「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。
![ブックセラーの歴史 知識と発見を伝える出版・書店・流通の2000年 [ ジャン=イヴ・モリエ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9768/9784562059768_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ブックセラーの歴史 知識と発見を伝える出版・書店・流通の2000年 [ ジャン=イヴ・モリエ ]
知識と発見を伝える出版・書店・流通の2000年 ジャン=イヴ・モリエ 松永 りえ 原書房ブックセラーノレキシ ジャンイヴモリエ マツナガリエ 発行年月:2022年02月24日 予約締切日:2022年02月23日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784562059768 モリエ,ジャン=イヴ(Mollier,JeanーYves)(モリエ,ジャンイヴ) パリ=サクレー大学、ヴェルサイユ・サン=カンタン=アン=イヴリーヌ大学の現代史名誉教授。出版・書籍・読書の歴史の専門家で、多くの著書を数える 松永りえ(マツナガリエ) 上智大学外国語学部フランス語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 古代からアンシャン・レジームの終わりまで(書籍販売業の起源/再建する世界/高揚感に包まれた世界)/2 近代の書籍販売業(激変する世界/専門書店/古書から新刊書まで)/3 今日の書籍販売業(書籍販売業の多様性/組織化の時代/きわめて多彩な世界/書店チェーンから“電柱の本屋”まで) テキスト、イメージ、アイディア、想像力…。知識や情報の集積であり、思考と記憶を深めるツールとして時代や地域を超えて伝わってきた書籍は、どのように人から人へと受け渡され、交換、販売されてきたのだろうか。ヨーロッパ、フランスを中心に、出版史の専門家が書籍販売業の長い歴史を多数の事例とともにたどる。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店
4620 円 (税込 / 送料込)
![チョコレート検定 公式テキスト 2025年版【電子書籍】[ 株式会社 明治 チョコレート検定委員会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2409/2000016822409.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】チョコレート検定 公式テキスト 2025年版【電子書籍】[ 株式会社 明治 チョコレート検定委員会 ]
<p>★★★チョコレートの歴史から<br /> 最新のショコラティエ情報までまるわかり!<br /> チョコレート好きなら見逃せない<br /> 「チョコレート検定」公式テキスト最新版★★★</p> <p>2016年にスタートし、これまで累計2万人が受検した話題の検定試験「チョコレート検定」の公式テキスト最新版。チョコレートの原料となるカカオの生態から、チョコレートの製造法、種類、歴史、健康効果にいたるまで、チョコレートにまつわる知識を幅広く得ることができます。</p> <p>パリで開催されたチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」の最新レポートのほか、カカオ・チョコレート業界のSDGs関連レポートなど、特集記事も充実。そのほか、話題のカカオポリフェノールに関する研究例や、カカオの起源にまつわる定説、最新の遺伝子研究で判明したカカオの品種分類など、情報をアップデートして解説します。</p> <p>海外&国内のショコラティエ情報などの最新データも満載で、検定の受検者はもちろん、チョコレート好きにとっては見逃せない1冊です。巻末には、検定試験の傾向と対策がわかる問題集も付いています。</p> <p>【目次】<br /> 2025年度 チョコレート検定 概要<br /> ■第1章 チョコレートとは何か■<br /> ■第2章 チョコレートの主原料「カカオ豆」に迫る■<br /> ■第3章 さまざまなチョコレート■<br /> ■第4章 チョコレートの世界史■<br /> ■第5章 チョコレートの日本史■<br /> ■第6章 チョコレートの健康効果とたのしみ方■<br /> <CHOCOLATE Report><br /> カカオ本来の個性を生かす Bean to Bar<br /> チョコレートの表示規約を知っておこう<br /> 世界&日本 チョコレート市場あれこれ<br /> 海外&国内の有名ショコラティエ<br /> <CHOCOLATE column><br /> ・カカオ豆は「貨幣」だった<br /> ・カカオ豆と人類との出合い<br /> ・カカオ豆の発酵の不思議<br /> ・チョコレート工場のお悩みは「香り」!?<br /> ・チョコレートのハウスフレーバー<br /> ・チョコレートのアロマを表現する仕事<br /> ・チョコレート工場イチの高額機械<br /> ・生産者はチョコレートを知らない!?<br /> ・カカオの品種に新説!?<br /> ・ココア(Cocoa)とカカオ(Cacao)の違い<br /> ・ココアバターは発芽のエネルギー<br /> ・簡易的テンパリング<br /> ・チョコレート作りに役立つ道具<br /> ・幻のカカオ ~ホワイトカカオ~<br /> ・ヨーロッパに根づく型抜きチョコレート<br /> ・屋号としての「ショコラティエ」<br /> ・保湿成分「カカオセラミド」とは?<br /> ・ヨーロッパでの通り名は「石畳」<br /> ・チョコレートとコーヒーは蜜月の仲<br /> ・ベルサイユで花開いたチョコレート<br /> ・チョコレートは水といっしょに!?<br /> ・各国で「チョコレート税」導入<br /> ・チョコレートソースで作る煮込み料理<br /> ・ココアの製造工程<br /> ・贅沢品だったチョコレート ほか</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1980 円 (税込 / 送料込)
![帝国以後 アメリカ・システムの崩壊 [ エマニュエル・トッド ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8943/89434332.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】帝国以後 アメリカ・システムの崩壊 [ エマニュエル・トッド ]
アメリカ・システムの崩壊 エマニュエル・トッド 石崎晴己 藤原書店テイコク イゴ トッド,エマニュエル イシザキ,ハルミ 発行年月:2003年04月 ページ数:299p サイズ:単行本 ISBN:9784894343320 トッド,エマニュエル(Todd,Emmanuel) 1951年生まれ。ケンブリッジ大学歴史学博士。パリ政治学院を卒業。現在、国立人口統計学研究所資料局長。『第三惑星ー家族構造とイデオロギー・システム』(1983)で、全く新しい「人類学的手法」による成果を呈示し賛否両論を巻き起こした。その後『新ヨーロッパ大全』(1990、邦訳二分冊、藤原書店)でその手法をさらに精緻化して、西ヨーロッパ近現代史の新たな読解を行ない、続く『移民の運命』(1994、邦訳、藤原書店)では先進諸国における移民問題を分析。『経済幻想』(1998、邦訳、藤原書店)では、グローバル・スタンダードに拮抗しうる国民国家のありかたを提唱。これらはいずれもベストセラーとなっている 石崎晴己(イシザキハルミ) 1940年生まれ。1969年早稲田大学大学院博士課程単位取得。現在、青山学院大学文学部教授。専攻フランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 開幕/第1章 全世界的テロリズムの神話/第2章 民主主義の大いなる脅威/第3章 帝国の規模/第4章 貢納物の頼りなさ/第5章 普遍主義の後退/第6章 強者に立ち向かうか、弱者を攻めるか/第7章 ロシアの回復/第8章 ヨーロッパの独立/ゲームの終り イラク攻撃以後の世界秩序。世界の話題を独占中のホットな海外ベストセラー、待望の完訳。アメリカは“帝国”に非ず。ソ連崩壊を世界で最も早く予言した『新ヨーロッパ大全』のトッドが、ハンチントン、フクヤマ、チョムスキーらを逆手にとり、“EU露日VSアメリカ”という新構図、“新ユーラシア時代の到来”を予言。 本 人文・思想・社会 政治
2750 円 (税込 / 送料込)
![傑物が変えた世界史 下 ラストエンペラー溥儀からイスラエル建国の父ベン=グリオンまで [ アラン・ドゥコー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8983/9784562058983.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】傑物が変えた世界史 下 ラストエンペラー溥儀からイスラエル建国の父ベン=グリオンまで [ アラン・ドゥコー ]
ラストエンペラー溥儀からイスラエル建国の父ベン=グリオンまで アラン・ドゥコー 清水 珠代 原書房ケツブツガカエタセカイシゲ アランドゥコー シミズタマヨ 発行年月:2021年02月13日 予約締切日:2021年02月12日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784562058983 ドゥコー,アラン(Decaux,Alain) 歴史家、テレビプロデューサー。パリ大学で法律を学ぶかたわら歴史に興味をもち、フランスの歴史を中心に多数の歴史書を発表。1951年からラジオ番組「歴史討論」をはじめ、半世紀近く続く長寿番組となった。テレビプロデューサーとして「歴史の謎」、「カメラによる歴史探訪」など多くの歴史番組を手がけ、「リストワール」、「イストリア・マガジーヌ」などの歴史雑誌の編集にもたずさわる。1979年にアカデミー・フランセーズ会員となり、1988年から91年までフランス語圏担当大臣をつとめた。2016年に90歳で死去 清水珠代(シミズタマヨ) 上智大学文学部フランス文学科卒業 濱田英作(ハマダエイサク) 国士舘大学21世紀アジア学部教授。早稲田大学大学院文学研究科東洋史専攻博士課程単位取得 松永りえ(マツナガリエ) 上智大学外国語学部フランス語学科卒業 松尾真奈美(マツオマナミ) 大阪大学文学部文学科仏文学専攻卒業。神戸女学院大学大学院文学研究科英文学専攻(通訳翻訳コース)修了。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 7 溥儀(一九〇六ー一九六七)ラストエンペラー/8 ハイレ・セラシエ一世(一八九二ー一九七五)「王のなかの王」の悲劇/9 ラインハルト・ハイドリヒ(一九〇四ー一九四二)はプラハで死ななければならなかった/10 ベン=グリオン(一八八六ー一九七三)イスラエルの誕生 特異な人生を歩んだ人物たちの実像に迫る!彼らは実際にどのような人物だったのか、どうしてそのような人生を歩むことになったのか。 本 人文・思想・社会 歴史 その他
2200 円 (税込 / 送料込)
![スノーデンが語る「共謀罪」後の日本 (岩波ブックレット 976) [ 軍司 泰史 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9765/9784002709765.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】スノーデンが語る「共謀罪」後の日本 (岩波ブックレット 976) [ 軍司 泰史 ]
岩波ブックレット 976 軍司 泰史 岩波書店スノーデンガカタルキョウボウザイゴノニホン グンジ ヤスシ 発行年月:2017年12月07日 予約締切日:2017年11月28日 ページ数:72p サイズ:全集・双書 ISBN:9784002709765 軍司泰史(グンジヤスシ) 1961年生まれ。共同通信編集委員。1984年、共同通信入社。1993~94年、テヘラン支局勤務。1995~99年、2008~12年、パリ支局勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ/第1章 共謀罪法、大量監視の始まり/第2章 大量監視は人の命を救わない/第3章 世界に広がる監視網の一翼/第4章 死ぬほど怖いが、やるべき価値はある/第5章 モラルに基づく決断は、時に法を破るー日本の人々へのメッセージ/エピローグ 米国による大規模な個人情報収集の実態を告発し、世界を震撼させた元CIA職員エドワード・スノーデン。亡命中のロシア・モスクワで、共同通信記者による単独会見が実現した。スノーデンが読み解く「共謀罪」の本質、米国の監視システムに組み込まれる日本社会の現実とはー。為政者のためではなく、市民のための自由な社会を取り戻すために、いま何をすべきかを問う。 本 人文・思想・社会 法律 法律
638 円 (税込 / 送料込)
![アイラブユーゴ(3(女の子編)) ユーゴスラヴィア・ノスタルジー (自主管理社会趣味) [ 亀田真澄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1099/9784784511099.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アイラブユーゴ(3(女の子編)) ユーゴスラヴィア・ノスタルジー (自主管理社会趣味) [ 亀田真澄 ]
ユーゴスラヴィア・ノスタルジー 自主管理社会趣味 亀田真澄 山崎信一 社会評論社アイ ラブ ユーゴ カメダ,マスミ ヤマザキ,シンイチ 発行年月:2015年03月 ページ数:183p サイズ:単行本 ISBN:9784784511099 亀田真澄(カメダマスミ) 1981年奈良県生まれ。東京大学文学部卒。同大学で修士課程(欧米系文化研究専攻)修了後、ザグレブ大学博士課程に2年間留学したのち、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、東京大学文学部助教。専門はロシア東欧におけるプロパガンダ表象。近年の研究テーマは、宇宙開発にかかわるプロパガンダ 山崎信一(ヤマザキシンイチ) 1971年長野県松本市生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得。少年時代に出会った坂口尚『石の花』に感化されユーゴスラヴィア研究を志し、1995年~1997年、紛争の時代のベオグラードに留学。現在、東京大学教養学部非常勤講師。ユーゴスラヴィアを中心とするバルカン地域の現代史を研究する傍ら、ユーゴスラヴィアとその継承諸国における大衆文化(特に大衆音楽)をまとめる作業も行っている 鈴木健太(スズキケンタ) 1980年名古屋市生まれ。東京外国語大学外国語学部(スペイン語専攻)卒。だが、とあるサッカー選手に魅せられ、既に在学中からユーゴスラヴィアの歴史を学ぶ。そのまま東京大学大学院総合文化研究科修士課程および博士課程(単位取得退学)、また2年半のベオグラード留学を経て、旧ユーゴスラヴィア地域を中心に東欧・バルカンの現代史/地域研究を専門とするようになる。現在、日本学術振興会特別研究員PD。研究の関心はとくにユーゴスラヴィアの解体における政治社会とナショナリズムの関係等 百瀬亮司(モモセリョウジ) 1975年長野県松本市近郊に生まれる。京都大学文学部(現代史学)、東京大学大学院総合文化研究科(地域文化研究)修士課程を経て、同博士課程単位取得満期退学。現在、跡見学園女子大学兼任講師ほか。ユーゴスラヴィア紛争を契機に当地に関心を持ち始める。空爆後のベオグラードに2001年~2003年留学。研究分野は、欧州近現代史、東欧史学史、バルカン地域研究。旧ユーゴスラヴィアにおける人びとの対立・和解と、歴史認識の関係に特に関心を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 文化(プロパガンダ・アイコンー「白系ロシア人」がルーツのスクリギンの『コザラの女』/反ファシズム記念碑ー個人崇拝は避け、巨大コンクリート剥き出し抽象モチーフ ほか)/生活(ピオニールー誰もが思い出す、赤いスカーフとティトー帽の社会主義版ボーイスカウト/教育ー民族・性別・年代を超え広く開放され、非同盟諸国の留学生も受け入れ ほか)/食(肉食文化ー豚商人が近代セルビア国家幕開けの指導者にまで/ラキヤー「自家製作れなくなるかも」と、EU加盟反対の論拠にまで ほか)/ファッション/雑貨(ファッションー「彼女、パリに知り合いでもいるのかしら?」/ボロヴォークロアチア紛争激戦地拠点の人気ローカット・スニーカー「スタルタス」 ほか)/大衆文化(パルティザン映画ーティトー自ら制作に関与、次第にマンネリ化、現在新作品ゼロ/『トップ・リスタ・ナドレアリスタ』ーサラエヴォのニュー・プリミティヴの批判精神 ほか)/そして、ユーゴノスタルジー(ユーゴノスタルジーTシャツ、懐メロ、ドキュメンタリー、ウェブサイト、居酒屋、カフェ/『落第生のためのユーゴ連邦』ー「ティトーは言われた、光あれ!」 ほか) ソ連型とは一線を画した「自主管理社会主義」型の消費社会で人々はどの様な生活を送ったのか?プロパガンダ芸術はいかに革命を讃え、反体制芸術はいかにそれを茶化したのか?シリーズ第3弾となる女の子編はユーゴスラヴィアのファッションや食、文化、生活など文化系女子トキメキの内容! 本 人文・思想・社会 社会科学
2200 円 (税込 / 送料込)
![アーダ〔新訳版〕 上 [ ウラジーミル・ナボコフ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7101/9784152097101.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アーダ〔新訳版〕 上 [ ウラジーミル・ナボコフ ]
ウラジーミル・ナボコフ 若島 正 早川書房アーダシンヤクバンジョウ ナボコフ ウラジーミル ワカシマ タダシ 発行年月:2017年09月21日 予約締切日:2017年09月20日 ページ数:416p サイズ:単行本 ISBN:9784152097101 ナボコフ,ウラジーミル(Nabokov,Vladimir) 作家、詩人。1899年、帝政ロシア時代のサンクトペテルブルクの名門の家に生まれる。ロシア革命後の1919年、ヨーロッパに亡命。ケンブリッジ大学のトリニティ・コレッジにてフランス文学とロシア文学などを学んだ。卒業後、ベルリン、パリに居を移すが、ナチス勃興後の1940年米国に移住、やがて帰化した。ヨーロッパ時代は、『ディフェンス』(1930)、『賜物』(1938)などの長篇をロシア語で発表。渡米後は英語で執筆を始め、少女愛を主題にした『ロリータ』(1955)が激しい論争の的となり、一躍世界的な名声を得た。1977年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 40年ぶりの新訳!遂にその全貌が明かされるナボコフの最大傑作。愛欲をめぐる、ある家族の物語。 本 小説・エッセイ 外国の小説 人文・思想・社会 文学 その他
2750 円 (税込 / 送料込)
![メシア的時間 歴史の時間と生きられた時間 (叢書・ウニベルシタス 1085) [ ジェラール・ベンスーサン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0859/9784588010859.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】メシア的時間 歴史の時間と生きられた時間 (叢書・ウニベルシタス 1085) [ ジェラール・ベンスーサン ]
歴史の時間と生きられた時間 叢書・ウニベルシタス 1085 ジェラール・ベンスーサン 渡名喜 庸哲 法政大学出版局メシアテキジカン ベンスーサン ジェラール トナキ ヨウテツ 発行年月:2018年10月11日 予約締切日:2018年10月10日 ページ数:330p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588010859 ベンスーサン,ジェラール(Bensussan,G´erard) 1948年生。ストラスブール大学名誉教授。専門はドイツ観念論およびユダヤ思想。ヘス、マルクス、シェリング、ローゼンツヴァイク、レヴィナスらについての多数の著書・翻訳で知られる 渡名喜庸哲(トナキヨウテツ) 1980年生。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。パリ第7大学社会科学部博士課程修了。博士(政治哲学)。慶應義塾大学商学部准教授。フランス哲学、社会思想史 藤岡俊博(フジオカトシヒロ) 1979年生。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。滋賀大学経済学部准教授。フランス哲学、ヨーロッパ思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 歴史の時間と主体の時間/第1章 フィールドーメシアニズムと近代/第2章 問いーメシアニズムと哲学/第3章 時代のなかの歴史と政治/第4章 忍耐と希望/第5章 “義なるもの”の隔たり/エピローグ メシア的言葉 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
4070 円 (税込 / 送料込)
![近代フランス農村世界の政治文化 噂・蜂起・祝祭 (世界歴史選書) [ 工藤光一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8554/9784000268554.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】近代フランス農村世界の政治文化 噂・蜂起・祝祭 (世界歴史選書) [ 工藤光一 ]
噂・蜂起・祝祭 世界歴史選書 工藤光一 岩波書店キンダイ フランス ノウソン セカイ ノ セイジ ブンカ クドウ,コウイチ 発行年月:2015年11月 ページ数:259, サイズ:全集・双書 ISBN:9784000268554 工藤光一(クドウコウイチ) 1958年、茨城県土浦市生まれ。フランス近代史専攻。1983年、東京外国語大学外国語学部フランス語学科卒業、東京大学大学院人文科学研究科(西洋史学専攻)に進学。1989ー1992年、フランス政府給費留学生としてパリ第一大学に留学。1993年、東京大学大学院博士課程単位取得退学。成蹊大学講師を経て、1995年より東京外国語大学にて教鞭を執る。2015年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 噂と政治的想像界(一九世紀フランスにおける噂のダイナミクス/ルイ一八世治下のナポレオンに関する噂ーシャンパーニュ地方オーブ県を中心に)/第2部 蜂起と農村民衆の「政治」(バス=プロヴァンス地方ヴァール県における一八五一年蜂起の展開/山岳派秘密結社と一八五一年蜂起の「組織性」/一八五一年蜂起の意識形態)/第3部 祝祭と「国民化」(第二帝政下の「国民祭」ーシャンパーニュ地方の事例から/一九世紀末第三共和政下の共和主義的祝祭) 国民統合が進展する一九世紀フランスで、地域に生きる人びとは「政治」とどう関わっていたのか。ナポレオン復活の「うわさ」にあらわれた集合的想像力、一八五一年蜂起における民衆意識、国民祭典におけるローカル/ナショナルのせめぎ合いー東部のオーブ県、南部のヴァール県に残された文書史料を読み解き、農民たち自身が「政治」を主体的に生き、自らのものとしていくさまを描く。社会史研究と文化史学が交錯する「政治文化論」の到達点。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
3520 円 (税込 / 送料込)
![死もなく、怖れもなく 生きる智慧としての仏教 [ ティク・ナット・ハン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3051/9784393333051.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】死もなく、怖れもなく 生きる智慧としての仏教 [ ティク・ナット・ハン ]
生きる智慧としての仏教 ティク・ナット・ハン 池田久代 春秋社(千代田区)シ モ ナク オソレ モ ナク ナット・ハン,ティク イケダ,ヒサヨ 発行年月:2011年03月 予約締切日:2025年04月18日 ページ数:233p サイズ:単行本 ISBN:9784393333051 ティク・ナット・ハン(Thich Nhat Hanh)(ティクナットハン) 1926年、中部ベトナムで生まれる。10代で出家し禅僧となる。ベトナムで社会福祉青年学校、ヴァン・ハン仏教大学、ティエプ・ヒエン(インタービーイング)教団を設立。コロンビア大学、ソルボンヌ大学でも教鞭を執る。激化するベトナム戦争のさなか、中立の立場から平和と停戦を訴え、戦争被害者救済に尽力するが、北からも南からも敵視・迫害され、1966年にはフランスに亡命を余儀なくされる。1973年のパリ平和会議には宗教者代表として出席 池田久代(イケダヒサヨ) 1949年、山口県に生まれる。1975年、同志社女子大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、皇學館大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 私たちはどこから来てどこへ行くのか/第2章 本当に怖ろしいこと/第3章 深く観る/第4章 悲しみと怖れを変容する/第5章 新しいはじまり/第6章 幸福のすみか/第7章 永遠の顕現/第8章 怖れ、受容、そして許しー大地に触れる/第9章 死にゆく人々とともに 「空」とは何か。「無常」とは何か。困難に満ちた現実を直視しつつ、この瞬間を慈しみ楽しんで生きることを可能にする仏教の智慧と具体的な実践法、とりわけ死への処方箋を、美しい詩や比喩や物語を用いてわかりやすく説いた絶妙の仏教入門。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教
2530 円 (税込 / 送料込)
![与謝野晶子の百首 (歌集 百首シリーズ) [ 松平盟子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5444/9784781415444_1_25.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】与謝野晶子の百首 (歌集 百首シリーズ) [ 松平盟子 ]
歌集 百首シリーズ 松平盟子 ふらんす堂ヨサノアキコノヒャクシュ マツダイラメイコ 発行年月:2023年07月04日 サイズ:単行本 ISBN:9784781415444 松平盟子(マツダイラメイコ) 歌人、歌誌「プチ★モンド」編集発行人。愛知県生まれ。南山大学国語国文学科卒。「帆を張る父のやうに」により角川短歌賞。歌集に『プラチナ・ブルース』(河野愛子賞)『カフェの木椅子が軋むまま』『天の砂』『愛の方舟』など。著書に『母の愛 与謝野晶子の童話』『パリを抱きしめる』『書き込み式「百人一首」練習帳』など。古典芸能関連の著書に『文楽にアクセス』など。与謝野晶子のパリ滞在とその文学研究のため在外研究(1998~99年・国際交流基金フェローシップ・パリ第7大学)。現代歌人協会、日本文藝家協会会員。国際啄木学会理事。明星研究会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章ー恋1 鉄幹との出逢いと恋、上京へ(二十世紀初頭の空気が醸成したもの)/第2章ー恋2 夫婦愛の変容、現実との対峙(登美子との再会と死・「明星」廃刊、その先へ)/第3章 十一人の子の母として(二十代から四十代まで続いた出産と育児)/第4章 郷里・堺と両親や親族を偲ぶ(和菓子舗の出自・郷愁と葛藤)/第5章 古典への親炙と京都愛(現代語訳『新新訳源氏物語』へ至る道)/第6章 社会を見る眼差し、都市生活者の思い(日露戦争・大逆事件・女性論・関東大震災)/第7章 人生の深みを生きるということ(家計を賄う柱として・中年の憂い・老いへの予感)/第8章 心を映し出す季節と自然(草木虫魚への愛・写生とは異なる心情の表現)/第9章 西洋との遭遇、旅と思索(パリ滞在・西洋体験から触発されたもの)/第10章 中国大陸の旅、日本の旅(昭和期のアジアへの眼差しとアイデンティティ)/第11章 敬愛する人々への挽歌(山川登美子・石川啄木・上田敏・森鷗外・有島武郎)/第12章 寛の死、晩年を生きる(夫の死後に残された時間を見詰める・太平洋戦争勃発)/解説 ありとある悲みごとの味の~恋の歌人・晶子の歌と人生 明治時代にあって三〇代を生きるとは、若さとの決別を促されることだった。次々と出産した晶子は身体的にも疲労を重ね、一家の経済的な支柱であり続けることはさらに過酷だったと想像される。「若き日は尽きんとぞする」の予感は、平らかに続く野が突然海へとなだれ込んでいく映像として描かれ、なすすべなく委ねるしかない宿命への不安と悲哀が漂う。晶子の卓越した比喩の力が説得力を感じさせる。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
1870 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 朝には紅顔ありて / 大谷 光真 / KADOKAWA [単行本]【宅配便出荷】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/06792685/bk7jacyn9l2tjlly.jpg?_ex=128x128)
【通常24時間以内出荷】【中古】 朝には紅顔ありて / 大谷 光真 / KADOKAWA [単行本]【宅配便出荷】
著者:大谷 光真出版社:KADOKAWAサイズ:単行本ISBN-10:4048838253ISBN-13:9784048838252■こちらの商品もオススメです ● フランス人は10着しか服を持たない パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣 / ジェニファー・L・スコット, 神崎 朗子 / 大和書房 [単行本(ソフトカバー)] ● 河童/或阿呆の一生 改版 / 芥川 龍之介 / 新潮社 [文庫] ● 注文の多い料理店 改版 / 宮沢 賢治 / 新潮社 [文庫] ● 13歳のハローワーク / 村上 龍 / 幻冬舎 [大型本] ● るろうに剣心完全版 明治剣客浪漫譚 02 / 和月 伸宏 / 集英社 [コミック] ● 言ノ葉ノ花 / 砂原 糖子, 三池 ろむこ / 新書館 [文庫] ● プラナリア / 山本 文緒 / 文藝春秋 [単行本] ● あなたには帰る家がある / 山本 文緒 / 集英社 [文庫] ● なぜ?どうして?科学のお話 3年生 / コスモピア, 大山 光晴 / 学研プラス [単行本] ● るろうに剣心完全版 明治剣客浪漫譚 01 / 和月 伸宏 / 集英社 [コミック] ● 言ノ葉ノ世界 / 砂原 糖子, 三池 ろむこ / 新書館 [文庫] ● ブルーもしくはブルー / 山本 文緒 / KADOKAWA [文庫] ● なぜ?どうして?科学のお話 4年生 / 科学のお話編集委員会 / 学研プラス [単行本] ● るろうに剣心完全版 明治剣客浪漫譚 03 / 和月 伸宏 / 集英社 [コミック] ● 知られざる水の「超」能力 新しい「科学的」水の飲み方入門 / 藤田 紘一郎 / 講談社 [新書] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
209 円 (税込 / 送料別)
![栗本鋤雲 大節を堅持した亡国の遺臣 (ミネルヴァ日本評伝選) [ 小野寺龍太 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7658/9784623057658.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】栗本鋤雲 大節を堅持した亡国の遺臣 (ミネルヴァ日本評伝選) [ 小野寺龍太 ]
大節を堅持した亡国の遺臣 ミネルヴァ日本評伝選 小野寺龍太 ミネルヴァ書房クリモト ジョウン オノデラ,リュウタ 発行年月:2010年04月 ページ数:279, サイズ:全集・双書 ISBN:9784623057658 小野寺龍太(オノデラリュウタ) 1945年生まれ。1963年福岡県立修猷館高等学校卒業。1967年九州大学工学部鉄鋼冶金学科卒業。1972年九州大学大学院工学研究科博士後期課程単位修得退学。九州大学工学部材料工学科教授を経て、九州大学名誉教授(工学博士)。日本近代史、特に幕末期の幕臣の事跡を調べている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 少年期から奥医師時代までー文政五年から安政四年/第2章 函館の産業開発と病院設立ー安政五、六年頃/第3章 国際人への成長と樺太・千島の視察ー万延から文久年間/第4章 幕末外交交渉の現場でー元治元年から慶應三年まで/第5章 フランスからの「近代」の輸入ー慶應年間/第6章 パリの鋤雲ー慶應三年から明治元年/第7章 フランス文明の思い出ー暁窓追録/第8章 郵便報知新聞で/第9章 個人的生活と死後 幕末の忠臣、蝦夷へ、フランスへ。希代の賢人の生涯を追う。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)
3850 円 (税込 / 送料込)
![マルクスの亡霊たち 負債状況=国家、喪の作業、新しいインターナショナル [ ジャック・デリダ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8943/89434589.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マルクスの亡霊たち 負債状況=国家、喪の作業、新しいインターナショナル [ ジャック・デリダ ]
負債状況=国家、喪の作業、新しいインターナショナル ジャック・デリダ 増田一夫 藤原書店BKSCPN_【高額商品】 マルクス ノ ボウレイタチ デリダ,ジャック マスダ,カズオ 発行年月:2007年09月 ページ数:438p サイズ:単行本 ISBN:9784894345898 デリダ,ジャック(Derrida,Jacques) 1930年7月15日、フランス統治下アルジェリアのエル・ビアール生まれ。2004年10月8日、パリにて逝去。フランスの哲学者。1964年、エコール・ノルマル・シュペリウールの教員に就任。1984年、社会科学高等研究院教授。国際哲学コレージュの初代校長も務めた。フッサール『幾何学の起源』の仏訳に付けた長大な序文で現象学者としてまず注目されたが、その後は西洋哲学のロゴス中心主義を相手にし、その脱構築を目指す思想家という像が定着する。差延、散種、グラマトロジーなどの概念を駆使した独特の語り口で緻密な読解をおこない、しばしばポスト構造主義の旗手と位置づけられる。晩年は、グローバル化や9・11、イラク戦争に対する積極的な発言などでも注目された 増田一夫(マスダカズオ) 1954年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。専門はフランス思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 マルクスの厳命/2 共謀する=厄祓いするーマルクス主義(を)/3 摩耗(年齢〔時代〕なき世界の描写)/4 革命の名のもとに、二重のバリケード(不純な「不純なる不純な幽霊たちの物語」)/5 現れざるものの出現ー現象学的「手品」 「一つならずに亡霊化したマルクス」「マルクスに取り憑いた亡霊たち」を前にしての、マルクスの「純化」(=アルチュセール)と「脱政治化」(=単なるテクストとしてのマルクス)。これらに抗し、マルクスの「壊乱的」(ブランショ)テクストの「切迫さ」(=マルクスの厳命)を、テクストのあり方そのものにおいて相続せんとする亡霊的、怪物的著作。シェークスピアの真価(The time is out of joint(時間の蝶番がはずれてしまった))を知りながら結局は亡霊を厄祓いするマルクスの限界にまで踏み込み、「憑在ー錯時性」にこそ、「遺産相続」「出来事・革命・他者の到来」「法を超えた正義」の条件を見出す、マルクス、そしてハイデガーの「存在ー時間」論との全面対決。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
5280 円 (税込 / 送料込)
![太陽王時代のメモワール作者たち 政治・文学・歴史記述 [ 嶋中博章 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7202/9784905497202.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】太陽王時代のメモワール作者たち 政治・文学・歴史記述 [ 嶋中博章 ]
政治・文学・歴史記述 嶋中博章 吉田書店BKSCPN_【高額商品】 タイヨウオウ ジダイ ノ メモワール サクシャタチ シマナカ,ヒロアキ 発行年月:2014年02月 ページ数:331p サイズ:単行本 ISBN:9784905497202 嶋中博章(シマナカヒロアキ) 1976年北海道苫小牧市生まれ。1999年奈良大学文学部卒業。2004ー2005年パリ第3大学留学。DEA(Litt´erature et civilisation francaises)。2009年関西大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了。博士(文学)。現在、関西大学・京都産業大学他非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 十七世紀フランスのメモワール/第2章 悪態と忠誠ーコリニー伯の『メモワール』/第3章 血統の重みーオメール・タロンの『メモワール』/第4章 陰謀と英雄ーレ枢機卿の『メモワール』/第5章 文学の仮面ーラ・ゲット夫人の『メモワール』/第6章 礼儀と寵愛ーナヴァイユ公の『メモワール』/第7章 家名の偉力ーレギュス侯の『メモワール』/第8章 神話の浸透力ーブリエンヌ伯の『メモワール』 ルイ14世時代の政治と文化の交錯を、回想録を読み解きながら考察。歴史と文学の新たな関係の構築を目指す意欲作! 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
4070 円 (税込 / 送料込)
![問題は英国ではない、EUなのだ 21世紀の新・国家論【電子書籍】[ エマニュエル・トッド ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2360/2000004652360.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】問題は英国ではない、EUなのだ 21世紀の新・国家論【電子書籍】[ エマニュエル・トッド ]
<p>大ベストセラー『「ドイツ帝国」が世界を破滅させる』に続く第2弾!<br /> 現代最高の知識人、トッドの最新見解を集めた“切れ味抜群”の時事論集。<br /> テロ、移民、難民、人種差別、経済危機、格差拡大、ポピュリズムなど<br /> テーマは多岐にわたるが、いずれも「グローバリズムの限界」という問題に<br /> つながっている。英国EU離脱、トランプ旋風も、サッチャー、レーガン以来の<br /> 英米発祥のネオリベラリズムの歴史から、初めてその意味が見えてくる。</p> <p>本書は「最良のトッド入門」でもある。知的遍歴を存分に語る第3章「トッドの<br /> 歴史の方法」は、他の著作では決して読めない話が満載。<br /> 「トッドの予言」はいかにして可能なのか? その謎に迫る 日本オリジナル版。</p> <p>「一部を例外として本書に収録されたインタビューと講演はすべて日本で<br /> おこなわれました。その意味で、これは私が本当の意味で初めて日本で<br /> 作った本なのです」(「日本の読者へ」より)</p> <p>【目次】<br /> 日本の読者へーー新たな歴史的転換をどう見るか?<br /> 1 なぜ英国はEU離脱を選んだのか?<br /> 2 「グローバリゼーション・ファティーグ」と英国の「目覚め」<br /> 3 トッドの歴史の方法ーー「予言」はいかにして可能なのか?<br /> 4 人口学から見た2030年の世界ーー安定化する米・露と不安定化する欧・中<br /> 5 中国の未来を「予言」するーー幻想の大国を恐れるな<br /> 6 パリ同時テロについてーー世界の敵はイスラム恐怖症だ<br /> 7 宗教的危機とヨーロッパの近代史ーー自己解説『シャルリとは誰か?』</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
897 円 (税込 / 送料込)
![ロバート・ツルッパゲとの対話[本/雑誌] / ワタナベアニ/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1389/neobk-2473259.jpg?_ex=128x128)
ロバート・ツルッパゲとの対話[本/雑誌] / ワタナベアニ/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>哲学者とサラリーマン殺人と不倫竹刀とラケットラノベとワイドショーパラレルとワールドウィトゲンシュタインと少年ジャンプ名詞とパラダイム野外とフェスサバティーニとスターバックス西葛西とニューヨークソクラテスとツルッパゲデュシャンとゴッホ75億人とカサブランカビキニとオオトカゲソーシャルとメディアガラパゴスと世界のサカモト古民家カフェと干し柿ムクドリとワゴンRお金と倍数気づきと学び生きていると死んでいる求めると求められるパリとベルリンのカフェ美容師と料理人キム兄とホームレス小谷ランプと自殺名刺と空港<アーティスト/キャスト>ワタナベアニ(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2473259Watanabe Ani / Cho / Robato Tsuru Ppage to No Taiwaメディア:本/雑誌重量:391g発売日:2020/02JAN:9784908586071ロバート・ツルッパゲとの対話[本/雑誌] / ワタナベアニ/著2020/02発売
1980 円 (税込 / 送料別)
![フランス絶対王政の統治構造再考 [ 正本 忍 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4476/9784887084476.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランス絶対王政の統治構造再考 [ 正本 忍 ]
正本 忍 刀水書房フランスゼッタイオウセイノトウチコウゾウサイコウ マサモト シノブ 発行年月:2019年03月15日 予約締切日:2019年03月14日 ページ数:540p サイズ:単行本 ISBN:9784887084476 正本忍(マサモトシノブ) 1962年、鹿児島県生まれ。九州大学大学院文学研究科博士課程(西洋史専攻)中退。九州大学文学部助手、パリ第四(ソルボンヌ)大学留学、長崎大学教養部講師、同環境科学部講師・准教授、同多文化社会学部准教授等を経て、2017年より同学部教授。専門はフランス近世史。博士(社会学・一橋大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 フランス絶対王政とマレショーセ/第1部 組織(一七二〇年のマレショーセ改革/新生マレショーセの領域的編成/新生マレショーセの揺籃期(一七二〇~二一年))/第2部 成員(将校/プレヴォ裁判役人ー陪席裁判官、国王検事を中心に/隊員採用の条件と手続/隊員採用の実態ー年齢、身長、軍隊経験/在職期間に見る隊員の人事管理/退職に見る隊員の人事管理/異動に見る隊員の人事管理)/結論ー王権による統治システム整備におけるマレショーセ改革の意義 本 人文・思想・社会 政治
13200 円 (税込 / 送料込)
![魔の眼に魅されて メスメリズムと文学の研究 (異貌の19世紀) [ マリア・M.タター ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4922/9784336034922.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】魔の眼に魅されて メスメリズムと文学の研究 (異貌の19世紀) [ マリア・M.タター ]
メスメリズムと文学の研究 異貌の19世紀 マリア・M.タター 鈴木晶 国書刊行会マ ノ メ ニ ミサレテ タター,マリア・M. スズキ,ショウ 発行年月:1994年03月 ページ数:298, サイズ:全集・双書 ISBN:9784336034922 第1章 メスメルからフロイトへー動物磁気、催眠、暗示/第2章 電気による救済ー科学、詩、「自然哲学」/第3章 雷鳴・稲妻・電気ーハインリヒ・フォン・クライストの戯曲にみる悟りの瞬間/第4章 盲目と明察ーE.T.A.ホフマンの作品にみる幻視体験/第5章 意志の形而上学ーバルザックの『人間喜劇』の窃視者と見者/第6章 主人と奴隷ーホーソーンの作品における創作過程/第7章 科学小説から精神分析へーヘンリー・ジェイムズ『ボストンの人びと』、D.H.ローレンス『恋する女たち』、トーマス・マン『マリオと魔術師』/付録 メスメルの命題 十八世紀末、革命前夜のパリに登場した奇跡の施術師アントン・メスメルの催眠療法はたちまち人々を魅了し、その動物磁気説は、物議をかもしながら全西欧へとひろがっていった。その〈無意識〉の発見は、後のフロイトの精神分析を準備するが、一方でメスメリズムはドイツ・ロマン派において魔術と混淆し、人を呪縛し支配する暗い力の源泉と化す。ホフマン、クライストからバルザック、ポー、ホーソーンをへて、ヘンリー・ジェイムズ、D・H・ローレンス、トーマス・マンへ、さらにはカリガリ博士、ヒトラーへと受け継がれていく〈魔の眼〉の系譜をたどりながら、疑似科学が時代の精神、文学作品にあたえた影響を跡づける。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
3204 円 (税込 / 送料込)
![リヴァイアサン(1) (中公クラシックス) [ トマス・ホッブズ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1070/9784121601070.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】リヴァイアサン(1) (中公クラシックス) [ トマス・ホッブズ ]
中公クラシックス トマス・ホッブズ 永井道雄 中央公論新社リヴァイアサン ホッブズ,トマス ナガイ,ミチオ 発行年月:2009年01月10日 予約締切日:2009年01月03日 ページ数:363p サイズ:新書 ISBN:9784121601070 ホッブズ(Hobbes,Thomas) 1588~1679。イギリス・スチュアート朝時代の哲学者・政治思想家。英国国教会牧師の二男として、イングランドのウィルトシャー州マームズベリー近郊に生まれる。1608年オックスフォード大学卒業。キャヴェンディッシュ家の家庭教師となり大陸を旅行、中世以前の古典に眼を開く。40年『法の原理』が非難の的となりパリに亡命、51年末までこの地にあった。この間『リヴァイアサン』を執筆する。彼の思想が無神論として禁圧されるなど、91歳で没するまで波瀾に満ちた生涯を送った 永井道雄(ナガイミチオ) 1923年(大正12年)東京都生まれ。京都帝国大学文学部哲学科卒業。オハイオ州立大学でPh.D.を取得。京都大学助教授、東京工業大学助教授を経て、63年に同大学教授。専攻は教育社会学。70年朝日新聞社に論説委員として迎えられる。74~76年三木内閣文部大臣に就任。退任後は国際文化会館理事長、朝日新聞客員論説委員、国連大学学長特別顧問等を務めた。著書に『日本の大学』(毎日出版文化賞)、『大学の可能性』(吉野作造賞)などがある。2000年(平成12年)逝去 上田邦義(ウエダクニヨシ) 1934年(昭和9年)山形県生まれ。東京教育大学英文科卒業。同大学院修士課程修了。73ー75年ハーバード大学フルブライト研究員。79年静岡大学教養部教授、95年(平成7年)同人文学部教授。99年日本大学大学院総合社会情報研究科主任教授。博士(国際関係)。国際融合文化学会会長。英語能シェイクスピア研究会代表。静岡大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 人間について(感覚について/イマジネイションについて/イマジネイションの継起あるいは連続について/言語(スピーチ)について ほか)/第2部 コモンウェルス(国家)について(コモンウェルスの目的、生成、定義について/設立された主権者の権利について/設立によるコモンウェルスの種類と主権の継承/父権的および専制的支配について ほか) 近代思想に大きな影響を及ぼした政治学の古典中の古典。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学 新書 人文・思想・社会
1980 円 (税込 / 送料込)
![心に従う勇者になれ [ ジョン・キム ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6818/9784534056818.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】心に従う勇者になれ [ ジョン・キム ]
ジョン・キム 日本実業出版社ココロニシタガウユウシャニナレ ジョン・キム 発行年月:2019年03月20日 予約締切日:2019年03月19日 サイズ:単行本 ISBN:9784534056818 キム,ジョン(Kim,John) 作家。韓国生まれ。日本に国費留学。米インディアナ大学マス・コミュニケーション博士課程単位取得退学。中央大学博士号取得(総合政策博士)。ドイツ連邦防衛大学技術標準化部門博士研究員、英オックスフォード大学知的財産研究所客員上席研究員、米ハーバード大学インターネット社会研究所客員研究員、2004年から2009年まで慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構特任准教授&プログラムマネージャー、2009年から2013年まで同大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。2013年からは、パリ・バルセロナ・フィレンツェ・ウィーン・東京を拠点に、執筆活動中心の生活を送っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 自己信頼/第2章 成長/第3章 人生/第4章 失敗/第5章 幸福/第6章 自己防衛/第7章 言動/第8章 組織/第9章 人間関係1/第10章 人間関係2 人生に自由をもたらす静かで熱い100の言葉。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
1540 円 (税込 / 送料込)
![図説世界史を変えた50の鉄道 / 原タイトル:FIFTY RAILWAYS THAT CHANGED THE COURSE OF HISTORY[本/雑誌] (単行本・ムック) / ビル・ローズ/著 山本史郎/訳](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_790/neobk-1614880.jpg?_ex=128x128)
図説世界史を変えた50の鉄道 / 原タイトル:FIFTY RAILWAYS THAT CHANGED THE COURSE OF HISTORY[本/雑誌] (単行本・ムック) / ビル・ローズ/著 山本史郎/訳
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>スティーヴンソン、地下鉄、大陸横断鉄道、新幹線...過去200年、現代文明にはかりしれないほどの影響をあたえてきた50の鉄道の興味深い物語を、豊富な図版とともに紹介。<収録内容>マーサーティドフィル鉄道スウォンジー=マンブルズ鉄道ストックトン=ダーリントン鉄道リヴァプール=マンチェスター鉄道ボルティモア=オハイオ鉄道サウスカロライナ運河・鉄道会社ダブリン=キングズタウン鉄道ブリュッセル=メヘレン鉄道ニュルンベルク=フュルト鉄道パリ=リペック鉄道〔ほか〕<アーティスト/キャスト>B.ローズ<商品詳細>商品番号:NEOBK-1614880Biru Rozu / Cho Yamamoto Shiro / Yaku / Zusetsu Sekai Shi Wo Kaeta 50 No Tetsudo / Original Title: FIFTY RAILWAYS THAT CHANGED the COURSE of HISTORYメディア:本/雑誌重量:757g発売日:2014/01JAN:9784562049509図説世界史を変えた50の鉄道 / 原タイトル:FIFTY RAILWAYS THAT CHANGED THE COURSE OF HISTORY[本/雑誌] (単行本・ムック) / ビル・ローズ/著 山本史郎/訳2014/01発売
3080 円 (税込 / 送料別)
![バタイユ [ 酒井健 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4709/9784791764709.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】バタイユ [ 酒井健 ]
酒井健 青土社バタイユ サカイ,タケシ 発行年月:2009年04月 ページ数:369, サイズ:単行本 ISBN:9784791764709 酒井健(サカイタケシ) 1954年東京生まれ。東京大学文学部仏文科卒業後、同大学院に進学。パリ大学でバタイユ論により博士号取得。現在、法政大学文学部教授。著作に『ゴシックとは何か』(サントリー学芸賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 夜(夜のなかの生)/第2章 グノーシス(異端のグノーシス論)/第3章 非ー知(「逆説的な哲学」への旅)/第4章 死(死への意識/第二の死のために)/第5章 中世(生の連続体への欲求) 5つの視点から、生の深奥を見つめ続けた思想家バタイユの豊饒な生の地平を切りひらく。画期的なバタイユ論。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他
2860 円 (税込 / 送料込)
![光の少年 チベット・ボン教の聖者たち [ サムテン・ギェンツェン・カルメイ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4590/9784864514590_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】光の少年 チベット・ボン教の聖者たち [ サムテン・ギェンツェン・カルメイ ]
チベット・ボン教の聖者たち サムテン・ギェンツェン・カルメイ 津曲 真一 ナチュラルスピリットヒカリノショウネン サムテン ギェンツェン カルメイ ツマガリ シンイチ 発行年月:2023年11月30日 予約締切日:2023年11月29日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784864514590 カルメイ,サムテン・ギェンツェン(Karmay,Samten G.)(カルメイ,サムテンギェンツェン) チベット東北部アムド生まれ。ボン教寺院で教育を受けた後、1959年まで中央チベットのデプン僧院で仏教哲学を学んだ。その後、ロンドン大学・東洋アフリカ研究学院にて外来研究員・研究助手を務め、修士号(M.Phil)、博士号(Ph.D)を取得。フランス・パリの高等研究実習院(´Ecole pratique des hautes ´etudes)、東洋文庫、東京大学、コレージュ・ド・フランス(Coll`ege de France)、京都大学で研究員などを歴任した。1981年にフランス国立科学研究センター(CNRS)の研究員、パリ第10大学の民族学比較社会学研究所(LESC)の研究員に就任し、CNRSの「チベット地理の言語と文化」研究班に参加。1995年、オーストリアのグラーツで開催された第7回国際チベット学会において会長に選任される 津曲真一(ツマガリシンイチ) 大東文化大学文学部教授。専門は宗教学・チベット学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 タンカ1(シャンシュン・ニェンギュの相承者たち/タンカ1に描かれた導師たちー伝記と人物の同定)/第2部 タンカ2(教理の図解ーシャンシュン・ニェンギュの理論/銘文と翻訳) チベットの伝統宗教・ボン教に伝わる2枚の貴重な絵画(タンカ)を「絵解き」する!ボン教の教典『シャンシュン・ニェンギュ』の歴代の相承者たちを描いた絵画とチベットの神秘思想であるゾクチェンの存在論を表した図像から、ボン教ゾクチェンの導師たちの姿と世界観を知り、悟りの真実に迫ります! 本 人文・思想・社会 哲学・思想 東洋思想 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学 人文・思想・社会 宗教・倫理 その他
2860 円 (税込 / 送料込)
![レジリエンス こころの回復とはなにか (文庫クセジュ) [ セルジュ・ティスロン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0094/9784560510094.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】レジリエンス こころの回復とはなにか (文庫クセジュ) [ セルジュ・ティスロン ]
こころの回復とはなにか 文庫クセジュ セルジュ・ティスロン 阿部 又一郎 白水社レジリエンス ティスロン アベ ユウイチロウ 発行年月:2016年12月17日 予約締切日:2016年12月16日 ページ数:184p サイズ:新書 ISBN:9784560510094 ティスロン,セルジュ(Tisseron,Serge) 精神科医、心理学博士、パリ第7大学ドニ・ディドロ校研究ディレクター、科学技術アカデミー会員、「カタストロフの歴史と記憶のための機構(IHMEC)」創立者・会長。ヴァーチャル・メディアや科学テクノロジーが心的発達に与える影響についても造詣が深く、メディアや専門誌でも活発な発言を続けている 阿部又一郎(アベユウイチロウ) 1974年生まれ。千葉大学医学部卒業。精神保健指定医、精神科専門医取得後、渡仏(フランス政府給費生)。専門は臨床精神医学。東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科博士課程修了(医学博士)。現在、東京医科歯科大学精神行動医科学分野助教。東洋大学、高月病院非常勤(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 道具箱の歴史(「たくさんの顔を持つ」言葉/アメリカにおける前史 ほか)/第2章 家族、学校、地域ーレジリエンスを通じて(レジリエンス因子/家族 ほか)/第3章 成功のレシピ(一つの時代の懸念、関心事/イメージ戦略ー隠喩と撞着語法 ほか)/第4章 レジリエンスは確証、説明、予防できるのか?(モラル(道徳)のリスク/トラウマの世代間にまたがる波及を過小評価する危険性 ほか)/結語(レジリエンスと精神医学/レジリエンスと精神分析 ほか) 「レジリエンス」とは、困難な状況をのり越え、不都合な環境のなかで自らを構築し続ける能力を表わす。この概念により、何かが起きる前より後のほうが良くなれる、と考えられるようになった。本書はレジリエンス研究の歴史をふり返り、この言葉の定義や使用法をめぐるさまざまな相違点について指摘する。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 人文・思想・社会
1320 円 (税込 / 送料込)
![根をもつこと [ シモーヌ・ヴェーユ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5520/9784393325520.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】根をもつこと [ シモーヌ・ヴェーユ ]
シモーヌ・ヴェーユ 山崎 庸一郎 春秋社ネヲモツコト シモーヌヴェーユ ヤマザキヨウイチロウ 発行年月:2020年08月28日 予約締切日:2020年08月27日 ページ数:408p サイズ:単行本 ISBN:9784393325520 ヴェーユ,シモーヌ(Weil,Simone) 1909年生まれ。フランスの思想家。リセ時代アランの教えをうけ、哲学の教職についたが、労働運動に深い関心を寄せ、工場に女工として入り8ヶ月の工場生活を体験。36年スペイン内戦では人民戦線派義勇軍に応募。40年独仏戦のフランスの敗北で、ユダヤ人であるためパリを脱出。その頃キリスト教的神秘主義思想を深める。42年アメリカに亡命、自由フランス軍に加わるためロンドンに渡るが、病に倒れ、43年衰弱死する。彼女の生涯と遺作は、不朽の思想として世界の文学者、思想家に深い感銘と影響を与えた 山崎庸一郎(ヤマザキヨウイチロウ) 1929年生まれ。学習院大学名誉教授。2013年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 魂の要求するもの(秩序/自由/服従/平等/階級制/名誉/刑罰/言論の自由/安全/危険/私有財産/共有財産/真実)/第2部 根こぎ(労働者の根こぎ/農民の根こぎ/根こぎと国民)/第3部 根をもつこと 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
2750 円 (税込 / 送料込)
![絵葉書(1) ソクラテスからフロイトへ、そしてその彼方 (叢書言語の政治) [ ジャック・デリダ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8917/89176644.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】絵葉書(1) ソクラテスからフロイトへ、そしてその彼方 (叢書言語の政治) [ ジャック・デリダ ]
ソクラテスからフロイトへ、そしてその彼方 叢書言語の政治 ジャック・デリダ 若森栄樹 水声社BKSCPN_【高額商品】 エハガキ デリダ,ジャック ワカモリ,ヨシキ 発行年月:2007年07月 ページ数:379p サイズ:単行本 ISBN:9784891766443 デリダ,ジャック(Derrida,Jacques) 1930年、アルジェリアに生まれ、2004年、パリに没した。高等師範学校、社会科学高等研究院などで教鞭をとる。現代フランスを代表する哲学者のひとり 若森栄樹(ワカモリヨシキ) 1946年、東京に生まれる。東京大学大学院修士課程修了。獨協大学教授。専攻、現代フランス文学・思想 大西雅一郎(オオニシマサイチロウ) 1955年、大阪に生まれる。東京大学大学院博士課程中退。成蹊大学教授。専攻、フランス現代思想・文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 哲学(者)とラヴレター。ソクラテス、フロイト、精神分析運動を数多の笑い、ユーモア、涙、絶望と歓喜、そして「歌」のうちにたどる、要約不可能な書簡体の哲学。明解な日本語による待望の翻訳。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
4400 円 (税込 / 送料込)
![生き方としての哲学 J.カルリエ,A. I.デイヴィッドソンとの対話 (叢書・ウニベルシタス 1138) [ ピエール・アド ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1382/9784588011382_1_47.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】生き方としての哲学 J.カルリエ,A. I.デイヴィッドソンとの対話 (叢書・ウニベルシタス 1138) [ ピエール・アド ]
J.カルリエ,A. I.デイヴィッドソンとの対話 叢書・ウニベルシタス 1138 ピエール・アド 小黒 和子 法政大学出版局イキカタトシテノテツガク アド ピエール オグロ カズコ 発行年月:2021年12月20日 予約締切日:2021年12月19日 ページ数:340p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588011382 アド,ピエール(Hadot,Pierre) 1922年生。パリのカトリック家庭に生まれ、神学教育を受ける。15歳で高等神学校に進級、22歳で司祭の資格を得たのち、ソルボンヌで神学・哲学・文献学を学ぶ。27歳でCNRS(フランス国立科学研究センター)の研究員となり、宗教界を離れて哲学の道を選ぶ。文献学の研究を土台として、古代ギリシア思想と新プラトン主義、とくにプロティノス研究で著名となる。1963年にはEPHE(高等研究実習院)のディレクター、82年にはミシェル・フーコーの推薦もありコレージュ・ド・フランスの教授に就任。2010年没 小黒和子(オグロカズコ) 東京女子大学文理学部英米文学科卒業。米国ワシントン大学大学院修士課程修了。元東京女子大学助教授、元早稲田大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 教会の法衣のもとで/第2章 研究・教育・哲学/第3章 哲学の言述/第4章 解釈・客観性・誤読/第5章 合一体験と哲学的生/第6章 精神の修練としての哲学/第7章 生き方としての哲学、知の探求としての哲学/第8章 ソクラテスからフーコーまでーひとつの長い伝統/第9章 受け入れがたいもの?/第10章 いま在ることがわれわれの幸福 ギリシャ・ローマ世界では、哲学は論理体系の構築である前に、人々が自然の神秘を受け止め、日常生活の苦難を乗り越えるための知恵、生の様式、精神の修練であったー新プラトン主義やストア派などの研究で世界的に知られ、コレージュ・ド・フランスで古代哲学を教えた著者が、相互的な学びに基づく哲学の本質について易しく語った自伝的な対話の書。哲学な思索への最良の入門書! 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他
3300 円 (税込 / 送料込)
![わが思索のあと [ アラン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5365/9784000615365_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】わが思索のあと [ アラン ]
アラン 神谷 幹夫 岩波書店ワガシサクノアト アラン カミヤ ミキオ 発行年月:2022年05月31日 予約締切日:2022年05月30日 ページ数:370p サイズ:単行本 ISBN:9784000615365 アラン(Alain) 1868ー1951。アランはペンネーム、本名エミール・シャルティエ(´EmileーAuguste Chartier)。エコール・ノルマル・シュペリュール(高等師範学校)を卒業後、リセ(高等中学校)の教師となり、哲学教師として40年間、フランス各地で教鞭をとった。A.モーロワ、S.ヴェイユ、S.ペトルマンなど多くの哲学者を育てた 神谷幹夫(カミヤミキオ) 1948年生。早稲田大学理工学部卒業。パリ・ソルボンヌ大学卒業(哲学修士)。現在、日本赤十字北海道看護大学非常勤講師。Association des Amis d’AlainおよびInstitut Alain会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 子どもだった頃/若者だった頃/ラニョー/エコール・ノルマル/ロリアン/政治/抽象的思考/ルーアン/パリ/「プロポ」/プラトン/カント/コント/闇を彷徨う/信仰/自由/戦争/軍隊/芸術/帰還/詩人たち/聴講者/思想と年齢/ヘーゲル/ヘーゲルとアムラン/ヘーゲル再考/デカルト/唯物論/高邁/感情/人間ぎらいになるな/神々のほうへ/物語/様々な宗教 「全存在を賭して真理を選びとらねばならない」。それが現代のデカルトと呼ばれたアランの生であり思想である。本書は、『幸福論』で知られるアラン(一八六八ー一九五一)が、その思想経験や様々な出会いについて隠喩的に語った魂の寓話であるとともに、主著『神々』への長い「序」でもある。長年アラン観察に没頭してきた訳者による、手稿からの日本語訳。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
3520 円 (税込 / 送料込)
![パンタグリュエル ガルガンチュアとパンタグリュエル2【電子書籍】[ フランソワ・ラブレー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9712/2000007459712.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】パンタグリュエル ガルガンチュアとパンタグリュエル2【電子書籍】[ フランソワ・ラブレー ]
<p>フランス・ルネサンス文学を代表する作家ラブレーの記念碑的大作、待望の新訳第2弾。巨人王ガルガンチュアの息子パンタグリュエルが、才能豊かないたずら者パニュルジュとともに大活躍──イギリスの大学者との珍無類の論戦、パリの貴婦人への恋とふられた仕返し、さらに悪の化身の巨人ルーガルー退治など、名場面続出の物語。ラブレーの爆発的な魅惑を伝える新訳、ますます冴えわたる。『ガルガンチュア大年代記』を併せて収める。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1430 円 (税込 / 送料込)