「科学・医学・技術 > 建築学」の商品をご紹介します。

多様化する構造デザイン 未来へと繋ぐ平成時代の軌跡/日本構造家倶楽部(JSDC)多様化する構造デザイン編集委員会【3000円以上送料無料】
著者日本構造家倶楽部(JSDC)多様化する構造デザイン編集委員会(編著)出版社建築技術発売日2022年05月ISBN9784767701714ページ数223Pキーワードたようかするこうぞうでざいんみらいえとつなぐ タヨウカスルコウゾウデザインミライエトツナグ にほん/こうぞうか/くらぶ ニホン/コウゾウカ/クラブ9784767701714目次1 構造デザインの過去・現在・未来(構造デザインの意味するもの/座談会 構造デザインは何を目指すべきか?何が求められているのか?(内藤廣/和田章/藤岡洋保/竹内徹) ほか)/2 平成時代の構造デザイン(構造デザイン1990~2020年/スーパーストラチャーから制振・免震構造へ移行した超高層 ほか)/3 構造デザインに影響を与えた学術研究の動向(地震応答制御技術/透明建築と新鋼材 ほか)/4 テーマ別にみる1990~2020年の構造デザインを取り巻く諸問題(社会制度・設計環境の変遷(神田順/五條渉/向野聡彦/山田憲明/金田勝徳)/自然災害、事業継続、環境問題との関わり(福和伸夫/田村和夫/伊香賀俊治/金箱温春/萩生田秀之) ほか)/5 世界の中の日本の構造デザイン(国際社会の中の構造家/海外経験のある若手構造設計者が見る日本と世界の構造設計の違い(玉井宏樹/金田泰裕/古矢渉/与那嶺仁志/小澤雄樹) ほか)
3960 円 (税込 / 送料込)
![ここが聞きたい!耐震設計の基本 Q&A40[本/雑誌] / 運上茂樹/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1464/neobk-2521649.jpg?_ex=128x128)
ここが聞きたい!耐震設計の基本 Q&A40[本/雑誌] / 運上茂樹/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1部 耐震設計の基本(Q&A)(地震被害と耐震性能耐震性能の照査の基本設計耐震性に優れた構造計画)第2部 激甚化する地震災害と社会インフラの機能維持(2011年東日本大震災と津波災害2016年熊本地震と地盤変状災害切迫する大規模地震と耐震技術開発海外における耐震技術研究開発)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2521649Unjo Shigeki / Cho / Koko Ga Kikitai! Taishin Sekkei No Kihon Q & a 40メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/08JAN:9784874592229ここが聞きたい!耐震設計の基本 Q&A40[本/雑誌] / 運上茂樹/著2020/08発売
2200 円 (税込 / 送料別)

わかりやすい鉄骨の構造設計/日本鋼構造協会【1000円以上送料無料】
著者日本鋼構造協会(編)出版社技報堂出版発売日2023年07月ISBN9784765526449ページ数305Pキーワードわかりやすいてつこつのこうぞうせつけい ワカリヤスイテツコツノコウゾウセツケイ にほん/こうこうぞう/きようか ニホン/コウコウゾウ/キヨウカ9784765526449内容紹介発刊から約15年が経過した「わかりやすい鉄骨の構造設計 第4版」(2009年)の全面改訂版です。この間、東日本大震災や熊本地震などの自然災害を受け、法改正等に伴う、建築基準法令の解説書である「建築物の構造基準解説書」の2度にわたる改定、日本建築学会の規準・指針類の改定などが行われました。鉄骨構造設計に係わる大きな変更点としては、梁端接合部の設計においてウェブのモーメント伝達効率を検討することや、露出型柱脚の設計において、下部コンクリートの設計をしっかり行うことが強く求められるようにりました。今回の改訂では、これら実務設計で求められる項目について、全面的に反映させています。併せて、実務者の参考図書としてはもとより、大学の教科書としての使いやすさに配慮し、第4版までの記載内容を全面的に見直し、法令に拠るもの、建築学会規準・指針に拠るものを明確に整理し、法令の規定を基軸としつつ、建築学会規準・指針については法令を補完する重要情報として参照することで、よりいっそう実用に則すよう、整合をはかったものになっています。【主要目次】第1章 序説第2章 鋼 材第3章 荷重の種類とその算定第4章 構造設計第5章 部材の変形と耐力第6章 部材の設計第7章 接合第8章 接合部の設計第9章 基礎構造第10章 設計例付録:鋼材の機械的性質,標準断面寸法・断面性能索引※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 序説/第2章 鋼材/第3章 荷重の種類とその算定/第4章 構造設計/第5章 部材の変形と耐力/第6章 部材の設計/第7章 接合/第8章 接合部の設計/第9章 基礎構造/第10章 設計例/付録:鋼材の機械的性質、標準断面寸法・断面性能
4620 円 (税込 / 送料込)
![建築設備耐震設計・施工指針における実務上のポイント 建築設備耐震設計・施工指針2014年版Q&A集[本/雑誌] / 日本建築センター](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1570/neobk-2671949.jpg?_ex=128x128)
建築設備耐震設計・施工指針における実務上のポイント 建築設備耐震設計・施工指針2014年版Q&A集[本/雑誌] / 日本建築センター
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 建築設備耐震設計の基本的な考え方(地震と地震時の建築物挙動地震時の建築物内部と設備機器内での加速度増幅 ほか)第2章 あと施工アンカーの建築設備耐震設計・施工指針への適用の考え方(規格・設計指針等についてあと施工アンカーの仕様について ほか)第3章 実務上のポイント(総説地震力 ほか)第4章 参考資料(業務継続のための官庁施設の機能確保に関する指針(平成28年改定)(抜粋)スプリンクラー設備等の耐震措置に関するガイドライン ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2671949Nippon Kenchiku Center / Kenchiku Setsubi Taishin Sekkei Shiko Shishin Niokeru Jitsumu Jo No Point Kenchiku Setsubi Taishin Sekkei Shiko Shishin 2014 Nemban Q & a Shuメディア:本/雑誌重量:373g発売日:2021/10JAN:9784889101843建築設備耐震設計・施工指針における実務上のポイント 建築設備耐震設計・施工指針2014年版Q&A集[本/雑誌] / 日本建築センター2021/10発売
4400 円 (税込 / 送料別)

誰でも収録ソフトで木造住宅の構造・基礎が設計できる本/木村惇一/田原賢【1000円以上送料無料】
著者木村惇一(著) 田原賢(著)出版社エクスナレッジ発売日2023年02月ISBN9784767829791ページ数439Pキーワードだれでもしゆうろくそふとでもくぞうじゆうたくの ダレデモシユウロクソフトデモクゾウジユウタクノ きむら じゆんいち たはら ま キムラ ジユンイチ タハラ マ9784767829791内容紹介木造の実務設計者に好評いただいている収録ソフトを使って耐力壁の配置をはじめとしたさまざまな構造検討が行える「木造住宅確認申請[構造図]作成マニュアル」と収録ソフトを使って基礎壁の形状を検討できる「地震に強い!誰でも木造住宅の基礎が設計できる本」。この2冊を1冊にまとめ、それぞれの収録ソフトを現行法に合わせてバージョンアップしたうえで、特に基礎については4階までの中規模木材の設計にも対応しました。また解説では、ソフトを活用するうえで欠かせない木構造のトピックも網羅しています。木造の構造を検討するうえで欠かせないソフトと解説書の決定版、ぜひご覧ください。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 木造構造計算・伏図作成ソフト「申請丸」マニュアル(木造設計者の厳しい環境/構造図の基礎知識 ほか)/第2章 標準耐力壁木造の仕様規定の計算(木造の仕様規定/壁量計算 ほか)/第3章 旧4号特例縮小対策・基礎ただし書計算ソフト「杢基礎2.0」マニュアル(「杢基礎2.0」のただし書き計算/「杢基礎2.0」の概要 ほか)/第4章 高耐力壁木造の仕様規定の計算(壁量計算と構造計算/ZEH壁量計算基準 ほか)
5940 円 (税込 / 送料込)

建築知識建築構造 世界で一番くわしい 11/江尻憲泰【1000円以上送料無料】
著者江尻憲泰(著)出版社エクスナレッジ発売日2022年06月ISBN9784767830223ページ数181Pキーワードけんちくこうぞうせかいでいちばんくわしいけんちく ケンチクコウゾウセカイデイチバンクワシイケンチク えじり のりひろ エジリ ノリヒロ9784767830223内容紹介木造、S造、RC造すべてを網羅した建築構造入門書本書では、地震に負けない設計手法や構造計算の基本を解説昨今では木造建築の見直しが進んでいることもあり、木造の接合金物を選択するのに役立つN値計算法の内容を追加。これから建築構造を学ぶ人はもちろん、今すぐ実務で使いたい人も必携の一冊です。本書は、2012年1月に発刊した『世界で一番くわしい建築構造』を加筆・修正したものです※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 荷重と外力/2 構造の材料と仕組み/3 構造部材の設計/4 地震に負けない建築/5 構造設計の実務/6 構造計算の実務と法規
3520 円 (税込 / 送料込)

耐震規定と構造動力学 建築構造を知るための基礎知識/石山祐二【3000円以上送料無料】
著者石山祐二(著)出版社三和書籍発売日2018年04月ISBN9784862513144ページ数394Pキーワードたいしんきていとこうぞうどうりきがくけんちくこうぞ タイシンキテイトコウゾウドウリキガクケンチクコウゾ いしやま ゆうじ イシヤマ ユウジ9784862513144内容紹介「第8章 海外の耐震規定」は全面的に書き換えた。その他の章については、近年の地震被害や建築構造上の話題となっている点について書き加えている。最新の知見が取り込まれている規定を理解しておくことは技術者にも学生にも必要がある。構造設計に関係する基本的な章の他に地震荷重・耐震設計に関連するいくつかの章を要約し、わかりやすく説明も加えた。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 地震被害と耐震技術・規定(地震被害と耐震技術/日本の耐震規定)/第2部 構造動力学の基礎(1自由度系/多自由度系)/第3部 構造動力学の応用(地震工学への応用/非線形応答への展開/構造動力学ア・ラ・カルト)/第4部 付録(海外の耐震規定)
4620 円 (税込 / 送料込)

建築知識 〔世界で一番やさしい建築シリーズ〕 02世界で一番やさしい建築構造 110のキーワードで学ぶ 建築知識創刊60周年記念出版/江尻憲泰【3000円以上送料無料】
著者江尻憲泰(著)出版社エクスナレッジ発売日2023年09月ISBN9784767831794ページ数243Pキーワードせかいでいちばんやさしいけんちくこうぞうひやくじゆ セカイデイチバンヤサシイケンチクコウゾウヒヤクジユ えじり のりひろ エジリ ノリヒロ9784767831794内容紹介構造の基礎知識で、デザインの幅が決まる。力学の基礎から構造の法規、設計の実務まで、学校や事務所だけでは絶対に知ることができない建築構造の超入門書!2008年の初版発売以来、ロングセラーとなっている建築構造の定番書に2025年法改正に関する最新情報を追加いたしました。4号特例の縮小、ZEH対応の壁量計算など、設計者なら押さえておきたい法改正の概要も、わかりやすいイラストと簡潔な解説で、しっかりおさえられます。構造設計の現場と教育の最前線で活躍する著者が、意匠設計・工事管理に携わる若い方や、建築を学びはじめた学生の方に、構造設計の全容を伝える1冊です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 荷重と力/第2章 構造の材料/第3章 建築構造の仕組み/第4章 構造部材の設計/第5章 地震に負けない構造/第6章 構造設計の実務/第7章 構造の法規
3300 円 (税込 / 送料込)

建築知識 構造シリーズ 2木造住宅ラクラク構造計算マニュアル/飯島敏夫/齊藤年男/多田脩二【1000円以上送料無料】
著者飯島敏夫(著) 齊藤年男(著) 多田脩二(著)出版社エクスナレッジ発売日2021年11月ISBN9784767829043ページ数159Pキーワードもくぞうじゆうたくらくらくこうぞうけいさんまにゆあ モクゾウジユウタクラクラクコウゾウケイサンマニユア いいじま としお さいとう た イイジマ トシオ サイトウ タ9784767829043内容紹介これからの時代に必要な建築知識が凝縮!「デザイン技術」「建築設計」「構造」「法規」「ディテール」の5シリーズ、全25点のラインナップで、建築の専門家がそろえておきたいジャンルを完全網羅しています。腕のいい設計事務所で修業しないかぎり決して身につかないノウハウがぎっしり詰まった、カラーで見やすい教科書です。壁量計算と構造計算はこの一冊で理解!モデルプランの計算例とともに構造計算を分かりやすく解説しています。2014年に弊社が刊行しました『最新版木造住宅ラクラク構造計算マニュアル』の改訂版です。■内容紹介必要壁量/存在壁量/4分割法/柱脚・柱頭金物の選び方/N値計算/品確法耐震等級2の壁量計算/準耐力壁等とは/必要床倍率/存在床倍率/横架材の接合方法/固定荷重/積載荷重/自身力と風圧力/荷重負担面積とモデル化/梁・柱・基礎の仮定断面算出方法/ベタ基礎&布基礎の断面早見■目次第1章 壁量計算壁量設計による地震に強い木造のつくり方壁量計算の基本建築基準法の壁量計算例1.5倍耐力の壁量計算第2章 構造計算荷重梁柱基礎断面算定資料TopicsCOLUMN※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 壁量計算(巻頭言 壁量設計による地震に強い木造のつくり方/壁量計算の基本/Challenge!!建築基準法の壁量計算例/1.5倍耐力の壁量計算の基本/Challenge!!1.5倍耐力の壁量計算例)/第2章 構造計算(荷重/梁/柱/基礎/Challenge!!断面算定)
2640 円 (税込 / 送料込)

建築用語図鑑 日本篇/中山繁信/杉本龍彦/長沖充【1000円以上送料無料】
著者中山繁信(共著) 杉本龍彦(共著) 長沖充(共著)出版社オーム社発売日2019年04月ISBN9784274223624ページ数173Pキーワードけんちくようごずかんにほんへん ケンチクヨウゴズカンニホンヘン なかやま しげのぶ すぎもと ナカヤマ シゲノブ スギモト9784274223624内容紹介古代から現代までの約1300年間につくられた日本建築から主要なものをキーワード(用語)とともに選び出し、その意味や成り立ち・歴史を楽しみながら学ぶことができる、建築の図鑑。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次古代(大黒柱はどこからやってきた?三内丸山遺跡/地震で倒れない!?五重塔と心柱のナゾ 法隆寺五重塔 ほか)/中世(構造材を化粧材に変化させた桔木の力 法界寺阿弥陀堂/下地窓のルーツは庶民の掘立住居 信貴山縁起絵巻 ほか)/近世(日本初の四畳半・銀閣寺にあり 慈照寺東求堂/土間から高床へ 箱木千年家 ほか)/近代(日本最古の教会はゴシックでつくられた 大浦天主堂/木骨煉瓦造が世界遺産になった 富岡製糸場 ほか)/現代(DK(ダイニング・キッチン)の誕生 戸塚四丁目アパート/しつらいは住まいの必殺技 斎藤助教授の家 ほか)
2200 円 (税込 / 送料込)

建築構造ポケットブック 現場必携/建築構造ポケットブック編集委員会/内山晴夫【1000円以上送料無料】
著者建築構造ポケットブック編集委員会(編) 内山晴夫(ほか著)出版社共立出版発売日2020年08月ISBN9784320077225ページ数901Pキーワードけんちくこうぞうぽけつとぶつくげんばひつけい ケンチクコウゾウポケツトブツクゲンバヒツケイ きようりつ/しゆつぱん うちや キヨウリツ/シユツパン ウチヤ9784320077225内容紹介前書となる第5版増補は東日本大震災が発生した直後の2011年(平成23年)5月に発行し,約9年が経過した。この間,津波に対する設計方法を始め,特定天井やCLT構造等に関する各種構造関係法令等の改正があった。さらに,基礎杭の支持層未達による建築物の沈下や免震装置の偽装事件,地震によるブロック塀の転倒など,構造の安全性の確保に対して社会的な関心や要請が高まったといえる。 本書は,2020年(令和2年)5月時点の法令,学会規準等に対応を図り,すべての章を見直した。とりわけ3章は建築基準法および施行令等の構造関係規定に基づく構造計算を体系的に整理し,木造,既存建築物への増改築,エネルギーの釣合いに基づく耐震計算に関する規定等を追加した。5章には近年の木材利用の促進を反映してCLT構造を追加し,13章にその他としてあと施工アンカー,特定天井等の項目を設けた。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 物理学、数学、気象の基礎情報/2 力学/3 構造計算の体系/4 荷重および外力/5 木構造/6 鉄筋コンクリート構造/7 鉄骨構造/8 鉄骨鉄筋コンクリート造/9 壁式構造、CFT構造およびPC構造/10 基礎構造/11 免震構造等/12 耐震診断、耐震改修/13 その他
4400 円 (税込 / 送料込)

建築知識 〔世界で一番やさしい建築シリーズ〕 17世界で一番やさしい2×4住宅 110のキーワードで学ぶ 建築知識創刊60周年記念出版/大浦修二/梶山英幸/片岡保【3000円以上送料無料】
著者大浦修二(著) 梶山英幸(著) 片岡保(著)出版社エクスナレッジ発売日2023年07月ISBN9784767831701ページ数239Pキーワードせかいでいちばんやさしいつーばいふおーじゆうたくせ セカイデイチバンヤサシイツーバイフオージユウタクセ おおうら しゆうじ かじやま オオウラ シユウジ カジヤマ9784767831701内容紹介地震に強い2×4工法のしくみを、豊富な図解とともに分かりやすく詳細に解説!設計で必須となる構造の話から、材料、施工、納まり、プランニングのヒントまで。これ1冊で、2×4住宅の基本をすべて学べます。2023年6月時点までの告示改正や、5階建て以上の事例紹介などを追加した改訂版です。目次第1章 なぜ2×4住宅なのか第2章 2×4工法の仕組み第3章 2×4工法の設計手法第4章 2×4工法の材料と施工第5章 2×4工法の施工第6章 2×4工法の構造計画第7章 2×4住宅のプラン例※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 なぜ2×4住宅なのか/第2章 2×4工法の仕組み/第3章 2×4工法の設計手法/第4章 2×4工法の材料と施工/第5章 2×4工法の施工/第6章 2×4工法の構造計画/第7章 2×4住宅のプラン例
3300 円 (税込 / 送料込)

木造住宅私家版仕様書 架構編+仕上げ編+実験編/松井郁夫/小林一元/宮越喜彦【3000円以上送料無料】
著者松井郁夫(著) 小林一元(著) 宮越喜彦(著)出版社エクスナレッジ発売日2019年08月ISBN9784767825656ページ数286Pキーワードもくぞうじゆうたくしかばんしようしよかこうへん/し モクゾウジユウタクシカバンシヨウシヨカコウヘン/シ まつい いくお こばやし かず マツイ イクオ コバヤシ カズ9784767825656内容紹介金物に頼らなくても地震に強く、シンプルで美しい架構のつくりかた、省エネ住宅に対応した温熱環境や、内外の仕上げについても詳しく解説。さらに、伝統木造が耐震性にも優れることを証明する実験編も掲載。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 丈夫で長持ち 家づくりの基礎知識/第2章 木造住宅「私家版」仕様書 実験編/第3章 木造住宅「私家版」仕様書 架構編/第4章 「私家版」流現場監理術/第5章 木造住宅「私家版」仕様書 仕上げ編/外部/第6章 木造住宅「私家版」仕様書 仕上げ編/内部/第7章 事例にみる「私家版」木組みの家
4180 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】なぜ新耐震住宅は倒れたか 変わる家づくりの常識【電子書籍】
<p>熊本地震が突き付けた戸建ての死角問題がないはずの新耐震住宅が多数倒壊した。被災住宅の現地調査と図面分析から、倒壊の原因と対策を読み解く。熊本地震の被害から地震に強い家を再検証しました。一般的には、昭和56年(1981年)の新耐震基準より古い家が地震に弱いと考えられてきましたが、熊本地震では新耐震基準の家も2000年を境に耐震性能に違いがあることが明らかになりました。2000年の告示で追加になった規定や、くぎのめり込みによる強度の低下など、日経ホームビルダーが報じてきた耐震対策の課題を一冊にまとめました。【 目 次 】PART 1熊本地震の被害の特徴 住宅被害は16万棟超 被災地の住宅57棟を踏査 ほかPART 2倒壊の原因を徹底分析 阪神を上回る破壊力 壁位置の上下不ぞろいが弱点に ほかPART 3危ない新耐震住宅 65%が接合部に問題あり 曖昧さが奪った耐震性能 ほかPART 4顧客と実務者の本音 築浅顧客に拡大する耐震不安 半壊が地震後居住の分かれ目 ほかPART 5実験で分かる住宅の壊れ方 耐力壁が少ない家の壊れ方 筋かい耐力壁に潜む危うさ ほかPART 6危ない筋かい 角度が急な筋かいの強度は? 断面欠損で筋かいの強度は? ほかPART 7危ない軸組 1階だけの補強は危険? 引き抜きと偏心、優先は? 接合がいい加減な増築リスク ほか</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2640 円 (税込 / 送料込)

ストーリーで面白いほど頭に入る鉄骨造/森山高至/氏房久美子【1000円以上送料無料】
著者森山高至(原作) 氏房久美子(漫画)出版社エクスナレッジ発売日2018年10月ISBN9784767825496ページ数179Pキーワードすとーりーでおもしろいほどあたまにはいるてつこつぞ ストーリーデオモシロイホドアタマニハイルテツコツゾ もりやま たかし うじふさ く モリヤマ タカシ ウジフサ ク9784767825496内容紹介鉄骨造のつくり方がぜんぶマンガでわかる! !鉄骨造のつくり方をストーリー漫画に落とし込みました。工業高校に通うヒロキ、テツヤ、ショウ、ケンジのヤンキー4人組と一緒に工程とポイントを学びます。【内容紹介】工業高校に通うヒロキ、テツヤ、ショウ、ケンジのヤンキー4人組。ある朝、テツヤのバイト先に同行した3人は、鉄骨造の建設現場が放つ迫力に感動、その場で鉄骨加工工場・風間金属工業の社長に誘われアルバイトとして働き始める。社長の娘・鏡子による熱血指導のもと、若手社員の細野、ベテランの職人・垣本らの教えも受けながら、4人は急速に「鉄骨萌え」化していく。そんなある日、風間金属工業の系列化を目論むライバル工場の社長・淀川が現れ、4人に無謀な挑戦状を叩きつけた。果たしてその挑戦とは?ヤンキー4人組の、そして風間金属工業の運命は!?【目次】第1話(鉄骨加工工場)鋼材は切った張っただけじゃない!第2話(仕口・継手・二次部材)設計は先の先まで読みきって第3話(柱脚・建方・ブレース)段取りと精度が命第4話(床組み)部材は連結、現場は連携第5話(外壁・耐火被覆)地震・台風・火事への覚悟※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1話 鉄骨加工工場 鋼材は切った張っただけじゃない!/第2話 仕口・継手・二次部材 設計は先の先まで読み切って/第3話 柱脚・建方・ブレース 段取りと精度が命/第4話 床組み 部材は連結、現場は連携/第5話 外壁・耐火被覆 地震・台風・火事への覚悟
2420 円 (税込 / 送料込)
![小さな平屋に暮らす。【電子書籍】[ 山田きみえ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6666/2000005876666.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】小さな平屋に暮らす。【電子書籍】[ 山田きみえ ]
<p>小さな平屋で暮らしたいーー。自然の風景に溶け込みながら、一方、風雨や地震にも強い平屋の家。多彩な実例を紹介しつつ、建主や建築家と共にその魅力を探る。建てる際に知っておきたい基礎講座付き。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1584 円 (税込 / 送料込)
![ヤマベの耐震改修【電子書籍】[ 山辺豊彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0952/2000012870952.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ヤマベの耐震改修【電子書籍】[ 山辺豊彦 ]
<p>在来軸組構法のベストセラー実務書『ヤマベの木構造』の著者である、<br /> 山辺豊彦氏が手掛ける耐震改修の本です。</p> <p>現在、南海トラフの海溝型巨大地震や首都直下地震については甚大な被害が予想され、<br /> 中古の戸建て住宅で耐震改修などの対策が急がれています。<br /> しかし新築の場合のように明確な構造基準といったものがないため、<br /> 「戸建て住宅のリノベーションでは耐震改修も一緒にやりたいが、<br /> 基礎や柱、梁などをどのように補強・改修したらよいのか分からない」<br /> といった声をよく聞きます。<br /> この本では、構造を考える際に基本となる「建物にかかる力の流れ方」、<br /> 「意匠プランごとに注意すべき構造ポイント」「基礎、軸組など部位ごとに注意すべきポイント」などを、<br /> 豊富な写真やイラスト、模型で分かりやすく解説します。</p> <p>そして、<br /> 門外不出とされてきた、基礎や軸組、耐力壁、接合部など、耐震改修における基本納まり図を<br /> 詳しい解説付きで掲載!<br /> 目からウロコの納まりが満載です。</p> <p>さらに、<br /> 中古住宅でよく見られる築40年代の住宅の改修事例、そして江戸時代からの住宅の改修事例を、<br /> 豊富な図面と写真で詳しく解説!!<br /> 実践に即した内容となっています。</p> <p>文字や図が見やすい、A4判、180p、オールカラーです</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
3080 円 (税込 / 送料込)

規基準の数値は「何でなの」を探る 第1巻/寺本隆幸/大越俊男/和田章【1000円以上送料無料】
著者寺本隆幸(監修) 大越俊男(監修) 和田章(監修)出版社建築技術発売日2015年04月ISBN9784767701455ページ数191Pキーワードききじゆんのすうちわなんでなのお キキジユンノスウチワナンデナノオ てらもと たかゆき おおこし テラモト タカユキ オオコシ BF24842E9784767701455内容紹介建築基準法をはじめ規基準には数字(数値)が明記されている。その数値が示唆する意味を知ることでよりよい建築物を構築する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次構造/構造設計(許容応力度/耐風等級・耐雪等級における係数 ほか)/構造/耐震設計(建物高さと構造計算ルート/地震荷重設定における標準せん断力係数 ほか)/構造/耐風設計(風圧力と風速/風荷重の想定再現期間 ほか)/構造/耐震診断(RC造耐震診断におけるIs,CTU・SD/構造耐震判定指標 ほか)/材料・施工(コンクリート圧縮強度試験の供試体/ヤング係数、クリープ試験時のコンクリート応力度 ほか)/設備(建築設備の設計用水平震度/屋上設備基礎や塔屋の水平震度と建物高さ ほか)/防火(耐火性能/要求耐火時間 ほか)
1980 円 (税込 / 送料込)

建築用語図鑑 日本篇/中山繁信/杉本龍彦/長沖充【3000円以上送料無料】
著者中山繁信(共著) 杉本龍彦(共著) 長沖充(共著)出版社オーム社発売日2019年04月ISBN9784274223624ページ数173Pキーワードけんちくようごずかんにほんへん ケンチクヨウゴズカンニホンヘン なかやま しげのぶ すぎもと ナカヤマ シゲノブ スギモト9784274223624内容紹介古代から現代までの約1300年間につくられた日本建築から主要なものをキーワード(用語)とともに選び出し、その意味や成り立ち・歴史を楽しみながら学ぶことができる、建築の図鑑。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次古代(大黒柱はどこからやってきた?三内丸山遺跡/地震で倒れない!?五重塔と心柱のナゾ 法隆寺五重塔 ほか)/中世(構造材を化粧材に変化させた桔木の力 法界寺阿弥陀堂/下地窓のルーツは庶民の掘立住居 信貴山縁起絵巻 ほか)/近世(日本初の四畳半・銀閣寺にあり 慈照寺東求堂/土間から高床へ 箱木千年家 ほか)/近代(日本最古の教会はゴシックでつくられた 大浦天主堂/木骨煉瓦造が世界遺産になった 富岡製糸場 ほか)/現代(DK(ダイニング・キッチン)の誕生 戸塚四丁目アパート/しつらいは住まいの必殺技 斎藤助教授の家 ほか)
2200 円 (税込 / 送料別)
![耐震工学入門 第3版・補訂版[本/雑誌] / 平井一男/共著 水田洋司/共著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1255/neobk-2293316.jpg?_ex=128x128)
耐震工学入門 第3版・補訂版[本/雑誌] / 平井一男/共著 水田洋司/共著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>地震のメカニズムから、振動理論、耐震設計法まで通してやさしく解説。道路橋示方書改訂を受けて、耐震設計の内容を整理!例題、演習で、問題を解きながら学べる。<収録内容>第1編 地震(地震発生のメカニズム地震の強さ地震による被害)第2編 振動(振動工学の役割構造物の振動要素1自由度系の自由振動減衰をもつ1自由度系の自由振動1自由度系の定常振動 ほか)第3編 耐震設計(耐震設計の基礎)付録<商品詳細>商品番号:NEOBK-2293316Hirai Kazuo / Kyocho Mizuta Yoji / Kyocho / Taishin Kogaku Nyumon Dai3 Han Ho Tei Banメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2018/10JAN:9784627464544耐震工学入門 第3版・補訂版[本/雑誌] / 平井一男/共著 水田洋司/共著2018/10発売
2970 円 (税込 / 送料別)

規基準の数値は「何でなの」を探る 第1巻/寺本隆幸/大越俊男/和田章【3000円以上送料無料】
著者寺本隆幸(監修) 大越俊男(監修) 和田章(監修)出版社建築技術発売日2015年04月ISBN9784767701455ページ数191Pキーワードききじゆんのすうちわなんでなのお キキジユンノスウチワナンデナノオ てらもと たかゆき おおこし テラモト タカユキ オオコシ BF24842E9784767701455内容紹介建築基準法をはじめ規基準には数字(数値)が明記されている。その数値が示唆する意味を知ることでよりよい建築物を構築する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次構造/構造設計(許容応力度/耐風等級・耐雪等級における係数 ほか)/構造/耐震設計(建物高さと構造計算ルート/地震荷重設定における標準せん断力係数 ほか)/構造/耐風設計(風圧力と風速/風荷重の想定再現期間 ほか)/構造/耐震診断(RC造耐震診断におけるIs,CTU・SD/構造耐震判定指標 ほか)/材料・施工(コンクリート圧縮強度試験の供試体/ヤング係数、クリープ試験時のコンクリート応力度 ほか)/設備(建築設備の設計用水平震度/屋上設備基礎や塔屋の水平震度と建物高さ ほか)/防火(耐火性能/要求耐火時間 ほか)
1980 円 (税込 / 送料別)
![あなたの持ち家が危ない【電子書籍】[ 山下隆盛 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6525/2000008776525.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】あなたの持ち家が危ない【電子書籍】[ 山下隆盛 ]
<p>【築10年を過ぎた一軒家をお持ちの方は必読!】</p> <p>持ち家は、あなたの老後の暮らしを支える、人生最高の資産です!</p> <p>老後資金がたまりやすくなる<br /> 住環境ストレスが軽減する<br /> 高齢引っ越しの心配なし<br /> などなど、持ち家に住み続けることで、<br /> 老後にさまざまな幸せが手に入ります。</p> <p>しかし、シロアリ、台風、地震、<br /> 悪徳業者のいい加減なリフォームなどによって、<br /> 家がボロボロになり、手放した時点でその幸せも失います!</p> <p>そこで<br /> 家を長持ちさせるためのリフォームプランの立て方や<br /> リフォーム悪徳業者の見抜き方など、<br /> 最高の資産である家を、守るための方法を<br /> 数々のボロボロの家をよみがえらせてきた<br /> 家のアンチエイジング技師がお教えします!</p> <p>持ち家をお持ちの方はもちろんのこと、<br /> 実家が古くなってきたという人も、ぜひ読んでみてください!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1650 円 (税込 / 送料込)

Q&A建物の基礎知識 建築のプロが教える知恵と工夫 不動産業者が知ってトクする建物の構造,耐震性から内外装の種類,防水・断熱対策,給排水・換気・空調設備までのキホン/秋山英樹【3000円以上送料無料】
著者秋山英樹(著)出版社プログレス発売日2020年02月ISBN9784905366980ページ数301Pキーワードきゆーあんどえーたてもののきそちしき キユーアンドエータテモノノキソチシキ あきやま ひでき アキヤマ ヒデキ9784905366980内容紹介不動産営業マンのスキルアップのキホン書!!不動産流通研究所発行の月刊誌『不動産流通』に好評連載の「知っ得!営業に役立つ建築基礎講座」を“Q&A”でまとめた営業マン必携の手引書!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 木造・鉄骨造・コンクリート造の仕組みと工法はどうなっていますか?(建物の構造形式/木造の仕組みと工法 ほか)/2 建物の耐震性と地震対策は、どこまで進んでいますか?(地震と地盤/耐震設計と耐震基準 ほか)/3 屋根や窓ガラスなどの建物の外装材の種類や、防水・断熱対策の仕方について教えてください。(屋根の形状/木造の屋根 ほか)/4 床や壁、天井などの建物の内装材の種類や、色や素材を使った上手な空間づくりのノウハウを教えてください。(床の材料/壁の材料 ほか)/5 必ず知っておきたい給排水や換気・空調、電気設備の知識を教えてください。(給排水の設備/換気・空調の設備 ほか)
3300 円 (税込 / 送料込)

建築構造ポケットブック 机上版/建築構造ポケットブック編集委員会/内山晴夫【1000円以上送料無料】
著者建築構造ポケットブック編集委員会(編) 内山晴夫(ほか著)出版社共立出版発売日2020年08月ISBN9784320077232ページ数901Pキーワードけんちくこうぞうぽけつとぶつく ケンチクコウゾウポケツトブツク きようりつ/しゆつぱん うちや キヨウリツ/シユツパン ウチヤ9784320077232内容紹介 前書となる第5版増補は東日本大震災が発生した直後の2011年(平成23年)5月に発行し,約9年が経過した。この間,津波に対する設計方法を始め,特定天井やCLT構造等に関する各種構造関係法令等の改正があった。さらに,基礎杭の支持層未達による建築物の沈下や免震装置の偽装事件,地震によるブロック塀の転倒など,構造の安全性の確保に対して社会的な関心や要請が高まったといえる。 本書は,2020年(令和2年)5月時点の法令,学会規準等に対応を図り,すべての章を見直した。とりわけ3章は建築基準法および施行令等の構造関係規定に基づく構造計算を体系的に整理し,木造,既存建築物への増改築,エネルギーの釣合いに基づく耐震計算に関する規定等を追加した。5章には近年の木材利用の促進を反映してCLT構造を追加し,13章にその他としてあと施工アンカー,特定天井等の項目を設けた。 本書は「現場必携 建築構造ポケットブック 第6版」を拡大し,机上版として発行するものです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次物理学、数学、気象の基礎情報/力学/構造計算の体系/荷重および外力/木構造/鉄筋コンクリート構造/鉄骨構造/鉄骨鉄筋コンクリート造/壁式構造、CFT構造およびPC構造/基礎構造/免震構造等/耐震診断、耐震改修/その他
5500 円 (税込 / 送料込)
![橋梁メンテナンスのための構造工学 実践編[本/雑誌] / 土木学会構造工学委員会メンテナンス技術者のための教本開発研究小委員会/編著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2054/neobk-2865156.jpg?_ex=128x128)
橋梁メンテナンスのための構造工学 実践編[本/雑誌] / 土木学会構造工学委員会メンテナンス技術者のための教本開発研究小委員会/編著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1編 作用(作用とは死荷重と活荷重地震作用 ほか)第2編 代表的な損傷とその対応(鋼橋の腐食と塗装塗替え、当て板補強鋼橋の疲労損傷と補修・補強RC橋の損傷と補修・補強 ほか)第3編 技術(実務における鋼とコンクリートの有限要素解析の活用と留意点耐震設計における動的解析の要点センシングとモニタリング ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2865156Doboku Gakkai Kozo Kogaku in Kai Maintenance Gijutsu Sha No Tame No Kyohon Kaihatsu Kenkyu Sho in Kai / Hencho / Kyoryo Maintenance No Tame No Kozo Kogaku Jissen Henメディア:本/雑誌重量:604g発売日:2023/05JAN:9784874590010橋梁メンテナンスのための構造工学 実践編[本/雑誌] / 土木学会構造工学委員会メンテナンス技術者のための教本開発研究小委員会/編著2023/05発売
3630 円 (税込 / 送料別)

ストーリーで面白いほど頭に入る鉄骨造/森山高至/氏房久美子【3000円以上送料無料】
著者森山高至(原作) 氏房久美子(漫画)出版社エクスナレッジ発売日2018年10月ISBN9784767825496ページ数179Pキーワードすとーりーでおもしろいほどあたまにはいるてつこつぞ ストーリーデオモシロイホドアタマニハイルテツコツゾ もりやま たかし うじふさ く モリヤマ タカシ ウジフサ ク9784767825496内容紹介鉄骨造のつくり方がぜんぶマンガでわかる! !鉄骨造のつくり方をストーリー漫画に落とし込みました。工業高校に通うヒロキ、テツヤ、ショウ、ケンジのヤンキー4人組と一緒に工程とポイントを学びます。【内容紹介】工業高校に通うヒロキ、テツヤ、ショウ、ケンジのヤンキー4人組。ある朝、テツヤのバイト先に同行した3人は、鉄骨造の建設現場が放つ迫力に感動、その場で鉄骨加工工場・風間金属工業の社長に誘われアルバイトとして働き始める。社長の娘・鏡子による熱血指導のもと、若手社員の細野、ベテランの職人・垣本らの教えも受けながら、4人は急速に「鉄骨萌え」化していく。そんなある日、風間金属工業の系列化を目論むライバル工場の社長・淀川が現れ、4人に無謀な挑戦状を叩きつけた。果たしてその挑戦とは?ヤンキー4人組の、そして風間金属工業の運命は!?【目次】第1話(鉄骨加工工場)鋼材は切った張っただけじゃない!第2話(仕口・継手・二次部材)設計は先の先まで読みきって第3話(柱脚・建方・ブレース)段取りと精度が命第4話(床組み)部材は連結、現場は連携第5話(外壁・耐火被覆)地震・台風・火事への覚悟※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1話 鉄骨加工工場 鋼材は切った張っただけじゃない!/第2話 仕口・継手・二次部材 設計は先の先まで読み切って/第3話 柱脚・建方・ブレース 段取りと精度が命/第4話 床組み 部材は連結、現場は連携/第5話 外壁・耐火被覆 地震・台風・火事への覚悟
2420 円 (税込 / 送料別)

平成災害復興誌 新たなる再建スキームをめざして/牧紀男【3000円以上送料無料】
著者牧紀男(著)出版社慶應義塾大学出版会発売日2023年08月ISBN9784766429107ページ数215,6Pキーワードへいせいさいがいふつこうしあらたなるさいけんすきー ヘイセイサイガイフツコウシアラタナルサイケンスキー まき のりお マキ ノリオ9784766429107内容紹介数多くの自然災害に翻弄された平成の時代を振り返り、新たな復興像を描く現代復興小史雲仙普賢岳噴火災害から、阪神・淡路大震災、東日本大震災まで。平成は数多くの自然災害に翻弄される時代となった。これらの復興の軌跡を振り返り、頻発する気候災害や大規模地震への備えを考える。三十余年の経験から令和の復興像を描く現代復興小史。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 災害復興をどう見るのか/第2章 安全なまちをつくる-基盤整備と災害復興/第3章 公的に住宅を「提供」する-仮住まいと公営住宅/第4章 生活再建を支援する-持ち家の再建/第5章 まちの再建-生業・商業・まちなみ/第6章 「近代復興」から「生活再建」へ-令和の復興の先へ/補論 福島-原子力災害からの復興
2750 円 (税込 / 送料別)
![耐震診断 改訂版 既存木造住宅の安全性を見極めるコツ【電子書籍】[ 保坂貴司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4341/2000002484341.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】耐震診断 改訂版 既存木造住宅の安全性を見極めるコツ【電子書籍】[ 保坂貴司 ]
<p>わが国の戸建て住宅の耐震診断・耐震設計の第一人者である保坂貴司氏による書き下ろし。大地震のリスクと対処法を正確に把握するために不可欠ともいえる耐震診断の現場作業ごとに、その目的と手法の要点を分かりやすく図解・解説します。2012年に8年ぶりに改訂された国土交通省監修の建築防災協会「一般診断法」に対応するとともに、東日本大震災など、2004年以降に起こった震災での事例も盛り込んでいます。工務店・建築設計事務所にとって、耐震補強の必要性を説き実践していくために必携の一冊です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1980 円 (税込 / 送料込)

ぜんぶ絵でわかる 6建物が壊れない仕組み/佐藤実【3000円以上送料無料】
著者佐藤実(著)出版社エクスナレッジ発売日2024年03月ISBN9784767832296ページ数207Pキーワードたてものがこわれないしくみぜんぶえで タテモノガコワレナイシクミゼンブエデ さとう みのる サトウ ミノル9784767832296内容紹介本書では、世の中にある「建物が壊れない仕組み」を解説しています。建物が壊れない仕組みの基本は「構造安全性」です。「構造」とは、言葉は知っていても一般的には馴染みのないものだと思います。しかし、多くの方が普段生活していくなかでさまざまな「構造」に触れ、恩恵を受けています。この「構造」を広く浅く紐解いていきます。建築の分野でも「構造」は、難しいものと位置付けられています。この難しさの原因は、構造の理論や設計手法が先行していることです。当然、構造の理論や設計手法は大切です。しかし、これらを理解する前に必要なことは、構造をイメージすることなのです。重さのイメージ、力の流れるイメージ、変形のイメージ、壊れないイメージ(安全に耐えるイメージ)など。本書では、構造のイメージを掴むための事例を多数挙げています。(はじめにより)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 重さ/第2章 日常でも使える!/第3章 かたち/第4章 つよさ/第5章 これってホント?/第6章 構造の基本を考える/第7章 地震を知る/第8章 空間をつくる/第9章 つなぐ/第10章 橋をつくる/第11章 新しい技術 微動探査/第12章 木造のはなし/第13章 構造計算のはなし
2420 円 (税込 / 送料別)
![曳家が語る家の傾きを直す「沈下修正」ホントの話 工費1200万円と200万円、どう違う?【電子書籍】[ 岡本直也 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4014/2000006234014.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】曳家が語る家の傾きを直す「沈下修正」ホントの話 工費1200万円と200万円、どう違う?【電子書籍】[ 岡本直也 ]
<p>新聞・雑誌・テレビで活躍する伝統職人・曳家の岡本親方が「正しい沈下修正」「業界ウラ話」を語りつくす!</p> <p>田舎の曳家職人が、東日本大震災の液状化で傾いた家を直すため、千葉県浦安市に招聘されたことで人生が激変。<br /> 日本全国で数多くの「沈下修正」工事を請けおってきたこの7年間に、見聞きした現場の情報を伝える。</p> <p>【内容】</p> <p>■第1章■ 曳家岡本、東京に進出する!<br /> ・運命を変えた1本の電話<br /> ・東京にいよいよ進出!<br /> ・知られざる曳家の技術<br /> ・沈下修正工事が本格的に始まる<br /> ・すさまじき都会の競争<br /> 曳家塾 曳屋岡本が教える! 沈下修正の基礎知識<br /> ●アンダーピニング工法<br /> ●耐圧板工法<br /> ●薬液注入工法<br /> ●発泡ウレタン工法<br /> ●サイドピニング工法<br /> ●土台揚げ</p> <p>■第2章■ 曳家岡本が見た! 沈下修正のホントのハナシ<br /> ・東北の被災地の建物直し/身体にまとわりつくつらさ<br /> ・熊本震災後の家直し/ホゾが抜ける家が続出!<br /> ・古民家の家直し/おしゃれな喫茶店のような古民家再生はダメ<br /> ・最近の家直し/1階の広々リビングはバランスが悪い</p> <p>■第3章■ 曳家岡本が語る! 沈下修正のお金のハナシ<br /> ・見えない部分にお金がかかる沈下修正<br /> ・新築の4割が工事費の目安<br /> ・熊本地震のケースでおさらい<br /> ・耐震基準が変わったけれど…</p> <p>[特別対談]<br /> 曳家岡本・岡本直也 ? 前浦安市長・松崎秀樹</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1100 円 (税込 / 送料込)