「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。
![イラストですぐわかる!息子のトリセツ [ 黒川伊保子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9122/9784594089122_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】イラストですぐわかる!息子のトリセツ [ 黒川伊保子 ]
黒川伊保子 扶桑社イラアストデスグワカルムスコノトリセツ クロカワイホコ 発行年月:2021年08月03日 予約締切日:2021年06月25日 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784594089122 黒川伊保子(クロカワイホコ) 脳科学・人工知能(AI)研究者。1959年、長野県生まれ。奈良女子大学理学部物理学科卒業後、コンピュータ・メーカーにてAI開発に従事。2003年より(株)感性リサーチ代表取締役社長。語感の数値化に成功し、大塚製薬「SoyJoy」など多くの商品名の感性分析を行う。また男女の脳の「とっさの使い方」の違いを発見し、その研究成果を元にベストセラー『妻のトリセツ』『夫のトリセツ』(共に講談社)、『娘のトリセツ』(小学館)を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 男性脳を学ぶ(「男性脳」の理解が息子育ての大前提/息子の「ぱなし癖」を許すのは基本のキ ほか)/2 「生きる力」の育て方(やるかやらないかは、母親が決めていい/8歳までは母と子の対話を心がけて ほか)/3 「愛」の育て方(「優しいことば」を入力して/愛も貯金してあげなきゃいけない ほか)/4 「やる気」の育て方(溢れる好奇心のある男子でいられる3条件とは?/甘い朝食は、人生を奪う ほか)/5 「エスコート力」の育て方(「どうして?」を「どうしたの?」に変えよう/心の対話の始め方 ほか) 縁あって、息子という宝物を手に入れた同志たちへ。“男性脳”を知り尽くした脳科学者が贈る、「母も惚れるいい男」をつくる40の秘訣!大ヒット『息子のトリセツ』、待望のビジュアル版! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1320 円 (税込 / 送料込)
![まんがでわかる! 息子のトリセツ [ 黒川 伊保子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6281/9784594096281_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】まんがでわかる! 息子のトリセツ [ 黒川 伊保子 ]
黒川 伊保子 つるおかめぐみ 扶桑社ムスコノトリセツ クロカワイホコ ツルオカメグミ 発行年月:2023年12月19日 予約締切日:2023年12月01日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784594096281 黒川伊保子(クロカワイホコ) 脳科学・人工知能(AI)研究者。1959年、長野県生まれ。奈良女子大学理学部物理学科卒業後、コンピュータ・メーカーにてAI開発に従事。2003年より(株)感性リサーチ代表取締役社長。語感の数値化に成功し、大塚製薬「SOYJOY」など、多くの商品名の感性分析を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 男性脳を学ぶ(男の子と女の子で好みが違うのはなぜ?/散らかしっぱなしでなぜ平気なの!? ほか)/第2章 「生きる力」の育て方(小脳の「発達臨界期」って何?/スマホ授乳はもったいない ほか)/第3章 「愛」の育て方(「優しいことば」は入力しなければ出てこない/お金も愛も、よく似ている ほか)/第4章 「やる気」の育て方(「イヤ」しか言わない/第一次反抗期に耐えられない! ほか)/第5章 「エスコート力」の育て方(共感力ある子に育てるには?/どうしても宿題をやってくれない ほか) 脳科学者が教える男の子を伸ばす育て方!理解不能な頭の中がわかれば、“イライラ”がなくなってもっと“愛しく”なる。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1320 円 (税込 / 送料込)
![ブランド [ 吉田 修一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2502/9784041112502_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ブランド [ 吉田 修一 ]
吉田 修一 KADOKAWAブランド ヨシダ シュウイチ 発行年月:2021年07月30日 予約締切日:2021年06月02日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784041112502 吉田修一(ヨシダシュウイチ) 1968年長崎県生まれ。97年「最後の息子」で文學界新人賞を受賞し作家デビュー。2002年『パレード』で山本周五郎賞、同年「パーク・ライフ」で芥川賞を受賞。07年『悪人』で毎日出版文化賞、大佛次郎賞、10年『横道世之介』で柴田錬三郎賞、19年『国宝』で芸術選奨文部科学大臣賞、中央公論文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 写真/新年/絆/世田谷迷路/東京湾景202X/ティファニー2012/「NIGHT COLOR」シリーズ/0.8/予感。/日常前夜/銀座瀑布/アンダルシアにこぼれ落ちた時間。/ブータン紀行/ブレーキ/ハンドル/アクセル/パーキング/南国の気配。/最愛の人/風が住む場所へ/東京の森/山崎という町の気配/鏡合わせの都市/THE BAR/長崎 戻る/祖母のダイニング 一流ブランドには物語がある。『悪人』『怒り』『国宝』ー数多の賞を受賞し、世界的にも注目を集める著者が芥川賞受賞から20年にわたり、エプソン、エルメス、大塚製薬、サントリー、JCB、ティファニー、日産、パナソニックといった錚々たる企業の依頼で描いてきた小説、紀行、エッセイを集めた、贅沢な作品集。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・やらわ行 人文・思想・社会 文学 文学全集
1760 円 (税込 / 送料込)
![介護予防に効く 楽しい「体力別」レクリエーション 現場で使える実践のポイント [ 中村 容一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7318/9784780427318_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】介護予防に効く 楽しい「体力別」レクリエーション 現場で使える実践のポイント [ 中村 容一 ]
中村 容一 メイツ出版カイゴヨボウニキクタノシイタイリョクベツレクリエーションゲンバデツカエルジッセンノポイント ナカムラヨウイチ 発行年月:2023年02月21日 予約締切日:2022年12月10日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784780427318 中村容一(ナカムラヨウイチ) 1964年京都生まれ。同志社大学卒業後、大塚製薬株式会社(現:大塚ホールディングス)にて医薬情報担当者に10年間従事。筑波大学大学院博士課程体育科学研究科修了。博士(体育科学)。同大学院人間総合科学研究科研究員を経て、豊岡短期大学教授。特定非営利活動法人日本介護予防協会理事長・専任講師。社団法人日本ウォーキング協会専任講師を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 低体力者(上肢 タオルねじり/上肢 紙鳴らし/上肢 紙コップ重ね ほか)/2章 中体力者(上肢 タオルつかみ/上肢 新聞ボール作り/上肢 ペットボトルバランス ほか)/3章 高体力者(上肢 バスタオルでボール渡し/上肢 ティッシュペーパーキャッチ/上肢 数字でボール押し ほか) 目的と効果が正しく理解でき、複数人数の指導にも活かせます。ポジティブな健康寿命のサポートに! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
2530 円 (税込 / 送料込)
![「隠れ油」という大問題-病気になる油、治す油-【電子書籍】[ 林裕之? ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3890/2000008033890.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「隠れ油」という大問題-病気になる油、治す油-【電子書籍】[ 林裕之? ]
<p>「隠れ油」を知っていますか?<br /> それはあなたが知らぬ間に年間13リットルも飲んでいる、商品に隠される植物油のこと。<br /> 現代人が大好きな食品のほとんどにこの油が含まれています。<br /> ヘルシーだと思われている、サラダ油やキャノーラ油、オリーブオイル、パーム油などの植物油は、<br /> アトピー、花粉症、冷え、肌荒れ、肥満、糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞、ガン、ウツ、認知症など<br /> さまざまな現代病の原因になります。植物油に潜むこの事実も隠されてしまっています。</p> <p>この油がなぜ危険なのか? そしてなぜこれほど魅力的なのか? さらにこの油によって、ニッポンにどんな事態が進行しているのか?<br /> この油をやめると心身にどんな良いことが起こるのか……etc.<br /> 油を変えたことで娘のアトピーを治癒させた植物油研究家が、「隠れ油」の危険性をわかりやすく解説。<br /> 身近な食品に「隠された油」と、「隠されてしまった植物油の実態」をあぶり出しました。<br /> さらに今日から始められる、正しい油を使った少油生活のヒントをお伝えします。</p> <p>目次<br /> 巻頭カラー「隠れ油図鑑」<br /> 巻頭カラー20頁で、あの人気商品の「隠れ油」を完全可視化!<br /> ハンバーガー(マクドナルド)、フライドチキン(ケンタッキー)、カレー(COCO壱番屋)、牛丼(吉野家)、ピザ(ピザーラ)、カップヌードル(日清)、ソースやきそば(ペヤング)、各種コンビニの人気弁当、メロンパン(セブンイレブン)、カロリーメイト(大塚製薬)、ポテトチップス(カルビー)、うまい棒(やおきん)、ハッピーターン(亀田製菓)、キットカット(ネスレ)、きのこの山(明治)、プッチンプリン(グリコ)<br /> などなど……身近な人気商品31種の「隠れ油」を明かします。</p> <p>第1章 サラダ油をやめてみたら…ー娘と私に起こった、驚くべき変化<br /> 第2章 歯科技工士は、なぜ植物油研究家になったのか?ー知らなかった自分が悪いのか?<br /> 第3章 現代人は油原病ー脳が油に支配されてしまう理由<br /> 第4章 油によるニッポン侵略史ー東京オリンピックと大阪万博が転機に<br /> 第5章 油まみれが招く、3つの悲劇ー少子化・短命化・認知症と、危険な油<br /> 第6章 摂るべき油、避けるべき油ー見分けるポイント、教えます<br /> 第7章 少油生活を楽しむコツー実践することで実感できる体質変化</p> <p>私たちが変えたのはたった一つ「油」だけです。ほかに特別なことは何一つしていません。<br /> にもかかわらず、アトピーはもちろん花粉症、冷え、便秘、鼻炎、慢性的なダルさなどの改善が一気に起こってしまったのです。<br /> 「油って、そんなに悪さをしていたのか! 」<br /> 断油生活から少油生活を実践した私たちは、身をもってそのことを実感したのです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
990 円 (税込 / 送料込)
![介護予防のためのウォーキング [ 中村容一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6581/9784654076581.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】介護予防のためのウォーキング [ 中村容一 ]
中村容一 黎明書房カイゴ ヨボウ ノ タメノ ウォーキング ナカムラ,ヨウイチ 発行年月:2017年11月 予約締切日:2017年11月02日 ページ数:79p サイズ:単行本 ISBN:9784654076581 中村容一(ナカムラヨウイチ) 1964年京都市生まれ。1987年同志社大学卒業後、大塚製薬株式会社にてMR(医薬情報担当者)に10年間従事。2003年筑波大学大学院博士課程体育科学研究科修了。博士(体育科学)。同大学院人間総合科学研究科研究員(COE)を経て、現在、特定非営利活動法人日本介護予防協会理事・専任講師、社団法人ウォーキング協会専任講師、流通経済大学非常勤講師、十文字学園女子大学非常勤講師を兼務。専門は「中高齢者の健康づくり」「介護予防の運動」「呼吸器疾患患者の運動」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 介護と介護予防(介護とは/介護予防とは)/2章 介護予防におけるウォーキングの必要性とその効果(なぜ介護予防にウォーキングが必要なのか/ウォーキングを奨める際に必要となる環境整備 ほか)/3章 ウォーキングの実際(奨めたいウォーキングのフォーム/ウォーキングの強度 ほか)/4章 ウォーキング実践における留意点(ウォーキング実践前の留意点/ウォーキング実践中の留意点 ほか)/5章 ウォーキング実践における傷害の予防と応急処置(内科的な急性障害/内科的な慢性障害 ほか) 日常なにげなく行っている移動手段としての「歩く」という活動も、少しやり方を変えるだけで立派な介護予防になります。介護予防におけるウォーキングの必要性と効果、フォーム、強度、時間、頻度、ウォーキングシューズの選び方、実際に行う場合の留意点、ケガの予防と応急処置など、ウォーキングの理論から実践までを詳述します。 本 人文・思想・社会 その他
1650 円 (税込 / 送料込)
![人間科学と福祉工学 [ 山口昌樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3390/33907093.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】人間科学と福祉工学 [ 山口昌樹 ]
山口昌樹 竹田一則 コロナ社ニンゲン カガク ト フクシ コウガク ヤマグチ,マサキ タケダ,カズノリ 発行年月:2007年05月17日 予約締切日:2007年05月10日 ページ数:161p サイズ:単行本 ISBN:9784339070934 山口昌樹(ヤマグチマサキ) 1985年信州大学工学部電気工学科卒業。1987年信州大学大学院修士課程修了(電気工学専攻)。1987年ブラザー工業株式会社勤務。1994年信州大学大学院博士後期課程修了(システム開発工学専攻)博士(工学)。1995年東京農工大学助手。1998年NEDO提案公募事業総括代表研究者。1999年富山大学助教授。2002年スウェーデン王国Link¨oping University客員研究員(文部科学省在外研究員)。2004年(有)バイオ情報研究所取締役(兼務)。2006年富山大学大学院助教授。2007年富山大学大学院准教授。2001年日経BP技術賞(医療・バイオ部門)受賞。研究テーマ:専門領域は生体医工学で、生命計測工学、福祉工学、ストレス研究が専門。おもな所属学会:IEEE(Senior Member)、電気学会(上級会員)、日本生体医工学会、日本生活支援工学会、ライフサポート学会など 竹田一則(タケダカズノリ) 1986年筑波大学医学専門学群卒業。1986年茨城県立こども病院医員。1988年(財)筑波メディカルセンター病院救命救急部医員。1989年筑波大学小児科医員。1990年(財)筑波メディカルセンター小児科診療科長。1994年筑波大学講師。1996年博士(医学)(筑波大学)。2001年筑波大学助教授。2004年筑波大学大学院助教授。2007年筑波大学大学院准教授。1997年大塚製薬学術論文賞受賞。研究テーマ:専門領域は小児内科学で、特に小児アレルギー学、障害科学が専門。おもな所属学会:日本小児科学会(認定専門医)、日本アレルギー学会(認定指導医)、日本特殊教育学会(常任理事)、日本小児アレルギー学会、日本小児保健学会、茨城県小児科医会理事など 村上満(ムラカミミツル) 1991年早稲田大学人間科学部人間健康科学科卒業。1991年早稲田大学システム科学研究所・早稲田大学ビジネススクール勤務。1997年身体障害者福祉作業所おわらの里ふれあいホーム設立。1999年精神障害者共同作業所おわらの里すみれ工房設立。2002年社会福祉法人フォーレスト八尾会設立。2004年富山医科薬科大学大学院医学系研究科修士課程(看護学専攻)修了。2006年富山大学大学院生命融合科学教育部博士課程在学中(生体情報システム科学専攻)。1999年富山県やさしい福祉のまちづくり賞(活動や取り組み部門)大賞受賞。2006年第3回精神障害者自立支援活動賞(リリー賞)「福祉活動部門」受賞。資格・公職:社会福祉士・精神保健福祉士・富山県中学校スクールカウンセラー、富山県社会福祉審議会委員、富山大学医学部看護学科非常勤講師、富山短期大学福祉学科非常勤講師など。研究テーマ:専門領域は、臨床心理学と精神保健福祉学で、ストレス研究が専門。おもな所属学会:日本心理学会、日本社会福祉学会、日本精神保健福祉学会など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 福祉工学(幸せになる技術/生体への工学的アプローチ ほか)/第2章 人間科学と福祉(人間を科学する/障害を科学する ほか)/第3章 福祉機器(信頼性設計/移動機器 ほか)/第4章 暮らしとユニバーサルデザイン(衣食住をデザインする/ハードからハートへ ほか)/付録 福祉にかかわる資格 構成上の工夫としては、大学の教科書として利用できるよう、半期の講義時間で十分に消化できる内容に収め、専門用語に英語を併記するなどの配慮をした。また、福祉分野に携わる人材が理解しているべき医の倫理についても解説した。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
2530 円 (税込 / 送料込)
![介護予防に効く 「体力別」運動トレーニング 新版 現場で使える実践のポイント [ 中村 容一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9916/9784780429916_1_7.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】介護予防に効く 「体力別」運動トレーニング 新版 現場で使える実践のポイント [ 中村 容一 ]
中村 容一 メイツ出版カイゴヨボウニキクタイリョクベツウンドウトレーニングシンバンゲンバデツカエルジッセンノポイント ナカムラヨウイチ 発行年月:2025年02月26日 予約締切日:2024年10月18日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784780429916 中村容一(ナカムラヨウイチ) 1964年京都生まれ。同志社大学卒業後、大塚製薬株式会社(現:大塚ホールディングス)にて医薬情報担当者に10年間従事。筑波大学大学院博士課程体育科学研究科修了。博士(体育科学)。同大学院人間総合科学研究科研究員を経て、豊岡短期大学教授。特定非営利活動法人日本介護予防協会理事長・専任講師。社団法人日本ウォーキング協会専任講師を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 低体力者(下肢 足指ジャンケン/下肢 足首の引き寄せ、引き伸ばし運動 ほか)/2章 中体力者(下肢 足指によるタオルの手繰り寄せ/下肢 壁に手を着いてつま先立ち ほか)/3章 高体力者(下肢 片脚立ちで足指ジャンケン/下肢 つま先立ち ほか)/4章 器具(チューブ)(下肢 スクワット/下肢 レッグレイズ(フロント) ほか) 目的と効果が正しく理解でき、充実&ポジティブな指導に活かせます。体力の適応段階ごとに詳しく解説。各動作への実用的な声かけ例がセットに。フルカラーの豊富な画像と図解でわかりやすい。健康寿命のサポートに役立つ1冊! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法
2596 円 (税込 / 送料込)
![日本人が学んだ中国語と旧満洲 ー1906~1945年 [ 川村 邦夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5290/9784863455290_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本人が学んだ中国語と旧満洲 ー1906~1945年 [ 川村 邦夫 ]
ー1906~1945年 川村 邦夫 丸善プラネットニホンジンガマナンダチュウゴクゴトキュウマンシュウ カワムラ クニオ 発行年月:2022年07月19日 予約締切日:2022年06月01日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784863455290 川村邦夫(カワムラクニオ) 現在、大阪公立大学経済学研究科客員研究員。PDA(非経口薬国際学会)名誉会員、防菌防黴学会名誉会員、瀋陽薬科大学客員教授。学歴:2021年大阪市立大学大学院博士課程後期修了、博士(創造都市)。1959年東京大学薬学部卒。薬学博士。1935年満洲奉天(現中国藩陽)出生。武田薬品工業株式会社及び大塚製薬株式会社勤務。その間、中国瀋陽薬科大学客員教授、WHO(医薬専門委員会アドバイザー)、近畿大学薬学部非常勤講師、名古屋市立大学薬学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 概要と従来の満洲論/第2章 中国東北部への進出の経緯/第3章 「満洲国」の建国、停滞の30年とその後の発展/第4章 「満洲国」の発展/第5章 小・中等学校の中国語教育制度/第6章 中国東北部における日本人子弟の中国語教育/第7章 中国東北部における小・中等学校の教育ー教師、生徒の手記/第8章 日本人中等学校生(旧制)が中国語で学んだ孫文の「大亞洲主義」ー1940年発刊の教科書とその背景/第9章 満洲の発展と終焉 本書は新資料を基に、嘗ての日満関係を論じたものである。即ち、旧満洲の日本人中等学校の中国語教本には「孫文の大亜洲主義」が収載されていた。この内容と2015年に首相が行った「戦後70年談話」の冒頭部分とは酷似している。また、奉天総領事が述べた日中関係の私見の記録、及び、戦後の「対日賠償調査報告書(満洲編)」等に基づき新「満洲国」観を提示している。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
2200 円 (税込 / 送料込)
![国際代理商契約法の研究 (学術選書 228) [ 金 美和 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2542/9784797282542_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】国際代理商契約法の研究 (学術選書 228) [ 金 美和 ]
学術選書 228 金 美和 信山社出版コクサイダイリショウケイヤクホウノケンキュウ キム ミワ 発行年月:2022年03月28日 予約締切日:2022年03月27日 ページ数:400p サイズ:全集・双書 ISBN:9784797282542 金美和(キムミワ) 1990年5月米国リーズカレッジ(Lees College、Associate of Arts/Phi Theta Kappa)卒業。1997年10月大塚製薬株式会社大阪国際本部ライセンス部役員秘書(派遣)(2000年3月迄)。1999年10月中央大学法学部通信教育課程卒業。2002年3月中央大学大学院法学研究科国際企業関係法専攻博士前期課程修了。2002年4月中央大学法学部通信教育課程インストラクター(国際私法)。2009年3月中央大学大学院法学研究科国際企業関係法専攻博士後期課程単位取得退学。2009年4月青森中央学院大学経営法学部専任講師。2015年4月青森中央学院大学経営法学部准教授(2022年4月より同大学教授)。2022年3月博士(法学)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 代理商契約の準拠法(代理商契約に関する法制及び判例の前史/EUにおける司法の動向/法選択がない場合の準拠法ー連合王国イギリス及びウェールズ高等法院女王座部2012年5月15日判決「Lawlor事件」)/第2部 代理商契約の国際裁判管轄(専属的管轄合意/管轄合意がない場合ーヨーロッパ司法裁判所2010年3月11日判決「Wood Floor事件」の検討) 国際代理商契約法を主題として、代理商の保護の観点から具体的に検討。 本 人文・思想・社会 法律 法律
9680 円 (税込 / 送料込)
![多様性ゲーム「エイリアンの住む惑星への旅立ち」 企業人の異文化コミュニケーション能力向上のために [ リチャード・B.パワーズ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0703/9784894490703.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】多様性ゲーム「エイリアンの住む惑星への旅立ち」 企業人の異文化コミュニケーション能力向上のために [ リチャード・B.パワーズ ]
企業人の異文化コミュニケーション能力向上のために リチャード・B.パワーズ 西野友善 バベル・プレスタヨウセイ ゲーム エイリアン ノ スム ワクセイ エノ タビダチ パワーズ,リチャード・B. ニシノ,トモヨシ 発行年月:2008年09月 ページ数:166p サイズ:単行本 ISBN:9784894490703 パワーズ,リチャード(Powers,Richard P.) 1932年米国ロサンジェルス生れ。ユタ州立大学教育学教授を経て、現在、ポートランド大学非常勤講師。North American Simulation and Gaming Associationに所属し、コミュニケーションに関するシミュレーション・ゲームを制作・研究。心理学博士 西野友善(ニシノトモヨシ) 1947年生れ。大塚製薬(株)研究員を経て、同社能力開発研究所シニアインストラクター、医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 多様性ゲーム「エイリアンの住む惑星への旅立ち」(ゲームの手順/ゲーム終了後の討論について/このゲームで期待される成果と参考/ゲーム資料)/第2章 日本人参加者を対象としたゲームの実施報告(日本での実施のために修正・工夫した内容を含むゲーム材料/実施結果/実施結果に対する考察)/第3章 “An Alien among Us”著者リチャード・パワーズ氏との対談/第4章 日本人の異文化コミュニケーション能力ー多様性認識・許容能力を問う(異文化コミュニケーションのための言語/日本人のコミュニケーション像/グローバリゼーション、企業内文化の多様性/ロイヤリティー/宗教への価値観/免疫系と異文化コミュニケーションの不思議な関連)/第5章 アジア各国の多様性を聴くーベトナム・香港・インドネシア・タイ 4つの対談(ベトナム社会の多様性に関して/香港社会の多様性に関して/インドネシア社会の多様性に関して/タイ社会の多様性に関して) 日本人と大勢の現地従業員との優れたコミュニケーションが今後の日本企業を支える礎。あなたの組織は、異文化そのものを理解し、いかなる文化に対しても許容する公平でオープンな気持ちをお持ちですか?これが成功するグローバル企業の原点。大塚製薬株式会社能力開発研究所よりの提案。優良企業の異文化コミュニケーション能力開発。 本 人文・思想・社会 社会 社会学
2200 円 (税込 / 送料込)
![豊かな人生の実現 eラーニングがもたらす教育革命で成功を目指せ [ 久保雅文 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0633/9784862800633.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】豊かな人生の実現 eラーニングがもたらす教育革命で成功を目指せ [ 久保雅文 ]
eラーニングがもたらす教育革命で成功を目指せ 久保雅文 総合法令出版ユタカナ ジンセイ ノ ジツゲン クボ,マサフミ 発行年月:2008年04月 ページ数:125p サイズ:単行本 ISBN:9784862800633 久保雅文(クボマサフミ) 1963年大阪府堺市生まれ。神戸大学工学部を卒業後、同大学大学院に進学するが、半年で中退。約2年間のフリーター生活を経て、大塚製薬に入社。プロパー(MR)として抜群の成績を上げるも年功序列制度に疑問を感じ、28歳で起業し15年間で30万人超の組織づくりを成し遂げるという驚異的な成功を収める。現在は、ビジネススクールの経営、大学受験予備校の経営などを行なうBusiness Ownerとして活躍中。また、会計や金融知識も豊富で資産運用にも優れた論理を有している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 eラーニングの時代到来/第2章 教育ビジネスもコストカット時代に/第3章 eラーニングの基礎知識/第4章 暗記がすべての明暗を分ける現実/第5章 eラーニングの必要性/第6章 新しい教育ビジネスのあり方/第7章 総合教育は、個人が豊かに あなたは年収1000万円以上になるのか、年収200万円以下で終わるのか…eラーニングならどんな境遇の人にもチャンスが生まれる!格差社会を制する最後のネットビジネスとは。 本 ビジネス・経済・就職 経営 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
1210 円 (税込 / 送料込)
![スマートコミュニティ(省エネ・新エネがつくる、超・少) (Jihyo books) [ 柏木孝夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1837/9784883391837.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】スマートコミュニティ(省エネ・新エネがつくる、超・少) (Jihyo books) [ 柏木孝夫 ]
Jihyo books 柏木孝夫 時評社スマート コミュニティ カシワギ,タカオ 発行年月:2012年09月 予約締切日:2024年10月04日 ページ数:267p サイズ:単行本 ISBN:9784883391837 柏木孝夫(カシワギタカオ) 1946年生まれ。東京都出身。1970年東京工業大学工学部卒業、1970年博士号取得。1980~1981年米国商務省NBS招聘研究員。1988年東京農業大学教授、2007年東京工業大学統合研究院教授、2012年より東京工業大学特命教授、先進エネルギー国際研究センター長。経済産業省総合資源エネルギー調査会新エネルギー部会長、経済産業省、内閣府の燃料電池評価・助言会議議長ほか、各種審議会委員を歴任。著書に『マイクロパワー革命』(2002年3月エネルギーフォーラム優秀賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 地域コミュニティの再生と進化に向けて/第2章 国の取り組み(総務省ー超・少子高齢化時代に対応するICTを活用した新たな街づくりに関する総務省の取り組みについて/厚生労働省ー未来コミュニティと厚生労働行政 医療福祉を生かしたまちづくり/経済産業省ースマートコミュニティ/スマートハウスへの取り組み ほか)/第3章 実証実験レポートー首長が語るスマートコミュニティ(岩手県釜石市 釜石市長・野田武則氏ーエネルギーを自らコントロールして、他者に依存しない、自分たちの新しい街づくりを形にする/富山県富山市 富山市長・森雅志氏ー公共交通を整備して中心市街地への緩やかな集積を図り、活性化、雇用、健康増進を一気に実現/神奈川県横浜市ー環境未来都市を構成する3つのテーマ、その実現に向けて ほか)/第4章 先進企業に聞く(イーエヌ大塚製薬株式会社 代表取締役社長・戸田一豪氏ー画期的な摂食回復支援食「あいーと」が食べる楽しみを提供/株式会社インターリスク総研 取締役研究開発部長・本田茂樹氏ースマートコミュニティにおける地域医療のあり方について ICTと被災地の医療体制の観点から/株式会社オリエンタルコンサルタンツ 都市地域創生事業部門低炭素・エネルギー部長・工藤誠氏ー官民連携による持続可能なスマートコミュニティの推進に向けて ほか) 本格的な少子高齢化社会を迎え、街づくりには健康や福祉などに関する配慮が、より一層必要になっている。エネルギーマネージメントも含め、各地域の特長を活かした魅力的な街づくり、そのために「スマートコミュニティ」はある。 本 人文・思想・社会 政治
1650 円 (税込 / 送料込)

省エネ・新エネがつくる、超・少子高齢化のなかで人にやさしいスマートコミュニティ / 柏木孝夫 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細本格的な少子高齢化社会を迎え、街づくりには健康や福祉などに関する配慮が、より一層必要になっている。エネルギーマネージメントも含め、各地域の特長を活かした魅力的な街づくり、そのために「スマートコミュニティ」はある。目次 : 第1章 地域コミュニティの再生と進化に向けて/ 第2章 国の取り組み(総務省-超・少子高齢化時代に対応するICTを活用した新たな街づくりに関する総務省の取り組みについて/ 厚生労働省-未来コミュニティと厚生労働行政 医療福祉を生かしたまちづくり/ 経済産業省-スマートコミュニティ/スマートハウスへの取り組み ほか)/ 第3章 実証実験レポート-首長が語るスマートコミュニティ(岩手県釜石市 釜石市長・野田武則氏-エネルギーを自らコントロールして、他者に依存しない、自分たちの新しい街づくりを形にする/ 富山県富山市 富山市長・森雅志氏-公共交通を整備して中心市街地への緩やかな集積を図り、活性化、雇用、健康増進を一気に実現/ 神奈川県横浜市-環境未来都市を構成する3つのテーマ、その実現に向けて ほか)/ 第4章 先進企業に聞く(イーエヌ大塚製薬株式会社 代表取締役社長・戸田一豪氏-画期的な摂食回復支援食「あいーと」が食べる楽しみを提供/ 株式会社インターリスク総研 取締役研究開発部長・本田茂樹氏-スマートコミュニティにおける地域医療のあり方について ICTと被災地の医療体制の観点から/ 株式会社オリエンタルコンサルタンツ 都市地域創生事業部門低炭素・エネルギー部長・工藤誠氏-官民連携による持続可能なスマートコミュニティの推進に向けて ほか)
1650 円 (税込 / 送料別)