「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。

ジオツーリズムとエコツーリズム 地域づくり叢書 / 深見聡 【全集・双書】

ジオツーリズムとエコツーリズム 地域づくり叢書 / 深見聡 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 地域資源を活かした観光による地域づくりへの視点/ 第1部 ジオツーリズムと地域(ジオパークの定義と類似制度の概観/ ジオパークとジオツーリズムの成立に関する考察/ 小規模島嶼におけるジオパーク構築の可能性-三島村ジオパーク構想を事例に/ 島原半島ジオパークにおける体験型フィールド学習と地理教育-長崎大学環境科学部「地域力再生プロジェクト」の事例から/ ジオパーク“先進地”・中国におけるジオツーリズム-伏牛山世界ジオパークの事例から)/ 第2部 エコツーリズムと地域(世界遺産・屋久島を訪れる観光客の環境保全意識/ 世界遺産・屋久島にみる環境保全と観光振興のジレンマ/ 島嶼におけるエコツーリズムの展開-上対馬の住民意識調査から/ 環境首都・水俣における環境教育旅行受け入れの現状と課題/ 災害復興と着地型観光-福岡県八女市星野村の事例から)

3080 円 (税込 / 送料別)

【中古】エコツーリズムってなに?―フレーザー島からはじまった挑戦 河出書房新社 小林 寛子

【中古】エコツーリズムってなに?―フレーザー島からはじまった挑戦 河出書房新社 小林 寛子

【中古】エコツーリズムってなに?―フレーザー島からはじまった挑戦 河出書房新社 小林 寛子 SKU04A-240217004003001-000 jan9784309223896 コンディション中古 - 可 コンディション説明表紙にヨレ、ヤケ、シミ、傷み、破れ、天地小口にヤケ、スレ、シミ、本にヨレ、多少の角折れ目、多少のヤケ、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※ ポイント消化 にご利用ください。 送料ゆうメール 商品説明【当店の商品詳細・付属品や状態はコンディション説明でご確認ください。こちらに記載がある場合は書籍本体・内容の説明や元の付属品の説明であり、当店の商品とは異なる場合があります。参考としてご覧ください。】著者からのコメント私とエコツーリズムとの出会いは、1989年世界で一番大きな砂の島、フレーザー島を知ったとき 先住民はフレーザー島をガリィ(楽園の意)と呼んでいました。 その名にふさわしく豊かな自然を持つフレーザー島は、1992年に世界遺産に指定され、オーストラリア人にとっては今でも一生に一度は行ってみたい憧れの島なのです。 この島でエコツーリズムの開発に参加してから、私とエコツーリズムとの長い旅が始まりました。国際エコツーリズム年にあたる今年、専門家だけでなく、一般の方にもエコツーリズムについて知っていただければと思ってこの本を書きました。エコツーリズムと言う言葉を始めて聞く方にも、これからエコツーリズムにかかわって仕事をしたいと思っている方も、もちろん現在どこかでエコツーリズムと関わって仕事をしていらっしゃる方も、また自然の中で五感を解放して心で感じることを体験したいと思っている方や地球環境問題を始め世界で起こっている問題に興味のある方、子どもたちの将来を真剣に考えている方、そしてもちろんオーストラリアに行ってみたい方やフレーザー島に興味のある方などあらゆるジャンルの方に読・・・ ※※※※注意事項※※※※・配送方法は当店指定のものとなります。変更希望の場合は別途追加送料を頂戴します。・送料無料の商品については、当社指定方法のみ無料となります。・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。コンディション対応表新品未開封又は未使用ほぼ新品新品だがやや汚れがある非常に良い使用されているが非常にきれい良い使用感があるが通読に問題がない可使用感や劣化がある場合がある書き込みがある場合がある付属品欠品している場合がある難あり強い使用感や劣化がある場合がある強い書き込みがある場合がある付属品欠品している場合がある

785 円 (税込 / 送料別)

江戸日本の転換点 水田の激増は何をもたらしたか NHK BOOKS / 武井弘一 【全集・双書】

江戸日本の転換点 水田の激増は何をもたらしたか NHK BOOKS / 武井弘一 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細「江戸時代は環境にやさしいエコ社会」と、誰もが思ったことがあるだろう。その一方、社会の深層では別の問題が生み出されていた!農民の生活を分析し、農業生産が陥った深刻な矛盾を描き出す気鋭の力作。

1540 円 (税込 / 送料別)

化学物質過敏症の原因と対策 / 藤田良美 【本】

化学物質過敏症の原因と対策 / 藤田良美 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細化学物質過敏症、電磁波過敏症はオーガニック食品とエコ生活で劇的に改善!目次 : 第1章 化学物質過敏症の症状/ 第2章 安全な食品/ 第3章 環境汚染/ 第4章 化学物質、香害/ 第5章 住まい、電磁波、家電製品/ 第6章 医療、代替療法/ 第7章 生活用品

2200 円 (税込 / 送料別)

社会的企業の日韓比較 政策・ネットワーク・キャリア形成/米澤旦/福井康貴【1000円以上送料無料】

社会的企業の日韓比較 政策・ネットワーク・キャリア形成/米澤旦/福井康貴【1000円以上送料無料】

著者米澤旦(編著) 福井康貴(編著)出版社明石書店発売日2024年01月ISBN9784750356983ページ数291Pキーワードしやかいてききぎようのにつかんひかくせいさくねつと シヤカイテキキギヨウノニツカンヒカクセイサクネツト よねざわ あきら ふくい やす ヨネザワ アキラ フクイ ヤス9784750356983内容紹介日本と韓国の社会的企業に注目し、2019年から開始された「日韓社会的企業のエコシステム調査」の調査結果を主として用い、新しい社会問題の解決の担い手が両国でいかに形成され、どのような環境のなかで活動・経営・経験されているかを明らかにする。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 「社会的企業の日韓比較」が目指すもの-主題・方法・構成/第1章 「社会的企業の日韓比較」の研究的位置づけ-三つの先行研究群との関連で/第2章 社会的企業政策の日韓比較-制度化の展開とその文脈/第3章 社会的企業の社会関係資本と制度ロジックの日韓比較/第4章 「社会起業家になる」ことの日韓での違い-起業プロセス、支援、事業の方向性の違いに着目して/第5章 社会起業家の社会関係資本-リソース・ジェネレータによる接近/第6章 社会的企業の従業員のキャリア-日本の若年大卒従業員の入職過程と動機のハイブリッド性/第7章 韓国における社会起業家の資源動員による制度的起業家活動-事例および実証分析/第8章 韓国の社会的企業政治-政治化された社会的企業の光と影/第9章 韓国の社会的企業の類型とエコシステムの整理/終章 アジアにおける社会的企業の比較社会学の可能性

4950 円 (税込 / 送料込)

歴史学の課題と作法 「人と地域が見える日本近現代史研究」追求の経験を語 [ 小田康徳 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】歴史学の課題と作法 「人と地域が見える日本近現代史研究」追求の経験を語 [ 小田康徳 ]

「人と地域が見える日本近現代史研究」追求の経験を語 小田康徳 阿吽社レキシガク ノ カダイ ト サホウ オダ,ヤスノリ 発行年月:2024年01月 予約締切日:2023年12月28日 ページ数:255p サイズ:単行本 ISBN:9784907244521 小田康徳(オダヤスノリ) 1946年生まれ。大阪電気通信大学名誉教授。NPO法人旧真田山陸軍墓地とその保存を考える会理事長。公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)付属西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 研究活動の変遷と史学認識(公害問題史と近代和歌山地方史の解明へ(1971~81年)/近代大阪史研究への挑戦と方法の模索(1981~94年)/歴史学の根本課題への反省とそれが噴出する場の認識へ(1995~2006年)/市民との協働、軍事・戦争史への挑戦(2006~現在)/2 歴史学の基本視点(史・資料の調査と歴史に対する問題意識/先入観への気付きから歴史認識の転換へ/歴史の論点と現場/歴史を知るということ、補足いろいろ)/3 講演記録 公害・環境問題の歴史と地方史研究(公害・環境問題とは何か/地域社会の歴史的変遷と公害・環境問題)/4 著述推移の概略一覧 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

3300 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】エコロジズム 「緑」の政治哲学入門/ブライアン・バクスター/著 松野弘/監修・監訳 栗栖聡/〔ほか〕訳

ミネルヴァ書房 「緑の政治思想」の名著シリーズ 1【送料無料】エコロジズム 「緑」の政治哲学入門/ブライアン・バクスター/著 松野弘/監修・監訳 栗栖聡/〔ほか〕訳

「緑の政治思想」の名著シリーズ 1 ミネルヴァ書房 環境問題 政治思想 345P 22cm エコロジズム ミドリ ノ セイジ テツガク ニユウモン ミドリ ノ セイジ シソウ ノ メイチヨ シリ-ズ 1 バクスタ-,ブライアン BAXTER,BRIAN マツノ,ヒロシ クリス,サトシ

4950 円 (税込 / 送料別)

【3980円以上送料無料】グリーンエネルギーとエコロジーで人と町を元気にする方法/菅原明子/著

成甲書房 グリーンエネルギーとエコロジーで【3980円以上送料無料】グリーンエネルギーとエコロジーで人と町を元気にする方法/菅原明子/著

グリーンエネルギーとエコロジーで 成甲書房 バイオマスエネルギー 環境政策/オーストリア 環境政策/日本 175P 19cm グリ-ン エネルギ- ト エコロジ- デ ヒト ト マチ オ ゲンキ ニ スル ホウホウ スガハラ,アキコ

1650 円 (税込 / 送料別)

【3980円以上送料無料】エコロジーのかたち 持続可能なデザインへの北欧的哲学/クラウス・ベック=ダニエルセン/〔著〕 伊藤俊介/訳 麻田佳鶴子/訳

新評論【3980円以上送料無料】エコロジーのかたち 持続可能なデザインへの北欧的哲学/クラウス・ベック=ダニエルセン/〔著〕 伊藤俊介/訳 麻田佳鶴子/訳

新評論 建築計画 環境問題 224P 22cm エコロジ- ノ カタチ ジゾク カノウ ナ デザイン エノ ホクオウテキ テツガク ベツク.ダニエルセン,クラウス BECHDANIELSEN,CLAUS イトウ,シユンスケ アサダ,カズコ

3080 円 (税込 / 送料別)

やさしくわかる食品ロス ~捨てられる食べ物を減らすために知っておきたいこと~【電子書籍】[ 西岡 真由美[著]/小野崎 理香[絵] ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】やさしくわかる食品ロス ~捨てられる食べ物を減らすために知っておきたいこと~【電子書籍】[ 西岡 真由美[著]/小野崎 理香[絵] ]

<p><strong>※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※PDF版をご希望の方は<a href="gihyo.jp/mk/dp/ebook/2023/978-4-297-13760-1">Gihyo Digital Publishing</a>も併せてご覧ください。</strong></p> <h2><strong>【食品ロス問題を身近な例でウサギさん、カエルさん、ネコさんがやさしく解説!】</strong></h2> <p>「食品ロス」ってなんだろう?<br /> あまるほど供給される食品によって日ごろ私たちが口にしている食べ物が、毎日どれくらい捨てられているのか想像できないかもしれません。食べきれずに捨てられる食べ物や、また、製造工程でたくさんの食品がごみとして廃棄されています。<br /> たくさんの食品を捨てる国がある一方、飢餓に苦しむ国も多くあります。食品をつくるための耕地の拡大、廃棄されたごみの処理問題など、環境への影響も少なくありません。SDGsが掲げる目標の中にも食品ロスに関係する項目がたくさんあります。また、2030年までに小売りや消費者レベルで世界全体の1人当たりの食料廃棄物を半減させ、生産・サプライチェーンでの食品ロスを減少させることが求められています。<br /> 世界で需要と供給のバランスが取れていない今、農水産物が食品として提供される流通経路の中で、なぜ食品ロスが起きてしまうのか、SDGsの目標を世界でどう達成するのかなどを、ウサギさん、カエルさん、ネコさんが身近な例をあげながら、オールカラーのイラストでわかりやすく解説してくれます。<br /> 食品ロスゼロを達成するためにも、捨てられる食べ物がなくなり、世界中に食品を行き渡らせるために何が必要かを、本書と一緒に考えてみましょう。</p> <h2><strong>■こんな方におすすめ</strong></h2> <p>・食品ロス問題が気になる小学生の生徒さん<br /> ・食品ロス問題について知りたい社会人の方</p> <h2><strong>■目次</strong></h2> <p><strong>0章(序章) 食品ロスってなんだろう?</strong><br /> 01 食品ロスはどうして問題になっているの?<br /> 02 身のまわりからも食品ロスが生まれているの?<br /> 03 スーパーやコンビニでも食品ロスが生まれているの?<br /> 04 食品をつくるときにも食品ロスが生まれているの?<br /> 05 レストランやファストフード店でも食品ロスが生まれているの?<br /> 06 食品ロスはどこでどれくらい生まれているの?<br /> [コラム]食品ロス=フードロス?!<br /> <strong>1章 食品は捨てるほどたくさんあるの?</strong><br /> 01 世界には十分な食べ物があるの?<br /> 02 世界の食料自給率はどれくらいなの?<br /> 03 日本の食料自給率はどれくらいなの?<br /> 04 食品で世界はつながっているって本当なの?<br /> [コラム]食品不足は突然起きる!?<br /> <strong>2章 食べ物はどうやって食卓まで届くの?</strong><br /> 01 フードチェーンってなんだろう?<br /> 02 日本の食事はどのように変わってきたの?<br /> 03 米や野菜はどうやって食卓まで届いているの?<br /> 04 米はどうやってつくられているの?<br /> 05 農作物がたくさん手に入るのは当たり前のことなの?<br /> 06 魚や貝はどうやって食卓まで届いているの?<br /> 07 魚や貝はどうやってとられているの?<br /> 08 魚や貝はいつまでも食べつづけられるの?<br /> 09 魚や貝を食べつづけられるようにするには?<br /> 10 食肉はどうやって食卓まで届いているの?<br /> 11 どんな牛や豚が食肉になっているの?<br /> 12 牛や豚はどうやって食べ物になるの?<br /> 13 鶏肉とたまごはどうやって食卓まで届いているの?<br /> 14 どんな鶏が肉やたまごを生み出しているの?<br /> 15 牛乳はどうやって食卓まで届いているの?<br /> 16 どうして食品になる生き物を知ることが大切なの?<br /> [コラム]ワンワールド・ワンヘルスとは?<br /> <strong>3章 食品でどうやって世界はつながっているの?</strong><br /> 01 フードチェーンはどこまで広がっているの?<br /> 02 食べ物をつくるために欠かせないものはなんだろう?<br /> 03 食料をつくるための土地はなぜ足りないの?<br /> 04 食料をつくるための水はなぜ足りないの?<br /> 05 ウォーターフットプリントってなんだろう?<br /> 06 フード・マイレージってなんだろう?<br /> 07 食品の価値は誰が決めているの?<br /> 08 エコロジカル・フットプリントってなんだろう?<br /> 09 食品ロスとSDGsの関係は?<br /> [コラム]21世紀は水の世紀<br /> <strong>4章 食品ロスを減らすにはどうしたらいいの?</strong><br /> 01 みんなで協力して食品ロスを減らそう<br /> 02 流通のルールを見直して食品ロスを減らそう<br /> 03 包装や加工方法を工夫して食品ロスを減らそう<br /> 04 消費者も楽しめる工夫で完売をめざそう<br /> 05 残さずにおいしく食べてもらおう<br /> 06 捨てずにみんなで活用しよう<br /> 07 みんなのアイデアで大切に食べるしくみをつくろう<br /> 08 食品をリサイクルして最後まで活用しよう<br /> 09 世界にはどんな食品ロス対策があるの?<br /> [コラム]研究者が挑む食品ロス対策<br /> <strong>5章 食品ロスを減らすためにできること</strong><br /> 01 私たちにできることはなんだろう?<br /> 02 あたらしい取り組みをつくってみよう</p> <h2><strong>■著者プロフィール</strong></h2> <p><strong>西岡 真由美</strong>(ニシオカ マユミ):麻布大学獣医学部卒業。ノンフィクションライター、獣医師。動物病院勤務を経て、2013年よりサイエンスコミュニケーションに携わり、複数の大学、科学館等で研鑽を積む。現在は、ノンフィクションライターとして、「人と動物の関わり」や「人物」をテーマに、その社会背景までを描くことをライフワークとしている。大学や研究機関のウェブサイト、科学雑誌等で記事を掲載。上記をテーマとしたワークショップの企画、運営も手掛ける。Forbes JAPANオフィシャルコラムニスト。著書として「ファーストブック 身近なプラスチックがわかる」(技術評論社)がある。<br /> <strong>小野嵜 理香</strong>(オノザキ リカ):2006年、武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業、2008年、東京芸術大学大学院映像研究科修士課程修了、会社員を経てフリーランスのイラストレーター、映像クリエイターとして独立。2018年“JIA Illustration Award 2018”でグランプリ受賞。幅広いタッチで多くの書籍の挿絵・イラストを手がけている。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2200 円 (税込 / 送料込)

HOPE 地球を守るために毎日みんなでできること / Penguin Random House Australia 【絵本】

HOPE 地球を守るために毎日みんなでできること / Penguin Random House Australia 【絵本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細「何をしたって気候変動を止められるわけない」なんて思ってない?希望をすてないで!希望さえあれば、変化を起こせる。オーストラリアの子どもたちは、希望に満ちあふれているよ!まわりをみわたして、毎日、地球を守ることをしよう。住んでいるところや、生活のしかたはちがうけれど、わたしたちはみんな、たったひとつしかない地球の上でくらしている。みんなで力を合わせれば、よりよい場所にできるはず。食べ物があなたの手元に届くまで、何千、何万キロメートルも移動していることを知っていますか?何かを捨てるとき、“どこ”に捨てるかを考えたことはありますか?あなたがくらす地球のこと、少し考えてみませんか?すぐにはじめられる環境を守るヒントがいっぱい!!目次 : ちかいを立てる/ 「地球を守るチーム」をつくる/ 人力で発電する/ 4分間シャワーにチャレンジ/ おしっこはうすまるのにまかせて、うんちは流そう/ 自動車以外の交通手段を使う!/ ミートフリーマンデーにチャレンジ/ 残り物を大切にする/ ごみ箱の場所を変えてごみをへらす/ エアコンをかしこく使う/ 長く使えるトートバッグをつくる/ 電球を変えて世界も変える/ リサイクル入門/ リサイクルできない物をリサイクルする/ ごみ箱は宝箱-気分はレオナルド・ダ・ヴィンチ/ 使い捨てプラスチックを使わない/ スタンバイは、もうおしまい/ エコに遊ぶ/ 木を植える/ 地産地消/ みつろうラッブをつくる/ 古くなった自転車を寄付する/ 草かりをやめて育つにまかせる/ もち帰るのは思い出だけ/ グリーンなものを選ぶ/ サステナブルなシーフードを食べる/ 図書館を利用する/ 古い服をぬって長持ちさせる/ 食材を使って1から料理する/ 学校で交換会を開く/ コンポスト(たい肥)をつくる/ ミミズを飼う(ワームファーム)/ くだものや野菜を育てる/ ガレージセールを開く/ おそうじもグリーンに/ アルミ缶をリサイクルする/ まちをきれいにする/ 環境にやさしいパーティーを/ やわらかいプラスチックをリサイクルする/ ステイケーションを楽しむ/ 固形石けんを使う/ わが家のグリーン計画/ 雨水を集める/ ごみゼロチャレンジ/ 電子ごみについて考える/ 目指せ!かしこい料理人/ 在来植物を育てる/ サステナブルな食べ物を選ぶ/ 学び続け、ゲームチェンジャーになる/ 声をあげる!

1980 円 (税込 / 送料別)

SDGsの大嘘 / 池田清彦 【新書】

SDGsの大嘘 / 池田清彦 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細「脱炭素」は欧州のペテン!“環境ビジネス”で丸儲けしている人々の正体世はまさにSDGsブーム。「よりよい未来をつくるために」と掲げられ、政府やマスコミも手放しで礼賛する17の達成目標はどれもご立派なものばかりだが、その一つひとつを科学的に検証していくと、欺瞞と矛盾に満ちた「大嘘」であることがわかる。このままだと「地獄への一本道」を突き進むことになるというのに、日本人はいつまでこの茶番を続けるつもりなのか?拗(す)ね者の生物学者が忖度(そんたく)なしに語りおろす、SDGsの知られざる真実!○世界の貧困を加速させる「高級牛ステーキ」○人口を減らさない限り「資源の争奪戦」は終わらない○SDGsはグローバル資本主義を続けたい欧州の免罪符○枯渇しつつある水産資源を中国が食べ尽くす○実はエコではない「太陽光発電」と「風力発電」○「CO2の増加が地球温暖化の原因」という大嘘○利権のためには科学的ファクトも「無視」する日本人○「塩害」知らずでサステイナブルだった日本の水稲栽培○実は地球にも環境にも優しい遺伝子組み換え作物○「地熱発電」と「エネルギーの地産地消」が日本を救う【本書「はじめに」より抜粋】先ほど触れたように、利益を得るのはほんの一握りの連中だけで、世界のほとんどの人たちは利益を奪われて貧しくなる。SDGsという矛盾に満ちた「絵に描いた餅」を実現しようとすることで、この世の中は確実に今よりも悪くなる。それなのに、国連が垂れ流すこの「嘘」を鵜呑(うの)みにした政府やマスコミの大キャンペーンのせいで、ほとんどの人々はSDGsというのは素晴らしいものなのだと信じて疑わず、その目標に少しでも貢献できるように頑張っている。人々の「いいことをしたい」という善意につけ込んで、騙(だま)しているという意味では、かなり悪質だ。(中略) 「環境を守らなければならない」という人々の善意につけ込んで、この説を後押しする政府機関や企業は、国民から多額のカネを搾り取っているが、多くの国民はいまだに「いいことに加担している」と思い脳内にドーパミンが出て、騙され続けている。私くらいの世代の者は、どうせこの先もたいして長くはないのだから、この茶番につきあわされてもさして実害はないかもしれないが、未来のある若者や子供たちからすれば、とんでもない話だ。だから、あと50年も生きねばならないあなた方に、SDGsも人為的地球温暖化論も基本的にはまったく同じで、反対しづらい善意のスローガンを並べているだけで、「地獄への一本道」になっている事実について考えてもらいたいと切に思う。2022年5月池田清彦

990 円 (税込 / 送料別)

文学のエコロジー 放送大学叢書 / 宮下志朗 【本】

文学のエコロジー 放送大学叢書 / 宮下志朗 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細口誦文学と写本、パトロン文化、出版と検閲、著作権、文学賞、読書習慣と識字率、印税、電子書籍-。古今東西、文学を取り巻く環境はかように変化してきた。目次 : 第1章 口誦文学と写本をめぐって/ 第2章 中世の読書とその変容/ 第3章 中世文学とパトロン 謹呈と俸禄/ 第4章 ルネサンス人の読書のエコロジー/ 第5章 著作権前史/ 第6章 出版と「検閲」について/ 第7章 読み書きの民主化 識字率について/ 第8章 バルザックのメディア戦記/ 第9章 文学と金銭 フロベールのジレンマ/ 第10章 「文芸家協会」「アカデミー」「文学賞」/ 第11章 文学のコスモポリタニズム媒介者としての二軒の書店/ 第12章 「手紙と著作権」再考、そしてインターネットの世紀へ

2420 円 (税込 / 送料別)

文学のエコロジー(放送大学叢書)【電子書籍】[ 宮下志朗 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】文学のエコロジー(放送大学叢書)【電子書籍】[ 宮下志朗 ]

<p>東京大学名誉教授による文学講義全12章</p> <p>口誦文学と写本、パトロン文化、出版と検閲、著作権、文学賞、読書習慣と識字率、印税、電子書籍──<br /> 多彩な切り口から文学を取り巻く環境の変化を解説する。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2200 円 (税込 / 送料込)

新時代の相互主義地殻変動する国際秩序と対抗措置[本/雑誌] / 土屋貴裕/編著 西脇修/編著 松本泉/著 宮岡邦生/著

新時代の相互主義地殻変動する国際秩序と対抗措置[本/雑誌] / 土屋貴裕/編著 西脇修/編著 松本泉/著 宮岡邦生/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>米中対立の深刻化や、ロシアのウクライナ侵攻等を経て、既存の国際秩序は大きな変化の時を迎え、冷戦終結後約30年に及ぶグローバリゼーションの深化の時代が終焉したように見える。国際秩序の機能が低下する中での対抗措置を始めとする相互主義をめぐる新たな動向について、国際政治経済、安全保障の専門家が、それぞれの観点から分析する。<収録内容>第1章 国際秩序の機能不全と対抗措置(新たなパワーの台頭と国際秩序対抗措置の役割の増大)第2章 WTO上級委員会問題について(GATTの紛争解決制度WTOの紛争解決制度パワー分布の急速な変化とWTO上級委員会)第3章 対ロシア経済制裁とロシアの対抗措置(ロシアのウクライナ侵攻と国際法米国による対ロシア制裁EU/英国による対ロシア制裁日本による対ロシア制裁ロシアによる対抗措置)第4章 中国のエコノミック・ステイトクラフトと法制度-習近平政権による「渉外法律闘争」(中国のエコノミック・ステイトクラフト「習近平法治思想」と「渉外法律闘争」経済安全保障(確保)のための国内法整備)第5章 環境・気候変動対策と国際通商法-「2050年カーボンニュートラル」と対抗措置・相互主義(2050年カーボンニュートラルに向けた世界の動き環境・気候変動対策と国際通商法の境界面における最新事象(ケース・スタディ))<商品詳細>商品番号:NEOBK-2891785Tsuchiya Takahiro / Hencho Nishiwaki Osamu / Hencho Matsumoto Izumi / Cho Miyaoka Kunio / Cho / Shinjidai No Sogo Shugi Chikaku Hendo Suru Kokusai Chitsujo to Taiko Sochiメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2023/08JAN:9784830952296新時代の相互主義地殻変動する国際秩序と対抗措置[本/雑誌] / 土屋貴裕/編著 西脇修/編著 松本泉/著 宮岡邦生/著2023/08発売

3080 円 (税込 / 送料別)

新時代の相互主義地殻変動する国際秩序と対抗措置/土屋貴裕/西脇修/松本泉【1000円以上送料無料】

新時代の相互主義地殻変動する国際秩序と対抗措置/土屋貴裕/西脇修/松本泉【1000円以上送料無料】

著者土屋貴裕(編著) 西脇修(編著) 松本泉(著)出版社文眞堂発売日2023年08月ISBN9784830952296ページ数130Pキーワードしんじだいのそうごしゆぎちかくへんどうする シンジダイノソウゴシユギチカクヘンドウスル つちや たかひろ にしわき お ツチヤ タカヒロ ニシワキ オ9784830952296内容紹介米中対立の深刻化や、ロシアのウクライナ侵攻等を経て、既存の国際秩序は大きな変化の時を迎え、冷戦終結後約30年に及ぶグローバリゼーションの深化の時代が終焉したように見える。国際秩序の機能が低下する中での対抗措置を始めとする相互主義をめぐる新たな動向について、国際政治経済、安全保障の専門家が、それぞれの観点から分析する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 国際秩序の機能不全と対抗措置(新たなパワーの台頭と国際秩序/対抗措置の役割の増大)/第2章 WTO上級委員会問題について(GATTの紛争解決制度/WTOの紛争解決制度/パワー分布の急速な変化とWTO上級委員会)/第3章 対ロシア経済制裁とロシアの対抗措置(ロシアのウクライナ侵攻と国際法/米国による対ロシア制裁/EU/英国による対ロシア制裁/日本による対ロシア制裁/ロシアによる対抗措置)/第4章 中国のエコノミック・ステイトクラフトと法制度-習近平政権による「渉外法律闘争」(中国のエコノミック・ステイトクラフト/「習近平法治思想」と「渉外法律闘争」/経済安全保障(確保)のための国内法整備)/第5章 環境・気候変動対策と国際通商法-「2050年カーボンニュートラル」と対抗措置・相互主義(2050年カーボンニュートラルに向けた世界の動き/環境・気候変動対策と国際通商法の境界面における最新事象(ケース・スタディ))

3080 円 (税込 / 送料込)

新時代の相互主義地殻変動する国際秩序と対抗措置/土屋貴裕/西脇修/松本泉【3000円以上送料無料】

新時代の相互主義地殻変動する国際秩序と対抗措置/土屋貴裕/西脇修/松本泉【3000円以上送料無料】

著者土屋貴裕(編著) 西脇修(編著) 松本泉(著)出版社文眞堂発売日2023年08月ISBN9784830952296ページ数130Pキーワードしんじだいのそうごしゆぎちかくへんどうする シンジダイノソウゴシユギチカクヘンドウスル つちや たかひろ にしわき お ツチヤ タカヒロ ニシワキ オ9784830952296内容紹介米中対立の深刻化や、ロシアのウクライナ侵攻等を経て、既存の国際秩序は大きな変化の時を迎え、冷戦終結後約30年に及ぶグローバリゼーションの深化の時代が終焉したように見える。国際秩序の機能が低下する中での対抗措置を始めとする相互主義をめぐる新たな動向について、国際政治経済、安全保障の専門家が、それぞれの観点から分析する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 国際秩序の機能不全と対抗措置(新たなパワーの台頭と国際秩序/対抗措置の役割の増大)/第2章 WTO上級委員会問題について(GATTの紛争解決制度/WTOの紛争解決制度/パワー分布の急速な変化とWTO上級委員会)/第3章 対ロシア経済制裁とロシアの対抗措置(ロシアのウクライナ侵攻と国際法/米国による対ロシア制裁/EU/英国による対ロシア制裁/日本による対ロシア制裁/ロシアによる対抗措置)/第4章 中国のエコノミック・ステイトクラフトと法制度-習近平政権による「渉外法律闘争」(中国のエコノミック・ステイトクラフト/「習近平法治思想」と「渉外法律闘争」/経済安全保障(確保)のための国内法整備)/第5章 環境・気候変動対策と国際通商法-「2050年カーボンニュートラル」と対抗措置・相互主義(2050年カーボンニュートラルに向けた世界の動き/環境・気候変動対策と国際通商法の境界面における最新事象(ケース・スタディ))

3080 円 (税込 / 送料込)

【出版社公式】<新品>モロトフ・カクテルをガンディーと-平和主義者のための暴力論著者/アーティスト名:マーク・ボイル発行:ころからISBN9784907239497文庫判 並製416ページ

【出版社公式】<新品>モロトフ・カクテルをガンディーと-平和主義者のための暴力論著者/アーティスト名:マーク・ボイル発行:ころからISBN9784907239497文庫判 並製416ページ

・タイトル :モロトフ・カクテルをガンディーと-平和主義者のための暴力論・著者/アーティスト名:マーク・ボイル・発行:ころから 2020/06/11 「カネなし生活」で知られるマーク・ボイル(『ぼくはお金を使わずに生きることにした』著者)が非暴力神話を解体する。「もう、たくさんだ!」と声をあげるために—— 目次序章 3Rをアップグレードせよ日常にひそむ暴力自然界を守る「過激派」温存される上からの暴力目くらましに励む企業と広告会社改良主義の限界産業主義の「枝葉」と闘う活動家非暴力という強迫観念「よき」テクノロジーはあるか悲惨な状況にふさわしい応答とは隠れた暴力にひとしい「非暴力」新しい時代の自己防衛レイプ現場から「歩み去る」意味歩み去っても現実は変わらない異なる使命を持つ人びとの連帯暴力では世界を変えられないか天国への道に敷きつめられているのは3Rをアップグレードせよ第1章 平和主義者のための暴力論自然界に値札をつける愚行生物多様性オフセットの落とし穴何を暴力とみなすか暴力の正体をあばく見えない構造的暴力暴力の一般的解釈ぼくがミンクを殺すとき環境大臣とミンクのちがいは〈非=行為〉の暴力間接的暴力の連鎖「必要悪」は悪か暴力観を変える配慮を欠いた押しつけ=暴力暴力を定義しなおす暴力で暴力と闘うことはできないのか暴力をめぐる物語を疑え第2章 カネで買える最高に暴力的なシステム人間中心主義の幻想生態系中心主義の精神誰がオオカミを代弁するのか非暴力気取りの活動家工業的医療への依存エスカレートする非暴力志向産業文明がふるう三種の暴力エコサイド生態系破壊が罪に問われる日法的措置の限界ぼくらが荷担する自然との戦争海から魚がいなくなる動物界の悲劇いつ「もうたくさんだ」と言うのかコミュニサイドコミュニティ崩壊の真の元凶細分化された暮らし持続不可能な都市生活機械文明の横暴機械に近づく人間テクノロジーの麻薬効率性がすべての社会寿命と幸福度「市民の服従」が招く大量死第3章 改良主義は無意味抵抗は無意味か奴隷アリの反乱真の勝利は多元的抵抗からニューエイジ的革命との決別ワンサイズの解決策はないマリナレダ村の闘い〈生との戦争〉を食いとめるにはわが改良主義の失敗カネなし生活は機械を止めたかクリックティビズム、エコ消費、トランジション・タウン地域通貨とオルタナティブ経済自浄作用なきメディア株主のためのジャーナリズム砂糖をまぶしたドクニンジン社会改良が産業主義を強化する有毒な代用品を拒絶せよ抵抗は実り多し実効的手段に訴える権利モホークの抵抗第4章 再統合の時代の自己防衛錯覚にすぎぬ境界線自己認識をゆがめるカネ分離の時代の自己認識偏狭な自己を守る法制度機械文明の防衛に励むぼくら新時代のホリスティックな自己防衛「強盗」を守る警察から「家」を守るには最大の武器は被抑圧者の心第5章 非暴力--権力者好みの抗議手法権力者の助言は疑ってかかるべし改良主義と体制の奇妙な同盟関係機械文明に回収される選挙エコ狩りエコタージュ--生態系を守る妨害工作新たな社会を生むサボタージュテロリストか、自由の戦士か「エコテロリズム」のレッテル貼り成果をあげるエコタージュサイコパスが報われる社会で多様性の強みインド独立運動の実像変わったのは権力者の肌の色米国の公民権運動「非暴力の勝利」という歴史修正実効的なアクションの成果非暴力のマントを捨てよ第6章 尊厳ある人生いじめられっ子の反撃道を分かつ尊厳の有無映画『アバター』が描いた抵抗サパティスタの武装蜂起メキシコ先住民からの「もう、たくさんだ」尊厳自体に闘いとる価値がある鏡に映った自分を直視できるか尊厳ある態度は伝染する〈生〉に奉仕するすべての人との連帯を第7章 免疫抗体過密が招く「行動の沈下」倫理則のいらない野生動物「土地倫理」が広げる共同体の枠家畜人間がでっちあげた倫理の弊害「ゆりかごからゆりかごへ」の野生界野生の革命家の再導入を建築家だけで家は建たない地球の免疫系遍在する機械文明の弱点は免疫抗体としての活動家ガイアの身体の細胞たちメディアを用いた「抗体」間通信荒っぽい抗体が〈全体〉を守る第8章 オオカミの復活生態学的健忘症深い喪失に直面するとき希望よりも絶望を出版業界にはびこるお粗末な希望虚構の「平和をわれらに」再野生化がもたらす奇跡偏狭な自己にも野生が必要〈野生の平和〉を政治の地平に訳者あとがき 与えられた「物語」との決別を原注 著者プロフィールマーク・ボイル(マーク ボイル)(著)1979年、アイルランド生まれ。2007年に英国ブリストルでフリーエコノミー(無銭経済)運動を立ちあげ、2008年の無買デーからお金を一切使わない生活実験を開始。実験最初の1年間の記録『ぼくはお金を使わずに生きることにした』(紀伊國屋書店)は19カ国で刊行され、大きな反響を呼んだ。現在はアイルランド西部の小農場で、電気もガスも水道もないセルフビルドの小屋に暮らし、贈与経済の実践をつづけている。他の著書に『無銭経済宣言——お金を使わずに生きる方法』、The Way Home: Tales from a life without technology(紀伊國屋書店より邦訳刊行予定)がある。

1650 円 (税込 / 送料別)

ジェンダー研究と社会デザインの現在/萩原なつ子/萩原ゼミ博士の会/森田系太郎【3000円以上送料無料】

ジェンダー研究と社会デザインの現在/萩原なつ子/萩原ゼミ博士の会/森田系太郎【3000円以上送料無料】

著者萩原なつ子(監修) 萩原ゼミ博士の会(著) 森田系太郎(編)出版社三恵社発売日2022年03月ISBN9784866935706ページ数267Pキーワードじえんだーけんきゆうとしやかいでざいんのげんざい ジエンダーケンキユウトシヤカイデザインノゲンザイ はぎわら なつこ はぎわら/ぜ ハギワラ ナツコ ハギワラ/ゼ9784866935706目次第1部 多様なジェンダー研究(「地方自治体における女性の視点に基づく政策形成の持続可能性に関する考察-消滅可能性都市の指摘を契機に政策転換を行った豊島区の『その後』を事例として」/「子育て女性医師のキャリア形成とジェンダー構造」/「日本のエコフェミニズムの40年-第一波から第四波まで」/「環境とジェンダー-原発事故によって奪われた言葉、女性たちの抵抗」/「ジェンダー平等なAI社会をデザインするには」)/第2部 社会デザイン研究の試み(「ベビーホテル問題とマス・メディア」/「在宅医療の場が問いかける医師の役割-『治せない』患者についての在宅医の語りからの考察」/「大学教育と社会デザイン」/「留学生の定住・定着と社会デザイン-“居場所感”のフレームワーク」/「公益信託法の見直しに関する一考察 信託の法律効果について」)

2750 円 (税込 / 送料別)

ゴミうさぎと考える ゴミとリサイクルのこと【電子書籍】[ カワグチナミ ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ゴミうさぎと考える ゴミとリサイクルのこと【電子書籍】[ カワグチナミ ]

<p>ごみはさまざまな問題とつながっている…</p> <p>マンガと図解、そして詳細な解説でごみのすべてがわかる!<br /> わたしたちにできることを、「ゴミうさぎ」たちと考えていこう。<br /> SDGsの取り組みを知る第一歩にも。<br /> /協力 国立環境研究所 大迫政浩</p> <p>ごみのことを知れば 世界を取り巻く問題も見えてくる</p> <p>第一章 ごみに種類があるの?<br /> 家庭から出るごみの種類(可燃ごみ・不燃ごみ・資源ごみ・粗大ごみ)/ごみの分別/家電のこと など<br /> 第二章 ごみはどこにいくの?<br /> 可燃ごみの焼却と熱の利用/資源ごみ(びん・缶・ペットボトル・古紙)のリサイクル/電池の捨て方/3RとSDGsの考えでごみを減らそう など<br /> 第三章 ごみ問題に解決方法はあるの?<br /> ごみが環境や生態系にあたえる影響/プラスチックごみの問題と代替プラスチックの開発/食品ロス問題/エコ活動とカーボンニュートラル など</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1320 円 (税込 / 送料込)

海鳥たちの遺言 世界と神を黙想する/上垣勝【1000円以上送料無料】

海鳥たちの遺言 世界と神を黙想する/上垣勝【1000円以上送料無料】

著者上垣勝(著)出版社日本キリスト教団出版局発売日2022年04月ISBN9784818411081ページ数204Pキーワードうみどりたちのゆいごんせかいとかみお ウミドリタチノユイゴンセカイトカミオ うえがき まさる ウエガキ マサル9784818411081内容紹介混乱・混沌を深める世界に希望の種を蒔こう。世界を問い、聖書の言葉に聴く黙想集。聖書には時代背景があり、説教も時代背景を持つ。時代背景なしに聖書も説教もありえない。戦争、環境問題、人権、差別……今、世界で起こっているあらゆる事柄と、一人一人の人生との関わりを聖書から聴き取り、現代という時代の中で読み解く説教18編を収録。【目次】第1部1.海鳥たちの遺言─柔和な人たち(マタイ5・1─12)2.夕陽が沈むとき─天地創造(創世記1・1─8)3.イエスの平和─地震と原子力発電所(マルコ4・35─41)4.自然界の祝福─エコロジカルなハルマゲドン(イザヤ35・1─2)5.死も喜び、そこまで行きたい─あなたはアダム(創世記2・7─8)第2部1.メルケルさん─君の力の源は何ですか(使徒3・1─10)2.全身が輝く人─目をささげ手足をささげ降誕祭(ルカ11・33─36)3.思い切って生きよう─弟はドイツ兵に虐殺されました(使徒4・23─31)4.ゲラサの狂人(上)─引きこもってひとり叫ぶ魂(マルコ5・1─20)5.ゲラサの狂人(下)─不運な、哀しい人たち(マルコ5・1─20)6.「主の祈り」─今日のアリバイ(ルカ11・1─4)7.美しい献げもの─人生の1回性こそ宝(ルカ21・1─4)8.神に栄光、地に平和─若者がテゼ共同体に惹かれるわけ(ルカ2・8─14)9.闇の中でも光は輝く─たった1つの言葉でも十分(ヨハネ1・1─5)第3部1.少年の献げもの─慶子ちゃん(創世記3・1─8、ヨハネ6・1─15)2.魂も殺せるか─「どうしてかしら、チュン」(マタイ10・26─31)3.変革の秘密兵器─福祉サービスをこえるもの(1コリント11・23─29)4.てっぺんは頂上ではない─あなたの王が来る(コヘレト7・13、ヨハネ12・12─16)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

2420 円 (税込 / 送料込)

海鳥たちの遺言 世界と神を黙想する/上垣勝【3000円以上送料無料】

海鳥たちの遺言 世界と神を黙想する/上垣勝【3000円以上送料無料】

著者上垣勝(著)出版社日本キリスト教団出版局発売日2022年04月ISBN9784818411081ページ数204Pキーワードうみどりたちのゆいごんせかいとかみお ウミドリタチノユイゴンセカイトカミオ うえがき まさる ウエガキ マサル9784818411081内容紹介混乱・混沌を深める世界に希望の種を蒔こう。世界を問い、聖書の言葉に聴く黙想集。聖書には時代背景があり、説教も時代背景を持つ。時代背景なしに聖書も説教もありえない。戦争、環境問題、人権、差別……今、世界で起こっているあらゆる事柄と、一人一人の人生との関わりを聖書から聴き取り、現代という時代の中で読み解く説教18編を収録。【目次】第1部1.海鳥たちの遺言─柔和な人たち(マタイ5・1─12)2.夕陽が沈むとき─天地創造(創世記1・1─8)3.イエスの平和─地震と原子力発電所(マルコ4・35─41)4.自然界の祝福─エコロジカルなハルマゲドン(イザヤ35・1─2)5.死も喜び、そこまで行きたい─あなたはアダム(創世記2・7─8)第2部1.メルケルさん─君の力の源は何ですか(使徒3・1─10)2.全身が輝く人─目をささげ手足をささげ降誕祭(ルカ11・33─36)3.思い切って生きよう─弟はドイツ兵に虐殺されました(使徒4・23─31)4.ゲラサの狂人(上)─引きこもってひとり叫ぶ魂(マルコ5・1─20)5.ゲラサの狂人(下)─不運な、哀しい人たち(マルコ5・1─20)6.「主の祈り」─今日のアリバイ(ルカ11・1─4)7.美しい献げもの─人生の1回性こそ宝(ルカ21・1─4)8.神に栄光、地に平和─若者がテゼ共同体に惹かれるわけ(ルカ2・8─14)9.闇の中でも光は輝く─たった1つの言葉でも十分(ヨハネ1・1─5)第3部1.少年の献げもの─慶子ちゃん(創世記3・1─8、ヨハネ6・1─15)2.魂も殺せるか─「どうしてかしら、チュン」(マタイ10・26─31)3.変革の秘密兵器─福祉サービスをこえるもの(1コリント11・23─29)4.てっぺんは頂上ではない─あなたの王が来る(コヘレト7・13、ヨハネ12・12─16)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

2420 円 (税込 / 送料別)

人新世のエコロジー 自然らしさを手なずける

人新世のエコロジー 自然らしさを手なずける

及川敬貴/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名日本評論社出版年月2023年02月サイズ273,37P 19cmISBNコード9784535526501社会 社会問題 環境問題商品説明人新世のエコロジー 自然らしさを手なずけるヒトシンセイ ノ エコロジ- シゼンラシサ オ テナズケル※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2023/02/21

2640 円 (税込 / 送料別)

人新世のエコロジー 自然らしさを手なずける

人新世のエコロジー 自然らしさを手なずける

及川敬貴/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名日本評論社出版年月2023年02月サイズ273,37P 19cmISBNコード9784535526501社会 社会問題 環境問題人新世のエコロジー 自然らしさを手なずけるヒトシンセイ ノ エコロジ- シゼンラシサ オ テナズケル※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2023/02/21

2640 円 (税込 / 送料別)

世界のエコロジー的近代化 理論と事例研究 / アーサー・P・J・モル 【本】

世界のエコロジー的近代化 理論と事例研究 / アーサー・P・J・モル 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1部 序論(世界のエコロジー的近代化)/ 第2部 理論的展望(エコロジー的近代化論に関する論争の検討:概観/ ライフスタイル・消費・環境:家庭消費のエコロジー的近代化/ エコロジー的近代化・環境的知識・国民性:オランダに関する予備的分析)/ 第3部 世界の事例研究-先進産業社会編(エコロジー的近代化論の検証:都市におけるリサイクル活動の公約と成果/ ヨーロッパ化とエコロジー的近代化:フィンランドの農業・環境政策と活動)/ 第4部 世界の事例研究-国境を超える経済活動(文化政治としてのエコロジー的近代化:リトアニアにおける市民環境行動主義の変容/ 廃棄物の遺産か?それとも、廃棄行為の遺産か?ポスト社会主義ハンガリーにおける産業エコロジーの終焉)/ 第5部 世界の事例研究-開発途上国(エコロジー的近代化の矛盾:東南アジアにおけるパルプと紙の生産/ エコロジー的近代化論と工業経済地域:ベトナムの場合)/ 付論1 エコロジー的近代化論の視点と課題/ 付論2 気候危機とSDGsの時代のエコロジー的近代化論

6600 円 (税込 / 送料別)

大洪水の前に マルクスと惑星の物質代謝/斎藤幸平【1000円以上送料無料】

Ν ξ叢書 03大洪水の前に マルクスと惑星の物質代謝/斎藤幸平【1000円以上送料無料】

著者斎藤幸平(著)出版社堀之内出版発売日2019年04月ISBN9784909237408ページ数352Pキーワードだいこうずいのまえにまるくすとわくせい ダイコウズイノマエニマルクストワクセイ さいとう こうへい サイトウ コウヘイ9784909237408内容紹介2018年度ドイッチャー記念賞(Deutscher Memorial Prize)を日本人初、最年少受賞。期待の俊英による受賞作邦訳増補改訂版。資本主義批判と環境批判の融合から生まれる持続可能なポスト・キャピタリズムへの思考、21世紀に不可欠な理論的参照軸として復権するマルクス研究。マルクスのエコロジー論が経済学批判において体系的・包括的に論じられる重要なテーマであると明かし、またマルクス研究としてだけでなく、資本主義批判、環境問題のアクチュアルな理論として世界で大きな評価を獲得。グローバルな活躍をみせる著者による日本初の単著です。スラヴォイ・ジジェク 斎藤幸平のKarl Marx’s Ecosocialism(『大洪水の前に』の英語版)は自然の中に埋め込まれた人間を考えるための最も一貫した最新の試みだ。マイケル・ハート(デューク大学) 気候変動とグローバルな環境危機に対峙しようと決意するなら、資本の批判が必ずや中心的課題になることが今日ますますはっきりとするようになるなかで、より多くの研究者や活動家たちが環境問題にたいしてマルクス主義のアプローチを採用するようになっている。この素晴らしい本によって、斎藤幸平はエコロジカルな資本批判というプロジェクトのために多大な貢献を成し遂げているが、それは、マルクス自身が経済学批判をその生涯にわたる、体系的なエコロジカルな分析に結びつけていたことを示しているからである。この惑星を大洪水から救いたいなら、もう一度マルクスに立ち返り、マルクスを読み返さなくてはならない。※ドイツ語版?Natur gegen Kapital: Marx' ?kologie in seiner unvollendeten Kritik des Kapitalismus?, Campus, 2016※英語版?Karl Marx’s Ecosocialism: Capital, Nature, and the Unfinished Critique of Political Economy?, Monthly Review Press, 2017※韓国語版 ???訳, Secondthesis, 2020※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

3850 円 (税込 / 送料込)

大洪水の前に マルクスと惑星の物質代謝/斎藤幸平【3000円以上送料無料】

Ν ξ叢書 03大洪水の前に マルクスと惑星の物質代謝/斎藤幸平【3000円以上送料無料】

著者斎藤幸平(著)出版社堀之内出版発売日2019年04月ISBN9784909237408ページ数352Pキーワードだいこうずいのまえにまるくすとわくせい ダイコウズイノマエニマルクストワクセイ さいとう こうへい サイトウ コウヘイ9784909237408内容紹介2018年度ドイッチャー記念賞(Deutscher Memorial Prize)を日本人初、最年少受賞。期待の俊英による受賞作邦訳増補改訂版。資本主義批判と環境批判の融合から生まれる持続可能なポスト・キャピタリズムへの思考、21世紀に不可欠な理論的参照軸として復権するマルクス研究。マルクスのエコロジー論が経済学批判において体系的・包括的に論じられる重要なテーマであると明かし、またマルクス研究としてだけでなく、資本主義批判、環境問題のアクチュアルな理論として世界で大きな評価を獲得。グローバルな活躍をみせる著者による日本初の単著です。スラヴォイ・ジジェク 斎藤幸平のKarl Marx’s Ecosocialism(『大洪水の前に』の英語版)は自然の中に埋め込まれた人間を考えるための最も一貫した最新の試みだ。マイケル・ハート(デューク大学) 気候変動とグローバルな環境危機に対峙しようと決意するなら、資本の批判が必ずや中心的課題になることが今日ますますはっきりとするようになるなかで、より多くの研究者や活動家たちが環境問題にたいしてマルクス主義のアプローチを採用するようになっている。この素晴らしい本によって、斎藤幸平はエコロジカルな資本批判というプロジェクトのために多大な貢献を成し遂げているが、それは、マルクス自身が経済学批判をその生涯にわたる、体系的なエコロジカルな分析に結びつけていたことを示しているからである。この惑星を大洪水から救いたいなら、もう一度マルクスに立ち返り、マルクスを読み返さなくてはならない。※ドイツ語版?Natur gegen Kapital: Marx' ?kologie in seiner unvollendeten Kritik des Kapitalismus?, Campus, 2016※英語版?Karl Marx’s Ecosocialism: Capital, Nature, and the Unfinished Critique of Political Economy?, Monthly Review Press, 2017※韓国語版 ???訳, Secondthesis, 2020※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

3850 円 (税込 / 送料込)

SDGsの原点「地球憲章」を考える[本/雑誌] / 地球憲章日本委員会/編著

SDGsの原点「地球憲章」を考える[本/雑誌] / 地球憲章日本委員会/編著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>この「SDGsブーム」は、日本では、1980年代末からの「エコ」や「地球」のブーム、1990年代半ばからの「環境ISO」のブームに次ぐものであるといってよい。<収録内容>巻頭言 地球憲章誕生22年を記念して-戦後77年の反省と明るい未来の創造のために序章 なぜ、いま、地球憲章か第1部 地球憲章とは第2部 地球憲章の活動の広がり第3部 地球憲章の新たな役割第4部 「地球憲章」のやさしい解説終章 ゴルバチョフ氏の逝去を悼む-結びに代えて<商品詳細>商品番号:NEOBK-2798998Chikyu Kensho Nippon in Kai / Hencho / SDGs No Genten ”Chikyu Kensho” Wo Kangaeruメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2022/11JAN:9784879231673SDGsの原点「地球憲章」を考える[本/雑誌] / 地球憲章日本委員会/編著2022/11発売

1980 円 (税込 / 送料別)

終活をデザインする 続[本/雑誌] / 高橋信哉/著

終活をデザインする 続[本/雑誌] / 高橋信哉/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>令和初頭の新型コロナ禍で高齢者は何を思い如何に生きたのか。十人十色の思考・判断・実践をオンライン・Eメール等で俯瞰する。<収録内容>1 感想文 岡久雄氏著『勿忘草』92年の歩み-苦学力行、半導体一筋、日米半導体抗争他に懸けた人生行路2 書簡 山本健彦氏書簡「激動の昭和史」に寄せて-戦中戦後の激動期の体験、此れまでと此れからを考える3 感想文 長山秀峰氏著『邂逅の山嶺1 2』を読んで-日本百名山完全踏破、欧州アルプス・ヒマラヤ等トレッキング4 感想文 冨塚和衛氏著『四国巡礼旅日記』を読んで-夫婦で歩いた四国霊場88カ所、区切り打ち5 SNS 令和初頭コロナ禍でのオンライン・Eメール-パンデミック、教育は愛、米中韓露と日本、男と女、徒然なるままに6 書簡 NPO法人エコワーク実践塾に参加して-隔月例会ミニ講話(環境・政治・行政・経済)13件/10人7 プレゼン 終活をデザインする 2019年版-折り返し点以降のプロジェクト三本立ての実践・総括8 書簡 軽薄短小「SNS文化」と重厚長大「本文化」を俯瞰する-人生を生きた事どもの文字情報化は究極の自己満足9 書簡 平成の最後の師走に思ったこと-京都1人旅、千年の古都の心象風景10 書簡 犬飼章氏書簡「何とかなる!」に寄せて-自己実現欲求とリーダーシップに係る思考と実践<商品詳細>商品番号:NEOBK-2791114Takahashi Nobuya / Cho / Owari Katsu Wo Design Suru Zokuメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2022/10JAN:9784866415543終活をデザインする 続[本/雑誌] / 高橋信哉/著2022/10発売

1320 円 (税込 / 送料別)

SDGsの原点「地球憲章」を考える/地球憲章日本委員会【3000円以上送料無料】

SDGsの原点「地球憲章」を考える/地球憲章日本委員会【3000円以上送料無料】

著者地球憲章日本委員会(編著)出版社三省堂書店/創英社発売日2022年11月ISBN9784879231673ページ数296Pキーワードえすでいーじーずのげんてんちきゆうけんしようおかん エスデイージーズノゲンテンチキユウケンシヨウオカン ちきゆう/けんしよう/にほん/ チキユウ/ケンシヨウ/ニホン/9784879231673内容紹介この「SDGs ブーム」は、日本では、1980 年代末からの「エコ」や「地球」のブーム、1990年代半ばからの「環境ISO」のブームに次ぐものであるといってよい。1970年代からの環境と開発に関する国連の宣言などに盛り込まれた法的原則、また、持続可能な未来のための倫理的規範などは、いったん、2000年に制定された地球憲章に流れ込み、そして、地球憲章の価値や原則は、SDGsのゴールやターゲットに流れ出ているのだ。地球憲章は、いま大ブームであるSDGsの原点なのである。第1章より※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次巻頭言 地球憲章誕生22年を記念して-戦後77年の反省と明るい未来の創造のために/序章 なぜ、いま、地球憲章か/第1部 地球憲章とは/第2部 地球憲章の活動の広がり/第3部 地球憲章の新たな役割/第4部 「地球憲章」のやさしい解説/終章 ゴルバチョフ氏の逝去を悼む-結びに代えて

1980 円 (税込 / 送料別)