「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。

アジア人物史 第5巻 モンゴル帝国のユーラシア統一 [ 姜尚中 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アジア人物史 第5巻 モンゴル帝国のユーラシア統一 [ 姜尚中 ]

姜尚中 青山 亨 集英社評伝 古代史 歴史人物 クビライ 通史 アジア史 東洋史 21世紀歴史 チンギスカン ラシードゥッディーン 関漢卿 王重陽 丘長春 北条泰時 夢窓疎石 忠烈王 ニザームッディーン ガジャマダ アジアジンブツシ ダイゴカン/モンゴルテイコクノユーラシアトウイツ カンサンジュン アオヤマ トオル 発行年月:2023年10月26日 予約締切日:2022年04月01日 ページ数:736p サイズ:全集・双書 ISBN:9784081571055 第1章 東・西アジアを結ぶ広域なモンゴル帝国の出現/第2章 チンギス・カンをめざした「賢き皇帝(セチェン・カアン)」/第3章 モンゴル時代の西アジアーイル・ハン国とラシードゥッディーン/第4章 中国史上最初の大劇作家/第5章 道教の変貌と社会への浸透ー金元時代の全真教とその周縁/第6章 武家政権の開創と仏教/第7章 宋元文化の奔流に向き合った日本僧/第8章 モンゴル服属期の高麗/第9章 南アジアのイスラーム化とスーフィー/第10章 モンゴル時代の東南アジア/第11章 大旅行家イブン・バットゥータ/第12章 イスラーム思想文化のきらめき チンギス・カンの覇業。空前の統合は、世界をどう変えたか? 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

4400 円 (税込 / 送料込)

モンゴルがいま熱い! モンゴル不動産投資をおススメするこれだけの理由(ワケ)【電子書籍】[ 安藤義人 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】モンゴルがいま熱い! モンゴル不動産投資をおススメするこれだけの理由(ワケ)【電子書籍】[ 安藤義人 ]

<p>本書と連動した内容が楽しめるYouTubeチャンネル「デイリーWiLL」<br /> 動画URLはこちら→www.youtube.com/@Daily_WiLL</p> <p>資産形成のプロが明かす、お金に困らない“モンゴル不動産投資術”の極意! </p> <p>ワクワク生きる未来を一緒に創りましょう!</p> <p>世の中には不安が溢れ、特に若い世代の将来に対する不安はさらに大きくなっているのでないでしょうか。日本はこれからさらに人口減少、高齢社会が進行し、自分の生活は自分で守り、資産も自分で増やす時代に。そんな時代におススメしたいのが、モンゴル不動産投資!</p> <p>1章 いまこそ知っておくべきお金の常識<br /> 2章 海外不動産投資、ここに大注目!<br /> 3章 モンゴル経済の未来は明るい!<br /> 4章 狙い目はモンゴル不動産 ノウハウを大公開!<br /> どんな物件があるのか/価格を比べよう/不動産投資の相場動向を知ろう など <br /> 5章 モンゴル不動産投資で後悔・失敗しないために</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1650 円 (税込 / 送料込)

モンゴル力士はなぜ嫌われるのか ─日本人のためのモンゴル学【電子書籍】[ 宮脇淳子 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】モンゴル力士はなぜ嫌われるのか ─日本人のためのモンゴル学【電子書籍】[ 宮脇淳子 ]

<p>遊牧文化のモンゴルに先輩・後輩の序列はなく、“力”がすべての社会!<br /> トップは法をつくる人であって、守る人ではない!<br /> 白鵬が我がもの顔で振る舞う理由</p> <p>まえがき</p> <p>第1章 モンゴル力士は、なぜ強いのか?<br /> 遊牧騎馬民の、男子たるものの必要条件<br /> モンゴル相撲に求められるのは、平衡感覚と敏捷性<br /> モンゴル力士は君主のボディガードだった<br /> 『日本書紀』に見られる相撲の起源<br /> 宮中の「三度節」とナーダムの三種の競技は起源が同じ<br /> 厳密にいえば、相撲は国技ではない<br /> 日本のマスコミは、異文化に対する想像力に欠ける<br /> 「いじめ」が成立するのは日本文化の特徴<br /> 日本の「隣百姓」とはまったく正反対の生き方<br /> 「まわりに合わせる」という考え方のないモンゴル文化<br /> モンゴルには「長幼の序」はない<br /> 世代を厳しく区別する「輩行」という考え方<br /> モンゴルでは末子が親の面倒を見る</p> <p>第2章 モンゴル女性秘話<br /> 朝青龍と白鵬の母親は、モンゴル国立大学卒のインテリ<br /> モンゴル人にとってのいい男、いい女<br /> 遊牧生活を維持するため、男と女の役割分担は明確だった<br /> 夫婦喧嘩をすると、「出て行け」ではなく「オレは出て行く」<br /> モンゴル草原東端の遊牧民「烏丸と鮮卑」<br /> 「男は女の家の労役に服し、その後、女の家から財産の分与を受ける」<br /> 二千年前でも二十世紀の内モンゴルでも、女に財産権があった<br /> チンギス・ハーンの賢母、ホエルン<br /> ホエルンは自分の部下と軍隊を持っていた<br /> 征服戦争に従軍したチンギス・ハーンの娘<br /> 中華思想は、遊牧民に敗北したことから始まった「負け惜しみの思想」<br /> 孫娘を第三夫人にしたアルタン・ハーン<br /> 夫、義理の息子、その息子、その孫と四度結婚して権勢をふるった女<br /> 女をほめないイスラム教徒の知識人が絶賛したソルコクタニ妃<br /> フビライ・ハーンの正皇后チャブイ・ハトン<br /> チャブイこそが、元朝皇帝と帝国の政治機構の接点だった<br /> 中央アジアとインド洋を旅して二十五歳で死去したコカチン姫<br /> 遊牧民の族外婚は、安全保障のため<br /> チンギス・ハーンの五百人の妃妾は本当か?<br /> チンギス・ハーンのすべての財産を管理していた四人の后妃</p> <p>第3章 モンゴル帝国を知っていますか?<br /> 明朝は、モンゴル帝国の宗主国・元朝の唯一の継承者か<br /> 「韃靼」とは、漢人のモンゴル人への“侮辱語”だ<br /> 征服された側の人たちが書いた歴史<br /> 遊牧騎馬民が世界史を変えた時代の終焉<br /> なぜ、遊牧帝国と呼ぶのか?<br /> モンゴル帝国時代のモンゴル人とは<br /> 姿や名前は変わったが、世界各地でふたたび支配者となって生き残った<br /> 元朝の「行中書省」が、現在の中国の省の起源<br /> 明朝も清朝も元朝の継承国家だった<br /> 四百年かけてモンゴル帝国の西半分と北方すべてを獲得したロシア<br /> 満洲国・興安省の境界が、そのまま中国内蒙古自治区の境界となった<br /> 清朝に課せられた莫大な賠償金が、モンゴル人に劇的な変化を与えた<br /> 戦前、日本人はなぜ「満蒙」といったのか<br /> 内モンゴルも外モンゴルも、同じことばを話す同じモンゴル人だった<br /> 中国に留まったのが「内モンゴル」、離れたのが「外モンゴル」<br /> 「玉子はぜったい食べないでね、中国人が作っているから」<br /> 北の遊牧民は南の農耕民をばかにしていた<br /> モンゴル人が中国人を嫌いな最大の理由<br /> モンゴルとチベットは同盟関係にあった<br /> 「ダライ・ラマ」の誕生<br /> チベット仏教徒になった遊牧民が、モンゴル民族と呼ばれている<br /> カザフ人もモンゴル人と同じモンゴル帝国の子孫たち<br /> モンゴルとカザフスタンはもはや違う文化の国</p> <p>第4章 日本にとってモンゴルは大切な国<br /> 蒙古襲来と日本の幸運<br /> 「義経は死なずに北方に逃げた」<br /> 末松謙澄こそが“義経伝説”の生みの親<br /> チンギス・ハーンが源義経であったことを証明しようとした男<br /> 日本人はなぜ“義経伝説”が好きなのか<br /> 伊藤博文に見込まれた末松謙澄<br /> 「チンギス・ハーンは源義経だった」の英語論文は愛国心から<br /> 「モンゴロイド」ということば<br /> 「蒙古斑」は日本の赤ん坊で初めて発見された<br /> 「民族」とは、十九世紀末から二十世紀初めに誕生した政治的な呼び方<br /> 「人種」の区分も「言語」の区分も、政治的動機から生まれた<br /> 民族も人種も言語もみなフィクションか<br /> これだけ違う日本人の美意識とモンゴル人の美意識<br /> モンゴルを知れば、生きるのが楽になる<br /> 二大国の狭間で、今日まで独立を保ってきたモンゴル外交の巧みさ<br /> 中露との等距離・中立外交、アメリカとの積極的な協調外交<br /> 上海協力機構には加盟せず、オブザーバーを選択する<br /> 国連を舞台に、一銭も使わず大きな貸しを日本につくったモンゴル外交<br /> 日本の「文化」から、世界の「文明」になった相撲<br /> 横綱の品格を問うマスコミに品格はあるのか<br /> モンゴル国は、日本にとって大切な国になる</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1012 円 (税込 / 送料込)

【中古】 モンゴル帝国 草原のダイナミズムと女たち 講談社現代新書2749/楊海英(著者)

【中古】 モンゴル帝国 草原のダイナミズムと女たち 講談社現代新書2749/楊海英(著者)

楊海英(著者)販売会社/発売会社:講談社発売年月日:2024/07/18JAN:9784065366776

726 円 (税込 / 送料別)

乾燥地の自然と暮らし モンゴル (乾燥地フォトブックシリーズ) [ 伊藤健彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】乾燥地の自然と暮らし モンゴル (乾燥地フォトブックシリーズ) [ 伊藤健彦 ]

乾燥地フォトブックシリーズ 伊藤健彦 大谷眞二 今井出版カンソウチ ノ シゼン ト クラシ モンゴル イトウ,タケヒコ オオタニ,シンジ 発行年月:2016年01月 予約締切日:2021年07月29日 ページ数:100p ISBN:9784866110523 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

1430 円 (税込 / 送料込)

興亡の世界史 モンゴル帝国と長いその後【電子書籍】[ 杉山正明 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】興亡の世界史 モンゴル帝国と長いその後【電子書籍】[ 杉山正明 ]

<p>13世紀初頭にチンギス・カンが興した「大モンゴル国」は、ユーラシア全域をゆるやかに統合して、東西の大交流をもたらした。この大帝国は、従来は「元朝」と呼ばれ、中国史やアジア史の枠でのみ語られがちだったが、近年は、この「モンゴル時代」を、世界史の重大な画期とみなす考え方が、「日本発信の世界史像」として、内外に広まりつつある。壮大な歴史観と筆力で多くのファンを持つ著者が、新たな世界史の地平を描き出す。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1265 円 (税込 / 送料込)

草原の制覇 大モンゴルまで【電子書籍】[ 古松崇志 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】草原の制覇 大モンゴルまで【電子書籍】[ 古松崇志 ]

<p>南の中原に拠る農耕王朝と北の草原に拠る遊牧王朝.生業を異にする二つの王朝は,千年にわたり対峙し,たがいに覇権を争った.五胡十六国の戦乱から大元ウルスの統一まで,騎馬軍団が疾駆し隊商が行き交う,広大なユーラシア東方を舞台に展開する興亡史.伝統的な中華史観の枠組みを超え,多様な民族が往来する多元世界の歴史を描きだす.</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

924 円 (税込 / 送料込)

大モンゴルの世界 陸と海の巨大帝国【電子書籍】[ 杉山 正明 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】大モンゴルの世界 陸と海の巨大帝国【電子書籍】[ 杉山 正明 ]

<p>13世紀の中央ユーラシアに突如として現れたモンゴル。世界史上の大きな分水嶺でありながら、その覇権と東西への多大な影響は歴史に埋もれ続けていた。大帝国の実像を追い、新たな世界史像を提示する。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

836 円 (税込 / 送料込)

草原の掟 西部モンゴル遊牧社会における生存戦略のエスノグラフィ [ 相馬 拓也 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】草原の掟 西部モンゴル遊牧社会における生存戦略のエスノグラフィ [ 相馬 拓也 ]

西部モンゴル遊牧社会における生存戦略のエスノグラフィ 相馬 拓也 ナカニシヤ出版ソウゲンノオキテ ソウマ タクヤ 発行年月:2022年02月20日 予約締切日:2022年02月19日 ページ数:360p サイズ:単行本 ISBN:9784779516283 相馬拓也(ソウマタクヤ) 京都大学白眉センター特定准教授。博士(農学)(野生動物研究センター受入)。東京都日野市生まれ。ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS)修士課程修了、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。カッセル大学エコロジー農学部Watercope Project客員研究員、早稲田大学高等研究所(WIAS)助教、筑波大学人文社会系助教を経て現職。モンゴル西部(バヤン・ウルギー県、ホブド県)、キルギス(イシク・クル州)などで長期フィールドワークに従事。アルタイ山脈~中央ユーラシア、ネパールの牧畜社会や農山村を中心とした人文地理学、生態人類学、動物行動学、ヒトと動物の関係誌(HAI)などを専門とする。NHKドキュメンタリー番組『地球イチバン 地球最古のイーグルハンター』(2015年1月29日22:00~22:50総合G放送)への監修・制作協力がある。近年の社会活動として、ヒマラヤ保全協会(IHC)会長として、ネパールでの環境保全や国際開発に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 遊牧民と草原の理ー伝統知の継承と持続型コミュニティ/第1章 草原を生き抜く術ー西部モンゴル遊牧民と生存戦略の伝統知/第2章 家畜と暮らしを守る知恵ー気象災害“ゾド”への対処と家畜防衛/第3章 カザフ遊牧民とアルタイ山脈の試練ーエスニックマイノリティと後発開発地の現状と課題/第4章 遊牧民のライフヒストリーと家族の流儀ーヤギ飼い一家にみるカザフ・コミュニティの家督と末子相続/第5章 ヒツジとヤギを追う家畜放牧の技ー日帰り放牧と家畜統率術のヒューマン・エコロジー/第6章 土地に刻むランドスケープの記憶ー在来カザフ語地名と土地利用観の民族地理学/終章 受け継がれる「草原の掟」ー草原の民と伝統知の未来 数千年にわたって培われてきた遊牧民たちの「生活の知恵」を明らかにする、フィールドワークの記録。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣

6160 円 (税込 / 送料込)

アジア人物史 第6巻 ポスト・モンゴル時代の陸と海 [ 姜 尚中 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アジア人物史 第6巻 ポスト・モンゴル時代の陸と海 [ 姜 尚中 ]

姜 尚中 青山 亨 集英社評伝 歴史研究 古代史 王陽明 バーブル 鄭和 足利義満 李成桂 アジア史 ティムール 東洋史 近世史 尚巴志 メフメト2世 王直 ムザッファル・シャー 黎聖宗 ペドロ・バウティスタ・ブラスケス アジアジンブツシ ダイロクカン/ポスト モンゴルジダイノリクトウミ カン サンジュン アオヤマ トオル 発行年月:2023年12月15日 予約締切日:2022年04月01日 ページ数:768p サイズ:全集・双書 ISBN:9784081571062 ティムール帝国とイスラーム都市文化/高麗から朝鮮へー武から文へのシフト/日本伝統文化形成期の室町殿たち/古琉球の興亡ー中華世界との交流を中心に/北元と明、ユーラシア大陸東部の分裂/ポスト・モンゴルにおける中華新秩序の形成と大航海/東アジアの中の陽明学ー人間への信頼と強い正義感/新しい帝国の出現ー「征服の父」メフメト二世/ムガル朝の創設者バーブルーその波乱に満ちた生涯と人間的魅力/ユーラシア史における北虜南倭/東南アジアにおける上座部仏教的世界の形成/東南アジアのイスラーム化/ベトナムの儒教化/フィリピンのキリスト教化 巨大帝国の夢のあと。ユーラシア規模の交流と、文化の再編。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

4400 円 (税込 / 送料込)

クビライ・カアンの驚異の帝国(27) モンゴル時代史鶏肋抄 (叢書・知を究める) [ 宮 紀子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】クビライ・カアンの驚異の帝国(27) モンゴル時代史鶏肋抄 (叢書・知を究める) [ 宮 紀子 ]

モンゴル時代史鶏肋抄 叢書・知を究める 宮 紀子 ミネルヴァ書房クビライカアンノキョウイノテイコク ミヤ ノリコ 発行年月:2025年03月18日 予約締切日:2025年02月14日 ページ数:354p サイズ:全集・双書 ISBN:9784623098460 宮紀子(ミヤノリコ) 1972年生まれ。徳島県出身。京都大学大学院文学研究科博士後期課程所定研究指導認定退学(中国語学中国文学)。博士(文学)。現在、京都大学人文科学研究所助教。主著『モンゴル時代の出版文化』名古屋大学出版会、2006年(2009年第5回日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞)。『モンゴル時代の「知」の東西(上・下)』名古屋大学出版会、2018年(2018年第7回パジュ・ブック・アワード著作賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 書斎から空前の大帝国へ旅しよう!/1 頓珍漢に筆を執り/2 ユーラシアの文化交流を眺めれば/3 クビライの海上展開に導かれ/4 モンゴル経済圏に組み込まれたヨーロッパ/5 華やかな宮廷生活を送るには/6 飲めや歌えやの大宴会/7 時には雑学・小細工も必要で?/8 征服された人々の生き様から/9 帝国瓦解までの道程をふりかえる/おわりに ただいま!書斎 「鶏肋」とはニワトリのあばら骨の意で、『後漢書』にある曹操の逸話から取られた言葉。多言語の文献を軸に挿絵・地図・美術工芸品・出土文物等を駆使して研究をつづける著者が、捨てるには勿体ない味な史資料を徒然、筆の赴くままに紹介してゆく。アジア、ヨーロッパ、そしてアフリカ(アフロ・ユーラシア)、世界を跨ぎ、人・物・情報が縦横無尽に交流していたモンゴル時代を、マクロ、ミクロ、さまざまな視点から、時に現代・日常生活に引き付けつつ紐解く。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

3080 円 (税込 / 送料込)

遊牧王朝興亡史 モンゴル高原の5000年【電子書籍】[ 白石典之 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】遊牧王朝興亡史 モンゴル高原の5000年【電子書籍】[ 白石典之 ]

<p>ユーラシアの遊牧民が、世界史のなかで果たしてきた役割の大きさについては、近年、広く知られている。黒海沿岸にまで黄金文化を展開したスキタイや、歴代の中華王朝を脅かした匈奴や鮮卑、突厥などの存在、さらに13世紀にモンゴルが築いたユーラシアの東西にまたがる大帝国は世界史の転換点になったといわれる。<br /> しかし、こうして語られる壮大な歴史像に、本書の著者は心を躍らせる一方で、不満も感じてきたという。そのなかに「遊牧民の姿は見えなかった」というのだ。<br /> ユーラシア大陸を人体に見立てれば、モンゴル高原がその心臓部にあたるという。そこに暮らす遊牧民たちの動静が生み出す人と物の流れが、血流のように各地に行きわたり、人種、民族、宗教の垣根を越えて新しい細胞を目覚めさせてきたのだ。本書は、30年以上モンゴル各地の遺跡を発掘してきた著者が、その成果を集成した「遊牧王朝全史」である。<br /> 近年の考古学は理系研究者との協業により、新たな知見を次々もたらしている。例えば、出土人骨の最新のゲノム解析では、多数の東ユーラシア人を少数の西ユーラシア系エリートが統治していた匈奴という遊牧王朝の実態がわかってきている。また、歯石からは摂取していた乳の種類もわかるという。さらに、権力の源泉となる鉄はどこから来たのか、モンゴル帝国が営んだカラコルム首都圏の実態はーー。文献史料には表れてこない、遊牧と騎乗の起源の探究に始まる「馬と遊牧のユーラシア史」を知る必読の書。</p> <p>目次<br /> はじめに<br /> 第一章 始動する遊牧民族ーー青銅器・初期鉄器時代<br /> 1 遊牧民の登場<br /> 2 家畜馬の到来<br /> 3 エリート層の形成<br /> 4 遊牧王朝の萌芽<br /> 第二章 台頭する遊牧王権ーー匈奴、鮮卑、柔然<br /> 1 ゴビ砂漠の攻防<br /> 2 シン・匈奴像<br /> 3 単于の素顔<br /> 4 みずから鮮卑と号す<br /> 5 カガンの登場<br /> 第三章 開化する遊牧文明ーー突厥、ウイグル<br /> 1 トルコ民族の勃興<br /> 2 大国の鼻綱<br /> 3 突厥の再興<br /> 4 ウイグルの興亡<br /> 第四章 興隆する遊牧世界ーー契丹、阻卜、モンゴル<br /> 1 契丹と阻卜<br /> 2 モンゴル部族の登場<br /> 3 最初の首都<br /> 第五章 変容する遊牧社会ーーイェケ・モンゴル・ウルス<br /> 1 国際都市の繁栄<br /> 2 大造営の時代<br /> 3 亡国の影<br /> おわりに<br /> 参考文献<br /> 索引</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2310 円 (税込 / 送料込)

ラシード=アッディーン『集史』「モンゴル史」部族篇 訳注 [ 赤坂 恒明 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ラシード=アッディーン『集史』「モンゴル史」部族篇 訳注 [ 赤坂 恒明 ]

赤坂 恒明 金山 あゆみ 風間書房ラシードアッディーンシュウシモンゴルシブゾクヘンヤクチュウ アカサカツネアキ カナヤマアユミ 発行年月:2022年04月30日 予約締切日:2022年04月29日 ページ数:418p サイズ:単行本 ISBN:9784759924336 赤坂恒明(アカサカツネアキ) 1968年、千葉県野田市生まれ。2002年、博士(文学)学位取得(早稲田大学大学院文学研究科)。早稲田大学非常勤講師などを経て、現在、内モンゴル大学モンゴル歴史学系特聘研究員(教授) 金山あゆみ(カナヤマアユミ) 1995年3月、東京ロシア語学院卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1篇 部族篇(オグズ二十四部族について/今日モンゴルと呼ばれるテュルク諸部族について/テュルク諸部族のうち、それぞれ個別に自己の君長を持っていた諸部族について/呼び名がモンゴルだったテュルク諸部族について) 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

3850 円 (税込 / 送料込)

モンゴル【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】モンゴル【電子書籍】

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>モンゴルの首都、ウランバートルから北に100km。遊牧民の男の子、バタナーは草原でくらしています。バタナーの一家は、山羊や羊、馬を育てながら、たくましく生活しています。乳しぼり、家畜の世話、乗馬や大空の下でのごはん。モンゴルの大草原でのくらしはバタナーのお気にいりです。</p> <p>将来友だちになるかもしれない、だれかの毎日。世界36か国で写真家が撮り下ろした、「世界のともだち」シリーズの5巻目。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1782 円 (税込 / 送料込)

草はらに葬られた記憶「日本特務」 日本人による「内モンゴル工作」とモンゴル人による「対日協力」の光と影 [ ミンガド・ボラグ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】草はらに葬られた記憶「日本特務」 日本人による「内モンゴル工作」とモンゴル人による「対日協力」の光と影 [ ミンガド・ボラグ ]

日本人による「内モンゴル工作」とモンゴル人による「対日協力」の光と影 ミンガド・ボラグ 関西学院大学出版会クサハラニホウムラレタキオクニホントクム ミンガド・ボラグ 発行年月:2019年10月10日 予約締切日:2019年10月09日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784862832900 ミンガド,ボラグ(Minggad,Bulag) 1974年、内モンゴルシリンゴル生まれ。1995年、教員養成学校であるシリンゴル盟蒙古師範学校を卒業、小学校・幼稚園で教員として働く。1999年に来日、日本語学校を経て2001年に関西学院大学文学部に入学。2011年、関西学院大学教育学研究科博士課程後期課程修了。博士(教育学)。現在は非常勤講師・翻訳・通訳として働く傍ら、日本各地で講演会や馬頭琴演奏会を開催しており、その活動が新聞などで取り上げられている。内モンゴルシリンゴル盟職業学院教育学部研究員。主な著書『「スーホの白い馬」の真実ーモンゴル・中国・日本それぞれの姿』風響社、2016年(第41回日本児童文学学会奨励賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 近くて遠い邦「内モンゴル」/第1章 「やっぱりあの家族は日本の走狗だった!」ー文化大革命中に「日本の走狗のアバズレ娘」と称された母セーペルマの回想/第2章 「あの若い日本人夫婦は無事帰国したのかなあ!」ーラマ・イン・クレー寺の活仏の兄アヨシの回想/第3章 「かつてウジムチン草原は日本の統治下にあったことを今の日本人は知っているか」ーラマ・イン・クレー寺の住持ポンソグの回想/第4章 「俺はモンゴルの最高審判官だ」ー日本特務機関使用人の娘シルとその夫のヨンドンジャムソの回想/第5章 「あれは一九四五年八月一一日の朝のことだった」ー貝子廟モンゴル伝統医療センターの名医ドブジョルの回想/第6章 「チンギス・ハーンは日本人だった!?」ー日本軍車輌班の運転手だったワンチョックの回想/終章 遠いけれど近かった「内モンゴル」 「二度と戦争をしてはいけない」「多くの同志たちを異国の土に失った」「平和ほど大切なことはない」戦後74年の歳月が過ぎても、毎年のように繰り返される常套句!そこには現地の人々への感謝の言葉は一つもない。日本の植民地だった内モンゴル人が戦中と戦後に辿った過酷な歴史がここにあり。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

2640 円 (税込 / 送料込)

【中古】 世界史のなかの蒙古襲来 モンゴルから見た高麗と日本 扶桑社新書418/宮脇淳子(著者)

【中古】 世界史のなかの蒙古襲来 モンゴルから見た高麗と日本 扶桑社新書418/宮脇淳子(著者)

宮脇淳子(著者)販売会社/発売会社:扶桑社発売年月日:2021/12/22JAN:9784594090432

423 円 (税込 / 送料別)

【中古】 写真集 大モンゴル(4) 草原の民・自由の民/相田昭【撮影】

【中古】 写真集 大モンゴル(4) 草原の民・自由の民/相田昭【撮影】

相田昭【撮影】販売会社/発売会社:角川書店発売年月日:1992/07/30JAN:9784045221040

847 円 (税込 / 送料別)

モノから見た海域アジア史 モンゴル~宋元時代のアジアと日本の交流 (KUP選書 3) [ 四日市 康博 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】モノから見た海域アジア史 モンゴル~宋元時代のアジアと日本の交流 (KUP選書 3) [ 四日市 康博 ]

モンゴル~宋元時代のアジアと日本の交流 KUP選書 3 四日市 康博 九州大学出版会モノカラミタカイイキアジアシ ヨッカイチ ヤスヒロ 発行年月:2022年11月20日 ページ数:216p サイズ:全集・双書 ISBN:9784798502953 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 歴史 世界史

1980 円 (税込 / 送料込)

【中古】 チンギス・ハーンの軌跡 モンゴル騎馬文化の光と影/ティムセヴェリン(著者),松田忠徳(訳者)

【中古】 チンギス・ハーンの軌跡 モンゴル騎馬文化の光と影/ティムセヴェリン(著者),松田忠徳(訳者)

ティムセヴェリン(著者),松田忠徳(訳者)販売会社/発売会社:三五館/ 発売年月日:1994/12/27JAN:9784883200351

385 円 (税込 / 送料別)

モンゴル人の中国革命【電子書籍】[ 楊海英 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】モンゴル人の中国革命【電子書籍】[ 楊海英 ]

<p>モンゴルの南、内モンゴル地方。19世紀末から中国の植民地となったこの地に日本が現れ、その三分の二が実質的に満洲国の一部となるが、残り三分の一のオルドス地方は国民党支配下にとどまった。そこへ毛沢東が現れ、抗日と反共の間で揺れるオルドスをやがて悲劇が見舞う。日本の敗北にともない起きた国共内戦、中国共産革命によって内モンゴル全体が蹂躙されていくーー。諸勢力間で翻弄された草原の人々の激動の歴史を、その地を故郷とする歴史人類学者が鮮やかに描き出す。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

935 円 (税込 / 送料込)

【中古】 草原の国モンゴル / ダムディンジャヴィン マイダル, 加藤 九祚 / 新潮社 [単行本]【宅配便出荷】

【通常24時間以内出荷】【中古】 草原の国モンゴル / ダムディンジャヴィン マイダル, 加藤 九祚 / 新潮社 [単行本]【宅配便出荷】

著者:ダムディンジャヴィン マイダル, 加藤 九祚出版社:新潮社サイズ:単行本ISBN-10:4106003481ISBN-13:9784106003486■こちらの商品もオススメです ● 日本の歴史 第7 / 石井 進 / 中央公論新社 [単行本] ● 日本の歴史 第21 / 色川 大吉 / 中央公論新社 [単行本] ● 街道をゆく 5 / 司馬 遼太郎 / 朝日新聞出版 [文庫] ● モンゴルに暮らす / 一ノ瀬 恵 / 岩波書店 [新書] ● 地中海 人と町の肖像 / 樺山 紘一 / 岩波書店 [新書] ● 英傑の日本史 新撰組・幕末編 / 井沢 元彦 / 角川書店 [文庫] ● 詳説世界史研究 / 木下 康彦 / 山川出版社 [単行本] ● 世界史の謎がおもしろいほどわかる本 / 「歴史ミステリー」倶楽部 / 三笠書房 [文庫] ● イギリス歴史の旅 / 高橋 哲雄 / 朝日新聞出版 [単行本] ● 戦争の世界史 「文明史としての戦争の功罪」を探究する! / 大沢 正道 / 日本文芸社 [単行本] ● イギリス史 新版(第4版) / 大野 真弓 / 山川出版社 [単行本] ● 高僧伝 1 / 松原 哲明 / 集英社 [単行本] ● イスラーム世界の危機と改革 / 加藤 博 / 山川出版社 [単行本] ● 西洋史通論 第2版 / 猪谷 文臣, 原 弘二郎 / 創元社 [単行本] ● 背信の科学者たち / W.ブロード, N.ウェード, 牧野 賢治 / 化学同人 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

419 円 (税込 / 送料別)

モンゴル最後の王女:文化大革命を生き抜いたチンギス・ハーンの末裔【電子書籍】[ 楊海英 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】モンゴル最後の王女:文化大革命を生き抜いたチンギス・ハーンの末裔【電子書籍】[ 楊海英 ]

<p>1927年、内モンゴル・オルドスにチンギス・ハーンの血を受け継ぐ最後の王女スチンカンルが生まれた。<br /> 17歳の冬、父の従者だったボロルダイと結婚し、一人息子に恵まれて穏やかに暮らしていたが、中華人民共和国建国後、その人生に暗雲が立ち込める。<br /> スチンカンルは反革命分子のレッテルを貼られ、使役に駆り出され、祖先を祀る聖地を開墾する屈辱に甘んじなければならなかった。<br /> そして、あの文化大革命が始まるー。<br /> 著者の楊海英氏自身も内モンゴル・オルドスの出身。<br /> 中国で現在もなお続く苛烈な民族問題の知られざる実態を、激動を生き抜いた女性の半生を通じて描きあげた迫真のドキュメンタリー。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

小学館版学習まんが 世界の歴史 8 モンゴルと中国【電子書籍】[ 高田靖彦 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】小学館版学習まんが 世界の歴史 8 モンゴルと中国【電子書籍】[ 高田靖彦 ]

<p>あの歴史教科書の山川出版社が編集協力!!</p> <p>歴史教科書で有名な山川出版社の編集協力を得て誕生した「学習まんが世界の歴史」です。山川出版社の世界史教科書の著作者に監修者になっていただき、教科書の流れを意識したつくりにすることに成功しました。受験や学校での日々の勉強にも十分役に立つ内容になっています。<br /> ただ内容は高校生レベルでも、小学校高学年であれば理解できるようにまんがは構成されています。ひいては、「併読すれば教科書や参考書がわかりやすく・おもしろくなるシリーズ」ということもできるでしょう。<br /> 第8巻では、13世紀~17世紀のモンゴルと中国などを扱っています。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

968 円 (税込 / 送料込)

【中古】 草原の国モンゴル / ダムディンジャヴィン マイダル, 加藤 九祚 / 新潮社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 草原の国モンゴル / ダムディンジャヴィン マイダル, 加藤 九祚 / 新潮社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

著者:ダムディンジャヴィン マイダル, 加藤 九祚出版社:新潮社サイズ:単行本ISBN-10:4106003481ISBN-13:9784106003486■こちらの商品もオススメです ● 日本の歴史 第7 / 石井 進 / 中央公論新社 [単行本] ● 日本の歴史 第21 / 色川 大吉 / 中央公論新社 [単行本] ● 街道をゆく 5 / 司馬 遼太郎 / 朝日新聞出版 [文庫] ● モンゴルに暮らす / 一ノ瀬 恵 / 岩波書店 [新書] ● 地中海 人と町の肖像 / 樺山 紘一 / 岩波書店 [新書] ● 英傑の日本史 新撰組・幕末編 / 井沢 元彦 / 角川書店 [文庫] ● 詳説世界史研究 / 木下 康彦 / 山川出版社 [単行本] ● 世界史の謎がおもしろいほどわかる本 / 「歴史ミステリー」倶楽部 / 三笠書房 [文庫] ● イギリス歴史の旅 / 高橋 哲雄 / 朝日新聞出版 [単行本] ● 戦争の世界史 「文明史としての戦争の功罪」を探究する! / 大沢 正道 / 日本文芸社 [単行本] ● イギリス史 新版(第4版) / 大野 真弓 / 山川出版社 [単行本] ● 高僧伝 1 / 松原 哲明 / 集英社 [単行本] ● イスラーム世界の危機と改革 / 加藤 博 / 山川出版社 [単行本] ● 西洋史通論 第2版 / 猪谷 文臣, 原 弘二郎 / 創元社 [単行本] ● 背信の科学者たち / W.ブロード, N.ウェード, 牧野 賢治 / 化学同人 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

469 円 (税込 / 送料別)

モンゴルの仮面舞儀礼チャム 伝統文化の継承と創造の現場から (ブックレット《アジアを学ぼう》) [ 木村理子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】モンゴルの仮面舞儀礼チャム 伝統文化の継承と創造の現場から (ブックレット《アジアを学ぼう》) [ 木村理子 ]

伝統文化の継承と創造の現場から ブックレット《アジアを学ぼう》 木村理子 風響社モンゴル ノ カメン ブギレイ チャム キムラ,アヤコ 発行年月:2007年11月 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:65p サイズ:単行本 ISBN:9784894897335 木村理子(キムラアヤコ) 1965年、大阪生まれ。モンゴル国立大学大学院モンゴル研究科博士課程修了、モンゴル国家歴史学博士。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻(表象文化論)博士課程修了。博士(学術)。現在、東京大学教養学部非常勤講師、東京大学EALAIプログラム特別教育研究教員、早稲田大学演劇博物館客員研究員。1989ー90、1992ー97、1999ー2000年モンゴル留学。1991ー92年、ケンブリッジ大学留学。在モンゴル日本国大使館専門調査員、早稲田大学演劇博物館21世紀COE客員研究助手、東京大学大学院総合文化研究科客員助教授を経て、現在に至る。主な著書に、『Baruunaas mandakh naran(西から昇る陽)』(モンゴル国ジャーナリスト連盟賞受賞。モンゴル国ジャーナリスト連盟出版・2004年、内蒙古人民出版社(蒙文版)・2003年)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 チャムとは何か/2 モンゴルのチャム“フレーツァム”について/3 フレーツァムにおける外チャム/4 モンゴルにおけるチャムの復元復興状況(ガンダンテグチレン寺におけるフレーツァムの復元復興上演/アマルバヤスガラント寺院におけるチャムの復元復興/ダシチョイリン寺におけるフレーツァムの復元復興) 社会主義化の激動の中、ラマ僧の大量粛清によって断絶したチベット仏教の秘儀・チャム。観光用の復元舞踊とは別に、口伝される密教秘儀としてのチャム再興を追跡した貴重なドキュメント。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教

880 円 (税込 / 送料込)

モンゴルvs.西欧vs.イスラム 13世紀の世界大戦【電子書籍】[ 伊藤敏樹 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】モンゴルvs.西欧vs.イスラム 13世紀の世界大戦【電子書籍】[ 伊藤敏樹 ]

<p>世界勢力三つ巴、殺戮と外交の時代。世界制覇に動くモンゴル。十字軍と奮闘するイスラム勇将。数千キロの彼方に親書を届ける西欧の宣教師。世界の3大勢力が武力と外交力の限りを尽くし覇を競った「中世の世界大戦」の時代を活写! (講談社選書メチエ)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1595 円 (税込 / 送料込)

【中古】 モンゴルの襲来 日本の時代史9/近藤成一(編者)

【中古】 モンゴルの襲来 日本の時代史9/近藤成一(編者)

近藤成一(編者)販売会社/発売会社:吉川弘文館/ 発売年月日:2003/02/10JAN:9784642008099

605 円 (税込 / 送料別)

クビライの挑戦 モンゴルによる世界史の大転回【電子書籍】[ 杉山正明 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】クビライの挑戦 モンゴルによる世界史の大転回【電子書籍】[ 杉山正明 ]

<p>13世紀初頭に忽然と現れた遊牧国家モンゴルは、ユーラシアの東西をたちまち統合し、世界史に画期をもたらした。チンギス・カンの孫、クビライが構想した世界国家と経済のシステムとは。「元寇」や「タタルのくびき」など「野蛮な破壊者」というイメージを覆し、西欧中心・中華中心の歴史観を超える新たな世界史像を描く。サントリー学芸賞受賞作。(講談社学術文庫)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

世界史のなかの蒙古襲来 モンゴルから見た高麗と日本【電子書籍】[ 宮脇淳子 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】世界史のなかの蒙古襲来 モンゴルから見た高麗と日本【電子書籍】[ 宮脇淳子 ]

<p>2019年6月刊行の同名単行本を加筆修正。待望の新書化!著者による「対馬・福岡」元寇史跡レポートを収録。</p> <p>──海を渡ってやって来たのは本当にモンゴル人だったのか!?</p> <p>日本とモンゴルとの関係といえば、誰もが知っている鎌倉時代の「蒙古襲来」すなわち元寇。元という国のモンゴル人が攻めてきたという前提で語られる国難です。二度とも水際で追い返すことができたので「神風が吹いた」「鎌倉武士が強かった」「元軍の矢が尽きた」など、その勝因が盛んに論じられてきました。<br /> 他方、大陸側ではどう語られているでしょうか。当のフビライ・ハーンにとっては「辺境のエピソードの一つにしかすぎない」(著者)うえに、いまどきのモンゴル人では、近年まで学校で教えられてもいなかったとか。<br /> では、元はなぜ日本征討に来たのか。<br /> 「モンゴル人が主になって攻めてきたものではなかったという視点をもつことが必要」という著者の指摘に、当初の固定観念からまず解き放たれます。<br /> 元朝には当然、モンゴル人はいましたが、元の直轄地だった高麗の軍が、日本への嚮導役をさせられたことは、近年の研究により知られています。加えて、日本遠征の総司令官はモンゴル人の可能性が極めて低く、副司令官も高麗人、漢人、南宋人などで構成されていて「そこにモンゴル人はほとんどいなかった」という著者の見解には衝撃を受けるでしょう。<br /> 本書では、モンゴル史を専門とする著者が、『元史』や『高麗史』などの一次資料を紐解きながら、壮大な世界史の視点で「蒙古襲来」を再検証。歴史好きを飽きさせない一冊です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1155 円 (税込 / 送料込)

世界史の誕生 ーーモンゴルの発展と伝統【電子書籍】[ 岡田英弘 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】世界史の誕生 ーーモンゴルの発展と伝統【電子書籍】[ 岡田英弘 ]

<p>ヘーロドトスの『ヒストリアイ』は大国ペルシアに小国ギリシアが勝利する物語であり、変化と対決を主題とした。司馬遷の『史記』は皇帝の統治権限の由来を語り、変化を認めない正当性を主題としている。この西洋史と東洋史という二つの流れを一つの世界史に統合したのが、13世紀のモンゴル帝国の建国である。ユーラシアを統一した大帝国はそれまでの政治の枠組みを壊し、現代につながる国々を誕生させた。さまざまな出来事の相互影響を記述する世界史はこのときから始まったと言えるのだ。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

770 円 (税込 / 送料込)