「本・雑誌・コミック > 科学・医学・技術」の商品をご紹介します。

解剖生理&ストレッチマスター セラピストがよくわかる魔法の教科書/上原健志/石井直方【1000円以上送料無料】
著者上原健志(著) 石井直方(監修)出版社笠倉出版社発売日2020年08月ISBN9784773061031ページ数191Pキーワードかいぼうせいりあんどすとれつちますたーせらぴすとが カイボウセイリアンドストレツチマスターセラピストガ うえはら たけし いしい なお ウエハラ タケシ イシイ ナオ9784773061031内容紹介「からだの地図」を通して人体への理解を深めスキルアップ。「触る」「動かす」「理解する」で解剖生理学とストレッチを体得! セラピストが使えるコミュニケーション術も掲載。首のこり、肩のこり、腕の疲れ、腰の痛み、殿部の疲れ、股関節の疲れ、大腿部の疲れなど各部不調の理由&徹底改善するアイデアが満載!セラピストから圧倒的支持を受ける「からだ塾」上原健志代表による現場で役立つ実践的施術アプローチ。「体の不調に関連した筋肉をピックアップして解説。専門家を目指す方にも一般の方にもおすすめ」 筋肉研究の第一人者 石井 直方監修 (東京大学名誉教授)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 知っておこう、筋肉・骨・関節・神経の関係性/1 首のこりを改善/2 肩のこりを改善/3 腕の疲れを改善/4 腰の痛みを改善/5 殿部の疲れを改善/6 股関節の疲れを改善/7 大腿部の疲れを改善/8 下腿部の疲れを改善
1100 円 (税込 / 送料込)

QUICK生理学・解剖学 人体の構造と機能・病態生理/松尾理【3000円以上送料無料】
著者松尾理(編)出版社羊土社発売日2022年03月ISBN9784758121187ページ数435PキーワードくいつくせいりがくかいぼうがくQUICK/せいりが クイツクセイリガクカイボウガクQUICK/セイリガ まつお おさむ マツオ オサム9784758121187内容紹介効率的に学習できる,最初に読むべき生理学・解剖学の統合型教科書!要点整理と明解な図表で長期記憶に結びつきやすく,国試練習問題で到達目標がわかりやすい.将来の医療職に役立つ質の高い情報をギュッと凝縮!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
5940 円 (税込 / 送料込)

図解IATF 16949よくわかるコアツール APQP・PPAP・AIAG & VDA FMEA・SPC・MSA/岩波好夫【3000円以上送料無料】
著者岩波好夫(著)出版社日科技連出版社発売日2022年01月ISBN9784817197481ページ数212Pキーワードずかいあいえーていーえふいちろくきゆうよんきゆうよ ズカイアイエーテイーエフイチロクキユウヨンキユウヨ いわなみ よしお イワナミ ヨシオ9784817197481内容紹介 IATF 16949に準備されているコアツールを図解によりわかりやすく解説しています。 本書【第3版】では、第3章を改訂しています。第3章で解説している生産部品承認プロセス(PPAP)参照マニュアルには、附属書F“バルク材料固有要求事項”、附属書G“タイヤ産業固有要求事項”および附属書H“トラック産業固有要求事項”附属書F“バルク材料固有要求事項”が含まれています。第3版では、これらの附属書F~Hの解説を追加しました。 IATF 16949は、自動車部品メーカー、電子部品や化学素材関連企業などで認証取得されている認証規格です。本書では、IATF 16949で準備されているコアツールの内、先行製品品質計画(APQP)、生産部品承認プロセス(PPAP、サービスPPAPを含む)、故障モード影響解析(FMEA)、統計的工程管理(SPC)および測定システム解析(MSA)について、実施事例を含めて図解によりわかりやすく解説しています。本書は次のような方々にお奨めします。★IATF 16949の要求事項であるAPQP、PPAP(サービスPPAPを含む)、AIAG&VDA FMEA、SPC、MSAの各コアツールを理解し、習得したいと考えておられる方々★AIAG&VDA FMEA、SPC、MSAについて、単に理解するにとどまらず、自ら実施できるレベルになりたいと考えておられる方々★IATF 16949認証取得を検討中の企業の方々※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 IATF16949とコアツール/第2章 APQP:先行製品品質計画/第3章 PPAP:生産部品承認プロセス/第4章 FMEA:故障モード影響解析/第5章 SPC:統計的工程管理/第6章 MSA:測定システム解析
3300 円 (税込 / 送料込)

緑内障・白内障は血流の改善でよくなる 黄斑変性・糖尿病網膜症・ドライアイにも効果/山口康三【1000円以上送料無料】
著者山口康三(著)出版社徳間書店発売日2025年04月ISBN9784198660048ページ数206Pキーワードりよくないしようはくないしようわけつりゆうのかいぜ リヨクナイシヨウハクナイシヨウワケツリユウノカイゼ やまぐち こうぞう ヤマグチ コウゾウ9784198660048内容紹介少食や運動などの生活指導で視力を回復させている眼科医の驚異のメソッドを紹介した本★失明の危機から逃れた! 手術を回避できた!★黄斑変性・糖尿病網膜症・ ドライアイにも効果【著者からのメッセージ】「目の病気を根本から治し、 視力を回復するには、 病気の元になっている生活習慣を 改善することが重要です。 その大前提があってこそ、 西洋医学の治療効果も得られます」「少食にする、 ウォーキングなどの運動習慣をもつ、 腸内環境を整える、 ストレスをためない、 などの生活改善で、 目の病気が改善した方は多数にのぼります」第1章 目の病気は生活習慣病である第2章 生活改善で目の病気を根本から治す第3章 ポイント(1)「少食」で目がよくなる第4章 ポイント(2)「運動」で目がよくなる第5章 ポイント(3)「腸の正常化」で目がよくなるほか※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 目の病気は生活習慣病である/第2章 生活改善で目の病気を根本から治す/第3章 ポイント1 「少食」で目がよくなる/第4章 ポイント2 「運動」で目がよくなる/第5章 ポイント3 「腸の正常化」で目がよくなる/第6章 睡眠、心の持ち方、水分摂取の基本/第7章 目の生活習慣病を克服した体験談/第8章 目の病気別・症状別 注意点とアドバイス
1760 円 (税込 / 送料込)

徹底図解溶接の基本と作業のコツ/宮本卓【1000円以上送料無料】
著者宮本卓(監修)出版社ナツメ社発売日2023年08月ISBN9784816374180ページ数223Pキーワードてつていずかいようせつのきほんとさぎよう テツテイズカイヨウセツノキホントサギヨウ みやもと たく ミヤモト タク9784816374180内容紹介■溶接のための準備溶接とは、金属をつなぎ合わせる作業であり、その基本知識や作業内容、金属が結合する原理について基本から解説しています。さらに、溶接を行うために必要な環境や道具についても紹介しています。■アーク溶接の基本テクニックを学ぶアーク溶接のしくみを解説した上で、実際の溶接テクニックを紹介します。姿勢、腕の動かし方、角度、順番、電流・電圧の設定などをわかりやすく解説します。■被覆アーク溶接で溶接するすべて手で操作し、溶接棒を使い溶接する被覆アーク溶接の実践テクニックを写真、イラスト、図版を使い、わかりやすく解説します。■広く使われているマグ溶接作業効率が高く、国内でもっとも広く使用されているマグ溶接(半自動溶接)について、イラストや図版を使用してわかりやすく実践的に解説していきます。また、道具の不具合解消法についても紹介します。■リカバリーと仕上げのしかた穴が開いたり、凹んだりなど、溶接をミスした場合のリカバリー方法を、実践例を交えて写真やイラストで解説していきます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 溶接の前にすべき準備と対策/第2章 溶接のしくみを押さえておこう/第3章 すべてを手作業で行う被覆アーク溶接/第4章 ガスを使って半自動で行うマグ溶接/第5章 さまざまな金属を溶接できるティグ溶接/第6章 リカバリー対応と仕上げのコツ/第7章 金属の違いに見る溶接ポイント
1760 円 (税込 / 送料込)

ナースが書いた看護に活かせる脳画像ノート/久松正樹/上山憲司/前田理名【1000円以上送料無料】
著者久松正樹(著) 上山憲司(医学監修) 前田理名(医学監修)出版社照林社発売日2020年11月ISBN9784796524995ページ数123Pキーワードなーすがかいたかんごにいかせるのうがぞう ナースガカイタカンゴニイカセルノウガゾウ ひさまつ まさき かみやま け ヒサマツ マサキ カミヤマ ケ9784796524995内容紹介「ナースが書いた 看護に活かせるノート」シリーズ第5弾。脳画像の基本的な見方から、脳の解剖生理、病態や症状との関連など、難しい医学知識をベテランナースが経験をもとに解説。だから、看護に活かせます!脳って難しいから苦手・・・症状の評価がよくわからない・・・というときはまずこの1冊!難解な脳のメカニズムを楽しく、わかりやすく理解できます。画像はアセスメントの強い味方です!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次その1 基本となる脳画像(脳画像を学ぶ前に/脳画像を見るコツをおさえよう ほか)/その2 脳画像から脳の解剖生理を学ぼう(ハの字レベルには、脳内の路線図がある/ハの字の延長線上には、角回と縁上回 ほか)/その3 CTvsMRI脳画像の特徴(CTにはどんな特徴があるの?/MRIにはどんな特徴があるの? ほか)/その4 画像をケアに活かす脳卒中と脳画像あれこれ(めまいを訴えたら小脳の病変を疑う!“小脳は脳幹と接している”がポイント!/軽い麻痺でも注意が必要!BADタイプか否か?その所見画像は何枚にわたっている? ほか)
2200 円 (税込 / 送料込)

基礎から学べる!世界標準のSCM教本/山本圭一/水谷禎志/行本顕【1000円以上送料無料】
著者山本圭一(著) 水谷禎志(著) 行本顕(著)出版社日刊工業新聞社発売日2021年03月ISBN9784526081248ページ数237Pキーワードきそからまなべるせかいひようじゆんのえすしーえむ キソカラマナベルセカイヒヨウジユンノエスシーエム やまもと けいいち みずたに ヤマモト ケイイチ ミズタニ9784526081248内容紹介世界標準のSCMを定めるAPICSをベースとして、実務でも起こる状況を例に挙げながら解説する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 サプライチェーンマネジメントとMP&C/第2章 戦略:ストラテジックプランニング/第3章 計画:デマンドマネジメント(需要計画)/第4章 計画:サプライプランニング/第5章 SCMの観点から見た在庫/第6章 実行と管理:仕入/第7章 実行と管理/製造活動と品質/第8章 実行と管理:販売/第9章 ロジスティクス/第10章 SCMの観点から見た原価/第11章 世界標準のSCMを学ぶことの重要性
2420 円 (税込 / 送料込)

機能解剖と運動療法/工藤,慎太郎 羊土社
■ISBN:9784758102575★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】機能解剖と運動療法 工藤慎太郎/編集ふりがなきのうかいぼうとうんどうりようほう発売日202203出版社羊土社ISBN9784758102575大きさ259P 26cm著者名工藤慎太郎/編集
7150 円 (税込 / 送料別)

世界エアライン地図帳 約150か国350社掲載! 民間航空の勢力図から地域性や国情を読み解く/チャーリィ古庄【1000円以上送料無料】
著者チャーリィ古庄(撮影)出版社イカロス出版発売日2023年02月ISBN9784802212557ページ数142Pキーワードせかいえあらいんちずちようやくひやくごじつかこくさ セカイエアラインチズチヨウヤクヒヤクゴジツカコクサ ちや-りい ふるしよう チヤ-リイ フルシヨウ9784802212557内容紹介世界で一番多くのエアラインに搭乗したことでギネスブックに認定されている航空写真家チャーリィ古庄。同氏が撮ったエアラインの国籍はゆうに100か国を超え、エアラインの数は現行塗装の機体だけでも300社以上に上る。これらのエアラインは同じ民間航空の分野に属するという共通点を持ちながらも、運航規模や事業形態は会社によってさまざまで、国や地域ごとの特徴も備えており興味深い。また、各社のカラフルな塗装は個性に満ち、見ているだけで美術館にいるような楽しみを覚える。本書では、こうした機体写真を図鑑的に並べながら、各国・各地域の民間航空事情についても解説。写真を見て楽しみながら世界の航空業界の動きや国際情勢などを読み解くヒントも得られるのは、世界を駆け回って旅客機を撮り続けてきた古庄氏ならではのコンテンツだ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次エアラインが誘う世界地図への旅-まえがきにかえて/01 北アメリカ/02 中・南アメリカ/03 欧州/04 中東・アフリカ/05 アジア/06 大洋州/07 日本
2200 円 (税込 / 送料込)

透かしてみるとミルミルわかる!!解剖学/金子仁久【3000円以上送料無料】
著者金子仁久(編著)出版社学研メディカル秀潤社発売日2021年04月ISBN9784780914337ページ数265Pキーワードすかしてみるとみるみるわかるかいぼうがく スカシテミルトミルミルワカルカイボウガク かねこ まさひさ カネコ マサヒサ9784780914337内容紹介「身体の表面から見て,横隔膜の正確な位置,わかりますか?」.なんとなくの解剖学の知識では,本当の意味でフィジカルアセスメントに活かすことはできません.暗記で終わらせない解剖学,本当に臨床で役立つ解剖学を,この本から学び始めてみませんか?※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
3520 円 (税込 / 送料込)
![月のきほん ウサギの模様はなぜ見える? 満ち欠けの仕組みは? 素朴な疑問からわかる月の話 (ゆかいなイラストですっきりわかる) [ 白尾 元理 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7595/9784416617595_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】月のきほん ウサギの模様はなぜ見える? 満ち欠けの仕組みは? 素朴な疑問からわかる月の話 (ゆかいなイラストですっきりわかる) [ 白尾 元理 ]
ウサギの模様はなぜ見える? 満ち欠けの仕組みは? 素朴な疑問からわかる月の話 ゆかいなイラストですっきりわかる 白尾 元理 誠文堂新光社ツキノキホン シラオ モトマロ 発行年月:2017年10月05日 予約締切日:2017年10月04日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784416617595 白尾元理(シラオモトマロ) 写真家・サイエンスライター。1953年東京都生まれ。東北大学理学部卒業、東京大学理学系大学院修士課程修了。大学・大学院では地質学・火山学を専攻、1986年の伊豆大島噴火をきっかけに写真家を志す。以来世界40ヵ国の火山、地形、地質などの写真を撮影・出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 月の満ち欠け(月はなぜ追いかけてくるの?/月はなぜ満ち欠けをするの? ほか)/2 月の動き(月の大きさと質量/月の公転周期 ほか)/3 月と地球の関係(地球照って何?/月から地球を眺めてみよう ほか)/4 月の科学(月はどうやって生まれたの?/月は1ヵ月で作られた!? ほか)/5 望遠鏡で月を見る(月の観測史ー望遠鏡の時代/クレーターの形 ほか) 毎日、満ち欠けをして形を変える月。見える位置や時刻も毎日違う。それはどうして?どんな仕組み?月はいつできたのか?どうして地球の周りを回るの?ウサギに見える表面の模様は何?月にはどんな名前が付いているの?そんな月にまつわる疑問について答えながら、月について、やさしく紹介。 本 科学・技術 地学・天文学
1650 円 (税込 / 送料込)

姿勢から介入する摂食嚥下脳卒中患者のリハビリテーション/森若文雄/内田学【3000円以上送料無料】
著者森若文雄(監修) 内田学(編集)出版社メジカルビュー社発売日2017年09月ISBN9784758319041ページ数212Pキーワードしせいからかいにゆうするせつしよくえんかのうそつち シセイカラカイニユウスルセツシヨクエンカノウソツチ もりわか ふみお うちだ まな モリワカ フミオ ウチダ マナ9784758319041内容紹介脳卒中患者の嚥下障害に対するリハビリテーションについて,『脳卒中治療ガイドライン2015』ではグレードA「十分なリスク管理のもとにできるだけ発症早期から積極的なリハビリテーションを行う事が強く勧められる」としている。しかし,多く目にする介入は咽頭・喉頭から口腔までの限局的な介入がほとんどで,口腔ケアや嚥下筋に対する筋力増強,対症療法などが中心だと考えられる。本書は,脳卒中患者に出現する嚥下障害について姿勢調節異常という観点から解説し,摂食行為における評価と介入の具体例について紹介する。言語聴覚士としての介入方法は勿論のこと,理学療法士や作業療法士が関与する必要のある「姿勢と摂食嚥下」の視点について多く紹介している。咽頭や喉頭は身体の最上部に位置する運動器官であり,抗重力位の中では骨盤帯や体幹の位置に影響される。嚥下機能を運動機能の一部と捉え,より良い運動機能の発揮を目指すことで,嚥下障害の改善をめざすものである。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次脳卒中患者における誤嚥の現状/脳卒中患者における低栄養の現状/脳卒中患者に生じる摂食嚥下障害/脳卒中患者の嚥下障害の評価/STの視点からみた嚥下練習/姿勢と嚥下の関係/脳卒中患者の姿勢調節障害/脳卒中患者に対する姿勢調節と嚥下練習の意義/姿勢を意識した嚥下練習の実際/脳卒中患者に対するシーティング/食事環境が引き起こす嚥下の問題点/食事動作が引き起こす嚥下の問題点/食事場面における作業療法の実際/脳卒中患者における呼吸機能と嚥下の関係性/チームで介入する、脳卒中患者に対する摂食嚥下リハビリテーション
4950 円 (税込 / 送料込)

世界一うつくしい昆虫図鑑/クリストファー・マーレー/熊谷玲美【3000円以上送料無料】
著者クリストファー・マーレー(著) 熊谷玲美(訳)出版社宝島社発売日2014年04月ISBN9784800222299ページ数248Pキーワードせかいいちうつくしいこんちゆうずかん セカイイチウツクシイコンチユウズカン ま-れ- くりすとふあ- MA マ-レ- クリストフア- MA9784800222299スタッフPOPすべて天然色とはとても信じられない、目をみはるうつくしさの昆虫写真集。アメリカの大ベストセラー、待望の日本語版です。日本語版には、原著にないオリジナルの「昆虫に関する説明キャプション」も加えてあり、大人から子どもまで、図鑑としても楽しめます。また、巻末には著者による解説(昆虫採集時のエピソードなど)もあり、著者の格闘の様子と情熱が伝わってきて、飽きさせません。うつくしくまた、おしゃれな本ですので、プレゼントにも向くよう、日本語版はすこし小さめのサイズにしてあります。内容紹介全米で話題となったベストセラー、待望の日本語版登場!著者が世界各地で採集した色とりどりの昆虫たちを、自然のままの色で紹介。日本語版では、それぞれの昆虫に関する説明を加筆!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次昆虫のデザイン/デザインのなかの昆虫/私と昆虫 虫ぎらいから虫マニアへ/色/甲虫のモザイク色の練習/繰り返しのパターン/構造/質感/変化を生む特徴/植物昆虫/大きさ/環境への影響
4180 円 (税込 / 送料込)

機械保全の徹底攻略3級機械系学科・実技テキスト&問題集【1000円以上送料無料】
出版社日本能率協会マネジメントセンター発売日2020年11月ISBN9784820728528ページ数363Pキーワードきかいほぜんのてつていこうりやくさんきゆうきかいけ キカイホゼンノテツテイコウリヤクサンキユウキカイケ9784820728528内容紹介国家技能検定試験の中でも、最大の受検者3万人を擁する機械保全の受検参考書です。その中でも3級は、学生、新入社員といった若手の皆さんが受験する試験です。機械保全3級試験に特化した受験参考書は本書だけです。従来は問題集の形態をとっていましたが、「総括的な解説がほしい」との読者の要望が高く、全面的に見直したのが本書です。試験範囲すべてで解説と問題に分かれています。また、学科だけでなく、実技試験にも対応しています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次機械一般/電気一般/機械保全法一般/材料一般/安全衛生/機械の主要構成要素の種類、形状および用途/機械の点検/機械の主要構成要素に生じる欠陥の種類、原因および発見方法/潤滑および給油/機械工作法の種類および特徴/非破壊検査/油圧装置および空気圧装置/非金属材料、金属材料の表面処理/力学の基礎知識、材料力学の基礎知識/日本産業企画に定める図示法、材料記号、油圧・空気圧用図記号、電気用図記号およびはめあい方式
3300 円 (税込 / 送料込)

海技士2E解説でわかる問題集/商船高専海技試験問題研究会【3000円以上送料無料】
著者商船高専海技試験問題研究会(編)出版社海文堂出版発売日2015年03月ISBN9784303450700ページ数361Pキーワードかいぎしにいーかいせつでわかるもんだいしゆう カイギシニイーカイセツデワカルモンダイシユウ しようせん/こうせん/かいぎ/ シヨウセン/コウセン/カイギ/9784303450700目次機関その1(蒸気タービン/ガスタービン/ディーゼル機関 ほか)/機関その2(ポンプ/冷凍装置/電気 ほか)/機関その3(燃料油・潤滑油/金属材料/船舶工学 ほか)/執務一般
4180 円 (税込 / 送料込)

補助循環用ポンプカテーテルマスターガイド Impella A to Z/日経メディカル開発【3000円以上送料無料】
著者日経メディカル開発(企画・編集)出版社日経メディカル開発発売日2023年03月ISBN9784910992006ページ数167Pキーワードほじよじゆんかんようぽんぷかてーてるますたーがいど ホジヨジユンカンヨウポンプカテーテルマスターガイド につけい/めでいかる/かいはつ ニツケイ/メデイカル/カイハツ9784910992006内容紹介新たな補助循環デバイスとして急速に普及が進む心内留置型ポンプカテーテル「Impella(インペラ)」の基礎と臨床を最前線の臨床医らが解説!基礎編では、Impellaの構造や効果・適応をImpella初学者の医師・メディカルスタッフ向けに解説。臨床編では、挿入手技、患者管理、多職種チームアプローチ・プロトコル、病病連携の実際を、全国の医療機関の実例を基に紹介しています。本書を通じてImpellaを用いた治療の理解の促進を図り、日常診療や地域連携に役立ててもらうことを目的としています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次基礎編(Impellaとは/Impellaの適応・役割・効果-心不全の病期別・治療のゴールとImpellaの役割・期待される効果)/臨床編(Impella挿入手技-合併症を回避するためのTips and Tricks/ICUでの管理と合併症・トラブルシューティング/ECMOとImpellaの併用/多職種チームアプローチ・プロトコル/病病連携-急性心不全・心原性ショックの予後を改善する医療連携 ほか)
5280 円 (税込 / 送料込)

大脳白質解剖入門 Cadaver・Tractography・Illustrationで描く,神経科学の温故知新/藤井正純/森健太郎【3000円以上送料無料】
著者藤井正純(編集) 森健太郎(編集)出版社メディカ出版発売日2019年03月ISBN9784840464925ページ数179Pキーワードだいのうはくしつかいぼうにゆうもんかだばーとらくと ダイノウハクシツカイボウニユウモンカダバートラクト ふじい まさずみ もり けんた フジイ マサズミ モリ ケンタ9784840464925内容紹介近年の神経科学の進歩により、大脳がいかにその機能を果たすかという大脳機能観が変わりつつあり、そのネットワークは冗長性・可塑性を備えたダイナミックな変化を前提とする連合論的脳機能観が有力視されている。いまだに未知の領域が多い大脳白質の謎について、解剖学の最新知見を用いて解き明かすとともに、実際の解剖、手術テクニックについても解説する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 大脳白質解剖概論/第2章 大脳白質解剖の歴史と伝導路追跡法の発達/第3章 大脳白質解剖に必要な基礎知識/第4章 大脳白質のtractography/第5章 大脳白質解剖基本編/第6章 大脳白質解剖応用編/第7章 大脳の機能解剖に基づく手術
15400 円 (税込 / 送料込)

世界でいちばん素敵な夜空の教室/多摩六都科学館天文チーム/日本星景写真協会【1000円以上送料無料】
著者多摩六都科学館天文チーム(監修) 日本星景写真協会(写真)出版社三才ブックス発売日2015年12月ISBN9784861998324ページ数159Pキーワードせかいでいちばんすてきなよぞらの セカイデイチバンステキナヨゾラノ たま/ろくと/かがくかん にほ タマ/ロクト/カガクカン ニホ9784861998324内容紹介「オーロラはなんで光って見えるの?」「そもそも星ってなんのこと?」ふしぎいっぱいの夜空だからこそ、そのひみつを知れば知るほど、夜が待ち遠しくなります。空気が澄んだ冬は、星空観察には絶好のシーズン。夜空を見上げるなら、まさにいまです!「天の川の正体は?」「星って最後はどうなるの?」「月のウサギの話は全世界共通?」などなど、星や夜空に関するさまざまな疑問を、美しい星空写真とともに解説したビジュアルブックが、この『世界でいちばん素敵な夜空の教室』。「図鑑にはない写真の美しさ」と「既存の天文書籍にはないわかりやすさ」を両立しているので、大人でも子どもでも楽しめます。★プレゼントに!掲載している写真は、星空の風景の撮影を専門にしている日本星景写真協会によるもの。協会メンバーが世界各地で撮影してきた美しい星景写真の数々は、見ているだけでも癒されるものばかり。星景写真ページだけを見ても写真集として楽しめるので、プレゼントにも最適です。★夜空を見上げるのが楽しくなる!監修は、「最も先進的」としてギネス世界記録に認定されたプラネタリウムのある多摩六都科学館の天文チーム。夜空や星にまつわる100以上の素朴な疑問に、やさしく答えてくれました。星のことを知ってから夜空を見上げれば、ひとつひとつの輝きがいつもと違って見えることでしょう。★星について語りたくなる!12月14日頃の「ふたご座流星群」をはじめ、夜空を見上げたくなる天文現象をたくさん取り上げています。また、星座や月にまつわる神話や伝説も数多く紹介。きっと、大切な人と夜空を見上げて、星について語りたくなるはずです。★facebookページもぜひ!本誌未掲載の素敵な星景写真なども掲載中!詳しくはfacebookで「世界でいちばん素敵な夜空の教室」と検索![本誌の内容]★夜空がいちばんキレイな場所ってどこ?★天の川の正体は?★天の川は夏にしか見えないの?★オーロラにはいろんな形があるようだけど?★オーロラと天の川をいっしょに見たい!★「流れ星」と「彗星」って同じもの?★星って最後はどうなるの?★絶景! 星空観光スポット1★「銀河系」と「太陽系」の違いがよくわからない…★全星座の中でいちばん明るい星は?★季節によって見える星が違うのはなぜ?★北極星はいつも真北にあるの?★なんで国によって見える星が違うの?★月はどうやってできたの?★月のウサギの話は全世界共通?★星座は世界共通なの?★オリオン座の話でみんなを「へぇ」って言わせたい!★絶景! 星空観光スポット6…etc※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次夜空がいちばんキレイな場所ってどこ?/天の川の正体は?/天の川は夏にしか見えないの?/オーロラはなんで光って見えるの?/オーロラにはいろんな形があるようだけど?/オーロラと天の川をいっしょに見たい!/そもそも「星」ってなんのこと?/「恒星」をひとことで言うと?/「惑星」をひとことで言うと?/「彗星」ってどんな星?〔ほか〕
1540 円 (税込 / 送料込)
![コミュニティナース まちを元気にする“おせっかい”焼きの看護師 [ 矢田明子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1343/9784863241343_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】コミュニティナース まちを元気にする“おせっかい”焼きの看護師 [ 矢田明子 ]
まちを元気にする“おせっかい”焼きの看護師 矢田明子 木楽舎コミュニティナース ヤタアキコ 発行年月:2019年02月09日 予約締切日:2019年01月09日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784863241343 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
1650 円 (税込 / 送料込)

看護における危機理論・危機介入 フィンク/コーン/アグィレラ/ムース/家族の危機モデルから学ぶ/小島操子【3000円以上送料無料】
著者小島操子(著)出版社金芳堂発売日2024年03月ISBN9784765319904ページ数188Pキーワードかんごにおけるききりろんききかいにゆう カンゴニオケルキキリロンキキカイニユウ こじま みさこ コジマ ミサコ9784765319904
2970 円 (税込 / 送料別)

看護現場で使える教育学の理論と技法 個別指導や参加型研修に役立つ120のキーワード/中井俊樹【3000円以上送料無料】
著者中井俊樹(編著)出版社メディカ出版発売日2023年09月ISBN9784840482066ページ数159Pキーワードかんごげんばでつかえるきよういくがくのりろん カンゴゲンバデツカエルキヨウイクガクノリロン なかい としき ナカイ トシキ9784840482066内容紹介大好評の初版からリニューアル!日々の後輩指導や教育・研修担当者など、幅広い用途に対応。コロナ禍で進んだオンライン研修のほか、教育観の形成、ファシリテーション技法などを新たに追加し、現在の看護現場での教育に即した内容に。ポストコロナでの看護教育を、より実践的&魅力的にアップデート!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 看護師育成のための基礎理論(看護師の教育の特徴/成人学習の特徴/動機づけの原理/学習目標の設定/教育評価の方法/教育観の形成)/第2部 個別指導の方法(臨床現場における指導方法/経験学習の支援/コーチングの技法)/第3部 集合研修の方法(講義の方法/ファシリテーションの技法/研修運営の技法)/第4部 キャリア開発の組織的支援(看護師を育成する組織)
3300 円 (税込 / 送料込)

蜜量倍増ミツバチの飼い方 これでつくれる「額面蜂児」/干場英弘【1000円以上送料無料】
著者干場英弘(著)出版社農山漁村文化協会発売日2020年01月ISBN9784540191046ページ数127Pキーワードみつりようばいぞうみつばちのかいかたこれで ミツリヨウバイゾウミツバチノカイカタコレデ ほしば ひでひろ ホシバ ヒデヒロ9784540191046内容紹介養蜂で大事なのは、巣枠間を「育児圏」と「貯蜜圏」それぞれに適した間隔に調整してハチ密度を上げ、巣枠が蜂児で満たされる状態「額面蜂児」をつくること。こうすることで健康的な、集蜜力の高い蜂群になる。さらに巣箱は、下段を「育児圏」、その上に隔王板(女王蜂を通さない網)を挟んで上段を「貯蜜圏」とし、ハチの生活圏をキッチリ分けることで、ハチミツの質・量ともに飛躍的に向上する。額面蜂児を目指したハチの密度管理や巣枠間の距離など、養蜂の基礎が、ハチの習性・生態とセットでよくわかる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 ハチのことはハチに聞け-ミツバチの習性と生態(イメージキャラクターのハチ、本当のハチ/ミツバチの一群は家畜一頭と同じ ほか)/第2章 ミツバチ飼育のポイント(ハチ密度を高く保って飼育する/採蜜2カ月前の「春宣言」 ほか)/第3章 ミツバチ飼育の実際-採蜜群育成にむけて(初めての養蜂-始める前に考えておくこと/蜂群が到着したら ほか)/第4章 ミツバチの衛生管理・保護(病気を広げない、もらわない/各種病害虫の対策)/第5章 養蜂の魅力と現代的役割(ハチミツとその他の生産物/花粉媒介(ポリネーション)の利用価値)
1980 円 (税込 / 送料込)

チェアサイド・介護で役立つ口腔難治性疾患アトラス 舌痛症・口腔乾燥症・味覚異常・口臭症の診断と対処/中川洋一【3000円以上送料無料】
著者中川洋一(著)出版社クインテッセンス出版発売日2024年08月ISBN9784781210162ページ数223Pキーワードちえあさいどかいごでやくだつこうくうなんちせい チエアサイドカイゴデヤクダツコウクウナンチセイ なかがわ よういち ナカガワ ヨウイチ9784781210162内容紹介「舌がヒリヒリ」「味覚がおかしい」「口臭がある」などの患者からの訴えに悩んだことはないだろうか。従来、「舌痛症は心身症」とされ、「味覚異常には亜鉛」「口臭には歯周治療」などの画一的対応がされがちだった。しかし現在、これらの症状は解明されつつあり、コントロールできるようになってきている。本書では基礎医学や臨床の事実に基づき、舌痛症や味覚異常などの「口腔難治性疾患」の発症機序や診断・対処のポイントを整理し、わかりやすい図で解説。患者を苦しみから救う助けとなる1冊だ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 バーニングマウスシンドローム(BMS)と舌痛症(治療のポイント/BMS(口腔灼熱痛症候群)とは ほか)/2 口腔乾燥症(治療のポイント/口腔乾燥症とは ほか)/3 味覚異常(味覚異常の治療のポイント/味覚異常とは ほか)/4 口臭症(口臭治療の現状と治療のポイント/口臭症の原因と分類 ほか)
13200 円 (税込 / 送料込)

超図解でよくわかる建築現場用語完全版/建築知識【3000円以上送料無料】
著者建築知識(編)出版社エクスナレッジ発売日2022年04月ISBN9784767830001ページ数399Pキーワードちようずかいでよくわかるけんちくげんばようご チヨウズカイデヨクワカルケンチクゲンバヨウゴ えくすなれつじ エクスナレツジ9784767830001内容紹介建築実務の用語を網羅!初心者からプロまで完全対応した大好評の用語集、待望の第二版!豊富なイラストと写真で、建築現場のあらゆる用語を解説した、『超図解でよくわかる建築現場用語完全版』に新版ができました!建築工事の現場用語はもちろん、建築にかかわる資金・法規・監理・構造の基礎知識・外構工事など、好評をいただいていた従来のパートもブラッシュアップ。さらに換気設備の詳細知識や抗ウイルス素材など、「新型コロナウイルス禍」を過ごすための新常識にも対応しています。これ一冊あれば計画から引き渡しまで対応できる、全ての実務者必携の一冊です!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 資金・法規・監理/2 地盤・基礎/3 躯体/4 性能/5 仕上げ/6 建具・家具/7 設備
3278 円 (税込 / 送料込)

図解樹木の力学百科/クラウス・マテック/クラウス・ベスゲ/カールハインツ・ヴェーバー【3000円以上送料無料】
著者クラウス・マテック(著) クラウス・ベスゲ(著) カールハインツ・ヴェーバー(著)出版社講談社発売日2019年08月ISBN9784065165959ページ数549Pキーワードずかいじゆもくのりきがくひやつか ズカイジユモクノリキガクヒヤツカ まていつく C. MATTHE マテイツク C. MATTHE9784065165959内容紹介C. マテック博士の25年にわたる研究「樹木の生体力学」の集大成! 博士は工学で学んだ生体力学の考え方を樹木の形状の研究(物理性・危険性)にとり入れ、世界公認の倒木危険度を判定する方法VTA(Visual Tree Assessment)法を確立した。このVTA法をはじめとする樹木力学に関連するさまざまな知識を、数式を使わず、著者直筆の親しみやすいイラストと写真を多用して解説。また付録には、樹木に関係する菌類の貴重な写真が多数掲載されている。樹木医(補)、森林・緑地関係者、必携の書。 ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次VTA法の歴史:樹木の読みとり方/成長調節、生体力学の用語/シンキング・ツール:剪断四角形、引張り三角形、力の円錐法/堅さと強さ/材とは?木材や木材の強さを求めるための簡単なモデル、材の強さ/成長応力、一様応力の公理/弱点の徴候:樹木の危険信号/成長によるすじと樹皮の表面/変形による最適化‐譲歩による勝利/樹木の樹冠と林縁に見られる玉石/テスト/応用アプリ
7700 円 (税込 / 送料込)

先輩ナースが書いた手術看護ノート ケアの根拠がわかる/齋藤直美/枝長充隆【1000円以上送料無料】
著者齋藤直美(著) 枝長充隆(医学監修)出版社照林社発売日2020年05月ISBN9784796524858ページ数219Pキーワードせんぱいなーすがかいたしゆじゆつかんごのーと センパイナースガカイタシユジユツカンゴノート さいとう なおみ えだなが み サイトウ ナオミ エダナガ ミ9784796524858内容紹介先輩の経験から学ぼう!「先輩ナースが書いた」シリーズ、今度は手術室ナース!著者が新人のころから使っている勉強ノートをもとに、手術室看護師が知っておきたいことを1冊にまとめました。あの先輩ナースは何を見て、どう考え行動しているのかがわかる。看護だけでなく、これからのナースにより求められる医学的知識も充実。手術看護の必須編 麻酔 術前評価 手術体位 合併症予防 手術室における医療安全 器械出し・外回り看護の全体像 術前訪問の実際 よくある緊急事態・トラブルへの対応手術看護の診療科別編 消化器外科 泌尿器科 婦人科・産科 耳鼻咽喉科 呼吸器外科 心臓血管外科 脳神経外科 眼科 整形外科 形成外科手術関連でよく使う薬全身麻酔でよく使用する薬剤診療科別で使用する特殊な薬剤※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次手術看護の必須編(麻酔/術前評価/手術体位 ほか)/手術看護の診療科別編(消化器外科/泌尿器科/婦人科・産科 ほか)/お役立ち資料 手術関連でよく使う薬(全身麻酔でよく使用する薬剤/診療科別で使用する特殊な薬剤)
2530 円 (税込 / 送料込)

JSMEテキストシリーズ伝熱工学/日本機械学会【1000円以上送料無料】
著者日本機械学会(著)出版社日本機械学会発売日2023年07月ISBN9784888983372ページ数233Pキーワードでんねつこうがくじえーえすえむいーてきすとしりーず デンネツコウガクジエーエスエムイーテキストシリーズ にほん/きかい/がつかい ニホン/キカイ/ガツカイ9784888983372
2750 円 (税込 / 送料込)

図解!わかりやすーいプラスチック材料を使った機械設計実務入門 材料特性にとことんこだわって解説 わかりやすくやさしくやくにたつ/田口宏之【3000円以上送料無料】
著者田口宏之(著)出版社日刊工業新聞社発売日2022年04月ISBN9784526082016ページ数163Pキーワードずかいわかりやすーいぷらすちつくざいりようおつかつ ズカイワカリヤスーイプラスチツクザイリヨウオツカツ たぐち ひろゆき タグチ ヒロユキ9784526082016内容紹介プラスチック材料を使った機械設計について、必要な図表や式から紹介。それらをしっかり読み取れるように解説した入門書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 プラスチックの材料特性を考えることの重要性/第1章 プラスチックを使ったものづくりの概要/第2章 プラスチック材料の基礎知識/第3章 物性表から読み取るプラスチックの基本特性と設計のポイント/第4章 トラブルを防ぐ!プラスチックの応用特性と設計のポイント/第5章 プラスチックの材料特性を考慮した設計の進め方/付録 プラスチック材料特性便利帳
2200 円 (税込 / 送料別)

やさしく学ぶ第三級海上無線通信士試験/吉村和昭【3000円以上送料無料】
著者吉村和昭(著)出版社オーム社発売日2021年07月ISBN9784274226687ページ数352Pキーワードやさしくまなぶだいさんきゆうかいじようむせんつうし ヤサシクマナブダイサンキユウカイジヨウムセンツウシ よしむら かずあき ヨシムラ カズアキ9784274226687内容紹介「三海通」はこの1冊で!合格のポイントをやさしく解説!本書は、重要事項を解説した「テキスト」と、過去問を使用した「練習問題」の2部構成の受験対策書です。「無線工学」は、出題される範囲に絞って図を用いながらやさしくていねいに解説しています。「法規」は、試験に出題されている法令の要点をわかりやすく解説しています。「英語」は、過去に出題された問題や関連用語などのキーワードの英語と和訳を解説しています。「電気通信術」は、フォネティックコードの解説や実際の出題方法などについて解説しています。全体として、覚えるべき重要用語、解法のポイントなどを「吹出し」の形式でわかりやすく示していますので、本書を読み進めていくことにより、三海通の合格に必要な実力が身につく構成となっています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1編 無線工学(通信方式/送信機/受信機/電波航法と航法無線装置/電源 ほか)/2編 法規(電波法の概要/無線局の免許/無線設備/無線従事者/運用 ほか)/付録
3300 円 (税込 / 送料込)

基礎からわかる!若手整形外科医のための小児整形外科疾患/青木清【3000円以上送料無料】
著者青木清(著)出版社日本医事新報社発売日2022年03月ISBN9784784958559ページ数287Pキーワードきそからわかるわかてせいけいげかいの キソカラワカルワカテセイケイゲカイノ あおき きよし アオキ キヨシ9784784958559内容紹介小児整形外科診療のニューバイブル誕生!・日本整形外科学会・中島康晴理事長、日本小児整形外科学会・稲葉 裕理事長推薦の1冊!若手整形外科医を含む一般整形外科医のみならず、研修医やプライマリ・ケア医など子どもに関わるすべての人へメッセージが満載!・子どもに多い整形外科疾患を「基礎から・わかりやすく・丁寧に」解説!本書の推しは、肘内障・「歩行障害」と「成長痛」の鑑別診断・股関節脱臼・内反足・筋性斜頚など、紙面に対応した52本の動画。肘内障の整復法や整復時エコー動画・股関節脱臼の歩行やエコー動画を繰り返しチェック可能。股関節脱臼のX線検査「3ステップ法」も必見!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 子どもの外傷における「総論」/第2章 子どもの骨折の診かた/第3章 肘内障の診かた/第4章 母指(趾)の疾患の診かた/第5章 子どもに特有な骨折の診かた/第6章 子どもの変形、脱臼/第7章 「歩行障害」と「成長痛」の鑑別診断-股関節のエコーと2方向X線検査は必ず!/第8章 発育性股関節形成不全(DDH)診療のリアルワールド-生まれた日から開いてみてエコーチェック!
7700 円 (税込 / 送料込)