「目の前の人が笑顔になるサポート」を使命に、フリーランスとして活動を開始。日本最大級の学びのマーケット「ストアカ」で、コロナ禍の3年間にわたり1,000件を超えるオンラインレッスンを実施。さらに法人向けカスタマイズ研修や、パソコン書籍の執筆、専門学校で留学生向けOffice授業を担当。マウスやショートカットキーなどの時短テクニックを取り入れ、楽しく学べるカリキュラムづくりに尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第0章 キー1つでも動く!パソコンの超キホン/第1章 どこでも役立つ!基本的なショートカットキー/第2章 作業をラクにする!入力向けショートカットキー/第3章 見やすく使いやすく!画面表示のキーボード術/第4章 ファイルやフォルダーのカンタン整理術!/第5章 もっと便利に!ファンクションキー大解剖 180度開いて勝手に閉じない!横長サイズだからPC前に置いても邪魔じゃない!「ながら読み」しながらパソコン操作を学ぶ最適の本。今から学ぶ&今さら聞けない人にも役立つ、パソコンをキーボードで動かすときに便利な機能と操作を紹介。 本 パソコン・システム開発 その他

1430 円 (税込 / 送料込)

今すぐ使えるかんたんbiz Excel 効率UPスキル大全 [ 井上 香緒里 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】今すぐ使えるかんたんbiz Excel 効率UPスキル大全 [ 井上 香緒里 ]

井上 香緒里 技術評論社イマスグツカエルカンタンビズエクセルコウリツアップスキルタイゼン イノウエ カオリ 発行年月:2024年05月23日 予約締切日:2024年05月22日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784297141547 第1章 不統一なデータとおさらば!入力・整形の即効テクニック/第2章 最速で表を作成する!選択・移動の便利テクニック/第3章 見やすく理解しやすい表に!書式の設定テクニック/第4章 Excelの勘どころをおさえる!数式・関数の頻出テクニック/第5章 伝わりやすいグラフに!グラフの作成テクニック/第6章 大量のデータを集計する!データベースの活用テクニック/第7章 手早くスムーズに扱う!シート・ファイルの操作テクニック/第8章 思いどおりに出力する!印刷の攻略テクニック/第9章 スムーズに作業する!環境設定の基本テクニック/第10章 最新技術を味方につける!AIの活用テクニック この一冊で業務の基本からAI活用まで身に付きます!多種多様な機能の“使いどころ”と“使い方”。表&グラフの質を一段アップさせる技。集計や抽出にかける時間が激減するテクニック。 本 パソコン・システム開発 アプリケーション EXCEL パソコン・システム開発 その他

1760 円 (税込 / 送料込)

1週間でLPICの基礎が学べる本第3版 [ 中島能和 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】1週間でLPICの基礎が学べる本第3版 [ 中島能和 ]

中島能和 ソキウス・ジャパン インプレスイッシュウカン デ エルピック ノ キソ ガ マナベル ホン ナカジマ,ヨシカズ ソキウス ジャパン 発行年月:2019年06月 予約締切日:2019年05月22日 ページ数:326p サイズ:単行本 ISBN:9784295006367 Linuxとオープンソース/学習の準備/Linuxの基本操作/ファイルとディレクトリ/ファイル管理/ユーザーとグループ/パーミッション/テキストファイルの編集/シェル/シェルスクリプト/ファイルの操作/ソフトウェアとパッケージ/ファイルシステム/プロセスとジョブ/ネットワークの利用/システムの管理 1日目・Linuxの概念と学習の準備。2日目・基本操作とファイルの基礎。3日目・ファイル管理とユーザー管理。4日目・パーミッションとテキストファイルの編集。5日目・シェルとシェルスクリプト。6日目・ファイル操作、ソフトウェアパッケージとファイルシステム。7日目・プロセスとジョブ、ネットワークとシステム管理。 本 パソコン・システム開発 その他

2640 円 (税込 / 送料込)

独習Git [ リック・ウマリ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】独習Git [ リック・ウマリ ]

リック・ウマリ 吉川邦夫 翔泳社ドクシュウ ギット ウマリ,リック ヨシカワ,クニオ 発行年月:2016年02月15日 ページ数:422p サイズ:単行本 ISBN:9784798144610 吉川邦夫(ヨシカワクニオ) 1957年生まれ。ICU(国際基督教大学)卒。おもに制御系マイコンプログラマとしてソフトウェア開発に従事したあと、翻訳家として独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Gitとバージョン管理の概要/Gitに馴染む/リポジトリの作り方と使い方/GUIでGitを使う/ファイルの追跡と更新/変更箇所をコミットする/Gitというタイムマシン/ブランチ(支線)を辿る/ブランチをマージ(統合)する/クローン(複製)を作る/リモートとの共同作業/変更をプッシュ(送出)する/同期を保つ(プル)/ソフトウェア考古学/git rebaseを理解する/ワークフローとブランチの規約/GitHubを使う/サードパーティ製ツールとGit/Gitを研ぎすませる 開発に活かせる実践知識!ステップ・バイ・ステップで初歩から丁寧に解説。解説、演習、課題の3ステップでよくわかる。Git Hubの活用まで学べる正統派入門書。 本 パソコン・システム開発 その他

3608 円 (税込 / 送料込)

3分間DNS基礎講座 世界一わかりやすいネットワークの授業 [ 網野衛二 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】3分間DNS基礎講座 世界一わかりやすいネットワークの授業 [ 網野衛二 ]

世界一わかりやすいネットワークの授業 網野衛二 技術評論社サンプンカン ディーエヌエス キソ コウザ アミノ,エイジ 発行年月:2009年07月 ページ数:287p サイズ:単行本 ISBN:9784774138633 網野衛二(アミノエイジ) 文系大学卒業後、紆余曲折してコンピュータ系の専門学校の講師として、ネットワークの構築・管理・授業を行っている。また、Webサイト「Roads to Node」の管理人として、「3分間Networking」というネットワーク講座を公開しており、その他にも雑誌やWebサイトなどにネットワーク系の連載を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 TCP/IPによるデータ転送の基本/2章 ドメインネーム/3章 DNSの構造/4章 DNSの動作/5章 アプリケーションの基礎TELNET/6章 ファイル転送FTP 3分でなっとく、DNS&FTP&TELNET基礎の基礎。 本 パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学

2508 円 (税込 / 送料込)

最新Pythonプログラミング逆引き大全450の極意 現場ですぐに使える!/金城俊哉【3000円以上送料無料】

最新Pythonプログラミング逆引き大全450の極意 現場ですぐに使える!/金城俊哉【3000円以上送料無料】

著者金城俊哉(著)出版社秀和システム発売日2023年12月ISBN9784798071558ページ数901Pキーワードさいしんぱいそんぷろぐらみんぐぎやくびきたいぜんよ サイシンパイソンプログラミングギヤクビキタイゼンヨ きんじよう としや キンジヨウ トシヤ9784798071558内容紹介Pythonは初学者が学びやすく、データ分析や機械学習全般においても定番の言語です。基礎から大規模開発に役立つ実践テクニックまでを450のコードと操作で紹介しています。開発環境としてAnacondaとVSCodeに対応。またGitとGitHuBについての解説も加えました。最新情報の追加はもとより、外部ライブラリ・最新定番ツールを用いた各種手法とテクニックを完全網羅しました。第1章 Pythonの概要第2章 基本プログラミング第3章 文字列と日付の操作第4章 ファイルの操作と管理第5章 デバッグ第6章 Excelシートの操作第7章 Wordドキュメント第8章 インターネットアクセス第9章 自然言語処理第10章 GUI第11章 NumPy、Pandas、scilit-learn第12章 Pythonでディープラーニング第13章 Matplotlibによるデータの視覚化第14章 GitとGitHub※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次Pythonの概要/基本プログラミング/文字列と日付の操作/ファイルの操作と管理/デバッグ/Excelシートの操作/Wordドキュメント/インターネットアクセス/自然言語処理/GUI/NumPy、Pandas、scikit‐learn/Pythonでディーラーニング/Matplotlibによるデータの視覚化/GitとGitHub

3300 円 (税込 / 送料込)

ゼロから学ぶPythonプログラミング Google Colaboratoryでらくらく導入 (KS情報科学専門書) [ 渡辺 宙志 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ゼロから学ぶPythonプログラミング Google Colaboratoryでらくらく導入 (KS情報科学専門書) [ 渡辺 宙志 ]

KS情報科学専門書 渡辺 宙志 講談社ゼロカラマナブパイソンプログラミング グーグルコラボラトリーデラクラクドウニュウ ワタナベ ヒロシ 発行年月:2020年12月17日 予約締切日:2020年12月16日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784065218839 渡辺宙志(ワタナベヒロシ) 慶應義塾大学理工学部物理情報工学科准教授。2004年に東京大学工学系研究科物理工学専攻博士課程を修了。その後、名古屋大学大学院情報科学研究科助手に就任。同大学助教を務めたのち、2008年に東京大学情報基盤センタースーパーコンピューティング部門特任講師。2010年に東京大学物性研究所附属物質設計評価施設助教を経て、2019年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Pythonの概要とGoogle Colabの使い方/条件分岐と繰り返し処理/関数とスコープ/リストとタプル/文字列処理/ファイル操作/再帰呼び出し/クラスとオブジェクト指向/NumPyとSciPyの使い方/Pythonはどうやって動くのか/動的計画法/乱数を使ったプログラム/数値シミュレーション/簡単な機械学習 問題解決に必要な「プログラマ的感覚」が身につく!初めてプログラミングに触れる読者を、数値シミュレーションや機械学習まで導く! 本 パソコン・システム開発 その他

2640 円 (税込 / 送料込)

よくわかるMicrosoft Excel2024応用/富士通ラーニングメディア【1000円以上送料無料】

よくわかるMicrosoft Excel2024応用/富士通ラーニングメディア【1000円以上送料無料】

著者富士通ラーニングメディア(著)出版社FOM出版発売日2025年03月ISBN9784867751435ページ数278Pキーワードよくわかるまいくろそふとえくせるにせんにじゆうよん ヨクワカルマイクロソフトエクセルニセンニジユウヨン ふじつう/ら-にんぐ/めでいあ フジツウ/ラ-ニング/メデイア9784867751435内容紹介学習者の立場にたったつくりが好評の「よくわかる」シリーズのExcel 2024対応版に、応用編が加わりました。実践的な表やグラフなどをストーリーに沿って仕上げていく過程を通して、Excelの一歩進んだ使い方を段階的に学習できます。Excelを使いこなしたい方、さらにスキルアップしたい方に、おすすめの一冊です。操作につまずきそうな箇所を丁寧に解説しているので、疑問を解決しながら、安心して学習を進められます。セールスポイント●Excelのエキスパートになれる1冊!Excelを使いこなしたい方、さらにスキルアップを目指したい方を対象に、条件判断や日付の計算、順位付けなどの関数の使い方や、表の視覚化、グラフィック機能を使った資料作成などExcelを使いこなすための様々な機能を丁寧に解説しています。また、ピボットテーブル・ピボットグラフの作成、マクロを使った自動処理、スピルを使った関数についても解説しています。●操作スキルに加え、実践力がアップする多様な練習問題!章ごとの復習ができる練習問題を章末に全9問、書籍全体の復習ができる総合問題を全10問、機能や手順を考えながら復習できる実践問題を全2問収録しています。多様な問題を通して学習内容を復習することで、Excelの操作方法を確実にマスターできます。●Microsoft 365のExcelにも対応!本書はOffice 2024の画面図を掲載していますが、Microsoft 365のExcelでもお使いいただけます。アップデートによって機能が更新された場合には、FOM出版のホームページで変更内容をご案内いたします。●学習に役立つ特典が充実!本書の学習をはじめる前や、学習後のスキルアップに活用できる特典をPDFファイルでご用意しています。FOM出版のホームページから表示・ダウンロードしてご利用ください。■関数一覧Excel 2024で利用できる主な関数について解説しています。■OneDriveの基礎知識OneDriveへの保存、同期など、OneDriveの基本的な使い方について解説しています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

2310 円 (税込 / 送料込)

Java 第3版 実践編 アプリケーション作りの基本 (プログラミング学習シリーズ) [ 三谷 純 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】Java 第3版 実践編 アプリケーション作りの基本 (プログラミング学習シリーズ) [ 三谷 純 ]

プログラミング学習シリーズ 三谷 純 翔泳社ジャバダイサンハン ジッセンヘン アプリケーションヅクリノキホン ミタニ ジュン 発行年月:2021年01月28日 予約締切日:2020年11月27日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784798167077 三谷純(ミタニジュン) 筑波大学システム情報系教授。コンピュータ・グラフィックスに関する研究に従事。1975年静岡県生まれ。2004年東京大学大学院博士課程修了、博士(工学)。大学内ではjAVA言語の授業を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 パッケージとJava API/第2章 例外処理/第3章 スレッド/第4章 ガーベッジコレクションとメモリ/第5章 コレクション/第6章 ラムダ式/第7章 入出力/第8章 GUIアプリケーション/第9章 グラフィックスとマウスイベント/第10章 ネットワーク/第11章 一歩進んだJavaプログラミング Java11対応。例外処理やコレクション、ファイルの読み書きといった、本格的なJavaプログラムを記述する際に知っておくべき基本を丁寧にわかりやすく手ほどき。パッケージやスレッド、ラムダ式、SwingによるGUIアプリケーション作成、ネットワークなど、本格的なアプリケーションを作るために知っておきたい技術や、ガーベッジコレクションといったプログラマとして押さえておきたい知識にも触れている。 本 パソコン・システム開発 インターネット・WEBデザイン Java パソコン・システム開発 プログラミング Java パソコン・システム開発 その他

2068 円 (税込 / 送料込)

Rocky Linux 9 & AlmaLinux9実践ガイド[サーバ構築編] (top gear) [ 古賀 政純 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】Rocky Linux 9 & AlmaLinux9実践ガイド[サーバ構築編] (top gear) [ 古賀 政純 ]

top gear 古賀 政純 インプレスロッキーリナックスナイン アンド アルマリナックスナイン ジッセンガイド サーバコウチクヘン コガ マサズミ 発行年月:2024年08月22日 予約締切日:2024年08月21日 ページ数:696p サイズ:単行本 ISBN:9784295019862 古賀政純(コガマサズミ) 兵庫県伊丹市出身。1996年頃からオープンソースに携わる。2000年入社後、UNIXサーバのSE及びスーパーコンピュータの並列計算プログラミング講師を担当。科学技術計算サーバのSIの経験も持つ。2005年、大手企業のLinuxサーバ提案で社長賞受賞。2006年、米国ヒューレット・パッカードからLinux技術の伝道師として「OpenSource and Linux Ambassador Hall of Fame」を2年連続受賞。オープンソースを活用したサーバのSEとしてプリセールスMVPを4度受賞。現在は、人工知能(AI)とHadoopを軸にオープンソースを駆使する大規模サーバのプリセールスSEとして、技術検証及び執筆に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 サーバ構築の概要/第2章 リモート接続サーバ/第3章 DNS、時刻同期、DHCPサーバ/第4章 Webサーバ/第5章 データベースサーバ/第6章 ファイルサーバ/第7章 ログ管理サーバ/第8章 メールサーバ/第9章 社内検索エンジンサーバ/第10章 Kickstart/パッケージリポジトリ/第11章 仮想化基盤/第12章 コンテナ基盤/第13章 バージョン管理サーバ/第14章 インフラストラクチャ・アズ・コード/第15章 バックアップサーバ/第16章 AIサーバ/第17章 開発環境・高速計算サーバ/第18章 監視サーバ/第19章 セキュリティ対策・統合認証サーバ 従来型サーバからクラウドネイティブ型サーバの構築に至るまで、RHEL9互換OSにおける最新のサーバ構築手法を解説。 本 パソコン・システム開発 OS Linux パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学

4730 円 (税込 / 送料込)

新・解きながら学ぶC言語 第2版 [ 柴田望洋 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】新・解きながら学ぶC言語 第2版 [ 柴田望洋 ]

柴田望洋 由梨かおる SBクリエイティブシントキナガラマナブシーゲンゴ ダイニハン シバタボウヨウ ユリカオル 発行年月:2022年02月21日 予約締切日:2021年11月26日 ページ数:376p サイズ:単行本 ISBN:9784815615178 柴田望洋(シバタボウヨウ) 工学博士。福岡工業大学情報工学部情報工学科准教授。福岡陳氏太極拳研究会会長。1963年、福岡県に生まれる。九州大学工学部卒業、同大学院工学研究科修士課程・博士後期課程修了後、九州大学助手、国立特殊教育総合研究所研究員を歴任して、1994年より現職。2000年には、わかりやすいC言語教科書・参考書の執筆の業績が認められ、(社)日本工学教育協会より著作賞を授与される。大学での教育研究活動だけでなく、プログラミングや武術(1990年~1992年に全日本武術選手権大会陳式太極拳の部優勝)、健康法の研究や指導に明け暮れる毎日を過ごす 由梨かおる(ユリカオル) 言語科学研究所主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) まずは慣れよう/演算と型/プログラムの流れの分岐/プログラムの流れの繰返し/配列/関数/基本型/いろいろなプログラムを作ってみよう/文字列の基本/ポインタ/文字列とポインタ/構造体/ファイル処理 たくさんの問題(1436問)を解いてC言語力を高めよう。『新・明解C言語入門編 第2版』全演習問題収録。 本 パソコン・システム開発 プログラミング C・C++・C# パソコン・システム開発 その他

2420 円 (税込 / 送料込)

できるExcel2024 Office2024&Microsoft365版/羽毛田睦土/できるシリーズ編集部【1000円以上送料無料】

できるExcel2024 Office2024&Microsoft365版/羽毛田睦土/できるシリーズ編集部【1000円以上送料無料】

著者羽毛田睦土(著) できるシリーズ編集部(著)出版社インプレス発売日2024年12月ISBN9784295020271ページ数350Pキーワードできるえくせるにせんにじゆうよんできる/EXCEL デキルエクセルニセンニジユウヨンデキル/EXCEL はけた まこと いんぷれす ハケタ マコト インプレス9784295020271内容紹介この一冊ですべてわかる初心者にやさしい入門書。作業の効率化、生成AI連携、データの整形・加工、集計・分析など、実務に役立つ使い方が満載。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次基本編(Excelの超基礎!画面やブックの扱い方を知ろう/セルの操作とデータ入力の基本をマスターしよう/表やデータの見た目を見やすく整えよう/データ入力と表の操作を効率化しよう/数式や関数を使って正確に計算しよう/用途に応じて的確に表を印刷しよう/グラフとデータを視覚化しよう)/活用編(データ集計に必須!ビジネスで役立つ厳選関数/ミスを撲滅!関数でデータの抽出・整形を効率化/条件に応じて可視化!表を効果的に見せる書式の活用/大量のデータも効率よく。データを素早く集計する/外部ファイルやデータ共有に役立つ便利ワザ/生成AIで時短!表やグラフを瞬時に生成する)

1298 円 (税込 / 送料込)

[コードの気持ちがわかる!]プログラミングの英単語 -- 入門で挫折しないための必須単語150 [ 松元 大地 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】[コードの気持ちがわかる!]プログラミングの英単語 -- 入門で挫折しないための必須単語150 [ 松元 大地 ]

松元 大地 技術評論社コードノキモチガワカルプログラミングノエイタンゴニュウモンデザセツシナイタメノヒッスタンゴヒャクゴジュウ マツモト タイチ 発行年月:2023年04月15日 予約締切日:2023年01月16日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784297133887 松元大地(マツモトタイチ) 1981年大阪市生まれ、札幌育ち。フリーランスのITエンジニアとして活動するほか、ジャンルを問わない文筆業を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 基本中の基本単語/モノの集まりに関わる単語/生産や前進を表わす単語/終了や停滞に関わる単語/データやファイルに関わる単語/型に関わる単語/定義に関わる単語/状態や状況を表わす単語/権限や要求に関わる単語/データの受け渡しや伝達に関わる単語/抽出や限定を表す単語/裏で動いている雰囲気の単語/ログによく表れている単語 本書は、IT業界、そしてプログラミングのなかでしばしば使われる英単語を紹介し、読者のみなさんにより身近に感じてもらえるようになることを目指した書籍です。ですから、堅苦しい英語の本だと思わないでください。ときにはイラストもまじえながら、「お節介でおしゃべりな先輩がペラペラと余計なことも含めて後輩に話しかけているけれど、なかにはためになる部分もある」、そんな本を目指して執筆しています。「プログラミングの学習をはじめたが、なかなかうまくいかない、挫折しそう」「IT業界に入ったのだけど、やたらと横文字が使用されていて普段の業務の会話がよくわからない」…本書がそんなみなさんの助けとなれば幸いです。 本 パソコン・システム開発 その他

2200 円 (税込 / 送料込)

徹底攻略PHP7技術者認定[初級]試験問題集 [ 内山祥恵 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】徹底攻略PHP7技術者認定[初級]試験問題集 [ 内山祥恵 ]

内山祥恵 棚橋英之 インプレステッテイ コウリャク ピーエイチピーセブン ギジュツシャ ニンテイ ショキュウ ウチヤマ,サチエ タナハシ,ヒデユキ 発行年月:2019年07月 予約締切日:2019年06月26日 ページ数:254p サイズ:単行本 ISBN:9784295006640 PHPの特徴/テキストと数の操作/ロジック:判定と繰り返し/データのグループ:配列の操作/ロジックのグループ:関数とファイル/データとロジックの結合:オブジェクトの操作/ユーザとの情報交換:Webフォームの作成/情報の保存:データベース/ファイルの操作/ユーザの記憶:クッキーとセッション〔ほか〕 経験と実力をそなえたITプロが一問一問、懇切ていねいに解説しています。正解・不正解の理由が疑問を残すことなく確実にわかるので、問題を解くごとに着実に実力がアップします。 本 パソコン・システム開発 プログラミング PHP パソコン・システム開発 その他

3080 円 (税込 / 送料込)

データビジュアライゼーションの基礎 明確で、魅力的で、説得力のあるデータの見せ方・伝え方 [ Claus O. Wilke ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】データビジュアライゼーションの基礎 明確で、魅力的で、説得力のあるデータの見せ方・伝え方 [ Claus O. Wilke ]

明確で、魅力的で、説得力のあるデータの見せ方・伝え方 Claus O. Wilke 小林儀匡 オライリー・ジャパンデータビジュアライゼーションノキソ クラウス ウィルケ コバヤシ ノリタダ 発行年月:2022年03月16日 予約締切日:2022年01月20日 ページ数:360p サイズ:単行本 ISBN:9784873119533 ヴィルカ,クラウス(Wilke,Claus O.) テキサス大学オースティン校の統合生物学の教授。ドイツのルール大学ボーフムで理論物理学の博士号を取得。計算生物学、数学モデリング、バイオインフォマティクス、進化生物学、タンパク質生化学、ウイルス学、統計学など幅広い分野にわたり、170以上の科学論文を執筆している。また、データ可視化に利用するcowplotやggridgesといった広く使われているRパッケージも開発。ggplot2のコントリビュータも務める 小林儀匡(コバヤシノリタダ) 東京大学大学院修了後、株式会社ウェザーニューズにて、スマートフォンアプリ、ウェブアプリの開発やサーバインフラの運用・保守に携わった後、サービスメニュー開発チームにおいて各種気象データやビジネスデータを用いた調査分析を行い、それらの経験をもとに社内データインフラの強化や後進の育成に力を注いでいる 瀬戸山雅人(セトヤママサト) 大手SIerで勤務後、現在は、株式会社プレセナ・ストラテジック・パートナーズにてeラーニングシステムの開発と運用を行なっている。大学時代には昆虫の研究活動の中でRや統計学の基礎を学習した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 データからビジュアライゼーションへ(データを可視化する:データからエスセティクスへのマッピング/座標系と座標軸/カラースケール ほか)/第2部 図のデザインの原則(プロポーショナルインクの原則/重なり合った点の扱い方/色を使う際によくはまる落とし穴 ほか)/第3部 その他のトピック(一般的な画像ファイル形式を理解する/適切な可視化ソフトウェアを選ぶ/ストーリーを伝え、強調する)/付録 「伝えたいことをきちんと伝える」ためにデータビジュアライゼーションの原則、哲学、美学を理解する。 本 パソコン・システム開発 その他

3740 円 (税込 / 送料込)