「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。
![百人一首を読み直す 非伝統的表現に注目して (新典社選書) [ 吉海直人 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7916/9784787967916.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】百人一首を読み直す 非伝統的表現に注目して (新典社選書) [ 吉海直人 ]
非伝統的表現に注目して 新典社選書 吉海直人 新典社ヒャクニン イッシュ オ ヨミナオス ヨシカイ,ナオト 発行年月:2011年05月 ページ数:262p サイズ:全集・双書 ISBN:9784787967916 吉海直人(ヨシカイナオト) 長崎県生まれ。國學院大學文学部卒業、同大学院修了(博士文学)。現在、同志社女子大学表象文化学部日本語日本文学科教授。百人一首の総合研究をライフワークとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 持統天皇歌(二番)の「春過ぎて夏来」表現/猿丸大夫歌(五番)の「紅葉踏み分け」表現/喜撰法師歌(八番)の「都のたつみ」表現/喜撰法師歌(八番)の「しかぞ住む」表現ー「しか」は「鹿」の掛詞か/菅家歌(二四番)の「手向山」表現/菅家歌(二四番)の「神のまにまに」表現/三条右大臣歌(二五番)の「さねかづら」表現/春道列樹歌(三二番)の背景ー「志賀の山越え」再考/百人一首の二つの「高砂」表現(三四番・七三番)/紀貫之歌(三五番)の「ふるさと」表現ー「宿」はどこか/曽祢好忠歌(四六番)の「かぢを絶え」表現/藤原実方歌(五一番)の「かくとだに」+「言ふ」表現/道綱母歌(五三番)の「夜のあくる」表現/伊勢大輔歌(六一番)の背景ー八重桜献上をめぐって/清少納言歌(六二番)の背景ー行成との擬似恋愛ゲーム/行尊歌(六六番)の「もろともに」表現ー一対願望と喪失と/家隆歌(九八番)の「ならの小川」表現/順徳院歌(一〇〇番)の「百敷」表現 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
2530 円 (税込 / 送料込)
![百人一首を読み直す 非伝統的表現に注目して[本/雑誌] (新典社選書) (単行本・ムック) / 吉海直人/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_543/neobk-968205.jpg?_ex=128x128)
百人一首を読み直す 非伝統的表現に注目して[本/雑誌] (新典社選書) (単行本・ムック) / 吉海直人/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>持統天皇歌(二番)の「春過ぎて夏来」表現猿丸大夫歌(五番)の「紅葉踏み分け」表現喜撰法師歌(八番)の「都のたつみ」表現喜撰法師歌(八番)の「しかぞ住む」表現-「しか」は「鹿」の掛詞か菅家歌(二四番)の「手向山」表現菅家歌(二四番)の「神のまにまに」表現三条右大臣歌(二五番)の「さねかづら」表現春道列樹歌(三二番)の背景-「志賀の山越え」再考百人一首の二つの「高砂」表現(三四番・七三番)紀貫之歌(三五番)の「ふるさと」表現-「宿」はどこか曽祢好忠歌(四六番)の「かぢを絶え」表現藤原実方歌(五一番)の「かくとだに」+「言ふ」表現道綱母歌(五三番)の「夜のあくる」表現伊勢大輔歌(六一番)の背景-八重桜献上をめぐって清少納言歌(六二番)の背景-行成との擬似恋愛ゲーム行尊歌(六六番)の「もろともに」表現-一対願望と喪失と家隆歌(九八番)の「ならの小川」表現順徳院歌(一〇〇番)の「百敷」表現<商品詳細>商品番号:NEOBK-968205YOSHIKAI NAOTO / Cho / Hyakunin Isshu Wo Hidento Teki Hyogen Ni Chumoku Shite (Shinten Sha Sensho)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2011/05JAN:9784787967916百人一首を読み直す 非伝統的表現に注目して[本/雑誌] (新典社選書) (単行本・ムック) / 吉海直人/著2011/05発売
2530 円 (税込 / 送料別)

めちゃカワMAX!! マンガ百人一首事典 / 渡部泰明 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細ときめきまんがで楽しく百人一首を覚えられる!今すぐ遊べる!オリジナル百人一首つき!目次 : 1章 恋のうた(筑波嶺の峰より落つるみなの川恋ぞつもりて淵となりぬる(陽成院)/ あしびきの山鳥の尾のしだり尾の長々し夜をひとりかも寝む(柿本人麿)/ 陸奥のしのぶもぢずり誰ゆゑに乱れそめにし我ならなくに(河原左大臣) ほか)/ 2章 四季のうた(花の色は移りにけりないたづらに我が身世にふるながめせしまに(小野小町)/ 君がため春の野に出でて若菜摘むわが衣手に雪はふりつつ(光孝天皇)/ ひさかたの光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ(紀友則) ほか)/ 3章 そのほかのうた(天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも(安倍仲麿)/ わたの原八十島かけてこぎ出でぬと人には告げよ海人の釣舟(参議篁)/ このたびは幣もとりあへず手向山もみぢの錦神のまにまに(菅家) ほか)
1320 円 (税込 / 送料別)

筑波大学附属中学校国語科著音読・暗唱テキスト中級 音読・暗唱三〇選/筑波大学附属中学校国語科著
商品情報内容情報この冊子の使い方(1)この冊子の使い方(2)現代文編吾輩は猫である/夏目漱石野菊の墓/伊藤左千夫伊豆の踊子/川端康成銀河鉄道の夜/宮沢賢治島/伊良子清白落葉松/北原白秋小諸なる古城のほとり/島崎藤村荒城の月/土井晩翠短歌四首/若山牧水・石川啄木俳句四句/高野素十・中村草田男・正岡子規・飯田蛇笏古文編おくのほそ道(立石寺)/松尾芭蕉平家物語(福原落)徒然草(第八十九段)/兼好法師枕草子(第二〇七段)/清少納言『小倉百人一首』ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 唐紅に 水くくるとは/十七首 在原業平朝臣このたびは ぬさもとりあへず 手向山 もみぢの錦 神のまにまに/二十四首 菅家人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける/三十五首 紀貫之大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみも見ず 天橋立/六十首 小式部内侍いにしへの 奈良の都の 八重桜 けふ九重に にほひぬるかな/六十一首 伊勢大輔古事記 源氏物語/紫式部風姿花伝/世阿弥独楽吟/『志濃夫廼舎歌集』橘曙覧うひやまぶみ/本居宣長漢文編春夜/蘇軾山行/杜牧黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る/李白春望/杜甫酒を勧む/于武陵巧言令色、鮮し仁/『論語』風林火山/『孫子』桃李言はざれども、下自ら蹊を成す。/『史記』死せる孔明 生ける仲達を走らす。/『三国志』苛政は虎よりも猛なり。/『礼記』著者情報筑波大学附属中学校国語科著読者対象(校種)中学校判型四六ページ数112ページ出版社東洋館出版社出版年月日2012年4月4日ISBN9784491026398注意事項お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
1210 円 (税込 / 送料別)