「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。

アメリカの制裁外交 岩波新書 / 杉田弘毅 【新書】

アメリカの制裁外交 岩波新書 / 杉田弘毅 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細米外交は経済制裁、特にドル覇権を背景とする金融制裁を抜きには語れない。しかもイランや北朝鮮等の敵対国やテロ集団にとどまらず、根拠法の「国外適用」により第三国の企業や個人も制裁対象になる。なぜ経済制裁は多用されるのか。それは世界に、そして自国に何をもたらすのか。超大国の内実に新しい光を当てる渾身の一冊。目次 : 第1部 司直の長い腕(孟晩舟はなぜ逮捕されたのか/ 経済制裁とその歴史 ほか)/ 第2部 アメリカ制裁の最前線(米制裁を変えた9・11-テロ/ マカオ発の激震-北朝鮮 ほか)/ 第3部 制裁の闇(巨額の罰金はどこへ/ 冤罪の恐怖 ほか)/ 第4部 金融制裁乱用のトランプ政権(制裁に効果はあるのか/ 基軸通貨ドルの行方)

1012 円 (税込 / 送料別)

地図でスッと頭に入る中国/ヤンチャン【1000円以上送料無料】

地図でスッと頭に入る中国/ヤンチャン【1000円以上送料無料】

著者ヤンチャン(監修)出版社昭文社発売日2024年11月ISBN9784398147820ページ数159Pキーワードちずですつとあたまにはいる チズデスツトアタマニハイル やんちやん ヤンチヤン9784398147820内容紹介中国を構成している各行政区の「地理」「歴史」「主要都市」「民族構成」「言語」「面積」「人口」「生活レベル(平均収入)」「観光名所」「主要産業」「料理」「野生動物」「出身著名人」などを地図、イラスト、写真、テキストで紹介。中国共産党の一党支配や言論統制、民衆弾圧などの政治的なニュースが多い中で、あまり注目されることのなかった中国国民の暮らしぶりや生活文化にも着目する。【注目1】国家の構造国土と行政区分中国の歴史年表人口と民族構成中国政府と中国共産党中国人の信仰と宗教産業構造と就業構造都市戸籍と農村戸籍教育制度と受験競争中国語の7大方言中国料理の八大菜系中国の年間カレンダー【注目2】33行政区を個別に深堀り解説地域ごとに、すべての省と省都、直轄市、自治区の成り立ちや気候風土、民族、文化などを地図、イラスト、写真を交えながら解説。【収録エリア】第1章 華北エリア ●北京市★北京市中心東城区、西城区 ●河北省★石家荘市 ●山西省★太原市 ●天津市 ●内モンゴル自治区★フフホト市第2章 華東エリア ●上海市★上海市中心部 ●浙江省★杭州市 ●江蘇省★南京市 ●山東省★済南市 ●江西省★南昌市 ●安徽省★合肥市第3章 東北エリア ●黒竜江省★ハルビン市 ●遼寧省★瀋陽市 ●吉林省★長春市第4章 華中エリア ●河南省★鄭州市 ●湖北省★武漢市 ●湖南省★長沙市第5章 華南エリア ●福建省★福州市 ●広東省★広州市 ●香港特別行政区★香港中心部 ●マカオ特別行政区 ●海南省(海南島)★海口市 ●広西チワン族自治区★南寧市第6章 西北エリア ●陝西省★西安市 ●甘粛省★蘭州市 ●青海省★西寧市 ●新疆ウイグル自治区★ウルムチ市 ●寧夏回族自治区★銀川市第7章 西南エリア ●重慶市★中心区 ●四川省★成都市 ●雲南省★昆明市 ●チベット自治区★ラサ市 ●貴州省★貴陽市(注:●は省、★は省都)【監修者】ヤンチャン本名: 楊小溪。中国四川省出身。2011 年交換留学で来日、一橋大学大学院を修了。2017 年から中国のSNSで日本の情報を発信し、中国の人気ネット番組『東遊食記』『和飯情報局』でMCを担当。2019 年からYouTubeで日本向けに中国語や中国文化などのコンテンツを配信。YouTubeのフォロワーは約22 万人。中国のSNSとYouTubeを合わせると計35 万人以上のフォロワーを獲得している。NHK『テレビで中国語』『中国語ナビー』などテレビ番組にも多数出演。著書に『33 地域の暮らしと文化 中国大陸大全』(KADOKAWA)。『話が弾む中国語』(三修社)。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 中国の国家構造/第1章 華北エリア/第2章 華東エリア/第3章 東北エリア/第4章 華中エリア/第5章 華南エリア/第6章 西北エリア/第7章 西南エリア

2200 円 (税込 / 送料込)

地図でスッと頭に入る中国/ヤンチャン【3000円以上送料無料】

地図でスッと頭に入る中国/ヤンチャン【3000円以上送料無料】

著者ヤンチャン(監修)出版社昭文社発売日2024年11月ISBN9784398147820ページ数159Pキーワードちずですつとあたまにはいる チズデスツトアタマニハイル やんちやん ヤンチヤン9784398147820内容紹介中国を構成している各行政区の「地理」「歴史」「主要都市」「民族構成」「言語」「面積」「人口」「生活レベル(平均収入)」「観光名所」「主要産業」「料理」「野生動物」「出身著名人」などを地図、イラスト、写真、テキストで紹介。中国共産党の一党支配や言論統制、民衆弾圧などの政治的なニュースが多い中で、あまり注目されることのなかった中国国民の暮らしぶりや生活文化にも着目する。【注目1】国家の構造国土と行政区分中国の歴史年表人口と民族構成中国政府と中国共産党中国人の信仰と宗教産業構造と就業構造都市戸籍と農村戸籍教育制度と受験競争中国語の7大方言中国料理の八大菜系中国の年間カレンダー【注目2】33行政区を個別に深堀り解説地域ごとに、すべての省と省都、直轄市、自治区の成り立ちや気候風土、民族、文化などを地図、イラスト、写真を交えながら解説。【収録エリア】第1章 華北エリア ●北京市★北京市中心東城区、西城区 ●河北省★石家荘市 ●山西省★太原市 ●天津市 ●内モンゴル自治区★フフホト市第2章 華東エリア ●上海市★上海市中心部 ●浙江省★杭州市 ●江蘇省★南京市 ●山東省★済南市 ●江西省★南昌市 ●安徽省★合肥市第3章 東北エリア ●黒竜江省★ハルビン市 ●遼寧省★瀋陽市 ●吉林省★長春市第4章 華中エリア ●河南省★鄭州市 ●湖北省★武漢市 ●湖南省★長沙市第5章 華南エリア ●福建省★福州市 ●広東省★広州市 ●香港特別行政区★香港中心部 ●マカオ特別行政区 ●海南省(海南島)★海口市 ●広西チワン族自治区★南寧市第6章 西北エリア ●陝西省★西安市 ●甘粛省★蘭州市 ●青海省★西寧市 ●新疆ウイグル自治区★ウルムチ市 ●寧夏回族自治区★銀川市第7章 西南エリア ●重慶市★中心区 ●四川省★成都市 ●雲南省★昆明市 ●チベット自治区★ラサ市 ●貴州省★貴陽市(注:●は省、★は省都)【監修者】ヤンチャン本名: 楊小溪。中国四川省出身。2011 年交換留学で来日、一橋大学大学院を修了。2017 年から中国のSNSで日本の情報を発信し、中国の人気ネット番組『東遊食記』『和飯情報局』でMCを担当。2019 年からYouTubeで日本向けに中国語や中国文化などのコンテンツを配信。YouTubeのフォロワーは約22 万人。中国のSNSとYouTubeを合わせると計35 万人以上のフォロワーを獲得している。NHK『テレビで中国語』『中国語ナビー』などテレビ番組にも多数出演。著書に『33 地域の暮らしと文化 中国大陸大全』(KADOKAWA)。『話が弾む中国語』(三修社)。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 中国の国家構造/第1章 華北エリア/第2章 華東エリア/第3章 東北エリア/第4章 華中エリア/第5章 華南エリア/第6章 西北エリア/第7章 西南エリア

2200 円 (税込 / 送料別)

W33 アジアのグルメ図鑑 地球の歩き方W / 地球の歩き方 【本】

W33 アジアのグルメ図鑑 地球の歩き方W / 地球の歩き方 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細アジア料理のすべてが詰まった濃厚で味わい深いグルメ図鑑。東は韓国から西はトルコ、アラビア半島の国々まで、各国の必食グルメ、雑学やコラムなど食の知識が深まる情報が満載。食をとおしてアジアの魅力にふれよう!本書には以下の内容が収録されています。●巻頭特集アジアのハーブ&スパイス図鑑原材料から見るアジアの麺アジアならではの屋台料理を楽しむスーパーマーケットの食材&調味料アジアのビール●東南アジア 中国 / 香港 / マカオ / 台湾 / 韓国 / モンゴル ●東南アジア ベトナム / ラオス / カンボジア / タイ / ミャンマー / インドネシア / マレーシア / シンガポール / フィリピン / ブルネイ ●南アジア インド / ネパール / ブータン / バングラデシュ / スリランカ / モルディブ / パキスタン / アフガニスタン ●中央アジア ウズベキスタン / タジキスタン / トルクメニスタン / キルギス ●西アジア トルコ / イラン / レバノン / カタール / イスラエル / ヨルダン / サウジアラビア / クウェート / バーレーン / アラブ首長国連邦 / イエメン / オマーン ※予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。

2200 円 (税込 / 送料別)

地図でスッと頭に入る中国 書籍 / ヤンチャン 【本】

地図でスッと頭に入る中国 書籍 / ヤンチャン 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細中国を構成している各行政区の「地理」「歴史」「主要都市」「民族構成」「言語」「面積」「人口」「生活レベル(平均収入)」「観光名所」「主要産業」「料理」「野生動物」「出身著名人」などを地図、イラスト、写真、テキストで紹介。中国共産党の一党支配や言論統制、民衆弾圧などの政治的なニュースが多い中で、あまり注目されることのなかった中国国民の暮らしぶりや生活文化にも着目する。【注目1】国家の構造国土と行政区分中国の歴史年表人口と民族構成中国政府と中国共産党中国人の信仰と宗教産業構造と就業構造都市戸籍と農村戸籍教育制度と受験競争中国語の7大方言中国料理の八大菜系中国の年間カレンダー【注目2】33行政区を個別に深堀り解説地域ごとに、すべての省と省都、直轄市、自治区の成り立ちや気候風土、民族、文化などを地図、イラスト、写真を交えながら解説。【収録エリア】第1章 華北エリア ●北京市★北京市中心東城区、西城区 ●河北省★石家荘市 ●山西省★太原市 ●天津市 ●内モンゴル自治区★フフホト市第2章 華東エリア ●上海市★上海市中心部 ●浙江省★杭州市 ●江蘇省★南京市 ●山東省★済南市 ●江西省★南昌市 ●安徽省★合肥市第3章 東北エリア ●黒竜江省★ハルビン市 ●遼寧省★瀋陽市 ●吉林省★長春市第4章 華中エリア ●河南省★鄭州市 ●湖北省★武漢市 ●湖南省★長沙市第5章 華南エリア ●福建省★福州市 ●広東省★広州市 ●香港特別行政区★香港中心部 ●マカオ特別行政区 ●海南省(海南島)★海口市 ●広西チワン族自治区★南寧市第6章 西北エリア ●陝西省★西安市 ●甘粛省★蘭州市 ●青海省★西寧市 ●新疆ウイグル自治区★ウルムチ市 ●寧夏回族自治区★銀川市第7章 西南エリア ●重慶市★中心区 ●四川省★成都市 ●雲南省★昆明市 ●チベット自治区★ラサ市 ●貴州省★貴陽市(注:●は省、★は省都)【監修者】ヤンチャン本名:楊小溪。中国四川省出身。株式会社妙妙代表取締役。2011年交換留学で来日、一橋大学大学院を修了。2017年から中国のSNSで日本の情報を発信し、中国の人気ネット番組『東遊食記』『和飯情報局』でMCを担当。在大阪中華人民共和国総領事館広報アドバイザーを務めた経験もある。2019 年からYouTubeで日本向けに中国語や中国文化などのコンテンツを配信。YouTubeのフォロワーは約22 万人。中国のSNSとYouTubeを合わせると計35 万人以上のフォロワーを獲得している。NHK『テレビで中国語』『漢字ふむふむ』などテレビ番組にも多数出演。著書に『33地域の暮らしと文化 中国大陸大全』(KADOKAWA)。

2200 円 (税込 / 送料別)

ペリー提督日本遠征記 下 角川ソフィア文庫 / マシュー・c・ペリー 【文庫】

ペリー提督日本遠征記 下 角川ソフィア文庫 / マシュー・c・ペリー 【文庫】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細1854年、第一回を上回る大部隊で再び江戸湾を訪れたペリー。白熱の議論を経て、ついに日米和親条約が結ばれる。蒸気機関車や電信機などの贈り物を前に、人々は好奇心を顕わにし、軍艦に乗りこむ者さえ現れた。その国民性を見て、ペリーは開国の成功を確信する-。約二年の遠征を通してペリー艦隊が捉えた当時の世界状況、幕末日本の外交政策や風俗文化の全貌が明らかになる。帰国の翌年に刊行、世界を驚嘆させた日本論!目次 : 三度目の琉球訪問/ 中国海域のペリー艦隊-香港・マカオ・広東/ 四度目の琉球訪問/ 日本再訪/ 横浜上陸/ 日米和親条約(神奈川条約)の調印/ 江戸湾を離れ下田へ-条約の発効/ 下田滞在、箱館へ/ 箱館訪問/ 松前藩との会見、下田で付加条項合意/ 琉球と協約を結ぶ-日本遠征の終了/ 日米和親条約の批准交換

1496 円 (税込 / 送料別)

ペリー提督日本遠征記 下 / 原タイトル:Narrative of the Expedition of an American Squadron to the China Seas and Japan 1856[本/雑誌] (角川ソフィア文庫) / M・C・ペリー/〔著〕 F・L・ホークス/編纂 宮崎壽子/監訳

【メール便不可商品】ペリー提督日本遠征記 下 / 原タイトル:Narrative of the Expedition of an American Squadron to the China Seas and Japan 1856[本/雑誌] (角川ソフィア文庫) / M・C・ペリー/〔著〕 F・L・ホークス/編纂 宮崎壽子/監訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>1854年、第一回を上回る大部隊で再び江戸湾を訪れたペリー。白熱の議論を経て、ついに日米和親条約が結ばれる。蒸気機関車や電信機などの贈り物を前に、人々は好奇心を顕わにし、軍艦に乗りこむ者さえ現れた。その国民性を見て、ペリーは開国の成功を確信する-。約二年の遠征を通してペリー艦隊が捉えた当時の世界状況、幕末日本の外交政策や風俗文化の全貌が明らかになる。帰国の翌年に刊行、世界を驚嘆させた日本論!<収録内容>三度目の琉球訪問中国海域のペリー艦隊-香港・マカオ・広東四度目の琉球訪問日本再訪横浜上陸日米和親条約(神奈川条約)の調印江戸湾を離れ下田へ-条約の発効下田滞在、箱館へ箱館訪問松前藩との会見、下田で付加条項合意琉球と協約を結ぶ-日本遠征の終了日米和親条約の批准交換<商品詳細>商品番号:NEOBK-1703018M C Peri / [Cho] F L Hokusu / Hensan Miyazaki Hisako / Kanyaku / Peri Teitoku Nippon Ensei Ki Ka / Original Title: Narrative of the Expedition of an American Squadron to the China Seas and Japan 1856 (Kadokawa Sofuia Bunko)メディア:本/雑誌重量:150g発売日:2014/08JAN:9784044092139ペリー提督日本遠征記 下 / 原タイトル:Narrative of the Expedition of an American Squadron to the China Seas and Japan 1856[本/雑誌] (角川ソフィア文庫) / M・C・ペリー/〔著〕 F・L・ホークス/編纂 宮崎壽子/監訳2014/08発売

1496 円 (税込 / 送料別)

カジノ列島ニッポン 集英社新書 / 高野真吾 【新書】

カジノ列島ニッポン 集英社新書 / 高野真吾 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細2030年秋、大阪の万博跡地でカジノを含む統合型リゾート(IR)の開業が予定されている。初期投資額だけでも1兆円を超える、この超巨大プロジェクトは年間来場者数約2000万人、売り上げは約5200億円もの数字を見込んでいる。カジノ・IRに関しては大阪のほか、市長選の結果により撤退した横浜をはじめ、長崎、和歌山でも開設の動きがあり、そして本丸は東京と見られている。20代から海外にわたってカジノを経験してきたジャーナリストが、国内外での取材を踏まえ、現在進行形の「カジノ列島ニッポン」に警鐘を鳴らす。◆目次◆第一章 消えぬ「東京カジノ構想」の現場を歩く第二章 海外から探るIRの真の姿第三章 先行地・大阪の計画とは第四章 不認定の長崎、こけた和歌山・横浜第五章 ギャンブル依存症をどう捉えるか第六章 国際観光拠点VS地域崩壊◆著者略歴◆高野真吾(たかの しんご)ジャーナリスト。1976年生まれ。埼玉県川越市出身。早稲田大学政治経済学部在学中に、早稲田マスコミ塾に入って文章を書く面白さに目覚め、1998年に報道機関に入社。社会、経済、国際ニュースに幅広く携わりながら、次第にネットニュースにも活動の幅を広げる。20代からマカオ、韓国、ベトナムなどの海外でカジノを経験してきた。

1100 円 (税込 / 送料別)

大航海時代の日本人奴隷 アジア・新大陸・ヨーロッパ 中公選書 / ルシオ・デ・ソウザ 【全集・双書】

大航海時代の日本人奴隷 アジア・新大陸・ヨーロッパ 中公選書 / ルシオ・デ・ソウザ 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細戦国時代の日本に、奴隷とされた人々が多数存在し、ポルトガル人によって海外に連れ出されていた。その実態は不明だったが、近年三人の日本人奴隷がメキシコに渡っていたことを示す史料が見つかった。ユダヤ教徒のポルトガル人に対する異端審問記録に彼らに関する記述があったのだ。アジアにおける人身売買はどのようなものだったのか。ヨーロッパ勢力の動きに連動した奴隷貿易を背景に、大航海時代のもう一つの相貌が浮かび上がる。目次 : 序章 交差するディアスポラ-日本人奴隷と改宗ユダヤ人商人の物語/ 第1章 アジア(マカオ/ フィリピン/ ゴア)/ 第2章 スペイン領中南米地域(メキシコ/ ペルー/ アルゼンチン)/ 第3章 ヨーロッパ(ポルトガル/ スペイン)/ 補章 イエズス会と奴隷貿易(長崎の奴隷市場/ 壬申倭乱/ 長崎のアフリカ人奴隷)/ 増補新版 エピローグ(数奇な運命をたどった少年-ダミアン)

1650 円 (税込 / 送料別)

隠れユダヤ教徒と隠れキリシタン / 小岸昭 【本】

隠れユダヤ教徒と隠れキリシタン / 小岸昭 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明リスボン、ゴア、マカオ、五島、天草などの歴史の現場に立ち、イエズス会士アルメイダと棄教者フェレイラを軸に、改宗ユダヤ人マラーノと迫害に耐えた隠れキリシタンの運命を重ね、権力に抵抗して生き続ける人々の姿を照射。〈小岸昭〉1937年北海道生まれ。京都大学文学部独文科修士課程修了。ドイツ文学専攻。京都大学に勤務した。著書に「離散するユダヤ人」「十字架とダビデの星」「世俗宗教としてのナチズム」など。

3190 円 (税込 / 送料別)

アメリカ占領下沖縄の労働史改訂 [ 南雲和夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アメリカ占領下沖縄の労働史改訂 [ 南雲和夫 ]

南雲和夫 時潮社アメリカ センリョウカ オキナワ ノ ロウドウシ ナグモ,カズオ 発行年月:2024年06月 予約締切日:2024年06月12日 ページ数:193p サイズ:単行本 ISBN:9784788807709 南雲和夫(ナグモカズオ) 1965年新潟県生まれ。1996年12月東京経済大学大学院博士後期課程依願退学。熊本大学文学部非常勤講師、中華人民共和国マカオ大学、Visiting Professor、敬愛大学生涯学習センター講師などを歴任。現在、法政大学社会学部兼任講師、中央学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 アメリカの対アジア政策の確立と対沖縄占領政策の確立(一九四五~一九五一)(戦前の沖縄における社会労働運動/日本本土の民主化と沖縄「民主化」の相違および労働政策/占領前期の沖縄における社会労働運動の黎明(一九四五~一九四七)/占領後期沖縄社会運動の軌跡(一九四八~一九五一))/第2章 冷戦体制の確立と対沖縄政策への波及と労働者・県民の抵抗(一九五二~一九五七)(アイゼンハワー政権の「ニュー・ルック戦略」と沖縄の「無期保有宣言」/サンフランシスコ講和条約の発効と沖縄占領統治機構の確立/米軍占領政策と沖縄県民の抵抗/米軍の支配と抵抗ー労働運動の幕開けと労働立法の確立/労働運動への米国民政府の介入/日本復帰運動の高揚とその後退/奄美群島の占領と社会労働運動の展開ー日本復帰と労働運動)/第3章 冷戦戦略の修正に伴う沖縄占領政策軌道修正と労働政策の転換(一九五八~一九六四)(アイゼンハワー政権末期からケネディ・ジョンソン政権に至る対アジア政策の動向と沖縄/日米安保条約の改定と沖縄ーNEATO構想への動きと挫折/日米新安保条約の締結と沖縄/ケネディ新政府と沖縄の経済労働政策の転換)/第4章 沖縄返還政策の確定と県民闘争の高揚、祖国復帰(一九六五~一九七二)(佐藤・ジョンソン共同声明と沖縄返還政策/復帰をはじめとした労組・住民団体の運動ー教公二法反対闘争の勝利/二・四ゼネストの「回避」および統一行動の実施とその影響/祖国復帰闘争と本土労組、文化運動の取り組み/復帰運動の最終局面ー5・15沖縄返還へむけて)/結章 アメリカの対沖縄政策の変遷と労働運動(アメリカの対アジア政策の転換と対沖縄占領政策の確立(一九四五~一九五一)/冷戦体制の確立と対沖縄政策への波及および県民の抵抗(一九五二~一九五七)/冷戦戦略の修正に伴う沖縄占領政策の軌道修正(一九五八~一九六四)/沖縄返還政策の確定と住民闘争の高揚と祖国復帰(一九六五~一九七二)/最後にー沖縄占領の意味と労働運動、祖国復帰運動の意義) 本 人文・思想・社会 社会 労働

2970 円 (税込 / 送料込)

移動する地域社会学[本/雑誌] (新潟大学人文学部研究叢書) / 伊藤嘉高/著

移動する地域社会学[本/雑誌] (新潟大学人文学部研究叢書) / 伊藤嘉高/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>本書は、社会的現象が様々な存在の連関により生み出されるとするアクターネットワーク理論の視点から、地域社会の多様な動態を描き出す“移動する地域社会学”の理論と実践を結んだ研究成果である。第1部「理論と方法」では、アクターネットワーク理論の方法が有する社会学における意義を初めて体系的に明らかにする。提唱者ラトゥールの訳者でもある著者は、その理論をいかに調査に活かすかを詳細に論じ、社会学のあり方そのものをも問い直す。第2部「ケーススタディ」では、アジア各地のフィールドワークから、アクターネットワーク理論で地域社会を記述する意義を具体的に探究する。仙台市柳生地区ではモノを媒介とした新旧住民の相互変容から生まれる共同性を、バリ島では観光開発に伴う慣習や儀礼の変容と刷新を、そしてマカオでは中国返還による住民組織の連関を歴史と現在からたどる。さらに山形における災害支援NPOの活動観察や、青森の自治体病院再編の調査では、地域社会の組み直しの可能性を探る。社会学の新たな研究法に挑むと共に、町づくりや防災の取り組みにも豊かな着想を提供する画期的業績である。<収録内容>第1部 理論と方法(創発の社会学からアクターネットワーク理論へアクターネットワーク理論の基本概念をたどる-調査者と被調査者にとっての「移動の自由」アクターネットワーク理論と記述的社会学の復権-社会学者が説明しないための「理論」アクターネットワーク理論と岸政彦の「生活史」-地域社会の歴史と構造をめぐって)第2部 ケーススタディ(文化遺産と地域社会-仙台市柳生地区の町内会と柳生和紙「開発と文化」と地域社会-バリ島村落世界と観光開発自立型観光開発と地域社会-バリ島南部サヌール村の場合ポストコロニアリズムと地域社会-マカオの「街坊会」の場所性災害「弱者」と地域社会-山形県内のNPOと「地域協働体」災害支援NPOと地域社会-東日本大震災を対象にして自治体病院再編をめぐる「批判」と地域社会-青森県西北五地域を対象にして)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2967619Ito Yoshimi Daka / Ido Suru Chiki Shakai Gaku (Nigatadaigaku Jimbungakubu Kenkyu Sosho)メディア:本/雑誌重量:500g発売日:2024/03JAN:9784862854049移動する地域社会学[本/雑誌] (新潟大学人文学部研究叢書) / 伊藤嘉高/著2024/03発売

4400 円 (税込 / 送料別)

近世陶磁器貿易史[本/雑誌] / 野上建紀/著

近世陶磁器貿易史[本/雑誌] / 野上建紀/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>大洋を渡った陶磁器の欠片たち。近世のグローバル化において、肥前磁器や中国磁器などの東洋陶磁器は、どのような経路でアジアを経由して大洋を渡り、中南米、そしてアフリカ大陸へと運ばれていったのか。陶磁器貿易が紡いだ「陶磁の道」と近世グローバル化の文化交流史を、浮び上らせる。やきもののグローバル・ヒストリーの最新成果。カラー口絵32頁・挿図208点を収録。<収録内容>第1章 17世紀後半の陶磁器貿易(近世肥前磁器の生産流通史概説清朝の海禁政策と陶磁器貿易)第2章 アジアの港市と陶磁器(台湾海峡周辺出土の肥前磁器マカオ出土の肥前磁器マニラ・セブ出土の中国磁器マニラ・セブ出土の肥前磁器)第3章 太平洋を渡った陶磁器(ガレオン貿易における陶磁器流通研究メキシコに渡った東洋磁器 ほか)第4章 インド洋を渡った陶磁器(東アフリカにおける陶磁器流通研究ザンジバルに渡った東洋磁器タンガニーカに渡った東洋磁器ケニアに渡った東洋磁器)終章(ガレオン船で運ばれた中国磁器ガレオン船で運ばれた肥前磁器 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2945040Nokami Tate Osamu / Kinsei Tojiki Boeki Shiメディア:本/雑誌重量:450g発売日:2024/01JAN:9784326200665近世陶磁器貿易史[本/雑誌] / 野上建紀/著2024/01発売

7920 円 (税込 / 送料別)

近世陶磁器貿易史 太平洋・インド洋への「陶磁の道」/野上建紀【3000円以上送料無料】

近世陶磁器貿易史 太平洋・インド洋への「陶磁の道」/野上建紀【3000円以上送料無料】

著者野上建紀(著)出版社勁草書房発売日2024年01月ISBN9784326200665キーワードきんせいとうじきぼうえきしたいへいよういんどようえ キンセイトウジキボウエキシタイヘイヨウインドヨウエ のがみ たけのり ノガミ タケノリ9784326200665内容紹介大洋を渡った陶磁器の欠片たち。アジア・アフリカ・アメリカの考古学調査から「陶磁の道」と近世グローバル化の様相を浮び上らせる。近世のグローバル化において、肥前磁器や中国磁器などの東洋陶磁器は、どのような経路でアジアから大洋を渡り、中南米、そしてアフリカ大陸へと運ばれていったのか。陶磁考古学の調査から、近世の陶磁器貿易史と人と文化の交流を明らかにする最新成果。カラー口絵32頁、モノクロ挿図208点を収録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 17世紀後半の陶磁器貿易(近世肥前磁器の生産流通史概説/清朝の海禁政策と陶磁器貿易)/第2章 アジアの港市と陶磁器(台湾海峡周辺出土の肥前磁器/マカオ出土の肥前磁器/マニラ・セブ出土の中国磁器/マニラ・セブ出土の肥前磁器)/第3章 太平洋を渡った陶磁器(ガレオン貿易における陶磁器流通研究/メキシコに渡った東洋磁器 ほか)/第4章 インド洋を渡った陶磁器(東アフリカにおける陶磁器流通研究/ザンジバルに渡った東洋磁器/タンガニーカに渡った東洋磁器/ケニアに渡った東洋磁器)/終章(ガレオン船で運ばれた中国磁器/ガレオン船で運ばれた肥前磁器 ほか)

7920 円 (税込 / 送料込)

近世陶磁器貿易史 太平洋・インド洋への「陶磁の道」/野上建紀【1000円以上送料無料】

近世陶磁器貿易史 太平洋・インド洋への「陶磁の道」/野上建紀【1000円以上送料無料】

著者野上建紀(著)出版社勁草書房発売日2024年01月ISBN9784326200665キーワードきんせいとうじきぼうえきしたいへいよういんどようえ キンセイトウジキボウエキシタイヘイヨウインドヨウエ のがみ たけのり ノガミ タケノリ9784326200665内容紹介大洋を渡った陶磁器の欠片たち。アジア・アフリカ・アメリカの考古学調査から「陶磁の道」と近世グローバル化の様相を浮び上らせる。近世のグローバル化において、肥前磁器や中国磁器などの東洋陶磁器は、どのような経路でアジアから大洋を渡り、中南米、そしてアフリカ大陸へと運ばれていったのか。陶磁考古学の調査から、近世の陶磁器貿易史と人と文化の交流を明らかにする最新成果。カラー口絵32頁、モノクロ挿図208点を収録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 17世紀後半の陶磁器貿易(近世肥前磁器の生産流通史概説/清朝の海禁政策と陶磁器貿易)/第2章 アジアの港市と陶磁器(台湾海峡周辺出土の肥前磁器/マカオ出土の肥前磁器/マニラ・セブ出土の中国磁器/マニラ・セブ出土の肥前磁器)/第3章 太平洋を渡った陶磁器(ガレオン貿易における陶磁器流通研究/メキシコに渡った東洋磁器 ほか)/第4章 インド洋を渡った陶磁器(東アフリカにおける陶磁器流通研究/ザンジバルに渡った東洋磁器/タンガニーカに渡った東洋磁器/ケニアに渡った東洋磁器)/終章(ガレオン船で運ばれた中国磁器/ガレオン船で運ばれた肥前磁器 ほか)

7920 円 (税込 / 送料込)

近世陶磁器貿易史 太平洋・インド洋への「陶磁の道」 / 野上建紀 【本】

近世陶磁器貿易史 太平洋・インド洋への「陶磁の道」 / 野上建紀 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細大洋を渡った陶磁器の欠片たち。近世のグローバル化において、肥前磁器や中国磁器などの東洋陶磁器は、どのような経路でアジアを経由して大洋を渡り、中南米、そしてアフリカ大陸へと運ばれていったのか。陶磁器貿易が紡いだ「陶磁の道」と近世グローバル化の文化交流史を、浮び上らせる。やきもののグローバル・ヒストリーの最新成果。カラー口絵32頁・挿図208点を収録。目次 : 第1章 17世紀後半の陶磁器貿易(近世肥前磁器の生産流通史概説/ 清朝の海禁政策と陶磁器貿易)/ 第2章 アジアの港市と陶磁器(台湾海峡周辺出土の肥前磁器/ マカオ出土の肥前磁器/ マニラ・セブ出土の中国磁器/ マニラ・セブ出土の肥前磁器)/ 第3章 太平洋を渡った陶磁器(ガレオン貿易における陶磁器流通研究/ メキシコに渡った東洋磁器 ほか)/ 第4章 インド洋を渡った陶磁器(東アフリカにおける陶磁器流通研究/ ザンジバルに渡った東洋磁器/ タンガニーカに渡った東洋磁器/ ケニアに渡った東洋磁器)/ 終章(ガレオン船で運ばれた中国磁器/ ガレオン船で運ばれた肥前磁器 ほか)

7920 円 (税込 / 送料別)

【3980円以上送料無料】SDGsどこどこ ワーキングメモリをきたえる ずっと地球でくらすために/ニシハマカオリ/イラスト

騒人社【3980円以上送料無料】SDGsどこどこ ワーキングメモリをきたえる ずっと地球でくらすために/ニシハマカオリ/イラスト

騒人社 持続可能な開発 パズル 43P 27cm エスデイ-ジ-ズ ドコドコ SDGS/ドコドコ ワ-キング メモリ オ キタエル ズツト チキユウ デ クラス タメ ニ ニシハマ,カオリ

2200 円 (税込 / 送料別)

キリシタン時代対外関係の研究[本/雑誌] / 高瀬弘一郎/著

【メール便不可商品】キリシタン時代対外関係の研究[本/雑誌] / 高瀬弘一郎/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>旧著に新稿3本を加えて復刊!海外に所在するカトリック教会の同時代史料を博捜し、教会が一翼を担った海上貿易、商人、通貨、送金、為替、利子、教会と権力者に焦点をあて、キリスト教教会の本音と建て前を徹底解明。詳細な索引を付す。<収録内容>イエズス会『会憲』等に見られる経済基盤の理念とキリシタン教会-とくにレンタと喜捨を中心にキリシタン布教におけるウスラ徴取の問題キリシタン教会の貿易活動-マカオ=長崎間以外の貿易についてキリシタン教会の貿易活動-とくに生糸以外の商品についてキリシタン教会の貿易活動-托鉢修道会の場合についてキリシタン教会の経済活動における送金ポルトガル領インディアにおけるレアル貨為替相場とイエズス会宣教師キリシタン教会のマカオ貯在財務担当パードレキリシタン時代における“教商”キリシタン時代における府内司教区の経済基盤江戸幕府の禁教令とイエズス会日本管区長カルヴァリョ転び伴天連荒木トマス長崎代官村山当安をめぐる一つの出来事キリシタン宣教師が用いた暗号「越冬」invernarの語義揺籃期日英交渉の一齣キリシタン時代の文化と外交「予はローマに行ける伴天連ジュリアン也」<商品詳細>商品番号:NEOBK-2116970Takase Hiroshi Ichiro / Cho / Cristao Jidai Taigai Kankei No Kenkyuメディア:本/雑誌重量:1200g発売日:2017/07JAN:9784840622127キリシタン時代対外関係の研究[本/雑誌] / 高瀬弘一郎/著2017/07発売

17600 円 (税込 / 送料別)

ラザルス 世界最強の北朝鮮ハッカー・グループ / ジェフ・ホワイト 【本】

ラザルス 世界最強の北朝鮮ハッカー・グループ / ジェフ・ホワイト 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細北朝鮮政府の別働隊として活動する影のハッカー集団、それが“ラザルスグループ”である。世界でもっとも危険な犯罪集団のひとつとされ、すでに国際的な犯罪行為で10億ドル以上におよぶ資金を盗み出し、バングラデシュの中央銀行やハリウッドの映画界、イギリスの国民健康保険サービスまで標的にされてきた。だが、北朝鮮政府は一貫してこの疑惑を否定、根も葉もない告発はこの国をおとしめようとするアメリカの陰謀だと主張してきた。本書『ラザルス-世界最強の北朝鮮ハッカー・グループ』において著者ジェフ・ホワイトは、国際的な取材を通じて、北朝鮮のハッカーが最先端の技術を使い、すでに10年以上も前から富裕な強敵を相手に大胆で無慈悲な襲撃を繰り返してきた事実を明らかにしている。グループが狙っているのは資金だけではない。その戦術は民主主義国家を脅かし、独裁国家を悲難する者を黙らせ、世界の平和を蝕むために使われてきた。ダッカの賑やかな通りから、ハリウッドの華やかなスタジオ、マカオのきらびやかなカジノ、秘密に包まれた平壌の宮廷にまで網羅した衝撃に満ちた本作は、ラザルスグループが暗躍する影の世界は言うまでもなく、彼らの餌食となった者、グループの活動を阻止するため-いまのところまだ成功はしていない-活動を続ける者たちまで、その内幕を明らかにするものである。目次 : ジャックポット/ 破産国家/ スーパーノート/ “ダークソウル”ハリウッドをハックする/ フォールアウト/ 事前準備/ サイバースレイブ/ 逃走迷路/ バカラ三昧/ 陰謀の解明/ 東洋のラスベガス/ ランサムウェア/ 暗号資産/ さらなる強奪/ 軍事組織としてのハッカー集団

2420 円 (税込 / 送料別)

30代の旅と模索 80年代の体験的世界地図づくり / 組原洋 【本】

30代の旅と模索 80年代の体験的世界地図づくり / 組原洋 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 1 フィリピン団体旅行記/ 2 法人類学の科目設置の経緯とアフリカ/ 3 はじめての社会主義圏/ 4 はじめての韓国-1983・3~4/ 5 アメリカ-1983/ 6 講義の現場で/ 7 二度目のメキシコ-1984/ 8 ブラジルから帰ってきてから/ 9 ブラジルとヨーロッパ-1986/ 10 中国、香港、マカオ旅行ノート-1987・3・6~4・1/ 11 中国旅行の後/ 12 タイ、マレーシア、シンガポール-1988/ 13 旅の合間/ 14 ブラジルとウルグアイ-1988/ 15 社会主義地域の比較-ロシアのウクライナ侵攻との関連で

1650 円 (税込 / 送料別)

SDGsどこどこ ワーキングメモリをきたえる ずっと地球でくらすために/ニシハマカオリ【3000円以上送料無料】

SDGsどこどこ ワーキングメモリをきたえる ずっと地球でくらすために/ニシハマカオリ【3000円以上送料無料】

著者ニシハマカオリ(イラスト)出版社騒人社発売日2022年08月ISBN9784882900955ページ数43PキーワードえすでいーじーずどこどこSDGS/どこどこわーきん エスデイージーズドコドコSDGS/ドコドコワーキン にしはま かおり ニシハマ カオリ9784882900955内容紹介本書のポイント!1)SDGsが学べる2)ワーキングメモリをきたえる3)イラストが楽しい4)学級文庫や学校図書へおすすめができます5)各企業の取組みがわかる※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

2200 円 (税込 / 送料別)

SDGsどこどこ ワーキングメモリをきたえる ずっと地球でくらすために ニシハマカオリ/イラスト

【コンビニ・銀行振込不可】SDGsどこどこ ワーキングメモリをきたえる ずっと地球でくらすために ニシハマカオリ/イラスト

■ISBN:9784882900955★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトルSDGsどこどこ ワーキングメモリをきたえる ずっと地球でくらすために ニシハマカオリ/イラストふりがなえすでい-じ-ずどこどこSDGS/どこどこわ-きんぐめもりおきたえるずつとちきゆうでくらすために発売日202208出版社騒人社ISBN9784882900955大きさ43P 27cm著者名ニシハマカオリ/イラスト

2200 円 (税込 / 送料別)

香港今昔 HONG KONG THEN AND NOW【電子書籍】[ ヴォーン・グリルズ ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】香港今昔 HONG KONG THEN AND NOW【電子書籍】[ ヴォーン・グリルズ ]

<p>19世紀後半にイギリスに割譲され、その後アジアと欧州をつなぐ貿易・金融拠点として、特異な発展を遂げ、1997年ついに中国に主権が返還されたのちは、一国二制度の歴史を刻んできた香港。本書は、独自のコロニアルな景観を形成した香港・マカオの建築物や都市景観を写した古写真と、同じ場所で撮り下ろしたごく最近の写真を比較することで、その変遷を視覚的に検証し鑑賞できる、大判写真資料である。原書は2016年出版。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

6050 円 (税込 / 送料込)

ワーキングメモリをきたえるSDGsどこど[本/雑誌] / ニシハマカオリ/イラスト

ワーキングメモリをきたえるSDGsどこど[本/雑誌] / ニシハマカオリ/イラスト

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><商品詳細>商品番号:NEOBK-2808142Keizai Koho Center / Working Memory Wo Kitaeru SDGs Dokodoメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2022/08JAN:9784882900955ワーキングメモリをきたえるSDGsどこど[本/雑誌] / ニシハマカオリ/イラスト2022/08発売

2200 円 (税込 / 送料別)

キリシタン時代対外関係の研究/高瀬弘一郎【1000円以上送料無料】

キリシタン時代対外関係の研究/高瀬弘一郎【1000円以上送料無料】

著者高瀬弘一郎(著)出版社八木書店古書出版部発売日2017年07月ISBN9784840622127ページ数731,27Pキーワードきりしたんじだいたいがいかんけいのけんきゆう キリシタンジダイタイガイカンケイノケンキユウ たかせ こういちろう タカセ コウイチロウ9784840622127内容紹介●海外に所在するカトリック教会の同時代史料を博捜し、教会が一翼を担った海上貿易、商人、通貨、送金、為替、利子、教会と権力者に焦点をあて、キリスト教教会の本音と建て前を徹底解明。●キリシタン時代日欧交渉史の名著『キリシタン時代対外関係の研究』(1994年、吉川弘文館)の全編に渡り加筆訂正し、新稿3本を加え、索引を付す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次イエズス会『会憲』等に見られる経済基盤の理念とキリシタン教会-とくにレンタと喜捨を中心に/キリシタン布教におけるウスラ徴取の問題/キリシタン教会の貿易活動-マカオ=長崎間以外の貿易について/キリシタン教会の貿易活動-とくに生糸以外の商品について/キリシタン教会の貿易活動-托鉢修道会の場合について/キリシタン教会の経済活動における送金/ポルトガル領インディアにおけるレアル貨為替相場とイエズス会宣教師/キリシタン教会のマカオ貯在財務担当パードレ/キリシタン時代における“教商”/キリシタン時代における府内司教区の経済基盤/江戸幕府の禁教令とイエズス会日本管区長カルヴァリョ/転び伴天連荒木トマス/長崎代官村山当安をめぐる一つの出来事/キリシタン宣教師が用いた暗号/「越冬」invernarの語義/揺籃期日英交渉の一齣/キリシタン時代の文化と外交/「予はローマに行ける伴天連ジュリアン也」

17600 円 (税込 / 送料込)

キリシタン時代対外関係の研究/高瀬弘一郎【3000円以上送料無料】

キリシタン時代対外関係の研究/高瀬弘一郎【3000円以上送料無料】

著者高瀬弘一郎(著)出版社八木書店古書出版部発売日2017年07月ISBN9784840622127ページ数731,27Pキーワードきりしたんじだいたいがいかんけいのけんきゆう キリシタンジダイタイガイカンケイノケンキユウ たかせ こういちろう タカセ コウイチロウ9784840622127内容紹介●海外に所在するカトリック教会の同時代史料を博捜し、教会が一翼を担った海上貿易、商人、通貨、送金、為替、利子、教会と権力者に焦点をあて、キリスト教教会の本音と建て前を徹底解明。●キリシタン時代日欧交渉史の名著『キリシタン時代対外関係の研究』(1994年、吉川弘文館)の全編に渡り加筆訂正し、新稿3本を加え、索引を付す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次イエズス会『会憲』等に見られる経済基盤の理念とキリシタン教会-とくにレンタと喜捨を中心に/キリシタン布教におけるウスラ徴取の問題/キリシタン教会の貿易活動-マカオ=長崎間以外の貿易について/キリシタン教会の貿易活動-とくに生糸以外の商品について/キリシタン教会の貿易活動-托鉢修道会の場合について/キリシタン教会の経済活動における送金/ポルトガル領インディアにおけるレアル貨為替相場とイエズス会宣教師/キリシタン教会のマカオ貯在財務担当パードレ/キリシタン時代における“教商”/キリシタン時代における府内司教区の経済基盤/江戸幕府の禁教令とイエズス会日本管区長カルヴァリョ/転び伴天連荒木トマス/長崎代官村山当安をめぐる一つの出来事/キリシタン宣教師が用いた暗号/「越冬」invernarの語義/揺籃期日英交渉の一齣/キリシタン時代の文化と外交/「予はローマに行ける伴天連ジュリアン也」

17600 円 (税込 / 送料込)

ようこそ中華世界へ シリーズ地域研究のすすめ / 川島真 【本】

ようこそ中華世界へ シリーズ地域研究のすすめ / 川島真 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細日本社会では9割が中国に「親しみを感じない」というが、過半数が日中関係は重要だとする。中国との関係は多くの分野で深化しているが、その「中国」は国家としての中華人民共和国というより、台湾・香港・マカオ・華人を含めた多様な中華世界だろう。その中華世界を政治から文化に至る多方面の専門家が解説する。目次 : 「中国」の輪郭と中華世界/ 政治-一党支配の歴史と統治のメカニズム、将来の課題/ 外交-中国の構想する世界と中国の自画像/ 軍事-強大化する軍の実像/ 法律-中国が目指す「法治」/ 経済-世界最大の経済大国にむけた発展の軌跡と展望/ 科学技術-知のオープン化が生み出す創造大国/ 農業-農業大国の実態とその構造転換/ 社会-一元化と多元化、社会変容の力学/ 文学-時間を往来して自由に旅してみたい/ 教育-中国と台湾、合わせ鏡の教育改革/ 映画-巨大市場の光と影/ 宗教-統制をすり抜けボーダーを超える信仰/ 華僑・華人-チャイニーズネスの再考/ 台湾-中華世界の周縁に根づいた民主主義/ 香港・マカオ-東西をつなぐ小さな土地の大きな力/ 日中関係の近現代史-新時代への転換を模索して

2970 円 (税込 / 送料別)

アレッサンドロ・ヴァリニャーノ[本/雑誌] / 青山敦夫/著

アレッサンドロ・ヴァリニャーノ[本/雑誌] / 青山敦夫/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>時代は戦国時代鉛活字の漢字とひらがなで『どちりいな』が印刷され出版されたその仕掛け人こそアレッサンドロ・ヴァリニャーノ日本印刷文化史の序章に燦然と輝く彼の秘話・挿話。日本に活版印刷をもたらしたバテレンの物語。<収録内容>ちっちゃな騎士さまメルチェリエ通りの書店でつかの間の栄光と生涯の恥辱司祭になり、東インド巡察師に巡察の旅の最後が日本だったまさにザビエルの三十年後だった有馬でひらめいた「活字印刷」日本最初のキリシタン大名 大村純忠豊後で得たものは大きかった信長に気に入られる少年使節の計画をかためる少年使節の船出ゴアでの失意国字活字に燭光リスボンからの便りローマ教皇の謁見を受ける旅リスボンでの印刷修行日本人、コンスタンチノ・ドラード これを版に刻するものなり日本最初の活字印刷所が加津佐に秀吉との会見日本最初の国字活字本『どちりいな・きりしたん』加津佐から天草へ、そしてマカオ三度目の日本で晩年、そして、それから<商品詳細>商品番号:NEOBK-2796486Aoyama Atsuo / Cho / Aressandoro Varinyanoメディア:本/雑誌重量:470g発売日:2022/10JAN:9784870852440アレッサンドロ・ヴァリニャーノ[本/雑誌] / 青山敦夫/著2022/10発売

2750 円 (税込 / 送料別)

概説中華圏の戦後史

概説中華圏の戦後史

中村元哉/著 森川裕貫/著 関智英/著 家永真幸/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名東京大学出版会出版年月2022年10月サイズ266P 21cmISBNコード9784130220286人文 世界史 中国史商品説明概説中華圏の戦後史ガイセツ チユウカケン ノ センゴシ大陸中国、香港、マカオ、台湾をめぐる第二次世界大戦後から現在にいたる歴史。図版や史資料も活用しながらコンパクトにまとめたいま、中華圏と向きあうために必須のテキスト。序章 近代国家中国のあゆみ-変革の時代(1900年代‐40年代)|第1章 大陸中国-建設と混乱の時代(1950年代‐70年代)|第2章 大陸中国-発展と強国の時代(1970年代‐)|第3章 マカオ-中国と世界の狭間(1950年代‐)|第4章 台湾-民主化の成熟(1950年代‐)|終章 中華圏と中華文明のゆくえ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/10/26

2970 円 (税込 / 送料別)

概説中華圏の戦後史[本/雑誌] / 中村元哉/著 森川裕貫/著 関智英/著 家永真幸/著

概説中華圏の戦後史[本/雑誌] / 中村元哉/著 森川裕貫/著 関智英/著 家永真幸/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>大陸中国、香港、マカオ、台湾をめぐる第二次世界大戦後から現在にいたる歴史。図版や史資料も活用しながらコンパクトにまとめたいま、中華圏と向きあうために必須のテキスト。<収録内容>序章 近代国家中国のあゆみ-変革の時代(1900年代‐40年代)第1章 大陸中国-建設と混乱の時代(1950年代‐70年代)第2章 大陸中国-発展と強国の時代(1970年代‐)第3章 マカオ-中国と世界の狭間(1950年代‐)第4章 台湾-民主化の成熟(1950年代‐)終章 中華圏と中華文明のゆくえ<商品詳細>商品番号:NEOBK-2794299Nakamura Moto/ya Cho Morikawa Hiroshi Nuki / Cho Seki Tomohide / Cho Ienaga Masaki / Cho / Gaisetsu Chuka Ken No Sengo Shiメディア:本/雑誌重量:450g発売日:2022/10JAN:9784130220286概説中華圏の戦後史[本/雑誌] / 中村元哉/著 森川裕貫/著 関智英/著 家永真幸/著2022/10発売

2970 円 (税込 / 送料別)