「本・雑誌・コミック > 科学・医学・技術」の商品をご紹介します。

環境と経済がまわる、森の国ドイツ [ 森まゆみ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境と経済がまわる、森の国ドイツ [ 森まゆみ ]

森まゆみ 晶文社カンキョウトケイザイガマワル モリノクニドイツ モリマユミ 発行年月:2016年08月26日 予約締切日:2016年08月25日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784794969330 森まゆみ(モリマユミ) 1954年生まれ。大学卒業後、PR会社、出版社を経て、1984年、仲間と地域雑誌『谷中・根津・千駄木』を創刊して、聞き書き三昧の25年、記憶を記録に替えてきた。地域を歩き話を聞く中から『鴎外の坂』(中公文庫、芸術選奨文部大臣新人賞)、『「青鞜」の冒険』(平凡社、紫式部文学賞受賞)などの著書が生まれた。元文化庁文化審議会委員として国の文化財の指定や登録にも関わる。現在、日本ナショナルトラスト理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ドイツ環境紀行(旅のはじめに/チロルの山の暮らし/再処理工場に反対したギートルさん/ミュンヘンのオクトーバーフェスへ/トコラに聞いたドイツの教育/環境都市エアランゲンにて/ベルリンの家族/東ベルリン生形季世さんの家)/2 再生可能エネルギーを知る旅(ユーヴィー社 in ヴェルシュタット/環境都市フライブルク/ソーラーコンプレックス社/オーストリアのヒッテイサウ村/フライブルクのエコホテル)/3 市民の手で電力を(いよいよシェーナウへ/周辺の人々の評価/フランクフルトで考える) ドイツは福島第一原発の事故を受け、脱原発に舵を切った。原発に頼らない社会をどのように達成しようとしているのか?ドイツのエコビジネス、エコ住宅などを取材。環境都市フライブルク、町自前の電力会社をもつシェーナウなどの町を訪ね、市民の実感を伴う、環境対策、脱原発への道筋を探る。 本 小説・エッセイ その他 科学・技術 工学 その他

1980 円 (税込 / 送料込)

エコロジーの世紀と植民地科学者 イギリス帝国・開発・環境 [ 水野 祥子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】エコロジーの世紀と植民地科学者 イギリス帝国・開発・環境 [ 水野 祥子 ]

イギリス帝国・開発・環境 水野 祥子 名古屋大学出版会エコロジーノセイキトショクミンチカガクシャ ミズノ ショウコ 発行年月:2020年01月10日 予約締切日:2020年01月09日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784815809713 水野祥子(ミズノショウコ) 愛知県生まれ。2001年大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、駒澤大学経済学部教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「エコロジーの世紀」への視角/第1部 大戦間期のイギリス帝国ー科学・開発・環境(第一次世界大戦後のイギリス帝国と「開発のための科学」/帝国林学ネットワークと在来知/アフリカ開発と生態学的パラダイム/土壌侵食とグローバルな危機論)/第2部 第二次世界大戦後の植民地開発と国際開発援助(国際開発援助のはじまりと植民地科学ーグローバルな資源管理をめぐって/一九五〇年代英領東アフリカの農業開発とエコロジー/アフリカ開発と国際技術援助)/植民地科学者・開発・環境 20世紀における科学・開発・環境の関係を問い、生態環境をめぐる知の生成と帝国ネットワークによる循環から、植民地開発の思想と実践、国際開発援助への展開をたどり、植民地科学者を軸に「エコロジーの世紀」の成り立ちを描く力作。 本 科学・技術 工学 建設工学

5940 円 (税込 / 送料込)

新・よくわかるISO環境内部監査 「ISO19011+ISO14001+エコアクショ [ 鈴木敏央 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】新・よくわかるISO環境内部監査 「ISO19011+ISO14001+エコアクショ [ 鈴木敏央 ]

「ISO19011+ISO14001+エコアクショ 鈴木敏央 ダイヤモンド社シン ヨク ワカル イソ カンキョウ ナイブ カンサ スズキ,トシヒロ 発行年月:2012年11月 予約締切日:2012年11月08日 ページ数:389p サイズ:単行本 ISBN:9784478017791 鈴木敏央(スズキトシヒロ) 鈴木敏央ISO事務所代表。エコアクションEA21審査人(IPSuS)。元主任環境審査員(CEAR)。1960年横浜国立大学卒業後、ソニー入社。ソニー熱田常務、ソニーケミカル取締役、ソニー本社環境モニタリングセンター長、社会環境部部長、環境監査担当部長、(株)日本環境認証機構取締役技術部長を経て、現職。環境管理規格審議委員会環境監査小委員会委員、環境教育の総合的推進に関する調査検討会委員(環境庁)、環境省エコアクション(EA)21検討会委員など多数の公職を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ISO19011:2011対応ーマネジメントシステム監査のための指針 内部監査システム構築と役に立つ内部監査の実務ノウハウーひな型文書、書式、監査用チェックリスト付き(ISO14001に規定する内部監査とISO19011:2012が示した監査員像・監査の手順/環境監査体制の構築と内部監査に必要な文書類/内部監査の計画と役に立つ監査の実施/内部監査用チェックリストの例)/第2部 ISO14001:2004エコアクション21:2009その他のEMS対応ーシステム構築・維持ノウハウーひな型文書、書式付き(ISO14001が与える影響と認証取得/環境マネジメントシステムとISO14001:2004年版・エコアクション21:2009年版/環境マネジメントシステム・環境経営システムを構築する手順とポイント/略語・用語集) 本 ビジネス・経済・就職 その他 科学・技術 工学 建設工学

2530 円 (税込 / 送料込)

【中古】 日本社会を不幸にするエコロジー幻想 「環境にやさしい」が環境を破壊する/武田邦彦(著者)

【中古】 日本社会を不幸にするエコロジー幻想 「環境にやさしい」が環境を破壊する/武田邦彦(著者)

武田邦彦(著者)販売会社/発売会社:青春出版社/ 発売年月日:2001/05/25JAN:9784413032643

110 円 (税込 / 送料別)

企業担当者のための環境条例の基礎ー調べ方のコツと規制のポイントー [ 安達 宏之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】企業担当者のための環境条例の基礎ー調べ方のコツと規制のポイントー [ 安達 宏之 ]

安達 宏之 第一法規キギョウタントウシャノタメノカンキョウジョウレイノキソシラベカタノコツトキセイノポイント アダチ ヒロユキ 発行年月:2021年01月28日 予約締切日:2020年12月22日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784474072787 安達宏之(アダチヒロユキ) 洛思社代表取締役、環境経営部門チーフディレクター。「企業向け環境法」や「環境経営」をテーマに、コンサルティング、執筆、セミナー講師等を行う。ISO14001主任審査員、エコアクション21中央事務局参与・判定委員会委員・審査員。著書多数。上智大学法学部や十文字学園女子大学などで非常勤講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 環境条例の基礎と調べ方(環境条例の重要性と違反事例/環境条例の基礎/環境条例の調べ方)/第2部 分野別規制のポイント(地球温暖化/公害1ー総論・大気汚染/公害2ー水質汚濁・土壌汚染/公害3ー騒音・振動・悪臭・地盤沈下/廃棄物・循環型社会/化学物質・危険物/自然環境・生物多様性) 企業担当者を悩ます「環境条例」ー環境条例を知らずに、環境法はわからない。条例の基礎から、分野ごとの条例のポイントまで、環境条例に対応するうえで知っておくべきことを解説する。 本 科学・技術 工学 建設工学

2200 円 (税込 / 送料込)

気候変動から世界をまもる30の方法 私たちのクライメート・ジャスティス! [ 国際環境NGO FoE Japan 気候変動・エネルギーチーム ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】気候変動から世界をまもる30の方法 私たちのクライメート・ジャスティス! [ 国際環境NGO FoE Japan 気候変動・エネルギーチーム ]

私たちのクライメート・ジャスティス! 国際環境NGO FoE Japan 気候変動・エネルギーチーム 合同出版キコウヘンドウカラセカイヲマモルサンジュウノホウホウ コクサイケンキョウエヌジーオーエフオーイージャパンキコウヘンドウエネルギーチーム 発行年月:2021年01月13日 予約締切日:2020年11月24日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784772614450 1 世界中が気候変動の影響を受けている(台風に襲われるフィリピンの村/コアラが焼け死んでいる森林火災 ほか)/2 科学が警告する地球環境の激変!(5分でわかる気候変動のしくみ/科学者は60年以上も前から温暖化の警鐘を鳴らしていた ほか)/3 世界に求められている気候正義(気候危機に立ち向かうため、私たちには気候正義が必要だ/1900回の災害と、2390万人の気候変動で難民化? ほか)/4 政策が変わらないと気候変動はとまらない(パリ協定で決まったこと/世界中で広がる気候訴訟 ほか)/5 地球のための行動は草の根から始まる(電気を選んで未来を変えよう!/エコハウスと気候変動を考える ほか) 各国の最前線で活躍する研究者・活動家が、子ども向けにわかりやすく解説!約100点の写真と図表で、気候変動の問題がよくわかる!世界中で深刻化する気候変動の問題を理解し、行動するためのツールに! 本 科学・技術 地学・天文学

1980 円 (税込 / 送料込)

ザ・環境学 緑の頭のつくり方 [ 小林光 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ザ・環境学 緑の頭のつくり方 [ 小林光 ]

緑の頭のつくり方 小林光 池田靖史 勁草書房ザ カンキョウガク コバヤシ,ヒカル イケダ,ヤスシ 発行年月:2014年01月30日 ページ数:240, サイズ:単行本 ISBN:9784326602582 小林光(コバヤシヒカル) 1949年東京生まれ。1973年慶應義塾大学経済学部卒業。同年環境庁(当時)入庁。環境管理局長、地球環境局長、大臣官房長、総合環境政策局長を経て、2009年7月より環境事務次官。東大大学院都市工学科修了(修士)。2011年より、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科及び環境情報学部教授。工学博士。専門は、エコまちづくり、環境共生経済論 池田靖史(イケダヤスシ) 慶應義塾大学環境情報学部教授 一ノ瀬友博(イチノセトモヒロ) 慶應義塾大学環境情報学部教授 厳網林(ゲンモウリン) 慶應義塾大学環境情報学部教授 行木美弥(ナメキミミ) 慶應義塾大学環境情報学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 環境の中のつながりの発見(水俣病問題と環境中の水銀/地球の気候変化を再現する ほか)/第2部 さまざまな環境利用を見る(もったいないの心を科学する/人と共存してきた自然ー「二次自然」 ほか)/第3部 環境問題の発見(日本南極地域観測隊、オゾンホールを発見する/化学物質の功罪 ほか)/第4部 人間の行いを直す、環境を治す(環境保全は経済の敵か?/エコなビジネスをデザインする ほか) 本書は、地球生態系と人類を新しい軌道に載せ換えられるような、新規の優れた知性を育むことを目的として編んだ。このため、今までの環境教科書とは全く違った方針で準備された。すなわち、全体の流れが、問題の発見、測定をはじめとした問題の解明、そして、解決策の考案、というステップで組み立てられている。慶應義塾が、湘南藤沢キャンパスという、社会実験に等しい新しい大学像を世に問うた、その中核となる大学教育方法論を、環境問題に投影したのである。 本 科学・技術 工学 建設工学

2530 円 (税込 / 送料込)

地球共有の論理 環境の世紀へのシナリオ [ マイケル・カーレー ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】地球共有の論理 環境の世紀へのシナリオ [ マイケル・カーレー ]

環境の世紀へのシナリオ マイケル・カーレー フィリップ・スパーペンス 日科技連出版社チキュウ キョウユウ ノ ロンリ カーレー,マイケル スパーペンス,フィリップ 発行年月:1999年10月 ページ数:307p サイズ:単行本 ISBN:9784817190543 第1章 地球の開発への新しい取り組み/第2章 地球の共有資産ーフロンティア経済からフルワールド経済へ/第3章 地球の共有資産の管理ー「南」と「北」はひとつの世界をつくれるか?/第4章 環境容量の公平な分け前ー基本原則/第5章 環境容量の公平な分け前の評価/第6章 エコ・イノベーションーより少ないものからより多くを/第7章 充足を求めてー消費社会の見直し/第8章 持続可能な生産と消費ー地球規模の枠組みづくりへ 本書は地球の友が展開した「持続可能なヨーロッパ・キャンペーン」の一環として、地球の持続可能な開発に捧げるために書かれたものである。地球の友は世界63カ国に参加グループを擁する国際環境保護団体であり、啓発的なこの運動の活動・研究プロセスには欧州30カ国からさまざまな組織やグループが参加している。また並行して行われた「南北プロジェクト」には、アジア、アフリカ、南米から八カ国が対話と分析の枠組みに参加している。1992年に始まった「持続可能なヨーロッパ・キャンペーン」の目的は、持続可能な開発が実際には何を意味するのか、そしてどうすれば実現可能かを探ることであった。そのために著者たちが導入したのが、環境容量(Environmental Space)の公平な共有というコンセプトである。この考え方は、持続可能な生産と消費に向けた目に見える進展を実現しなければならないこと、あらゆる国の間で開発機会を均等に配分すること、政策決定や価値観の指針として従来の物質偏重主義に代えて生活の質を尊重すること、の三つの原則に基づいている。このキャンペーンがもたらした教訓は、世界の他の地域に住む人々にとっても意味深いものである。だから著者たちは、より多くの人に知ってもらうために本書を書いた。「北」の消費社会(例えば北米や日本)や「南」の社会の人々、そして中欧、東欧や旧ソ連の人たちにも読んでほしい。21世紀の持続可能な開発において彼らが果たす役割もまた同じように重要で影響力が大きいのである。 本 科学・技術 工学 建設工学

3080 円 (税込 / 送料込)

みんなでできる地球のおそうじ わたしから始める環境革命/小野誠【3000円以上送料無料】

みんなでできる地球のおそうじ わたしから始める環境革命/小野誠【3000円以上送料無料】

著者小野誠(著)出版社かざひの文庫発売日2022年12月ISBN9784867231166ページ数127Pキーワードみんなでできるちきゆうのおそうじわたし ミンナデデキルチキユウノオソウジワタシ おの まこと オノ マコト9784867231166内容紹介わたしたちの日々の暮らしが地球を汚しています。環境汚染、食糧危機、水不足、気候変動、健康への影響…。大切な地球のために、わたしたち一人一人が“今”できること。子供たちのために、未来に繋ぐ『プラチナバトン』。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 わたしたちを取り巻く地球環境を知ろう!(地球上にある“私たちが使える貴重な水”がどんどん減っている!/河川の重要な役割は?地球の水の“浄化装置”が失われている! ほか)/第2章 わたしたちの身の回りにある環境問題(川や海を汚しているのは…実は私たちの家庭から出る生活排水が最大の原因!/“難分解性物質”が自然環境や人の健康、地球全体に負担をかけている ほか)/第3章 地球を救う微生物たち(99%は謎の生き物!まだまだ謎が多い微生物/私たちの皮膚を守ってくれている“常在菌” ほか)/第4章 今わたしたちにできること(エコバッグのほうがレジ袋より地球に優しいはホント?/1人1膳のマイ箸が地球環境を救う! ほか)

1650 円 (税込 / 送料別)

日経エコロジー厳選 環境・CSR キーワード事典 [ 日経エコロジー ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日経エコロジー厳選 環境・CSR キーワード事典 [ 日経エコロジー ]

日経エコロジー 日経BPニッケイエコロジーゲンセンカンキョウ・CSRキーワードジテン ニッケイエコロジー 発行年月:2016年12月15日 予約締切日:2016年11月28日 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784822236847 ESG経営/地球温暖化対策/エネルギー/資源循環・廃棄物/化学物質・有害物質/生物多様性/環境全般 IR担当者、機関投資家にも役立つ情報が満載。話題のESG投資も押さえられる。サステナブル経営に必須の303語を収録。 本 科学・技術 工学 建設工学

3080 円 (税込 / 送料込)

【中古】 地球環境のためのエコマテリアル入門/山田興一【編著】

【中古】 地球環境のためのエコマテリアル入門/山田興一【編著】

山田興一【編著】販売会社/発売会社:オーム社/ 発売年月日:1993/09/30JAN:9784274022517

220 円 (税込 / 送料別)

公害・環境問題史を学ぶ人のために [ 小田康徳 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】公害・環境問題史を学ぶ人のために [ 小田康徳 ]

小田康徳 世界思想社コウガイ カンキョウ モンダイシ オ マナブ ヒト ノ タメニ オダ,ヤスノリ 発行年月:2008年10月 ページ数:284p サイズ:全集・双書 ISBN:9784790713616 小田康徳(オダヤスノリ) 大阪電気通信大学工学部人間科学研究センター教授、財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)付属西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)館長、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 通史ー日本の近現代史と公害問題・環境問題の推移(戦前/戦後から高度経済成長期/地球環境問題の時代)/第2部 被害の実例に見る公害問題・環境問題の展開(戦前/戦後/現代の諸問題)/第3部 公害問題が問いかけているもの(制度・システム/人間・意識/学問・技術)/第4部 年表および参考文献 明治以降の日本における公害問題・環境問題の通史的な把握をめざしつつ、代表的な事件を考究し、問題が日本の国家の制度や社会のシステム、人間の意識、学問のあり方などに与えた多様な影響を注視する。画期的な座右の史書である。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 科学・技術 工学 建設工学

2200 円 (税込 / 送料込)

ボランティア時代の緑のまちづくり 環境共生都市の実際 (シリーズ・実学の森) [ 進士五十八 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ボランティア時代の緑のまちづくり 環境共生都市の実際 (シリーズ・実学の森) [ 進士五十八 ]

環境共生都市の実際 シリーズ・実学の森 進士五十八 東京農業大学出版会ボランティア ジダイ ノ ミドリ ノ マチズクリ シンジ,イソヤ 発行年月:2008年03月 ページ数:148p サイズ:単行本 ISBN:9784886941183 進士五十八(シンジイソヤ) 東京農業大学教授/前学長、農学博士、造園学・環境計画・景観政策。1944年京都市生まれ、鯖江、木場育ち。東京農業大学農学部造園学科卒業。1987年東京農業大学教授。農学部長、地域環境科学部長を経て、1999年より2005年まで学長。これまでに、(社)日本造園学会長、(社)日本都市計画学会長、東南アジア国際農学会長、実践総合農学会副会長、日本レクリエーション学会常任理事。政府の観光政策・北海道開発・都市計画中央・道路・河川・大学設置審専門部会・社整審議会、中央防災会議など専門委員、国土審特別委員、朝日新聞社森林文化賞委員、毎日新聞社持続可能社会創造委員会委員、東京都景観審議会副会長など歴任。NHK教育TV視点論点など放送。現在、日本学術会議会員(環境学委員長)、日本野外教育学会長、日本生活学会長、自治体学会代表運営委員、政府の自然再生専門家会議委員、社会資本整備審議会臨時委員、田園自然再生コンクール審査委員長など。受賞など:国立公園協会田村賞、日本造園学会賞、Golden Fortune表彰、土木学会景観デザイン賞、日本農学賞、読売農学賞、日本公園緑地協会北村賞、大日本農会紅白綬有功章、紫綬褒章など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 二一世紀はどんな時代か(感性とボランティアの時代/現代文明批判・「農」の時代/脱温暖化へ環境の時代/共生の時代・三つの共生)/これからのライフスタイルは「緑地生活」(多様な緑とバランスあるつきあい/都市民と緑や農の多面的関係/花や緑とたくさんの仲間と緑地生活/緑の機能とその特質/日本の公園緑地/パークシステムと日本の松原/農業体験の意義/マンションぐらしはホームレス/クラインガルテンのすすめ)/これからのまちづくりは「エコシティ」(人間の生存環境の基本/緑地の役割・四つのネットワーク/人類生存の条件・グリーンミニマム/多様性と多層性/環境共生都市の要件)/「地域らしさ」へ景観まちづくり(いいまち、いい風景の原則/歩き方と景観・身体と景観/風景の味わい方・八景式風景観/風景の解剖/エイジングの美/「地域らしさ」のあるまちづくり/公共事業のすすめ方次第で世界的名所) 本 科学・技術 工学 建設工学

660 円 (税込 / 送料込)

【中古】 人間エコロジーと環境汚染病 公害医学序説 人間選書92/セロン・G.ランドルフ【著】,松村龍雄,富所隆三【訳】

【中古】 人間エコロジーと環境汚染病 公害医学序説 人間選書92/セロン・G.ランドルフ【著】,松村龍雄,富所隆三【訳】

セロン・G.ランドルフ【著】,松村龍雄,富所隆三【訳】販売会社/発売会社:農山漁村文化協会/ 発売年月日:1986/07/25JAN:9784540860249

220 円 (税込 / 送料別)

環境ビジネスと政策 ケーススタディで学ぶ環境経営 [ 馬奈木俊介 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境ビジネスと政策 ケーススタディで学ぶ環境経営 [ 馬奈木俊介 ]

ケーススタディで学ぶ環境経営 馬奈木俊介 豊澄智己 昭和堂(京都)カンキョウ ビジネス ト セイサク マナギ,シュンスケ トヨズミ,トモミ 発行年月:2012年06月 ページ数:205p サイズ:単行本 ISBN:9784812211670 馬奈木俊介(マナギシュンスケ) 東北大学大学院環境科学研究科准教授。福岡県生まれ。九州大学工学部飛び級。九州大学大学院工学研究科修士課程修了。ロードアイランド大学大学院博士課程修了(Ph.D.(経済学博士))。サウスカロライナ州立大学ビジネススクール講師、東京農工大学工学部助教授、横浜国立大学経営学部准教授などを経て現職。東京大学公共政策大学院特任准教授、地球環境戦略研究機関フェロー、経済産業研究所ファカルティフェローを兼任。学術誌「Environmental Economics and Policy Studies」共同編集長、「Resource and Energy Economics」副編集長、IPCC主著者 豊澄智己(トヨズミトモミ) 広島修道大学人間環境学部准教授。山口県生まれ。愛知学院大学大学院経営学研究科博士後期課程満期退学(博士(経営学))。愛知学院大学大学院研究員、広島修道大学人間環境学部講師を経て現職。2011年9月よりマレーシア・サラワク大学東アジア研究所訪問リサーチ・フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 企業の社会的責任/気候変動問題への対策/環境税制と排出量取引制度/低炭素社会へ向けた研究開発投資/インフラシステムと自動車産業/再生可能エネルギーとビジネス/容器包装リサイクルとビジネス/金属資源リサイクルとビジネス/林業とビジネス/環境配慮型製品ビジネス/ソフト・サービス系環境ビジネス/環境保全と社会発展に関する価値感 これからのトレンド 新しい環境政策がビジネスチャンスを拓く。クリーンエネルギー、エコカー、容器包装リサイクル、金属資源リサイクル、森林資源、環境配慮型製品、ソフト・サービス系環境ビジネス、国内有数20社の先進事例から学ぶ。 本 科学・技術 工学 建設工学

2420 円 (税込 / 送料込)

みんなでできる地球のおそうじ わたしから始める環境革命/小野誠【1000円以上送料無料】

みんなでできる地球のおそうじ わたしから始める環境革命/小野誠【1000円以上送料無料】

著者小野誠(著)出版社かざひの文庫発売日2022年12月ISBN9784867231166ページ数127Pキーワードみんなでできるちきゆうのおそうじわたし ミンナデデキルチキユウノオソウジワタシ おの まこと オノ マコト9784867231166内容紹介わたしたちの日々の暮らしが地球を汚しています。環境汚染、食糧危機、水不足、気候変動、健康への影響…。大切な地球のために、わたしたち一人一人が“今”できること。子供たちのために、未来に繋ぐ『プラチナバトン』。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 わたしたちを取り巻く地球環境を知ろう!(地球上にある“私たちが使える貴重な水”がどんどん減っている!/河川の重要な役割は?地球の水の“浄化装置”が失われている! ほか)/第2章 わたしたちの身の回りにある環境問題(川や海を汚しているのは…実は私たちの家庭から出る生活排水が最大の原因!/“難分解性物質”が自然環境や人の健康、地球全体に負担をかけている ほか)/第3章 地球を救う微生物たち(99%は謎の生き物!まだまだ謎が多い微生物/私たちの皮膚を守ってくれている“常在菌” ほか)/第4章 今わたしたちにできること(エコバッグのほうがレジ袋より地球に優しいはホント?/1人1膳のマイ箸が地球環境を救う! ほか)

1650 円 (税込 / 送料込)

自然なきエコロジー 来たるべき環境哲学に向けて [ ティモシー・モートン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】自然なきエコロジー 来たるべき環境哲学に向けて [ ティモシー・モートン ]

来たるべき環境哲学に向けて ティモシー・モートン 篠原 雅武 以文社シゼンナキエコロジー ティモシー・モートン シノハラ マサタケ 発行年月:2018年11月20日 予約締切日:2018年11月19日 ページ数:464p サイズ:単行本 ISBN:9784753103508 モートン,ティモシー(Morton,Timothy) 1968年、英国・ロンドン生まれ。ライス大学英語学科「リタ・シーア・ガフェイ」名誉教授。イギリス文学研究が専門ながら、その関心領域は、エコロジー、哲学、文学、生命科学、物理学、エコクリティシズム、音楽、アート、建築、デザイン、資本主義、詩学、食と多岐にわたる 篠原雅武(シノハラマサタケ) 1975年生。哲学、環境学専攻。1999年京都大学総合人間学部卒業。2007年京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 エコロジカルな批評の理論に向かって/第1章 環境の言語の技法ー「私にはそれが自然でないとは信じられない!」/第2章 ロマン主義と環境的な主体/第3章 自然なきエコロジーを想像する 人間の死のカルト化へと帰着したファシズム的な環境批評を批判し、新たな環境人文学を立ち上げるモートン思想の主著、ついに邦訳!! 本 科学・技術 工学 建設工学

5060 円 (税込 / 送料込)

ソウル清渓川再生 歴史と環境都市への挑戦/朴賛弼【3000円以上送料無料】

ソウル清渓川再生 歴史と環境都市への挑戦/朴賛弼【3000円以上送料無料】

著者朴賛弼(著)出版社鹿島出版会発売日2011年12月ISBN9784306072930ページ数12,221Pキーワードそうるちよんげちよんさいせいれきしとかんきようとし ソウルチヨンゲチヨンサイセイレキシトカンキヨウトシ ぱく ちやんぴる パク チヤンピル9784306072930内容紹介高速道路を撤去し、緑あふれる川を復元。世界の注目を集めた奇跡のプロジェクトは、これを起爆剤に、衰退した旧市街の活性化をはかる大胆な都市戦略だった。歴史と環境と経済が共存するエコシティの実像にせまる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 清渓川の歴史と文化(風水都市ソウル/清渓川の支流と都市づくり/渓渫の歴史/水辺の風俗文化/近代化と暗渠のはじまり/高度成長期の高速道路)/第2章 清渓川の復元(李明博氏の決意/市長選挙の争点/復元の必要性と効果/復元に伴う問題点/高速道路の撤去と川の再生/甦った文化財/川辺のデザイン/復元後の維持管理/周辺地域の再開発)/第3章 再生の空間デザインと地域の魅力(歴史・文化空間/遊び・教育空間/自然・生態空間/周辺の市場・露店・地下商店街)/第4章 エコシティへの潮流(歴史・環境への復活/済州島・山地川の再生/漢江の再生/ごみの山から自然公園へ/浄水場から自然公園へ/競馬場から自然公園へ/上の水が清めば…)

3520 円 (税込 / 送料込)

環境社会学 生活者の立場から考える [ 鳥越皓之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境社会学 生活者の立場から考える [ 鳥越皓之 ]

生活者の立場から考える 鳥越皓之 東京大学出版会カンキョウ シャカイガク トリゴエ,ヒロユキ 発行年月:2004年10月26日 予約締切日:2004年10月19日 ページ数:227p サイズ:単行本 ISBN:9784130520225 鳥越皓之(トリゴエヒロユキ) 1944年生まれ。関西学院大学社会学部教授を経て、現在、筑波大学大学院人文社会科学研究科教授。社会学と民俗学を専門として、環境に関わる分野やコミュニティ政策についての研究が多い。景観論や水利用論などが最近のテーマである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 環境社会学とは/環境問題とエコシステム/森・川・海ーコモンズ/農業と自然/モデルを使って分析する/住民は自分自身で環境を決められるのかー生活環境主義モデルの適用/社会的ジレンマとしての環境問題/ゴミとリサイクル/開発計画と加害者・被害者/公共事業と地元の利害/歴史的環境保全の運動/景観の形成/環境ボランティアとNPO/NGO/内発的発展論と地域計画/政策と実践 自分たちが住む環境をよくするために、未来の子どもたちによい環境を手渡すために、社会学には何ができるのか。公害問題や環境破壊、ゴミ問題、リサイクル、地域の景観などにアプローチする、暮らしのための環境社会学入門。 本 科学・技術 工学 建設工学

2640 円 (税込 / 送料込)

環境問題を〈見える化〉する 映像・対話・協創 [ 近藤康久 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境問題を〈見える化〉する 映像・対話・協創 [ 近藤康久 ]

映像・対話・協創 近藤康久 ハイン・マレー 昭和堂カンキョウモンダイヲミエルカスル コンドウヤスヒサ ハインマレー 発行年月:2022年04月12日 予約締切日:2022年04月11日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784812221211 近藤康久(コンドウヤスヒサ) 総合地球環境学研究所准教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、博士(文学)。専門は考古地理学、オープンサイエンス論、環境社会論 マレー,ハイン(Mallee,Hein) 総合地球環境学研究所副所長、教授。オランダ・ライデン大学文学部博士課程修了、博士(文学)。専門は農村開発、資源ガバナンス、エコヘルス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 異なるまなざしから対話を生む(記憶を可視化し、可能性を顕在化するー「一〇〇才ごはん」と「三才ごはん」をめぐる映像とインスタレーション/環境教育としての映像ー土と暮らす陶芸家の自然観から学ぶこと/地域に根ざした自然の恵みと災いを再考するー滋賀県比良山麓の地域文化をとらえた映像が生みだす対話/空から流域を俯瞰するー琵琶湖とラグナ湖における水を通した人と自然のつながり/変えるもの、変えてはならないものー宮崎と東ティモールで「日常」を撮る/まなざしを共有するーブータン王国の食に関する映像上映の事例から)/第2部 対話から協創を仕掛ける(「私」の問題から「私たち」の問題解決へーザンビアの子どもクラブのデジタル・ストーリーテリング/分散した研究のプラットフォームをつくるーニホンミツバチ・養蜂文化ライブラリーと、伝統養蜂の映像化/専門家と非専門家の「わからなさ」の可視化ー「同位体座談会」を通して/社会課題をボードゲームにするーコモンズの悲喜劇、マナーな食卓、サンタチャレンジ/超学際研究でルーブリックを使うーコミュニケーションと自己評価/アイデアを可視化し、発想を育む) 身近な環境問題に向き合うには、まず何よりも、私たちが地域に存在する問題・課題を知る必要がある。本書では、映像やワークショップ、ボードゲームなどのツールを用いて、地域の諸問題を“見える化”し、その過程で、人と自然のつながりが再構築されていく様子を描き出す。 本 科学・技術 工学 建設工学

2420 円 (税込 / 送料込)

環境コンプライアンスを実践! 環境法令遵守のしくみ ~チェックシートでリスクを回避 [ 馬目詩乃 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境コンプライアンスを実践! 環境法令遵守のしくみ ~チェックシートでリスクを回避 [ 馬目詩乃 ]

馬目詩乃 安達宏之 第一法規カンキョウコンプライアンスヲジッセンカンキョウホウレイジュンシュノシクミチェックシートデリスクヲカイヒ マノメシノ アダチヒロユキ 発行年月:2022年12月08日 予約締切日:2022年11月04日 ページ数:212p サイズ:単行本 ISBN:9784474077584 馬目詩乃(マノメシノ) 馬目技術士事務所代表。環境コンサルタントとして、都市、農山漁村、森林等における環境・防災・生物多様性の行政計画に関わる。1996年のISO14001規格の発行後から企業の環境管理支援に携わり、現在はISO14001主任審査員(日本規格協会ソリューションズ)として審査業務に関わるほか、環境マネジメントシステム構築・維持、環境コンプライアンス等に関するコンサルティング・セミナーなど幅広く行う 安達宏之(アダチヒロユキ) (有)洛思社代表取締役/環境経営部門チーフディレクター。「環境経営」「企業向け環境法」をテーマに執筆、コンサルティング、セミナー講師等を行う。ISO14001主任審査員(日本規格協会ソリューションズ)、エコアクション21中央事務局参与・審査員。大学にて「企業活動と環境法コンプライアンス」(上智大学)、「生物の多様性と倫理」(十文字学園女子大学)などを講義(非常勤講師)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 環境法令遵守の「しくみ」とは?/「規制対象」をチェックするー管理対象をさがすしくみ/「管理体制」をチェックするー役割・責任・権限のしくみ/「対応能力」をチェックするー力量確保のしくみ/「取組み」をチェックするー目標管理のしくみ/「情報」をチェックするー文書・記録管理のしくみ/「現場」をチェックするー運用管理のしくみ/「届出」「報告」をチェックするー行政対応のしくみ/「事故」をチェックするー緊急事態対応のしくみ/「測定」をチェックするーモニタリングのしくみ〔ほか〕 「しくみ」が分かれば、環境法はもっと身近に。自社の環境コンプライアンスに抜け漏れがないか不安だ。内部監査や外部審査で、いつも法令対応の課題を指摘される。法令情報を整理しても、現場の対応と連動していない。コンプライアンス体制構築に悩むすべての企業担当者へのヒント集。 本 科学・技術 工学 建設工学

2530 円 (税込 / 送料込)

地球の論点 現実的な環境主義者のマニフェスト [ スチュアート・ブランド ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】地球の論点 現実的な環境主義者のマニフェスト [ スチュアート・ブランド ]

現実的な環境主義者のマニフェスト スチュアート・ブランド 仙名紀 英治出版チキュウ ノ ロンテン ブランド,スチュアート センナ,オサム 発行年月:2011年06月 ページ数:439p サイズ:単行本 ISBN:9784862761057 ブランド,スチュアート(Brand,Stewart) 編集者。未来学者。1938年、アメリカ・イリノイ州生まれ。スタンフォード大学で、生物学を学ぶ。1968年に雑誌『ホール・アース・カタログ』を創刊。同誌は全米150万部のベストセラーとなり、カウンター・カルチャーのバイブルになった。また、WELL(Whole Earth ‘Lectronic Link)、グローバル・ビジネス・ネットワーク、ロング・ナウ・ファウンデーションなどのエコ関連団体を立ち上げ、環境保護論者の大物としても知られる 仙名紀(センナオサム) 翻訳家。1936年、東京生まれ。上智大学新聞学科卒。朝日新聞社では、主として出版局で雑誌編集に携わった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 地球の趨勢/第2章 都市型惑星/第3章 都市の約束された未来/第4章 新しい原子力/第5章 緑の遺伝子/第6章 遺伝子の夢/第7章 夢想家、科学者、エンジニア/第8章 すべてはガーデンの手入れしだい/第9章 手づくりの地球 世界の動静。人類の可能性。原子力の是非、テクノロジーの進化、スラム経済の勃興、エンジニアと科学者と夢想家の役割、地球工学の公算…若き日のスティーブ・ジョブズを熱狂させた伝説の雑誌ホール・アース・カタログ発行人が描く地球の「グランドデサイン」。 本 科学・技術 工学 建設工学

2420 円 (税込 / 送料込)

環境経営論 [ 秋山義継 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境経営論 [ 秋山義継 ]

秋山義継 中村陽一 創成社カンキョウ ケイエイ ロン アキヤマ,ヨシツグ ナカムラ,ヨウイチ 発行年月:2008年11月 ページ数:120p サイズ:単行本 ISBN:9784794423016 秋山義継(アキヤマヨシツグ) 拓殖大学商学部教授、東京交通短期大学客員教授 中村陽一(ナカムラヨウイチ) 秋草学園短期大学教授、立命館大学理工学部講師、東京交通短期大学講師 桜井武典(サクライタケノリ) 拓殖大学商学部講師、博士(経営学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 環境経営の概要/第2章 環境経営とエネルギー/第3章 環境経営とエコビジネス/第4章 環境問題の現状/第5章 環境経営の企業事例/第6章 交通と環境経営/環境経営論トレーニング 本 科学・技術 工学 建設工学

1320 円 (税込 / 送料込)

【中古】 新しい環境経済政策 サステイナブル・エコノミーへの道/寺西俊一(編者)

【中古】 新しい環境経済政策 サステイナブル・エコノミーへの道/寺西俊一(編者)

寺西俊一(編者)販売会社/発売会社:東洋経済新報社/ 発売年月日:2003/11/20JAN:9784492313275

220 円 (税込 / 送料別)

ヨーロッパ環境対策最前線 [ 片野優 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヨーロッパ環境対策最前線 [ 片野優 ]

片野優 白水社ヨーロッパ カンキョウ タイサク サイゼンセン カタノ,マサル 発行年月:2008年10月 ページ数:245p サイズ:単行本 ISBN:9784560040805 片野優(カタノマサル) 1961年生まれ。東京都立大学法学部卒業。出版社勤務の後、91年以降ウィーン、ブダペストに滞在し、現在セルビアのベオグラードで出版社を経営。ジャーナリストとして「アースガーディアン」「月刊廃棄物」「via」などに環境レポートを連載。「ウィーン小さな街物語」(共著、JTBパブリッシング)の著書がある。また、編集協力者として、ヨーロッパのガイドブックを数多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 エネルギー/第2章 交通・行政/第3章 廃棄物処理・リサイクル/第4章 食/第5章 建築・エコデザイン/第6章 その他、企業・団体 環境先進国ばかりでなく中東欧にも現地取材。デザイン・建築などのユニークな分野も紹介。専門用語は極力さけ、対策の背景や概要を一般向けに易しく解説。現地責任者へのインタビューにより、対策の意義や今後も紹介。数字データや問合せ情報も押さえた専門家も納得できる内容。主要10ヶ国、27の優れた事例を現地から多角的にレポートする。 本 科学・技術 工学 建設工学

2090 円 (税込 / 送料込)

環境と資源・エネルギーの哲学 (未来世界を哲学する 第1巻) [ 水野 友晴 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境と資源・エネルギーの哲学 (未来世界を哲学する 第1巻) [ 水野 友晴 ]

未来世界を哲学する 第1巻 水野 友晴 丸善出版カンキョウトシゲンエネルギーノテツガク ミズノ トモハル 発行年月:2024年10月02日 予約締切日:2024年06月22日 ページ数:198p サイズ:全集・双書 ISBN:9784621309841 水野友晴(ミズノトモハル) 関西大学文学部総合人文学科教授。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。博士(文学)。研究テーマは西田幾多郎、鈴木大拙を中心とする日本近代哲学、宗教哲学、比較思想 上柿崇英(ウエガキタカヒデ) 大阪公立大学大学院現代システム科学研究科准教授。東京農工大学連合農学教育部修了。博士(学術)。研究テーマは、環境哲学および現代人間学 関陽子(セキヨウコ) 長崎大学環境科学部教授。東京農工大学大学院連合農学研究科博士課程修了。博士(農学)。研究テーマは、環境哲学、環境倫理学 戸谷洋志(トヤヒロシ) 立命館大学大学院先端総合学術研究科准教授。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。関西外国語大学准教授などを経て現職。研究テーマは世代間倫理、技術哲学、現代ドイツ思想 増田敬祐(マスダケイスケ) 東京農業大学国際食料情報学部非常勤講師。東京農工大学大学院連合農学研究科博士課程修了。博士(農学)。研究テーマは、環境倫理学、人間存在論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 人類社会と環境の未来ー「地球一個分」問題と環境加速主義の時代(「エコ・ユートピア」の終焉と環境加速主義の時代/人類社会と環境の構造 ほか)/第2章 野生動物倫理ー獣害問題から考える(近代倫理学に基づく動物倫理/動物の権利論の難点 ほか)/第3章 原子力と人間の関係ー二〇世紀思想史からの問いかけ(原子力と思考ーハイデガー/民主主義と管轄的思考ーヤスパース ほか)/第4章 環境にやさしい世界とは何かー環境における人間の位置づけの変化とエコの管理術(環境にやさしい「進化」/エコとは何か ほか) 人類と地球にはどのような未来があり得るのだろうか。気候危機、横行・拡散する核の恐怖、頻発する地域紛争や戦争といった近年の状況は、私たちの生存基盤が有限かつ壊れやすいものであることを教えている。資源やエネルギーの争奪競争は大地・海洋・大気圏・宇宙の至るところで激化しており、野生動植物との関係性、災害、自然破壊といったことがらもそれに伴って大きく問題化してきている。環境や資源は誰のためのもので、どのような目的から活用されるべきものなのか。繁栄や幸福とはどのようになることか、そしてそれにあずかるべきは誰なのか。環境に注目することで考えてみたい。 本 科学・技術 工学 建設工学

2640 円 (税込 / 送料込)

環境ガバナンス叢書(8) 持続可能な未来のための民主主義

【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境ガバナンス叢書(8) 持続可能な未来のための民主主義

持続可能な未来のための民主主義 ミネルヴァ書房カンキョウ ガバナンス ソウショ 発行年月:2009年10月 ページ数:248p サイズ:全集・双書 ISBN:9784623055036 足立幸男(アダチユキオ) 1947年生まれ。京都大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。現在、関西大学政策創造学部教授。京都府立大学公共政策学部客員教授。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 持続可能な発展に資する民主主義の理念と制度ー民主主義の近視眼とその克服/第1部 環境ガバナンスを支える民主主義の理念(環境政策における政治的決定の意義ー民主主義の活用による政策的選択肢の拡大/環境ガバナンスと民主的アカウンタビリティーグローバリゼーションの視点から/グローバルな環境ガバナンスーシティズンシップ論を超えて/環境ガバナンスの政治的条件についてー民主的な環境ガバナンスにおける専門家の役割を求めて/公共性からみた環境ガバナンスー国家目的の再検討)/第2部 環境ガバナンスを支える民主主義の制度と役割(環境ガバナンスと政策づくりー環境目標と環境指標をめぐって/環境ガバナンスにおける市民の役割ーいま、市民に何が期待されているのか/民主主義を支える市民教育のあり方ーよき市民になるための条件とは/ガバナンス改革と政策評価ー新しいガバナンスの基盤として/地球化時代の市民の環境への権利と義務ーエコロジカル・シティズンシップの意義と可能性) 民主主義は必ずしも持続可能な発展を保証しないし、民主主義が持続可能な発展の不可欠の前提条件というわけでもない。それどころか、ときとして相互に敵対しさえする。民主主義の制度の下で、民主主義の正規の手続きに則って、持続可能な発展を阻害する近視眼的な公共政策が次から次へと決定され実施されることがあるという、民主主義の「病理」をどうすれば克服することができるのか。本書は、この難問に挑戦しようとしたものである。 本 科学・技術 工学 建設工学

4180 円 (税込 / 送料込)

モア・ザン・ヒューマン マルチスピーシーズ人類学と環境人文学 (シリーズ 人間を超える) [ 奥野克巳 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】モア・ザン・ヒューマン マルチスピーシーズ人類学と環境人文学 (シリーズ 人間を超える) [ 奥野克巳 ]

マルチスピーシーズ人類学と環境人文学 シリーズ 人間を超える 奥野克巳 近藤祉秋 以文社モア ザン ヒューマン オクノ カツミ コンドウ シアキ 発行年月:2021年09月18日 予約締切日:2021年09月17日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784753103645 奥野克巳(オクノカツミ) 立教大学異文化コミュニケーション学部教授。北・中米から東南・南・西・北アジア、メラネシア、ヨーロッパを旅し、東南アジア・ボルネオ島焼畑稲作民カリスと狩猟民プナンのフィールドワークを実施 近藤祉秋(コンドウシアキ) 神戸大学大学院国際文化学研究科講師。専門は文化人類学、アラスカ先住民研究 ファイン,ナターシャ(Fijn,Natasha) オーストラリア国立大学・モンゴル研究所を拠点に活動。専門はマルチスピーシーズ人類学、映像人類学。モンゴルやオーストラリアで、家畜化、マルチスピーシーズ民族誌、人間以上の領域の社会性などをテーマとしてフィールドワークを行ってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 モア・ザン・ヒューマンー人新世の時代におけるマルチスピーシーズ民族誌と環境人文学/第1部 人間と動物、一から多への視点(インド中部ヒマラヤの種を超えた関係性ーヤギの生贄からクマとの親密性まで/工業型畜産における人間ー動物の労働 ほか)/第2部 人間的なるものを超えた人類学の未来(モンゴルの医療、マルチスピーシーズ・ストーリーテリング、マルチモーダル人類学/森の思考を聞き取る人類学 ほか)/第3部 モア・ザン・ヒューマンの人類学から文学、哲学へ(外臓と共異体の人類学/エコクリティシズムのアクチュアリティ ほか)/あとがきーマルチスピーシーズ人類学から本書を眺望する 人間中心主義をいかに乗り越えるべきか「人新世」時代の想像力がつむぐ、9つのインタビュー集。 本 科学・技術 生物学

3520 円 (税込 / 送料込)

フランスの環境都市を読む 地球環境を都市計画から考える / 和田幸信 【本】

フランスの環境都市を読む 地球環境を都市計画から考える / 和田幸信 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細日仏の都市計画制度に見る地球環境への取り組み-“都市の上に都市をつくる”都市再生、生物多様性を明記する都市計画法、都市の成長を規制するゾーニングなど…クルマ社会やスプロールから徹底的に決別。ホンモノの持続可能な都市計画制度。目次 : 第1章 「クルマを減らす」と宣言した国/ 第2章 都市再生が自然を守る盾/ 第3章 都市計画で二酸化炭素を減らす/ 第4章 ゾーニングによる都市の成長管理/ 第5章 市町村レベルで取り組む地球規模のエコ/ 第6章 美しい景観が引き出す持続可能性

2640 円 (税込 / 送料別)

京都学派とエコロジー 比較環境思想的考察 [ 松岡幹夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】京都学派とエコロジー 比較環境思想的考察 [ 松岡幹夫 ]

比較環境思想的考察 松岡幹夫 論創社キョウト ガクハ ト エコロジー マツオカ,ミキオ 発行年月:2013年05月 ページ数:475p サイズ:単行本 ISBN:9784846012342 松岡幹夫(マツオカミキオ) 1962年、長崎県生まれ。早稲田大学大学院社会科学研究科地球社会論専攻修士課程修了、東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学研究系修士課程中退、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程修了。博士(学術)。群馬大学非常勤講師などを経て、現在、東日本国際大学東洋思想研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 地球環境問題と近代の思想パラダイム(人間中心主義(anthropocentrism)/機械論的自然観 ほか)/第2章 ラディカル・エコロジーの生態系保護思想(全体論的な環境倫理の生態系中心主義/人間中心主義的アプローチからの生態系保護 ほか)/第3章 ラディカル・エコロジーにおける「自然の価値・権利」論(「自然の権利」論/自然に対する人間の責任 ほか)/第4章 西田幾多郎の自然・環境観とラディカル・エコロジー(『善の研究』における人間と自然の問題/後期西田哲学の大乗仏教的世界観 ほか)/第5章 和辻哲郎の自然・環境観とラディカル・エコロジー(和辻の仏教倫理観/和辻倫理思想にみる環境倫理の探究 ほか)/結章(西田・和辻の自然・環境観に基づく環境思想/自己実現の環境倫理 ほか) 20世紀後半アメリカを中心にしたラディカル・エコロジーの成果と、西田幾多郎・和辻哲郎の思想の比較検証を通して、仏教的な自然・環境観が明示する“今日的意義”を提起した労作。 本 科学・技術 工学 建設工学

5280 円 (税込 / 送料込)