「本・雑誌・コミック > 科学・医学・技術」の商品をご紹介します。
![3R・低炭素社会検定公式テキスト[第3版] 持続可能な社会をめざして [ 一般社団法人持続可能環境センター ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0358/9784623090358_1_106.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】3R・低炭素社会検定公式テキスト[第3版] 持続可能な社会をめざして [ 一般社団法人持続可能環境センター ]
持続可能な社会をめざして 一般社団法人持続可能環境センター ミネルヴァ書房スリーアールテイタンソシャカイケンテイコウシキテキストダイサンパン イッパンシャダンホウジンジゾクカノウカンキョウセンター 発行年月:2020年09月29日 予約締切日:2020年09月10日 ページ数:392p サイズ:単行本 ISBN:9784623090358 持続可能社会の構築に向けて(融合分野)(持続可能な社会とは/環境問題/生物多様性と自然共生/エコライフの取組み/持続可能な社会を実現する視点)/3R分野(ごみ処理の歴史と理念/3Rとは/3R・ごみ減量の取組み/製品別にみる3R/ごみ処理の現状/ごみ焼却・埋立処理のしくみ/有害廃棄物/3Rに関する法律・政策)/低炭素社会分野(地球温暖化のメカニズムと影響/温室効果ガス排出の実態/エネルギーと関連技術/家庭の温暖化対策の取組み/家庭以外の温暖化対策の取組み/低炭素社会に向けた法律・政策) 「環境」「廃棄物」「エネルギー」「地球温暖化対策」に関わる全てのひとへー。「3R」と「低炭素社会」を学び、持続可能な社会へ。最近のSDGsへの取組み、食品ロスやプラスチック問題などの新たな課題をふまえ大幅に改正した。家庭や地域社会から国際社会まで、全てのリーダー必読のテキスト。 本 科学・技術 工学 建設工学
4620 円 (税込 / 送料込)
![京都環境学 宗教性とエコロジー (叢書〈文化としての「環境日本学」〉) [ 早稲田環境塾 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9087/9784894349087.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】京都環境学 宗教性とエコロジー (叢書〈文化としての「環境日本学」〉) [ 早稲田環境塾 ]
宗教性とエコロジー 叢書〈文化としての「環境日本学」〉 早稲田環境塾 藤原書店キョウト カンキョウガク ワセダ カンキョウジュク 発行年月:2013年03月 ページ数:188p サイズ:全集・双書 ISBN:9784894349087 本 科学・技術 工学 建設工学
2200 円 (税込 / 送料込)

北欧流「ふつう」暮らしからよみとく環境デザイン / 北欧環境デザイン研究会 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細スウェーデン、フィンランド、デンマークで過ごした著者たちが見た、一人ひとりの生活の質を大切にする暮らし。日々の営み・子育て・学び・働き方・余暇の過ごし方…個人の自立と多様性を尊重した34の「ふつう」暮らし。目次 : 第1章 住まいのしくみと環境デザイン(自立した暮らしを支える高齢者の住宅-Fin/ 地域居住を支えるサービスハウスとサービスセンター-Fin/ 安心感と生き甲斐を得ることのできるエルダーボーリ-Den ほか)/ 第2章 学びや仕事のしくみと環境デザイン(子どもの「日々の家」として計画された保育環境-Fin/ 園児の躍動を生み出す自然と一体の保育環境-Fin/ 子どもの好奇心と創造性を育むデザイン保育園-Den ほか)/ 第3章 自分を取り戻すための環境デザイン(「自立」して生きるために-Fin/ ミュージアムの中に住む。ふつうの暮らしと住宅を保全し、気づきと学びから自らまちづくりをするためのエコミュージアム-Swe/ 静謐の読書空間から「街のリビング」へ変革する図書館-Fin ほか)
2640 円 (税込 / 送料別)
![京都学派とエコロジー 比較環境思想的考察 [ 松岡幹夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2342/9784846012342.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】京都学派とエコロジー 比較環境思想的考察 [ 松岡幹夫 ]
比較環境思想的考察 松岡幹夫 論創社キョウト ガクハ ト エコロジー マツオカ,ミキオ 発行年月:2013年05月 ページ数:475p サイズ:単行本 ISBN:9784846012342 松岡幹夫(マツオカミキオ) 1962年、長崎県生まれ。早稲田大学大学院社会科学研究科地球社会論専攻修士課程修了、東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学研究系修士課程中退、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程修了。博士(学術)。群馬大学非常勤講師などを経て、現在、東日本国際大学東洋思想研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 地球環境問題と近代の思想パラダイム(人間中心主義(anthropocentrism)/機械論的自然観 ほか)/第2章 ラディカル・エコロジーの生態系保護思想(全体論的な環境倫理の生態系中心主義/人間中心主義的アプローチからの生態系保護 ほか)/第3章 ラディカル・エコロジーにおける「自然の価値・権利」論(「自然の権利」論/自然に対する人間の責任 ほか)/第4章 西田幾多郎の自然・環境観とラディカル・エコロジー(『善の研究』における人間と自然の問題/後期西田哲学の大乗仏教的世界観 ほか)/第5章 和辻哲郎の自然・環境観とラディカル・エコロジー(和辻の仏教倫理観/和辻倫理思想にみる環境倫理の探究 ほか)/結章(西田・和辻の自然・環境観に基づく環境思想/自己実現の環境倫理 ほか) 20世紀後半アメリカを中心にしたラディカル・エコロジーの成果と、西田幾多郎・和辻哲郎の思想の比較検証を通して、仏教的な自然・環境観が明示する“今日的意義”を提起した労作。 本 科学・技術 工学 建設工学
5280 円 (税込 / 送料込)
![[改訂新版] 地球環境がわかる (ファーストブック) [ 西岡秀三 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1814/9784774171814.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】[改訂新版] 地球環境がわかる (ファーストブック) [ 西岡秀三 ]
ファーストブック 西岡秀三 村野健太郎 技術評論社カイテイシンパン チキュウカンキョウガワカル ニシオカ シュウゾウ ムラノ ケンタロウ 発行年月:2015年03月 予約締切日:2015年02月09日 ページ数:253p サイズ:単行本 ISBN:9784774171814 西岡秀三(ニシオカシュウゾウ) (公財)地球環境戦略研究機関研究顧問。工学博士。1939年東京生まれ。国立環境研究所勤務、東京工業大学教授、慶應義塾大学教授、地球環境戦略研究機関気候政策プロジェクトリーダ、国立環境研究所理事・参与を経て現職。専門は環境システム学、環境政策学、地球環境学。1988年よりIPCCなどで、気候変化影響や気候安定化対策シナリオ研究に従事。環境省地球環境研究計画「2050年温室効果ガス削減シナリオ研究」のリーダー、および文部科学省気候予測モデル「革新プログラム」共同研究総括を務める 宮崎忠國(ミヤザキタダクニ) 有限会社コンサルトエム代表取締役。元東京農業大学教授。理学博士。1942年東京都生まれ。1974年環境省国立公害研究所(現、環境庁国立環境研究所)研究員。1988年主任研究員。1995年国立環境研究所地球環境研究センター研究管理官。1997年山梨県環境科学研究所部長。2002年副所長。2004年東京農業大学教授。リモートセンシングを用いた自然環境モニタリング、特に、熱帯林、砂漠化、サンゴ礁の研究や森林、緑地の評価研究を行っている 村野健太郎(ムラノケンタロウ) 法政大学教授。理学博士。1946年鹿児島市生まれ。1975年東京大学大学院理学系研究科化学博士課程修了。1976年環境庁国立公害研究所大気環境部入所研究員。1990年国立環境研究所(改称)地球環境研究グループ酸性雨研究チーム主任研究員。2004年独立行政法人国立環境研究所大気圏環境研究領域酸性雨研究チーム総合研究官。2008年法政大学生命科学部環境応用化学科教授。専門分野は、環境科学、酸性雨(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 環境問題の基本/第2章 エネルギー・物質の循環/第3章 地球温暖化/第4章 自然環境の改変と汚染/第5章 自然環境と生物多様性/第6章 都市化と環境問題/第7章 環境をよくするためのしくみと行動 自然の一員としてどう生きていくか、エコを考える現代人必携の入門書。環境問題が起きるしくみから、自然改変と汚染の現状、身近な自然を保全し、よい環境を作るための政策まで。環境問題の全体像と最新情報がこの1冊でつかめる! 本 科学・技術 工学 建設工学
2068 円 (税込 / 送料込)
![環境問題を〈見える化〉する 映像・対話・協創 [ 近藤康久 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1211/9784812221211_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境問題を〈見える化〉する 映像・対話・協創 [ 近藤康久 ]
映像・対話・協創 近藤康久 ハイン・マレー 昭和堂カンキョウモンダイヲミエルカスル コンドウヤスヒサ ハインマレー 発行年月:2022年04月12日 予約締切日:2022年04月11日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784812221211 近藤康久(コンドウヤスヒサ) 総合地球環境学研究所准教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、博士(文学)。専門は考古地理学、オープンサイエンス論、環境社会論 マレー,ハイン(Mallee,Hein) 総合地球環境学研究所副所長、教授。オランダ・ライデン大学文学部博士課程修了、博士(文学)。専門は農村開発、資源ガバナンス、エコヘルス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 異なるまなざしから対話を生む(記憶を可視化し、可能性を顕在化するー「一〇〇才ごはん」と「三才ごはん」をめぐる映像とインスタレーション/環境教育としての映像ー土と暮らす陶芸家の自然観から学ぶこと/地域に根ざした自然の恵みと災いを再考するー滋賀県比良山麓の地域文化をとらえた映像が生みだす対話/空から流域を俯瞰するー琵琶湖とラグナ湖における水を通した人と自然のつながり/変えるもの、変えてはならないものー宮崎と東ティモールで「日常」を撮る/まなざしを共有するーブータン王国の食に関する映像上映の事例から)/第2部 対話から協創を仕掛ける(「私」の問題から「私たち」の問題解決へーザンビアの子どもクラブのデジタル・ストーリーテリング/分散した研究のプラットフォームをつくるーニホンミツバチ・養蜂文化ライブラリーと、伝統養蜂の映像化/専門家と非専門家の「わからなさ」の可視化ー「同位体座談会」を通して/社会課題をボードゲームにするーコモンズの悲喜劇、マナーな食卓、サンタチャレンジ/超学際研究でルーブリックを使うーコミュニケーションと自己評価/アイデアを可視化し、発想を育む) 身近な環境問題に向き合うには、まず何よりも、私たちが地域に存在する問題・課題を知る必要がある。本書では、映像やワークショップ、ボードゲームなどのツールを用いて、地域の諸問題を“見える化”し、その過程で、人と自然のつながりが再構築されていく様子を描き出す。 本 科学・技術 工学 建設工学
2420 円 (税込 / 送料込)
![環境コンプライアンスを実践! 環境法令遵守のしくみ ~チェックシートでリスクを回避 [ 馬目詩乃 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7584/9784474077584.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境コンプライアンスを実践! 環境法令遵守のしくみ ~チェックシートでリスクを回避 [ 馬目詩乃 ]
馬目詩乃 安達宏之 第一法規カンキョウコンプライアンスヲジッセンカンキョウホウレイジュンシュノシクミチェックシートデリスクヲカイヒ マノメシノ アダチヒロユキ 発行年月:2022年12月08日 予約締切日:2022年11月04日 ページ数:212p サイズ:単行本 ISBN:9784474077584 馬目詩乃(マノメシノ) 馬目技術士事務所代表。環境コンサルタントとして、都市、農山漁村、森林等における環境・防災・生物多様性の行政計画に関わる。1996年のISO14001規格の発行後から企業の環境管理支援に携わり、現在はISO14001主任審査員(日本規格協会ソリューションズ)として審査業務に関わるほか、環境マネジメントシステム構築・維持、環境コンプライアンス等に関するコンサルティング・セミナーなど幅広く行う 安達宏之(アダチヒロユキ) (有)洛思社代表取締役/環境経営部門チーフディレクター。「環境経営」「企業向け環境法」をテーマに執筆、コンサルティング、セミナー講師等を行う。ISO14001主任審査員(日本規格協会ソリューションズ)、エコアクション21中央事務局参与・審査員。大学にて「企業活動と環境法コンプライアンス」(上智大学)、「生物の多様性と倫理」(十文字学園女子大学)などを講義(非常勤講師)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 環境法令遵守の「しくみ」とは?/「規制対象」をチェックするー管理対象をさがすしくみ/「管理体制」をチェックするー役割・責任・権限のしくみ/「対応能力」をチェックするー力量確保のしくみ/「取組み」をチェックするー目標管理のしくみ/「情報」をチェックするー文書・記録管理のしくみ/「現場」をチェックするー運用管理のしくみ/「届出」「報告」をチェックするー行政対応のしくみ/「事故」をチェックするー緊急事態対応のしくみ/「測定」をチェックするーモニタリングのしくみ〔ほか〕 「しくみ」が分かれば、環境法はもっと身近に。自社の環境コンプライアンスに抜け漏れがないか不安だ。内部監査や外部審査で、いつも法令対応の課題を指摘される。法令情報を整理しても、現場の対応と連動していない。コンプライアンス体制構築に悩むすべての企業担当者へのヒント集。 本 科学・技術 工学 建設工学
2530 円 (税込 / 送料込)
![わか~る環境法(増補改訂版) [ 西尾 哲茂 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0502/9784797260502.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】わか~る環境法(増補改訂版) [ 西尾 哲茂 ]
西尾 哲茂 信山社出版ワカールカンキョウホウ ゾウホカイテイバン ニシオ テツシゲ 発行年月:2019年02月20日 予約締切日:2019年02月06日 ページ数:584p サイズ:全集・双書 ISBN:9784797260502 西尾哲茂(ニシオテツシゲ) 1972年東大法学部卒、同年環境庁入庁。2001年環境省自然環境局長、以後官房長等を経て2008年環境事務次官。この間、公害健康被害補償法(新法)、環境影響評価法(案)、自動車NOx・PM法(新法)、環境基本法(新法・うち地球環境保全部分)、水質汚濁防止法改正(地下水浄化命令)、土壌汚染対策法(新法)、大気汚染防止法(VOC規制)、アスベスト被害救済法(新法)等の立案、グリーン購入法、水俣病救済特措法(いずれも議員立法)のアシスト、自然公園整備事業の公共事業化、地方環境事務所の設置、エコポイントの実施などに参画。2009年退官。以後は2010年早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科教授、2011年から2017年まで明治大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 増補おまけじゃ済まない!なかなかの2018年温暖化対策(パリ協定実施指針/気候変動適応法制定と気候変動適応計画 ほか)/1 環境法制の基本(環境法の発展/環境基本法 ほか)/2 汚染規制法制(汚染規制法の基本構造/大気汚染防止法制 ほか)/3 経済社会変革法制(地球温暖化防止の国際法/地球温暖化防止の国内法制 ほか)/4 環境法制と国家機構(環境行政組織/地方公共団体と環境行政 ほか) 本 人文・思想・社会 法律 法律 科学・技術 工学 建設工学
5500 円 (税込 / 送料込)
![ヨーロッパ環境対策最前線 [ 片野優 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0805/9784560040805.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヨーロッパ環境対策最前線 [ 片野優 ]
片野優 白水社ヨーロッパ カンキョウ タイサク サイゼンセン カタノ,マサル 発行年月:2008年10月 ページ数:245p サイズ:単行本 ISBN:9784560040805 片野優(カタノマサル) 1961年生まれ。東京都立大学法学部卒業。出版社勤務の後、91年以降ウィーン、ブダペストに滞在し、現在セルビアのベオグラードで出版社を経営。ジャーナリストとして「アースガーディアン」「月刊廃棄物」「via」などに環境レポートを連載。「ウィーン小さな街物語」(共著、JTBパブリッシング)の著書がある。また、編集協力者として、ヨーロッパのガイドブックを数多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 エネルギー/第2章 交通・行政/第3章 廃棄物処理・リサイクル/第4章 食/第5章 建築・エコデザイン/第6章 その他、企業・団体 環境先進国ばかりでなく中東欧にも現地取材。デザイン・建築などのユニークな分野も紹介。専門用語は極力さけ、対策の背景や概要を一般向けに易しく解説。現地責任者へのインタビューにより、対策の意義や今後も紹介。数字データや問合せ情報も押さえた専門家も納得できる内容。主要10ヶ国、27の優れた事例を現地から多角的にレポートする。 本 科学・技術 工学 建設工学
2090 円 (税込 / 送料込)
![環境と資源・エネルギーの哲学 (未来世界を哲学する 第1巻) [ 水野 友晴 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9841/9784621309841_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境と資源・エネルギーの哲学 (未来世界を哲学する 第1巻) [ 水野 友晴 ]
未来世界を哲学する 第1巻 水野 友晴 丸善出版カンキョウトシゲンエネルギーノテツガク ミズノ トモハル 発行年月:2024年10月02日 予約締切日:2024年06月22日 ページ数:198p サイズ:全集・双書 ISBN:9784621309841 水野友晴(ミズノトモハル) 関西大学文学部総合人文学科教授。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。博士(文学)。研究テーマは西田幾多郎、鈴木大拙を中心とする日本近代哲学、宗教哲学、比較思想 上柿崇英(ウエガキタカヒデ) 大阪公立大学大学院現代システム科学研究科准教授。東京農工大学連合農学教育部修了。博士(学術)。研究テーマは、環境哲学および現代人間学 関陽子(セキヨウコ) 長崎大学環境科学部教授。東京農工大学大学院連合農学研究科博士課程修了。博士(農学)。研究テーマは、環境哲学、環境倫理学 戸谷洋志(トヤヒロシ) 立命館大学大学院先端総合学術研究科准教授。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。関西外国語大学准教授などを経て現職。研究テーマは世代間倫理、技術哲学、現代ドイツ思想 増田敬祐(マスダケイスケ) 東京農業大学国際食料情報学部非常勤講師。東京農工大学大学院連合農学研究科博士課程修了。博士(農学)。研究テーマは、環境倫理学、人間存在論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 人類社会と環境の未来ー「地球一個分」問題と環境加速主義の時代(「エコ・ユートピア」の終焉と環境加速主義の時代/人類社会と環境の構造 ほか)/第2章 野生動物倫理ー獣害問題から考える(近代倫理学に基づく動物倫理/動物の権利論の難点 ほか)/第3章 原子力と人間の関係ー二〇世紀思想史からの問いかけ(原子力と思考ーハイデガー/民主主義と管轄的思考ーヤスパース ほか)/第4章 環境にやさしい世界とは何かー環境における人間の位置づけの変化とエコの管理術(環境にやさしい「進化」/エコとは何か ほか) 人類と地球にはどのような未来があり得るのだろうか。気候危機、横行・拡散する核の恐怖、頻発する地域紛争や戦争といった近年の状況は、私たちの生存基盤が有限かつ壊れやすいものであることを教えている。資源やエネルギーの争奪競争は大地・海洋・大気圏・宇宙の至るところで激化しており、野生動植物との関係性、災害、自然破壊といったことがらもそれに伴って大きく問題化してきている。環境や資源は誰のためのもので、どのような目的から活用されるべきものなのか。繁栄や幸福とはどのようになることか、そしてそれにあずかるべきは誰なのか。環境に注目することで考えてみたい。 本 科学・技術 工学 建設工学
2640 円 (税込 / 送料込)
![図解環境ISO対応まるごとわかる環境法 [ 見目善弘 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1502/9784862401502.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】図解環境ISO対応まるごとわかる環境法 [ 見目善弘 ]
見目善弘 産業環境管理協会 丸善出版ズカイ カンキョウ アイエスオー タイオウ マルゴト ワカル カンキョウホウ ケンモク,ヨシヒロ 発行年月:2017年12月 予約締切日:2017年11月29日 ページ数:479p サイズ:単行本 ISBN:9784862401502 見目善弘(ケンモクヨシヒロ) 1965年日本電気(株)、中央研究所材料研究部にて磁性材料の研究・開発。1973年公害防止研究所にて公害防止・環境技術開発。1984年日本電気環境エンジニアリング(株)環境技術部長として、磁気分離・紫外線分解・生物処理・化学処理・フロン代替・汚染土壌浄化等の技術開発・実用化。1993年技師長。1999年ISO14001及び環境関連法・条例等のコンサルティング。2002年文部科学省科学技術政策研究所科学技術動向研究センター専門調査委員。2003年見目エコ・サポート代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 環境基本法と環境関連法の体系/大気汚染防止法/水質汚濁防止法/土壌汚染対策法/騒音規制法・振動規制法/省エネルギー法/フロン排出抑制法/化管法(PRTR法)/毒劇法/消防法/高圧ガス保安法/廃棄物処理法/PCB特別措置法/労働安全衛生法 63の主要法令のうち、すべての工場・事業場に関係する14法令を厳選、わかりやすく徹底解説! 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 法律 法令集 科学・技術 自然科学全般 科学・技術 工学 建設工学
3300 円 (税込 / 送料込)
![環境デザイン学 ランドスケープの保全と創造 [ 森本幸裕 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2541/25418028.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境デザイン学 ランドスケープの保全と創造 [ 森本幸裕 ]
ランドスケープの保全と創造 森本幸裕 白幡洋三郎 朝倉書店BKSCPN_【専門書】【3倍】 カンキョウ デザインガク モリモト,ユキヒロ シラハタ,ヨウザブロウ 発行年月:2007年04月20日 予約締切日:2007年04月13日 ページ数:212p サイズ:単行本 ISBN:9784254180282 森本幸裕(モリモトユキヒロ) 1948年大阪府に生まれる。1977年京都大学大学院農学研究科博士課程単位取得退学。京都大学大学院地球環境学堂教授。農学博士(京都大学) 白幡洋三郎(シラハタヨウザブロウ) 1949年大阪府に生まれる。1980年京都大学大学院農学研究科博士課程単位取得退学。国際日本文化研究センター教授。農学博士(京都大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 緒論(緑地の環境デザイン)/第2部 ランドスケープデザイン(庭園の系譜/近代ランドスケープ・デザイン ほか)/第3部 ランドスケープ計画(エコロジカルプランニング/自然地域の計画 ほか)/第4部 ランドスケープの材料と設計・施工・管理(緑化技術/設計・施工)/第5部 ランドスケープのマネジメント(緑の地域マネジメント/自然再生ー生物の視点 ほか) 本 科学・技術 工学 建設工学
5720 円 (税込 / 送料込)
![企業事例に学ぶ 環境法マネジメントの方法ー25のヒントー [ 安達 宏之 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2563/9784474092563_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】企業事例に学ぶ 環境法マネジメントの方法ー25のヒントー [ 安達 宏之 ]
安達 宏之 第一法規キギョウジレイニマナブカンキョウホウマネジメントノホウホウニジュウゴノヒント アダチ ヒロユキ 発行年月:2023年03月16日 予約締切日:2023年02月17日 ページ数:124p サイズ:単行本 ISBN:9784474092563 安達宏之(アダチヒロユキ) 有限会社洛思社代表取締役/環境経営部門チーフディレクター。2002年より、「企業向け環境法」「環境経営」をテーマに、洛思社にて環境コンサルタントとして活動。執筆、コンサルティング、審査、セミナー講師等を行う。ほぼ毎週、全国の様々な企業を訪問し(リモートを含む)、環境法や環境マネジメントシステム(EMS)対応のアドバイスなどに携わる。セミナーでは、2007年から、第一法規主催などの一般向けセミナーや個別企業のプライベートセミナーの講師を務める(2023年1月時点で総計730回)。IS014001主任審査員(日本規格協会ソリューションズ嘱託)、エコアクション21中央事務局参与・審査員。上智大学法学部「企業活動と環境法コンプライアンス」非常勤講師、十文字学園女子大学「多様性と倫理」非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 環境法の読み方ー企業担当者の目線から(省略しながら法令原文を読む/規制対象を見極める/「直罰」の条文だけを見ない/「判断基準」も義務規定として対応する/届出義務を二つに分けて管理する ほか)/第2部 環境法マネジメントの方法(PDCAをまわす/「変化」と環境法を結びつける/法の「事故時の措置」は緊急事態手順とリンクさせる/資格者の未選任を防ぐ/「施行日」までのスケジュールを組む ほか) 環境担当者たちは、今、環境法のどのような点に悩み、対応しようとしているのかー 本 科学・技術 工学 建設工学
1980 円 (税込 / 送料込)
![クライメート・チェンジ 新たな環境倫理の探究と対話 [ 吉川成美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6306/9784879506306.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】クライメート・チェンジ 新たな環境倫理の探究と対話 [ 吉川成美 ]
新たな環境倫理の探究と対話 吉川成美 上廣倫理財団 清水弘文堂書房クライメート チェンジ ヨシカワ,ナルミ ウエヒロ リンリ ザイダン 発行年月:2018年10月 予約締切日:2018年10月12日 ページ数:205p サイズ:単行本 ISBN:9784879506306 気候変動は単一の問題?/気候変動と人間の道徳的心理/地球への愛着ー「自分の居場所」への愛着をどう育んでいけるか/サステナビリティに関する教育の倫理的側面/気候変動の責任ー因果的、道徳的、法的責任と「介入責任」/気候変動の時代に考える責任の所在/気候変動ー最も難しい道徳的挑戦?/温暖化の時代の人口倫理学/「生態倫理(エコロジカル・エシックス)」による経済コミュニティの創出/倫理学の心理面から恥の倫理学を考える/惑星哲学・惑星倫理の構築 新たな視座で気候変動の倫理と実践を考える。 本 科学・技術 工学 建設工学
2200 円 (税込 / 送料込)

【中古】地球環境がわかる / 西岡秀三
地球環境がわかる 単行本 の詳細 環境問題が起きる仕組み、自然改変と汚染の現状、自然を保全してよい環境を作るための政策まで、大きくてつかみ所のない環境問題の全体像を見渡す。エコを考える現代人のための入門書。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 政治・経済・法律 環境・エコロジー 出版社: 技術評論社 レーベル: ファーストブック 作者: 西岡秀三 カナ: チキュウカンキョウガワカル / ニシオカシュウゾウ サイズ: 単行本 ISBN: 4774171814 発売日: 2015/03/01 関連商品リンク : 西岡秀三 技術評論社 ファーストブック
165 円 (税込 / 送料別)
![環境政治理論 (政治理論のパラダイム転換) [ 丸山正次 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9386/93866273.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境政治理論 (政治理論のパラダイム転換) [ 丸山正次 ]
政治理論のパラダイム転換 丸山正次 風行社カンキョウ セイジ リロン マルヤマ,マサツグ 発行年月:2006年10月 ページ数:328, サイズ:全集・双書 ISBN:9784938662738 丸山正次(マルヤママサツグ) 1954年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。政治理論専攻。山梨学院大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 基礎編(エコロジーの衝撃/環境保護は何を守るのか/批判的実在論と環境社会理論)/応用編(エコロジー的近代化/エコフェミニズム)/エコロジー的合理性/補論 日本における環境政治学・環境政治理論の現状 何(誰)をどのように守るのか?環境保護をめぐる多様な言説を踏まえ、人間と自然の存在論、近代と自然、フェミニズムと自然、等を軸に、「政治理論としての環境論」のあるべき姿を考究。 本 科学・技術 工学 建設工学
3300 円 (税込 / 送料込)
![もうだまされない! 「身近な科学」50のウソ 原発、エネルギー、環境、健康知識のホント【電子書籍】[ 武田邦彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6169/2000003386169.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】もうだまされない! 「身近な科学」50のウソ 原発、エネルギー、環境、健康知識のホント【電子書籍】[ 武田邦彦 ]
<p>あれほど安全といわれていた原発がなぜ崩壊したのか? 放射能が漏れても「ただちに影響がない」とはどのような意味だったのか? この国の政治家、学者、マスコミにだまされてはいけない! 彼らの嘘と無知の実態を知れば、世の中の見方が変わるはず。本書では、原発問題から地球温暖化、リサイクル、医学、健康雑学に至るまで、常識と思われていた科学情報の虚構を縦横無尽に斬る。たとえば、放射能について「年100ミリシーベルト以下なら大丈夫」といわれている。しかし、その科学的根拠には、まだ曖昧な点が残されているという。また、環境問題において、誰もが「レジ袋や割り箸は資源のムダ遣い」と思ってきた。しかし、それらは元から廃棄される石油や木材を利用しているだけであり、むしろ、レジ袋を廃止してエコバックを使うほうが、よほど環境に悪い、と著者は指摘する。思わず「えっ、ウソだったの?」と声をあげたくなる話が満載の科学読本である。 【PHP研究所】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
611 円 (税込 / 送料込)
![新・よくわかるISO環境法2025【改訂第20版】 ISO14001と環境関連法規 [ 鈴木 敏央 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2044/9784478122044_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】新・よくわかるISO環境法2025【改訂第20版】 ISO14001と環境関連法規 [ 鈴木 敏央 ]
ISO14001と環境関連法規 鈴木 敏央 ダイヤモンド社シンヨクワカルアイエスオーカンキョウホウニセンニジュウゴカイテイダイニジュッパン スズキトシヒロ 発行年月:2025年04月10日 予約締切日:2025年02月04日 ページ数:570p サイズ:単行本 ISBN:9784478122044 鈴木敏央(スズキトシヒロ) 鈴木敏央ISO事務所代表。環境計量士、元主任環境審査員(CEAR)。ソニー熱田常務、ソニー本社環境モニタリングセンター長、社会環境部部長、環境監査担当部長、(株)日本環境認証機構取締役環境技術部長、(株)鈴木敏央ISO事務所代表取締役を経て、現職。環境管理規格審議委員会環境監査小委員会委員、環境教育の総合的推進に関する調査検討会委員(環境省)、環境省エコアクション21検討会委員など多数の公職を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ISO14001と法律(ISO14001と法律との関係)/持続可能な開発目標(SDGs)と企業・環境関連法の関係(持続可能な企業になるために何をすればよいか/自治体と環境法の関係)/環境関連法の制定の仕組みと流れ(条約、法律、命令等の種類/日本の環境関連法/環境に関する法規制等の動向)/環境関連法の基礎知識(主要な環境関連法のやさしい解説)/資料編 事業活動における主な法的要求事項一覧 ISO環境法解説本の決定版・ベストセラー!豊富な図表でしっかり理解!前半(本文)は初心者に、後半(資料編)はプロに役立つ内容。最新情報がわかる!2025年4月1日施行分にも対応。 本 科学・技術 工学 建設工学
4400 円 (税込 / 送料込)
![環境共生の歩み 四日市公害からの再生・地球環境問題・SDGs [ 林 良嗣 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9039/9784750349039.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境共生の歩み 四日市公害からの再生・地球環境問題・SDGs [ 林 良嗣 ]
四日市公害からの再生・地球環境問題・SDGs 林 良嗣 森下 英治 明石書店カンキョウキョウセイノアユミ ハヤシ ヨシツグ モリシタ ヒデハル 発行年月:2019年10月10日 予約締切日:2019年09月24日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784750349039 林良嗣(ハヤシヨシツグ) 中部大学持続発展・スマートシティ国際研究センター長、名古屋大学名誉教授。世界で100名のローマクラブ・フルメンバーの一人・日本支部長、70ヶ国から学者が集まる世界交通学会の会長として活躍 森下英治(モリシタヒデハル) 愛知学院大学総合政策学部教授。青年海外協力隊、国際連合地域開発センター(UNCRD)、アジア工科大学院大学(JICA専門家)等を経て現職。開発途上国、とくにパキスタンでの環境問題に取り組んでいたが、近年は国内の上流域の発展や下流域との関係について研究を進めている。日本環境共生学会事務局長を務める 石橋健一(イシバシケンイチ) 名古屋産業大学教授。国際連合地域開発センター(UNCRD)、慶應義塾大学を経て現職。都市における人々の行動分析についての研究を行っている。近年は、意識と行動の関係について研究を行い、人々の行動変容が発生するメカニズム解明に取り組む。また、日本環境共生学会常務理事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 記念講演 地球環境と企業、市民、政府、NPOーGAIAから見る/第2部 パネルディスカッション 四日市:公害克服からコンビナート夜景観光まで(環境と経済界の役割/四日市港の海で育って/四日市公害裁判の被告側の立場から/四日市の産業景観と工場夜景/環境改善と産業発展が両立したまちづくり)/第3部 パネルディスカッション 環境共生の歩み:公害、ローマクラブ「成長の限界」、地球環境から、SDGsまで(化学物質の環境汚染と健康/地球水循環とエコシステム/原子力災害からの農業復興/UNCRDの活動:途上国の経済発展、環境汚染、CO2からSDGsまで) 本 科学・技術 工学 建設工学
3190 円 (税込 / 送料込)

フランスの環境都市を読む 地球環境を都市計画から考える/和田幸信【3000円以上送料無料】
著者和田幸信(著)出版社鹿島出版会発売日2014年09月ISBN9784306073074ページ数238Pキーワードふらんすのかんきようとしおよむちきゆう フランスノカンキヨウトシオヨムチキユウ わだ ゆきのぶ ワダ ユキノブ9784306073074内容紹介“都市の上に都市をつくる”都市再生、生物多様性を盛り込んだ都市計画法、都市の成長を規制するゾーニングなど…クルマ社会やスプロールから徹底的に決別して環境問題に取り組む、フランス都市計画の“本当に持続可能な”制度と取り組みを紹介。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 「クルマを減らす」と宣言した国/第2章 都市再生が自然を守る盾/第3章 都市計画で二酸化炭素を減らす/第4章 ゾーニングによる都市の成長管理/第5章 市町村レベルで取り組む地球規模のエコ/第6章 美しい景観が引き出す持続可能性
2640 円 (税込 / 送料別)
![ほんとうの環境白書 3・11後の地球で起きていること [ 池田 清彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2824/9784046532824.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ほんとうの環境白書 3・11後の地球で起きていること [ 池田 清彦 ]
池田 清彦 KADOKAWABKSCPN_【ニコカド2016_3倍】 ホントウノカンキョウハクショ サンテンイチイチゴノチキュウデオキテイルコト イケダ キヨヒコ 発行年月:2013年08月24日 予約締切日:2013年08月23日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784046532824 池田清彦(イケダキヨヒコ) 1947年、東京都生まれ。生物学者。現在、早稲田大学国際教養学部教授、山梨大学名誉教授。構造主義科学論・構造主義生物学の立場から、多彩な評論活動を行う。特にカミキリムシの研究・収集家として著名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 原発マフィアの詭弁に騙されないー身を守るために知っておくべき被ばくの実態/第2章 来るべきエネルギー政策ー低コスト・安全・多様なエネルギー源の開発を!/第3章 環境政策の落とし穴ー現実的で経済的な政策へ/第4章 破綻した温暖化論ーむしろ真逆のことが起きている/第5章 天空と地球内部で何が起きているか?ー本当の危機と危険を考える/第6章 パニックー動物から人間への黙示録/第7章 本当の自然保護とは?ー生物多様性のために人間ができること/第8章 この自然を見よ!ー想像を絶するほど複雑で、突拍子もないこと/第9章 創造的エコロジー宣言ー環境問題の、こんな解決策もある 善意と利権が入り混じった「エコ・キャンペーン」を一刀両断!知られざる身近な放射能汚染の実態、世界的な食糧・エネルギー危機を解説。環境問題の画期的解決法を提唱する。「騙す悪」と「騙される悪」を問う、3・11以後の環境論! 本 科学・技術 工学 建設工学
1540 円 (税込 / 送料込)
110 円 (税込 / 送料別)
![SDGs時代に知っておくべき環境問題入門 [ 福嶋 慶三 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3617/9784862833617_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】SDGs時代に知っておくべき環境問題入門 [ 福嶋 慶三 ]
福嶋 慶三 加納 隆 関西学院大学出版会エスディージーズジダイニシッテオクベキカンキョウモンダイニュウモン フクシマ ケイゾウ カノウ タカシ 発行年月:2023年04月10日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784862833617 福嶋慶三(フクシマケイゾウ) 立命館大学法学部卒業、神戸大学大学院法学研究科修了、英国サセックス大学大学院環境開発政策コース修了。環境省入省後、気候変動対策や環境教育、環境アセスメントなどに従事。その間、内閣官房(副長官補室)や、地方自治体(兵庫県尼崎市)への出向等を経験。現在、環境省近畿地方環境事務所環境対策課長兼地域脱炭素創生室長 加納隆(カノウタカシ) 立教大学経済学部卒業。補正予算案件のネットワークシステム、外資系ERP、データ分析システムコンサルタントとして数多くの基幹業務プロジェクトを経験。Education部に在籍中は、カリキュラムのロールアウト、翻訳、オンデマンド講座を企画作成等を担当。環境管理士一級、環境カウンセラー。現在、ITと環境のコンサルティングを行うbuildBlueディレクター 井上和彦(イノウエカズヒコ) 東京農業大学農学部卒業。アジア航測株式会社勤務を経て、NPO法人環境市民で受託業務に従事。NPO法人とよなか市民環境会議アジェンダ21事務局長に就任し、ローカルアジェンダ21の推進組織の運営に従事。その後、京のアジェンダ21フォーラム事務局長に就任し、組織統合により、現在、公益財団法人京都市環境保全活動推進協会企画広報室長 下司聖作(ゲシセイサク) とよなか市民環境会議アジェンダ21コーディネーター。そのほか、おおさかATCグリーンエコプラザeco検定受験対策セミナー講師、エコ・ファースト「環境おじさん饒舌会」プロデュース、近畿大学基礎ゼミSDGs特別講座講師、阪南大学経済学部まちづくり特別講座1非常勤講師、豊中SDGsネットワーク事務局長などを務める。eco検定アワード2019・2022優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 環境問題の基礎知識(環境問題の歴史(概観)/脱炭素(カーボンニュートラル)社会の実現に向けて/生態系と自然資本、そして私たちとのつながりー大気・水・土壌・生物多様性/サプライチェーンと共有価値/サーキュラーエコノミーと投資)/第2部 環境問題とステークホルダーの取り組み(関係ステークホルダーの違いと役割/行政の取り組み1(尼崎市)ー公害から環境モデル都市、そして脱炭素社会/行政の取り組み2(湖南市)ー自然エネルギーを活用したさりげない支えあいのまちづくり/企業とSDGs/企業の取り組みー持続可能な開発目標(SDGs)時代のビジネスサステナビリティ(CSR)調達/NGOの取り組みー熱帯林破壊と日本の消費生活とのつながり/SDGs時代に求められるパートナーシップと協働)/第3部 環境問題の見方と私たちの生活(SDGs時代に問われる洞察する力(インテリジェンス)/人は変化に抵抗する/生活に欠かせないもの) 本 科学・技術 工学 建設工学
2970 円 (税込 / 送料込)

知の新書 003 environment気候危機とコロナ禍 緑の復興から脱炭素社会へ 21世紀の新環境政策論/松下和夫【1000円以上送料無料】
著者松下和夫(著)出版社文化科学高等研究院出版局発売日2021年02月ISBN9784910131078ページ数204Pキーワードきこうききところなかみどりのふつこう キコウキキトコロナカミドリノフツコウ まつした かずお マツシタ カズオ9784910131078内容紹介21世紀の新環境政策論!新型コロナウイルス感染症と気候危機は人類の生存に関わる問題であり、コロナ禍から脱炭素で持続可能な社会への速やかな移行を進めることが日本と世界が目指すべき方向だ。コロナ禍不況からの脱却を意図する経済復興策は、同時に脱炭素社会への移行と転換、そしてSDGsの実現に寄与する「緑の復興」でなくてはならない。首相は国会で、「2050年までにカーボンニュートラル(脱炭素社会)実現」を宣言した。緑の復興から脱炭素社会への移行を目指す取り組みは待ったなしだ。移行のための新環境政策論を国際的動向の分析も踏まえ詳細に論じる。あわせて日本や世界各地の環境アクションと文明を巡る思索と交流の旅をつづる。人類の生存への指針!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 「緑の復興」(グリーンリカバリー)から脱炭素社会へ(コロナ禍からネットゼロの世界へ:緑の復興から脱炭素社会へ/気候危機:日本は何をすべきか?)/第2部 二十一世紀の新環境政策論(宇沢弘文教授の社会的共通資本論の意味/閉鎖系経済と持続可能な発展/エコロジカル経済と持続可能性の指標/持続可能な発展のための環境政策/「カーボン・プライシング(炭素の価格付け)」を考える ほか)/第3部 環境を巡る旅と随想/第4部 気候危機とSDGsに若者がとりくむことへの期待
1430 円 (税込 / 送料込)
![環境ホルモンとは何か(2) 日本列島の汚染をつかむ [ 綿貫礼子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8943/89434108.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境ホルモンとは何か(2) 日本列島の汚染をつかむ [ 綿貫礼子 ]
日本列島の汚染をつかむ 綿貫礼子 藤原書店カンキョウ ホルモン トワ ナニカ ワタヌキ,レイコ 発行年月:1998年09月15日 予約締切日:1998年09月08日 ページ数:282p サイズ:単行本 ISBN:9784894341081 1 日本に“セベソ”はあるかーダイオキシン汚染の現状(“トコロザワ”は訴える/「生殖」からみた“セベソ”/土からの恵みを奪うダイオキシン/発ガン性研究の新展開/環境ホルモンをめぐる国内のさまざまな動き/環境行政の転換をもとめる)/2 日本の乳児たちは、いまー母乳汚染の社会史(母乳汚染の社会史)/3 性からみた技術文明社会(性の決定ーセックスとジェンダーは分けられるか/医薬品としての化学物質ーDESの60年/化学物質安全管理の思想を越えて/科学技術批判に向かう一つの思想ーエコフェミニズム) 本書は、日本列島の汚染をつかむ努力に重点をおいたものとなっている。世界的にみても、ダイオキシンは最も留意すべき「環境ホルモン」物質の一つであるが、とりわけ日本では、深刻さにおいて突出しており、この問題をぬきにして日本の環境問題は語れない。 本 科学・技術 工学 その他
2090 円 (税込 / 送料込)

B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズトコトンやさしいエコ・デバイスの本/鈴木八十二【1000円以上送料無料】
著者鈴木八十二(編著)出版社日刊工業新聞社発売日2012年06月ISBN9784526069000ページ数159Pキーワードとことんやさしいえこでばいすのほんびー トコトンヤサシイエコデバイスノホンビー すずき やそじ スズキ ヤソジ9784526069000内容紹介エコ・デバイスとは限られたエネルギー資源を上手に使うための素子のこと。あらゆる分野に使われて無駄なエネルギーを削減し、より良い生活が営まれるような社会生活を実現します。エコ・デバイス、パワーデバイス、照明用LED/有機EL、液晶テレビ用バックライト光源、節電センサ、太陽電池、知りたいことがよくわかる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 エコ・デバイスってなぁーに?/第1章 パワーデバイス/第2章 照明用LED/第3章 照明用有機EL/第4章 液晶テレビ用バックライト光源/第5章 太陽電池(太陽光発電)/終章 環境保全、節電について
1540 円 (税込 / 送料込)

カーエアコン 熱マネジメント・エコ技術/カーエアコン研究会【1000円以上送料無料】
著者カーエアコン研究会(編著)出版社東京電機大学出版局発売日2009年09月ISBN9784501418403ページ数226Pキーワードかーえあこんねつまねじめんとえこぎじゆつ カーエアコンネツマネジメントエコギジユツ ふじわら けんいち か-/えあ フジワラ ケンイチ カ-/エア9784501418403目次第1章 カーエアコン概説/第2章 冷房の基礎/第3章 空気調和の基礎/第4章 エアコンユニット/第5章 カーエアコンの制御/第6章 カーエアコン主要構成部品/第7章 熱源技術/第8章 カーエアコンの環境対応/第9章 故障診断と対策/第10章 カーエアコンの将来
3740 円 (税込 / 送料込)
![エコカルチャーから見た世界 思考・伝統・アートで読み解く [ 門脇仁 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2552/9784623072552.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】エコカルチャーから見た世界 思考・伝統・アートで読み解く [ 門脇仁 ]
思考・伝統・アートで読み解く 門脇仁 ミネルヴァ書房エコ カルチャー カラ ミタ セカイ カドワキ,ヒトシ 発行年月:2015年01月10日 ページ数:230, サイズ:単行本 ISBN:9784623072552 門脇仁(カドワキヒトシ) 1961年生まれ。慶應義塾大学仏文科卒。慶應義塾大学出版会編集部、国際開発ジャーナル編集部を経て渡仏。パリ第8大学で人間生態学、持続可能な開発、環境ジャーナリズムなどを学び、応用人間生態学研究科上級研究課程(修士課程)を修了。留学中、フランスの環境ジャーナリスト・作家連盟にあたるJNEに所属。帰国後、国際環境自治体協議会(ICLEI)アジア太平洋事務局次長および(財)地球・人間環境フォーラム主任研究員を経て独立。東京理化大学理学部第1部、法政大学人間環境学部およびキャリアデザイン学部、インターナショナル・スクールオブビジネスなどの兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 いま、生態系に何を学ぶかーサスティナビリティと危機管理(クイーンの音楽はなぜいまも愛されるのか/成功のヒントはいつも生態系に ほか)/第2章 「暮らす」と「生きる」のあいだー成熟社会のライフスタイルとは?(リサコの幸福な日々/エコひいきの結末 ほか)/第3章 プラネット・アースの遺産ー地域が守り育てた知恵と伝統(水俣の「もやい直し」/「他人を変えるな、自分が変われ」 ほか)/第4章 渇きと痛みの処方箋ー文学・音楽・映像のエコカルチャー(人々の世界観を変えた読み物/森の記憶を呼び起こすー『失われた時をもとめて』『金枝篇』『真夏の夜の夢』 ほか)/第5章 「調和の砦」が人をつくるーライフキャリア形成のヒント(危機から生まれる変革/社会環境によって変わる人、社会環境を変えていく人 ほか) 人間の生き方が地球規模の生態系を左右するいま、社会と個人が真に人間らしく、持続可能であるための知とは?思考、ライフスタイル、伝統、アート、生き方から発想する環境文化読本。 本 科学・技術 工学 建設工学
2750 円 (税込 / 送料込)
![エコ社会主義とは何か [ ジョエル・コヴェル ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9127/9784846109127_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】エコ社会主義とは何か [ ジョエル・コヴェル ]
ジョエル・コヴェル 戸田 清 緑風出版エコシャカイシュギトハナニカ コヴェル ジョエル トダ キヨシ 発行年月:2009年07月01日 予約締切日:2009年06月30日 ページ数:524p サイズ:単行本 ISBN:9784846109127 コヴェル,ジョエル(Covel,Joel) 1936年ニューヨーク生まれ。イェール大学理学部卒、コロンビア大学医科大学院修了。医学博士。アルバート・アインシュタイン医科大学の精神医学教授などを経て、バード・カレッジの社会研究の教授 戸田清(トダキヨシ) 1956年大阪生まれ。大阪府立大学、東京大学、一橋大学で学ぶ。日本消費者連盟職員、都留文科大学ほか非常勤講師などを経て、長崎大学環境科学部教授。専門は環境社会学、平和学。博士(社会学)。獣医師(資格)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 序論/第2章 エコロジー危機/第3章 資本/第4章 資本主義/第5章 様々なエコロジーについて/第6章 資本と自然の支配/第7章 序章/第8章 現代エコ政治の批判/第9章 未来の先取り/第10章 エコ社会主義 グローバル化した巨大資本の活動は、地球的規模のエコロジー危機を引き起こしている。温暖化による極地の氷の溶解、超大型暴風や大洪水、海面上昇や珊瑚礁の崩壊、干ばつと大飢饉、世界的水不足、有害化学物質の氾濫、癌や新たな伝染病の増大など、様々な生態学的危機としてあらわれ、ますます容赦のないものとなっている。そして、その対策も、排出量取引や環境にやさしいと称する商品の押し売り、技術的な応急処置にとどまり、根本的な解決には至っていない。本書は、この危機を克服するためには、自然と人間の敵である資本主義を一掃し、私たち人間にふさわしい存在様式、生活様式を取り戻すエコ社会主義を樹立することが必要だと説いている。 本 科学・技術 工学 建設工学
3740 円 (税込 / 送料込)
![SDGsエコバブルの終焉 [ 杉山 大志 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5491/9784299055491_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】SDGsエコバブルの終焉 [ 杉山 大志 ]
杉山 大志 川口 マーン 惠美 宝島社エスディージーズエコバブルノシュウエン スギヤマ タイシ カワグチ マーン エミ 発行年月:2024年06月14日 予約締切日:2024年04月30日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784299055491 第1章 SDGsエコバブルの終焉(演出されたブームに民意が「NO!」欧州メーカーがEV開発に白旗を掲げた!/ロシアが引き起こしたエネルギー危機で始まったグリーン投資の破局/SDGs・ESG・脱炭素宣言バブルの終焉)/第2章 環境原理主義への反乱(ついに農民の反乱が激化!岐路に立たされた欧州の気候政策/「脱炭素を求めるなら資金援助の大幅増額を!」エコ植民地主義への反発と温暖化交渉の蹉跌)/第3章 地球温暖化説の崩壊(科学は嘘をつかない。でも科学者は嘘をつくIPCCの温暖化仮説は「完全崩壊」へ!/日本が50年努力しても効果はほぼゼロ!「CO2削減」という狂気)/第4章 世論操作・偏向メディアの欺瞞(再生可能エネルギー派による世論操作の破局 今なお残る「学者のウソ」という壁を壊せ/温暖化の影響を誇張して伝える偏向メディアによる印象操作の実態)/第5章 日本人を脅かす危機(再生可能エネルギー事業を推進する“製造強国・中国”の黒い実態/危険な太陽光パネル設置義務化、風力発電投資…再エネ独裁都知事・小池百合子への叛逆/水素社会は現実離れした“バラ色の夢”問題だらけの日本のエネルギー・環境政策) 「脱炭素」幻想は崩壊。なぜ日本だけが「再エネ」を続けるのか。ロシアのウクライナ侵攻後激変したエネルギー市場。中国、EUのペテンに日本が喰いモノにされる。 本 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 科学・技術 工学 建設工学
1430 円 (税込 / 送料込)