「本・雑誌・コミック > 科学・医学・技術」の商品をご紹介します。
![食物アレルギーのための大好物レシピ 美味しくて元気になるおやつとごはん [ 日本ハム株式会社中央研究所 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5141/9784344025141.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】食物アレルギーのための大好物レシピ 美味しくて元気になるおやつとごはん [ 日本ハム株式会社中央研究所 ]
美味しくて元気になるおやつとごはん 日本ハム株式会社中央研究所 幻冬舎ショクモツ アレルギー ノ タメノ ダイコウブツ レシピ ニッポン ハム カブシキ ガイシャ チュウオウ ケンキ 発行年月:2014年01月 ページ数:103p サイズ:単行本 ISBN:9784344025141 今日のおやつは何にする?大喜びの可愛いお菓子/人気のおかずが大集合ボリューム満点!お肉料理/ワンプレートに具材がたくさん定番にしたいご飯料理/旨みをぎゅっとつめこんだ大満足の魚料理/もっとおいしく、もっと好きになる野菜たっぷりおかず/パーティーや行事にぴったりおもてなしごはん/食物アレルギーと上手につきあうために 食物アレルギーと上手につきあうレシピとコツを豊富に紹介。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
1540 円 (税込 / 送料込)
![年表で読む日本食品産業の歩み 明治・大正・昭和前期編 [ 西東秋男 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0700/9784634590700.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】年表で読む日本食品産業の歩み 明治・大正・昭和前期編 [ 西東秋男 ]
明治・大正・昭和前期編 西東秋男 山川出版社(千代田区)ネンピョウ デ ヨム ニホン ショクヒン サンギョウ ノ アユミ サイトウ,トキオ 発行年月:2011年08月 ページ数:321p サイズ:単行本 ISBN:9784634590700 西東秋男(サイトウトキオ) 食料経済学・食品産業史・食生活文化史研究家。編著書に『日本食生活史年表(日本図書館協会選定図書)』(楽游書房)、『東北の食と農漁の文化事典(全国学校図書館協議会選定図書)』(筑波書房)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1868(明治1年)ー中国人の蓮昌泰、東京でラムネの製造を始める/1869(明治2年)ー町田房蔵、アイスクリームを日本で初めて製造販売/1870(明治3年)ーコープランド、横浜にビール醸造所「スプリング・バレー・ブルワリー」設立/1871(明治4年)ー長崎の松田雅典、缶詰を試作/1872(明治5年)ー大阪の渋谷庄三郎、渋谷麦酒製造所を起こす/1873(明治6年)ー司法省、初の食品衛生取締りに関する布達を出す/1874(明治7年)ー鈴木岩治郎、神戸に鈴木商店設立/1875(明治8年)ー甲府の野口正章、『東京日日新聞』に「三ッ鱗ビール」の広告を掲載(3月16日)/1876(明治9年)ーわが国初の官営ビール工場、開拓使麦酒醸造所竣工(9月8日)/1877(明治10年)ー第1回内国勧業博覧会、東京上野公園で開催(8月21日~11月30日)〔ほか〕 日本人の食品に対するこだわりと、それを生み出した企業の努力を知らずに近代の食品は語れない。味の素、アサヒビール、江崎グリコ、カゴメ、カルピス、キッコーマン、キリンビール、サッポロビール、サントリー、大洋漁業、虎屋、日清食品、日本食堂、日本ハム、不二家、ブルドックソース、文明堂総本店、丸美屋食品工業、明治製菓、メルシャン、森永製菓、山崎製パン、ヤマサ醤油、山本山、UCC上島珈琲、雪印乳業etc…の企業・食品をとりあげている。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 科学・技術 工学 その他
2750 円 (税込 / 送料込)