「本・雑誌・コミック > 科学・医学・技術」の商品をご紹介します。

ジュニア空想科学読本 1 愛蔵版 / 柳田理科雄 【全集・双書】

ジュニア空想科学読本 1 愛蔵版 / 柳田理科雄 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細アニメやマンガや昔話など、人間の想像力が生んだ「空想科学」のできごとを科学的に考えるのが、本書『ジュニア空想科学読本』だ。誰もが気になる33の現象を検証してみたところ、意外な結論が続出。笑って読むうちに、すっかり理科が好きになる!愛蔵版限定!『ジュニ空』読者のための「これはすごいよ!空想科学作品案内!」も収録。目次 : とっても気になるマンガの疑問 『ドラゴンボール』のかめはめ波。自分にもできそうな気がしますが、実際に可能ですか?/ とっても気になるアニメの疑問 『ドラえもん』のタケコプターがあれば実際に空を飛ぶことができますか?/ とっても気になるアニメの疑問 『ササエさん』の終わりの歌で、一家が飛び込んだ山小屋が伸びたり縮んだりします。何が起こっているのでしょうか?/ とっても気になるマンガの疑問 『名探偵コナン』のコナンは高校生から小学生になりました。そんなことが起こり得ますか?/ とっても気になる絵本の疑問 絵本『100まんびきのねこ』には、1兆匹の猫が出てきますが、そんなに多くの猫を飼えますか?/ とっても気になるアニメの疑問 『プリキュア』シリーズの変身シーンはとても長いと思います。変身中にやられませんか?/ とっても気になるアニメの疑問 『アルプスの少女ハイジ』のオープニングの大ブランコ。あれは、どれほどの大きさですか?/ とっても気になる特撮の疑問 ゴジラは身長50m・体重2万t。この体格設定は科学的にどうなのでしょう?/ とっても気になるゲームの疑問 カービィは、相手を吸い込むとその特徴が体に現れます。なぜそんなことができるのでしょうか?/ とっても気になるアニメの疑問 アンパンマンのアンパンで、何人がお腹いっぱいになりますか?〔ほか〕

1650 円 (税込 / 送料別)

ジュニア空想科学読本 角川つばさ文庫 / 柳田理科雄 【新書】

ジュニア空想科学読本 角川つばさ文庫 / 柳田理科雄 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細タケコプターが本当にあったら、空を飛べる?かめはめ波を撃つには、どうすればいい?アンパンマンの顔は、普通のアンパン何個か?アニメやマンガや昔話など、人間の想像力が生んだ「空想科学」のできごとを科学的に考えるのが、本書『ジュニア空想科学読本』だ。誰もが気になる33の現象を検証してみたところ、意外な結論が続出。笑って読むうちに、すっかり理科が好きになる!小学上級から。目次 : 『ドラゴンボール』のかめはめ波。自分にもできそうな気がしますが、実際に可能ですか?/ 『ドラえもん』のタケコプターがあれば実際に空を飛ぶことができますか?/ 『サザエさん』の終わりの歌で、一家が飛び込んだ山小屋が伸びたり縮んだりします。何が起こっているのでしょうか?/ 『名探偵コナン』のコナンは高校生から小学生になりました。そんなことが起こり得ますか?/ 絵本『100まんびきのねこ』には、1兆匹の猫が出てきますが、そんなに多くの猫を飼えますか?/ 『プリキュア』シリーズの変身シーンはとても長いと思います。変身中にやられませんか?/ 『アルプスの少女ハイジ』のオープニングの大ブランコ。あれは、どれほどの大きさですか?/ ゴジラは身長50m・体重2万t。この体格設定は科学的にどうなのでしょう?/ カービィは、相手を吸い込むとその特徴が体に現れます。なぜそんなことができるのでしょうか?/ アンパンマンのアンパンで、何人がお腹いっぱいになりますか?〔ほか〕

814 円 (税込 / 送料別)

アニメ・映画で学ぶ 子どもの発達と家族のかたち 理論からみえる看護のヒント / 川名るり 【本】

アニメ・映画で学ぶ 子どもの発達と家族のかたち 理論からみえる看護のヒント / 川名るり 【本】

出荷目安の詳細はこちら※こちらの商品について「在庫あり」の場合でも土日祝日のご注文は2-3日後の出荷となります。また、年末年始、ゴールデンウィーク及びお盆期間は、出荷までに10日間程度を要する場合がございますので予めご了承ください。なお、出荷の際はメールにてご連絡させて頂きます。内容詳細発達理論は,小児看護を実践するうえで,子どもや家族を理解するために欠かすことのできないものです.しかし,普段看護の現場ではあまり使われていない表現や文脈からなる内容を読み解かなければならないため,理論への抵抗感をもってしまう人も少なくありません.そこで,本書では,漫画やアニメ・映画作品のストーリーを通して,そこで描かれる子どもたちの成長発達,学びの過程をもとに発達理論をわかりやすく解説します.漫画やアニメ・映画好きな方,子ども好きな方はもちろん,子どもは苦手・接したことがないからわからないという方にもおすすめの一冊です.【目次】Part1 発達理論から理解する子どもと家族『アルプスの少女ハイジ』から学ぶ 大人と子どもとのかかわり・おじいさんとの「愛着形成」 ボウルヴィの愛着理論・ロッテンマイヤーさんと麦わら帽子 ウィニコットの情緒発達理論・ペーターのおばあさんの「白パン」 ピアジェの認知発達理論・ペーターの「勤勉性と劣等感」 エリクソンの心理社会的発達理論『アルプスの少女ハイジ』から学ぶ 療養家族と子どもとのかかわり・ハイジの「知る権利」 インフォームド・アセント・クララの「環境と頑張り」 ヴィゴツキーの社会文化的発達理論Part2 作品を通じて理解する子ども・家族の発達と看護『サザエさん』『クレヨンしんちゃん』から学ぶ 家族と生活・磯野家と野原家から理解する「家族理論」 核家族,拡大家族・「オトナ帝国の逆襲」と家族のかたち 親の義務と家族の生活・磯野家と野原家の住居形態 住空間による家族の理解『ドラえもん』のび太から学ぶ 学童期の発達過程・ひみつ道具の教訓 のび太の日常に描かれていること・のび太の思考と認知 学童期の認知発達・のび太と仲間の人間関係 学童期の社会性の発達・のび太たちの世界 子どもたちの理想的な環境と課題・いやなことから逃げてもいい ストレスコーピング『ハリー・ポッター』から学ぶ 思春期の発達過程・ハリー・ポッターでみる発達区分 思春期の概要・『賢者の石』から『死の秘宝』までの発育曲線 スキャモンの発育曲線・ハリー・ポッター2作品のみどころ 思春期の身体発育の特徴・ホグワーツ魔法魔術学校での生活 思春期の心理社会的発達の特徴『名探偵コナン』から学ぶ 子どもと家族の看護における学習・“弟子入り”による実践参加という学習 レイブとウェンガーの正統的周辺参加論

2420 円 (税込 / 送料別)