「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。

365日の集団づくり 中学3年 (学級を最高のチームにする!) [ 赤坂真二 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】365日の集団づくり 中学3年 (学級を最高のチームにする!) [ 赤坂真二 ]

学級を最高のチームにする! 赤坂真二 海見純 明治図書出版サンビャク ロクジュウゴニチ ノ シュウダンズクリ チュウガク サンネン アカサカ,シンジ カイミ,ジュン 発行年月:2017年03月 ページ数:166p サイズ:単行本 ISBN:9784182743207 赤坂真二(アカサカシンジ) 1965年新潟県生まれ。上越教育大学教職大学院教授。学校心理士。19年間の小学校勤務後、2008年4月から現所属。教師教育にかかわりながら講演や執筆を行う 海見純(カイミジュン) 1972年富山県生まれ。富山県公立中学校教諭。2009年より寺崎賢一氏が主催する富山国語研究サークルに所属(現「富山ことのは」の前身)し、研鑽を積む。2013年に上越教育大学の赤坂真二研究室に短期の内地留学で所属し、学級づくりについて学んだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 3月ー涙と笑顔の最後の学活~全員が「このクラスでよかった」と思いながら笑顔で旅立つ/第2章 4月~5月ー生徒のやる気を共有し、最大限に活かし、伸ばし、育てる~学年団がチームとなる/第3章 6月~7月ー部活動に打ち込み、2学期の行事に向けて準備する~「憧れられる先輩」を目指す/第4章 夏休みーちょっと一休みしたいところだけれども…~生徒とのつながりと1学期からの流れを切らさない工夫を/第5章 9月~10月ー行事を通して「憧れられる先輩」になる~行事の面で中学校生活の総決算をする/第6章 11月~12月ー受験は団体戦という意識をもつ~気持ちを切り替えて学習に向かう/第7章 冬休みー面接練習でつながる~個との信頼関係を深める/第8章 1月~2月ー義務教育最後の日々に対する愛惜の念をもたせる~二度と戻らない時間を意識させる/第9章 3月ー涙と笑顔の卒業式と最後の学活~一人ひとりの生徒にエールを送る/第10章 1年間を生き延びるコツ/第11章 学級集団づくりチェックポイント20ーチームに育てるための定期点検リスト 目指す学級を実現する、月ごとの学級経営の極意。発達段階に応じた学級経営の秘訣を、具体的な活動で紹介。学級経営で陥りがちな落とし穴と克服の方法も網羅。「学級集団づくりチェックリスト」で学級の状態をチェック! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

1936 円 (税込 / 送料込)

3分間で話せる!短い短いスピーチ 心に残る!心に響く!スピーチ218 [ 土屋書店 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】3分間で話せる!短い短いスピーチ 心に残る!心に響く!スピーチ218 [ 土屋書店 ]

心に残る!心に響く!スピーチ218 土屋書店 短いスピーチ研究会 つちや書店結婚式 卒業式 式辞 挨拶 冠婚葬祭 かんたん 簡単 入学式 忘年会 新年会 入社式 告別式 法要 あがらない サンプンカン デ ハナセル ミジカイ ミジカイ スピーチ ツチヤ ショテン ミジカイ スピーチ ケンキュウカイ 発行年月:2015年04月 ページ数:271p サイズ:単行本 ISBN:9784806914952 1 生きたスピーチのコツ/2 結婚披露宴のスピーチ/3 祝いごとの席のスピーチ/4 学校関係・地域でのスピーチ/5 ビジネスシーンでのスピーチ/6 悲しみの日のスピーチ 冠婚葬祭さまざまな場面で使える心に残る!心に響く!スピーチ218例。 本 人文・思想・社会 言語学

1595 円 (税込 / 送料込)

イラストで見る全活動・全行事の学級経営のすべて 小学校6年/樋口万太郎【1000円以上送料無料】

担任シリーズイラストで見る全活動・全行事の学級経営のすべて 小学校6年/樋口万太郎【1000円以上送料無料】

著者樋口万太郎(編著)出版社東洋館出版社発売日2023年02月ISBN9784491051284ページ数164Pキーワードいらすとでみるぜんかつどうぜんぎようじのがつきゆう イラストデミルゼンカツドウゼンギヨウジノガツキユウ ひぐち まんたろう ヒグチ マンタロウ9784491051284内容紹介110万部突破!『板書シリーズ』の学級経営版がついに誕生!小学校最後の年は、先生も子供も最高の一年にしよう!本書の概要学級経営に欠かせない一年間の行事と活動を、見開きでわかりやすく解説した新シリーズ! 豪華編者陣によるクラスが一つになるアイデアやコツが、惜しむことなくつぎ込まれています。初めての学年担任の方も、そうでない方でも使える学級経営本の決定版です。6年生の子供たちは、他の学年に比べて担任の先生のことをよく覚えています。だからこそ、素敵な思い出が残る一年にしてあげたいものです。運動会、修学旅行、卒業式……。子供たちの成長を支えるためにも、必要なのは年間の見通しをもって準備すること。本書がその一助となるはずです。本書からわかること6年生の輝かしいイメージをもって学級経営をするのは危険!6年生のイメージと言えば、「最高学年として皆のお手本になる存在」「学校のリーダー」と捉えがちです。しかし、ちょっと前までは5年生。まだまだ頼りになる存在とまではいきません。なので、いきなり輝かしいイメージで学級経営を始めるのは危険です。大切なのは、一年かけてゆっくり成長するようにサポートすること。そこで本書の第1章では、高学年のプロ、樋口万太郎先生が6年生の学級経営をする上での心構えを解説しています。月ごとに学級経営の目標を提案!学級経営は一年間の見通しをもって計画的に進めることが重要です。よって月初めは、どんな行事・活動があって進めいけばよいのか、どういったことを意識して子供たちと接すればよいか、事前に考えておきたいところです。ここでは樋口先生が、子供たちの一年間を「形成期」「混乱期」「規範期」「達成期」の四つに区分して、その月ではどういったことを大事にすべきかを提案しています。さあ、学級経営を楽しもう!何度も言いますが、6年生は小学校生活最後の一年です。一つひとつの行事・活動が最後となっていきますので、楽しく思い出になるようにしたいものです。本書では、6年生で体験し得るすべての行事をイラストや写真、見開きの展開例で紹介しています。学級開き、給食、係・当番といった定番の活動から、修学旅行や卒業式といった6年生特有の行事までバッチリ抑えています。著者からのコメント6年生の担任をもつことでプレッシャーを感じる先生もいるかもしれません。だからこそ、本書を使って年間の見通しをもつことで、余裕をもって子供たちに接することができます。ぜひ、一緒に学級経営を楽しみましょう!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 第6学年における学級経営のポイント(6年生の担任になったら/ゴールイメージをもとう/学級経営を充実させるための指導/6年生とは、心と身体が変化していく大事な時期/6年生は行事で育てていこう ほか)/2 第6学年の学級経営(4月 子供と保護者との関係を意図的に仕組んでいこう!/5月 連休明けはボチボチスタートでOK!/6月 混乱期だからこそ原点回帰を!/7月 喧嘩やトラブルも子供同士の関係づくりに役立てる!/8月 夏休みにしかできないことに取り組もう! ほか)

2860 円 (税込 / 送料込)

カンタン!楽しい!小学校の壁面かざり&掲示物 四季の行事を彩る壁面アイデアから、学級経営に役立つ (ナツメ社教育書ブックス)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】カンタン!楽しい!小学校の壁面かざり&掲示物 四季の行事を彩る壁面アイデアから、学級経営に役立つ (ナツメ社教育書ブックス)

四季の行事を彩る壁面アイデアから、学級経営に役立つ ナツメ社教育書ブックス ナツメ社カンタン タノシイ ショウガッコウ ノ ヘキメン カザリ アンド ケイジブツ 発行年月:2013年03月 ページ数:151p サイズ:単行本 ISBN:9784816353925 付属資料:CDーROM1 壁面かざり&手作り教室掲示物(入学・進級の壁面かざり/卒業式の壁面かざり/行事の壁面かざり ほか)/教室掲示物(クラス目標/時間割表/お誕生表 ほか)/印刷掲示物(時間割表/給食当番表/掃除当番表 ほか) 四季の行事を彩る壁面アイデアから学級経営に役立つ掲示物まで。子どもと楽しく作れるプランも満載。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

2200 円 (税込 / 送料込)

3年間を見通せる 中学校学級経営コンプリート【電子書籍】[ 冨山哲也 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】3年間を見通せる 中学校学級経営コンプリート【電子書籍】[ 冨山哲也 ]

<p>中学校3年間の学級経営の極意が丸わかり 行事や校内生活ごとに押さえたい指導のポイントとアイデアを紹介!</p> <p>身体的にも知的にも大きく成長する中学生としての3年間は、小学校生活からのギャップ、思春期特有の心のゆらぎ、進路への不安など、学級担任としても難しい舵取りを求められます。だからこそ、それぞれの学年や発達に応じた適切な指導をあらかじめ把握し、見通しておくことで、今、目の前のやるべきことが見えてくるともいえるでしょう。本書では、1年間の行事や校内生活での様々な場面を切り取り、1~3年生それぞれの学年の指導のポイントとアイデアを紹介。また2章では、緊急対応が必要とされる事案についても解説。次年度への申し送り事項や今年度の振り返りを書き込めるスペースも完備し、中学校学級担任としての必携の1冊。</p> <p>『3年間が見通せる 中学校学級経営コンプリート』もくじ</p> <p>はじめに<br /> 本書活用のポイント</p> <p>序章<br /> 1.中学校教師の仕事<br /> 2.中学生の発達と育てたい姿</p> <p>コラム 家庭訪問</p> <p>第1章 行事や校内生活でみる学級経営<br /> 1.春休み中にやっておくべきこと<br /> 1年生 生徒の情報をできる限り集めて整理することが、学級経営のスタート<br /> 2年生 現状分析を進め、生徒全員が活躍する具体的な場をイメージしよう<br /> 3年生 生徒の課題克服や進路実現に向けて「できること」を具体的に想定しよう</p> <p>2.入学式/始業式<br /> 1年生 ドラマチックな入学式で中学生としての心構えをもたせよう<br /> 2年生 今年のテーマを二字熟語で表現させ、お互いを知る時間をつくろう<br /> 3年生 最上級生としての自覚を高め、最後の1年間の見通しをもたせよう</p> <p>3.スタートダッシュの1週間<br /> 1年生 「このクラスでやっていける」という安心感を生徒にもたせよう<br /> 2年生 生徒自身に自己分析をさせ、目標を明確にさせよう<br /> 3年生 新入生との関わりや進路選択のスタートから、最上級生としての意識を育てよう</p> <p>4.4月中にやるべきこと<br /> 1年生 偶然できた集団を意味のある集団にしていこう<br /> 2年生 1年間の学びを見通し、自分なりの目標を立てさせよう<br /> 3年生 ゴールを見通すカウントダウン・カレンダーで学級の一体感を演出しよう</p> <p>5.家庭学習<br /> 1年生 無理のないマイルールを決めさせ、学習習慣を確立させよう<br /> 2年生 アイデアを紹介し合いながら、自分なりの学習方法を確立させよう<br /> 3年生 PDCAの視点で家庭学習を充実させよう</p> <p>6.係・委員会活動<br /> 1年生 一人一役+αの意識をもたせよう<br /> 2年生 リーダーとフォロワーの両方を育てよう<br /> 3年生 定期的に会合をもたせることで、活動を活性化させよう</p> <p>7.給食指導/清掃活動<br /> 1年生 担任が率先し、時間内に終了するための手立てを講じよう<br /> 2年生 給食と清掃を点検し、よりよい方法を考えさせよう<br /> 3年生 感謝を込めて、活動を後輩へ伝えさせよう</p> <p>8.部活動<br /> 1年生 部活動は、学校生活の一環であることを意識付けよう<br /> 2年生 絶えず「自分たちの代ならどうするか」と考えるように意識付けよう<br /> 3年生 目標に向け、生徒がベクトルを揃えて取り組む環境をつくろう</p> <p>9.定期テスト<br /> 1年生 毎日の授業とその復讐を大事にして定期テストに臨ませよう<br /> 2年生 学習意欲の維持と不得意教科の克服に努力させよう<br /> 3年生 テスト対策で見つけた弱点はすぐに手当てさせよう</p> <p>10.校外学習<br /> 1年生 ねらいに応じて校外学習(遠足)をプロデュースさせよう<br /> 2年生 豊かな自然に親しませつつ、集団としての一体感を味わわせよう<br /> 3年生 計画から旅行中まで学級会議を充実させ、自治の力で成功させよう</p> <p>11.面談<br /> 1年生 学習のことも含め、中学校生活の全体像を伝えよう<br /> 2年生 生徒と保護者の橋渡しをしよう<br /> 3年生 生徒と保護者の進路選択を後押ししよう</p> <p>12.夏休み<br /> 1年生 主体性を引き出す「夏休みルーブリック」をつくらせよう<br /> 2年生 リーダー養成講座を開き、次期リーダーの背中を押そう<br /> 3年生 進路選択に向けて「独り」に耐える力を育てよう</p> <p>13.文化祭/合唱コンクール(合唱祭)<br /> 1年生 互いの個性を認め合い、高め合う活動にしよう<br /> 2年生 作戦会議で試行錯誤する力を育てようー合唱編ー<br /> 3年生 勝ち負けの先を見据え、美意識を磨いて美しい合唱曲を仕上げよう</p> <p>14.体育祭/体育大会<br /> 1年生 練習達成グラフで体育祭への意欲を高めよう<br /> 2年生 作戦会議で試行錯誤する力を育てようー体育祭編ー<br /> 3年生 最上級生として練習会の企画・運営をし、自治の力を育もう</p> <p>15.冬休み<br /> 1年生 百人一首は「一字決まり」から親しませよう<br /> 2年生 年賀状から正月の生活を見つめさせよう<br /> 3年生 自分を知ることで、自分を乗り越えさせよう</p> <p>16.進路指導/受験<br /> 1年生 のびのびと夢のある進路指導を展開しよう<br /> 2年生 3年生を1年後の自分だと自覚させよう<br /> 3年生 「あなたの決定を応援する」生徒の自立にエールを送ろう</p> <p>17.1年間の総仕上げ<br /> 1年生 担任をした一人一人の生徒との対話の中で成長の跡を認めよう<br /> 2年生 第2学年の3学期を「第3学年0学期」と位置付けて学級経営を行おう<br /> 3年生 「このクラスでよかった」という喜びを分かち合えるように</p> <p>18.卒業式<br /> 1年生 先輩の姿から、自分の在りたい姿をイメージさせよう<br /> 2年生 先輩にバトンを引き継ぐ覚悟とこれまでの感謝を伝えさせよう<br /> 3年生 再校の姿で卒業させよう</p> <p>コラム 通知表</p> <p>第2章 SOS!待ったなしの学級経営<br /> 1.不登校や発達障害など特別な支援が必要な生徒への対応<br /> 2.保護者対応<br /> 3.スマートフォンの持たせ方/SNSの利用について<br /> 4.いじめ</p> <p>コラム 教師のタイムマネジメント</p> <p>付録・テンプレート</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2200 円 (税込 / 送料込)

アメリカ【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】アメリカ【電子書籍】

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>アメリカ西海岸のカリフォルニア州。1年中太陽の光がそそぐアーバインという町に、12才のコリンが住んでいます。学校では、10月にハロウィンのイベント、6月に卒業式があり、毎日の学校生活をおおいに楽しんでいます。放課後は、バスケットボールやアメリカンフットボール、様々なスポーツに熱中する少年です。</p> <p>将来友だちになるかもしれない、だれかの毎日。世界36か国で写真家が撮り下ろした、「世界のともだち」シリーズの6巻目。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1782 円 (税込 / 送料込)

高校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド できる教師になる!最強の効率仕事術/上山晋平【1000円以上送料無料】

高校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド できる教師になる!最強の効率仕事術/上山晋平【1000円以上送料無料】

著者上山晋平(著)出版社明治図書出版発売日2022年03月ISBN9784182841194ページ数167Pキーワードこうこうきようしのためのがつきゆうけいえい コウコウキヨウシノタメノガツキユウケイエイ かみやま しんぺい カミヤマ シンペイ9784182841194内容紹介高校教師のための学級経営づくり※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 高校学級担任の仕事とは/2 新年度準備の仕事術/3 入学式・始業式の仕事術/4 学級開き「最初の2日間」の仕事術/5 生徒指導の仕事術/6 特別活動・探究学習の指導の仕事術/7 保護者連携・三者懇談の仕事術/8 進路指導の仕事術/9 終業式・卒業式の仕事術

2156 円 (税込 / 送料込)

高校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド できる教師になる!3年間の超仕事術 [ 上山晋平 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】高校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド できる教師になる!3年間の超仕事術 [ 上山晋平 ]

できる教師になる!3年間の超仕事術 上山晋平 明治図書出版コウコウ キョウシ ノ タメノ ガッキュウ ケイエイ サンビャク ロクジュウゴニチ カミヤマ,シンペイ 発行年月:2015年03月 ページ数:159p サイズ:単行本 ISBN:9784181830113 上山晋平(カミヤマシンペイ) 1978年広島県福山市生まれ。広島県立福山誠之館高等学校卒業後、山口大学教育学部に入学。2000年からオーストラリア・キャンベラ大学に交換留学。その後、庄原市立東城中学校、福山市立福山中・高等学校に勤務。2009年からは同校高校教諭となり、中高生の英語授業と高校野球部顧問(部長)を担当。セミナー、高英研、学会、校内研修会、ALT研修会等の各種研修会で発表・講演を行う。地元福山市で英語授業研修会(BEK)を同志と主催し、若手教員とともに学んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 高校学級担任の仕事とは/2 新年度準備の仕事術/3 入学式・始業式の仕事術/4 学級開き「最初の2日間」の仕事術/5 生徒指導の仕事術/6 行事指導の仕事術/7 保護者連携・三者懇談の仕事術/8 進路指導の仕事術/9 終業式・卒業式の仕事術 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

2090 円 (税込 / 送料込)

男はスカートをはいてはいけないのか? キャリコン視点のジェンダー論/神田くみ/橘亜季【3000円以上送料無料】

男はスカートをはいてはいけないのか? キャリコン視点のジェンダー論/神田くみ/橘亜季【3000円以上送料無料】

著者神田くみ(著) 橘亜季(著)出版社日本橋出版発売日2023年04月ISBN9784434315725ページ数130Pキーワードおとこわすかーとおはいてわいけないのか オトコワスカートオハイテワイケナイノカ かんだ くみ たちばな あき カンダ クミ タチバナ アキ9784434315725内容紹介ここ10数年で社会環境は大きく変化し1つの企業・組織で継続的・安定的に「キャリア」を築くことは困難となり、自らの価値観・職業観・人生観に基づいてキャリアを形成する必要が出てきました。価値観の多様化した時代に自分らしいライフキャリアを手に入れるにはどうしたらよいのでしょうか?日本はジェンダーギャップ指数が低いことが話題に上りますが女性より男性の方が幸福度が低い珍しい国でもあります。課題解決の上で着目すべき視点が、「男性はスカートをはいてはいけないのか」問題なのです。本書では、2名のキャリアコンサルタントが社会事象の中でのジェンダーについて過去・現在・未来を展望してジェンダーを取り巻く「今」を知り、ジェンダーに対する考え方のアップデートにつなげることを目的に作られました。社会通念としてのジェンダー規範は、ある時代のある場所における、考え方のひとつであり、常にアップデートされるものなのです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 はじめに(私が「もう一つの私」に気が付いた時/そもそも「ジェンダー」とは?/そもそも「キャリア」とは?-「キャリア」とは生き方そのもの)/第2章 性をめぐる多様性 性自認・性表現・性指向(LGBTからSOGIへ/身体的性について考える“DSDの存在”)/第3章 「ジェンダー」をめぐる歴史と文化(なぜ男性はスーツを着なければならないのか?/なぜ女性はメイクしなくてはならないのか?/女性の容姿とビジネス上の評価の関係/美人はNGでイケメンは〇Kの不思議/成人式の振り柚と卒業式の袴姿/制服、校則の今とジェンダーフリー/男性をめぐるファッションやメイクの新潮流/ジェンダーニュートラルの潮流)/第4章 「ジェンダー」をめぐる法律と制度(LGBTをめぐる法律と制度の今後/男女雇用機会均等、女性活躍推進とジェンダー/就活とジェンダー差別/成人年齢引き下げと性別取扱いの変更/「本人確認」とジェンダー表現の自由/ドレスコードとジェンダー/「女装」をめぐる法律と現代社会)/第5章 キャリアコンサルタント視点のジェンダー論(キャリアコンサルタントとは?/ジェンダーとキャリア:ワークライフバランス憲章/キャリアにおける自己効力感と自己理解/ジェンダーとライフキャリア/幸福度について/自己肯定感とキャリア/職業選択のプロセスに影響を与える4つの要因/プロティアンキャリアとアイデンティティ/アダプタビリティ/ありのままを活かす働き方/生き方に向かって:キャリアコンサルタントとジェンダー)

1540 円 (税込 / 送料別)

超多忙な教師たちを救う学校改革の極意 努力の前に、仕組みを変える。/西留安雄【1000円以上送料無料】

超多忙な教師たちを救う学校改革の極意 努力の前に、仕組みを変える。/西留安雄【1000円以上送料無料】

著者西留安雄(著)出版社教育開発研究所発売日2021年05月ISBN9784865605341ページ数191Pキーワードちようたぼうなきようしたちおすくうがつこうかいかく チヨウタボウナキヨウシタチオスクウガツコウカイカク にしどめ やすお ニシドメ ヤスオ9784865605341内容紹介はじめに■1章 超多忙な教師を救うために■2章 「多忙」を生まない学校システムの極意◯子どもと向き合うために、何が必要か◯「当たり前」だった週時程を見直す◯一役一人制の校務分掌で会議を激減させる◯事案決定システムで決裁のスピード化を図る◯直後プラン方式で即座に改善・立案する◯教育計画は1年がかりで少しずつ作成する◯3ステップで直後プランを確実に実施する■3章 「多忙」を生まずに授業改善する極意◯教育課程を1月始まりの12月総括にする◯次年度の資料は夏休みに作成してしまう◯学校評価の重点を学力から「授業」にシフトする◯「褒めて終わり」の通知表所見欄から脱却する◯学年を越えた縦割り学びを取り入れる◯授業づくりを担う委員会活動を設ける◯ワークショップ研究協議会のマナーを定める■4章 「多忙」を生まない学校行事の極意◯学校行事を大人から子どもに返す◯運動会は教師ではなく子どもが創り上げる◯学習発表会は出来栄えを求めない◯行事を外部委託して教師の意識を変える◯卒業式を子どもの発表の場に変える■5章 トラブルを生まない学校運営の極意◯若手教師に社会人の常識を学ばせる◯保護者との関わり方を明文化しておく◯気になる子の情報はレポートで伝え合う◯学校だよりで3ヵ月先の教育活動を知らせる◯学校の羅針盤となる手引き書を用意しておくおわりに※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 「多忙」な学校は、校務と授業の両輪で変える/1章 「多忙」な学校の現状と改革のポイント/2章 「多忙」を生まない学校システムの極意/3章 「多忙」を生まずに授業改善する極意/4章 「多忙」を生まない学校行事の極意/5章 トラブルを生まない学校運営の極意

2200 円 (税込 / 送料込)

偉人の命日366名言集 人生が豊かになる一日一言 [ 多摩大学出版会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】偉人の命日366名言集 人生が豊かになる一日一言 [ 多摩大学出版会 ]

人生が豊かになる一日一言 多摩大学出版会 久恒啓一 日本地域社会研究所イジン ノ メイニチ サンビャクロクジュウロク メイゲンシュウ タマ ダイガク シュッパンカイ ヒサツネ,ケイイチ 発行年月:2017年07月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:478p サイズ:単行本 ISBN:9784890221981 久恒啓一(ヒサツネケイイチ) 1950年大分県中津市生まれ。九州大学法学部卒業後、1973年日本航空入社。労務担当を経て、広報課長、サービス委員会事務局次長を歴任。在職時から「知的生産の技術」研究会で活動し、「図解コミュニケーション」の理論と技術を開発し、1990年に『図解の技術』(日本実業出版社)を刊行。それがきっかけとなり1997年日航を早期退職し、新設の県立宮城大学教授(事業構想学部)に就任。2008年多摩大学教授、2012年経営情報学部長、2015年より副学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1月1日 佐伯彰一ー中野好夫の「あんたのおばあさんが聞いてもわかるようにちゃんと訳してくれ」は万古不易の翻訳論の名言だ。/1月2日 檀一雄ーお前達の前途が、どうぞ多難でありますように…。多難であればあるほど、実りは大きいのだから。/1月3日 コンラッド・ニコルソン・ヒルトンー成功する人は動き続けている。間違いを犯すことはあっても決して立ち止まることはない。/1月4日 初代根津嘉一郎ー会社再生の秘訣は、どこに不正と不合理があるか、その病原を退治することが一番近道である。/1月5日 安藤百福ー時計の針は時間を刻んでいるのではない。自分の命を刻んでいるのだ。/1月6日 セオドア・ルーズベルトー困難な仕事でも「できるか?」聞かれたら、「もちろん、できます」と答えることだ。やり方はそれから懸命に考えればよい。/1月7日 岡本太郎ー迷ったら、失敗する可能性が高い方、自分がダメになる方を選べ。そうするとエネルギーが湧いてくる。/1月8日 周恩来ー改革といっても、革命といっても、自分から始める以外にない。/1月9日 中川一郎ー真実一路 寒門に硬骨あり/1月10日 大隈重信ー予は朝にあるも野にあるも主義とする所は則ち一なり。〔ほか〕 実業家・作家・政治家・科学者など古今東西の偉人たちはどう生き、どう最期を迎え死んでいったのか。入学式・卒業式・結婚式など式典の挨拶、スピーチにも使える名言! 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方

3565 円 (税込 / 送料込)

学校というブラック企業 元公立中学教師の本音/のぶ【1000円以上送料無料】

学校というブラック企業 元公立中学教師の本音/のぶ【1000円以上送料無料】

著者のぶ(著)出版社創元社発売日2023年04月ISBN9784422120744ページ数207Pキーワードがつこうというぶらつくきぎようもとこうりつ ガツコウトイウブラツクキギヨウモトコウリツ のぶ ノブ9784422120744内容紹介◎昭和から変わらない教育現場の問題点と解決策を、リアルな体験から訴える。・「下着の色」まで指定する校則を変えるには? ・休むことが許されないブラック部活のおかしさ。・管理職はなぜムダに仕事を増やすのか?・内申点やクラス替えはどう決まる?・宿題は残業と同じ学校現場の問題点と、それを変えないおかしな教員への対策を訴える。(ツイート例より)●子どもは感動を生みだす道具ではない職員会議で教頭「卒業式で「生徒は長い白靴下でそろえたい』意見、どう思います?」A「今は色も長さもバラバラで気になる」B「そろってる方が見た目がいい」C「式典に合った服装指導が大事」私「反対です。賛成の方は、生徒と保護者にも理由を説明してくれますか?」シーン……。あれ、賛成者が消えた。●第一章 理不尽な校則を強要する教師「中学生らしさ」って何?華美なデザインって何?コラム 内申点って何?●第二章 ブラックな学級経営をする教師「みんな仲良し」は幻想宿題はただの残業コラム 本当の公平とは?●第三章 部活で暴走する教師熱血顧問による洗脳休むことが許されない文化コラム 怒ると叱るの違い●第四章 やばいいじめ指導をする教師教師の隠れたカリキュラム被害者を守れる学校を目指すコラム クラスはどう決まるの?●第五章 仕事を増やし続ける管理職教師子どもは感動を生みだす道具ではない「学校の伝統を守る」の本音は?コラム ちゃんとしたお弁当って何?●第六章 なぜ教師は変われないのか?担任不足、教員不足現場まかせの文科省(制作中のため目次は変更する可能性があります)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 理不尽な校則を強要する教師/2 ブラックな学級経営をする教師/3 部活で暴走する教師/4 やばいいじめ指導をする教師/5 仕事を増やし続ける管理職教師/6 なぜ学校は変われないのか?

1540 円 (税込 / 送料込)

まんがクラスメイトは外国人 入門編/「外国につながる子どもたちの物語」編集委員会/みなみななみ【1000円以上送料無料】

まんがクラスメイトは外国人 入門編/「外国につながる子どもたちの物語」編集委員会/みなみななみ【1000円以上送料無料】

著者「外国につながる子どもたちの物語」編集委員会(編) みなみななみ(まんが)出版社明石書店発売日2013年06月ISBN9784750338255ページ数176Pキーワードまんがくらすめいとわがいこくじんにゆうもんへんはじ マンガクラスメイトワガイコクジンニユウモンヘンハジ がいこく/に/つながる/こども ガイコク/ニ/ツナガル/コドモ9784750338255内容紹介期待と不安を胸に中学校に進学した翔と歩夢。ブラジルや中国、ベトナムやインドなど、様々な国にルーツを持つ友達と出会い、彼・彼女らと共に、時には泣き、笑い、悩み、考えながら、少しずつ成長していきます。さあ、あなたも二人と一緒に、新しい中学校生活を送ってみましょう。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次入学式のハプニング/部活の仮入部で/授業妨害なんかじゃない!/お前の弁当くせえな!?/ブラジル料理を食べてみる?/となりのベトナム人/初めての定期テスト/補習教室へようこそ/翔の傘がない!/夜間中学ってどんなところ?/チマチョゴリの制服/掃除をしないミーナ/ママ学校に来ないで!/このクラスにいじめが!?/マルコを連れていかないで/高校を辞めて働くなんて/震災のボランティアで/外国人は投票できない?/高校からは日本の名前に!?/卒業式の日の告白

1320 円 (税込 / 送料込)

中学3年の学級づくり365日のアイデア事典/玉置崇/山田貞二/福地淳宏【3000円以上送料無料】

中学3年の学級づくり365日のアイデア事典/玉置崇/山田貞二/福地淳宏【3000円以上送料無料】

著者玉置崇(編著) 山田貞二(編著) 福地淳宏(編著)出版社明治図書出版発売日2024年03月ISBN9784182543319ページ数172Pキーワードちゆうがくさんねんのがつきゆうずくりさんびやくろく チユウガクサンネンノガツキユウズクリサンビヤクロク たまおき たかし やまだ てい タマオキ タカシ ヤマダ テイ9784182543319内容紹介新年度準備、黒板メッセージから、学級組織づくり、各種行事、進路学習、卒業式まで、中学3年の学級経営をフルカバー。学級活動の具体例や生徒に話す教室トークなど、すぐに役立つコンテンツ満載です。購入特典として、通知表所見文例データベースを提供。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次中学3年担任として大切にしたい5つのこと/1学期(1年間の見通し/春休み/新年度1日目 ほか)/2学期(始業式/学級組織づくり/体育祭 ほか)/3学期(始業式/学年末テスト/高校入試 ほか)

2200 円 (税込 / 送料別)

「いいんだよ」は魔法の言葉 君は君のままでいい/立花高等学校/梓書院【1000円以上送料無料】

「いいんだよ」は魔法の言葉 君は君のままでいい/立花高等学校/梓書院【1000円以上送料無料】

著者立花高等学校(監修) 梓書院(編著)出版社梓書院発売日2019年12月ISBN9784870356610ページ数233Pキーワードいいんだよわまほうのことばきみわ イインダヨワマホウノコトバキミワ たちばな/こうとう/がつこう タチバナ/コウトウ/ガツコウ9784870356610内容紹介全校生徒の約8割は不登校経験者という立花高校。「できないことを嘆くより、できていることを認め合う」という立花流の教育はどのように誕生したのか。社会問題と向き合いながら歩んだ立花高校60年の物語。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 立花高校の“現在”(立花高校の“現在”/立花高校の窮地 ほか)/第2章 「居場所」のつくり方(「居場所」のつくり方/前期1973(昭和48)年~ ほか)/第3章 立花高校にみる多様性(立花高校にみる多様性/立花高校の教育哲学 ほか)/第4章 卒業式に希望をのせて(平成30年度学校法人立花学園立花高等学校卒業式-在校生の送辞/卒業生たちのメッセージ ほか)/付録 「心からのメッセージ」(今を思いっきり生きる(T君)/自分が出せるようになって変われた(Nさん) ほか)

1650 円 (税込 / 送料込)

学級通信で見る! 田中博史の学級づくり6年生 [ 田中博史 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】学級通信で見る! 田中博史の学級づくり6年生 [ 田中博史 ]

田中博史 東洋館出版社ガッキュウツウシンデミルタナカヒロシノガッキュウヅクリロクネンセイ タナカヒロシ 発行年月:2022年03月22日 予約締切日:2022年03月04日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784491048277 田中博史(タナカヒロシ) 真の授業人を育てる職人教師塾「授業・人」塾主宰。元筑波大学附属小学校副校長、元全国算数授業研究会会長、学校図書教科書「小学校算数」監修委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 学級通信 平成11(1999)年「はつらつ」バージョン(4月9日 入学式「代表挨拶」選考会/4月14日 高学年の総合活動/4月16日 田中学級の係活動ー会社方式/4月21日 筑波小方式1年生を迎える会/4月28日 子どもたちの自由行動 ほか)/学級通信 平成14(2002)年「わくわく」バージョン(4月17日 劇づくりで学級を創る1/4月19日 漫画もいいけれど…指導に悩む/5月8日 劇づくりで学級を創る2 ダンスを教え合う男女の姿/5月15日 子どもたち全員の「母の日計画」披露の意味/5月20日 野営に向けて1 校庭キャンプで練習 ほか) 子どもと一緒にクラスを創るコツ、高学年女子との付き合い方、卒業式に向けた準備、学級通信を書くポイント…6年生と一緒に青春を謳歌した日々がここにある! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

2310 円 (税込 / 送料込)

イラストで見る全活動・全行事の学級経営のすべて 小学校6年/樋口万太郎【3000円以上送料無料】

担任シリーズイラストで見る全活動・全行事の学級経営のすべて 小学校6年/樋口万太郎【3000円以上送料無料】

著者樋口万太郎(編著)出版社東洋館出版社発売日2023年02月ISBN9784491051284ページ数164Pキーワードいらすとでみるぜんかつどうぜんぎようじのがつきゆう イラストデミルゼンカツドウゼンギヨウジノガツキユウ ひぐち まんたろう ヒグチ マンタロウ9784491051284内容紹介110万部突破!『板書シリーズ』の学級経営版がついに誕生!小学校最後の年は、先生も子供も最高の一年にしよう!本書の概要学級経営に欠かせない一年間の行事と活動を、見開きでわかりやすく解説した新シリーズ! 豪華編者陣によるクラスが一つになるアイデアやコツが、惜しむことなくつぎ込まれています。初めての学年担任の方も、そうでない方でも使える学級経営本の決定版です。6年生の子供たちは、他の学年に比べて担任の先生のことをよく覚えています。だからこそ、素敵な思い出が残る一年にしてあげたいものです。運動会、修学旅行、卒業式……。子供たちの成長を支えるためにも、必要なのは年間の見通しをもって準備すること。本書がその一助となるはずです。本書からわかること6年生の輝かしいイメージをもって学級経営をするのは危険!6年生のイメージと言えば、「最高学年として皆のお手本になる存在」「学校のリーダー」と捉えがちです。しかし、ちょっと前までは5年生。まだまだ頼りになる存在とまではいきません。なので、いきなり輝かしいイメージで学級経営を始めるのは危険です。大切なのは、一年かけてゆっくり成長するようにサポートすること。そこで本書の第1章では、高学年のプロ、樋口万太郎先生が6年生の学級経営をする上での心構えを解説しています。月ごとに学級経営の目標を提案!学級経営は一年間の見通しをもって計画的に進めることが重要です。よって月初めは、どんな行事・活動があって進めいけばよいのか、どういったことを意識して子供たちと接すればよいか、事前に考えておきたいところです。ここでは樋口先生が、子供たちの一年間を「形成期」「混乱期」「規範期」「達成期」の四つに区分して、その月ではどういったことを大事にすべきかを提案しています。さあ、学級経営を楽しもう!何度も言いますが、6年生は小学校生活最後の一年です。一つひとつの行事・活動が最後となっていきますので、楽しく思い出になるようにしたいものです。本書では、6年生で体験し得るすべての行事をイラストや写真、見開きの展開例で紹介しています。学級開き、給食、係・当番といった定番の活動から、修学旅行や卒業式といった6年生特有の行事までバッチリ抑えています。著者からのコメント6年生の担任をもつことでプレッシャーを感じる先生もいるかもしれません。だからこそ、本書を使って年間の見通しをもつことで、余裕をもって子供たちに接することができます。ぜひ、一緒に学級経営を楽しみましょう!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 第6学年における学級経営のポイント(6年生の担任になったら/ゴールイメージをもとう/学級経営を充実させるための指導/6年生とは、心と身体が変化していく大事な時期/6年生は行事で育てていこう ほか)/2 第6学年の学級経営(4月 子供と保護者との関係を意図的に仕組んでいこう!/5月 連休明けはボチボチスタートでOK!/6月 混乱期だからこそ原点回帰を!/7月 喧嘩やトラブルも子供同士の関係づくりに役立てる!/8月 夏休みにしかできないことに取り組もう! ほか)

2860 円 (税込 / 送料別)

【中古】 生徒に贈る珠玉の言葉 / 佐藤 允彦 / 学事出版 [単行本]【ネコポス発送】

【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 生徒に贈る珠玉の言葉 / 佐藤 允彦 / 学事出版 [単行本]【ネコポス発送】

著者:佐藤 允彦出版社:学事出版サイズ:単行本ISBN-10:4761905212ISBN-13:9784761905217■こちらの商品もオススメです ● 入学式・卒業式のスピーチ 心に響く / 佐藤 允彦 / 大泉書店 [単行本] ● 進級・卒業する生徒に『贈る言葉』 生きる力を育む名言・名句 / 佐藤 允彦 / 小学館 [ムック] ■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

485 円 (税込 / 送料別)

つくる・教えない『教える授業』 教師としての”腕”をみがく [ 佐久間勝彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】つくる・教えない『教える授業』 教師としての”腕”をみがく [ 佐久間勝彦 ]

教師としての”腕”をみがく 佐久間勝彦 一茎書房ツクル オシエナイ オシエル ジュギョウ サクマ,カツヒコ 発行年月:2023年11月 予約締切日:2023年11月14日 ページ数:228p サイズ:全集・双書 ISBN:9784870742598 佐久間勝彦(サクマカツヒコ) 1944(昭和19)年千葉県生まれ。早稲田大学第一政治経済学部卒業。同大学院修士課程(教育学専攻)修了。神奈川県川崎市立中学校に社会科教諭として6年間勤務したのち、1976(昭和51)年より千葉経済大学短期大学部に勤務。現在、千葉経済大学学長。千葉経済大学短期大学部学長。附属高校校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 “遠い国からやってきた旅人”として迎える子どもたち(子どもは“遠い異国からやってきた旅人”であるー幼稚園の先生にリモート講演/35歳の少女ー25年間眠りつづけて『モモ』の世界を教える ほか)/第2章 Society5.0時代になっても教育は変わらない(コロナ禍を生きている子どもたちに薫風を/ソーシャル・ディスタンスー「3密」を回避しながら、親密・緻密・濃密を志向する学校社会 ほか)/第3章 「令和の日本型学校教育」改革は子どもの知を磨くか(「学びの質の深さ」を不問にするー「令和の日本型学校教育」改革/教師は豊饒な「教える」から遠ざかっていいのか ほか)/第4章 斎藤喜博に学ぶー「優れた授業」から深く学ぶ教師に(ぽつらぽつら・どろどろ・もやもやー斎藤喜博が心を躍らせる授業の「このとき」/チコちゃんに叱られる!ー斎藤喜博校長が指揮・演出する卒業式 ほか) 教育は、3密(親密・緻密・濃密)の土壌で花ひらく。授業はUnknown Questionと向き合い、追究する力をみがく知的な稽古場である。教師としての“腕”を研ぎつづけ、「授業」の中で子どもと出逢う“仕合わせ”をかみしめよう。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

2200 円 (税込 / 送料込)

ラスト3か月の学級づくり [ 辻川和彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ラスト3か月の学級づくり [ 辻川和彦 ]

辻川和彦 明治図書出版ラスト サンカゲツ ノ ガッキュウズクリ ツジカワ,カズヒコ 発行年月:2020年12月 予約締切日:2020年12月18日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784183329219 辻川和彦(ツジカワカズヒコ) 1968年長崎県生まれ。1995年から教職に就く。現在、長崎県内の小学校に勤務。「佐世保教育サークル」に所属。「道徳のチカラ」の機関誌『道徳のチカラ』編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 冬休み ゴールを意識した準備をーラスト3か月に向けた学級づくり(意識づくり ラスト3か月に目指す子ども像を再設定する/意識づくり “自立”の視点をもつ ほか)/第2章 1月 最後に伸びるか停滞するかの勝負所ー1月の学級づくり(意識づくり 学級目標を再確認し、具体的な行動を促す/集団づくり 一人ひとりの自立を促す問いかけをする ほか)/第3章 2月 あわただしいときほど冷静にー2月の学級づくり(意識づくり 教師が不在でも自律的に動く子どもを育てる/意識づくり 最初が肝心!委員会活動の心構えをつくる ほか)/第4章 3月 別れは軽やかにー3月の学級づくり(意識づくり カウントダウンカレンダーで「最後」に向けた意識をつくる/意識づくり 卒業式を最後“成長の場”にするという意識をつくる ほか)/第5章 「学級最後の日」を演出するーラスト1週間の学級づくり(ラスト1週間 学級文集・卒業文集で一期一会の証をつくる/ラスト1週間 慣用句で自分を戒める心構えをもたせる ほか) 本書は「終わらせ方」の本です。それも、「最後の1日」や「最後の授業」だけを扱うのではありません。「1~3月のラスト3か月」という長丁場について書いた本です。場当たり的な毎日や惰性で過ごす日々では、充実した「終わらせ方」はできません。「終わりよければすべてよし」という言葉があります。教室の場合、“終わり”の日だけでなく、そこに向かうラスト3か月を充実させてこそ、その1年が“すべてよし”終えられるのです。“あと少し”だからこそ、ここでもう一歩、攻めの学級経営をやってみませんか? 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

1980 円 (税込 / 送料込)

歌う国民 唱歌、校歌、うたごえ (中公新書) [ 渡辺裕(音楽学) ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】歌う国民 唱歌、校歌、うたごえ (中公新書) [ 渡辺裕(音楽学) ]

唱歌、校歌、うたごえ 中公新書 渡辺裕(音楽学) 中央公論新社ウタウ コクミン ワタナベ,ヒロシ 発行年月:2010年09月25日 予約締切日:2010年09月18日 ページ数:293p サイズ:新書 ISBN:9784121020758 近藤雄生(コンドウユウキ) 1976年東京生まれ。東京大学工学部卒業、同大学院修了後、旅をしながら文章を書いていこうと決意し、2003年に妻とともに日本をたつ。オーストラリアでのイルカ・ボランティアに始まり、東南アジア縦断(2004)、中国雲南省で中国語の勉強(2005)、上海で腰をすえたライター活動(2006ー2007)、その後ユーラシア大陸横断を経て、ヨーロッパ、アフリカへ。2008年秋に帰国し、現在京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺裕(ワタナベヒロシ) 1953(昭和28)年、千葉県生まれ。83年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程(美学芸術学)単位取得退学。大阪大学助教授などを経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授(文化資源学、美学芸術学)。著書に『聴衆の誕生ーポスト・モダン時代の音楽文化』(春秋社、サントリー学芸賞受賞)、『日本文化 モダン・ラプソディ』(春秋社、芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「国民音楽」を求めて/第2章 「唱歌」の文化/第3章 「唱歌」を踊る/第4章 卒業式の歌をめぐる攻防/第5章 校歌をめぐるコンテクストの変容/第6章 県歌をめぐるドラマ/第7章 「労働者の歌」の戦前と戦後 日本人の心の原風景として語られることの多い唱歌だが、納税や郵便貯金、梅雨時の衛生などの唱歌がさかんに作られた時期がある。これらは、ただひたすらに近代化をめざす政府から押しつけられた音楽でもあった。だが、それさえも換骨奪胎してしまう日本人から、歌が聞こえなくなることはなかったのである。唱歌の時代から「うたごえ」そして現代までをたどる、推理小説を読むような興奮あふれる、もう一つの近代史。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 エンタメ・ゲーム 音楽 その他 新書 人文・思想・社会

924 円 (税込 / 送料込)

先生を救う[時間が増える]シンプル仕事術 [ 小野 隆行 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】先生を救う[時間が増える]シンプル仕事術 [ 小野 隆行 ]

小野 隆行 学芸みらい社センセイヲスクウジカンガフエルシンプルシゴトジュツ オノ タカユキ 発行年月:2020年01月30日 予約締切日:2020年01月29日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784909783189 小野隆行(オノタカユキ) 1972年9月、兵庫県生まれ。香川大学教育学部卒業後、岡山県蒜山教育事務組合立八束小学校に着任。岡山市立宇野小学校等を経て、現在、岡山市立西小学校に勤務。新卒で向山洋一氏の実践に出会い、授業を追試することで目の前の子どもたちがみるみる変わることを実感する。27歳でTOSSサークル「WISH」を結成。以来、サークル活動を継続し、現在はTOSS岡山代表も務めている。特別支援学級での子どもへの指導はもちろん、通常学級での発達障害の子どもの指導にも数多く携わる。また、勤務した学校では特別支援教育コーディネーターとして校内の組織作り・研修体制作りなどにも関わり、毎年20近くの校内研修・公開講座で講演。NPO主催のセミナーでも多数講師を務め、指導的役割を担っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 働き方改革への対応策ーいま、求められる仕事術:ケーススタディと原則(「作業1」の前に「作業0」を仕組むー「いつ」「どこで」「どれくらいの時間」で「何を」するか/セットで行うー「ムリなく」「ムダなく」「ムラなく」で時間が増える ほか)/第2章 学級・学校経営/教室環境ー「黄金の3日間」から学年の仕事、校務分掌、教室掲示まで(学校一、大変な児童がいる学級を担任するー「実践」の記録から見えてくる「黄金の3日間」の仕事術/学年の重要な仕事ークラス分けから校内研修まで ほか)/第3章 実録!教科教育ー「感覚」「思考」「隙間時間」のフル活用で子どもの「できた!」を生み出す(算数・国語ー子どもの感覚とレディネスに合わせた指導/社会科ー子どもも大人も考え抜くような発問を ほか)/第4章 行事指導ー子どもも保護者も納得!成功のヒケツ(修了式・卒業式ー準備と気遣いが差を生み出す/児童会・学年集会ー崩壊状態の会が「小野学級」のように変わる ほか)/第5章 仕事術の鍛え方ー共に学び、より力とスキルのある教師になるために(イベント・セミナーー先読みして「段取り」と「準備」を/チームの仕事ーかけがえのない仲間たちと共に) 同時並行で、どの子にも個別の指導をおこなう。教師が疲弊せず、子どもたちが達成感を得る。ケース・スタディで納得!学級担任・学年団の仕事、黄金の3日間、主要教科+体育・図工などの教科教育から運動会・卒業式など行事指導まで、教師のための「働き方改革への対応策」、決定版! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

2200 円 (税込 / 送料込)

イラストで見る 全活動・全行事の学級経営のすべて 中学校3年 [ 橋谷 由紀 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】イラストで見る 全活動・全行事の学級経営のすべて 中学校3年 [ 橋谷 由紀 ]

橋谷 由紀 佐藤 利行 東洋館出版社イラストデミルゼンカツドウゼンギョウジノガッキュウケイエイノスベテチュウガッコウサンネン ハシタニユキ サトウトシユキ 発行年月:2023年03月13日 予約締切日:2023年02月26日 ページ数:164p サイズ:全集・双書 ISBN:9784491051314 佐藤利行(サトウトシユキ) 川崎市立渡田中学校校長。川崎市立中学校教諭、同市教育委員会事務局を経て、2018年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 第3学年における学級経営のポイント(中学校の学級経営/教師の姿勢が学級をつくる/3年生の担任になったら/保護者とつながる学級経営/学校行事を学級経営に生かす ほか)/2 第3学年の学級経営(4月 新たな出会いを大切にする/5月 自主的で意欲的な活動をめざす/6月 学級の諸問題についての解決策や自分の在り方について考える/7月 1学期の反省と新たなスタート/8月 夏季休業中でも生徒に目を向ける ほか) 始業式、体育祭、修学旅行、文化祭、卒業式、学級会、進路指導、教室環境、生徒との接し方etc.これぞ、学級経営本の決定版!1年分の学級づくりプランが手に入る! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

3080 円 (税込 / 送料込)

おめでとう [ 小池 昌代 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】おめでとう [ 小池 昌代 ]

小池 昌代 新潮社オメデトウ コイケ マサヨ 発行年月:2013年03月29日 予約締切日:2013年03月27日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784104509034 小池昌代(コイケマサヨ) 1959~東京都江東区出身。津田塾大学国際関係学科卒業。第一詩集『水の町から歩きだして』刊行以後、詩と小説を書き続ける。主な詩集に『永遠に来ないバス』(現代詩花椿賞)、『もっとも官能的な部屋』(高見順賞)、『地上を渡る声』、『コルカタ』(萩原朔太郎賞)など。その他、短篇集『タタド』(表題作で川端康成文学賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) よろこびという名のおさなご(ブレイク(寿岳文章訳))/発光(吉原幸子)/荒磯(高見順)/おまえがうまれた日(福中都生子)/祝うー子馬の誕生(リンダ・ホーガン(青山みゆき訳))/ある旅立ち(井上靖)/卒業式(谷川俊太郎)/雪童子(大岡信)/結婚について(ハリール・ジブラーン(神谷美恵子訳))/挨拶(天野忠)〔ほか〕 卒業、入学、結婚、出産、旅立ちーどんな高価な宝石よりも、どんな素敵な花束よりも、あなたを美しく輝かせるのは、一編の詩です。 本 人文・思想・社会 文学 文学全集

1100 円 (税込 / 送料込)

山崎陽子の世界(1) 朗読ミュージカル [ 山崎陽子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】山崎陽子の世界(1) 朗読ミュージカル [ 山崎陽子 ]

朗読ミュージカル 山崎陽子 書肆フローラヤマザキ ヨウコ ノ セカイ ヤマザキ,ヨウコ 発行年月:2013年12月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:227p サイズ:単行本 ISBN:9784901314220 山崎陽子(ヤマザキヨウコ) 童話作家、ミュージカル脚本家。日本文芸家協会、日本演劇協会、日本音楽著作権協会、会員。立教女学院卒業後、宝塚音楽学校、宝塚歌劇団を経て結婚。童話や脚本執筆のほかに、作詞、エッセイ、講演など多彩な活躍。平成元年より白百合女子大学講師を11年間、立教女学院短期大学講師を3年間務めた。故遠藤周作主宰の素人劇団「樹座」で20年間、座付作者として脚本を担当。独自の舞台「朗読ミュージカル『山崎陽子の世界4』」は平成13年度文化庁芸術祭大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 父さんの看病ーデ・アミーチス『クオーレ物語』より/おぼろ月夜/夜明けの卒業式ー秋山ちえ子「涙いっぱいのシャンパン」より/ひとりも愉し/茜の空ふたたび/青い星の願い/新・つづみ物語/葉桜のころー太宰治「葉桜と魔笛」より/岸辺の花/幻の肖像画/月あかり/善女のパンーO・ヘンリー「善女のパン」より/老婦人とうさぎ/バルコニーにて/夕映えのタンゴ 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

1980 円 (税込 / 送料込)

現代日本人の一生 [ 石井 研士 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】現代日本人の一生 [ 石井 研士 ]

石井 研士 弘文堂ゲンダイニホンジンノイッショウ イシイ ケンジ 発行年月:2022年04月19日 予約締切日:2022年04月02日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784335570582 石井研士(イシイケンジ) 國學院大學神道文化学部教授、博士(宗教学)。1954年生まれ。東京大学人文科学研究科宗教学宗教史学博士課程修了。東京大学文学部助手、文化庁宗務課専門職員を経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) もし儀礼や儀式がなかったら?/多死社会ー「死」はどこにあるのか/葬儀ー現代における死の儀礼/出産ー少子化と誕生祝い/七五三ーいつ、どう祝うのか/大人になる準備ー2分の1成人式・立志式・十三参り/成人式ー私たちはいつ大人になれるのか/結婚ー結婚観の変化と結婚式/結婚式ーチャペル?神殿?それともナシ婚?/厄年と年祝いー厄年は気にする?気にしない?/老いるー歳はとるけどまだ死なない/おわりにー私たちの未来と儀礼文化 儀礼のない人生は幸せだろうか。結婚式や葬式、入学式や卒業式など、コロナ禍で多くの儀礼が省略されている。儀礼の簡素化が行き着く先に待っているのはどんな社会なのだろう?昭和・平成・令和を通じた儀礼文化の変遷から、日本人の価値観と人生観の変化をたどり、文化的コミュニケーションの行方を考える。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー しきたり

1980 円 (税込 / 送料込)

小学6年 学級経営ペディア [ 『授業力&学級経営力』編集部 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】小学6年 学級経営ペディア [ 『授業力&学級経営力』編集部 ]

『授業力&学級経営力』編集部 明治図書出版ショウガクロクネン ガッキュウケイエイペディア ジュギョウリョクアンドガッキュウケイエイリョクヘンシュウブ 発行年月:2023年03月10日 予約締切日:2023年02月27日 ページ数:184p サイズ:全集・双書 ISBN:9784185246255 子ども理解・指導の基本/新年度準備/学級開き/朝の時間/帰りの時間/休み時間/生活ルール/学習ルール/日直・当番活動/係活動/給食指導/掃除指導/学期末・学期はじめ/子ども間の関係・トラブル/保護者対応/授業参観・懇談会/学級通信/遠足・校外学習/体育的行事/文化的行事/学級納め/卒業式/通知表 圧倒的な情報量とわかりやすい解説。知りたいことのすべてが、この1冊の中にある。クラスづくりのすべてがこの1冊の中にある! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

2750 円 (税込 / 送料込)

教頭の実務マニュアル ツジカワ先生の仕事術/辻川和彦【1000円以上送料無料】

教頭の実務マニュアル ツジカワ先生の仕事術/辻川和彦【1000円以上送料無料】

著者辻川和彦(著)出版社明治図書出版発売日2023年01月ISBN9784181673116ページ数157Pキーワードきようとうのじつむまにゆあるつじかわせんせいの キヨウトウノジツムマニユアルツジカワセンセイノ つじかわ かずひこ ツジカワ カズヒコ9784181673116目次1章 新任教頭のあなたへ(管理職の世界へようこそ!/目指す教頭像 ほか)/2章 日常的な実務(教頭の事務/教頭の雑務)/3章 組織づくりの実務(校長との連携-校長に学び、校長を理解し、校長を助ける/職員室経営1-職員の組織理解-3つの視点から見た職員室経営 ほか)/4章 学校行事の実務(入学式・卒業式-地域と学校をつなぐ教頭の実務/授業参観-授業参観で3つのチャンスを生かす ほか)/5章 危機管理の実務(自然災害-いつでも対応できる「心構え」と「備え」を忘れずに!/感染症-敵はウイルスや細菌だけじゃない! ほか)

2266 円 (税込 / 送料込)

中学1年の学級経営 365日の仕事術と活動ネタ [ 田上善浩 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】中学1年の学級経営 365日の仕事術と活動ネタ [ 田上善浩 ]

365日の仕事術と活動ネタ 田上善浩 TOSS中学ML 明治図書出版チュウガク イチネン ノ ガッキュウ ケイエイ タノウエ,ヨシヒロ トス チュウガク エムエル 発行年月:2004年03月 ページ数:217p サイズ:単行本 ISBN:9784185074179 田上善浩(タノウエヨシヒロ) 1967年、熊本県荒尾市生まれ。熊本大学院卒。熊本市立北部中学校勤務。向山洋一氏の実践に強く影響を受け、TOSS(Teacher’s Organization of Skill Sharing)に参加。世界最大の教育サイトでアクセス数700万(2003年12月現在)を超えるTOSSインターネットランドで実践を公開。TOSS中学英語事務局。TOSS中学九州沖縄ブロック事務局。TOSS中学サークルJHーWing代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 中学1年1学期4月 クラスの1日をこう企画し指導する/第2章 楽しいクラスの雰囲気作りに使える5つの活動例/第3章 キャンプ・遠足・バスの中で使えるおもしろ活動ネタ/第4章 すぐに使える片々の技術/第5章 「この先生で良かった!」保護者とよい関係をつくる/第6章 トラブル対応 危機管理/第7章 中学1年3学期 クラスの別れを演出する/番外編 キャリア別:仕事術 給食指導・清掃指導をどうするのか。朝の会・帰りの会はどうするのか。体育大会ではどう盛り上げればいいのか。合唱コンクールではどう指導すれば声が出るのか。まだまだある。修学旅行・職場体験学習・授業参観・学級通信・家庭訪問・通知表・受験・卒業式等々。本書では、誰もが気になっていた、このようなテーマを残さず網羅した。全国から集まってくれた実践家たちが、それぞれがもつ教育技術を惜しみなく紹介してくれた。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

2376 円 (税込 / 送料込)

十三億分の一の男 中国皇帝を巡る人類最大の権力闘争【電子書籍】[ 峯村健司 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】十三億分の一の男 中国皇帝を巡る人類最大の権力闘争【電子書籍】[ 峯村健司 ]

<p>習近平の一人娘に世界初直撃!</p> <p>現代の中国皇帝・習近平が政権を発足させて以来、中国共産党には粛清の嵐が吹き荒れている。検挙された共産党員は、25万人超。なぜ習近平は、そこまでして腐敗撲滅に取り組むのか。</p> <p>実は、側近すら信用しない習近平の「不信」と「警戒」は、自らを放逐しようとした最高幹部たちによるクーデター計画の露見から始まっていたーー。中国13億人からたった一人に選ばれた中国皇帝、その男が直面する生存闘争は、まさに「死闘」とよぶに相応しい。</p> <p>本書は、優れた国際報道の貢献者に贈られるボーン・上田賞を受賞した朝日新聞記者の徹底的に「現場」にこだわり抜いた取材から、中国共産党の最高機密を次々と明かしていく。</p> <p>例えばーー。<br /> ●習近平の「一人娘」を米国・ハーバード大学の卒業式で世界初直撃<br /> ●ロサンゼルスに存在した中国高官の「愛人村」への潜入<br /> ●側近が次々と逮捕された今際の江沢民が習近平にかけた「命乞い電話」<br /> ●「世界秩序」を決めた米中トップ会談、語られざるその中身<br /> などである。</p> <p>中国共産党が最も恐れるジャーナリストが、足かけ8年にわたって取り組んだ、中国報道の集大成となる衝撃ノンフィクションが、ここに解禁される。(2015年3月発表作品)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1232 円 (税込 / 送料込)