「本・雑誌・コミック > 科学・医学・技術」の商品をご紹介します。

なんで私が適応障害!? 暗闇の中で光を見つけた私。 [ 乃樹愛 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】なんで私が適応障害!? 暗闇の中で光を見つけた私。 [ 乃樹愛 ]

暗闇の中で光を見つけた私。 乃樹愛 合同出版ナンデワタシガテキオウショウガイ ノキア 発行年月:2018年12月21日 予約締切日:2018年11月01日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784772613729 乃樹愛(ノキア) マンガ家。1994年生まれ。埼玉県出身。普段はレポートマンガや広告マンガなどを制作。国際関係学部のある大学に入学。卒業後、入社した教育関係の会社で適応障害を発症。休職の末、退職。闘病生活を乗り越え、その時のことをマンガにし、SNSにて『適応障害になった話』を掲載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 がむしゃらにまっすぐに/第2章 「なりたい私」になるために/第3章 変わる環境と変えられない私/第4章 もうがんばれない、がんばらない/第5章 理解されない苦しみ/第6章 自分の未来は自分で決める/第7章 新たな一歩と私の未来/第8章 生きてりゃなんとかなる 大学を卒業後、新卒入社。夢と希望を持って迎えたドキドキの春。新人研修に励んでいたわずか2カ月で、それはやってきたー。なまけてるわけじゃないのに、会社にはもういられない…。適応障害で会社をやめ、病気と向き合った実体験ルポ。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学

1430 円 (税込 / 送料込)

炭坑美人 闇を灯す女たち [ 田嶋雅已 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】炭坑美人 闇を灯す女たち [ 田嶋雅已 ]

闇を灯す女たち 田嶋雅已 築地書館タンコウ ビジン タジマ,マサミ 発行年月:2000年10月20日 予約締切日:2000年10月13日 ページ数:253p サイズ:単行本 ISBN:9784806712121 能美シズコ/原田ツマ/西嶋ヒサエ/久保ウメノ/秋山サカエ/井手コズエ/永山アヤコ/広畑フミコ/大津ミツ/佐野トシノ〔ほか〕 「くよくよ言うてどげしますか。アンタ!おもしろおかしゅういかな!」苛酷な労働、極限の生活ーだけど、底ぬけに明るくたくましい。46人の元炭坑婦のおばあちゃんたちが、がむしゃらに生きてきた自らの人生を物語る。 本 科学・技術 工学 その他

2750 円 (税込 / 送料込)

なんで私が適応障害!? 暗闇の中で光を見つけた私。 / 乃樹愛 【本】

なんで私が適応障害!? 暗闇の中で光を見つけた私。 / 乃樹愛 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細大学を卒業後、新卒入社。夢と希望を持って迎えたドキドキの春。新人研修に励んでいたわずか2カ月で、それはやってきた-。なまけてるわけじゃないのに、会社にはもういられない…。適応障害で会社をやめ、病気と向き合った実体験ルポ。目次 : 第1章 がむしゃらにまっすぐに/ 第2章 「なりたい私」になるために/ 第3章 変わる環境と変えられない私/ 第4章 もうがんばれない、がんばらない/ 第5章 理解されない苦しみ/ 第6章 自分の未来は自分で決める/ 第7章 新たな一歩と私の未来/ 第8章 生きてりゃなんとかなる

1430 円 (税込 / 送料別)

ウミガメは100キロ沖で恋をする 絶滅から救うため「ウミガメ保護」と45年間闘ってきた男の全記録【電子書籍】[ 菅沼 弘行 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ウミガメは100キロ沖で恋をする 絶滅から救うため「ウミガメ保護」と45年間闘ってきた男の全記録【電子書籍】[ 菅沼 弘行 ]

<p>愛で救えりゃ苦労はしない。ウミガメが教えてくれた本当のこと。</p> <p>「養殖で一儲けしよう」と小笠原のウミガメの世界に飛び込んだ菅沼青年。<br /> しかし、養殖では採算がとれず「守る、増やす」ことに方向変換。<br /> 小笠原諸島からインドネシアまで、ウミガメと「放浪」して45年。<br /> 「ウミガメを守りたい」「かわいそう」という思いだけではウミガメを救うことはできない」が持論で、「ウミガメを保護したいという思い込み、つまり誤解がウミガメを危機に陥れている原因になっている。そもそも人はウミガメを保護できるほどの知識も能力も持っていない」という。</p> <p>NPO法人ELNAを立ち上げ、「僕らがかかわった地域のウミガメは絶対に絶滅させない」そんな思いで、熱帯の海岸を歩き回り、産卵巣をがむしゃらに掘りまくり(もちろんふ化後)、海岸に打ち上がったウミガメの死体をバッサバッサと切りまくり、ときにはウミガメの研究者と交渉(というかケンカ)する日々を送っている。</p> <p>本書は、そんな著者が歩いてきたウミガメの世界を紹介するとともに、ウミガメを保護する風潮と闘ってきた男の軌跡をたどるノンフィクション。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1485 円 (税込 / 送料込)

トップ1%の必須常識 「集中」と「リラックス」(大和出版) 一瞬で”脳”を切り替える技術【電子書籍】[ 辻秀一 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】トップ1%の必須常識 「集中」と「リラックス」(大和出版) 一瞬で”脳”を切り替える技術【電子書籍】[ 辻秀一 ]

<p>【「仕事の速い人」の頭の中では何が起こっているのか?】ただがむしゃらに120%がんばっても結果は出ないのに、「集中力がない」「まだ努力がたりない」「もっと凄い方法があるはずだ」ーーと、求め続けているあなたに。ここ一番で、最高の自分を発揮して、望み通りの成果を手に入れる方法を教えます。トップアスリートや超一流ビジネスマンが実践! メンタルトレーニングの第一人者が明かす自分のパフォーマンスを最高にあげる法。 【PHP研究所】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1400 円 (税込 / 送料込)

長く働けるからだをつくる ビジネススキルより大切な「立つ」「歩く」「坐る」のキホン【電子書籍】[ かじやま すみこ ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】長く働けるからだをつくる ビジネススキルより大切な「立つ」「歩く」「坐る」のキホン【電子書籍】[ かじやま すみこ ]

<p>人生100年、定年85歳。<br /> 必要なのはビジネススキルより、資格より、元気に働けるからだです。</p> <p><strong>■元気なうちほど見過ごしがち!?</strong><br /> がむしゃらに働いている人、体調が不調な人、腰痛・肩こりが辛い人……<br /> みなさん、何歳まで働ける自信がありますか?<br /> 働けるからだの大前提として「立つ」「歩く」「坐る」ができることが重要です。<br /> 著者は、事故で一度は働くからだを失ったフィクション作家の梶山寿子(かじやますみこ)氏。<br /> 働くからだを取り戻すなか、姿勢が歩き方に気を配るだけで健康状態が大きく変わることに気づきました。<br /> 理学療法士や鍼灸師から体得したノウハウをビジネスパーソンに向けて届けます。</p> <p>・正しい歩き方や姿勢をしっていますか?→歩き方や勢を見直し<br /> ・日本人のほとんどは自分にあった靴を履いてない→靴の見直し<br /> ・人生の3分の1は椅子に座っている→椅子の見直し</p> <p>元気なうちほど、からだに無頓着になりがち……<br /> 「立つ」「歩く」「坐る」を見直しませんか?</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1485 円 (税込 / 送料込)

「うちの子は『算数』ができない」と思う前に読む本【電子書籍】[ 桜井潮実 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「うちの子は『算数』ができない」と思う前に読む本【電子書籍】[ 桜井潮実 ]

<p>国語の成績を上げるのは、たいへんだ! 算数はポイントさえ覚えれば、成績は上昇する! 中学入試、算数の鉄則!! なぜできないのか? ーー算数ができないのは、センスのせいにしていませんか? 生まれつきの能力だと思っていませんか? 計算ミスを減らすため、練習問題をがむしゃらにしていませんか? ……すべて間違いです。正しい方法で算数を学ばないと、成績が伸び悩みます。でも、本書を読めば、算数の成績をあげることは簡単です!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

298 円 (税込 / 送料込)

新しい回想レクリエーション「人生紙芝居」 介護ライブラリー / 奥田真美 【本】

新しい回想レクリエーション「人生紙芝居」 介護ライブラリー / 奥田真美 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細回想法をベースにしたレクリエーション「人生紙芝居」は、お年寄りの人生を10枚の紙芝居に凝縮させた、世界でただ一つの紙芝居です。ストーリーに盛り込まれた家族の名前、懐かしい故郷の地名、がむしゃらに働いた現役時代…。自分が主人公の紙芝居を観たお年寄りの表情がいきいきと輝き出します。認知症の方にも有効なレクリエーションです。「人生紙芝居」作りは、本人だけでなく、他の施設利用者や施設職員までが参加するグループワークにつながります。共に作業をしながら、世代も時代も立場も超えて、信頼と共感が生まれる最高のケアツール「人生紙芝居」。その素晴らしさをたっぷりとご紹介します。目次 : 第1章 理論編-人生を知る・伝えるケア(ケアとしての人生紙芝居/ 老人ケアの3ステップ/ 個が輝く究極のグループワーク/ 作るプロセスにこそ価値がある)/ 第2章 実践編-紙芝居を作って人生をかみしめよう(人生の聴き取り/ ストーリーを考える/ コマ割りをする/ 下絵を描く/ 色塗り/ 縁取り/ 台紙に貼り付ける/ 台詞を考える/ 演じ方の練習)/ 第3章 発展編-人生紙芝居で交流の輪を広げよう(見学者に「ウエルカム人生紙芝居」でおもてなし/ 地元小学生への戦争体験の伝承活動/ まだある、こんな利用法-「年賀状」/ まだある、こんな利用法-「人生絵本」)/ 人生紙芝居Q&A

1650 円 (税込 / 送料別)

「遊んでいる」のになぜか結果の出る人 「頑張っている」のになぜか結果の出ない人【電子書籍】[ 川北義則 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「遊んでいる」のになぜか結果の出る人 「頑張っている」のになぜか結果の出ない人【電子書籍】[ 川北義則 ]

<p>「いい人」ほどうまくいかない その本当の理由ーー自分では「頑張っている」つもりなのになかなか結果が出ず、悩んでいる人がいる。一方、傍目には「遊んでいる」ように見えるのに、勝負どころでしっかり結果を出す人がいる。これは、どうしてなのだろうか。その違いは、他人からはなかなか見えない「日々の小さな習慣」の中にあると筆者は説く。例えば、遊んでいるように見えても地に足がついた目標を持つ人は伸びていく。一方、場当たり的にがむしゃらな努力しかしない人は、どんなにまじめに頑張っても結果が出ない。そこで本書では、こうした「世渡り上手な人がやっている習慣」の数々を、「成功法則」「発想の転換」「人間関係」「楽しく生きるコツ」「悩み・不安の消し方」の5ジャンルに渡って対比形式で紹介する。読めば、世渡りが上手な人と下手な人の違いが自然とわかり、明日からまた頑張ってみようと思える本。《項目例》○世渡り上手は、「結果」にフォーカスしている ×世渡り下手は、「努力」にフォーカスしている/○世渡り上手は、「複雑なこと」を「単純」に考える ×世渡り下手は、「単純なこと」を「複雑」に考える/○世渡り上手は、人間関係をキッパリ整理する ×世渡り下手は、人間関係にダラダラ執着する/○世渡り上手は、何事も八〇点で満足する ×世渡り下手は、常に完璧を目指している 【PHP研究所】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

950 円 (税込 / 送料込)

新しい回想レクリエーション「人生紙芝居」[本/雑誌] (介護ライブラリー) / 奥田真美/著

新しい回想レクリエーション「人生紙芝居」[本/雑誌] (介護ライブラリー) / 奥田真美/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>回想法をベースにしたレクリエーション「人生紙芝居」は、お年寄りの人生を10枚の紙芝居に凝縮させた、世界でただ一つの紙芝居です。ストーリーに盛り込まれた家族の名前、懐かしい故郷の地名、がむしゃらに働いた現役時代...。自分が主人公の紙芝居を観たお年寄りの表情がいきいきと輝き出します。認知症の方にも有効なレクリエーションです。「人生紙芝居」作りは、本人だけでなく、他の施設利用者や施設職員までが参加するグループワークにつながります。共に作業をしながら、世代も時代も立場も超えて、信頼と共感が生まれる最高のケアツール「人生紙芝居」。その素晴らしさをたっぷりとご紹介します。<収録内容>第1章 理論編-人生を知る・伝えるケア(ケアとしての人生紙芝居老人ケアの3ステップ個が輝く究極のグループワーク作るプロセスにこそ価値がある)第2章 実践編-紙芝居を作って人生をかみしめよう(人生の聴き取りストーリーを考えるコマ割りをする下絵を描く色塗り縁取り台紙に貼り付ける台詞を考える演じ方の練習)第3章 発展編-人生紙芝居で交流の輪を広げよう(見学者に「ウエルカム人生紙芝居」でおもてなし地元小学生への戦争体験の伝承活動まだある、こんな利用法-「年賀状」まだある、こんな利用法-「人生絵本」)人生紙芝居Q&A<商品詳細>商品番号:NEOBK-2169814Okuda Mami / Cho / Atarashi Kaiso Recreation ”Jinsei Kamishibai” (Kaigo Library)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/11JAN:9784062824774新しい回想レクリエーション「人生紙芝居」[本/雑誌] (介護ライブラリー) / 奥田真美/著2017/11発売

1650 円 (税込 / 送料別)

松本治剛の一生、自分磨き。 [ 松本治剛 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】松本治剛の一生、自分磨き。 [ 松本治剛 ]

松本治剛 日本ベンチャー大学パブリッシング 星雲社マツモト ハルタカ ノ イッショウ ジブン ミガキ マツモト,ハルタカ 発行年月:2018年03月 予約締切日:2018年03月08日 ページ数:277p サイズ:単行本 ISBN:9784434244155 松本治剛(マツモトハルタカ) 昭和18年3月28日、大阪府岸和田市に生まれる。30歳で独立し、昭和50年、友人と共同会社「ふたば産業社」を設立。昭和54年に「ふたば産業株式会社」を設立し、代表取締役に就く。平成15年、会長へ就任。平成27年に、会社を引退し顧問となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 少年時代ー貧しい生活の中で決心したこと“いつか恩返しをしたいー”/第2章 青年時代ー昼は会社で働き、夜は高校で学ぶ。30歳の独立開業まで、必死でお金を貯める。/第3章 創業期の挑戦ー30歳で独立し、事業に邁進する!資金繰りに奔走し、人生最大の苦悩を味わう。/第4章 事業の飛躍ー全国展開と海外・中国との取引。そして、病気との付き合い。/第5章 がむしゃら時代ー必死で営業し、提案する日々。成功と失敗、そして事件の数々…。/第6章 次の世代へーいつも“自分磨き”ができる人間になってほしい。/第7章 身内の話ー子どもたちに感謝、親戚の人たちに感謝!/第8章 色々な人生ー人生は、何が起るか分からない。/付録 社員たちに宛てた“自分磨き”のメール 人生は楽しい事が半分、苦しい事が半分。だから若いうちは苦しい方を選べばいい。 本 科学・技術 工学 その他

1100 円 (税込 / 送料込)