「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。
8800 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】北海道の地名 山田秀三著作集 [ 山田秀三 ]
山田秀三著作集 山田秀三 草風館ホッカイドウ ノ チメイ ヤマダ,ヒデゾウ 発行年月:2000年04月 ページ数:589p サイズ:事・辞典 ISBN:9784883231140 第1 石狩地方/第2 天塩地方/第3 北見地方/第4 根室地方/第5 千島地方/第6 釧路地方/第7 十勝地方/第8 日高地方/第9 胆振地方/第10 渡島地方/第11 後志地方 北海道のアイヌ語地名辞書、現地調査と旧記・旧図とともに約2000項目の地名を解き明かした辞典。地名は北海道の海岸を石狩川の河口から時計回りの順で配列。片仮名のアイヌ語表記を見出し語とし、各項目は地形の解説と語意、これまで立てられた地名の説、アイヌ語の語義を含めた解説などをしている。地形の略図を添付し、巻末には片仮名とローマ字による地名の索引を付す。 本 人文・思想・社会 地理 地理(日本)
6600 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】七光星に輝きを ニセコのキセキ・札幌集中のリアル [ 北海道新聞社 ]
北海道新聞社 北海道新聞社シチコウセイニカガヤキヲ ニセコノキセキ サッポロシュウチュウノリアル ホッカイドウシンブンシャ 発行年月:2022年05月21日 予約締切日:2022年05月20日 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784867210659 地域の宝 見つめ直そう/第1章 ニセコのキセキ(先端エリアの現在地/「NISEKO」を生む力/コロナ禍の中で ほか)/第2章 札幌集中のリアル(膨張の断面/ゆがみの実相/揺らぐ地域除雪 ほか)/第3章 次代のモノサシ(変わる大地と海/考察・福岡経済/選択・働く老後) ポストコロナの観光は?交通網、「地域じまい」、高齢者雇用のあり方は?連載2年・記事152本。“課題解決型報道”が指し示す北海道の未来図。 本 人文・思想・社会 社会科学
1980 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】教会教を越えて ハウレット宣教師が北海道で見つけたもの [ フロイド・ハウレット ]
ハウレット宣教師が北海道で見つけたもの フロイド・ハウレット 大倉一郎(神学) 『教会教を越えて』を出版する会 日本基督教団出版局キョウカイキョウ オ コエテ ハウレット,フロイド オオクラ,イチロウ 発行年月:2021年10月 予約締切日:2021年11月02日 ページ数:297p サイズ:単行本 ISBN:9784818455559 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 キリスト教
1980 円 (税込 / 送料込)
北海道の歴史がわかる本 石器時代から近・現代までイッキ読み!/桑原真人/川上淳【3000円以上送料無料】
著者桑原真人(著) 川上淳(著)出版社亜璃西社発売日2018年01月ISBN9784906740314ページ数391Pキーワードほつかいどうのれきしがわかるほんせつき ホツカイドウノレキシガワカルホンセツキ くわばら まさと かわかみ じ クワバラ マサト カワカミ ジ9784906740314内容紹介◆累計1万部突破のロングセラー歴史読本『北海道の歴史がわかる本』が、2008年の発刊から10年目にして初の改訂! 新たに4トピックスを増補し、石器時代から近現代におよぶ北海道2万年の歴史を56のトピックスで解説します。◆著者はどちらも、北海道の歴史学を長年研究してきたスペシャリスト。その確かな視点で選んだ歴史トピックスは、興味をひかれる話題ばかりです。どこからでも読める56のトピックスで北海道史をイッキ読みできる、ユニークな歴史読本〈増補版〉です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 黎明期-アイヌ・和人の相克(原始~中世)/2 松前藩の成立-クナシリ・メナシアイヌの戦い(近世1)/3 ロシアとの接触-松前藩・蝦夷地の終焉(近世2)/4 開拓使の設置-三県時代の北海道(近代1)/5 北海道庁の設置-許可移民制度の始まり(近代2)/6 戦時下の北海道-未来への視座(現代)
1760 円 (税込 / 送料別)
【コンビニ・銀行振込不可】学校力が向上する遠隔合同授業 徳之島町から学ぶへき地・離島教育の魅力 北海道教育大学へき地・小規模校教育研究センター/監修 福宏人/編 前田賢次/編 川前あゆみ/編 玉井康之/編
■ISBN:9784316805115★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル学校力が向上する遠隔合同授業 徳之島町から学ぶへき地・離島教育の魅力 北海道教育大学へき地・小規模校教育研究センター/監修 福宏人/編 前田賢次/編 川前あゆみ/編 玉井康之/編ふりがながつこうりよくがこうじようするえんかくごうどうじゆぎようとくのしまちようからまなぶへきちりとうきよういくのみりよく発売日202303出版社教育出版ISBN9784316805115大きさ182P 21cm著者名北海道教育大学へき地・小規模校教育研究センター/監修 福宏人/編 前田賢次/編 川前あゆみ/編 玉井康之/編
2860 円 (税込 / 送料別)
北海道で生きるということ 過去・現在・未来 / 清末愛砂 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1部 現在の問題から考えてみましょう(奨学金問題:若者に生存権はあるのか/ 学生生活とアルバイト/ 室蘭と安保法制:平和的生存権のゆくえ)/ 第2部 過去にさかのぼってみましょう(植民地主義の原型としての北海道/ 祖父母のライフヒストリーから見る北海道の歴史)/ 第3部 わたしたちの未来はどうなるの?(戦争の文化から平和の文化へ/ 根釧原野から切り拓く平和の未来)
2640 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】《法と文学》の法理論 (北海道大学大学院法学研究科研究選書) [ 林田清明 ]
北海道大学大学院法学研究科研究選書 林田清明 北海道大学出版会ホウ ト ブンガク ノ ホウリロン ハヤシダ,セイメイ 発行年月:2015年11月 ページ数:414p サイズ:単行本 ISBN:9784832968110 林田清明(ハヤシダセイメイ) 1951年生まれ。1980年九州大学大学院法学研究科修了。1982年大分大学経済学部助教授。1985年北海道大学法学部助教授。1988~90年イェール大学ロー・スクール客員研究員。1991年北海道大学法学部教授。現在、北海道大学大学院法学研究科特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 “法と文学”とは何か(“法と文学”の諸形態と法理論としての可能性)/第2部 “法と文学”と法(法による文学規制と“法と文学”ーチャタレイ裁判再考/私的空間という装置と法ー“法と文学”による日本プライバシー前史/「理性と正義」の劇場としての法ー夏目漱石『門』と掟/文学的フィクションと法の現実ーF.カフカ『審判』、A.カミュ『異邦人』、H.メルヴィル『ビリー・バッド』を素材に)/第3部 “法と文学”と法的推論・法解釈(ポストモダンと法解釈の不確定性/法のナラティヴと法的推論ー志賀直哉『范の犯罪』を素材に/意味の所有権ー“法と文学”の法解釈論・法的推論) 本 人文・思想・社会 法律 法律
6380 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】札幌市・芦別市・北斗市の上級・大卒程度(2026年度版) (北海道の公務員採用試験対策シリーズ) [ 公務員試験研究会(協同出版) ]
北海道の公務員採用試験対策シリーズ 公務員試験研究会(協同出版) 協同出版サッポロシ アシベツシ ホクトシ ノ ジョウキュウ ダイソツ テイド コウムイン シケン ケンキュウカイ 発行年月:2024年11月 予約締切日:2024年10月19日 ページ数:309p サイズ:単行本 ISBN:9784319052523 第1部 試験の概要/第2部 教養試験 社会科学・人文科学/第3部 教養試験 自然科学/第4部 文章理解/第5部 数的処理/第6部 論作文試験対策/第7部 面接試験対策 地方公務員採用試験対策はこの一冊から!各自治体別の最新試験情報と独自の地域情報を掲載。論作文の過去問から執筆すべきポイントを解説。過去問を分析して作成した豊富な演習問題。 本 人文・思想・社会 その他
1760 円 (税込 / 送料込)
【コンビニ・銀行振込不可】奇跡の小売り王国「北海道企業」はなぜ強いのか 浜中淳/〔著〕
■ISBN:9784065293317★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル奇跡の小売り王国「北海道企業」はなぜ強いのか 浜中淳/〔著〕ふりがなきせきのこうりおうこくほつかいどうきぎようわなぜつよいのかこうだんしやぷらすあるふあしんしよ856-1-Cこうだんしや/+//しんしよ856-1-C発売日202208出版社講談社ISBN9784065293317大きさ373P 18cm著者名浜中淳/〔著〕
1320 円 (税込 / 送料別)
図解眠れなくなるほど面白い北海道の話/和田哲【1000円以上送料無料】
著者和田哲(監修)出版社日本文芸社発売日2025年08月ISBN9784537223033ページ数125Pキーワードずかいねむれなくなるほどおもしろいほつかいどうのは ズカイネムレナクナルホドオモシロイホツカイドウノハ わだ さとる ワダ サトル9784537223033内容紹介★累計300万部突破!『眠れなくなるほど面白い図解シリーズ』初の“地域探求ジャンル”!ガイドブックでは教えてくれない北海道の面白い知識の数々を専門家が徹底解説!★広大な土地と、エリアごとに様々な魅力を感じることのできる北の大地“北海道”。お祭り、グルメ、多様な観光スポットなど、その魅力から国内、国外問わず多くの人が観光に訪れます。しかし、おいしいお店や観光スポットの情報は知っていても、意外と北海道という土地の本当の面白さを知らない人も多いのではないでしょうか。そこで本書では、長年北海道を街歩きして研究してきた著者が、北海道の面白すぎる歴史や食の知識、地名や風習のトリビアなどを余すことなく徹底解説!『北海道の開拓がスピーディーにできたのは屈強な囚人たちがいたから』『北海道の隠れた激うまグルメ“シシャモのオス”』『北海道の盆踊りは“大人の事情”で二部制』など、すぐにでも誰かに話したくなるような内容が満載です。北海道に住んでいる方も、そうでない方も、もっともっと北海道の魅力を知ることができる一冊です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 知れば知るほど面白い北海道の歴史(アイヌ以外にも北海道に住んでいた『謎の海洋民族』とは?/カムイと人間が助け合うアイヌの生き方 ほか)/第2章 おいしくて楽しい北海道の食文化(国内の昆布の9割を生産しているのに北海道ではそんなに食べない/札幌で誕生した味噌ラーメン ほか)/第3章 北海道の「地名」と「交通」のトリビア(「別」「内」がつく地名には必ず川がある/苫小牧の「牧」は「枚」の書き間違いだった? ほか)/第4章 北海道ならではの「風習」と「自然」(北海道民の年中行事1 盆踊りは、大人の盆踊りと子どものがある/北海道民の年中行事2 おせちは大晦日に食べる ほか)/巻末付録 北海道方言辞典
1089 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】十七音の旅 余市、北海道、日本 [ 櫂 未知子 ]
櫂 未知子 北海道新聞社ジュウナナオンノタビ ヨイチ ホッカイドウ ニホン カイ ミチコ 発行年月:2021年04月09日 予約締切日:2021年04月08日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784867210215 櫂未知子(カイミチコ) 1960年余市町生まれ。小樽潮陵高校卒業後、青山学院大・同大大学院へ進学。97年、第一句集『貴族』で中新田俳句大賞(加美俳句大賞)、2003年、『季語の底力』(日本放送出版協会)で俳人協会評論新人賞。18年、第三句集『カムイ』で第五十七回俳人協会賞、第十回小野市詩歌文学賞受賞。「群青」共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 余市(星空へ店より林檎あふれをり/爪先で沖を見てゐる葡萄狩/恋ともちがふ紅葉の岸をともにして ほか)/第2章 北海道(雲にまで色を移せりななかまど/綿虫にあるかもしれぬ心かな/教室の蒸発皿や雪催 ほか)/第3章 日本(青といふ色の靱さの冬の草/ヒーターの中にくるしむ水の音/小鳥来て午後の紅茶のほしきころ ほか) 古今の名句に故郷・北海道への思い重ねて。かくも遙かな俳句の旅へ、ご一緒にー。北海道新聞好評連載異色の俳句エッセー。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
1650 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「家庭」であり「学校」であること 北海道家庭学校の暮らしと教育 [ 北海道家庭学校 ]
北海道家庭学校の暮らしと教育 北海道家庭学校 仁原正幹 生活書院カテイデアリガッコウデアルコト ホッカイドウカテイガッコウ ニハラ マサキ 発行年月:2020年12月28日 予約締切日:2020年12月27日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784865001228 仁原正幹(ニハラマサキ) 社会福祉法人北海道家庭学校理事長。北海道立向陽学院長、北海道中央児童相談所長を経て、2014年、北海道家庭学校長(兼社会福祉法人北海道家庭学校理事)。2020年より現職 二井仁美(ニイヒトミ) 北海道教育大学教授。1993年より北海道家庭学校所蔵資料整理に従事。大阪教育大学教授を経て、2011年より現職。北海道家庭学校創立百年史編集委員会委員長 家村昭矩(イエムラアキノリ) 社会福祉法人北海道家庭学校特別顧問。北海道立大沼学園長、北海道中央児童相談所長を経て、2005年、名寄市立短期大学教授(現名寄市立大学特命教授)。2006年より社会福祉法人北海道家庭学校に理事として関わり、2017年、理事長。2020年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 北海道家庭学校の理念と実践ー生活が陶冶する(児童福祉施設としての位置付け・役割/北海道家庭学校の理念と伝統/生活指導/作業指導/学習指導)/第2章 望の岡分校の教育ーすべては子どもたちのために(北海道家庭学校と望の岡分校/望の岡分校の教育活動)/第3章 北海道家庭学校の生活と教育が育むものー児童精神科医の視点から(家庭学校の子どもたち/家庭学校の仕組みの特色/家庭学校樹下庵診療所の開設/おわりに)/第4章 家庭学校という「社会」の誕生ー北海道家庭学校の歴史(中学校の教科書に登場する家庭学校/留岡幸助の生い立ちとその原点/家庭学校の創設/北海道農場と社名淵分校の開設/留岡清男による北海道農場と社名淵分校の改革/創設者没後の家庭学校/北海道家庭学校の独立/北海道家庭学校へのまなざしと望の岡分校)/第5章 「家庭」であり「学校」であることー機関誌『ひとむれ』に見る家庭学校と望の岡分校(家庭学校職員の声/望の岡分校教職員の声) 家庭の愛と学校の知にあふれた家庭であり学校でありたい。留岡幸助が創設した北海道家庭学校と、併設された公立学校(望の岡分校)の「協働」による暮らしと教育、その意味と歴史を紹介。大自然の中での日々の暮らしを通して、子どもたちが自己を変革しながら成長していく様子を描く児童自立支援施設・北海道家庭学校「ガイドブック」。 本 人文・思想・社会 法律 法律
2200 円 (税込 / 送料込)
385 円 (税込 / 送料別)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】イノベーションの大地 北海道 変革をもたらす人・発想・現場【電子書籍】[ 鷲田 小彌太 ]
<p>いま必要とされているイノベーションとはいかなるものか、その解は北海道にある!</p> <p>「北海道」と命名されてから150年、その歴史はイノベーションの連続だった。技術革新にとどまらない、変革を成し遂げた人《イノベーター》やその発想を、歴史と地誌から追いつつ、現在のイノベーションの現場を紹介する。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
880 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】北海道・札幌市の小学校教諭参考書(2027年度版) (北海道の教員採用試験「参考書」シリーズ) [ 協同教育研究会 ]
北海道の教員採用試験「参考書」シリーズ 協同教育研究会 協同出版ホッカイドウ サッポロシ ノ ショウガッコウ キョウユ サンコウショ キョウドウ キョウイク ケンキュウカイ 発行年月:2025年08月 予約締切日:2025年08月09日 ページ数:353p サイズ:全集・双書 ISBN:9784319056330 本 人文・思想・社会 その他
1760 円 (税込 / 送料込)
図解眠れなくなるほど面白い北海道の話/和田哲【3000円以上送料無料】
著者和田哲(監修)出版社日本文芸社発売日2025年08月ISBN9784537223033ページ数125Pキーワードずかいねむれなくなるほどおもしろいほつかいどうのは ズカイネムレナクナルホドオモシロイホツカイドウノハ わだ さとる ワダ サトル9784537223033内容紹介★累計300万部突破!『眠れなくなるほど面白い図解シリーズ』初の“地域探求ジャンル”!ガイドブックでは教えてくれない北海道の面白い知識の数々を専門家が徹底解説!★広大な土地と、エリアごとに様々な魅力を感じることのできる北の大地“北海道”。お祭り、グルメ、多様な観光スポットなど、その魅力から国内、国外問わず多くの人が観光に訪れます。しかし、おいしいお店や観光スポットの情報は知っていても、意外と北海道という土地の本当の面白さを知らない人も多いのではないでしょうか。そこで本書では、長年北海道を街歩きして研究してきた著者が、北海道の面白すぎる歴史や食の知識、地名や風習のトリビアなどを余すことなく徹底解説!『北海道の開拓がスピーディーにできたのは屈強な囚人たちがいたから』『北海道の隠れた激うまグルメ“シシャモのオス”』『北海道の盆踊りは“大人の事情”で二部制』など、すぐにでも誰かに話したくなるような内容が満載です。北海道に住んでいる方も、そうでない方も、もっともっと北海道の魅力を知ることができる一冊です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 知れば知るほど面白い北海道の歴史(アイヌ以外にも北海道に住んでいた『謎の海洋民族』とは?/カムイと人間が助け合うアイヌの生き方 ほか)/第2章 おいしくて楽しい北海道の食文化(国内の昆布の9割を生産しているのに北海道ではそんなに食べない/札幌で誕生した味噌ラーメン ほか)/第3章 北海道の「地名」と「交通」のトリビア(「別」「内」がつく地名には必ず川がある/苫小牧の「牧」は「枚」の書き間違いだった? ほか)/第4章 北海道ならではの「風習」と「自然」(北海道民の年中行事1 盆踊りは、大人の盆踊りと子どものがある/北海道民の年中行事2 おせちは大晦日に食べる ほか)/巻末付録 北海道方言辞典
1089 円 (税込 / 送料別)
創作のミライ 「初音ミク」が北海道から生まれたわけ / 伊藤博之 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細日本発の音楽文化として、世界で人気の「初音ミク」。このバーチャルなキャラクターを核に、音楽・イラスト・動画などが呼応し合うボカロ文化が2007年に産声を上げた。このブームに火を付けた企業が、クリプトン・フューチャー・メディアである。創業者の伊藤氏は企画開発のみならず、「創作の連鎖」を促すルールと仕組みを整えた。なぜ、それができたのか? そこにはUGC(ユーザー生成コンテンツ)文化の出現をいちはやく予見したA・トフラーとの出会いがあった--本書は伊藤氏の歩みをたどりながら、「ツクルを創る」「収穫モデル」「メタクリエイター」等々の経営哲学を紹介。「ボカロ文化って何?」という読者でも、創作の根源的な意味を考えたり、AI時代を展望したりするヒント満載の一冊。
1980 円 (税込 / 送料別)
【中古】 「~のはずなのに、なぜ?」を教材化する社会科学習/北海道社会科教育連盟(編者),澤井陽介(監修)
北海道社会科教育連盟(編者),澤井陽介(監修)販売会社/発売会社:東洋館出版社発売年月日:2022/07/21JAN:9784491049427
1815 円 (税込 / 送料別)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】福井県と北海道の縁【電子書籍】[ 北国諒星 ]
<p>幕末・維新期における山間小藩大野藩の蝦夷地での活動、明治2年創設の「開拓使」に出仕した大山重と山本洪堂の活躍、福井県人の北海道移民史を福井県側から北海道側からのデータにより記述し、福井県人は北海道に何を遺したのか?ーその絆を探る!。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1870 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】北海道・札幌市の理科参考書(2025年度版) (北海道の教員採用試験「参考書」シリーズ) [ 協同教育研究会 ]
北海道の教員採用試験「参考書」シリーズ 協同教育研究会 協同出版ホッカイドウ サッポロシ ノ リカ サンコウショ キョウドウ キョウイク ケンキュウカイ 発行年月:2023年08月 予約締切日:2023年07月27日 ページ数:350p サイズ:全集・双書 ISBN:9784319735808 本 人文・思想・社会 その他
1760 円 (税込 / 送料込)
「~のはずなのに、なぜ?」を教材化する社会科学習/[監修]澤井陽介/[編集]北海道社会科教育連盟
【著者情報】[監修]澤井陽介/[編集]北海道社会科教育連盟【読者対象(校種)】小学校教員【ページ数】184【出版社】東洋館出版社【出版年月日】44763【ISBN】9784491049427【注意事項】お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
2420 円 (税込 / 送料別)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】北海道の地名謎解き散歩【電子書籍】[ 合田 一道 ]
<p>北海道の地名は全国各地の地名と比べて、きわめてユニークです。それはアイヌ語の地名そのままであったり、アイヌ語地名に漢字をあてる「音訳」や、アイヌ語の意味を日本語に変える「意訳」地名が多いことによります。一度ではすんなり読めない難読地名も多く、漢字のイメージとは異なった風景が眼前に広がっている場所も少なくないようです。しかし、「なぜこんな地名になったのか」を解明してゆくと、地形や景観の特徴などが巧みに織り込まれていることがあらためて実感され、アイヌの人々の発想の豊かさや、自然と調和した生活の知恵を知ることができます。地図を手に訪ね歩けば、“北の大地”の魅力を満喫できること請け合いです!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
785 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】障がいのある人への本人主体支援 実践テキスト 第2版 サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者 基礎研修・実践研修・更新研修カリキュラム対応 [ 特定非営利活動法人北海道地域ケアマネジメントネットワーク ]
サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者 基礎研修・実践研修・更新研修カリキュラム対応 特定非営利活動法人北海道地域ケアマネジメントネットワーク 日置真世 中央法規出版ショウガイノアルヒトヘノホンニンシュタイシエンジッセンテキストダイニハン トクテイヒエイリカツドウホウジンホッカイドウケアマネジメントネットワーク ヒオオキマサヨ 発行年月:2024年09月26日 予約締切日:2024年09月25日 ページ数:362p サイズ:単行本 ISBN:9784824301215 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉
3520 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】明治期北海道の兵士たち 徴兵・戦没・慰霊 [ 相庭 達也 ]
徴兵・戦没・慰霊 相庭 達也 北海道大学出版会メイジキホッカイドウノヘイシタチ アイニワ タツヤ 発行年月:2024年04月24日 予約締切日:2024年04月23日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784832968974 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 軍事
7700 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】北海道をひらく平和学 私たちの〈いま〉をとらえる [ 清末 愛砂 ]
私たちの〈いま〉をとらえる 清末 愛砂 阿知良 洋平 法律文化社ホッカイドウヲヒラクヘイワガク キヨスエ アイサ アチラ ヨウヘイ 発行年月:2025年04月07日 予約締切日:2025年04月06日 ページ数:158p サイズ:単行本 ISBN:9784589044075 清末愛砂(キヨスエアイサ) 室蘭工業大学大学院工学研究科教授 阿知良洋平(アチラヨウヘイ) 室蘭工業大学大学院工学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 入植者と植民地主義の再考(戦後開拓/アイヌ民族と朝鮮人のつながりー先住民支配と植民地支配が交錯する北海道/ウィルタから見る北海道、そして日本/北海道開拓とキリスト教/旧優位保護法のもとの差別と北海道)/第2部 平和的生存権の新たな連帯ー矢臼別の現場から(矢臼別闘争の歴史/矢臼別闘争を支える平和的生存権/平和への思いー伊江島から移住し矢臼別闘争にかかわる上出雅彦さん)/第3部 日常生活における暴力と平和のつながり(若者を取り巻く暴力ージェンダー問題と貧困/生活保護の課題と自立支援ー「釧路モデル」を事例として/北海道の暮らしと外国籍の住民/大学は軍事とどのように向き合うべきか/メディアと平和)/北海道の現代史をひらく教育への示唆 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
2420 円 (税込 / 送料込)
ビジュアル都道府県別日本の地理と気候 北海道・東北・関東編/浅井建爾【3000円以上送料無料】
著者浅井建爾(著)出版社ゆまに書房発売日2020年08月ISBN9784843357378ページ数69Pキーワードびじゆあるとどうふけんべつにほんのちりと ビジユアルトドウフケンベツニホンノチリト あさい けんじ アサイ ケンジ9784843357378内容紹介日本の地理や天候などの特徴を、都道府県別に紹介。 各章(都道府県別)の冒頭に、該当する地方の地形や天候の特徴を箇条書きで簡潔に紹介。 全ページオールカラーで写真や図版満載のビジュアル版。小学生高学年から理解できる、やさしい内容。最新の情報による、見やすいグラフを多数収録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次北海道/青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県
3080 円 (税込 / 送料込)
北海道小清水「オホーツクの村」ものがたり 人工林を原始の森へ40年の活動誌
竹田津実/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名平凡社出版年月2018年10月サイズ221P 19cmISBNコード9784582527360社会 社会問題 環境問題北海道小清水「オホーツクの村」ものがたり 人工林を原始の森へ40年の活動誌ホツカイドウ コシミズ オホ-ツク ノ ムラ モノガタリ ジンコウリン オ ゲンシ ノ モリ エ ヨンジユウネン ノ カツドウシ ジンコウリン/オ/ゲンシ/ノ/モリ/エ/40ネン/ノ/カツドウシ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2018/10/19
1870 円 (税込 / 送料別)
へき地・小規模校の教育力[本/雑誌] / 北海道教育大学へき地・小規模校教育研究センター/監修 川前あゆみ/編著 玉井康之/編著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>現代の教育政策からとらえるへき地・小規模校教育研究の意義と可能性第1部 へき地・小規模校教育の評価とパラダイム転換(現代におけるへき地・小規模校教育のパラダイム転換と先駆的な教育の可能性社会性・自立性を育む小規模校の学級経営の基本的観点と教師の役割へき地・小規模校の農林漁業・自然体験活動と人間性涵養の可能性-非認知能力の育成に向けて)第2部 少人数・複式の学習指導と自立性・相互性・協働性の育成(少人数・複式の授業運営の基本的観点と自立的な学習姿勢の涵養少人数・複式学級における「主体的・対話的で深い学び」を創る道徳教育指導子どもたち一人一人の学びを保証する学習支援システムの方法へき地・小規模校における多文化共生教育の推進-ESD・SDGsによる創造的な地域学習と「外国につながりのある子ども」の包摂性)第3部 へき地の地域を活かした横断的学習活動とカリキュラムマネジメント(へき地・小規模校の地域特性を活かす総合的な学習と地域探求の資質・能力の育成地域性を活かした地域教材開発とカリキュラムマネジメント)第4部 ICT・遠隔システムや地域性を活かしたへき地教育の教材開発とネットワーク(ICTを活用したへき地・小規模校の協働的な学習づくり遠隔システムを活かした複式校間の遠隔合同授業ICTを活用したへき地・小規模校の体育授業の開発と実践)第5部 へき地・小規模校教育を担う若手教師の育成と学校・行政の役割(へき地教育プログラムの構造化の必要性と取組-へき地校体験実習・講義の体系化と教育的効果を中心に授業研究を軸としたへき地校や小規模校での校内研修へき地・小規模校を支援する教育行政の役割)日本の少子化・過疎化に抗し、未来の教育を創造するへき地・小規模校の教育力<商品詳細>商品番号:NEOBK-2966544Kawamae Ayumi Tamai Yasuyuki / Hekichi Shokibo Ko No Kyoiku Ryokuメディア:本/雑誌重量:450g発売日:2024/03JAN:9784761929978へき地・小規模校の教育力[本/雑誌] / 北海道教育大学へき地・小規模校教育研究センター/監修 川前あゆみ/編著 玉井康之/編著2024/03発売
2530 円 (税込 / 送料別)