「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。

日本人と和服。【電子書籍】[ ジャッキー根本 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】日本人と和服。【電子書籍】[ ジャッキー根本 ]

<p>さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ))</p> <p>【書籍説明】</p> <p>読者の皆さんは日本の伝統文化と聞いてまず何を思い浮かべるだろうか?</p> <p>相撲、歌舞伎、能楽、寿司等々十人十色の答えが出てきそうな気がするが、中でも「和服」と答える方は案外多いのではないだろうか?</p> <p>例えば欧米人に日本文化について聞くと日本のアニメと同じぐらい「和服」を挙げられる方が大半を占めるそうである。</p> <p>しかしながら現在の日本人と和服の関係性は随分と希薄なものとなってしまったような気がするのは私だけではないだろう。</p> <p>実際現在の日本で和服を日常的に着用しているのは舞妓さんやお相撲さんや落語家等の伝統文化や伝統芸能に従事する方に限られていると思う。</p> <p>勿論個人的に和服が好きで日常的に着用している和服愛好家の方もいらっしゃるとは思うが、やはり珍しい存在であることは否めないだろう。</p> <p>そこで今回は和服愛好家である私が日本人がどのような形で和服と出会い、和服を発展させ、和服を着用しなくなっていったのかについて解説していきたい。</p> <p>昨今花火大会等で若い女性が浴衣を着用することがブームになっているそうだが、<br /> これを和服復権の兆しと信じたい私としては日本人と和服の関係性について和服に興味を持たれている読者に伝授したいのである。</p> <p>【目次】<br /> 漢字同様和服も元々は中国からの渡来文化だった。<br /> 武家政権の誕生により和服の概念も変革していった。<br /> 和服の苦難の道が遂に始まる。<br /> 太平洋戦争を経て、アメリカ文明との出会いを迎えて。<br /> 戦後の高度経済成長期が日本人と和服の絆を失わせた。<br /> 和服の復権は女性の和服が鍵となる。<br /> 一方で男性の和服に関しては復権することは難しいかもしれない。</p> <p>【著者紹介】<br /> ジャッキー根本(ジャッキーネモト)<br /> 1992年生まれ。<br /> 高校在学中からプロレスラーを目指し、養成所にも通ったもののデビューには至らず。<br /> 23歳の時に芥川賞作家西村賢太の「苦役列車」を読み小説にハマり読書が趣味となった。<br /> 以来自分でも文章を書いてお金を稼いでみたいと思い始めライターの仕事を始めた。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

298 円 (税込 / 送料込)

英訳付き ニッポンの名前図鑑 和服・伝統芸能 An Illustrated Guide to Japanese Traditional Clothing and Performing Arts [ 市田ひろみ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】英訳付き ニッポンの名前図鑑 和服・伝統芸能 An Illustrated Guide to Japanese Traditional Clothing and Performing Arts [ 市田ひろみ ]

An Illustrated Guide to Japanese Traditional Clothing and Performing Arts 市田ひろみ 淡交社編集局 淡交社エイヤクツキニッポンノナマエズカンワフクデントウゲイノウ イチダヒロミ タンコウシャヘンシュウキョク 発行年月:2017年09月06日 予約締切日:2017年09月05日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784473041951 本文:日英両文 市田ひろみ(イチダヒロミ) 服飾評論家・エッセイスト。現在、京遊学舎主宰、日本和装師会会長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 和服(着物の各部名称/着物の種類/帯の種類/帯の結び方/帯の小物 ほか)/伝統芸能(能装束/能面/能舞台/能の楽器/雅楽の装束 ほか) 結婚式でよく見る“あの”黒い和服の名前は?“しごき帯”って、どんなもの?身の回りには、日本人でも意外と知らないモノだらけ。「和服・伝統芸能」にまつわる名前が、日本語でも英語でもわかるバイリンガルブックです。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣

1540 円 (税込 / 送料込)

中原淳一きもの読本/中原淳一/ひまわりや【1000円以上送料無料】

コロナ・ブックス 217中原淳一きもの読本/中原淳一/ひまわりや【1000円以上送料無料】

著者中原淳一(著) ひまわりや(監修)出版社平凡社発売日2019年03月ISBN9784582635164ページ数110Pキーワードなかはらじゆんいちきものどくほんころなぶつくす21 ナカハラジユンイチキモノドクホンコロナブツクス21 なかはら じゆんいち ひまわり ナカハラ ジユンイチ ヒマワリ9784582635164内容紹介中原淳一による着物についての唯一の本がイラスト満載の増補新装版で登場! 美しい着つけのためのアドバイスや髪型のアレンジ、文様の解説など着物の教科書としても頼もしい一冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次日本人ときもの/洋服と和服の違い/時代の流れときもの/きもののための髪型1-新春を彩る紐を飾る髪/美しさを作る着つけ/着つけの今・昔/中原淳一きもの画コレクション/きものの柄/淳一が描くきものの柄と色/きもののための髪型2-自分で結いましょう はつ春の髪/自分に似合う着つけ/振袖の話/きもののための髪型3-晴着の時の花を飾った髪/一番簡単に作るきもの/ゆかたを愉しく新しく/形式はいつの場合にも必要があって生れた/きものの模様をつくる/子供の晴着 七五三やお正月などのために/一着のきもので一生着る

1760 円 (税込 / 送料込)

ビジュアル日本の服装の歴史 3/増田美子【1000円以上送料無料】

ビジュアル日本の服装の歴史 3/増田美子【1000円以上送料無料】

著者増田美子(監修)出版社ゆまに書房発売日2018年07月ISBN9784843352205ページ数53Pキーワードびじゆあるにほんのふくそうのれきし3 ビジユアルニホンノフクソウノレキシ3 ますだ よしこ なんば ともこ マスダ ヨシコ ナンバ トモコ9784843352205内容紹介日本の服装は、時代、民族、地域、性別、年齢、階級、職業等によって異なります。縄文時代の貫頭衣、古墳時代は騎馬民族の影響を受けた服装、奈良時代の中国の唐風の服装……。そして平安時代の国風化の流れの中で、日本独自の服装が生まれ、それがやがて今の和服へと形を整えていきました。日本は長い間鎖国政策をとっていたこともあり、世界でも独自の歴史をたどりました。本書では、この特有な日本の服装の歴史を、そのスタイルが大きく変遷する3つの時代ごとに分け、性別、年齢、階級および職業などを総合的に考え合わせながら各時代のあゆみをたどります。小学高学年から一般の人まで楽しく学べるよう、図版や写真を豊富に取り入れビジュアルにわかりやすく編集しました。本書のおもな特色●独自な発展をとげてきた日本の服装の歩みを豊富な写真をまじえオールカラーで紹介。●3つの時代に分け、それぞれの時代の状況を分かりやすく解説。第1回配本は、(3)明治時代~現代。●服装を通して、日本の習俗や風習、職業などの歴史も学ぶことができる。●各時代のスタイルや外来文化の流入などの変遷をビジュアルに理解できる。●素材や、機能などにまつわる面白いエピソードも紹介。●特におすすめします● 小学校高学年から一般の方まで。学校図書館、公共図書館など各種図書館など。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 ヨーロッパ・アメリカの洋服をお手本に/2 変化する和服/3 学校制服の誕生/4 科学的、合理的に生活改善しよう/5 戦争によって制限された衣生活/6 手作りから既製品の購入へ

3080 円 (税込 / 送料込)

【中古】 和服のキリスト者 木月道人遊行記/竹中正夫(著者)

【中古】 和服のキリスト者 木月道人遊行記/竹中正夫(著者)

竹中正夫(著者)販売会社/発売会社:日本基督教団出版局/ 発売年月日:2001/03/20JAN:9784818404182

1089 円 (税込 / 送料別)

和服のキリスト者 木月道人遊行記 [ 竹中正夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】和服のキリスト者 木月道人遊行記 [ 竹中正夫 ]

木月道人遊行記 竹中正夫 日本基督教団出版局ワフク ノ キリストシャ タケナカ,マサオ 発行年月:2001年03月 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784818404182 竹中正夫(タケナカマサオ) 1925年、北京に生まれる。京都大学経済学部、同志社大学神学部、イェール大学大学院卒業。現在、日本基督教団正教師、聖和大学教授、同志社大学名誉教授、アジアキリスト教美術協会名誉会長。(財)クリスチャンアカデミー理事長。編著書に『聖書のことば』、『対話の探求』、『倉敷の文化とキリスト教』、『天寵の旅人』、『講座 現代世界と教会』(共編)、『アジアのキリスト教美術』(英文)、『土に祈る』、『生命の意味』(共編)、『良寛を愛したキリスト者』、『ゆくてはるかにー神戸女子神学校物語』、他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 三重の里/第2章 京都、同志社に学ぶ/第3章 丹後の交友/第4章 北海の日々/第5章 新発田の春秋/第6章 木月道人の夢/第7章 あるがままに/第8章 途上の人/第9章 病床と臨終 伝道と絵の行脚を続ける。漢詩をよみ、書画をたしなみ、伝統ある日本の風土の中で、キリスト教の種を根付かせる。木曜と月曜に路傍説教に立ち、木月道人を名乗る。体になじんだ和服のキリスト者として生き抜いた牧師・難波宣太郎の生涯。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 キリスト教

3300 円 (税込 / 送料込)

【中古】 昭和のキモノ 和服が普段着だったころ (らんぷの本)

【中古】 昭和のキモノ 和服が普段着だったころ (らんぷの本)

【お届け日について】お届け日の"指定なし"で、記載の最短日より早くお届けできる場合が多いです。お品物をなるべく早くお受け取りしたい場合は、お届け日を"指定なし"にてご注文ください。お届け日をご指定頂いた場合、ご注文後の変更はできかねます。【要注意事項】掲載されておりますお写真画像は全てイメージとなり、お送りするものを保証するものではございませんので、必ず下記事項を一読ください。【お品物お届けまでの流れについて】・ご注文:24時間365日受け付けております。・ご注文の確認と入金:入金*が完了いたしましたらお品物の手配をさせていただきます・お届け:商品ページにございます最短お届け日数±3日前後でのお届けとなります。*前払いやお支払いが遅れた場合は入金確認後配送手配となります、ご理解くださいますようお願いいたします。【中古品の不良対応について】・お品物に不具合がある場合、到着より7日間は返品交換対応*を承ります。初期不良がございましたら、購入履歴の「ショップへお問い合わせ」より不具合内容を添えてご連絡ください。*代替え品のご提案ができない場合ご返金となりますので、ご了承ください。・お品物販売前に動作確認をしておりますが、中古品という特性上配送時に問題が起こる可能性もございます。お手数おかけいたしますが、お品物ご到着後お早めにご確認をお願い申し上げます。【在庫切れ等について】弊社は他モールと併売を行っている兼ね合いで、在庫反映システムの処理が遅れてしまい在庫のない商品が販売中となっている場合がございます。完売していた場合はメールにてご連絡いただきますの絵、ご了承ください。【重要】・当社中古品は、製品を利用する上で問題のないものを取り扱っておりますので、ご安心して、ご購入いただければ幸いです。・商品の画像及びシリアルナンバーを弊社の方で控えておりますので、すり替え・模造品対策店舗として安心してお買い求めください。・中古本の特性上【ヤケ、破れ、折れ、メモ書き、匂い、レンタル落ち】等がある場合がございます。・レンタル落ちの場合、タグ等が張り付いている場合がございますが、使用する上で問題があるものではございません。・商品名に【付属、特典、○○付き、ダウンロードコード】等の記載があっても中古品の場合は基本的にこれらは付属致しません。下記はメーカーインフォになりますため、保証等の記載がある場合や、付属品詳細の記載がある場合がございますが、こちらの製品は中古品ですのでメーカー保証の対象外となり、付属品に関しましても、製品の機能として損なわない付属品(保存袋、ストラップ...ect)は基本的には付属いたしません。かならずご理解いただいた上で、ご購入ください。昭和のキモノ 和服が普段着だったころ (らんぷの本)

4294 円 (税込 / 送料込)

〔予約〕佳子さまブラジル公式ご訪問記念 世界を魅了する微笑み【1000円以上送料無料】

〔予約〕佳子さまブラジル公式ご訪問記念 世界を魅了する微笑み【1000円以上送料無料】

出版社主婦と生活社発売日2025年07月30日ISBN9784391645248キーワードかこさまぶらじるこうしきごほうもんきねんせかいをみ カコサマブラジルコウシキゴホウモンキネンセカイヲミ9784391645248内容紹介2025年6月、日本との外交関係樹立130年に際し、ブラジルを公式訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま。14日間におよぶ8都市での歓迎行事や記念式典、日系人たちとのふれ合いなどの様子を中心に、佳子さまの麗しい笑顔を余すところなく掲載。艶やかな和服や、話題を呼んだワンピースなど、ファッションスナップも楽しめます。2025年1$301C6月の国内ご公務に密着した写真のほか、最新の誕生日カットのB3判ポスター付録も。朗らかな微笑みと誠実なお人柄で世界の人々を魅了する、佳子さまの保存版ビジュアルブックです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1650 円 (税込 / 送料込)

太宰治との奇跡の4日間 [ 櫻井 秀勲 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】太宰治との奇跡の4日間 [ 櫻井 秀勲 ]

櫻井 秀勲 きずな出版ダザイオサムトノキセキノヨッカカン サクライ 発行年月:2024年06月28日 予約締切日:2024年06月27日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784866632438 櫻井秀勲(サクライヒデノリ) 1931年、東京生まれ。東京外国語大学を卒業後、光文社に入社。大衆小説誌「面白倶楽部」に配属され、松本清張、遠藤周作、川端康成、三島由紀夫、幸田文など文学史に名を残す作家と親交を持った。三十一歳で週刊「女性自身」の編集長に抜擢され、毎週一〇〇万部発行の人気週刊誌に育て上げた。五十五歳での独立を機に作家デビュー。女性心理、生き方、仕事術、恋愛、結婚、運命、占術など多くのジャンルで執筆。その著作数は二二〇冊を超えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 温泉宿の男(湯治場の出会い/机上の原稿用紙/あの男は誰?/和服姿の幻影)/第2章 心中事件(写真の男/三島由紀夫と川端康成/禅林寺/三鷹の三奇人/「この人です、この人ですよ」/松本清張と文学講演/文芸編集者/私小説時代の虜/火宅の人、檀一雄)/第3章 空想の担当者(三島由紀夫の推理/川端康成の好奇心/四日間の記憶)/第4章 太宰治との絆(作家の自殺/活版印刷の新聞写真/太宰との約束) 三島由紀夫と川端康成が驚嘆したある出来事とは?昭和には魑魅魍魎の文豪たちがいた!93歳、現役編集者の著者が実体験した文豪たちの姿とは? 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

1870 円 (税込 / 送料込)

老いのゆくえ (中公新書 2548) [ 黒井 千次 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】老いのゆくえ (中公新書 2548) [ 黒井 千次 ]

中公新書 2548 黒井 千次 中央公論新社オイノユクエ クロイセンジ 発行年月:2019年06月19日 予約締切日:2019年05月09日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784121025487 黒井千次(クロイセンジ) 1932年(昭和7年)東京生まれ。55年東京大学経済学部卒業後、富士重工業に入社。70年より文筆生活に入る。69年『時間』で芸術選奨新人賞、84年『群棲』で第20回谷崎潤一郎賞、94年『カーテンコール』で第46回読売文学賞(小説部門)、2001年『羽根と翼』で第42回毎日芸術賞、06年『一日 夢の柵』で第59回野間文芸賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 新旧の不自由を抱えて(家と身体が共鳴する/空足を踏む恐怖 ほか)/2 もう運転しないのか…(もう運転しないのか…/家で和服だった年寄り ほか)/3 降りることへの恐れ(次に風呂を直すのは誰/年を取ってからの「待ち」 ほか)/4 老いることは知ること(一人の外出にまごつく/三度目は、転ぶまい ほか) 運転免許を返納した。転倒が増えたー。85歳という新たな区切りを超えた作家が描く「老いの日常」。優先席での年齢比べ、一向に進まない本の整理、曲げた腰を伸ばす難しさ、隙を見ては襲ってくる眠気、病気との付き合い方。いずれも70歳代のころとは何かが徐々に変わっている。この先の時間に思いを馳せがなら、年齢を重ねるなかで生じる失敗や戸惑い、さらに発見や喜びも余さずつづる、老いの日々のスケッチ。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 新書 人文・思想・社会

902 円 (税込 / 送料込)

物価の文化史事典 明治/大正/昭和/平成 [ 森永 卓郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】物価の文化史事典 明治/大正/昭和/平成 [ 森永 卓郎 ]

明治/大正/昭和/平成 森永 卓郎 甲賀 忠一 展望社BKSCPN_【高額商品】 ブッカノブンカシジテン モリナガ タクロウ コウガ チュウイチ 発行年月:2008年07月 予約締切日:2024年05月05日 ページ数:478p サイズ:事・辞典 ISBN:9784885461941 森永卓郎(モリナガタクロウ) 経済アナリスト、独協大学経済学部教授。1957年東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。日本専売公社、日本経済研究センター、経済企画庁総合計画局を経て(株)UFJ総合研究所経済社会政策部・部長兼主席研究員、2007年4月より現職。生活経済の視点から物価と社会状況を考察して提言、マクロ経済への論及を展開する。テレビ番組のニュースコメンテータ、ラジオのパーソナリティとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 総論/米価の変遷/穀類・豆類主要加工品/生鮮野菜・果物と加工品/畜産物と加工品/海産物と加工品/調味料/嗜好品の世界/外食・調理品/和菓子・洋菓子/繊維製品/男性の衣料品/女性の衣料品/和服・反物・寝具類・履物/地価・地代・家賃/家庭電化製品/耐久消費財・家庭日用品/保健・医療・化粧品/教育費/学用品・文具類・スポーツ用品/公共料金・生活サービス料金/教養・娯楽・旅行/交通機関・ホテル宿泊料/オートバイと自動車の100年史/報酬・家賃・資産/日本の140年概観 物価というのは、所得とならんで、我々の生活の最も身近な経済指標である。米価から総理大臣の給与まで、近代日本百年余の物価の推移がひと目でわかる。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

5170 円 (税込 / 送料込)

大正ロマン手帖 ノスタルジック&モダンの世界 (らんぷの本) [ 石川 桂子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】大正ロマン手帖 ノスタルジック&モダンの世界 (らんぷの本) [ 石川 桂子 ]

ノスタルジック&モダンの世界 らんぷの本 石川 桂子 河出書房新社タイショウロマンテチョウ イシカワ ケイコ 発行年月:2021年12月14日 予約締切日:2021年12月13日 ページ数:128p サイズ:全集・双書 ISBN:9784309750484 石川桂子(イシカワケイコ) 1967年、東京生まれ。竹久夢二美術館学芸員。國學院大學文学部史学科卒業。1991年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 抒情画ー乙女の憧れ(憧れの抒情画家/座談・少女の好く絵 ほか)/第2章 おしゃれー和から洋へ(レトロビューティーー和服の装い/ニュースタイルー洋服へのきざし ほか)/第3章 女性ー「新しい女」の時代(『青踏』の発刊と、「新しい女」登場/元祖キャリアウーマンー職業婦人 ほか)/第4章 芸能ー大衆娯楽エトセトラ(流行歌を口ずさんで/少女スター誕生ー宝塚少女歌劇団 ほか)/第5章 文化生活ーハイカラが好き!暮らしと街(ハイカラおやつ/新文化発信地 ほか) 竹久夢二・抒情画・アンティーク着物・女学生・流行歌・浅草オペラ・キネマ・百貨店・カフェ・銀座…大正時代を彩る和洋折衷の文化を再発見!! 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣

2200 円 (税込 / 送料込)

非国民な女たち 戦時下のパーマとモンペ (中公選書) [ 飯田 未希 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】非国民な女たち 戦時下のパーマとモンペ (中公選書) [ 飯田 未希 ]

戦時下のパーマとモンペ 中公選書 飯田 未希 中央公論新社ヒコクミンナオンナタチ イイダミキ 発行年月:2020年11月09日 予約締切日:2020年10月10日 ページ数:272p サイズ:全集・双書 ISBN:9784121101129 飯田未希(イイダミキ) 立命館大学政策科学部教授。大阪大学文学部修士号(英文学)。ニューヨーク州立大学バッファロー校修士号(女性学)、博士号(社会学)。専攻は社会学、文化研究、ジェンダー論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 繰り返された「パーマネントはやめましょう」/第1部 パーマネント報国と木炭パーマ(戦時中にも広がり続けたパーマネント/パーマネント大流行)/第2部 モンペと女性ファッション(和服から洋服へー変化の時代/婦人標準服をめぐる激論/モンペをはくのか、はかないのか/人々が守ったものは何だったのか) 「贅沢は敵」と非難されたパーマネントは戦中も大流行しており、店には大行列、防空壕にもパーマ機が持ち込まれた。モンペは報国の象徴としてもてはやされつつ、当時から「不格好」「若い女性には無理」と公然と言われていた。戦時期は統制経済のもと節約・自粛が求められたが、女性の洋装が広まりおしゃれの意識が変化した時代でもある。統制と近代化の狭間で社会問題となりながら髪形や服装にこだわった女性たちとその背景に迫る。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣

1870 円 (税込 / 送料込)

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 毎日の習慣が1年後の自分をつくる/齋藤孝【1000円以上送料無料】

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 毎日の習慣が1年後の自分をつくる/齋藤孝【1000円以上送料無料】

著者齋藤孝(監修)出版社文響社発売日2020年10月ISBN9784866512105ページ数391Pキーワードいちにちいちぺーじよむだけでみに イチニチイチページヨムダケデミニ さいとう たかし サイトウ タカシ9784866512105内容紹介「教養とは、生きるうえでの糧である。--自分を取り巻く世界に、こんなに素晴らしいものが沢山あるんだ、と気づくこと」(「はじめに」より)シリーズ累計60万部!大人気「1日1ページ」シリーズの「日本版が読みたい!」という声に答えました一生の座右の書に。?日々の読書習慣が身につく?知的好奇心が広がり、世界の見方が変わる?地理、歴史、文化まで、総合的な知識が1冊で手に入る******************「1日1ページ」シリーズ 読者の声 ******************************「人生は一生勉強です。一冊で七分野の勉強ができる本、大変勉強になりました。」(80代女性)「1日1ページというのがもどかしくなるくらい、毎日1ページ読むのが楽しくなる。この本に出会い、様々なことに興味をもつことができた。」(20代女性)「365日後の自分が楽しみです」(30代男性)「知的な刺激や好奇心を求める人間にはピッタリの内容。毎日1ページを基本として反復され、心を豊かにしてくれる。」(70代男性より)「これの日本版があったら是非読みたい!」(読者様多数より)※「1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養」感想ハガキより**************************************************************************************************毎日5分で1年後、日本について、知っておきたい全てが身につく!【1週間で7分野!毎日飽きずに続く!次の日が楽しみになる】月:自然 富士山、地震、四季、農業、里山、日本犬、温泉…火:歴史 日本人の起源、大宝律令、戦国大名、太平洋戦争…水:文学 万葉集、源氏物語、夏目漱石、三島由紀夫、芥川賞と直木賞…木:科学・技術 古墳、日本刀、伊能忠敬、北里柴三郎、湯川秀樹…金:芸術 大仏、鳥獣人物戯画、歌舞伎、伊藤若冲、藤田博嗣…土:伝統文化 正月、相撲、和服、花火、醤油、忍者、妖怪…日:宗教・思想 神道、天照大神、儒教、お遍路、檀家制度、本居宣長…★クスッと笑える「豆知識」は、ビジネスの場や飲み会での雑談のネタに最適!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

2728 円 (税込 / 送料込)

日本その日その日【電子書籍】[ エドワード・シルヴェスター・モース ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】日本その日その日【電子書籍】[ エドワード・シルヴェスター・モース ]

<p>近代に染まる寸前の日本を科学者の目が見つめていたーー</p> <p>菓子屋の看板、人力車、屋敷の屋根瓦、和服の装い、そして、穏やかに暮らす人々。<br /> 大森貝塚の発見で知られるモース、その鋭敏な眼差し惹きつけられたのは、明治最初期日本の何気ない日常の営みだった。<br /> 東京大学教授として滞在する2年間にのこした、膨大なスケッチと日記には、卓越した科学者ならではの観察眼と、異文化を楽しむ喜びが満ちている。</p> <p>彼が日本で出喰わした愉快な経験の数と新奇さは、ジャーナリストも汗をかくほどのものだ。<br /> 人通りの町を一列縦隊で勢よく人力車を走らせると、一秒ごとに新しい光景、新しい物音、新しい香り……<br /> 明治十年代のまだ近代に出会ったばかりの列島の生活を、モースは驚きと敬意をもって見つめていた。<br /> 当時の生活文化を記録した重要資料であり、なおかつ読んで見て楽しめる明治日本見聞記。(解説・牧野陽子)</p> <p>※本書の原本は1939年に創元社より刊行された抄訳本です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

お母ちゃんからもろた日本一の言葉 [ コシノジュンコ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】お母ちゃんからもろた日本一の言葉 [ コシノジュンコ ]

コシノジュンコ 小篠綾子 イースト・プレスオカアチャン カラ モロタ ニホンイチ ノ コトバ コシノジュンコ コシノアヤコ 発行年月:2011年11月18日 予約締切日:2011年11月15日 ページ数:186p サイズ:単行本 ISBN:9784781607078 コシノジュンコ 大阪府岸和田生まれ。文化服装学院デザイン科卒業。在学中(19歳)に、装苑賞を最年少で受賞。1966年、東京・青山にブティック『コレット』をオープン。1978年、パリコレクションに初参加。1985年には北京にて中国最大のショーを、1990年にはニューヨーク・メトロポリタン美術館でファッションショーを開催。舞台衣装のデザインや、スポーツユニフォームのデザインなど服飾デザインのみならず、家具や花火のデザイン等も手がけ、講演・TV出演等、幅広く活躍している 小篠綾子(コシノアヤコ) 1913年(大正2年)大阪府加西市生まれ。3歳の頃岸和田に移住。和服の時代に呉服商の長女として生まれながらも洋裁の道を志し、独学で勉強。小篠洋裁店を開業する。ファッションデザイナーの草分けとして活躍する一方、コシノヒロコ、ジュンコ、ミチコの三姉妹を世界的なデザイナーに育てる。自身も現役デザイナーとして74歳でアヤコブランドを立ち上げるなど洋装用品業界の発展に尽力する。2006年(平成18年)死去。満92歳8ケ月(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 仕事ー“働く”ってなんだ(ムリ、ムラ、ムダはダメ/一歩外に出ると勉強が転がっている。拾い廻ろう ほか)/第2章 生き方ーお母ちゃんの生き方、私の生き方(人はそれぞれ自己流がええねん/よきジョークは人生の潤い ほか)/第3章 家族・子育てーお母ちゃんと娘たち(習ったことは頭の中に叩き込めばええねん/親の背を見て子どもは育つ ほか)/第4章 人付き合いー人との関わり方(もらうより与えるほうが得やで/2回会うたら、もう私の連れや。友達やねん ほか) 昭和の激動期、女手ひとつで三姉妹を世界的デザイナーに育て上げたお母ちゃん・小篠綾子さん。お母ちゃんの強くて優しい言葉たちと、娘からみた、母の強い生き方。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

1210 円 (税込 / 送料込)

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 毎日の習慣が1年後の自分をつくる/齋藤孝【3000円以上送料無料】

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 毎日の習慣が1年後の自分をつくる/齋藤孝【3000円以上送料無料】

著者齋藤孝(監修)出版社文響社発売日2020年10月ISBN9784866512105ページ数391Pキーワードいちにちいちぺーじよむだけでみに イチニチイチページヨムダケデミニ さいとう たかし サイトウ タカシ9784866512105内容紹介「教養とは、生きるうえでの糧である。--自分を取り巻く世界に、こんなに素晴らしいものが沢山あるんだ、と気づくこと」(「はじめに」より)シリーズ累計60万部!大人気「1日1ページ」シリーズの「日本版が読みたい!」という声に答えました一生の座右の書に。?日々の読書習慣が身につく?知的好奇心が広がり、世界の見方が変わる?地理、歴史、文化まで、総合的な知識が1冊で手に入る******************「1日1ページ」シリーズ 読者の声 ******************************「人生は一生勉強です。一冊で七分野の勉強ができる本、大変勉強になりました。」(80代女性)「1日1ページというのがもどかしくなるくらい、毎日1ページ読むのが楽しくなる。この本に出会い、様々なことに興味をもつことができた。」(20代女性)「365日後の自分が楽しみです」(30代男性)「知的な刺激や好奇心を求める人間にはピッタリの内容。毎日1ページを基本として反復され、心を豊かにしてくれる。」(70代男性より)「これの日本版があったら是非読みたい!」(読者様多数より)※「1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養」感想ハガキより**************************************************************************************************毎日5分で1年後、日本について、知っておきたい全てが身につく!【1週間で7分野!毎日飽きずに続く!次の日が楽しみになる】月:自然 富士山、地震、四季、農業、里山、日本犬、温泉…火:歴史 日本人の起源、大宝律令、戦国大名、太平洋戦争…水:文学 万葉集、源氏物語、夏目漱石、三島由紀夫、芥川賞と直木賞…木:科学・技術 古墳、日本刀、伊能忠敬、北里柴三郎、湯川秀樹…金:芸術 大仏、鳥獣人物戯画、歌舞伎、伊藤若冲、藤田博嗣…土:伝統文化 正月、相撲、和服、花火、醤油、忍者、妖怪…日:宗教・思想 神道、天照大神、儒教、お遍路、檀家制度、本居宣長…★クスッと笑える「豆知識」は、ビジネスの場や飲み会での雑談のネタに最適!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

2728 円 (税込 / 送料別)

藤井聡太のいる時代【電子書籍】[ 朝日新聞将棋取材班 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】藤井聡太のいる時代【電子書籍】[ 朝日新聞将棋取材班 ]

<p>朝日新聞の大人気連載が待望の文庫化! <br /> タイトル獲得の舞台裏から睡眠時間、勉強法まで、<br /> 将棋界の歴史を動かした不世出の棋士を知る決定版。<br /> どのような環境で生まれ育ち、どのように将棋と出合い、強くなっていったのか。<br /> 本人、家族、個性豊かな対戦相手の棋士の取材で浮かび上がった、<br /> ニューヒーローの素顔と、強さの本質。<br /> 自宅での本人インタビューの様子や、<br /> 家族提供の貴重な写真もカラー口絵で多数収載。</p> <p>[目次]<br /> 【第一章】 成長編 ーー誕生、将棋との出合い<br /> 2002年「羽生世代」の時代<br /> 聡太をつくった子育て法<br /> 6歳、夢は名人<br /> 「早くおじいちゃんになりたい」<br /> 「名人を超えてみせろ」<br /> 奨励会への登竜門<br /> 「選ばれた才能の持ち主」の手<br /> 将棋盤を覆って号泣、母がひっぺがした<br /> 9歳、詰将棋で大人に次々と勝つ<br /> 始まりの「クリームソーダ」</p> <p>【第二章】 修業編ーー史上最年少棋士の誕生<br /> 小4、関西奨励会へ<br /> 羽生や加藤一二三より早い初段<br /> トップアマのアパートに通う日々<br /> 中高一貫校への受験を決めた理由<br /> 「神業としか言いようがない」詰将棋の速さ<br /> 鉄道好き、公式戦帰りに各駅停車の旅<br /> 豊島将之との練習将棋<br /> 東京での武者修行<br /> 匿名でネット対局、中1でプロ並みの点に<br /> 幹事の予想を覆す勝ちっぷり<br /> 振り飛車に敗れる<br /> 序盤の活路はAIに<br /> プロ入り争いは最終戦へ<br /> 史上最年少棋士の誕生</p> <p>【第三章】 飛躍編 ーー驚異の29連勝の舞台裏<br /> 「神武以来の天才」との初戦<br /> 「ジョーズに攻めてクルーニー」<br /> 「優勝できたのは望外です」<br /> 色紙に書いた27手詰め<br /> 「炎の七番勝負」で羽生と対決<br /> 有力な「将棋めし」は<br /> 「神に選ばれた」20連勝<br /> 大人びた読書で培った言語感覚<br /> 藤井家を訪ねる<br /> 「相対的にというよりは、絶対的に強くなりたい」<br /> 睡眠時間、学校生活、勉強法について<br /> 異様な興奮と静寂<br /> 連勝止めた佐々木「私たち世代の意地」<br /> 豊島が指さなかった手を指摘<br /> 「やっぱり強いな」AIの影響感じた豊島<br /> 対照的なプロ入りをした「しょったん」<br /> 「意表をつこう」増田の秘策<br /> 藤井と対照的な指導法</p> <p>【第四章】 挑戦編ーー「雲の上」の存在との戦い<br /> ブームの到来<br /> 将棋一本か進学か<br /> 近づけど、なかなか届かぬタイトル戦<br /> 「雲の上」の名人を破る<br /> 「肉を切らせて骨を断つ」最短の勝ち<br /> 羽生先生と「夢の対決」<br /> 「1~2カ月で、グンと強く」脅威感じた斎藤<br /> 「追われる怖さ感じた」<br /> 広瀬「国民的スターとどう戦うか」<br /> 「藤井君の本気」を引き出す<br /> 都成を奮起させた谷川の苦言</p> <p>【第五章】 激闘編ーートップ棋士への道<br /> 藤井の「恩返し」<br /> 脈々と引き継がれる師匠の願い<br /> 「趣味」の詰将棋で浮かべた笑顔<br /> 猛スピードで詰将棋を解く幼稚園児がいた!<br /> 藤井に公式戦で勝った最年長棋士<br /> 羽生と一騎打ちの将棋大賞選考<br /> 井上一門4人目の刺客<br /> 歴史に残る「ホームラン」の一手<br /> 「寝て起きると強くなっている」<br /> トップ棋士の条件<br /> 45歳苦労人、スーパースターに挑む<br /> 「1分将棋でも本当に正確」<br /> 最後の新人王戦へ<br /> 初めての番勝負で最年少優勝<br /> 「弟」を気遣う姉弟子<br /> 「棋士」でいる間、母は</p> <p>【第六章】 鮮烈編ーー師弟の絆<br /> まさに「最先端の将棋」<br /> 最年少、最速100勝へ<br /> 藤井の丁寧な感想戦<br /> A級棋士に圧巻の指し回し<br /> 和装の「勝負服」で師匠は挑んだ<br /> 「歴史的瞬間」は最終局へ<br /> 行方「この子と真剣勝負か」<br /> 渡辺明とのギリギリの戦い<br /> あの子もこの子も将棋教室へ<br /> 「振り駒」には弱い<br /> 八段に昇った師匠<br /> 「共に戦える日を待っている」<br /> 目隠し詰将棋に4秒で正解<br /> 藤井が仕掛けた「毒まんじゅう」</p> <p>【第七章】 鍛錬編ーーしのぎを削る棋士たち<br /> 藤井が描く新しい棋士像<br /> 平成生まれの名人が語る危機感<br /> 受けの名手・木村へ、宣言通りの鋭い攻め<br /> 「率直に言って、強すぎる」<br /> 将棋以外もうまくなった<br /> 難敵・久保「タフな対局」<br /> その歩を取るか!<br /> 超早指し戦で羽生も感嘆「ポカしない」<br /> 豊島が採用した藤井の「あの構想」<br /> くじ運嘆いた佐々木の負けん気<br /> 森内「ライバルの存在で強くなる」<br /> 屋敷「記録はいつかは破られる」<br /> 「藤井キラー」? 好敵手・大橋の場合</p> <p>【最終章】 特別編 ーー二冠獲得の熱狂<br /> 残された「最年少タイトル挑戦」の目<br /> 棋士はコロナ禍とどう向き合ったか<br /> 和服ではなくスーツを着た理由<br /> 「藤井、勝ちです」<br /> 「早熟のスター棋士」VS「遅咲きの苦労人」<br /> 新たな物語の始まり</p> <p>【解説】文本力雄(ふみもと子供将棋教室塾長)</p> <p>※本書は2020年11月に発売された同名タイトルの書籍の文庫化です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

850 円 (税込 / 送料込)

藤井聡太のいる時代 最年少名人への道【電子書籍】[ 朝日新聞将棋取材班 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】藤井聡太のいる時代 最年少名人への道【電子書籍】[ 朝日新聞将棋取材班 ]

<p>「おおきくなったらしょうぎのめいじんになりたいです」<br /> と夢を綴った6歳の少年。<br /> それから14年後ーー<br /> 朝日新聞大好評連載、待望の第二弾!</p> <p>高校生棋士として熱戦を繰り広げた藤井聡太。<br /> 数々の最年少記録を打ち立て、華々しい偉業を重ねるまでには、<br /> 知られざる試練が待ち受けていたーー。<br /> 初タイトル獲得から、五冠となるまで戦いぶりを収めた他、<br /> 名人を獲得して七冠を達成するまでの軌跡をまとめた「特別編」を収載。<br /> 密着取材で垣間見えた、藤井の知られざる素顔とは。<br /> 貴重なカラー口絵も満載!</p> <p>【目次】<br /> 第一章 奮闘編ーー高校生棋士の熱戦<br /> 和服デビューの早指し戦<br /> 「序盤の村山」が温めてきた妙手<br /> 詰将棋の第一人者が感じる新たな可能性<br /> 夢の新旧「中学生棋士」対決、まさかの結末<br /> 羽生善治との2度目の対戦<br /> 初のタイトル挑戦へあと1勝で痛恨のミス<br /> 超早指し戦で「一流」の手を披露<br /> 「西の王子」破り、初の王位リーグ入り<br /> など</p> <p>第二章 黎明編ーータイトル挑戦に立ちはだかる壁<br /> “ジェット機”藤井の桁違いのスピード感<br /> 千田に押し切られ、逃した3連覇<br /> 初黒星の朝日杯、解説会での鋭い読み<br /> 年上の後輩、初参加で先にタイトル挑戦権<br /> 5度目の正直で藤井に勝つ<br /> 消費時間3時間半VS.30分からの逆転劇<br /> 「大横綱でも難しい」勝率8割のすごさ<br /> 順位戦唯一の黒星<br /> 「将棋を食べてるようだ」<br /> など<br /> 第三章 戴冠編ーー歴史を塗り替える少年<br /> 永瀬との「芸術作品」の激戦<br /> 終盤の鋭い踏み込み、棋士たちはどよめいた<br /> 和服姿に込めた師匠の思い<br /> 残り10分、永瀬の猛襲に異彩放つ受け<br /> 佐々木勇気との対局「最も印象的」<br /> 「バケモノ」が放ったありえない手<br /> 受け師・木村のわなをかいくぐる<br /> 最年少17歳11カ月、ついにタイトル獲得<br /> 「AIが6億手読んで示した手」の裏側<br /> 再び塗り替えられた将棋界の歴史<br /> など</p> <p>第四章 試練編ーー棋界の主人公たちとの激闘<br /> 谷川と「新旧天才の激闘」<br /> 1500万円で落札された封じ手<br /> 三冠への第一歩、羽生善治との戦い<br /> 初のタイトル獲得、ようやく「本編」へ<br /> 二冠同士、豊島との激突<br /> 最年少で通算200勝、だがーー<br /> 対局後の食事で垣間見えた師弟の魅力<br /> 「結果が出なかった」30秒将棋を物にする<br /> など</p> <p>第五章 画期編ーー逆転負けの「あの日」を超える<br /> 公式戦6連敗、難敵・豊島将之との戦い<br /> 「犠打」で形勢逆転、B級1組へ<br /> 雪辱に燃える渡辺明に、負け覚悟の一手<br /> 終電まで続いた三浦の反省会<br /> 「高校生棋士」に前向きな別れ<br /> 藤井を追いかけ続ける男<br /> 「こんな手、人間業じゃない!」<br /> など</p> <p>第六章 躍動編ーー全冠制覇という理想<br /> タイトル数より「中身の濃さ」、最優秀棋士賞に<br /> 「鬼のすみか」初戦、深夜の反撃<br /> 挑戦するのは羽生か豊島か<br /> 初のタイトル防衛戦、海を眺めていた<br /> 藤井が着た和服「いつもきれいに畳まれている」<br /> 「ラスボス」が口にした謙虚すぎる言葉<br /> 最年少18歳11カ月で最高段位の九段<br /> 竜王に挑戦、豊島との番勝負がうれしい<br /> 不敗の三冠誕生の夜に初めて語った言葉<br /> 泣き腫らす藤井が写る、一枚の写真<br /> など</p> <p>第七章 蒼天編ーー揺るぎない心技体<br /> もっと強くなった先に、思い描く蒼天は<br /> 対局ラッシュ下、藤井の体調管理<br /> 「どんどん強くなる」、豊島との激闘が証明<br /> 「藤井さんはかわいいものが好き」?<br /> 羽生との大一番、攻防兼ねた終盤の妙手<br /> 豊島の読みのほころびを見抜いた!<br /> 揺るぎない心技体のみなもと<br /> 冬将軍・渡辺明との戦いへ<br /> 振り飛車は「考えたことがないです」<br /> ニコニコ、藤井のユーモラスな横顔<br /> など</p> <p>第八章 五冠編ーー頂上はどこにあるか?<br /> 難敵キノコ克服宣言!<br /> 「読書感想文、苦手なんです」<br /> 19歳の双肩にかかる重み<br /> 渡辺明の「不敗神話」に終止符<br /> A級昇級、千田に敗れ持ち越し<br /> 将棋のことを考えながら歩く姿<br /> 仲の良い師弟の「勝ち星競争」<br /> 地理好きの素顔、見えない頂めざし続けて<br /> 佐々木勇気との熱戦、A級昇級なるか<br /> など</p> <p>第九章 疾走編ーー止まらない防衛ロード<br /> 「誰が藤井に勝つのか」の時代<br /> 天童で人間将棋「うれしゅうござる」<br /> 藤井との初タイトル戦、永瀬「しがみついていく」<br /> 六冠めざす第一歩で敗れる<br /> 十七世名人・谷川から藤井へ受け継がれるもの<br /> 20年ぶりの2回千日手、連勝を止めた永瀬<br /> 子ども「一番強かったプロ棋士は?」<br /> など</p> <p>最終章 特別編ーー名人を?んだ6歳の少年<br /> 「絶対に取りたい」名人への特別な思い<br /> 14年前の「自分に教えてあげたい」<br /> 順位戦の勝率・9割1分9厘の衝撃<br /> 一般棋戦・タイトル戦を全て制覇<br /> 平成の大名人VS.令和のスーパースター<br /> 歴史に対峙した藤井と渡辺<br /> 「自分は棋士の価値を信じています」<br /> 「藤井聡太の時代」の到来</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1601 円 (税込 / 送料込)

だから、うまくいく 日本人の決まりごと【電子書籍】[ 広田千悦子 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】だから、うまくいく 日本人の決まりごと【電子書籍】[ 広田千悦子 ]

<p>絵と文で綴る、日本の”お付き合い”のかたち</p> <p>日本の”お付き合い”のかたちには歴史があります。人と人のお付き合いだけではありません。日本人は古来から自然や神さま、ことばやモノたちと独自の関係性をつくり、さまざまな作法でお付き合いを続けてきました。本書では、さまざまな”お付き合い”にまつわる話をご紹介しています。人をつなぐことばや場の整え方、自然や神さまとのお付き合い、季節のならわしなど、日常的に何気なく行われているさまざまな”お付き合い”の由来を知り、背景にある人々の眼差し、心の中に隠されたさまざまな思いに、あらためて目を向けています。一見不合理に思える作法やならわしについて、なぜ、なんのために行うのか、なぜ続けられてきたのかなどが、ものがたりとして理解できる一冊です。</p> <p>第一章 人をつなぐことばの力。<br /> ・力の宿ることばを使う<br /> ・敬語で場を整える 他</p> <p>第二章 場の整え方とおもてなし。<br /> ・暮らしとお香<br /> ・和服と暮らす 他</p> <p>第三章 気づかいのある身のふるまい。<br /> ・日本人とはきもの<br /> ・拍手のならわし 他</p> <p>第四章 食卓を囲むお付き合い。<br /> ・お酒にまつわる話<br /> ・お米と日本人 他</p> <p>第五章 贈り物をするということ。<br /> ・お歳暮とお中元<br /> ・「包む」文化 他</p> <p>第六章 和の心を尊ぶ儀礼と行事。<br /> ・お正月のすごし方<br /> ・日本人のイニシエーション 他</p> <p>第七章 自然とのお付き合い。<br /> ・月の力をいただいて<br /> ・石に宿る力 他</p> <p>第八章 神さまとのお付き合い。<br /> ・家の中の神さま<br /> ・占いとくじ 他</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

968 円 (税込 / 送料込)

洋装の日本史(インターナショナル新書)【電子書籍】[ 刑部芳則 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】洋装の日本史(インターナショナル新書)【電子書籍】[ 刑部芳則 ]

<p>日本人はいつから和服を捨て、洋服を着るようになったのか? 大河ドラマ「西郷どん」で軍装・洋装考証をつとめた著者が、日本人の服装の変遷を、膨大な史料からわかりやすく解説。従来の近代服飾史の通説を覆す内容が満載、あなたの頭の中にある洋服にまつわる情報をアップデートしませんか?</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

990 円 (税込 / 送料込)

日本人の決まりごと [ 広田千悦子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本人の決まりごと [ 広田千悦子 ]

広田千悦子 幻冬舎ニホンジン ノ キマリゴト ヒロタ,チエコ 発行年月:2017年02月 予約締切日:2017年02月20日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784344030732 広田千悦子(ヒロタチエコ) 文筆家。日本の行事・歳時記研究家。日本の行事、季節の愉しみ、和のこと、和服、縁起物、日々の暮らしの中にあるたからものなどについて絵と文で綴る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 人をつなぐことばの力。/第2章 場の整え方とおもてなし。/第3章 気づかいのあるふるまい。/第4章 食卓を囲むお付き合い。/第5章 贈り物をするということ。/第6章 和の心を尊ぶ儀礼と行事。/第7章 自然とのお付き合い。/第8章 神さまとのお付き合い。 気づかいを形であらわすー玄関の花、料理の出し方、贈り物の決めごと、神さまとの付き合い方。大人になったら知っておきたい所作とたしなみ。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー マナー 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー しきたり

1210 円 (税込 / 送料込)

ヤマケイ新書 東京盆踊り天国 踊る・めぐる・楽しむ【電子書籍】[ 佐藤 智彦 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ヤマケイ新書 東京盆踊り天国 踊る・めぐる・楽しむ【電子書籍】[ 佐藤 智彦 ]

<p>※この電子書籍は、固定型レイアウトです。<br /> リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。</p> <p>東京には日本全国の盆踊りが溢れてる!<br /> <踊る・めぐる・楽しむ>個性豊かな全78盆踊りを掲載!<br /> 年間100箇所以上で踊る“盆オドラー”による東京の盆踊り完全ガイド。</p> <p>昨今、再び盆踊りに注目が集まっています。<br /> 全国的に有名な盆踊りがある中、もともと盆踊りの文化的背景がなかった東京では、《東京音頭》のヒットとともに、昭和期に盆踊りが大流行。<br /> いまではご当地の盆踊りがここ東京で見られ、夏の間ほぼ毎晩どこかで盆踊りが行われるようになりました。<br /> 「東京は唯一、全国の選りすぐりの盆踊が観れる場所」ということをキーワードに、都内の厳選された盆踊り78箇所の祭りと踊りの魅力を著者のテンポ良い文章と写真で魅せます。</p> <p>■内容<br /> はじめに「東京23区は盆踊り天国。ようこそ、道なる心躍る世界へ!」ヨイヨイ!<br /> 盆踊りの基礎用語</p> <p>第一章 沼落ち必須! ようこそ、盆踊りの世界へ!<br /> 第二章 盆踊りデビューするならここ! 初心者に優しい盆踊り<br /> 第三章 まるで観光気分! 東京の個性あふれる盆踊り<br /> 第四章 23区地域別 東京盆踊りガイド<br /> 城東地区(中央・台東・墨田・江東・葛飾・江戸川)盆踊り/城南地区(港・品川・目黒・大田)の盆踊り/城西地区(新宿・世田谷・渋谷・中野・杉並・練馬)盆踊り/千代田・城北地区(文京・豊島・北・荒川・板橋・足立)の盆踊り<br /> 第五章 本場を体験! 東京で楽しむ全国の盆踊り<br /> 第六章 盆踊り基礎知識講座 盆踊りの誕生から現在まで<br /> 第七章 盆踊り実践講座 いざ盆踊りの輪へ!参加するコツや裏技</p> <p>おわりに「盆踊りはあなたのすぐそばに。東京は、煩悩ならぬ、「盆悩」に満ちた世界」</p> <p>■著者について<br /> 佐藤 智彦(さとう・ともひこ)<br /> 「仕事はライフワーク、盆踊りはソウルワーク」インテリア雑貨、キッチンウェアの販売や店舗運営、マーケティングを経て2010年独立。<br /> フリーランスで企業の広報・執筆活動を行う。<br /> 2011年夏に盆踊りの世界に目覚め、盆オドラー化。<br /> 例年国内外100箇所以上の盆踊りに参加。<br /> 好きな盆踊りは「築地本願寺納涼盆踊り大会」(中央区)や「郡上(ぐじょう)おどり」「白鳥(しらとり)おどり」(ともに岐阜)など。<br /> 大柄の見た目から、踊り仲間に「大ちゃん」と呼ばれる。<br /> 自称『盆バサダー(盆踊りアンバサダー)』として、盆踊りの楽しさを世に広めるべく暗躍中。<br /> ゆかた好きが高じて、日常的に和服に親しむ生活を送っている。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1320 円 (税込 / 送料込)

中原淳一きもの読本/中原淳一/ひまわりや【3000円以上送料無料】

コロナ・ブックス 217中原淳一きもの読本/中原淳一/ひまわりや【3000円以上送料無料】

著者中原淳一(著) ひまわりや(監修)出版社平凡社発売日2019年03月ISBN9784582635164ページ数110Pキーワードなかはらじゆんいちきものどくほんころなぶつくす21 ナカハラジユンイチキモノドクホンコロナブツクス21 なかはら じゆんいち ひまわり ナカハラ ジユンイチ ヒマワリ9784582635164内容紹介中原淳一による着物についての唯一の本がイラスト満載の増補新装版で登場! 美しい着つけのためのアドバイスや髪型のアレンジ、文様の解説など着物の教科書としても頼もしい一冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次日本人ときもの/洋服と和服の違い/時代の流れときもの/きもののための髪型1-新春を彩る紐を飾る髪/美しさを作る着つけ/着つけの今・昔/中原淳一きもの画コレクション/きものの柄/淳一が描くきものの柄と色/きもののための髪型2-自分で結いましょう はつ春の髪/自分に似合う着つけ/振袖の話/きもののための髪型3-晴着の時の花を飾った髪/一番簡単に作るきもの/ゆかたを愉しく新しく/形式はいつの場合にも必要があって生れた/きものの模様をつくる/子供の晴着 七五三やお正月などのために/一着のきもので一生着る

1760 円 (税込 / 送料別)

黄昏古書店の家政婦さん ~下町純情恋模様~【電子書籍】[ 南 潔 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】黄昏古書店の家政婦さん ~下町純情恋模様~【電子書籍】[ 南 潔 ]

<p>「恋だの愛だの、僕はもう疲れてしまったよーー」 懐かしくて、少し切ない“本屋さん”とお世話係・宵子の昭和レトロ浪漫。</p> <p>商店街から少しはずれた場所にある、薄汚れた看板と蜘蛛の巣のかかった木造の古い一軒家ーー『山下書店』。しかも、そこから出てきたのは、よれよれの和服姿の店主・一生……。<br /> 自立した女性になるため親の反対を押し切り家政婦になるため田舎から出てきた宵子は、そこが新しい職場だと知り、愕然とする。<br /> が、元来だらしないことが大嫌いな宵子は、開店休業状態の古本屋とズボラすぎる雇い主・一生こと“本屋さん”を何とかせねば!と一念発起。<br /> 客の手作り紙芝居の秘密を探ったり、絵本を抱えた不思議な少年に出会ったり、商店街の割烹『藍のれん』の夫婦から人生訓を授かったり、奇妙な共同生活が始まる。男やもめで引きこもり、変わり者の雇い主・一生こと“本屋さん”を変えたのはーー?<br /> ほのぼのと心温まる、懐かしくて少し切ない、昭和レトロ浪漫。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

693 円 (税込 / 送料込)

大正ロマン手帖 ノスタルジック&モダンの世界 新装版/石川桂子【1000円以上送料無料】

らんぷの本 mascot大正ロマン手帖 ノスタルジック&モダンの世界 新装版/石川桂子【1000円以上送料無料】

著者石川桂子(編)出版社河出書房新社発売日2021年12月ISBN9784309750484ページ数127Pキーワードたいしようろまんてちようのすたるじつくあんどもだん タイシヨウロマンテチヨウノスタルジツクアンドモダン いしかわ けいこ イシカワ ケイコ9784309750484内容紹介100年ほど前に一世を風靡した「大正ロマン」。古き良き文化や風俗、レトロでノスタルジックな魅力あふれる世界をご紹介!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 抒情画-乙女の憧れ(憧れの抒情画家/座談・少女の好く絵 ほか)/第2章 おしゃれ-和から洋へ(レトロビューティー-和服の装い/ニュースタイル-洋服へのきざし ほか)/第3章 女性-「新しい女」の時代(『青踏』の発刊と、「新しい女」登場/元祖キャリアウーマン-職業婦人 ほか)/第4章 芸能-大衆娯楽エトセトラ(流行歌を口ずさんで/少女スター誕生-宝塚少女歌劇団 ほか)/第5章 文化生活-ハイカラが好き!暮らしと街(ハイカラおやつ/新文化発信地 ほか)

2200 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】近世の衣料品流通と商人 地方都市宇都宮を中心に/寺内由佳/著

山川出版社 山川歴史モノグラフ 42【送料無料】近世の衣料品流通と商人 地方都市宇都宮を中心に/寺内由佳/著

山川歴史モノグラフ 42 山川出版社 和服/歴史/江戸時代 衣料品/歴史 商品流通/栃木県/宇都宮市/歴史 357,8P 22cm キンセイ ノ イリヨウヒン リユウツウ ト シヨウニン チホウ トシ ウツノミヤ オ チユウシン ニ ヤマカワ レキシ モノグラフ 42 テラウチ,ユカ

6600 円 (税込 / 送料別)

【中古】 きもの冠婚葬祭 決定版 / 婦人画報社書籍編集部 / ハースト婦人画報社 [単行本]【宅配便出荷】

【通常24時間以内出荷】【中古】 きもの冠婚葬祭 決定版 / 婦人画報社書籍編集部 / ハースト婦人画報社 [単行本]【宅配便出荷】

著者:婦人画報社書籍編集部出版社:ハースト婦人画報社サイズ:単行本ISBN-10:4573043012ISBN-13:9784573043015■こちらの商品もオススメです ● 着つけレッスン ひとりで着る、人にも着せられる / 網野 鉦一 / ルックナウ(グラフGP) [単行本] ● 市田ひろみの着つけと帯結び 基本のきもの/振りそで/はかま/ゆかた/七五三 / 主婦の友社 / 主婦の友社 [単行本(ソフトカバー)] ● 和服のリフォーム no.2 / ブティック社 / ブティック社 [ムック] ● はじめてのゆかたと夏きもの ひとりでゆかたが着られる、きものも着られる / 主婦の友社 / 主婦の友社 [単行本] ● かまわぬの手ぬぐい使い方手帖 / かまわぬ / 河出書房新社 [単行本] ● 手作りでよみがえる古布の魅力 バッグやスカーフを中心に / 松永 治子 / 文化出版局 [大型本] ● ひとりで着られる!ゆかた 真夏のタウンウエア / 雄鶏社 / 雄鶏社 [大型本] ● 東京骨董スタイル / 木村衣有子 / 平凡社 [ムック] ● おしゃれでかわいい雑貨の手づくり基本book / CR&LF研究所, 永島 可奈子 / 毎日コミュニケーションズ [単行本(ソフトカバー)] ● お悩み解決!着物術 / 近藤ようこ&お着楽倶楽部 / 河出書房新社 [単行本] ● 洋服感覚で楽しむコットン、リネン、ウールの着物 / 小砂 麻美 / 河出書房新社 [単行本(ソフトカバー)] ● ひとりで着られるはじめての着つけと帯結び 保存版 / 成美堂出版編集部 / 成美堂出版 [ムック] ● 今着たい和服のリフォーム / ブティック社 / ブティック社 [ムック] ● はじめての、ふだん着物 ひとりではじめる、うれしい楽しい大人の着物生活 / 主婦の友社 / 主婦の友社 [単行本] ● Kimono姫 アンティーク&チープに 4(キモノ作家編) / 祥伝社 / 祥伝社 [ムック] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

661 円 (税込 / 送料別)

近代日本と中国の装いの交流史 身装文化の相互認識から相互摂取まで 劉玲芳/著

近代日本と中国の装いの交流史 身装文化の相互認識から相互摂取まで 劉玲芳/著

■ISBN:9784872597028★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】近代日本と中国の装いの交流史 身装文化の相互認識から相互摂取まで 劉玲芳/著ふりがなきんだいにほんとちゆうごくのよそおいのこうりゆうししんそうぶんかのそうごにんしきからそうごせつしゆまで発売日202009出版社大阪大学出版会ISBN9784872597028大きさ324P 22cm著者名劉玲芳/著内容情報目次等■内容情報等近代の日中において相手国の身装を着用する動機の違い、効果、影響の差異とは何だったのか。1900-1920年代の日中の交流のなか、それぞれの文化に驚き、差別を生みながらも身装文化は双方で取り入れられていった。日本人も中国人も同じように、洋服がアジア人である自分たちには合わない服だと認識し、自国の伝統の服装も否定し、中国では日本の服装への、日本では中国の服装への憧憬が生まれていった。本書では「近代化=西洋化」に拘泥するあまり見えにくくなっていた両国の交流、これまで曖昧だった学生装、日本の学生服、中山装について、歴史と実態も明らかにし、東アジア交流史の研究分野に新たな一視座を与えるものである。■目次はじめに序章第一部 身装文化の相互認識第一章 中国人が「東遊日記」に描いた日本人の身装文化一.渡日した中国人と「東遊日記」二.カルチャー・ショック三.明治維新後の洋装四.和服の歴史に関する記述五.賛否両論の日本人観六.まとめ第二章 1900-1910年代における日本の対中貿易にみる中国人の身装文化一.対中貿易という視点からの身装文化の研究二.貿易資料に描かれた中国人の身装文化三.中国人の身装に関わった日本の商品四.まとめ第三章 1910-1920年代における日本人の中国人に対する身装観一.中国研究の発展二.奇怪な風習三.奇妙な衣生活四.「支那服」優位論五.まとめ第二部 身装文化の相互摂取(一)第四章 日本人男性と「支那服」一.「支那服」の話二.歌舞伎俳優の「支那服」三.知識人の「支那服」物語四.様々な日本人の「支那服」の体験五.まとめ第五章 日本における中国人男子留学生の身装の変遷一.清末留学生の身装文化にみる日中の摩擦二.清末留学生の受容の諸相-断髪・学生服・和服三.中華民国男子留学生の身装の変化四.まとめ第六章 日本の「学生服」から中国の「中山装」へ一.中国本土に現れた「学生服」二.「学生服」を着用しよう三.新型の「学生服」-「中山装」の誕生四.まとめ第三部 身装文化の相互摂取(二)第七章 中国人女学生の身装にみる日本の影響一.女子留学生の身装の変化二.中国人女学生の「文明新装」三.まとめ第八章 清末民初の中国における「東洋髻」の起源と流行一.「東洋髻」の由緒二.「東洋髻」と近代日中の女子教育の交流三..一般女性の間に流行した「東洋髻」四.まとめ第九章 日本における「支那服」の流行一.資料と方法 二.メディアで語られた「支那服」三.支那服の流行の始まり四.流行期の到来-一般家庭へ五.まとめ終章参考文献 付記

5940 円 (税込 / 送料別)

ちどり亭にようこそ 4/十三湊【3000円以上送料無料】

メディアワークス文庫 と2-8ちどり亭にようこそ 4/十三湊【3000円以上送料無料】

著者十三湊(著)出版社KADOKAWA発売日2018年11月ISBN9784049120400ページ数317Pキーワードbkc ちどりていにようこそ4 チドリテイニヨウコソ4 とさ みなと トサ ミナト9784049120400内容紹介 ちどり亭の店主・花柚と総一郎の結婚式まで、あと数ヶ月。平穏な日々が続くかと思われたある冬の日、意外な人物がちどり亭を訪れる。 品のいい和服を着て、毅然とした印象のおばあさん--総一郎の祖母・咲子だった。「バイトの彗太に、この店を継ぐだけの力があるか確認したい。その力がないと判断すれば、花柚に店をやめさせる」と言う咲子に、花柚は慌てる。 しかし固い決意のもと、彗太は彼女ために一週間、お弁当を作ることになる……。 大団円となるのか--?※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

693 円 (税込 / 送料別)