「本・雑誌・コミック > 科学・医学・技術」の商品をご紹介します。

最新農業技術土壌施肥 vol.13/農山漁村文化協会【3000円以上送料無料】
著者農山漁村文化協会(編)出版社農山漁村文化協会発売日2021年02月ISBN9784540200601ページ数240Pキーワードさいしんのうぎようぎじゆつどじようせひ13 サイシンノウギヨウギジユツドジヨウセヒ13 のうさん/ぎよそん/ぶんか/き ノウサン/ギヨソン/ブンカ/キ BF23061E9784540200601内容紹介米ヌカやモミガラ、鶏糞などの有機物を肥料として活かすための基礎情報が満載。米ヌカから家畜糞、茶かすまで身近な有機物の肥料成分が乾物成分と現物成分でわかる。堆肥に比べて散布労力や輸送コストがかからない緑肥の使い方、減肥栽培が草種別(ソルガム、エンバク、ライムギ、ヘアリーベッチ、クロタラリア)にわかる。一般的な土壌診断の項目にはない可給態窒素(地力窒素)の簡易診断法も収録。施肥窒素の減肥につながる。このほか、作物を強くするバイオスティミュラントの最新研究も収録。【目次】●身近な有機物の肥料特性 有機物資源の特性と利用の基礎/牛糞堆肥/竹粉・竹チップ/汚泥肥料/ 水熱分解有機液肥/混合堆肥複合肥料の製造と利用●緑肥による土つくり、減肥栽培 緑肥作物の土つくり・減肥効果/緑肥作物の播種とすき込み、腐熟期間/ ソルガム・エンバク・ライムギ・ヘアリーベッチ・クロタラリア・混播による減肥栽培●可給態窒素=地力窒素の診断と減肥<野菜畑編>可給態窒素診断による窒素施肥の考え方と手順/表計算シート を使ったキャベツの減肥技術/雨よけトマト・レタス、冬ハクサイ・ 全面マルチ栽培ハクサイ・秋冬キャベツ、スイートコーンの減肥栽培<水田編>水田風乾土可給態窒素の簡易・迅速評価法/富山県水田土壌における 迅速評価法の適応性/分光光度計とCOD測定用試薬セットによる簡易迅速評価/ 山形県水田土壌における迅速診断法にもとづく適正施肥/西南暖地黒ボク土水田 における簡易測定にもとづく施肥技術/水田土壌の迅速評価法にもとづいた補給型施肥●有機物利用の最新研究・事例 大麦発酵濃縮液・米ぬかの施用によるジャガイモそうか病の抑制/ 草生栽培で省力高品質ミカンづくり●作物を強くするバイオスティミュラント最新研究 葉の香りによる作物の高温耐性の向上/タンパク質による温度ストレス緩和技術/ ビール酵母細胞壁水熱反応物による植物および土壌微生物への作用※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次身近な有機物の肥料特性と利用(有機物資源の特性と利用の基礎/牛糞堆肥 ほか)/緑肥による土つくり、減肥栽培(緑肥作物の土つくり・減肥効果/緑肥作物の播種とすき込み、腐熟期間 ほか)/可給態窒素(地力窒素)の診断と施肥(野菜畑編/水田編)/有機物利用の最新研究・事例(大麦発酵濃縮液・米ぬか/草生栽培)/作物を強くするバイオスティミュラント最新研究(葉の香りによる作物の高温耐性の向上/タンパク質に着目した植物の温度ストレス緩和技術 ほか)
6600 円 (税込 / 送料込)
![「地球のからくり」に挑む(新潮新書)【電子書籍】[ 大河内直彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5001/2000000125001.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「地球のからくり」に挑む(新潮新書)【電子書籍】[ 大河内直彦 ]
<p>地球は謎の塊である。その塊からエネルギーを次々に獲得し、万物の長となった人類は、今やエネルギー中毒に罹っている。なぜこんなことになったのか? そもそも地球の定員は何人か? 宇宙から飛来した石油の源、毒ガス開発学者が生み出した新肥料、未来の新エネルギー……第一線の地球科学者が工学、文化人類学、文学などの広範な最新知見を縦横に駆使し、壮大な物語を綴る。科学と文明史が見事に融合した快作。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
660 円 (税込 / 送料込)

土と肥やしと微生物 武蔵野の落ち葉堆肥農法に学ぶ/犬井正【1000円以上送料無料】
著者犬井正(著)出版社農山漁村文化協会発売日2023年09月ISBN9784540231513ページ数318Pキーワードつちとこやしとびせいぶつむさしのの ツチトコヤシトビセイブツムサシノノ いぬい ただし イヌイ タダシ9784540231513内容紹介東京近郊の北武蔵野には、化学肥料に頼らない落ち葉堆肥農法が、新田開発以来360年後の今も継承されており、首都圏に供給する野菜の持続的な生産を支えている。この「武蔵野の落ち葉堆肥農法」が、近くFAOの世界農業遺産に登録される見込みであり、「土づくりを基礎とする世界でも稀有な農耕文化」として新たに評価されている。「大都市近郊の奇跡」ともいえるこの農法の価値を土壌生態学の最新知見や江戸期の都市と周辺農村の物質循環、欧州の農業近代化の流れをふまえ、世界的な「土と堆肥の自然力」の低下との関係から考察する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 農業と土と肥やしと微生物/第1章 田んぼと刈敷の力/第2章 江戸・東京の糞尿はどこへ/第3章 今に息づく武蔵野の落ち葉堆肥農法/第4章 西欧農業、厩肥から化学肥料へ/終章 世界農業遺産、武蔵野の落ち葉堆肥農法に学ぶ
2420 円 (税込 / 送料込)

最新農業技術作物 vol.1/農山漁業文化協会【3000円以上送料無料】
著者農山漁業文化協会(編)出版社農山漁村文化協会発売日2009年02月ISBN9784540081811ページ数351Pキーワードさいしんのうぎようぎじゆつさくもつ1 サイシンノウギヨウギジユツサクモツ1 のうさん/ぎよそん/ぶんか/き ノウサン/ギヨソン/ブンカ/キ BF23070E9784540081811内容紹介深刻な穀物危機によって高まった国産志向はいまだ衰えず、農家の生産意欲も高い。今こそ元気な農家に学び、その知恵を確かな作物生産と地域づくりに活かし、不況を希望に転じたい。カネ・テマをかけない元気な農家の元気な稲作のほか、いよいよ小力・多収に動き始めた世界の稲作、日本の超多収イネ研究早分かり、地球温暖化時代のイネ・ムギ・ダイズ作、豪雨に負けない全天候型栽培、まるごとナタネ(栽培から搾油・利用まで)、雑穀栽培の新展開(定番ヒエ、新顔キノア)、サツマイモ栽培の新技術、田んぼで循環型・地域づくり。【目次】緻密な土つくりと管理で寒冷地で移植並みの多収を実現砂質秋落ち田で多収と良食味を実現品種混播、中濃ソース・焼き肉のたれ・海水・石灰・鷹の爪による防除無肥料のプール育苗とリン酸・ケイ酸重視の追肥で坪33株植えの「への字型」生育、圃場開放で消費者を引き込む機械を使いこなし、低コストで身体をらくにマダガスカルの稲作-集約的水稲栽培法SRI熱帯アジアの稲作アフリカの稲作日本の超多収イネ研究 早わかりイネ登熟初期の根の損傷が品質に与える影響イネの微気象要因と高温障害-穂温からの解析ムギ類の枯れ熟れ様障害気温上昇がダイズの生育収量に及ぼす影響豪雨に負けない全天候型栽培ナタネ栽培の現状と活用の広がり廃食用油の利活用畑輪作に組み込んで340キロ/10aどり※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次カネ・テマをかけない、元気な農業の元気な稲作/自給率アップに動き始めた世界の稲作/地球温暖化時代のイネ・ムギ・ダイズ作/まるごとナタネ-栽培から搾油まで/雑穀栽培の新展開-定番ヒエ、新顔キノア/サツマイモ栽培の新技術/田んぼで地域づくり
6285 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 野外における危険な生物 / 日本自然保護協会 / 平凡社 [単行本]【宅配便出荷】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/07412628/bklbfdzmjfwc8yd2.jpg?_ex=128x128)
【通常24時間以内出荷】【中古】 野外における危険な生物 / 日本自然保護協会 / 平凡社 [単行本]【宅配便出荷】
著者:日本自然保護協会出版社:平凡社サイズ:単行本ISBN-10:4582540120ISBN-13:9784582540123■こちらの商品もオススメです ● 人は何で生きるか 民話集 改版 / トルストイ, 米川 正夫 / KADOKAWA [文庫] ● 人生論 / トルストイ, 米川 和夫 / KADOKAWA [文庫] ● 栽培上手になる土・肥料・鉢 / 日本放送協会 / NHK出版 [ペーパーバック] ● 毒を出す食ためる食 食べてカラダをキレイにする40の法則 / 蓮村 誠 / PHP研究所 [文庫] ● 一人で着るデイリー着物 基本の着付けと帯結び / NHK出版 / NHK出版 [ムック] ● 毒のいきもの Special / 北園 大園 / 彩図社 [単行本] ● やさしい着付けと帯結び / 滝沢 静江 / 金園社 [単行本] ● 無農薬でつくるおいしい野菜 / 婦人之友社編集部 / 婦人之友社 [単行本] ● よく釣れる海釣り 道具選びから仕掛けまでこれ一冊ですべてOK! / 四季の釣りサークル / 金園社 [単行本] ● 人体美学 今ある悩みに効く女性のための力学体操 / 井本 邦昭 / マイナビ [単行本(ソフトカバー)] ● 耳は1分でよくなる! 薬も手術もいらない奇跡の聴力回復法 / 今野 清志 / 自由国民社 [単行本(ソフトカバー)] ● 石窯のつくり方楽しみ方 おいしいアース・ライフへ / 須藤 章, 岡 佳子 / 農山漁村文化協会 [単行本] ● きものの常識 染めと織りの基本を知る / 世界文化社 / 世界文化社 [単行本] ● 永田農法・驚異の野菜づくり / 飯田 辰彦 / 宝島社 [新書] ● イラスト 農薬を使わない家庭菜園 プロが教える有機野菜づくり / 本橋 征輝 / 家の光協会 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
2661 円 (税込 / 送料別)

イチゴ高設栽培の作業便利帳 中休みなし・安定多収のポイント/伏原肇【3000円以上送料無料】
著者伏原肇(著)出版社農山漁村文化協会発売日2023年11月ISBN9784540211058ページ数124Pキーワードいちごこうせつさいばいのさぎようべんりちようなかや イチゴコウセツサイバイノサギヨウベンリチヨウナカヤ ふしはら はじめ フシハラ ハジメ9784540211058内容紹介イチゴの高設栽培は屈み作業がなくて楽ちんだが、土耕栽培のように地下からの毛管水がないところが盲点。土耕栽培なら、灌水むらがあっても地下からの毛管水や根が自在に伸びて生育むらは起きにくい。高設栽培だと地下からの毛管水がないうえに根張りの空間も限られているため生育むらに直結しやすい。流行りの炭酸ガス施用よりむしろ、こうした養水分管理が重要。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 親株の準備と管理(子苗を早めに多く養成するポイント/親株の選び方と準備/培養土と栽培施設の選び方と設置/肥料の選び方と肥培管理/親株の植付けとトレイの配置/病害虫は予防を重視)/第2章 採苗と育苗管理(育苗計画の立て方と苗の目標/育苗用培養土の準備/育苗用容器の準備/採苗の方法/苗の肥培管理/かん水管理とかん水方式/病害虫の防除/花芽分化促進処理の目的と失敗しない注意点/花芽分化促進処理の方法/その他の育苗管理)/第3章 定植前の準備と定植(栽培システムの選定と準備/土壌診断と施肥設計/本圃の準備/定植方法のポイント)/第4章 定植後の初期管理(培養土の水分管理/第1次腋果房の花芽分化促進と肥培管理/ハウスの被覆/株の管理/生育初期の生理障害と病害虫防除)/第5章 収穫期の管理(中休みなく収穫するためのポイント/温度管理 ほか)
2420 円 (税込 / 送料別)

ここまで知らなきゃ損する痛快コシヒカリつくり 復刊/井原豊【3000円以上送料無料】
著者井原豊(著)出版社農山漁村文化協会発売日2019年10月ISBN9784540191763ページ数214Pキーワードここまでしらなきやそんするつうかいこしひかりつくり ココマデシラナキヤソンスルツウカイコシヒカリツクリ いはら ゆたか イハラ ユタカ9784540191763内容紹介1989年刊の名著復活。減農薬・低コスト、良質米を倒さないでつくる元肥ゼロ、中期一発追肥の「への字稲作」。コシヒカリを中心に良質米のつくりこなし方を詳述。遅植えコシヒカリや有機栽培も紹介。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 なぜコシヒカリが倒れるか/第2章 への字型で良質、減農薬のコメづくり/第3章 良質米(コシヒカリ)のへの字型栽培/第4章 良質米の肥料学-コメの味をひき出すための肥料/第5章 良質米の土つくり/第6章 有機栽培による良質米づくり/第7章 良質米品種の特性と選び方
1980 円 (税込 / 送料別)
![今さら聞けない農業・農村用語事典[本/雑誌] / 農文協/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1505/neobk-2606414.jpg?_ex=128x128)
今さら聞けない農業・農村用語事典[本/雑誌] / 農文協/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ボカシ肥って何?出穂って、どう読むの?集落営農って何だ?今さら聞けない農業・農村の用語を全部で384語収録。写真やイラスト豊富でわかりやすい。便利な絵目次、さくいん付き!<収録内容>「農家の技術」の用語(基本の用語稲作・水田活用の用語野菜・花の用語果樹・特産の用語畜産の用語土と肥料の用語防除の用語暮らしと経営の用語)「地域」の用語(地域資源の用語地エネの用語農と農家の用語自給力の用語自治力の用語)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2606414Nobunkyo / Hen / Imasara Kikenai Nogyo Noson Yogo Jitenメディア:本/雑誌重量:512g発売日:2021/04JAN:9784540211423今さら聞けない農業・農村用語事典[本/雑誌] / 農文協/編2021/04発売
1760 円 (税込 / 送料別)
![ケミカルビジネス情報MAP 2023【電子書籍】[ 化学工業日報社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6659/2000012716659.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ケミカルビジネス情報MAP 2023【電子書籍】[ 化学工業日報社 ]
<p>【目次】<br /> 第1部 化学産業の概要<br /> 化学産業とは/化学品管理の取り組み/安全への取り組み/2021年の化学産業まとめ</p> <p>第2部 分野別化学産業<br /> 1基礎原料<br /> 1.1 原料<br /> 2汎 用 品<br /> 2.1 石油化学1(オレフィンとその誘導品)<br /> 2.2 石油化学2(芳香族炭化水素とその誘導品)<br /> 2.3 ソーダ工業薬品<br /> 2.4 産業ガス<br /> 2.5 化学肥料・硫酸<br /> 2.6 無機薬品<br /> 3製品材料<br /> 3.1 プラスチックス1(熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂)<br /> 3.2 プラスチックス2(エンジニアリングプラスチックス)<br /> 3.3 プラスチックス3(バイオプラスチック)<br /> 3.4 合成繊維<br /> 3.5 炭素繊維<br /> 3.6 合成ゴム・熱可塑性エラストマー<br /> 3.7 機能性樹脂<br /> 3.8 ファインセラミックス<br /> 3.9 樹脂添加剤<br /> 3.10 界面活性剤<br /> 3.11 染料・顔料<br /> 3.12 香料<br /> 3.13 触媒<br /> 4最終製品<br /> 4.1 医薬品<br /> 4.2 化粧品<br /> 4.3 食品添加物<br /> 4.4 農薬<br /> 4.5 塗料<br /> 4.6 印刷インキ<br /> 4.7 接着剤<br /> 4.8 電子材料</p> <p>第3部 主な化学企業・団体<br /> 企業ランキング/総合化学企業/主要化学企業/持株会社/製造業者/販売業者/協会・団体/官庁</p> <p>第4部 化学産業の情報収集<br /> 法令、統計、化学物質、学術論文などの検索データベース情報/図書館/博物館/取得しておきたい資格</p> <p> [参考資料]</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
3300 円 (税込 / 送料込)
![アフリカから農を問い直す 自然社会の農学を求めて[本/雑誌] / 杉村和彦/編 鶴田格/編 末原達郎/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2070/neobk-2826857.jpg?_ex=128x128)
アフリカから農を問い直す 自然社会の農学を求めて[本/雑誌] / 杉村和彦/編 鶴田格/編 末原達郎/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>私たちが暮らす現代産業社会の源流は、古代の食料生産革命から生まれた「アグラリアン社会」(農業社会)にある。すなわち高い農業生産性を誇るが、その生産法は大量の水と肥料を必要とし、しかも環境変動に対して極めて脆弱な単作(モノカルチャー)が卓越する。この「アグラリアン社会」に由来するシステムと思考が、豊かな森林を破壊し地球規模の環境危機を引き起こしている。ではどうすればよいのか。食料生産革命を経験しない「自然社会」として多様で豊かな農と食を育んできたアフリカに学ぶことで、精神のモノカルチャーと化した現代社会の行き詰まりを解決する術を探る。<収録内容>第1部 アフリカ農業から何を学ぶか(序論:アグラリアン・バイアスを超えてアフリカ農業の環境史観-遊動する農業とその起源アフリカ農業・農村開発の失敗学)第2部 アフリカ農業・農村の特性把握(流動性と開放性-コンゴ盆地熱帯雨林の移動性とエキステンシブネス生業の複合性と多様性-熱帯アフリカの多生業農法や作物の非画一性-農耕の多様性がもたらすサブシステンスの安定分与の経済と食の安定-生きる場におけるなりわいとしての農富の蓄積と再生産-東アフリカ農牧社会における財と家族)第3部 近代農学とアフリカの農(イデオロギーとしての近代農学の形成国家農学と小農の対応)第4部 自然社会の農学(農業イノベーションのアフリカ的特質自然社会の農学へ向けてアフリカから農を問い直す)<アーティスト/キャスト>杉村和彦(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2826857Sugimura Kazuhiko / Hen Tsuruta Kaku / Hen Matsu Hara Tatsuo / Hen / Africa Kara No Wo Toinaosu Shizen Shakai No Nogaku Wo Motometeメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2023/02JAN:9784814004638アフリカから農を問い直す 自然社会の農学を求めて[本/雑誌] / 杉村和彦/編 鶴田格/編 末原達郎/編2023/02発売
4950 円 (税込 / 送料別)

稲作診断と増収技術 復刊/松島省三【3000円以上送料無料】
著者松島省三(著)出版社農山漁村文化協会発売日2020年02月ISBN9784540191749ページ数333Pキーワードいなさくしんだんとぞうしゆうぎじゆつ イナサクシンダントゾウシユウギジユツ まつしま せいぞう マツシマ セイゾウ9784540191749内容紹介増産時代をリードした松島省三の「V字理論稲作」西尾敏彦(抜粋)■増産時代をリードした 昭和30年代といえば、農家も技術者も増産に燃えていた時代である。なかでも烈しく燃えたのが、当時農林省の農業技術研究所(埼玉県鴻巣市)にあった松島の研究室だった。 多収を追求する松島の稲作研究は、収量を構成要素別に追求することからはじまった。稲の収量は<面積当たりの籾数×登熟歩合>で決まる。多収を得るには生育中の稲に面積当たり十分な数の籾を確保し、次に確保された籾の登熟歩合を高めてやればよい。 まず籾数の確保だが、短稈穂数型品種を密植し、チッソ肥料を十分施せば比較的容易にできる。問題は登熟歩合を高める方法だ。籾数を増やそうとチッソをやれば、登熟が悪くなってしまう。どうすればこの逆相関を断ち切ることができるか。そこでチッソの施用時期をさまざまに変え、登熟との関係を調べてみた。松島は自らの仕事ぶりを、次のように述べている。 だいたい私の試験は、事実こそ出発点だという考えでやるのです。事実こそ出発点。たくさん文献を読んで、その文献で仕事をするのではなくて、田圃でムチャクチャに試験をやるわけです。それで事実をつかむ。それがゆるぎない事実であるかどうかということを確かめて確かめたら、その理由は何かと入っていくのが私のやり方です。 実は私も、当時鴻巣の試験場にいて松島の仕事ぶりをみている。今でも彼が麦わら帽子にゴム草履姿で、終日試験圃場に立ちつくしていた姿を思い浮かべることができる。 ムチャクチャに試験を重ねた結果、松島の得た結論はこうだった。出穂前33日ころ、稲の体内チッソを切ってやればよい。そうすれば逆相関を断ち、籾数を確保しながら登熟歩合を上げ、増収することができる。この時期、稲体のチッソが多いことが登熟を悪くする原因だったのである。 松島はこの発見を核にして、多収技術「V字理論稲作」を発表した。登熟歩合がチッソの施用時期とともにV字型に変化することからきた通称だが、彼自身は自信をこめて「理想稲稲作」と称していた。■いつでも、どこでも、だれでも、できる技術 松島は信念の人だった。少しでも彼の説に異論を唱える研究者には真向から論争を挑み、一歩も退かない。相手が大先輩であろうとなかろうと、学問に関してはまったく妥協を知らない人だった。だが反面、農家の水田で自らの理論を実践してみせる実践派でもあった。 だから農家との交流も多い。突然届いた見ず知らずの農家の相談に、微熱の身体で長文の返事を書いたこともある。長野県の伊那農協には13年間にわたり、毎年指導に訪れている。おかげで同農協傘下の南箕輪村・伊那市では、単収が全国1、2位に跳ね上がったという。 彼が創作した「収量簡易速決診断器」は、当初普及所や農業高校などに広く利用されたものである。この器具を用いると、自らの稲の収量を構成要素別に解析することができる。当然、どの構成要素が必要条件を満たしていないかがわかる。そこを改善すれば、より高収をねらうことができるというわけである。 ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 収量構成のしくみと増収のねらいどころ(なにを目標に増収を考えるか/穂数はこうして決まる ほか)/第2章 簡単にできるイナ作診断(イナ作改善はまず成熟期の診断から/モミ数と登熟歩合と収量との関係 ほか)/第3章 安定多収栽培の実際-診断結果の応用(発育段階に合わせた栽培/計画的なイナ作 ほか)/第4章 理想イネによる多収・安全・良質イナ作(なぜ多収はむずかしいか/いつチッソがきくと登熟歩合は低下するか ほか)/第5章 株まきポットイナ作と多収穫栽培(株まきポット考案の動機/株まきポットの考案 ほか)
2530 円 (税込 / 送料別)
![企業類型と産業育成 東アジアの高成長史 [ 林 采成 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4485/9784814004485_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】企業類型と産業育成 東アジアの高成長史 [ 林 采成 ]
東アジアの高成長史 林 采成 武田 晴人 京都大学学術出版会キギョウルイケイトサンギョウイクセイ イム チェソン タケダ ハルヒト 発行年月:2022年12月08日 予約締切日:2022年09月30日 ページ数:394p サイズ:単行本 ISBN:9784814004485 林采成(リンサイセイ) 立教大学経済学部教授。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経済学) 武田晴人(タケダハルヒト) 東京大学名誉教授。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 高成長期における東アジアの企業と産業育成/第1部 自動車と高成長(日本自動車産業の資本自由化と国際競争力/台湾自動車産業の形成ー産業政策と企業経営/韓国自動車産業形成期の産業政策と企業戦略)/第2部 電子と高成長(高度成長期日本の半導体開発ー技術導入と独自対応/戦後台湾電子工業の産業発展/韓国電子産業のキャッチアップ)/第3部 石油化学と高成長(台湾プラスチックと台湾石油化学産業/忠州肥料・韓国総合化学工業の盛衰史)/第4部 製鉄と鉄道(韓国製鉄業の出発ー政策・技術の学習/高度成長期台湾と鉄道)/終章 東アジア高成長史における企業活動と主導産業 「奇跡」を創ったのはだれか?産業構造の全く違った三か国が戦後の高成長をいかに実現できたか?高成長メカニズム企業類型に着目してみる新たな経済史。日本の企業集団、台湾の中小企業、韓国の財閥。それぞれ担い手は違えど高度な経済発展を遂げた背景に、企業類型はいかなる影響を及ぼしたのか?自動車・電子・石油化学・製鉄・鉄道インフラ…それぞれの分野ごとに、高成長の多様な側面を浮き彫りにする。 本 科学・技術 工学 その他
4950 円 (税込 / 送料込)

《送料無料》地力アップ大事典 有機物資源の活用で土づくり
農文協/編本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名農山漁村文化協会出版年月2022年01月サイズ1171P 図版16P 27cmISBNコード9784540212147理学 農学 農学一般商品説明地力アップ大事典 有機物資源の活用で土づくりチリヨク アツプ ダイジテン ユウキブツ シゲン ノ カツヨウ デ ツチズクリ地力の実態(土壌をめぐる炭素循環の変化|土壌実態調査から見た土壌の特徴と変化)|地力とは(土壌の本質的な性格を知る|土壌の物理性を知る|土壌の化学性を知る ほか)|地力の改善(有機質肥料の特性と利用|有機質資材の特性と堆肥づくり|各種土壌改良資材 ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/01/31
24200 円 (税込 / 送料込)
![スーパーバイオマス 植物に学ぶ、植物を活かす [ 福田裕穂 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3037/9784766423037.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】スーパーバイオマス 植物に学ぶ、植物を活かす [ 福田裕穂 ]
植物に学ぶ、植物を活かす 福田裕穂 稲田のりこ 慶應義塾大学出版会スーパー バイオマス フクダ,ヒロオ イナダ,ノリコ 発行年月:2016年02月 ページ数:159p サイズ:単行本 ISBN:9784766423037 福田裕穂(フクダヒロオ) 1953年生まれ。東京大学大学院理学系研究科教授。1982年東京大学理学系研究科植物学専門課程博士課程修了。理学博士。大阪大学理学部生物学科助手、東北大学理学部生物学科助教授・教授を経て、1995年より現職。途中ドイツ・マックスプランク育種学研究所に留学。専門は植物生理学 稲田のりこ(イナダノリコ) 1973年生まれ。東京大学大学院理学系研究科特任研究員。2000年東京大学理学系研究科生物科学専攻博士課程修了。理学博士。日本学術振興会特別研究員、カリフォルニア大学バークレイ校博士研究員、奈良先端科学技術大学大学院特任教員を経て、2015年より現職。専門は細胞生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 私たちはいかにして循環型社会をめざすのか/第1章 ゲノムのパワーで植物を変える/第2章 光合成の効率向上とスーパーバイオマス/第3章 低肥料栽培への挑戦/第4章 植物ホルモンを操りバイオマスを増やす/第5章 スーパー樹木で木質バイオマスを増やす/第6章 バイオリファイナリーーバイオマスと微生物によるものづくり/第7章 微生物を用いたバイオマスの利活用技術/第8章 植物種と製法を異にするセルロースナノファイバーとナノ複合材料/第9章 持続可能なバイオマス資源社会へ向けて 本書では、石油の代わりに植物バイオマスを利用し、現在の大量消費社会から持続可能な循環型社会へと移行していくための、最先端バイオ技術を紹介する。第1章から第5章は、バイオマス資源となる植物の改変をテーマとして、基本的な知識から技術開発の現状までを紹介する。第6章から第8章は、バイオリファイナリー技術開発の最前線や、工業的規模で植物バイオマスを利用するバイオコンビナート構想について紹介する。最後の第9章では、植物から製品がつくられ廃棄されリサイクルされるまでの全工程が、持効可能かどうかを評価するライフサイクルアセスメント(LCA)について述べる。 本 科学・技術 工学 その他
3520 円 (税込 / 送料込)

ここまで知らなきゃ損する 痛快イネつくり 復刊/井原豊【3000円以上送料無料】
著者井原豊(著)出版社農山漁村文化協会発売日2019年10月ISBN9784540191756ページ数229Pキーワードここまでしらなきやそんするつうかいいねつくり ココマデシラナキヤソンスルツウカイイネツクリ いはら ゆたか イハラ ユタカ9784540191756内容紹介1985年刊の名著復活。省農薬、省肥料で安定多収、金が残るイナ作のやり方を全公開。「遅れているイナ作指導」にまどわされず、コストをぎりぎりに下げた、痛快かつ豪快なイネをつくろう。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次痛快イネつくり基本編-いらぬせっかいイネを狂わす(これがイネの本当の姿だ/お上のV字型、私の痛快“への字型”)/痛快イネつくり実際編-痛快、痛恨、ここで差がつく(痛快、痛恨、植込本数で決まる/地力はなくてもよい、あればなおよい/気をもまずによい苗をつくる法 ほか)/品種の性格判断編-イネつくりが一〇倍楽しくなる品種選び(コシヒカリ特性のすべて/品種劣化の大きい日本晴/中生新千本・開張せずみすぼらしい ほか)
1980 円 (税込 / 送料別)
![最新農業技術果樹 vol.10[本/雑誌] / 農山漁村文化協会/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1136/neobk-2120570.jpg?_ex=128x128)
最新農業技術果樹 vol.10[本/雑誌] / 農山漁村文化協会/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>ブドウ-シャインマスカットつくりこなしの最新技術(シャインマスカット-最新技術と生産者事例生産者事例 ほか)省力・低コストの新肥培管理(カンキツ-肥効調節型肥料を用いた効率的年1回施肥法ナシ-冬季の窒素施肥が発芽および開花に及ぼす影響 ほか)温暖化の影響と各種技術(モモ-果肉障害の発生要因と対策ナシ-マメナシ台木による発芽不良の抑制効果 ほか)カンキツ、リンゴ、ナシ、モモ注目技術、品種情報(カンキツ-植物成長調整剤による花芽抑制と樹勢維持リンゴ-果皮着色の温度依存性 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2120570No Yama Gyoson Bunka Kyokai / Hen / Saishin Nogyo Gijutsu Kaju Vol.1 0メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/07JAN:9784540170553最新農業技術果樹 vol.10[本/雑誌] / 農山漁村文化協会/編2017/07発売
6600 円 (税込 / 送料別)

土と肥やしと微生物 武蔵野の落ち葉堆肥農法に学ぶ/犬井正【3000円以上送料無料】
著者犬井正(著)出版社農山漁村文化協会発売日2023年09月ISBN9784540231513ページ数318Pキーワードつちとこやしとびせいぶつむさしのの ツチトコヤシトビセイブツムサシノノ いぬい ただし イヌイ タダシ9784540231513内容紹介東京近郊の北武蔵野には、化学肥料に頼らない落ち葉堆肥農法が、新田開発以来360年後の今も継承されており、首都圏に供給する野菜の持続的な生産を支えている。この「武蔵野の落ち葉堆肥農法」が、近くFAOの世界農業遺産に登録される見込みであり、「土づくりを基礎とする世界でも稀有な農耕文化」として新たに評価されている。「大都市近郊の奇跡」ともいえるこの農法の価値を土壌生態学の最新知見や江戸期の都市と周辺農村の物質循環、欧州の農業近代化の流れをふまえ、世界的な「土と堆肥の自然力」の低下との関係から考察する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 農業と土と肥やしと微生物/第1章 田んぼと刈敷の力/第2章 江戸・東京の糞尿はどこへ/第3章 今に息づく武蔵野の落ち葉堆肥農法/第4章 西欧農業、厩肥から化学肥料へ/終章 世界農業遺産、武蔵野の落ち葉堆肥農法に学ぶ
2420 円 (税込 / 送料別)

環境・資源・健康を考えた土と施肥の新知識/後藤逸男/渡辺和彦/小川吉雄【3000円以上送料無料】
著者後藤逸男(著) 渡辺和彦(著) 小川吉雄(著)出版社全国肥料商連合会発売日2021年03月ISBN9784540202308ページ数271Pキーワードかんきようしげんけんこうおかんがえたつちと カンキヨウシゲンケンコウオカンガエタツチト ごとう いつお わたなべ かず ゴトウ イツオ ワタナベ カズ9784540202308内容紹介現場を熟知した一流の研究者たちが、土壌、肥料、植物栄養について、環境問題、限りある天然資源、人の健康への寄与を視野に入れた解説と、最新の知見や技術情報まで書いたベストセラーの改訂版。普遍性の高い基礎的な部分は多くを残し、実践的な部分は法改正関連及び最新の技術・知見に基づいた内容に改訂。生産現場で役立つ土壌診断の方法や、施肥設計の考え方もより充実させた。2020年に改正された「肥料の品質の確保等に関する法律(旧肥料取締法)」にも対応した、土壌と施肥を知り「土づくり専門家」をめざす方々への決定版。第1部 土と肥料の基礎知識 第1章 土壌の基礎知識 第2章 植物の必須元素と栄養特性 第3章 施肥の原理と肥料の種類・特性第2部 施肥の実践 第4章 土壌診断と土づくり 第5章 環境にやさしい施肥技術 第6章 作物別特性と施肥法 第7章 作物の栄養と作用機作 第8章 作物のリアルタイム栄養診断別章 肥料の品質の確保等に関する法律の概要※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 土と肥料の基礎知識(土壌の基礎知識/植物の必須元素と栄養特性/施肥の原理と肥料の種類・特性)/第2部 施肥の実践(土壌診断と土づくり/環境にやさしい施肥技術/作物別特性と施肥法/作物の栄養と作用機作/作物のリアルタイム栄養診断/肥料の品質の確保等に関する法律の概要)
2750 円 (税込 / 送料別)

有機栽培の基礎と実際 肥効のメカニズムと施肥設計/小祝政明【3000円以上送料無料】
著者小祝政明(著)出版社農山漁村文化協会発売日2005年03月ISBN9784540031977ページ数271Pキーワードゆうきさいばいのきそとじつさいひこう ユウキサイバイノキソトジツサイヒコウ こいわい まさあき コイワイ マサアキ9784540031977内容紹介堆肥でつくるとなぜおいしいのか?本当に、堆肥や有機質肥料だけでは収量は上がらないのか?そもそも堆肥や有機質肥料が効くとは、どういうことか?正面切って論じられてこなかった「有機栽培の科学」にせまり、たんなる経験やカンではなく、データでつくりこなすための道筋を明らかにする。簡易な土壌養分検定のやり方やデータの読み方、各作物別の施肥設計、実際の堆肥づくり、アミノ酸肥料づくりのポイントなど、良食味と多収を実現する実践的なノウハウも満載。有機栽培のしくみがまるごとわかる一冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 なぜ、有機栽培で失敗するのか-思いちがいから探る/第1章 有機栽培って何だろう?/第2章 作物の生長と有機栽培/第3章 有機栽培の土つくり/第4章 有機栽培と肥料-アミノ酸肥料とミネラル肥料/第5章 土壌分析の考え方とその実際/第6章 有機栽培の作目別施肥設計とその実際/第7章 堆肥・アミノ酸肥料(ボカシ肥料)のつくり方
2860 円 (税込 / 送料別)
![ずかん 根っこ【電子書籍】[ 大山卓爾=監修 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8556/2000013738556.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ずかん 根っこ【電子書籍】[ 大山卓爾=監修 ]
<p><strong>※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※PDF版をご希望の方は<a href="gihyo.jp/mk/dp/ebook/2023/978-4-297-13654-3">Gihyo Digital Publishing</a>も併せてご覧ください。</strong></p> <h2><strong>【植物の下にはこんな世界が広がっているの!?】</strong></h2> <p>毎日見かける木や草。葉や枝が繁ってとってもキレイです。その木や草の下、地面の中って気になりませんか?根っこって、地面の中でどんな形をしているのでしょう?実は、根っこの形、それはそれは千差万別。思った以上に意外な形をしています。<br /> とくに樹木は、その重さの約30%が地面の中。けっこうな部分が「根っこ」として埋まっているんですね。そんな地中の世界にフォーカスを当てるのが『ずかん 根っこ』。研究が難しいためにネットでもほとんど情報がない植物の根っこ。そんな根っこたちが繰り広げるディープな世界をお届けします。<br /> 本書を見ると、木や草に対する印象ががらりと変わりますよ。</p> <h2><strong>■目次</strong></h2> <p>この本の使い方<br /> はじめに<br /> <strong>■1章 根っこってなんだ?</strong><br /> 植物の進化と根っこの関係<br /> 根っこのはたらき<br /> 根っこの生長としくみ その1<br /> 根っこの生長としくみ その2<br /> 根っこの形態と土壌<br /> 根っこの広がり<br /> 根っこと菌の共成<br /> 根っこの種類<br /> 根っこの観察<br /> 樹の根を掘って見てみよう<br /> 土のなかの様子を見てみよう<br /> コラム 薬にも毒にもなる根っこ<br /> <strong>■2章 地中の根っこ</strong><br /> ●主根+側根ってなに?<br /> イチョウ/スギ/メタセコイア/クヌギ/アカマツ/サルスベリ/クスノキ/コナラ/ソメイヨシノ/ハナミズキ/タブノキ/トチノキ/ヤマモモ/アオキ/キンモクセイ/ホウレンソウ/セイヨウアブラナ/ダイズ/ヒメジョオン/シロイヌナズナ<br /> コラム タケの地下茎<br /> コラム 樹の根はどうやって掘り出している?<br /> コラム ダイズのマメ知識<br /> ●ひげ根ってなに?<br /> ソテツ/オオバコ/イネ/ススキ/ショウブモウセンゴケ/ロクジョウマンネングサ<br /> ●貯蔵根ってなに?<br /> ●牽引根ってなに?<br /> ダイコンサツマイモ/ダリア/ユリ<br /> コラム 「根」とつくけど根ではない「球根」<br /> コラム 根っこのない植物<br /> <strong>■3章 地上の根っこ</strong><br /> ●地上に現れた根<br /> 1板根<br /> サキシマスオウノキ/ムクノキ/フタバガキ/イヌビワ<br /> 2呼吸根<br /> ラクウショウ/オヒルギ<br /> 3支柱根<br /> ヤエヤマヒルギ/タコノキ/トウモロコシ<br /> 4付着根<br /> キヅタ<br /> 5吸水根<br /> モンステラ<br /> 6保護根<br /> ヒカゲヘゴ<br /> 7同化根<br /> クモラン<br /> 8根針<br /> ヤシ<br /> 9水中根<br /> ウキクサ<br /> 10寄生根<br /> ハマウツボ/ネナシカズラ/ヤドリギ/シオガマギク<br /> 11垂下気根<br /> ガジュマル<br /> <strong>■全国の根っこスポット</strong><br /> ●北海道、東北地方<br /> ●関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄地方</p> <h2><strong>■著者プロフィール</strong></h2> <p><strong>大山卓爾</strong>(おおやま たくじ):1951年生まれ。農学博士(東京大学)。新潟大学、東京農業大学に勤務後、現在は、公益財団法人肥料科学研究所の理事長を務める。専門は植物栄養学、肥料学。これまでに、主にダイズの窒素固定や施肥についての研究を行っている。ダイズ関連の論文、書籍以外に、『微生物からのメッセージー21世紀に活かす道』(産学社エンタプライズ出版部)、『現代農業』(農文協)のコラム執筆にも携わる。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2948 円 (税込 / 送料込)

有機農業と慣行農業 土と作物からみる/松中照夫【3000円以上送料無料】
著者松中照夫(著)出版社農山漁村文化協会発売日2023年06月ISBN9784540211041ページ数175Pキーワードゆうきのうぎようとかんこうのうぎようつちと ユウキノウギヨウトカンコウノウギヨウツチト まつなか てるお マツナカ テルオ9784540211041内容紹介有機農業と慣行農業による「土の良しあし」「農産物の品質(栄養・安全性)」「環境への影響」など、消費者が抱くステレオタイプの「思い込み」や垣根をつくって分断する風潮に対し、科学的な根拠をもって、その間違いを一つずつ丁寧に解き明かす。堆肥も化学肥料も農薬も、その利用目的は作物をよりよく生育させ、高品質で収穫量を増やすことにある。問題は使用方法。有機農業でも堆肥を必要以上に与えれば、作物の品質や土、地下水、大気などに悪影響を及ぼす。健全な作物や土をつくるうえで、有機も慣行もどちらも大切な農業である。【目次】1章 そのお話は思い込み? 堆肥をまかなきゃ土はできない? 食への多様なこだわり 健康な土、健康な食べもの、健康な体 食べものへの思い込みはどこから来る?2章 作物の養分とその吸収・利用-有機農業と慣行農業、何かちがうのか 作物も養分なしでは生きていけない 植物の養分とは何かを探し求めた歴史 土の生き物が有機物を植物の養分に変える 植物の養分は何か?--必須養分の探求 養分が植物の根から吸収される形態 養分イオンを土が保持するしくみ 植物が根から水や養分を吸収するしくみ 養分吸収の例外的なしくみ 植物による窒素利用のしくみ-植物に必須アミノ酸はない 有機物か無機物か、養分の形態を対立的に考える必要はない3章 食べものが生産される場としての土 原始地球に土はなかった 人が土を管理し、農地を守る 土の肥沃度はどう維持されてきたのか-田んぼと畑の比較 土は誰のものでもない社会の共有財産である [コラム]農作物に込められた労力と手間-コメを例に4章 農業を有機農業と慣行農業に分断しない 有機農業とはどんな農業か 有機農業は慣行農業より優れているか-研究のメタ分析による評価 有機農産物の品質が慣行農産物とちがう特徴を持つのははぜか 有機農業が生物の多様性を豊かに保全するということの意味 有機農産物の付加価値を社会事業に発展させたNPOの事例から学ぶ5章 有機農業と慣行農業-それぞれの養分源の弱点 有機農業の養分源・堆肥の弱点 慣行農業の養分源・化学肥料の弱点 原料を輸入に頼るわが国の化学肥料生産の弱点 堆肥や化学肥料の弱点を補強する基本-養分循環型農業6章 誰もが安心して食べていくために 有機農業へのこだわりと農業の多様性 フェアトレードの精神-有機農業を支援するために 国民の誰もが安心して食べられる社会をつくるのは国の役割 慣行農産物の適正価格-「安ければよい」のか 食品ロスと食生活-食べものへの倫理観※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 そのお話は思い込み?/2章 作物の養分とその吸収・利用-有機農業と慣行農業、何かちがうのか/3章 食べものが生産される場としての土/4章 農業を有機農業と慣行農業に分断しない/5章 有機農業と慣行農業-それぞれの養分源の弱点/6章 誰もが安心して食べていくために
1980 円 (税込 / 送料別)

土をみる生育をみる ムダのない施肥の基礎知識/農文協【1000円以上送料無料】
著者農文協(編)出版社農山漁村文化協会発売日2012年01月ISBN9784540111761ページ数191Pキーワードつちおみるせいいくおみるむだ ツチオミルセイイクオミルムダ のうさん/ぎよそん/ぶんか/き ノウサン/ギヨソン/ブンカ/キ9784540111761内容紹介作物が発信している生育情報を読みとる技術=生育診断と、育つ土の診断技術=土壌診断、さらにそれらの情報(診断結果)をもとにした施肥設計の考え方と実際。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次カラー口絵(有機野菜畑のリアルタイム土壌診断-三重県・福広博敏さん(撮影・赤松富仁)/母ちゃんたちの畑の土を分析してみました-高知県四万十町「おかみさん市」のメンバーと技術員森澤宏夫さん)/1 生育診断の方法(トマト ようやくわかってきた樹の見方(田中一成)/あっちの話こっちの話-自作の穴肥器でラクラク施肥/米ぬか+魚のアラ肥料でおいしい野菜 ほか)/2 土壌診断と施肥の方法(図解 菜園母ちゃんたちのpH・EC診断-福井県池田町「一〇一匠の会」の母ちゃんたちと坪勝弘さん(イラスト・トミタイチロー)/図解 どこの土を採る?土壌サンプル採取法(イラスト・トミタイチロー) ほか)/3 おもな野菜の施肥法(トマト・ナス科(青木宏史)/ナス・ナス科(福田敬・石橋泰之) ほか)
1257 円 (税込 / 送料込)
![イネの作業便利帳 よくある失敗150[本/雑誌] (単行本・ムック) / 高島忠行](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_541/neobk-737630.jpg?_ex=128x128)
イネの作業便利帳 よくある失敗150[本/雑誌] (単行本・ムック) / 高島忠行
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>タネまきまで苗つくり田んぼの準備田植え雑草防除溝掘り肥料ふり農薬散布収穫前の作業収穫乾燥・調整生ワラの処理アゼの整備大量の有機物を使いこなす法-イネの条抜き栽培<商品詳細>商品番号:NEOBK-737630Takashima Tadayuki / Ine No Sagyo Benri Cho Yoku Aru Shippai 150メディア:本/雑誌重量:274g発売日:2010/03JAN:9784540091612イネの作業便利帳 よくある失敗150[本/雑誌] (単行本・ムック) / 高島忠行2010/03発売
1760 円 (税込 / 送料別)

最新農業技術土壌施肥 vol.10/農山漁村文化協会【1000円以上送料無料】
著者農山漁村文化協会(編)出版社農山漁村文化協会発売日2018年03月ISBN9784540170607ページ数254Pキーワードさいしんのうぎようぎじゆつどじようせひ10 サイシンノウギヨウギジユツドジヨウセヒ10 のうさん/ぎよそん/ぶんか/き ノウサン/ギヨソン/ブンカ/キ BF23061E9784540170607内容紹介作物・土壌の活性化資材。甘彩六花、アラガーデン、アルギット、MR-X、オルガミン、正珪酸、愛華農法、ミヨビ農法、リンマックス、イタヤ・ゼオライト、息吹農法、EB-a、グリーンビズ・カリュー、GEF、地力の素、麦飯石、ベントナイト、ミクロール、焼赤、Mリン農法、オーレス、すくすく丸、ソミックス、TB21、納豆菌の力、バクタモン、ハルジン-L、ビオライザー、ランドマックス、アーゼロン・C、EM、キレーゲン、コフナ、コロボクル、さんさくん、スーパーE・R、土ビタミン、バイムフード、VS菌、ライズなど。【目次】特集 作物・土壌の活性化資材●肥料・土壌改良材…甘彩六花シリーズ/アラガーデン/アルギット/MR-X/オルガミンシリーズ/イタヤ・ゼオライト,有機ゼオライト培土/息吹農法グレードLD/EB-a/グリーンビズ・カリュー/GEF(ジェフ)/正珪酸(せいけいさん)/地力の素/天酵源など(愛華農法)/麦飯石/ベントナイト/ミクロール/ミヨビゴールド/焼赤,焼黒/リンマックス●微生物資材…アーゼロン・C/EM/Mリンカリン(MリンPK)/オーレスPSB,育苗用G2/キレーゲン/コフナ/コロボクル/さんさくん/スーパーER/すくすく丸/ソミックス・シバックス/土ビタミン/TB21/納豆菌の力/バイムフード,ソイルクリーン/バクタモン(BM)/ハルジン-L/ビオライザー(ワラ分解王)/VS菌/ライズ/Land-Max(ランドマックス)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次肥料・土壌改良材(甘彩六花シリーズ-用途別に7種類の液肥を使いこなす/アラガーデン-5‐アミノレブリン酸配合の肥料シリーズ/アルギット-アルギン酸、微量要素が豊富な海藻粉末資材/イタヤ・ゼオライト、有機ゼオライト培土-CECが高く、均質で良質な特性を活かす/EB‐a-ポリエチレンイミン系資材で土壌の団粒形成 ほか)/微生物資材(アーゼロン・C-多種多様な有効清浄微生物群の特殊肥料/EM-有用微生物群と各種酵素=生理活性物質・ビタミン/Mリンカリン(MリンPK)-リン酸の吸収率を飛躍的に高める酵素微生物資材/オーレスPSB、育苗用G2-光合成細菌が有害物質を除去/キレーゲン-有効菌群が植物根圏の土壌微生物活性を高める ほか)
6600 円 (税込 / 送料込)

不耕起でよみがえる/岩澤信夫【3000円以上送料無料】
著者岩澤信夫(著)出版社創森社発売日2023年04月ISBN9784883403615ページ数271Pキーワードふこうきでよみがえる フコウキデヨミガエル いわさわ のぶお イワサワ ノブオ9784883403615内容紹介不耕起栽培(耕さない田んぼでのイネづくり)はイネを丈夫にしたり、省エネ・省コストをはかったり、コメの味をよくしたりします。また、冬期湛水(冬の田んぼに水をはる)、無農薬・無肥料との組み合わせで田んぼの生物相を豊かにし、環境を復元することができます。不耕起移植栽培の提唱者である著者が技術的利点、長所、30年余りの技術確立に至るまでの試みや成果、各地の実践事例を紹介。さらに、不耕起移植栽培の技術の基本と考え方、取り組み方を具体的に示す一書です。有機農業の実現が問われるなかでの待望の復刊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 不耕起移植栽培が底力を発揮する理由/第1章 近代化稲作がもたらしたもの/第2章 不耕起栽培への模索と試練/第3章 生きものいっぱいの不耕起の田んぼ/第4章 メダカとトキと子どもたち/第5章 ゆっくりと水資源を育む/第6章 不耕起・冬期湛水の心得と準備/第7章 不耕起・冬期湛水の主な作業/結章 生物資源型農業をめざして
2750 円 (税込 / 送料別)

リンの事典/大竹久夫/小野寺真一/黒田章夫【3000円以上送料無料】
著者大竹久夫(編集) 小野寺真一(編集) 黒田章夫(編集)出版社朝倉書店発売日2017年11月ISBN9784254141047ページ数344Pキーワードりんのじてん リンノジテン おおたけ ひさお おのでら し オオタケ ヒサオ オノデラ シ9784254141047内容紹介生命に必須であり,肥料や工業利用など産業上も重要な元素リンに関する本邦初の総合事典。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 リンの化学/第2章 リンの地球科学/第3章 リンの生物学/第4章 人体とリン/第5章 工業用素材/第6章 農業利用/第7章 工業利用/第8章 リン回収技術/第9章 リンリサイクル
9350 円 (税込 / 送料込)

最新農業技術果樹 vol.6/農山漁村文化協会【3000円以上送料無料】
著者農山漁村文化協会(編)出版社農山漁村文化協会発売日2013年07月ISBN9784540130670ページ数278Pキーワードさいしんのうぎようぎじゆつかじゆ6りんごこうみつし サイシンノウギヨウギジユツカジユ6リンゴコウミツシ のうさん/ぎよそん/ぶんか/き ノウサン/ギヨソン/ブンカ/キ BF23062E9784540130670内容紹介リンゴ新密植栽培の可能性、実用化段階!カキのわい化栽培、摘心による枝梢管理で、省力・安定生産のウメ・ナシ、注目のクリ'ぽろたん'などを特集。その他、ポスト'ヘイワード'のキウイ品種、地球温暖化対策など。【目次】◆新しい経営づくりにつながる栽培、技術、品種イタリア南チロル地方の高密植わい化栽培の技術と特徴わい性台木=カットツリー(2年生フェザー苗木)の養成省力・低高樹の実用化に向けたカキわい性台木-静カ台1号、2号、MKRIほか挿し木によるカキわい性台木の繁殖、苗木供給作業導線を単線化、ウメの「南高」むかで整枝法幸水の摘心栽培花芽安定、結果枝確保が容易、大玉が揃うナシ摘心栽培幸水の樹の「力」を取り戻すナシ摘心栽培-富山県呉羽梨産地の取組み日本的剥きクリ文化を発信「ぽろたん」-植栽と早期成園化の技術◆スモモ、レモン、イチジクの技スモモ 草生、減農薬栽培、効率授粉で適熟果を揃えるレモン 芽かきで充実の苗、無病体質で無農薬・無肥料の自然栽培イチジク 不織布マルチの被覆とかん水で高品質果生産◆キウイフルーツ 第2世代品種のつくりこなしと産地事例優良新系統のつくりこなし方 レインボーレッド優良新系統のつくりこなし方 ホート16A剪定・誘引作業が単純化 オールバック一文字整枝省力樹形で効率生産、規模拡大、安定供給体制を維持日本でつくるゼスプリプランド 厳しい出荷基準で価格維持◆地球温暖化の影響と対策果樹カメムシ類への影響と対策落葉果樹の晩霜害と発生予測による回避法ナシの休眠覚醒時期判定法-導管液ソルビトール含量を手がかりに浮皮「石地」のつくりこなし方と主幹形整枝◆果物の健康機能性と栽培・熟度管理日本人の健康と果物摂取の意義落葉果樹の健康機能性分常緑果樹の健康機能性分ウメ 加工適正、健康機能性を高める収穫適期の判断◆施設栽培その他施設栽培の技術動向と課題温州ミカンの花芽分化の生理とその制御ナシ 年間の生育過程※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
6285 円 (税込 / 送料込)
![SUPERサイエンス 糞尿をめぐるエネルギー革命【電子書籍】[ 齋藤勝裕 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/1865/2000014151865.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】SUPERサイエンス 糞尿をめぐるエネルギー革命【電子書籍】[ 齋藤勝裕 ]
<p>日本の江戸時代には、糞尿は肥料として扱われ、お金で取引される金肥という立派な商品でした。本書は、糞尿を肥料・堆肥として活用するエネルギーはもちろん、微生物発酵させると発生するバイオガスやバイオエタノール、水素のバイオマス資源として有効活用する仕組みなどSDGsのエネルギー革命を紹介します。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2208 円 (税込 / 送料込)

農学基礎セミナー作物の生育と環境/西尾道徳【1000円以上送料無料】
著者西尾道徳(著)出版社農山漁村文化協会発売日2000年02月ISBN9784540000263ページ数234Pキーワードさくもつのせいいくとかんきようのうがくきそ サクモツノセイイクトカンキヨウノウガクキソ にしお みちのり ニシオ ミチノリ9784540000263内容紹介理解しにくい土と肥料、病害虫、雑草、気象と施設環境の基礎知識を、図解を豊富に使いわかりやすく紹介。水田や畑の雑草や病害虫、土壌の変化などの観察のポイントがイラストと写真でわかる「栽培環境ウオッチング」など、耕地を中心にした自然生態系についても総合的に理解できる。土つくりや施肥、病害虫・雑草防除、気象利用・災害対策、施設の環境管理の実践的基礎。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 作物栽培と環境/第2章 春夏秋冬栽培環境ウオッチング/第3章 気象的要素/第4章 土壌的要素/第5章 生物的要素/第6章 施設栽培の環境管理
2090 円 (税込 / 送料込)

算数だけで統計学! 中学校で習う数学の知識を前提としない徹底解説/石井俊全【3000円以上送料無料】
著者石井俊全(著)出版社ベレ出版発売日2019年11月ISBN9784860645991ページ数269Pキーワードさんすうだけでとうけいがくちゆうがつこうでならう サンスウダケデトウケイガクチユウガツコウデナラウ いしい としあき イシイ トシアキ9784860645991内容紹介選挙報道で、開票が進んでいないうちから当選確実が出るのはなぜでしょうか。これは統計学の“推定”という手法を用いた結果です。また、農業分野での品種改良や肥料の開発、医療分野での治療法の改良や新薬開発という、対照実験から有効な条件を追究していく現場では“検定”と呼ばれる手法が使われています。いずれも一部のデータから、全体のデータの成り立ちを予想する統計学です。本書では、この“統計学の真髄”ともいえる部分を、数学に自信のない人でも算数だけで確実に理解できるよう丁寧に解説していきます。第1章 記述統計 補修1 比と割合を復習しよう Section1 データを整理しよう Column1 階級の取り方の目安を知ろう 補修2 √(ルート)って何だ Section2 平均を計算しよう Column2 代表値は3つある Column3 仮平均で楽々計算 Section3 「散らばり」を捉える Column4 箱ひげ図で散らばりを知ろう Column5 Excelで計算しよう Section4 度数分布表から平均・分散を求める Column6 もう1つの「分散の求め方」第2章 正規分布 Section1 一方向に図形を伸ばす Section2 モデルにあてはめる Section3 正規分布の形を知ろう Column7 無限和でも有限値になる Column8 Excelで正規分布を知る Section4 正規分布をモデルとして使おう Column9 偏差値なんて怖くない Column10 正規分布で近似できるとき、できないとき第3章 推測統計 Section1 確率って何? Section2 「平均データ」を使いこなそう Section3 推測統計の枠組みを知ろう Section4 これが検定だ Column11 検定の結果が間違うとき Section5 標本が大きい場合に検定しよう Column12 標本が小さい場合に検定しよう Section6 独立性を検定しよう Section7 適合度を検定しよう Section8 区間推定しよう(標本のサイズが大きいとき) Column13 区間検定しよう(標本のサイズが小さいとき) Column14 視聴率調査には誤差がある Appendix 2変量のデータの相関を知ろう※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 記述統計(データを整理しよう/平均を計算しよう/「散らばり」を捉える/度数分布表から平均・分散を求める)/第2章 正規分布(一方向に図形を伸ばす/モデルにあてはめる/正規分布の形を知ろう/正規分布をモデルとして使おう)/第3章 推測統計(確率って何?/「平均データ」を使いこなそう/推測統計の枠組みを知ろう/これが検定だ/標本が大きい場合に検定しよう/独立性を検定しよう/適合度を検定しよう/区間推定しよう(標本のサイズが大きいとき))
1870 円 (税込 / 送料別)