「本・雑誌・コミック > 科学・医学・技術」の商品をご紹介します。

ウメの作業便利帳 改訂-結実安定と樹の衰/谷口充【1000円以上送料無料】
著者谷口充(著)出版社農山漁村文化協会発売日2006年03月ISBN9784540053221キーワードうめのさぎようべんりちようけつじつあんていと ウメノサギヨウベンリチヨウケツジツアンテイト たにぐち みつる タニグチ ミツル9784540053221内容紹介本書の改定のポイントは、(1)最新の登録農業と、農薬残留のないウメづくりに向け防除暦・農薬を全面的に組みなおす。(2)ナギナタガヤ利用の樹勢・開花調節、施肥量の見直し、肥効調節型肥料の利用、温暖化による生理の乱れと樹の衰弱、ウイルス対策など。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 低収量園はなくせる/第2章 収穫後から自発休眠期(十月)までの作業/第3章 自発休眠期(十一月)から開花期までの作業/第4章 整枝・せん定/第5章 開花期から結実期の作業/第6章 幼果期から新梢伸長期の作業/第7章 収穫期の作業/第8章 新植、改植/第9章 注意したい気象の温暖化とウイルス対策
1980 円 (税込 / 送料込)
![食 90億人が食べていくために (サイエンス・パレット) [ ジョン・R.クレブズ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9415/9784621089415.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】食 90億人が食べていくために (サイエンス・パレット) [ ジョン・R.クレブズ ]
90億人が食べていくために サイエンス・パレット ジョン・R.クレブズ 伊藤佑子 丸善出版ショク クレブズ,ジョン・R. イトウ,ユウコ 発行年月:2015年06月 ページ数:212p サイズ:全集・双書 ISBN:9784621089415 クレブス,ジョン(Krebs,John) オックスフォード大学ジーザス・カレッジ学長。動物行動学者。英国上院議員。英国食品基準庁の初代長官を務め、BSE問題の終息と口蹄疫の大発生を短期間で終息させることに従事した 伊藤佑子(イトウユウコ) 創価大学名誉教授。医学博士。専門は極限環境微生物学・分子生物学 伊藤俊洋(イトウトシヒロ) 一般財団法人北里環境科学センター理事長。農学博士。専門は極限環境微生物学・脂質生化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 食いしん坊の裸のサル(人類の進化/私たちの祖先の食べ物 ほか)/2 好き、好き、だ~い好き!(味覚/うま味 ほか)/3 何が悪かったんだろう?(BSE/ミルク ほか)/4 あなた=あなたが食べた物(栄養学のはじまり/ビタミン ほか)/5 90億人の「食」(食糧増産の可能性/化学肥料 ほか) 食と人の長い歴史や、好き嫌いを生む味覚、また食べ物に潜む恐ろしい病気、栄養学と健康にまつわる話など、さまざまな視点から「食」についてお伝えします。最後の章では、2050年までに人口が90億人を超えると考えられていますが、その時、すべての人びとが十分食べていけるのかを考えていきます。英国食品基準庁の長官を務め、ナイトの称号を持つクレブス卿による、食の歴史と現代事情を冷静に見つめた「食」への入門書。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
1100 円 (税込 / 送料込)

大玉・高糖度のサクランボつくり 摘果・葉摘み不要の一本棒三年枝栽培/黒田実【1000円以上送料無料】
著者黒田実(著)出版社農山漁村文化協会発売日2009年03月ISBN9784540082917ページ数94Pキーワードおおだまこうとうどのさくらんぼつくりてきかはつみふ オオダマコウトウドノサクランボツクリテキカハツミフ くろだ みのる クロダ ミノル9784540082917目次第1章 一本棒三年枝栽培の魅力-手間のかからないサクランボつくり(楽々と大玉がとれる/肥料や農薬が少なくてすむ ほか)/第2章 一本棒三年枝栽培のしくみ(なぜ一本棒三年枝なのか?/樹の強さを維持しながら収穫 ほか)/第3章 一本棒三年枝のせん定-稼げる樹に変えるには(せん定のポイント/理想の樹形は「逆さ傘タイプ」の開心形 ほか)/第4章 受粉、施肥、防除(人工受紛はひんぱんに/施肥より先に健全な樹体 ほか)/第5章 一本棒三年枝栽培の農家事例(米+リンゴ+サクランボ+洋ナシ-せん定を変えて三年目でL中心が2L中心に/サクランボ+イチジク+カキ-大玉が揃い、人件費・資材費がほぼ半減した ほか)
2420 円 (税込 / 送料込)
![ケミカルビジネス情報MAP 2024【電子書籍】[ 化学工業日報社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7746/2000014197746.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ケミカルビジネス情報MAP 2024【電子書籍】[ 化学工業日報社 ]
<p>【目次】<br /> 第1部 化学産業の概要<br /> 化学産業とは/化学品管理の取り組み/安全への取り組み/2022年の化学産業まとめ</p> <p>第2部 分野別化学産業<br /> (1)基礎原料<br /> 1.1 原料<br /> (2)汎 用 品<br /> 2.1 石油化学(1)(オレフィンとその誘導品)<br /> 2.2 石油化学(2)(芳香族炭化水素とその誘導品)<br /> 2.3 ソーダ工業薬品<br /> 2.(4) 産業ガス<br /> 2.5 化学肥料・硫酸<br /> 2.6 無機薬品<br /> (3)製品材料<br /> 3.1 プラスチックス(1)(熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂)<br /> 3.2 プラスチックス(2)(エンジニアリングプラスチックス)<br /> 3.3 プラスチックス(3)(バイオプラスチック)<br /> 3.(4) 合成繊維<br /> 3.5 炭素繊維<br /> 3.6 合成ゴム・熱可塑性エラストマー<br /> 3.7 機能性樹脂<br /> 3.8 ファインセラミックス<br /> 3.9 樹脂添加剤<br /> 3.10 界面活性剤<br /> 3.11 染料・顔料<br /> 3.12 香料<br /> 3.13 触媒<br /> (4)最終製品<br /> (4).1 医薬品<br /> (4).2 化粧品<br /> (4).3 食品添加物<br /> (4).(4) 農薬<br /> (4).5 塗料<br /> (4).6 印刷インキ<br /> (4).7 接着剤<br /> (4).8 電子材料</p> <p>第3部 主な化学企業・団体<br /> 企業ランキング/総合化学企業/主要化学企業/持株会社/製造業者/販売業者/協会・団体/官庁</p> <p>第4部 化学産業の情報収集<br /> 法令、統計、化学物質、学術論文などの検索データベース情報/図書館/博物館/取得しておきたい資格</p> <p> [参考資料]</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
3850 円 (税込 / 送料込)

小祝政明の実践講座 5有機栽培の病気と害虫 出さない工夫と防ぎ方/小祝政明【1000円以上送料無料】
著者小祝政明(著)出版社農山漁村文化協会発売日2011年12月ISBN9784540111952ページ数145Pキーワードゆうきさいばいのびようきとがいちゆうださない ユウキサイバイノビヨウキトガイチユウダサナイ こいわい まさあき コイワイ マサアキ9784540111952内容紹介★いま話題の小祝氏の「BLOF理論」(Biological Farmingバイオロジカルファーミング)に基づく有機栽培の本"ミネラル優先・チッソ後追い"の施肥で作物の、"中熟堆肥+太陽熱養生処理"で畑と土の防御力をアップ。さらに、堆肥菌液、納豆水など有用菌群の土壌施用や作物散布との合わせ技で防ぐ有機栽培の病気と害虫。【 著者 】小祝政明(こいわい まさあき)1959年、茨城県生まれ。有機肥料の販売、コンサルティングの(株)ジャパンバイオファーム(長野県伊那市)代表。日本有機農業学会理事。【 目次 】図解 これで防げる有機栽培の病気と害虫第1章 病害虫VS作物・農家-なぜ病害虫は「加害」するのか1.病害虫の性質 病気とは 害虫とは病原菌・害虫が加害する目的/病原菌の侵入・加害のしかた/害虫の加害のしかた/病気になりづらい条件、加害しにくい条件2.基本は作物の防御力アップ病害虫に対する備えは、風邪の予防と同じ/作物・畑・土の防御力を高める第2章 作物の防御力を高める-強靭なセンイづくりを支える施肥・土つくり1.有機施肥の優位性防除の基本は作物のセンイ強化/ミネラル優先施肥で光合成強化/強い根酸で根からの侵入を阻止2.有機施肥のねらいを支える土団粒構造の発達した土/中熟堆肥+太陽熱養生処理の手順/養生処理のポイントとねらい/条件不良地の団粒化促進第3章 畑・土の防御力を高め、作物防御力をバックアップ1.作付までに病害虫を減らす作物と病害虫の数・密度/太陽熱養生処理がシャープに効く/太陽熱養生処理で病害虫が激減するわけ/畑・土・作物の防御力アップをめざす2.生育中の作物防御をバックアップ役立つ二つの有用菌/バチルス菌液のつくり方・使い方/放線菌液のつくり方・使い方/菌液散布のポイント/湿気る場所には堆肥をまく第4章 作物別・病害虫別対策の実際1.作物別の対策イネ/野菜/果樹/チャ2.病気・害虫別の対策病気はカビか細菌かを見分ける/カビの特性、細菌の特性/相手がカビ病だったら/相手が細菌病だったら/センチュウ/コナガ・アオムシなど/ダニ/アブラムシ/スリップス/タバコガ・ヨトウガなど/ナメクジ/カメムシなど突発性の害虫3.有機栽培への切り替え時の注意有用菌少なくカビが多い化成栽培の畑/有用菌群に富んだ圃場空間に速く変える/果樹でのポイント第5章 事例編輪作+太陽熱養生処理+菌液かん水・散布で無農薬葉物栽培 (株)徳島有機ファーム土壌団粒づくりと、有用菌液で圃場と作物の防御力アップ 糖度9度の有機トマト1t (株)徳島アグリベストBMW活性水と「畑の防御力」アップでリンゴ減農薬栽培 トキワ養鶏・石澤直士さん※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次図解 これで防げる有機栽培の病気と害虫/第1章 病害虫vs作物・農家-なぜ病害虫は「加害」するのか?/第2章 作物の防御力を高める-強靱なセンイづくりを支える施肥、土つくり/第3章 畑・土の防御力を高め、作物防御力をバックアップ/第4章 作物別・病害虫別対策の実際/第5章 事例編
1980 円 (税込 / 送料込)
![はたらく微生物【電子書籍】[ 中島春紫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2945/2000011122945.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】はたらく微生物【電子書籍】[ 中島春紫 ]
<p><strong>(概要)</strong><br /> <strong>※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。<br /> ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing ( gihyo.jp/mk/dp/ebook/2022/978-4-297-12871-5 )も合わせてご覧ください。</strong><br /> 私たちのまわりで大活躍する微生物たちの働き方を紹介する、ちょっと変わった図鑑です。<br /> 「納豆菌が働いて納豆を!」<br /> 「乳酸菌が腸内で働く!」<br /> 「微生物が生み出す酵素パワーで!」<br /> なんてフレーズ、聞いたことがありませんか?けっこう聞き覚えのあるフレーズですが……これってちょっと不思議。<br /> 納豆菌が大豆にくっついたらなぜ納豆に?<br /> 乳酸菌が腸にいたからって、何が良くなるの??<br /> そもそも酵素ってなんやねん?<br /> 微生物はなにをどうしてるのだろう?<br /> そんな不思議に迫るのが、『ずかん はたらく微生物』。微生物はいったいどう働いているのか……そのメカニズムに注目。豊富なイラストと美しい写真を交えながら、「微生物が大活躍するメカニズム」をわかりやすく解説しました。<br /> この図鑑で、私たちのまわりで活躍する微生物の姿に、少しでも興味をもってくれる人が出たら、とてもうれしいです。そんな願いを込めて、この図鑑を皆さまにお贈りします。</p> <p><strong>(こんな方におすすめ)</strong><br /> ・小学校中学年以上で、微生物について知りたい方<br /> ・微生物がどう人に役立っているのかわかりやすく理解したい方</p> <p><strong>(目次)</strong><br /> <strong>第1章 微生物ってどんな生き物?</strong><br /> どこもかしこも微生物<br /> ものすごくたくさんいる微生物<br /> ウイルスは生き物ではない?<br /> 身近な細菌のすがたと構造<br /> 菌糸を伸ばして増えるカビ<br /> キノコは植物よりヒトに近い生き物<br /> 真核生物の“はぐれ者”、原生動物<br /> ヒトは微生物のかたまり<br /> 葉緑体なしで光合成する微生物<br /> もともと細菌だったミトコンドリア<br /> 進化のナゾを解く鍵、古細菌<br /> 微生物を“発見”した偉人たち<br /> 微生物学を発展させる顕微鏡の歴史<br /> 微生物を培養する4ステップ<br /> <strong>第2章 食べ物をおいしくする微生物</strong><br /> パンをふわふわにする酵母<br /> 牛乳をヨーグルトにする細菌コンビ<br /> 大豆から納豆をつくる細菌<br /> 和食文化を支えるカビ<br /> アルコールを酢にする細菌<br /> 味噌と醤油をつくる2種の微生物<br /> 漬物をつくる乳酸菌たち<br /> おいしいチーズをつくる2種の細菌<br /> ワインとビールをつくる酵母たち<br /> だしをとるかつお節をつくるカビ<br /> 魚が持つ酵素でつくる魚醤油<br /> 世界のくさ~い発酵食品<br /> <strong>第3章 健康に役立つ微生物</strong><br /> ヒトの腸内環境を整える細菌<br /> うんちと腸内細菌のいい関係<br /> 腸内細菌の仲間たち<br /> むし歯の原因となる細菌<br /> からだの調子を整える機能性食品<br /> 抗生物質をつくる身近なアオカビ<br /> ビタミンをつくる微生物たち<br /> ゲノム編集に利用される細菌<br /> 土壌微生物の仲間、放線菌<br /> 尿のにおいでがんを見つける線虫<br /> <strong>第4章 産業を生む微生物</strong><br /> バイオエタノールをつくる微生物たち<br /> 生分解性プラスチックをつくる2種の細菌<br /> 植物と動物の性質をもつ藻類<br /> 電流をつくる細菌たち<br /> 金属を食べて集める微生物たち<br /> コンクリートのひび割れを直す微生物たち<br /> 洗剤をパワーアップ! 微生物の酵素<br /> 種なしブドウの生みの親<br /> グルタミン酸を大量生産する細菌<br /> <strong>第5章 環境をよくする微生物</strong><br /> 豊かな土壌をつくる微生物<br /> 植物と生きる微生物たち<br /> 海の中で生きる小さな藻類<br /> うんちからエネルギーを生むメタン発酵<br /> ゴミを肥料にする細菌たち<br /> 環境にいい水素をつくる微生物<br /> 効き目バツグン! 微生物農薬<br /> 人間が汚した環境を戻す微生物</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2948 円 (税込 / 送料込)

新特産シリーズニンニク 球・茎・葉ニンニクの栽培から加工まで/大場貞信【1000円以上送料無料】
著者大場貞信(著)出版社農山漁村文化協会発売日2003年03月ISBN9784540021343ページ数172Pキーワードにんにくたまくきはにんにくのさいばいから ニンニクタマクキハニンニクノサイバイカラ おおば さだのぶ オオバ サダノブ9784540021343内容紹介無臭・ジャンボタイプが話題の球ニンニクと今後注目の茎・葉ニンニクの栽培から加工までを一冊に。堆肥の肥料成分を含めた施肥設計と春先の灌水で根部の健康を保ち、生理障害は早期に診断・対処をして良品多収する第1章 パワーのみなもとニンニクの魅力第2章 ニンニクの基礎知識第3章 ニンニク栽培と経営のポイント第4章 ニンニク栽培の実際 I 球ニンニク栽培の実際 II 茎ニンニク栽培の実際 III 葉ニンニク栽培の実際(図4-33)第5章 販売と加工・利用※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 パワーのみなもとニンニクの魅力(健康増進に古くから利用されていたニンニク/ニンニクの秘める力 ほか)/第2章 ニンニクの基礎知識(ニンニクはこんな植物/発芽から収穫までの生育サイクル ほか)/第3章 ニンニク栽培と経営のポイント(生育サイクルからみた栽培のポイント/良品多収栽培のポイント ほか)/第4章 ニンニク栽培の実際(球ニンニク栽培の実際/茎ニンニク栽培の実際 ほか)/第5章 販売と加工・利用(販売の方法/加工導入の注意点とさまざまな加工品 ほか)
1760 円 (税込 / 送料込)

キュウリの作業便利帳 良品多収のポイント126/白木己歳【3000円以上送料無料】
著者白木己歳(著)出版社農山漁村文化協会発売日2003年03月ISBN9784540021398ページ数162Pキーワードきゆうりのさぎようべんりちようりようひんたしゆうの キユウリノサギヨウベンリチヨウリヨウヒンタシユウノ しらき みとし シラキ ミトシ9784540021398内容紹介キュウリ大産地宮崎県の研究者である、著者の経験と観察や農家との付き合いの中でつかんだ、作業のコツのコツを明快に指摘し解説する。初心者からベテランまで、"目からウロコが落ちる"キュウリつくりの極意が満載。キュウリつくりがおもしろくなる1冊。接木や育苗についてもわかりやすく解説されており、キュウリ以外の果菜でも役立つ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 苗つくりと苗の準備(苗の種類と入手方法/ポット苗かセル苗か ほか)/第2章 定植準備と定植(土壌消毒/栽植方法とうね立て ほか)/第3章 定植から収穫開始期の生育調節(この時期の生育調節で収量・品質が決まる/この時期の潅水と生育調節 ほか)/第4章 本圃での栽培管理(潅水のねらいと潅水方法/肥料の選び方と施肥 ほか)/第5章 品種(作型と品種選びのポイント/オールド品種の活用で多様で豊かな味わいを)
2090 円 (税込 / 送料別)

バケツで実践超豪快イネつくり 1粒のタネが1万粒に!/薄井勝利/農文協【3000円以上送料無料】
著者薄井勝利(監修) 農文協(編)出版社農山漁村文化協会発売日2014年02月ISBN9784540131721ページ数77Pキーワードばけつでじつせんちようごうかいいねつくりひとつぶの バケツデジツセンチヨウゴウカイイネツクリヒトツブノ うすい かつとし のうさん/ぎ ウスイ カツトシ ノウサン/ギ9784540131721内容紹介1粒の種モミを、何粒に増やせるか? イナ作名人が小学生にもわかるイネのとらえ方や施肥法を解説する。バケツイネ栽培の決定版※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 イネの赤ちゃん-幼児期(芽だし/タネまき ほか)/2 イネのこども期(そろえておきたい肥料/田植え ほか)/3 イネの思春期-おとな期(成長過程を写真に撮る/茎肥と穂肥 ほか)/4 イネの出産-子育て期(実肥/イネの開花、モミの充実 ほか)/5 収穫とその後の作業(収穫期のめやす/記録をつけよう ほか)
1980 円 (税込 / 送料別)
![日本銃砲の歴史と技術 第二版 [ 宇田川 武久 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8536/9784639028536_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本銃砲の歴史と技術 第二版 [ 宇田川 武久 ]
宇田川 武久 雄山閣ニホンジュウホウノレキシトギジュツダイニハン ウダガワタケヒサ 発行年月:2022年08月29日 予約締切日:2022年08月05日 ページ数:292p サイズ:単行本 ISBN:9784639028536 宇田川武久(ウダガワタケヒサ) 1943年東京都生まれ。國學院大學大学院博士課程修了。国立歴史民俗博物館教授を経て、現在、同名誉教授。日本銃砲史学会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 銃砲通史編(砲術武芸の歴史/鉄砲伝来伝説の系譜/鉄炮の普及と当世具足の出現/野田清尭の鉄炮銘からみた武家の序列/初期江戸幕府の西洋砲の導入/高島流・西洋流砲術伝授の形式と伝播について/ペリー来航前夜の鉄炮鍛冶と幕臣の和様調練/明治郵便開始期の逓送制度と短銃配備/西南戦争の陣地の性格)/第2部 銃砲技術編(火薬発達の歴史ー発射薬と炸薬を中心として/肥料造りから硝石造りへ/日本の鉄炮(火縄銃)と管打銃に用いられた鋼の金属組織ー製作方法と原料についての考察/工学的金属組織観察が語る火縄銃の製法と材質/幕末・大筒鋳造法の技術水準ー青銅から鋳鉄への道程) 日本銃砲史学会の半世紀にわたる活動の成果ー鉄炮伝来から西南戦争まで3世紀余にわたる日本銃砲・砲術の歴史を多角的視点からたどり、銃砲・火薬の科学的分析からその製作と原材料を明らかにする。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 科学・技術 工学 その他
5500 円 (税込 / 送料込)

木本植物の生理生態/小池孝良/北尾光俊/市栄智明【3000円以上送料無料】
著者小池孝良(編) 北尾光俊(編) 市栄智明(編)出版社共立出版発売日2020年11月ISBN9784320058125ページ数235Pキーワードもくほんしよくぶつのせいりせいたい モクホンシヨクブツノセイリセイタイ こいけ たかよし きたお みつ コイケ タカヨシ キタオ ミツ9784320058125内容紹介 多年生植物である樹木は芽生えた場所で長期間にわたって環境を利用しながら成長し,そのうち周辺環境をも変える巨大な構造物になる。これらの特徴を草本植物と対比するため,本書では木本植物と呼ぶ。木本植物は植物の環境適応を考えるうえで,興味深い材料でもある。本書では都市緑化や木質資源再生などの応用に役立つ基礎を学ぶために,ツル性木本植物を含んだ木本植物の生き方の一端を紹介したい。 植物の光合成のもとになる二酸化炭素(CO2) 増加に伴う温暖化によって,温度,降水の地球規模での急激な変化がもたらされている。住環境として期待の大きい樹林地や都市近郊林は,地域からもたらされる自動車からの排ガスに関連した大気汚染(主に光化学スモッグ),過剰施用している窒素肥料に起因する窒素過剰,越境大気汚染によっても健全性が損なわれる。景観をそこなう虫害の発生など,身近な緑が悪影響を受けている。これらの影響を受けにくい緑地や森林造成が必須である。国家としてのグリーン・インフラの整備の基礎を,この著書から捉えていただきたい。 本書は,最終目的である森林を基礎とする生態系サービスの高度化のために,保全生態学の基礎,植生分布に起因する種内変異,生産の基礎を担う光合成とその産物の分配,植物生態学の基本原理,環境資源としての窒素動態,安定同位体利用による樹林地の健康診断,そして地球環境変化による影響評価をコンパクトにまとめた。樹林地など緑資源の保全管理のために,木本植物の環境応答の最前線情報を手早く得られることを本書の特徴とする。重点トピックはコラムとして,新進気鋭の研究者からの情報を掲載している。【読者対象】植物学・生態学・森林学を学ぶ大学学部生から大学院生,各地の林業大学校,各地の農業高校森林科の学生および教員※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次森林の保全生態/地域変異と生活環の制御/樹冠と林冠の構造とその発達・維持/光合成作用/光合成産物の分配/木部の構造と機能/木本植物の窒素利用/安定同位体から見た森林樹木/繁殖/生態系修復/変動環境への応答
3960 円 (税込 / 送料込)

【文庫サイズの健康と医学の本】<薬用動物>烏骨鶏の話
薬膳料理には欠かせない薬効のある鶏 --- 目次 --- はじめに 1. 烏骨鶏とは何か (1)烏骨鶏の異名 (2)薬効についての古典の記載 (3)日本には何時頃から (4)五行説の鶏の位置 (5)卵となる理由(安藤昌益説) (6)烏骨鶏の卵の選び方 2. 烏骨鶏を飼いたい人のために (1)1年50kgのエサ (2)1人で何羽飼えるだろうか (3)フンは肥料になる (4)質の向上は餌にある (5)自然飼いは健康か? (6)病気もたくさんある (7)寒さに強い (8)近所迷惑 3.烏骨鶏の薬効 (1)烏骨鶏の特長 (2)本草網目に載せられている烏骨鶏 (1)虚労 (2)消渇 (3)中悪 (4)鬼撃 (5)心腹痛 (6)産婦を益し (7)崩中、帯下 (8)大人、小児の下痢、禁口 (3)舌が黒ければ骨は黒い (4)烏骨鶏の薬効物語り (1)こしけに用いる(赤白帯下) (2)精液の漏れる人(遺精白濁) 4.漢方処方としての烏骨鶏 (1)烏鶏丸<杏苑生春方> (2)烏骨煎<普済本事方> (3)烏骨霜<李時珍方> (4)烏鶏煎<袖珍方> (5)本草従新に載せられている薬効 (6)悪性腫瘍、骨腐れや骨の病気に (7)悪性腫瘍に用いるには (8)烏骨鶏の薬効部分 あとがき 参考文献 国際中医中薬総会名誉会長 粟島 行春 著 64ページ
300 円 (税込 / 送料別)
![ケミカルビジネス情報MAP 2022【電子書籍】[ 化学工業日報社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2665/2000010652665.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ケミカルビジネス情報MAP 2022【電子書籍】[ 化学工業日報社 ]
<p>【目次】<br /> 第1部 化学産業の概要<br /> 化学産業とは/化学品管理の取り組み/安全への取り組み/2020年の化学産業まとめ</p> <p>第2部 分野別化学産業<br /> 1基礎原料<br /> 1.1 原料<br /> 2汎 用 品<br /> 2.1 石油化学1(オレフィンとその誘導品)<br /> 2.2 石油化学2(芳香族炭化水素とその誘導品)<br /> 2.3 ソーダ工業薬品<br /> 2.4 産業ガス<br /> 2.5 化学肥料・硫酸<br /> 2.6 無機薬品<br /> 3製品材料<br /> 3.1 プラスチックス1(熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂)<br /> 3.2 プラスチックス2(エンジニアリングプラスチックス)<br /> 3.3 プラスチックス3(バイオプラスチック)<br /> 3.4 合成繊維<br /> 3.5 炭素繊維<br /> 3.6 合成ゴム・熱可塑性エラストマー<br /> 3.7 機能性樹脂<br /> 3.8 ファインセラミックス<br /> 3.9 樹脂添加剤<br /> 3.10 界面活性剤<br /> 3.11 染料・顔料<br /> 3.12 香料<br /> 3.13 触媒<br /> 4最終製品<br /> 4.1 医薬品<br /> 4.2 化粧品<br /> 4.3 食品添加物<br /> 4.4 農薬<br /> 4.5 塗料<br /> 4.6 印刷インキ<br /> 4.7 接着剤<br /> 4.8 電子材料</p> <p>第3部 主な化学企業・団体<br /> 企業ランキング/総合化学企業/主要化学企業/持株会社/製造業者/販売業者/協会・団体/官庁</p> <p>第4部 化学産業の情報収集<br /> 法令、統計、化学物質、学術論文などの検索データベース情報/図書館/博物館/取得しておきたい資格</p> <p> [参考資料]</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
3300 円 (税込 / 送料込)

現代農業特選シリーズ 4 DVDでもっとわかる竹徹底活用術 荒れた竹林を宝に変える!/農山漁村文化協会【3000円以上送料無料】
著者農山漁村文化協会(編)出版社農山漁村文化協会発売日2012年08月ISBN9784540121562ページ数64Pキーワードたけてつていかつようじゆつあれたちくりんおたから タケテツテイカツヨウジユツアレタチクリンオタカラ のうさん/ぎよそん/ぶんか/き ノウサン/ギヨソン/ブンカ/キ9784540121562内容紹介荒れた竹林が増え田畑や集落まで侵食する厄介者の竹だが、1日1m伸びるといわれるその旺盛な生命力を逆に利用する動きが各地に出てきた。青竹を粉砕した竹パウダーを田畑の肥料や家畜のエサにすると生育がガラリと変わり「病気に強くなる、おいしくなる」の声が続々。竹で乳酸菌や酵母菌を殖やす方法、竹林での土着菌採取法、荒れた竹林管理法の記事の他、竹林の中で竹炭をやく方法や、話題沸騰「竹は1mの高さで切ると根まで枯れる」の実際、安く手作りできる竹パウダー製造機、人気の竹テントの作り方などは、DVD67分にも収録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次田畑に活かす(野菜には何でも一〇a五〇kgで効く-発酵竹パウダー/竹粉砕機は手作りできる/トマト-青枯病を抑えた! ほか)/暮らしに活かす(咳止めに竹、アトピー・アレルギーにも竹-竹は薬草だ!/恐るべし竹パウダー風呂!-肌のシミが消えた!花粉症もスッキリ!/かき混ぜ不要でうまい漬物-竹パウダー漬け床 ほか)/竹山を管理する(竹好き親子に教わる竹山が楽しくなる管理法/竹のマメ知識/竹は1mの高さで切れば根まで枯れる! ほか)
2750 円 (税込 / 送料別)

稲作診断と増収技術 復刊/松島省三【1000円以上送料無料】
著者松島省三(著)出版社農山漁村文化協会発売日2020年02月ISBN9784540191749ページ数333Pキーワードいなさくしんだんとぞうしゆうぎじゆつ イナサクシンダントゾウシユウギジユツ まつしま せいぞう マツシマ セイゾウ9784540191749内容紹介増産時代をリードした松島省三の「V字理論稲作」西尾敏彦(抜粋)■増産時代をリードした 昭和30年代といえば、農家も技術者も増産に燃えていた時代である。なかでも烈しく燃えたのが、当時農林省の農業技術研究所(埼玉県鴻巣市)にあった松島の研究室だった。 多収を追求する松島の稲作研究は、収量を構成要素別に追求することからはじまった。稲の収量は<面積当たりの籾数×登熟歩合>で決まる。多収を得るには生育中の稲に面積当たり十分な数の籾を確保し、次に確保された籾の登熟歩合を高めてやればよい。 まず籾数の確保だが、短稈穂数型品種を密植し、チッソ肥料を十分施せば比較的容易にできる。問題は登熟歩合を高める方法だ。籾数を増やそうとチッソをやれば、登熟が悪くなってしまう。どうすればこの逆相関を断ち切ることができるか。そこでチッソの施用時期をさまざまに変え、登熟との関係を調べてみた。松島は自らの仕事ぶりを、次のように述べている。 だいたい私の試験は、事実こそ出発点だという考えでやるのです。事実こそ出発点。たくさん文献を読んで、その文献で仕事をするのではなくて、田圃でムチャクチャに試験をやるわけです。それで事実をつかむ。それがゆるぎない事実であるかどうかということを確かめて確かめたら、その理由は何かと入っていくのが私のやり方です。 実は私も、当時鴻巣の試験場にいて松島の仕事ぶりをみている。今でも彼が麦わら帽子にゴム草履姿で、終日試験圃場に立ちつくしていた姿を思い浮かべることができる。 ムチャクチャに試験を重ねた結果、松島の得た結論はこうだった。出穂前33日ころ、稲の体内チッソを切ってやればよい。そうすれば逆相関を断ち、籾数を確保しながら登熟歩合を上げ、増収することができる。この時期、稲体のチッソが多いことが登熟を悪くする原因だったのである。 松島はこの発見を核にして、多収技術「V字理論稲作」を発表した。登熟歩合がチッソの施用時期とともにV字型に変化することからきた通称だが、彼自身は自信をこめて「理想稲稲作」と称していた。■いつでも、どこでも、だれでも、できる技術 松島は信念の人だった。少しでも彼の説に異論を唱える研究者には真向から論争を挑み、一歩も退かない。相手が大先輩であろうとなかろうと、学問に関してはまったく妥協を知らない人だった。だが反面、農家の水田で自らの理論を実践してみせる実践派でもあった。 だから農家との交流も多い。突然届いた見ず知らずの農家の相談に、微熱の身体で長文の返事を書いたこともある。長野県の伊那農協には13年間にわたり、毎年指導に訪れている。おかげで同農協傘下の南箕輪村・伊那市では、単収が全国1、2位に跳ね上がったという。 彼が創作した「収量簡易速決診断器」は、当初普及所や農業高校などに広く利用されたものである。この器具を用いると、自らの稲の収量を構成要素別に解析することができる。当然、どの構成要素が必要条件を満たしていないかがわかる。そこを改善すれば、より高収をねらうことができるというわけである。 ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 収量構成のしくみと増収のねらいどころ(なにを目標に増収を考えるか/穂数はこうして決まる ほか)/第2章 簡単にできるイナ作診断(イナ作改善はまず成熟期の診断から/モミ数と登熟歩合と収量との関係 ほか)/第3章 安定多収栽培の実際-診断結果の応用(発育段階に合わせた栽培/計画的なイナ作 ほか)/第4章 理想イネによる多収・安全・良質イナ作(なぜ多収はむずかしいか/いつチッソがきくと登熟歩合は低下するか ほか)/第5章 株まきポットイナ作と多収穫栽培(株まきポット考案の動機/株まきポットの考案 ほか)
2530 円 (税込 / 送料込)

日本農業の動き No.217改めて食料安全保障を考える【1000円以上送料無料】
出版社農政ジャーナリストの会発売日2023年01月ISBN9784540220630ページ数128Pキーワードあらためてしよくりようあんぜんほしようおかんがえる アラタメテシヨクリヨウアンゼンホシヨウオカンガエル9784540220630内容紹介ロシアのウクライナ侵攻、歴史的な円安、コロナ禍による流通混乱、気候変動による不作などを背景に食料価格の高騰が続き、改めて食料安全保障の問題がクローズアップされている。小麦などの輸入農産物だけでなく国内生産を支える肥料・飼料・燃料のコストも上昇を続け、日本の農業基盤そのものがグローバルな供給網の不安定化リスクにさらされていることも明らかになった。新たな局面を迎えた食料安保をどう考えるか。飼料・肥料の専門家・実務家、自民党農林族の重鎮、現場の農業者に、それぞれの立場から現状と課題を語ってもらった。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1320 円 (税込 / 送料込)

ここまで知らなきゃ損する痛快コシヒカリつくり 復刊/井原豊【1000円以上送料無料】
著者井原豊(著)出版社農山漁村文化協会発売日2019年10月ISBN9784540191763ページ数214Pキーワードここまでしらなきやそんするつうかいこしひかりつくり ココマデシラナキヤソンスルツウカイコシヒカリツクリ いはら ゆたか イハラ ユタカ9784540191763内容紹介1989年刊の名著復活。減農薬・低コスト、良質米を倒さないでつくる元肥ゼロ、中期一発追肥の「への字稲作」。コシヒカリを中心に良質米のつくりこなし方を詳述。遅植えコシヒカリや有機栽培も紹介。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 なぜコシヒカリが倒れるか/第2章 への字型で良質、減農薬のコメづくり/第3章 良質米(コシヒカリ)のへの字型栽培/第4章 良質米の肥料学-コメの味をひき出すための肥料/第5章 良質米の土つくり/第6章 有機栽培による良質米づくり/第7章 良質米品種の特性と選び方
1980 円 (税込 / 送料込)
![樹木土壌学の基礎知識【電子書籍】[ 堀大才 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4188/2000010794188.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】樹木土壌学の基礎知識【電子書籍】[ 堀大才 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>長年の樹木調査で得た、樹木が生きるために必要かつ重要となる土壌に関する新しい知見を紹介。<br /> 幅広い樹木と土壌の関係を学ぶことができる、樹木医(補)、造園・緑地関係者などの樹木にかかわる方、必読必携の書。</p> <p><目 次><br /> 第1章 樹木土壌学の基礎知識<br /> 1.1 土壌とは<br /> 1.2 土壌学のはじまり<br /> 1.3 土壌の形成<br /> 1.4 土壌と土壌生物<br /> 第2章 地況、地形、地質と土壌の形成<br /> 2.1 地況と地形<br /> 2.2 地形をつくる要因<br /> 2.3 地質・岩石<br /> 2.4 地質と土壌の形成<br /> 2.5 地形と樹木の生育<br /> 第3章 土壌の分類<br /> 3.1 土壌と樹木の生育<br /> 3.2 土壌と母材<br /> 3.3 成因による土壌の分類<br /> 3.4 土壌の堆積様式による分類<br /> 3.5 林野土壌の分類体系<br /> 3.6 緑地土壌の特徴<br /> 第4章 樹木の根の構造と機能<br /> 4.1 樹木の根の構造と機能<br /> 4.2 樹木の水分吸収機能と森林の保水力<br /> 第5章 樹木土壌学の土壌調査法<br /> 5.1 土壌調査の意義と目的<br /> 5.2 調査の手順<br /> 第6章 土壌有機物の化学<br /> 6.1 土壌有機物と腐植の性質<br /> 6.2 粘土と腐植が大きな陰荷電をもつ理由と陽イオン交換容量<br /> 第7章 樹木育成のための有機物の利用と還元<br /> 7.1 有機性廃棄物の緑地還元<br /> 7.2 堆肥化の注意点<br /> 7.3 堆肥の品質の測定法<br /> 7.4 緑地等における堆肥の利用<br /> 第8章 樹木と肥料成分<br /> 8.1 植物の必須元素<br /> 8.2 樹木の栄養診断<br /> 第9章 樹木の生育を阻害する土壌障害とその対策<br /> 9.1 過湿障害とその対策<br /> 9.2 踏圧害<br /> 9.3 乾燥害<br /> 9.4 覆土障害<br /> 9.5 土壌汚染害<br /> 第10章 環境保全のための土壌改良法<br /> 10.1 環境保全のための土壌改良の理念<br /> 10.2 公園、環境緑地、農耕地、ゴルフ場などにおける開設前の土壌改良法<br /> 10.3 既存樹木がある場合の土壌改良法</p> <p>※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
3300 円 (税込 / 送料込)
![フードテックは何を目指すのか (日本農業の動き 216) [ 農政ジャーナリストの会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0623/9784540220623_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】フードテックは何を目指すのか (日本農業の動き 216) [ 農政ジャーナリストの会 ]
日本農業の動き 216 農政ジャーナリストの会 農山漁村文化協会フードテックハナニヲメザスノカ ノウセイジャーナリストノカイ 発行年月:2022年11月08日 予約締切日:2022年11月07日 ページ数:154p サイズ:単行本 ISBN:9784540220623 農業気象台/特集 フードテックは何を目指すのか(フードテック、その広がりと衝撃/食×サイエンス×テクノロジーが切り開く無限の可能性/創業者の思いから始まった大豆の可能性追求/細胞培養技術が切り開く未来/昆虫ビジネスの展開と課題)/農政の焦点(食料安定供給のリスク分析 燃油や肥料、飼料などの輸入依存は「重要なリスク」と評価ー農林水産省が食料の安定供給に関するリスク検証結果を公表)/地方記者の目(コロナ禍と資材高騰のジレンマに直面する北海道酪農)/海外レポート(IFAJデンマーク大会報告) 本 科学・技術 工学 その他
1320 円 (税込 / 送料込)

農の書置き 一普及指導員の活動記録/畠山修一【1000円以上送料無料】
著者畠山修一(著)出版社東京図書出版発売日2021年07月ISBN9784866414317ページ数171Pキーワードのうのかきおきいちふきゆうしどういんの ノウノカキオキイチフキユウシドウインノ はたけやま しゆういち ハタケヤマ シユウイチ9784866414317内容紹介フィールドで、物言わぬ“いのち”に向き合い、目を凝らし、耳を傾け書き留めた、彼らの声を後世に贈る。農の現場を駆け抜けた30数年の活動記録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次きゅうりがものを言った!/今のきゅうりはピカピカに光って/「芯」と「根」-きゅうりの褐斑病対策/有機質肥料は遅効性じゃない/謎の灰色かび病/硝酸イオン試験紙が堆肥の流通を担う/とまとの根が苦しんでいた/とまとは言う、「もっと光を」/いちごの温度管理は北斗七星/高設栽培いちごを救った亜硝酸チェック〔ほか〕
1650 円 (税込 / 送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ワイン 天から地まで
飛鳥出版ワイン テンカラチマデ 発行年月:2003年01月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784900000896 ジョリー,ニコラ フランス、ロワール地方サヴニエールにて屈指のワインを造る、クロ・ド・ラ・クーレ・ド・セランのオーナー兼栽培醸造家。ニューヨークのウォールストリートでの銀行家としての生活を捨て1977年より両親が所有するジョリー家のぶどう畑を引き継ぎ栽培醸造を始める。それ以前の彼は有機栽培主義者であるどころか、殺虫剤・カリウム性肥料そして近代薬品の大の味方であった。それが、自身でぶどう栽培を行なった10年間の暗中模索と研究の結果、徐々に変身した。「ワイン生産地とは!」と確固とした命題のもと、化学肥料、除草剤、殺虫剤などの力に頼らずこの地球環境に自然に存在する、空気・光・熱を利用して土壌の活力を最大限に発揮させる『ビオディナミ(生力学農法)』を実践し、現在では世界5大白ワインの造り手として、また、生理学農法を実践・指導するリーダー的存在として世界中で注目されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 誤った進歩/第2章 広大なバランス/第3章 秋と崩壊期/第4章 春と再組織の時期/第5章 病気はアンバランスの警報サイン/第6章 ホメオパシー療法/第7章 カーヴ/第8章 惑星/第9章 新しい品質テストを理解する 本 美容・暮らし・健康・料理 ドリンク・お酒 ワイン 科学・技術 工学 その他
2640 円 (税込 / 送料込)

これからの酪農経営と草地管理 土-草-牛の健康な循環でムリ・ムダをなくす/佐々木章晴【1000円以上送料無料】
著者佐々木章晴(著)出版社農山漁村文化協会発売日2014年06月ISBN9784540131516ページ数142Pキーワードこれからのらくのうけいえいとそうちかんり コレカラノラクノウケイエイトソウチカンリ ささき あきはる ササキ アキハル9784540131516内容紹介乳量と粗収益追求の高投入型酪農から、低コストで所得率の高い低投入型酪農への転換こそが経営を安定させることを実証・提案。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 現代酪農はなぜ不安定か/第2章 農厚飼料が減ると経営はどう変わるか/第3章 刈り取り時期によって変わる草の質/第4章 化学肥料のムダを減らす/第5章 「落ち穂」を残す精神-牧草は土壌微生物と牧草の再生にも使われる/第6章 牧草にとってよい土壌を考える-pHと窒素とミネラルだけでは土はよくならない/第7章 集約放牧と粗放的放牧を考える/第8章 化学肥料と濃厚飼料を減らした経営は可能
1870 円 (税込 / 送料込)

伝承農法を活かす家庭菜園の科学 自然のしくみを利用した栽培術 ブルーバックス / 木嶋利男 【新書】
出荷目安の詳細はこちら商品説明化学肥料や農薬は用いず、自然のしくみを上手に活用する伝承農法を科学的に解説。さらに、畑の耕し方、土作り、コンパニオンプランツ(共栄作物)など、家庭菜園で必要と思われる栽培技術を紹介する。〈木嶋利男〉1948年生まれ。農学博士(東京大学)。環境科学総合研究所長、微生物応用技術研究所理事。有機農業・伝承農法などの研究・実証を行っている。著書に「プロに教わる家庭菜園の裏ワザ」など。
1034 円 (税込 / 送料別)

かんがえるタネ牛乳から世界がかわる 酪農家になりたい君へ/小林国之【3000円以上送料無料】
著者小林国之(著)出版社農山漁村文化協会発売日2024年09月ISBN9784540241017ページ数195Pキーワードぎゆうにゆうからせかいがかわるらくのうかに ギユウニユウカラセカイガカワルラクノウカニ こばやし くにゆき コバヤシ クニユキ9784540241017内容紹介牛乳が余ってもバター不足がおきるわけ、牛のゲップと地球の温暖化の関係、「土壌の世界の住人」を中心に考えるリジェネラティブ農業のこと、酪農家たちの考える「牛に優しい飼い方」とは、農家の仕事と生活をまるごとサポートする農協の役割……牛と共に暮らす「酪農」を知れば、世界がわかる。「牛乳」が生まれる現場を歩けば、見える世界がかわる。2つの学びで食・農・環境の今を探究するための超入門! 酪農家になりたい人はもちろん、酪農に興味がある人すべてにやさしく解説する、「モー太郎」のマンガ付。「わかる」ことは「かわる」こと!酪農を知れば、世界がわかる「座学編」牛乳が生まれる現場を歩けば、見える世界がかわる「実践編」酪農の現場を15年歩いてきた著者が伝えたい、酪農家から教わったこと一杯の牛乳から見えてくる、君と世界をつなぐ物語【モー太郎の酪農漫画】【座学編】◎牛は人間が食べられない「草」を食べて生きている--日本の酪農のお話草を食べる牛、それを飼う酪農という仕事/日本の酪農は、エサを輸入に頼っている/都会の牛と田舎の牛は役割が違う◎牛が食べる飼料と、エサを育てる肥料はどこからきている?--自給と輸入のお話輸入の飼料代が安かったから成立していたけれど/輸入に頼ることが、食料自給率の低さの要因に?/飼料自給率を計算に入れない「食料国産率」が登場/牛乳は国産だけど、エサはほとんど輸入/「国産」ってなんだろう◎バターは不足、でも牛乳は余るのはなぜ?--加工と流通のお話お母さん牛は毎日、乳を出す/弱い立場の酪農家が「共同販売」をつくるまで/日本は生乳を「牛乳」で飲む割合が高い!/バターと飲用乳では価格が違う!?◎牛のゲップはほんとうに環境を破壊しているのか?--酪農と環境のお話もともと牛は「ふん尿」のために飼われていた!/牛の数を増やしたことで、地球に負担をかけている/牛のゲップが地球温暖化の一因に!?/牛のルーメン(第1胃)の不思議な世界/大気中の寿命が短いメタンの性質を、どう活かす?/環境破壊する動物から、貢献する動物としての牛へ◎牛舎で牛を飼うことは「牛に優しくない」のか?--アニマルウェルフェアのお話酪農の経済性・合理性をどう考えるか/「工業的な畜産」の行き着くところ/動物福祉を理解する前に、キリスト教的な世界観をおさらい/動物を食べる必要はあるのか?の問いふたたび◎リジェネラティブ農業の実現に必要なものとは?--酪農・土・地球の未農業は地球に悪い影響を与える産業?/リジェネラティブ農業とは/土と微生物と動物--生産性を上げた近代農法のセオリー/雑草は養分を取り合う敵ではなく、仲間だった【実践編】酪農家になりたい! 夢を叶えるために北大へ進学Interview ベイリッチランドファーム/石田牧場/ノースプレインファーム/JAけねべつ取材を終えて見えてきた、「酪農家」への道!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次座学編(牛は人間が食べられない「草」を食べて生きている-日本の酪農のお話/牛が食べる飼料と、エサを育てる肥料はどこからきている?-自給と輸入のお話/バターは不足、でも牛乳は余るのはなぜ?-加工と流通のお話/牛のゲップはほんとうに環境を破壊しているのか?-酪農と環境のお話/牛舎で牛を飼うことは「牛に優しくない」のか?-アニマルウェルフェアのお話/リジェネラティブ農業の実現に必要なものとは?-酪農・土・地球の未来のお話)/実践編 酪農家になりたい!夢を叶えるために北大へ進学(ベイリッチランドファーム/石田牧場/ノースプレインファーム/JAけねべつ(計根別農業協同組合)/取材を終えて見えてきた、「酪農家」への道!)
1760 円 (税込 / 送料別)

図解リンゴの整枝せん定と栽培/塩崎雄之輔【3000円以上送料無料】
著者塩崎雄之輔(著)出版社農山漁村文化協会発売日2012年01月ISBN9784540102479ページ数111Pキーワードずかいりんごのせいしせんていとさいばい ズカイリンゴノセイシセンテイトサイバイ しおざき ゆうのすけ シオザキ ユウノスケ9784540102479内容紹介どのように鋏を入れ、ノコを使えばいいか、せん定の極意を体感的に伝授するほか、リンゴの年間管理も季節ごとに解説。世代交代した後継者が、技術、経営で独り立ちしていくための手引き書。イラストも豊富。【 目次 】●PrePart1 せん定に取り掛かる前に-リンゴの基礎知識1.リンゴの枝や芽、結実2.樹形の違いを知る、選ぶ栽植密度と樹形/開心形樹と主幹形樹/樹勢の安定性か、早期結実性か3.生産目標を立てる10a当たり収量/収量構成要素/樹勢の強さと葉の果実生産力、樹冠内照度/樹齢で変化していく新梢数、結果枝数、葉の稼ぎ●PART1 冬の管理、整枝せん定の実際1.基本の切り方-まずこれだけは知っておく切り返し、間引き、そして切り戻し/切り返しせん定/間引きせん定追い出し/切り下げせん定、切り上げせん定/割り/年次切り/心抜き2.実際のせん定手順-こんなふうに切っていく開心形成木の場合/樹形づくりの段階、若木の場合/主幹形成木の場合●PART2 一年の生育と栽培管理1.リンゴの樹の一年と作業2.冬から春へ整枝せん定と誘引/元肥施肥/花そうと中心花、側花-花の構造/開花と結実管理3.春から夏へー果実の発育と管理摘花・摘果-時期と花(果)そう葉数で落とす花・果実を判断/適正な樹勢管理と果実/樹体内の炭水化物-チッソ関係と花芽形成/花芽形成/夏季せん定-徒長枝整理の実際/徒長枝整理の時期と樹勢抑制/徒長枝整理の回数/開心形樹の徒長枝整理/密植(わい化)樹の徒長枝整理/密植樹の徒長枝と問題点/夏季せん定の対象になる新梢/品種別反応の違い)浅刈り草生、無肥料で6tどり新梢生長と白根の生長は互いに影響しあう/新梢と白根の生長は着果とせん定に左右される/無肥料で6tどり-弘前大学藤崎農場の「無施肥リンゴ」に学ぶ施肥、草生管理/草生栽培/施肥の基準-量、割合、種類/無施肥で菌根菌の力発揮!重要病害の防除対策4.夏から秋の管理-果実の稔りと花芽の充実果実成熟の特徴/果実の着色管理/礼肥の施用5.秋から冬への管理-収穫と枝の観察収穫、調整、貯蔵/販売対策●PART3 品種更新、早期成園化のテクニック1.いまある樹を利用した高接ぎ更新-疎植開心形で一挙更新と漸新更新の特徴/接ぎ木の方法/接ぐ位置、中間台の太さ/接ぎ木の手当て/雪害で失われた下段側枝の補充/間違いが多い誘引時の枝齢、誘引角度2.苗木による更新苗木の上手なつくり方/園地の土壌改良、整備/植え付けの実際3.若木の移植4.樹形の選択とそのつくり方樹形に関わる要因/樹形に必要な要素/開心形樹のつくり方/計画密植栽培/半密植栽培※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次せん定に取り掛かる前に-リンゴの基礎知識(リンゴの枝や芽、結実/樹形の違いを知る、選ぶ ほか)/1 冬の管理、整枝せん定の実際(基本の切り方-まずこれだけは知っておく/実際のせん定手順-こんなふうに切っていく)/2 1年の生育と栽培管理(リンゴの樹の1年と作業/冬から春へ-充実の開花と結実に向けて ほか)/3 品種更新、早期成園化のテクニック(いまある樹を利用した高接ぎ更新-疎植開心形樹で/苗木による更新 ほか)
2750 円 (税込 / 送料別)
![SUPERサイエンス 人類を救う農業の科学 [ 齋藤勝裕 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3034/9784863543034.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】SUPERサイエンス 人類を救う農業の科学 [ 齋藤勝裕 ]
齋藤勝裕 シーアンドアール研究所スーパーサイエンス ジンルイヲスクウノウギョウノカガク サイトウカツヒロ 発行年月:2020年03月23日 予約締切日:2020年02月06日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784863543034 齋藤勝裕(サイトウカツヒロ) 名古屋工業大学名誉教授、愛知学院大学客員教授。大学に入学以来50年、化学一筋できた超まじめ人間。専門は有機化学から物理化学にわたり、研究テーマは「有機不安定中間体」、「環状付加反応」、「有機光化学」、「有機金属化合物」、「有機電気化学」、「超分子化学」、「有機超伝導体」、「有機半導体」、「有機EL」、「有機色素増感太陽電池」。出版点数は150冊以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 化学肥料/2 農薬/3 品種改良/4 土壌改良/5 農業プラント工場/6 これからの農業 人類の食糧不足を科学の力で解決する!現在の農業は、植物を育てる上で、さまざまな科学の力を取り入れています。本書は、人類と農業の歴史や農業の基礎知識、食糧不足を解決する砂漠での農園化技術や農業プラント工場など、これからの農業について科学的に解説します。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業 科学・技術 化学
2002 円 (税込 / 送料込)
![土が変わるとお腹も変わる【電子書籍】[ 吉田太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0903/2000011030903.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】土が変わるとお腹も変わる【電子書籍】[ 吉田太郎 ]
<p>日本の農地の25%を有機農業に、それ以外の全農地も化学肥料や農薬を削減する----日本でも生物多様性の激減と気候危機に適応した農政転換がおこっている。とはいえ、有機農業面積はわずか0.5%。病害虫や雑草が多い日本では、ゲノム編集技術やドローン、AIといったハイテク技術の実装がなければ不可能だというのが世間一般の見解だ。</p> <p>実際には欧米はもちろん、日本以上に高温多湿なインドや台湾などでも有機農業は広まっている。そのカギは、4億年かけて植物と共進化してきた真菌、草本と6000万年共進化してきたウシなどの偶蹄類にある。 本書は、最先端の研究を紹介しながら、土壌と微生物、食べ物、そして気候変動との深い関係性を根底から問いかける。世界各地で取り組まれる菌根菌を活かした不耕起自然農法や自然放牧での畜産の実践事例は、「一度失われた表土再生には何百年もかかる。化学肥料や有機堆肥がなければ農業はできない」という通説を見事に覆していく。</p> <p>腸活や健康を考えれば有機農産物はコスパがいい。川下の消費者意識がカギと、国をあげて有機学校給食を推進するデンマーク。森林、海、農地の循環と地域経済再生のコアに土づくりを据える大分県臼杵市。篤農家が在野で開発した農法を横展開して、流通や消費を総合的にガバナンスすればどうなるか。「有機」こそが、日本の食べ物を担う、あたりまえの農業であることがわかるだろう。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2200 円 (税込 / 送料込)

最新農業技術土壌施肥 vol.14/農山漁村文化協会【3000円以上送料無料】
著者農山漁村文化協会(編)出版社農山漁村文化協会発売日2021年11月ISBN9784540210600ページ数201Pキーワードさいしんのうぎようぎじゆつどじようせひ14 サイシンノウギヨウギジユツドジヨウセヒ14 のうさん/ぎよそん/ぶんか/き ノウサン/ギヨソン/ブンカ/キ BF23061E9784540210600内容紹介土壌の性質に由来する農地の生産力である「地力」。今、この地力が低下しているといわれる。主要県が40年近く行なってきた土壌実態調査をもとにまとめた農耕地土壌の変化と要因を収録。地力の維持向上対策として、土壌改良資材や家畜糞の最新情報も収録した。【目次】●土壌実態調査から見た土壌の特徴と変化 黒ボク土畑地土壌/リンゴ樹園地土壌/ナシ園およびビワ・ミカン園土壌/ 農耕地土壌(水田、露地、施設野菜、果樹)/茶園土壌/土壌管理からみた水田土壌●地力とは--評価と対策 地力の評価/地力を構成する要素と向上対策/農地をめぐる炭素循環と有機物施用の意味●地力を知る項目の意味と診断手法 土性/土色/作土の厚さ/有効土層/土の硬さ/孔隙特性/保水性・透水性/可給態窒素/ 可給態ケイ酸/土壌pH/電気伝導度(EC)/土壌微生物フローラと作物生産/ 負圧浸入計による水田耕盤の透水性判定/ガス拡散係数測定装置による土壌通気性の測定/ 簡易吸光光度計による可給態リン酸の簡易測定●土壌改良資材とその使い方 肥料と土壌改良資材の違い/政令指定土壌改良資材の種類とその特性/膨軟化資材/ 泥炭(ピートモス)/バーク堆肥/保肥力改善資材/泥炭/腐植酸質資材/ゼオライト/ 泥炭・腐植酸質資材・ゼオライトの保肥力改善効果の違い/保水性改善資材-パーライト/ 透水性改善資材/木炭/けいそう土焼成粒/バーミキュライト/団粒形成促進資材/ ポリエチレンイミン系資材/ポリビニルアルコール系資材/土壌のリン酸供給能の改善資材-VA菌根菌資材/ 土壌改良資材入り指定混合肥料の新設/鉱さい(スラグ)類●家畜糞堆肥の新利用法 家畜糞堆肥の簡易造粒法と利用/鶏糞堆肥を利用したレタスの減化学肥料栽培●土と施肥をめぐる最新情報 ダイズ-収量と土壌乾燥の関係/水田土壌のカリ収支を踏まえたカリ適正施肥/ 微量要素による作物の免疫力向上効果肥料の品質の確保等に関する法律の概要※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次土壌実態調査から見た土壌の特徴と変化/地力とは-評価と対策/地力を知る項目の意味と診断手法/土壌改良資材とその使い方/家畜糞堆肥の新利用法/土と施肥をめぐる最新情報
6600 円 (税込 / 送料込)
![目に見えないけれど、人生でいちばん大切なこと【電子書籍】[ 木村秋則 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8638/2000003068638.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】目に見えないけれど、人生でいちばん大切なこと【電子書籍】[ 木村秋則 ]
<p>日本ではじめて無農薬・無肥料でのリンゴの自然栽培に成功した木村秋則と掃除を通して「社員の心を育て、より良い社会づくりに貢献したい」という鍵山秀三郎との対談本である。リンゴ栽培と掃除、一見何の関係もないようだが、対談が進むうちに、ほんとうの人間の豊かさや幸福を求める気持ちに変わりがないことが見えてくる。「凡事徹底」を信条とする鍵山(80歳)の希望で実現した対談であるが、見えない縁に結ばれて話題は大きく広がり、人間の生き方、日本の未来、世界の幸福まで及ぶ。各章末にある二人の言葉には、自分が信じる「答え」を求めて努力を重ねることで、いつの間にか人生の答えは見つかると教えてくれる。大切だと信じること、そしてあきらめずに努力することーー人生の中でいちばん大切なものを発見するための方法は、特別なことではなく、身近なところにある、と教えてくれる「人生の指南書」。 【PHP研究所】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1200 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 無農薬でつくるおいしい野菜 / 婦人之友社編集部 / 婦人之友社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/05346760/bklp7bhdk7ksye8l.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 無農薬でつくるおいしい野菜 / 婦人之友社編集部 / 婦人之友社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:婦人之友社編集部出版社:婦人之友社サイズ:単行本ISBN-10:4829201010ISBN-13:9784829201015■こちらの商品もオススメです ● 人生論 / トルストイ, 米川 和夫 / KADOKAWA [文庫] ● 人は何で生きるか 民話集 改版 / トルストイ, 米川 正夫 / KADOKAWA [文庫] ● 栽培上手になる土・肥料・鉢 / 日本放送協会 / NHK出版 [ペーパーバック] ● 一人で着るデイリー着物 基本の着付けと帯結び / NHK出版 / NHK出版 [ムック] ● ちょっと具合のわるいときの食事 / 婦人之友社編集部 / 婦人之友社 [単行本] ● シンプルライフをめざす整理収納インテリア すっきりが「持続」します / 婦人之友社編集部 / 婦人之友社 [単行本] ● やさしい着付けと帯結び / 滝沢 静江 / 金園社 [単行本] ● あなたも家事上手に 2 / 婦人之友社編集部 / 婦人之友社 [ペーパーバック] ● 論理的に考える技術 図形化することで考えはこんなにまとまる / 村山涼一 / ソフトバンククリエイティブ [新書] ● わくわく野菜・ハーブづくり教室 プランターや庭先で楽しむミニ菜園 / 主婦の友社 / 主婦の友社 [ムック] ● 耳は1分でよくなる! 薬も手術もいらない奇跡の聴力回復法 / 今野 清志 / 自由国民社 [単行本(ソフトカバー)] ● ベランダでおいしい野菜づくり 育てながら食べられる、わくわくキッチンガーデン12 / たなか やすこ / 主婦の友社 [単行本(ソフトカバー)] ● きものの常識 染めと織りの基本を知る / 世界文化社 / 世界文化社 [単行本] ● あきない献立は野菜がきめて / 本谷 滋子 / 婦人之友社 [単行本] ● 住まいの手入れ 上手な掃除のポイント / 婦人之友社編集部 / 婦人之友社 [ペーパーバック] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
434 円 (税込 / 送料別)