「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。

とっておきの道徳授業中学校編(中学校編) 21世紀の学校づくり [ 桃崎剛寿 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】とっておきの道徳授業中学校編(中学校編) 21世紀の学校づくり [ 桃崎剛寿 ]

21世紀の学校づくり 桃崎剛寿 日本標準トッテオキ ノ ドウトク ジュギョウ チュウガッコウヘン モモサキ,タケトシ 発行年月:2003年03月 ページ数:157p サイズ:単行本 ISBN:9784820800545 桃崎剛寿(モモサキタケトシ) 1964年横浜市生まれ。「森の都」熊本市にて育つ。1989年熊本大学大学院教育学研究科数学教育専修修了。現在、熊本市立武蔵中学校に勤務。教育サークル「正義と勇気を育てる教育」を進める「道徳教育改革集団」の中学ネット代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 自己を見つめ自分を磨くー思春期まっただ中の中学生にこそ(好かれる努力/本当のライバルとは ほか)/第2章 悪をただし正義を育てるー積極的な生徒指導を支える(成人式について考える/いじめられてたまるか ほか)/第3章 刻み込め!熱き思いをー行事に燃える中学生に贈る(卒業式の前に 人間のうた/合唱コンクールの前後に 歌は心をつなぐ ほか)/第4章 人生の岐路に立つ子どもたちにー進路指導を骨太にする(夢の選択/人生シミュレーション ほか)/第5章 社会人としての感性を育てるー今日的課題に正対する(ハンセン病訴訟とハンナ・リデル/もう一人の自分がいる ほか) 中学生だからこそ、中学生でなければのオリジナル道徳授業35本。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

2200 円 (税込 / 送料込)

キューバのうた 旅するカメラ記憶するカメラ [ 樋口聡 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】キューバのうた 旅するカメラ記憶するカメラ [ 樋口聡 ]

旅するカメラ記憶するカメラ 樋口聡 論創社キューバ ノ ウタ ヒグチ,アキラ 発行年月:2002年11月 ページ数:130, サイズ:単行本 ISBN:9784846004323 樋口聡(ヒグチアキラ) 旅行作家、写真家。1962年、東京生まれ。明治大学政経学部卒業、同文学部中退。キューバをはじめ、アジア、アフリカ、ラテンアメリカをテーマに活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) キューバ写真紀行/カリブの小さな映画大国/カリビアンの結婚観/キューバ式成人式/カフェ・クバーノ/世界遺産の街並保存プロジェクト/歩くカメラ/チェ・ゲバラへの旅を終えて/ある家族の肖像/テネリフェの秋/ゴー・ゴー・キューバ ディープ・カリブな写真紀行。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

2750 円 (税込 / 送料込)

平和は自由から、相手を知る、思う教育 [ 樋口利一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】平和は自由から、相手を知る、思う教育 [ 樋口利一 ]

樋口利一 創英社(三省堂書店)ヘイワ ワ ジユウ カラ アイテ オ シル オモウ キョウイク ヒグチ,リイチ 発行年月:2005年12月 ページ数:269p サイズ:単行本 ISBN:9784881422755 樋口利一(ヒグチリイチ) 1921年、長野県富士見村生まれ、同年中野区居住、東工大附属精密機械科卒。1940年、陸軍工科学校卒、翌年太平洋戦開戦、45年敗戦復員、復員後職探し工学院大専門卒、1958年(株)樋口工務店設立、59年一級建築士、宅地建物取引主任など資格取得、中野法人会理事、74年東京商工会議所中野支部理事、83年東京社会保険協会副支部長、東京都社保年金受給者協会理事、工学院大校友会中野支部長など歴任。中野警察署、中野消防署に関わる各役員副会長を務め、その間社会問題研究家として、「現代に生きる旅」「波瀾の足跡」「見つめ直せ日本」など出版、靖国神社崇敬会、中野ライオンズクラブ及び日本赤十字社に奉仕して現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なぜ戦争をするのか(日本と米国の違い/代々木練兵場とは ほか)/第2章 戦争を知らない軍部(米軍相手の戦争に/アメリカ軍の反撃 ほか)/第3章 敗戦で自由になる(終戦と敗戦との違い/誤解されている日本 ほか)/第4章 これからの躾と教育(教育は自由でない/戦後教育の変化 ほか)/第5章 戦争の後遺症(成人式と教育基本法/少子社会への考え方 ほか) 「国でも家庭でも躾と教育から始まる」。自由を勘違いするな、何でも自由はあり得ない!これだけは知っておきたい、今の時代に残したいこと。 本 人文・思想・社会 政治

770 円 (税込 / 送料込)

写真ものがたり昭和の暮らし 7/須藤功【1000円以上送料無料】

写真ものがたり 昭和の暮らし 7写真ものがたり昭和の暮らし 7/須藤功【1000円以上送料無料】

著者須藤功(著)出版社農山漁村文化協会発売日2006年07月ISBN9784540061080ページ数238Pキーワードしやしんものがたりしようわのくらし7じんせい シヤシンモノガタリシヨウワノクラシ7ジンセイ すとう いさお ストウ イサオ9784540061080内容紹介子宝を願う祈りから、出産、成人、結婚、葬式、さらに死後の年忌まで、成長の節目ごとに行なわれてきた人生儀礼を写真でつづりました。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 健やかな成長を願う(授かる子/幼い生命/はえば立て/見守られて/先立つ子)/第2章 子どもから社会人へ(子どもの役割/子供組/成人式/働く若者)/第3章 祝福される結婚式(結婚式/結婚の季節/婚礼の日/山古志村の結婚式/しきたり)/第4章 働き盛りの心がけ(村の若者たち/村につくす/厄年/幸多い人生/九十七歳まで)/第5章 あの世へ送る(葬式のしきたり/山古志村の葬式/葬式の形/野辺送り/土にもどる)

5500 円 (税込 / 送料込)

人間科学の新展開 [ 滝内大三 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】人間科学の新展開 [ 滝内大三 ]

滝内大三 田畑稔 ミネルヴァ書房ニンゲン カガク ノ シンテンカイ タキウチ,ダイゾウ タバタ,ミノル 発行年月:2005年10月 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784623044108 滝内大三(タキウチダイゾウ) 1943年京都に生まれる。京都大学大学院教育学研究科修士課程修了。大阪経済大学人間科学部教授。教育学博士。専門は人間形成論、イギリス教育史 田畑稔(タバタミノル) 1942年大阪に生まれる。大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得、退学。大阪経済大学人間科学部教授。専門は哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 シンポジウム「人間科学の新展開」(人間科学とは何かーその対象・方法・組織・課題をめぐる諸論点/人間科学の可能性を探る/構造構成主義ー人間科学の新たな認識論の理論的・実践的射程)/2 人間科学のプロジェクト(文明進歩と身体の行方ー適応と歩行を中心に/人間らしい生と死を求めて/しあわせに生きるために/荒れる成人式をめぐってーマヤの若者と日本の若者をめぐる比較文化的考察 ほか) 人間とは何かー個別諸科学によって部分的に切り取るののではなく、人間を丸ごと研究する「人間科学」、その可能性を問う。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

2640 円 (税込 / 送料込)

学校をゲームする子どもたち 今どきのワル/琴寄政人【3000円以上送料無料】

学校をゲームする子どもたち 今どきのワル/琴寄政人【3000円以上送料無料】

著者琴寄政人(著)出版社三交社発売日2005年11月ISBN9784879195876キーワードがつこうおげーむするこどもたちいまどきの ガツコウオゲームスルコドモタチイマドキノ ことより まさと コトヨリ マサト9784879195876内容紹介「いまの子どもはわからない」「言葉が通じない」と嘆く大人は多い。だが、そう嘆きつつ大人は、自らの理解力の乏しさや怠慢を棚に上げてこなかったか。嘆く暇があったらもう一歩子どもの世界に踏みこみ、五感を研ぎすますことだ。そうすれば必ず光も道も見えてくる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次プロローグ ワルどもの「権力継承儀式」というゲーム/1 「学校暴力」から「学校ゲーム」へ(「荒れる」成人式/「荒れてる」のか、本当に? ほか)/2 退屈さが蓄積されていくなかで(「欲望の拡散」と「次なる欲望」のそばに/「噛み合わない歯車」はどうなるのか ほか)/3 生徒の言い分・言い逃れ・口ごたえ-さまざまな自己形成(「消えたお父さん」/マッハ!? ほか)/4 「どうするか」ではなく「なぜなのか」(「邪魔するのなら帰れ」/「登下校」 ほか)/5 フツウとビミョウの心を読むために(「普通の子ども」に見えるが…/「普通」と反応する子どもたち ほか)

1430 円 (税込 / 送料別)

大人になるためのステップ 少年社会学序説 [ 奥井智之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】大人になるためのステップ 少年社会学序説 [ 奥井智之 ]

少年社会学序説 奥井智之 弘文堂オトナ ニ ナル タメノ ステップ オクイ,トモユキ 発行年月:2001年09月30日 予約締切日:2001年09月23日 ページ数:290p サイズ:単行本 ISBN:9784335550867 奥井智之(オクイトモユキ) 1958年奈良県に生まれる。1981年東京大学教養学部教養学科相関社会科学分科卒業。1988年東京大学大学院社会学研究科修了。現在、亜細亜大学教授。専攻は社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 自分/年齢/住所/家族/性別/死別/社会/学校/友人/恋愛/職業/国家 『宝島』『モモ』『ハリー・ポッター』など数多くの物語、「スタンド・バイ・ミー」や「スター・ウォーズ」など一連の映画から紡ぎ出されてくるのは…そうだ!「いちばん価値のあるのは、楽しいにせよ、悲しいにせよ、子ども時代」であるということ。子どもは、自分を知り、他人を知り、社会を知ることによって大人になっていく。日常化してきた少年事件、成人式で荒れる若者など、社会現象の背景をなす「大人になることの困難」を、社会と人間との関係のなかで魅力的に解き明かす。子どもも、かつて子どもであった人も、共に楽しめる物語世界へのガイドブック。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理

2420 円 (税込 / 送料込)

無限の可能性がある [ 谷口 清超 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】無限の可能性がある [ 谷口 清超 ]

谷口 清超 日本教文社ムゲンノカノウセイガアル タニグチ セイチョウ 発行年月:2002年11月11日 予約締切日:2002年11月10日 ページ数:228p サイズ:単行本 ISBN:9784531052264 谷口清超(タニグチセイチョウ) 生長の家総裁。大正8年10月23日、広島市に生まれる。東京大学文学部卒。昭和17年『生命の実相』にふれて深い信仰体験を得る。やがて生長の家創始者・谷口雅春大聖師に師事。昭和21年谷口雅春師の長女、谷口恵美子様と結婚。以後、副総裁として日本全国はもとより海外に教えを宣布する。昭和60年11月、生長の家総裁の法燈を継承(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 子育てー無限の可能性を引き出して(自然が戸を叩く/自分をどうみるか ほか)/2 いのちの尊さー神の子のいのちを生きる(成人式について/今すべて有難う ほか)/3 家族ー信仰と絆(花が咲くまで/幸運への道 ほか)/4 夫婦ー夫婦調和の道(夫婦調和の道/人生の主人公 ほか) 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学 人文・思想・社会 宗教・倫理 その他

1257 円 (税込 / 送料込)