「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。

数学が解く邪馬台国の謎 [ あたらしあらた ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】数学が解く邪馬台国の謎 [ あたらしあらた ]

あたらしあらた 東京図書出版(文京区) リフレ出版スウガク ガ トク ヤマタイコク ノ ナゾ アタラシ,アラタ 発行年月:2010年09月 ページ数:130p サイズ:単行本 ISBN:9784862234513 あたらしあらた(アタラシアラタ) 本名・新井斉。1938年満州生まれ。群馬県前橋市在住、工学博士。元国際ジオシンセティックス学会(IGS)日本支部幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ほろ酔いの頬に冷たき雪の舞/第2章 秋風に逝きにし君や雲一つ/第3章 秋彼岸誰が供えしや百合の花/第4章 木枯らしの吹く街角や千切れ雲/第5章 梅雨明けて俄かに激し蝉の声/第6章 川中に鮎釣る人やあかね雲/第7章 有明の朱に染まるや枯木立/第8章 邪馬台を語りて暮れる師走かな/第9章 冬芝に天を仰ぎて君偲ぶ 魏志倭人伝の謎を推理する。距離と日数の矛盾が今明らかに。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・あ行 人文・思想・社会 歴史 日本史

1320 円 (税込 / 送料込)

花種蒔く 中学校教師俳句随想録 [ 宮崎紫水 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】花種蒔く 中学校教師俳句随想録 [ 宮崎紫水 ]

中学校教師俳句随想録 宮崎紫水 埼玉新聞社ハナダネマク ミヤザキシスイ 発行年月:2022年03月09日 予約締切日:2022年03月08日 ページ数:152p サイズ:単行本 ISBN:9784878895319 宮崎紫水(ミヤザキシスイ) 昭和32年、埼玉県秩父郡東秩父村に生まれる。法政大学文学部日本文学科卒業。元・中学校教諭。現代俳句協会会員、水明季音同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 春の渦/新入生1/新入生2/桜/花の冷え/囀/春疾風/麗ら/永き日/春の夜/蜂/葉桜/薫風/緑さす/昼の蛾/緑陰/涼風/六月/でで虫/梅雨晴間/紫陽花1/紫陽花2/毛虫/青嵐/雷近し/日傘/金魚/夏休み1/夏休み2/暑気払/半ズボン/雲の峰/撫子/秋服/木槿/菊日和/金木犀/流感/春の雪/春の泥/卒業式/卒業歌/卒業生/花種蒔く 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧

1100 円 (税込 / 送料込)

プレップ租税法

プレップ租税法

佐藤英明/著プレップシリーズ本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名弘文堂出版年月2021年03月サイズ306P 19cmISBNコード9784335313318法律 他法律 他法律その他プレップ租税法プレツプ ソゼイホウ プレツプ シリ-ズ今、全部わからなくても大丈夫!「租税法」の街を初めて訪れる人に贈るガイドブック。親しみやすい会話体で、身近な租税法のことをもっと知りたくなる入門書。最新情報をふまえアップデート!プロローグ 授業科目ガイダンス-「租税法」へのおさそい(喰わず嫌いの「租税法」?!-租税法を学ぶ意義)|1 授業開始からGWまで-租税法を始めよう(税金のかからない取引はないか-租税法の拡がり|「ネコ税」は「イヌ」にかかるか?-租税の定義と租税法律主義|怖そうで怖くない租税法-租税の種類とその手続)|2 GWから梅雨のころ-租税法を見てみよう(主な税金を比べてみると-所得税・法人税・消費税|あっちこっちでかかる税金-地方税と国際課税|こっちの水は甘いぞ-政策税制と租税公平主義)|3 授業の終わりから期末試験まで-租税法にチャレンジしょう(納税者と立法の鬼ごっこ-租税回避行為とその防止|税金が何度もかかる!?-所得税と相続税|私法とのおつきあい-租税法と私法)|エピローグ 期末試験を終えて-租税法の歴史を知ろう(戦後税制史の節目はどこだ?-来し方の税制を振り返って)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/03/12

2090 円 (税込 / 送料別)

日本文化の歳時記/宇田川敬介【1000円以上送料無料】

日本文化の歳時記/宇田川敬介【1000円以上送料無料】

著者宇田川敬介(著)出版社振学出版発売日2015年01月ISBN9784434201301ページ数223Pキーワードにほんぶんかのさいじき ニホンブンカノサイジキ うだがわ けいすけ ウダガワ ケイスケ9784434201301内容紹介日本の文化や風習は、どうしてこのようになったのか。日常の何気ない11の事柄について、時には日本神話にまでさかのぼり、季節に応じてひも解いてゆく。日本人が桜に特別な感情を抱く理由とは?日本の幽霊のはじめはイザナミノミコトだった?紅葉は神々が作り出した色?12月はなぜ師走という?知っているようで知らなかった、古くて新しい日本との出会い。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 震災で見せた日本人の規律性と「社会の目」/第2章 「サクラ」の花と日本人の美しさ/第3章 日本人がお客様に出すお茶と八十八夜の関係/第4章 日本人と「間」の切っても切れない関係/第5章 梅雨の長雨に考える日本語の持つイメージ/第6章 夏といえば幽霊という日本人の涼を求める知恵/第7章 日本人の楽しみ「お盆」は時空を超えた親族が集まる日々/第8章 日本の秋は実りの秋で食文化をゆっくりと楽しむことについて/第9章 日本人の紅葉を愛でる心から見る自然とともに生きる日本人の心/第10章 日本の伝統と魂に描かれた稲作と豊穣の歴史とその神々/第11章 新しい年を迎える準備で先生も走る「師走」の風物詩

1320 円 (税込 / 送料込)

歌う国民 唱歌、校歌、うたごえ【電子書籍】[ 渡辺裕 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】歌う国民 唱歌、校歌、うたごえ【電子書籍】[ 渡辺裕 ]

<p>日本人の心の原風景として語られることの多い唱歌だが、納税や郵便貯金、梅雨時の衛生などの唱歌がさかんに作られた時期がある。これらは、ただひたすらに近代化をめざす政府から押しつけられた音楽でもあった。だが、それさえも換骨奪胎してしまう日本人から、歌が聞こえなくなることはなかったのである。唱歌の時代から「うたごえ」そして現代までをたどる、推理小説を読むような興奮あふれる、もう一つの近代史。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

924 円 (税込 / 送料込)

ひらけ!オフグリッド 電線切ったら、楽しい暮らしが待っていた/サトウチカ【3000円以上送料無料】

ひらけ!オフグリッド 電線切ったら、楽しい暮らしが待っていた/サトウチカ【3000円以上送料無料】

著者サトウチカ(著)出版社三五館シンシャ発売日2019年12月ISBN9784866809076ページ数231Pキーワードひらけおふぐりつどでんせんきつたらたのしいくらしが ヒラケオフグリツドデンセンキツタラタノシイクラシガ さとう ちか サトウ チカ9784866809076内容紹介電線切ったら、楽しい暮らしが待っていた!東日本大震災をきっかけに、東京電力との契約を「オフ」し、たった8枚の太陽光パネルだけで100%電力自給を実現したフツーの主婦の楽しい“革命”のすべて。「オフ=ほどく」「グリッド=社会に張り巡らされた網目」神奈川県でスタートさせた「オフグリッド」=電力自給生活のてんやわんやと、いざという時に役立つ電力自給生活の具体的始め方。「女性自身」 web版で2年半にわたり連載され大反響を呼んだ「サトウさん家のオフグリッドで暮らす知恵」をベースに大幅書き下ろし。■目次より価値観が180℃変わったあの日/電気というキャラクターに恋をする /東電が家にやってきて、一夜にして人生が変わる/あなたもできる! 電力自給生活ことはじめ/冬はつらいよ、電力自給生活/テレビ、レン ジ、冷蔵庫がなくても暮らせるか/ソーラークッキングという平和な調 理法/究極の節電テク教えますetc. ……楽しく読めて、使える本!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ようこそ!オフグリッドな暮らしの世界へ/価値観が180度変わったあの日/電気というキャラクターに恋をする/東電が家にやってきて、一夜にして人生が変わる!/同じ雨でも梅雨と秋の長雨ではまったくの別物/菜園は小さな地球/虫たちを観察して知った、この世界の完璧な仕組み/あなたにもできる!“小さな発電所”のつくり方/夏がきた!節電テクニックのご紹介/ソーラークッキングという平和な調理法/太陽熱温水器と出合って、火から日へと意識が変わる/冬がつらいよ、電力自給生活/春が来るたびに「自立」の意味が深まっていく/排泄物は地球への恩返し/生のエネルギーと死のエネルギー/テレビ、電子レンジ、冷蔵庫、掃除機がなくても暮らせるか?/おひさまは万能薬/無限の創造力を持っていることに気づく/未来のエネルギー社会はきっとこうなる

1650 円 (税込 / 送料別)

書籍 ケロポンズ+藤本ともひこ はるなつあきふゆ行事あそび大作戦

ケロポンズ,藤本ともひこ・著/世界文化社・刊 ケロポンズ+藤本ともひこの「大作戦!」シリーズ第5弾! 毎月の行事やイベントに、一年中お役立ち!書籍 ケロポンズ+藤本ともひこ はるなつあきふゆ行事あそび大作戦

ケロポンズ,藤本ともひこ・著/世界文化社・刊 ケロポンズ+藤本ともひこの「大作戦!」シリーズ第5弾! 一年中、お役立ち! 毎月の行事やイベント、お楽しみ会、お誕生会を楽しくいろどる歌とアイデアがいっぱい。 ■収録曲 1. サンサンダンス (運動会/ダンス) (オープニング) 2. ともタッチ (入園・進級/手あそび) (はる4月~5月) 3. きょうからそらぐみさん (入園・進級/うたあそび) (はる4月~5月) 4. おはよう (毎日の保育/うた) (はる4月~5月) 5. こいのぼりのかぞく (こどもの日/パネルシアター) (はる4月~5月) 6. おかあさんだいすき おとうさんだいすき (母の日・父の日/うた) (はる4月~5月) 7. リュックサックロック (遠足/持ち物かくにん) (はる4月~5月) 8. バスのストップくん (遠足/パネルシアター) (はる4月~5月) 9. カメレオン (遠足/バスレクのうた) (はる4月~5月) 10. むしばきん (歯と口の健康週間/ペープサート) (なつ6月~8月) 11. かえるがこんにちは (梅雨/おいかけうた) (なつ6月~8月) 12. ぷるぷるプールたいそう (プール開き/準備体操) (なつ6月~8月) 13. みんなのねがいごと (七夕/インタビュー) (なつ6月~8月) 14. たぬきのとのさま音頭 (夏祭り/盆踊り) (なつ6月~8月) 15. おつきみうさぎ (お月見/手あそび) (あき9月~11月) 16. がんばれ!うんどうかい (運動会/応援・ダンス) (あき9月~11月) 17. ハロウィンパーティ (ハロウィン/うた) (あき9月~11月) 18. いもほってヘイ! (いも掘り/あそびうた) (あき9月~11月) 19. クリスマスの日は (クリスマス/パネルシアター) (ふゆ12月~3月) 20. サンタッタ (クリスマス/うたあそび) (ふゆ12月~3月) 21. もしものクリスマス (クリスマス/ダンス) (ふゆ12月~3月) 22. おもちはいかが (お正月/手あそび) (ふゆ12月~3月) 23. おにはそとだよ ふくはうち (節分/うた) (ふゆ12月~3月) 24. はじまりのうた おしまいのうた (発表会/うた) (ふゆ12月~3月) 25. ゆめみるおひなさま (ひなまつり/パネルシアター) (ふゆ12月~3月) 26. ともだちシャラララ (卒園/うた) (ふゆ12月~3月) 27. またあえるよね (卒園/先生のうた) (ふゆ12月~3月) 28. たまご ひよこ にわとり (0、1、2さい/手あそび) (毎日の保育のうた通年) 29. おやつはなあに? (おやつ/うたあそび) (毎日の保育のうた通年) 30. おたんじょうびのうた (おたんじょうび/うた) (毎日の保育のうた通年) 《ご注意ください》 この商品にサインサービスはありません。

1320 円 (税込 / 送料別)

日本文化の歳時記 [ 宇田川敬介 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本文化の歳時記 [ 宇田川敬介 ]

宇田川敬介 振学出版 星雲社ニホン ブンカ ノ サイジキ ウダガワ,ケイスケ 発行年月:2015年01月 ページ数:223p サイズ:単行本 ISBN:9784434201301 宇田川敬介(ウダガワケイスケ) 昭和44年生まれ。中央大学卒。ジャーナリスト。政治、経済、国際関係などを中心に、特に人物や民俗性、地域性を考慮した論説を行う。政治などの傍ら、雑誌または雑誌のWEBサイトなどに、昔話や童話の民俗的または神話などから紐解いた解説の連載を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 震災で見せた日本人の規律性と「社会の目」/第2章 「サクラ」の花と日本人の美しさ/第3章 日本人がお客様に出すお茶と八十八夜の関係/第4章 日本人と「間」の切っても切れない関係/第5章 梅雨の長雨に考える日本語の持つイメージ/第6章 夏といえば幽霊という日本人の涼を求める知恵/第7章 日本人の楽しみ「お盆」は時空を超えた親族が集まる日々/第8章 日本の秋は実りの秋で食文化をゆっくりと楽しむことについて/第9章 日本人の紅葉を愛でる心から見る自然とともに生きる日本人の心/第10章 日本の伝統と魂に描かれた稲作と豊穣の歴史とその神々/第11章 新しい年を迎える準備で先生も走る「師走」の風物詩 日本の文化や風習は、どうしてこのようになったのか。日常の何気ない11の事柄について、時には日本神話にまでさかのぼり、季節に応じてひも解いてゆく。日本人が桜に特別な感情を抱く理由とは?日本の幽霊のはじめはイザナミノミコトだった?紅葉は神々が作り出した色?12月はなぜ師走という?知っているようで知らなかった、古くて新しい日本との出会い。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣

1320 円 (税込 / 送料込)

ドゥルス・グリューンバイン詩集 墓碑銘・日本紀行 (中央大学学術図書) [ ドゥルス・グリューンバイン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ドゥルス・グリューンバイン詩集 墓碑銘・日本紀行 (中央大学学術図書) [ ドゥルス・グリューンバイン ]

墓碑銘・日本紀行 中央大学学術図書 ドゥルス・グリューンバイン 縄田雄二 中央大学出版部ドゥルス グリューンバイン シシュウ グリューンバイン,ドゥルス ナワタ,ユウジ 発行年月:2004年03月 ページ数:51,8 サイズ:単行本 ISBN:9784805751527 付属資料:CD1 縄田雄二(ナワタユウジ) 1964年東京生まれ。東京大学にてドイツ文学を専攻、ヘルダーリンについての論文で博士号を取得(西田書店より出版)。ドイツの諸機関の奨学金や招待で滞独(GoetheーInstitutの奨学金でGoetheーInstitut M¨unchenに、ドイツ学術交流会の奨学金でベルリン・フンボルト大学メディア史・メディア美学講座にそれぞれ留学、バート・ホンブルク市のヘルダーリン・ハウスに市の招待で滞在、アレクサンダー・フォン・フンボルト財団の奨学金支給決定)。東京大学助手、中央大学専任講師を経て現在中央大学文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 尊き御霊にー三十三の墓碑銘/日本紀行ー茶を一服しての乱れ書き或いは一茶と旅した日々 一九九九年十月日本紀行/眼鏡に落ちた雨粒ー二〇〇二年六・七月、梅雨明け間近の日本道中記 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧

2200 円 (税込 / 送料込)

そうして岸が誕生した [ 田原 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】そうして岸が誕生した [ 田原 ]

田原 思潮社ソウシテ キシ ガ タンジョウシタ デン,ゲン 発行年月:2004年10月 ページ数:115p サイズ:単行本 ISBN:9784783719274 田原(ティアンユアン) 1965年11月10日中国河南省生まれ。91年5月来日留学。2003年『谷川俊太郎論』で文学博士号取得。現在、東北大学で教鞭を取っている。中国版の『谷川俊太郎詩選』を二冊翻訳出版のほか、北園克衛など日本現代詩人十数人の作品を翻訳。中国語、英語による詩集を五冊出版。中国、アメリカ、台湾などで詩の文学賞を受賞。2001年第一回「留学生文学賞」(旧ボヤン賞)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 夢の中の木/深夜/八月/日本の梅雨/死と関係がある/湖/夢境3号/裸の電話/ピアノ/質問というわけではない〔ほか〕 日本と中国、言葉の架け橋。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧

2640 円 (税込 / 送料込)

俳句歳時記 夏 大活字版/角川書店【3000円以上送料無料】

俳句歳時記 夏 大活字版/角川書店【3000円以上送料無料】

著者角川書店(編)出版社KADOKAWA発売日2018年05月ISBN9784044003845ページ数317Pキーワードはいくさいじきなつ ハイクサイジキナツ かどかわ カドカワ9784044003845内容紹介夏は南からの風に乗ってやってくるという。薫風、青田、梅雨、炎暑などの自然現象のほか、夏服、納涼、冷酒、団扇などの生活季語が多い。湿度の高い日本の夏を、少しでも涼しく過ごすための先人の智恵が、夏の季語となって結実した証である。和歌以来の伝統の季語から、近年の新しい季語まで収載し、的確な解説と秀逸の名句で定評のある角川歳時記。例句を大幅に見直し、解説に「作句のポイント」を新たに加えた改訂第五版!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次時候/天文/地理/生活/行事/動物/植物

1298 円 (税込 / 送料別)

春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記

春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記

日下野由季/監修本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名成美堂出版出版年月2020年02月サイズ239P 21cmISBNコード9784415326733文芸 短歌・俳句 短歌・俳句一般春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記シユンカ シユウトウ オ タノシム ハイク サイジキ一月(初明り/門松|初詣/破魔矢/去年今年 ほか)|二月(春隣/日脚伸ぶ/蝋梅|節分 ほか)|三月(雛祭|蛤/蜆/曲水 ほか)|四月(万愚節/木蓮/清明|花/花筏 ほか)|五月(八十八夜/別れ霜/春日傘/子猫|夏蜜柑/余花/葉桜 ほか)|六月(田植/早苗/枇杷|若竹/鮎/夏蝶 ほか)|七月(白南風/半夏生/梅雨明|送り梅雨/麦酒/花氷/水中花 ほか)|八月(七夕/花火/七夕竹|原爆忌/立秋/草市 ほか)|九月(野分/台風/芋嵐/二百十日|仲秋/梨/不知火 ほか)|十月(木犀/穴惑/猪|鰯雲/秋の声/鹿 ほか)|十一月(行く秋/柚味噌/冬支度/毛糸編む|立冬/神の留守 ほか)|十二月(師走/冬麗|顔見世/息白し ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/01/30

1320 円 (税込 / 送料別)

夏井いつきの日々是「肯」日 / 夏井いつき 【本】

夏井いつきの日々是「肯」日 / 夏井いつき 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細TV「プレバト!!」で大人気! 夏井先生の俳句とエッセイ、写真がコラボ!オールカラー!俳句は、ありのままに過ごすよき日々を、さらに素晴らしい「肯」日に変えていく!目次はじめに春季節を先取る俳句忘却のもたらす感動ほのぼの笑う祖父と祖母伊月庵の御庭番日々が色を失わないために記憶の中の桃の日伊月庵の若桜初めての春花百句のひと日花びらと過ぎていく時間夏興味の尽きない句材ふるさとの海風一句から現れる無数の記憶好奇心に満ちた日々梅雨を過ごす美しいと思う心退屈なんてなくなる傍らにある人生の杖科学に近い文芸いらだちも俳句のタネに思いは一マスの空白に忘れても一句、謝っても一句庵に残す名前秋伊月庵に訪れる秋広がり繋ぐ句友の輪シャガールの夢ちと笑いちと涙する霧に沈み込む四国冬堂々たる米寿の主張雨を時雨と呼んでみる広がっていく家系図吟行というウォーキング雪の音聴きしめくくる年人生を支えるぬちぐすい令和最初の年の暮新年得した気分になる俳句新年の季語の粋と雅著者プロフィール夏井いつき (ナツイイツキ) (著/文)昭和32年生まれ。松山市在住。8年間の中学校国語教諭の後、俳人へ転身。「第8回俳壇賞」受賞。俳句集団「いつき組」組長。創作活動に加え、俳句の授業〈句会ライブ〉、「俳句甲子園」の創設にも携わるなど幅広く活動中。TBS系「プレバト!!」俳句コーナー出演などテレビラジオでも活躍。松山市公式俳句サイト「俳句ポスト365」、朝日新聞愛媛俳壇、愛媛新聞日曜版小中学生俳句欄、各選者。平成27年より初代俳都松山大使。『NHK俳句 夏井いつきの季語道場』(NHK出版)、『夏井いつきのおウチde俳句』(朝日出版社)、『子規365日』(朝日新聞出版)、『2020年版 夏井いつきの365日季語手帖』(レゾンクリエイト)など著書多数。

1760 円 (税込 / 送料別)

漢字の植物苑 花の名前をたずねてみれば/円満字二郎【1000円以上送料無料】

漢字の植物苑 花の名前をたずねてみれば/円満字二郎【1000円以上送料無料】

著者円満字二郎(著)出版社岩波書店発売日2020年02月ISBN9784000613910ページ数191,3Pキーワードかんじのしよくぶつえんはなのなまえお カンジノシヨクブツエンハナノナマエオ えんまんじ じろう エンマンジ ジロウ9784000613910内容紹介楳はウメ。甘+木で酸っぱいウメとはこれいかに。中国で椿はツバキでない!? 海棠には違和感あり…。植物名にまつわる面白話を歳時記よろしくお届けします。なぜそうなったのか。語源や漢字の成立ち、日本伝来の頃にまで遡り解説。謎が謎を呼ぶこともあります。広辞苑の解説と絵を見ながら大胆推理をお楽しみください。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 春の訪れ/2 初夏から梅雨へ/3 炎熱の夏/4 涼風の秋/5 紅葉、そして冬/6 新年と春の芽生え

2200 円 (税込 / 送料込)

ねこねこ日本史でよくわかる地球のふしぎ / そにしけんじ 【本】

ねこねこ日本史でよくわかる地球のふしぎ / そにしけんじ 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細『ねこねこ日本史』のキャラクターで地球の疑問を解説。かわいい猫のイラストを見ながら地球の仕組みを学べます。目次 : 地球の探求編(地球/ 測量/ 地球の自転/ 氷河時代/ 大型動物/ 貝塚)/ 火山の活動編(火山噴火/ 火山噴出物/ 火山の形/ 黒曜石/ かたい石)/ 河川と海洋編(河川のはたらき/ 土砂災害/ 地震/ 海面の波/ 海流/ 潮汐)/ お天気編(高気圧と低気圧/ 台風/ 冬の天気/ 梅雨の天気/ 夏の天気/ 小春日和)

968 円 (税込 / 送料別)

【中古】エルニーニョ・ラニーニャ現象 地球環境と人間社会への影響 成山堂書店 山川修治

【中古】エルニーニョ・ラニーニャ現象 地球環境と人間社会への影響 成山堂書店 山川修治

【中古】エルニーニョ・ラニーニャ現象 地球環境と人間社会への影響 成山堂書店 山川修治 SKU05X-250626020015001-000 jan9784425511532 コンディション中古 - 可 コンディション説明表紙にスレ、ヨレ、多少の傷み、天地小口にスレ、ヤケ、本にヨレ、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※ ポイント消化 にご利用ください。 送料ゆうメール 商品説明【当店の商品詳細・付属品や状態はコンディション説明でご確認ください。こちらに記載がある場合は書籍本体・内容の説明や元の付属品の説明であり、当店の商品とは異なる場合があります。参考としてご覧ください。】●猛暑、厳冬、森林火災、少雨、洪水・・・ 小麦・米の不作が世界各地で発生!!●カラ梅雨、記録的酷暑、サンマの不漁、野菜高騰が生活を直撃!!気象庁、国立・私立大学、研究所等の専門家による詳細な解説、激しい大気・海洋変動の時代を乗り越えるための知見がここに!!近年、エルニーニョ・ラニーニャ現象に地球温暖化の影響も加わり、世界各地で発生する異常気象が激化していることが注目される。エルニーニョ・ラニーニャ現象の発生とその影響の程度をもっと的確に予測することができれば、気象災害の被害を軽減したり、農業生産や経済への打撃を最小限にくいとめることに繋がる。本書にはその点に関するヒントが満載されている。 ※※※※注意事項※※※※・配送方法は当店指定のものとなります。変更希望の場合は別途追加送料を頂戴します。・送料無料の商品については、当社指定方法のみ無料となります。・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。コンディション対応表新品未開封又は未使用ほぼ新品新品だがやや汚れがある非常に良い使用されているが非常にきれい良い使用感があるが通読に問題がない可使用感や劣化がある場合がある書き込みがある場合がある付属品欠品している場合がある難あり強い使用感や劣化がある場合がある強い書き込みがある場合がある付属品欠品している場合がある

2029 円 (税込 / 送料別)

0・1・2歳児の季節&行事製作4月~9月 ことばかけ例&飾り方つき! (PriPriプリたんBOOKS)

0・1・2歳児の季節&行事製作4月~9月 ことばかけ例&飾り方つき! (PriPriプリたんBOOKS)

◆商品名:0・1・2歳児の季節&行事製作4月~9月 ことばかけ例&飾り方つき! (PriPriプリたんBOOKS)0・1・2歳児が無理なく楽しめる製作のプラン集。 チューリップやこいのぼり、たなばた飾りやひまわり、ぶどうなど、 4月から9月の季節や行事の製作プランを、月別&モチーフ別にまとめました。 子どものイメージが広がる ことばかけ例や飾り方のアイデア、 発達に合わせて選ぶ技法&素材の解説もついて、明日からの保育にすぐ 役立つ内容です。シリーズ本の『0・1・2歳児の季節&行事製作(10月~3月)』と合わせて、1年分の乳児さんの 製作をサポートします! 乳児担任の先生方のマスト本! 【目次】 発達に合わせて選ぶ技法&素材/4月春のモチーフ(たんぽぽ・チューリップ・いちご)/ 5月こいのぼり・ファミリーデイ/6月梅雨のモチーフ(かたつむり・あじさい)/ 7月たなばた(織り姫・彦星・星飾り)/8月夏のモチーフ(ひまわり・かに・花火)/ 9月秋のモチーフ(ぶどう・さつまいも・もみじ)・敬老の日・もうすぐハロウィン/コピー用型紙集 【編集部からのコメント】 園への取材のたびに乳児担任の先生方から頂いていた製作アイデアがもっと欲しい! の声に、おこたえする 本ができました! 4月~9月の季節の製作や行事製作を網羅しているので、お探しの製作がきっと見つかります。 子どもの製作の飾り方や、他園の製作活動の紹介もたっぷり! シリーズ本の『012歳児の季節&行事製作 (10月~3月)』と合わせて、1年分の乳児さんの製作をサポートします!

2444 円 (税込 / 送料込)

俳句歳時記 夏 角川ソフィア文庫 / 角川書店 【文庫】

俳句歳時記 夏 角川ソフィア文庫 / 角川書店 【文庫】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細夏は南風に乗ってやってくるという。薫風、青田、梅雨、炎暑といった自然現象のほか、夏服、納涼、冷酒、団扇などの生活季語が多い。湿度の高い日本の夏を、少しでも涼しく過ごすための先人の知恵が、季語となって結実した証である。和歌以来の伝統の季語から近年の新しい季語まで収載し、的確な解説と名句で定評のある角川歳時記。例句を大幅に見直し、解説に「作句のポイント」を新たに追加。読んでも役立つ、改訂第五版!目次 : 時候/ 天文/ 地理/ 生活/ 行事/ 動物/ 植物

748 円 (税込 / 送料別)

俳句歳時記 夏[本/雑誌] (角川ソフィア文庫) / 角川書店/編

俳句歳時記 夏[本/雑誌] (角川ソフィア文庫) / 角川書店/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>夏は南風に乗ってやってくるという。薫風、青田、梅雨、炎暑といった自然現象のほか、夏服、納涼、冷酒、団扇などの生活季語が多い。湿度の高い日本の夏を、少しでも涼しく過ごすための先人の知恵が、季語となって結実した証である。和歌以来の伝統の季語から近年の新しい季語まで収載し、的確な解説と名句で定評のある角川歳時記。例句を大幅に見直し、解説に「作句のポイント」を新たに追加。読んでも役立つ、改訂第五版!<収録内容>時候天文地理生活行事動物植物<アーティスト/キャスト>角川書店(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2233442Kadokawashoten / Hen / Haiku Saijiki Natsu (Kadokawa Sofuia Bunko)メディア:本/雑誌重量:150g発売日:2018/05JAN:9784044002725俳句歳時記 夏[本/雑誌] (角川ソフィア文庫) / 角川書店/編2018/05発売

748 円 (税込 / 送料別)

【出版社公式】<新品>心を省みる-四季折々の仏教の教え著者/アーティスト名:長谷 慈弘発行:瀬戸内人ISBN978490887508346判 196ページ

【出版社公式】<新品>心を省みる-四季折々の仏教の教え著者/アーティスト名:長谷 慈弘発行:瀬戸内人ISBN978490887508346判 196ページ

・タイトル :心を省みる-四季折々の仏教の教え・著者/アーティスト名:長谷 慈弘・発行:瀬戸内人 2017/03/15 今年の桜は、どう見えましたか--心のあり方によって変わる、風景があります。讃岐(香川)発のみずみずしい仏教エッセイ集。四国新聞の好評連載を書籍化。京都学派の宗教哲学者・西谷啓治のもとで学んだ清光寺住職・長谷慈弘が、私たちの人生に寄り添う「仏教の教え」をやさしい言葉で紹介します。読書のポイント?1編2~3ページで、読みやすい「生き方」エッセイです。4月から翌3月までの各章につき5編ずつを収録。移りゆく季節の中で感じる「気づき」を通して、読者とともに心のあり方を見つめる内容です。?覚えておきたい、ブッダ(釈尊)や古今東西の著名な思想家・文学者のフレーズを多数紹介。執らわれない心、捨てること、災難の生き方、老い、私意を離れる、ゆるし、終活……など、人生の切実なテーマについて、著者が語ります。 目次はじめに 異なる木を見る 8四月 計らいなく他に接し、計らいなく他が接すれば、そのままで自然に適っている 心の水脈 12 釈尊誕生 14 桜花 16 一年有半 20 巣立ち 24五月 今が始点であるからこそ、過去から学ぶことが可能となり、未来に対処することが可能となる 師僧のおもいで 28 流水灌頂 30 鳥の声 36 賢善一夜偈 40 挨拶 44六月 人生のあらゆる寒暑が、そのままで、輝きに満たされていることの自覚が「あるがまま」 わたしは混沌 48 あるがまま 50 六窓一猿 52 出家問答 56 梅雨の頃 60七月 「執らわれない心」と言われれば、「執らわれない心」に執らわれるのが私たちである ジャンケン法意 64 執らわれない心 66 ?の声に聴く 68 捨てること 70 沈黙と雷 74八月 運命から逃げず、怯まず、たじろがない。災難に逢えば、抗うことなく災難を生きる 災難の生き方 78 私意を離れる 80 火も自ずから涼し 82 エール交換 86 心の調律 90九月 私たちが為すべきは、「老い」に翻弄されることではなく、無相の心を実現すること 常識 94 老い 96 河を越えて 98 透明な風景 100 秋の響き 104十月 完全無欠は美しい。その同じ美しさが、不完全で欠けたものにも看取される 分別 108 友人のおもいで 110 守・破・離 112 名残の月 114 絶対秘仏 118十一月 一度捨ててしまうこと。凝り固まった頭をほぐし、心を重圧から解き放つ 出会い 122 風・幡・落ち葉 124 守・破・離(二) 126 木鶏 128 一休禅師忌 130十二月 「無学」「離」の境涯は、「何もないことの中に、尽きることのないすべてがある」世界である 成道会 134 ゆるし・寛容・慈しみ 136 守・破・離(三) 138 臘八 140 蜘蛛の糸 142一月 百花の先陣をきる開花のたよりは、やがて来る春の暖かさを予感させる 翁 146 丑年に憶う 148 雪の情景 152 卯年の初めに 156 龍 158二月 「すべてのものは移りゆく。怠ることなく、つとめなさい」 白髪生ずれば 162 水中の水滴 166 涅槃会 168 「時空」感 172 蝶の羽ばたき 174三月 表面に現れた行為のみならず、未だ表面に現れぬ心中の行為を等閑にしないことの大切さ 知るを知る? 178 心を省みる 180 年功序列 182 恩師との出会い 184 終活 186あとがき 190 著者プロフィール長谷 慈弘(ハセ ジコウ)(著)1959年、香川県高松市に生まれる。高野山大学院修士課程修了。大谷大学院博士後期課程満期退学。現在、清光寺住職。

1980 円 (税込 / 送料別)

【出版社公式】<新品>源氏手帖著者/アーティスト名:長谷川 春子発行:共和国ISBN978490798689646変型判 356ページ

【出版社公式】<新品>源氏手帖著者/アーティスト名:長谷川 春子発行:共和国ISBN978490798689646変型判 356ページ

・タイトル :源氏手帖・著者/アーティスト名:長谷川 春子・発行:共和国 2023/06/05 「戦時下の様々の統制がいくら厳しくなつても、画家の心は少しも貧困にはならないものだ。」初期の奔放なイラストやエッセイを収録した『踊る女と八重桃の花』(小社刊)につづく作品集、第2弾。戦時下アジアの女性たちの姿から、舌鋒鋭い戦後の戯画漫文。さらに畢生の連作「源氏手帖」まで、めくるめく長谷川春子の世界を、カラー図版や新発見の原稿・画稿も紹介しながら展開。第1部は、戦時下の満洲、中国、ベトナムなどアジア各地で生きる女性たちの姿。第2部は、映画評からSFまで、銃後で執筆された散文集。第3部は、ますます毒舌が冴えわたる戦後のエッセイ集。第4部は、グラフ誌に連載されたまま埋もれていた「源氏手帖」(計18回)をオールカラーで単行本初収録。ほかに16ページのカラー口絵と詳細な解説を附す。定価=2700円+悪税 目次豆自叙伝 -----第部 戦線の女性たち-----匪賊縦断(吉林省) 敦化城(吉林省) 白音太来(内蒙古) 呼海国威揚ル(黒龍江省) 関東州急過 北支戦線女性点描 山東の暮雪 出陣別宴 広東乙女 ハノイ風俗 仏印の女たち 南粤二趣 安南びと -----第部 戦時梅雨窓辺-----わずらひ 春夢東海未来記 男性美断片 お登女さん--をさななじみ 各国娘のなりふり 香粧 銘仙の味と使ひみち 幽霊西へ行く 春興・夢ものがたり 戯画漫文 東海の初夢 興亜春の夢 梅雨雑記 勤労奉仕に参加して 若いものの手柄のたて時--警報下の生活設計 戦時梅雨窓辺 -----第部 美術史にも面白いことあり-----「此人にして此病」の一言--私と政治 各家物品見立て 当世人物走馬燈(抄) 求むれど得難きは--才色野ざらし伝 女から男へ パリ娘 おしやれのやりくり どじようすくいを踊る仙人--追悼・林芙美子 真贋腕くらべ ぢぢい愛すべし 人間のほかの幼な友だち わたしの挿画創作 天下の美人を姉に持てば--長谷川時雨を語る わたしの“毒舌”論 少女の日の思出 美術史にも面白いことあり 吹き寄せ温故知新 婆さまの新東京見物 芹影女史 -----第部 源氏手帖-----源氏手帖 藤壺の女御 源氏物語絵及詞書 -----解説にかえて 戦争があらうとなからうと--長谷川春子の戦中・戦後 著者プロフィール長谷川 春子(ハセガワ ハルコ)(著)1895年、東京に生まれ、1967年、東京に没する。画家、文筆家。 長姉で劇作家の長谷川時雨の勧めで画家を志し、鏑木清方、梅原龍三郎に師事する。 1929年~31年、フランスに遊学。帰国後、満洲事変を契機にアジア各地に従軍。 戦後はエッセイスト、挿画家、装幀家としても多くの仕事を残した。 画集に、『長谷川春子小画集』(女人芸術社、1929)、エッセイ集に、『満洲国』(三笠書房、1935)、『戯画漫文』(昭森社、1937)、『北支蒙彊戦線』(暁書房、1939)、『南の処女地』(興亜日本社、1940)、『東亜ところどころ』(室戸書房、1943)、『大ぶろしき』(大日本雄弁会講談社、1955)、『ニッポンじじい愛すべき』(生活社、1955)、『恐妻塚縁起』(学風書院、1956)、没後の作品集に、『踊る女と八重桃の花』(共和国、二〇二二)がある。

2970 円 (税込 / 送料別)

ここまで描ける酒井式シナリオ集 小学1年生の絵の指導[本/雑誌] (小学1年生の絵の指導) (単行本・ムック) / 寺田真紀子

ここまで描ける酒井式シナリオ集 小学1年生の絵の指導[本/雑誌] (小学1年生の絵の指導) (単行本・ムック) / 寺田真紀子

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>これだけは知っておきたい7ポイント入学後すぐの図工って何をする?酒井式で顔を描くどんな手でもこの方法で描ける!梅雨の時期にピッタリの簡単シナリオコンテ・クレヨンで描ける1年生シナリオ集1年生での絵の具指導は闘い!夏にピッタリのシナリオじっくり取り組む酒井式・2学期お勧めシナリオ子どもが大喜び!!酒井式マンガ1年生でここまで力が付く!3学期お勧めシナリオ感動のシーンを酒井式で描く<商品詳細>商品番号:NEOBK-475447Terada Makiko / Koko Made Egakeru Sakai Shiki Scenario Shu Shogaku 1 Nensei No E No Shido (Shogaku 1 Nensei No E No Shido)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2008/04JAN:9784187235158ここまで描ける酒井式シナリオ集 小学1年生の絵の指導[本/雑誌] (小学1年生の絵の指導) (単行本・ムック) / 寺田真紀子2008/04発売

2596 円 (税込 / 送料別)

百年の百合[本/雑誌] (単行本・ムック) / 堤 美代 著

百年の百合[本/雑誌] (単行本・ムック) / 堤 美代 著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>めじろ二月二十四節季追悼お節句春巡るほおずきぶどう梅雨花火大会啓示〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-721401Tsutsumi Miyo Cho / Hyaku Nen No Yuriメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/01JAN:9784990304652百年の百合[本/雑誌] (単行本・ムック) / 堤 美代 著2010/01発売

2200 円 (税込 / 送料別)

1本で家じゅうすっきり!魔法のパストリーゼ 菌も汚れもひと吹きで解消! 最強アルコールスプレー【3000円以上送料無料】

FUSOSHA MOOK1本で家じゅうすっきり!魔法のパストリーゼ 菌も汚れもひと吹きで解消! 最強アルコールスプレー【3000円以上送料無料】

出版社扶桑社発売日2025年07月ISBN9784594623913ページ数81Pキーワードいつぽんでいえじゆうすつきりまほうのぱすとりーぜ イツポンデイエジユウスツキリマホウノパストリーゼ9784594623913内容紹介除菌、消臭、防カビ、お手入れ、食品保存に活躍!大人気のアルコールスプレー『パストリーゼ』の使い方が一冊に今ではすっかりおなじみのアルコールスプレー「パストリーゼ」。アルコール77%、緑茶から抽出した高純度カテキン配合で、ひと吹きするだけで、強力な除菌&消臭効果を発揮。さらに、家じゅうの油汚れや水アカ、ぬめりも一掃できます。食品に直接噴霧でき、お弁当の食中毒対策やつくりおきおかずの保存にも活躍。口に入っても安心・安全なので、赤ちゃんやペット用品のケアにも使えます。1本で菌も汚れも解消でき、家事や仕事、子育てに追われている忙しい人のお助けアイテム。本書では、パストリーゼの愛用者が実践しているすごワザをご紹介。場所別の掃除方法をはじめ、梅雨どきのにおい&カビ、夏の食中毒、冬のウイルスなど、季節のピンチを撃退する簡単活用術を掲載。さらに、人気インスタグラマー&ブロガーさんの目からウロコの使い方も満載!明日からの暮らしが変わる便利な活用術が満載です!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1320 円 (税込 / 送料別)

心も体ももっと、ととのう薬膳の食卓365日 / 川手鮎子 【本】

心も体ももっと、ととのう薬膳の食卓365日 / 川手鮎子 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細漢方薬局を45年経営。薬剤師の資格ももつ中医学のエキスパートが教える医食同源の基本と、毎日の食事のヒントが満載!目次 : 12月(一年の移り変わり/ 冬至に食べるもの ほか)/ 1月(元旦は、まずお屠蘇から/ 薬膳としてのおせち ほか)/ 2月(茴香(フェンネル)/ 丁子(クローブ) ほか)/ 3月(アンチエイジングで免疫力アップ/ 精気は親からのプレゼント ほか)/ 4月(春のイライラの理由/ 気滞や気鬱にお勧めの食材 ほか)/ 5月(肉食の勧め/ 鶏の胸肉の効能 ほか)/ 6月(梅雨の季節/ 梅雨と脾の働き ほか)/ 7月(サラダバーの注意点/ 食欲旺盛の注意点 ほか)/ 8月(レンコンの効能/ 益母草の効能 ほか)/ 9月(ドクダミの効能/ 『夜船閑話』の教え ほか)/ 10月(枇杷の葉の効能/ 夏バテのツケは秋に ほか)/ 11月(たんぱく質を何からとるか/ 体の焦げを防ぎましょう ほか)/ 12月(冷え症の方の便秘には温める食材を/ 血が不足している方の便秘 ほか)

1980 円 (税込 / 送料別)

1本で家じゅうすっきり!魔法のパストリーゼ 菌も汚れもひと吹きで解消! 最強アルコールスプレー【1000円以上送料無料】

FUSOSHA MOOK1本で家じゅうすっきり!魔法のパストリーゼ 菌も汚れもひと吹きで解消! 最強アルコールスプレー【1000円以上送料無料】

出版社扶桑社発売日2025年07月ISBN9784594623913ページ数81Pキーワードいつぽんでいえじゆうすつきりまほうのぱすとりーぜ イツポンデイエジユウスツキリマホウノパストリーゼ9784594623913内容紹介除菌、消臭、防カビ、お手入れ、食品保存に活躍!大人気のアルコールスプレー『パストリーゼ』の使い方が一冊に今ではすっかりおなじみのアルコールスプレー「パストリーゼ」。アルコール77%、緑茶から抽出した高純度カテキン配合で、ひと吹きするだけで、強力な除菌&消臭効果を発揮。さらに、家じゅうの油汚れや水アカ、ぬめりも一掃できます。食品に直接噴霧でき、お弁当の食中毒対策やつくりおきおかずの保存にも活躍。口に入っても安心・安全なので、赤ちゃんやペット用品のケアにも使えます。1本で菌も汚れも解消でき、家事や仕事、子育てに追われている忙しい人のお助けアイテム。本書では、パストリーゼの愛用者が実践しているすごワザをご紹介。場所別の掃除方法をはじめ、梅雨どきのにおい&カビ、夏の食中毒、冬のウイルスなど、季節のピンチを撃退する簡単活用術を掲載。さらに、人気インスタグラマー&ブロガーさんの目からウロコの使い方も満載!明日からの暮らしが変わる便利な活用術が満載です!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1320 円 (税込 / 送料込)

俳句歳時記 夏 / 角川書店 【本】

俳句歳時記 夏 / 角川書店 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細夏は南風に乗ってやってくるという。薫風、青田、梅雨、炎暑といった自然現象のほか、夏服、納涼、冷酒、団扇などの生活季語が多い。湿度の高い日本の夏を、少しでも涼しく過ごすための先人の智恵が、季語となり結実した証である。和歌以来の伝統の季語から近年の新しい季語まで収載し、的確な解説と名句で定評のある角川歳時記。例句を大幅に見直し、解説に「作句のポイント」を新たに追加。読んでも役立つ、改訂第五版!目次 : 時候/ 天文/ 地理/ 生活/ 行事/ 動物/ 植物

1298 円 (税込 / 送料別)

薬膳でめぐりのよい健やかな暮らし【3000円以上送料無料】

FUSOSHA MOOK薬膳でめぐりのよい健やかな暮らし【3000円以上送料無料】

出版社扶桑社発売日2025年04月ISBN9784594623579ページ数82Pキーワードやくぜんでめぐりのよいすこやかな ヤクゼンデメグリノヨイスコヤカナ9784594623579内容紹介日々の食から健康になる「薬膳」のある暮らしと、シンプルレシピ集「薬膳」「漢方」を健康のために積極的に取り入れる人が増えています。薬膳は、季節や体調に合わせて食材を選び、バランスの取れた食生活によって健康を保つ知恵です。旬の野菜は無理なく取れて値段もお値ごろ、そしてその季節に多い不調を改善する力があります。ぜひ日々の食生活や生活習慣に「薬膳」を取り入れて、健やかな体づくりを。ウー・ウェンさん、コウ静子さん、小鮒ちふみさんの薬膳料理のシンプルレシピも収録しています。薬膳に支えられてタレントとして活躍するかたわら、国際薬膳師として食の大切さを伝えている麻木久仁子さん。その暮らしには、薬膳に則った健康的で取り入れやすいアイデアがたくさんあります。野菜の蒸し料理や足湯、背筋伸ばしなど、めぐりよく暮らす暮らしぶりを巻頭でご紹介します。第1章私の薬膳生活食事をはじめ、空間づくりやセルフケアに東洋医学の知恵を生かして。薬膳をベースにして健やかに、朗らかに暮らす人の習慣をご紹介します。国際中医薬膳師で料理家のコウ静子さん、料理家の中村亮子さん、「源保堂鍼灸院」の瀬戸佳子さん、料理家の藤井愛さん、料理家の斎藤菜々子さんの、薬膳を取り入れた暮らしのアイデア紹介。第2章瀬戸佳子先生に教わる季節の養生薬膳は季節にあわせた養生が基本。国際中医薬膳師の瀬戸佳子先生に、季節特有の不調をやわらげる方法や、その時季を元気に過ごすコツを教えていただきました。春の養生では花粉症対策、梅雨から夏の養生では、湿度と高温時にできるセルフケア、秋から冬の養生では、風邪対策や冷え対策を教えていただきました。くわしいイラスト解説付き。第3章健やかさを育む料理(レシピ集)日々の食事で不調をいやし、心と体を元気に。薬膳の知恵を取り入れた滋養たっぷりの料理を紹介します。身近な食材や調味料でできるもの、うれしいポイントです。ウー・ウェンさんには日々の献立のレシピを、コウ静子さんには胃腸に負担をかけない夕食のレシピを、小鮒ちふみさんには体が整う野菜薬膳料理を教えていただきます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1540 円 (税込 / 送料別)

雛の箱 新装版 句集 / ??規子 【本】

雛の箱 新装版 句集 / ??規子 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細◆新装版『雛の箱』は私の第一句集の復刻新装版である。第一句集を編んだのは三十代の終わり。収録されている作品は十代の学生時代に始まり、結婚し子育てに追われていた頃の作品だ。今見返してみると、アルバムを繰るように当時の私に会えて、その若さがまぶしくも幼いが、その一途さが愛しくも思えてくる。(復刻新装版『雛の箱』に寄せて)◆序より 作者は素足が好きだそうな。「時雨寒夕餉のものを決めかねて」の新妻の悩みは、「歩きつつ献立決まり夕若葉」と主婦業が板に付いて解消した。「素足好き厨の風に簡単着」の句もある。花鳥諷詠詩は決して生活逃避ではない。その人の人生の軌跡である。家庭を守るのは作者の務め。まだ若い。これから不惑、知命と人生の年輪を重ね、どのような句に進展して行くか、楽しみに待とう。(高田風人子)◆作品紹介秋晴や勉強放りたくなりし花下を歩す今日より社会人としてみごもりし吾をいつくしみ毛糸編む誰が為のものと決めずに毛糸買ふ雛飾る部屋に小さく病んでをりスポーツの秋へ早起きしてゆきし万緑や空が斜めになだれ込む梅雨の月ひたひた人や裏通り自転車で来て畑打を始めけり子等の剥く蚕豆のまた逃げにけり

2530 円 (税込 / 送料別)

鴎外の甍 / 坂井修一 【本】

鴎外の甍 / 坂井修一 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細 吾もきみも河原乞食とながらへて閻浮は歌の花ざかりなれ2024年「?外守」20首にて第60回短歌研究賞を受賞した著者の第十三歌集。歌集冒頭の頃、著者は大学の附属図書館長となった。定年を迎えた今もその?外ゆかりの図書館の仕事を続け、自らを「?外守」と任じている。あとがきには、「森?外。石原純。北原白秋。木下杢太郎。釈迢空。南原繁。馬場あき子はじめ現代歌人たち。歌集題『?外の甍』は、明治から連なる皆さんへのオマージュです。」と記し、科学者であると同時に歌人であることに思いを巡らせている。2021年春から2025年新春までの507首を収録。【収録作品より】妻も吾も梅雨のあらくさ戦争のすきまに生きて六十余年 ──「梅雨のあらくさ」「出征」は出づるにあらず征くならずサイバーの野に矢を放つこと ──「出征」ちりあくた舞ふうつしよの昼の鐘帰りなむいざ?外文庫 ──「?外守」わたくしは世界とおなじ壊れものペットボトルを双手でつぶす ──「世界とおなじ壊れもの I朝刊」AIもおもしろけれど薔薇咲けばブリコラージュの歌を歌はな ──「擁腫」装幀=岡 孝治(Oka Design Office)

3300 円 (税込 / 送料別)