「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。
![ラカン患者との対話 症例ジェラール、エディプスを超えて [ 小林芳樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0517/9784409330517.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ラカン患者との対話 症例ジェラール、エディプスを超えて [ 小林芳樹 ]
症例ジェラール、エディプスを超えて 小林芳樹 人文書院ラカン カンジャ トノ タイワ コバヤシ,ヨシキ 発行年月:2014年10月10日 ページ数:170p サイズ:単行本 ISBN:9784409330517 小林芳樹(コバヤシヨシキ) 1973年生まれ。2000年、京都府立医科大学卒業。2006年10月~2011年12月、フランス政府給費留学生としてパリ第8大学精神分析学科大学院に留学、同学科修士号取得。2013年4月より、独立行政法人国立病院機構東尾張病院勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ/第1幕 対話編ーラカンと患者の対話/第2幕 理論編/第3幕 解決編/第4幕 現代におけるラカンー普通精神病と自閉症、現実感を巡る議論/エピローグー日本におけるラカン派精神分析実践の可能性(原発の傍らに) 1976年2月、精神科医ジャック・ラカンはパリのサンタンヌ病院において、患者ジェラールと対話する。本書はその貴重な記録の、初めての邦訳である。ラカンによる具体的な臨床の手つきが伝わるとともに、自閉症との鑑別が重要な現代の軽症化精神病(普通精神病)に対するラカン派精神分析の原点が示される、生々しいドキュメント。十全な解説を施し、ラカン思想への入門としても最適。 本 人文・思想・社会 心理学 臨床心理学・精神分析
2750 円 (税込 / 送料込)
![属国の9条 ゴー宣<憲法>道場2 黒帯 [ 小林よしのり ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5408/9784620325408.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】属国の9条 ゴー宣<憲法>道場2 黒帯 [ 小林よしのり ]
ゴー宣<憲法>道場2 黒帯 小林よしのり 井上達夫 毎日新聞出版ゾクコクノキュウジョウ コバヤシヨシノリ イノウエタツオ 発行年月:2018年10月19日 予約締切日:2018年10月18日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784620325408 小林よしのり(コバヤシヨシノリ) 1953年、福岡生まれ。漫画家。大学在学中にデビューして以来、人気漫画家として『おぼっちゃまくん』等のヒット作を世に送る。1992年の『ゴーマニズム宣言』以降、保守論客としてその言動が注目を集める存在に。2010年より「身を修め、現場で戦う覚悟を作る公論の場」として「ゴー宣道場」を開催。2018年4月から「週刊SPA!」誌上に『ゴーマニズム宣言』の連載を再開 井上達夫(イノウエタツオ) 1954年、大阪生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科教授。サンリー学芸賞、和辻哲郎文化賞を受賞、日本を代表する法哲学者 山尾志桜里(ヤマオシオリ) 1974年、宮城生まれ。東京大学法学部卒。司法試験合格後、2004年より検察官として任官。その後2009年に当時民主党から衆院選に出馬、初当選。無所属を経て、現在は立憲民主党所属、三期目を務める 枝野幸男(エダノユキオ) 1964年、栃木生まれ。東北大学法学部を卒業後、司法試験に合格。1993年に日本新党から出馬し初当選。その後新党さきがけを経て96年に民主党に入党。政調会長、幹事長等を歴任した後、鳩山内閣の行政刷新担当大臣として初入閣。菅内閣では官房長官を務め、東日本大震災・福島第一原子力発電所事故の対応にあたった。2017年、民進党が希望の党に合流し事実上解党した後、自ら代表となって立憲民主党を結党 伊勢〓賢治(イセザキケンジ) 1957年、東京生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。卒業後に留学したインドの住民運動に関わり国外退去処分を受ける。以後、国際NGOに所属し、アフリカの開発援助等に奔走。2000年より東ティモール暫定行政府の県知事を務めたほか、2001年よりシエラレオネで国連派遣団の武装解除部長、2003年から外務省の依頼でアフガニスタン軍閥の武装解除を担うなど、国際交渉・国際法・安全保障に通じる『紛争解決人』として脚光を浴びる 山元一(ヤマモトハジメ) 1961年、東京生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。東大では比較憲法学の権威、樋口陽一に師事する。2008年より慶應義塾大学法務研究科教授。日本国憲法のほか、フランス憲法、グローバル法を専門とし、近年ではパリ政治学院(フランス)その他フランスの大学の招聘教授として毎年授業を行っている 井上武史(イノウエタケシ) 1977年、大阪生まれ。京都大学法学部卒。京都大学大学院法学研究科修了。博士(法学)。京都大学助教、岡山大学大学院准教授を経て、九州大学大学院法学研究院准教授。日本国憲法のほか、非営利団体法、憲法裁判所論、立憲主義論を専門とし、2016年には衆議院法制局の委託により、フランスの憲法改正実務について現地調査を行った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 左右の不毛な対立(教えて!よしりん先生ーそろそろ憲法を変えないと危ない理由(小林よしのり/笹幸恵/泉美木蘭)/安倍加憲案では国を守れないー眼前の危機、「グレーゾーン事態」とは何か(笹幸恵)/快楽の奴隷、ネトウヨの限界(泉美木蘭))/第2部 属国を望む人々(属国を固定化する安倍改憲、属国を脱するための立憲的改憲(二〇一八年五月三日 東京・目黒)(枝野幸男/井上達夫/伊勢〓賢治)/師範との質疑応答/会場との質疑応答)/第3部 天皇制と“憲法”(権力の腐敗と立憲主義(二〇一八年四月八日、東京・大崎)(山元一)/師範との質疑応答/会場との質疑応答/能動的「象徴天皇」とご譲位(高森明勅))/第4部 改憲が政治を変える(憲法は国民のものではないのか(二〇一八年六月一〇日、福岡・博多)(井上武史)/師範との質疑応答/会場との質疑応答/立憲的改憲批判に応答する~そんなことを言っている暇があるのか!(倉持麟太郎))/第5部 “憲法”を取り戻す(日本が「欺瞞」から目覚める日(井上達夫/伊勢〓賢治)/「立憲的改憲」九条案六つの論点(山尾志桜里/倉持麟太郎)) 「ゴー宣(ゴーマニズム宣言)道場(小林よしのりが主宰する思想の道場)」に豪華ゲストを呼んで行われた「“憲法”道場」の議論を収録。安倍改憲案は何を隠しているのか?本当は9条をどう変えなければならないのか?小林よしのり、枝野幸男、伊勢〓賢治×井上達夫、そして山尾志桜里が持論を展開!安倍政権にも護憲派にも納得できないすべての国民に向けて安全保障と憲法論を解説する、最強の憲法入門! 本 人文・思想・社会 法律 法律
1760 円 (税込 / 送料込)
![神(イマーナ)の影 ルワンダへの旅ーー記憶・証言・物語 [ ヴェロニク・タジョ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9062/9784909819062_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】神(イマーナ)の影 ルワンダへの旅ーー記憶・証言・物語 [ ヴェロニク・タジョ ]
ルワンダへの旅ーー記憶・証言・物語 ヴェロニク・タジョ 村田はるせ エディション・エフイマーナノカゲ ヴェロニクタジョ ムラタハルセ 発行年月:2019年10月23日 予約締切日:2019年10月22日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784909819062 タジョ,ヴェロニク(Tadjo,V´eronique) コートジヴォワール人の父とフランス人の母のあいだに1955年パリに生まれ、父の国の経済首都アビジャンで育つ。詩人、小説家、児童文学作家。現在は拠点をロンドンとアビジャンに置く。パリのソルボンヌ大学でアメリカ黒人文化を研究し、博士論文を提出。1983年に詩集Lat´erite(ライライト)が文化技術協力機構文学賞を受け、以降作家として活動する。その間、コートジヴォワールのアビジャン大学などで教鞭をとり、2007~2015年には南アフリカ共和国のヴィットヴァターズランド大学でフランス語部門の責任者を務めた。児童文学作家としては自ら挿絵を描くこともあり、マリやベナン、チャド、ルワンダなどで絵本制作のワークショップを開催し、アフリカ児童文学の発展に貢献した 村田はるせ(ムラタハルセ) 東京外国語大学地域文化研究科博士後期課程修了(博士(学術))。アフリカ文学研究者。研究対象はサハラ以南アフリカのフランス語を公用語とする国々の文学。西アフリカで出版された絵本の紹介と展示も全国で展開している。アフリカについて学ぶ「クスクス読書会」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 初めてのルワンダ/死者たちの怒り/彼の声/アナスターズとアナスタジー/そのとき、そこにいなかった人々/ルワンダ再訪 「ルワンダの悲劇」から25年。この間も人類は殺戮をやめようとしない。著者は旅で出会った真実を書き記し、人びとの記憶から人間模様を描き出した。 本 人文・思想・社会 政治
2200 円 (税込 / 送料込)
![ライフスパン統合療法 過去の自分を今につなげる新しい身体・心理療法 [ ペギー・ペース ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1206/9784791111206.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ライフスパン統合療法 過去の自分を今につなげる新しい身体・心理療法 [ ペギー・ペース ]
過去の自分を今につなげる新しい身体・心理療法 ペギー・ペース 久山 貴子 星和書店ライフスパントウゴウリョウホウ ペギー ペース クヤマ タカコ 発行年月:2023年09月27日 予約締切日:2023年09月26日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784791111206 ペース,ペギー(Pace,Peggy) ペギー・ペースは、1969年にワシントン大学化学理学士号を取得し卒業、子供たちを育てた後、大学院に戻り、1985年にカウンセリング心理学の修士号を取得する。1985年から2005年まで、ペースは家族、カップル、成人、青年を対象にカウンセリングを行い、最終的に、大人の幼少期トラウマ、虐待、ネグレクト経験者らの癒しの働きに特化する。2002年、ペースはクライアントの心身のシステムに時間の経過を証明する方法を発見し、劇的な変化を見る。ペースは、このブレークスルーを地元および世界中の他のセラピストと共有したいと考え、小さなワークショップから始め、同僚に新しい治療法について教え始める。2005年から2016年の引退までに、米国、カナダ、フランス、スペイン、スウェーデン、スイス、英国、ロシアのセラピストにLI療法を教授する 久山貴子(クヤマタカコ) 心理療法士、ライフスパン統合療法認定セラピスト。賢明女子短期大学英語科卒、関西聖書学院卒、シアトル聖書大学卒、主に日米でキリスト教カウンセリングを通し20年以上人々の内面の癒しに従事した後、シアトル心理神学大学院卒業。米国ワシントン州認定心理療法士としてホームレスシェルター、開業クリニックにて心理療法に従事 高須かすみ(タカスカスミ) フランス国家資格臨床心理士、心理療法士、ライフスパン統合療法認定セラピスト。パリでクリニックを開業、大人と思春期の子供を対象として心理療法に従事。東京大学法学部卒業。INSEAD(欧州経営大学院)MBA課程卒業。米国企業で管理職に携わるうちに心理学に興味を持ち勉強を始める。パリ交流分析学校第3課程を修了。パリ第8大学臨床心理学修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ライフスパン統合療法の働き/ライフスパン統合療法の神経生物学的基礎/応用神経科学 ライフスパン統合療法の方法と理由/ライフスパン統合標準プロトコール/自己構造を強化するためのライフスパン統合プロトコール/イメージと能動的な想像を使う/摂食障害の治療/解離性同一性障害の治療/分離された自己状態の統合/新たな活力を得ることと本質と存在への結びつきを回復すること/ライフスパン統合療法の特殊な使用/ライフスパン統合療法のプロセスにおける一般的な障害/よくある質問(FAQ) いま、トラウマ治療専門家が注目する新しい心理療法。クライアントは、身体レベルで時間と過去を理解し、新しい視点で過去の出来事を再学習。無意識の傷やトラウマに閉じ込められたクライアントを安全かつ確実に回復へと導く。PTSDを始めとしたトラウマに起因する障害ほか、幅広い対象疾患についてその効果とプロトコールについて解説。 本 人文・思想・社会 心理学 臨床心理学・精神分析
2970 円 (税込 / 送料込)
![異文化へのアプローチ 文化人類学入門[本/雑誌] / 中生勝美/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2041/neobk-2909640.jpg?_ex=128x128)
異文化へのアプローチ 文化人類学入門[本/雑誌] / 中生勝美/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>異文化接触に伴う緊張のなかでも、衝突をかわし、差別を避けながら、ともに生きていく人類の知恵とは。<収録内容>序章 民族と世界第1章 パリ島民:伝統舞踊と社会変化第2章 ナバホ族:ネイティブ・アメリカンの歴史と宗教第3章 アラスカ・エスキモーの社会第4章 アフリカ・ナイル上流のヌエル族:牧畜・血族・内戦第5章 中央アフリカ:ピグミーの狩猟第6章 イスラム世界:モロッコ・フェズの社会生活と聖者信仰第7章 トロブリアンド諸島の母系社会とクラ交易<商品詳細>商品番号:NEOBK-2909640Chuikegachi Bi / Cho / Ibunka He No Approach Bunka Jinrui Gaku Nyumonメディア:本/雑誌重量:253g発売日:2023/10JAN:9784779307232異文化へのアプローチ 文化人類学入門[本/雑誌] / 中生勝美/著2023/10発売
2090 円 (税込 / 送料別)
![欧州複合危機 苦悶するEU、揺れる世界 (中公新書) [ 遠藤乾 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4053/9784121024053.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】欧州複合危機 苦悶するEU、揺れる世界 (中公新書) [ 遠藤乾 ]
苦悶するEU、揺れる世界 中公新書 遠藤乾 中央公論新社オウシュウ フクゴウ キキ エンドウ,ケン 発行年月:2016年10月 予約締切日:2016年10月18日 ページ数:294p サイズ:新書 ISBN:9784121024053 遠藤乾(エンドウケン) 1966年、東京都に生まれる。北海道大学法学部卒業。カトリック・ルーヴァン大学修士号(ヨーロッパ研究)、オックスフォード大学博士号(政治学)。欧州委員会「未来工房」専門調査員、欧州大学院大学政治社会学部フェルナン・ブローデル上級研究員、パリ政治学院客員教授、台湾政治大学客員教授などを経て、北海道大学大学院法学研究科・公共政策大学院教授。専攻、国際政治、ヨーロッパ政治。著書に『統合の終焉ーEUの実像と論理』岩波書店、2013年(第15回読売・吉野作造賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 危機を生きるEU(ユーロー未完の危機/欧州難民危機/欧州安全保障危機ーウクライナからパリ・ブリュッセル・ニースへ/イギリスのEU離脱)/第2部 複合危機の本質(統合史のなかの危機ー今回の危機は何が異なるのか/問題としてのEU/なぜEUはしぶとく生き残るのか)/第3部 欧州と世界のゆくえ(イギリス離脱後の欧州と世界/危機の先にあるもの) EUは崩壊するのか、それとも…?一九九三年に誕生し、単一通貨ユーロの導入などヨーロッパ統合への壮大な試行錯誤を続けてきたEU(欧州連合)。だが、たび重なるユーロ危機、大量の難民流入、続発するテロ事件、イギリスの離脱決定と、厳しい試練が続いている。なぜこのような危機に陥ったのか、EUは本当に崩壊するのか、その引き金は何か、日本や世界への影響は…。欧州が直面する複合的な危機の本質を解き明かし、世界の今後を占う。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済 新書 人文・思想・社会
946 円 (税込 / 送料込)
![智恵子と生きた 高村光太郎の生涯 (詩人の評伝シリーズ 4) [ 茨木 のり子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8874/88747070.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】智恵子と生きた 高村光太郎の生涯 (詩人の評伝シリーズ 4) [ 茨木 のり子 ]
高村光太郎の生涯 詩人の評伝シリーズ 4 茨木 のり子 童話屋チエコトイキタ イバラギ ノリコ 発行年月:2007年04月05日 予約締切日:2007年04月04日 ページ数:152p サイズ:単行本 ISBN:9784887470705 1 高村光雲のむすこ/2 パリでの人間開眼/3 父との対立/4 『智恵子抄』の背景/5 日本人の「典型」 一九六七年発行のさ・え・ら書房刊「うたの心に生きた人々」を四分割した一冊。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
1375 円 (税込 / 送料込)
![シャルリとは誰か? 人種差別と没落する西欧【電子書籍】[ エマニュエル・トッド ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3079/2000003983079.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】シャルリとは誰か? 人種差別と没落する西欧【電子書籍】[ エマニュエル・トッド ]
<p>『シャルリとは誰か?』で私はフランス社会の危機を分析しましたが、11月13日の出来事〔パリISテロ〕は、私の分析の正しさを悲劇的な形で証明し、結論部の悲観的な将来予測も悲しいことに正しさが立証されてしまいました。<br /> ーー「日本の読者へ」でトッド氏はこう述べています。</p> <p>本書が扱うのは2015年1月にパリで起きた『シャルリ・エブド』襲撃事件自体ではなく、事件後に行なわれた大規模デモの方です。「表現の自由」を掲げた「私はシャルリ」デモは、実は自己欺瞞的で無意識に排外主義的であることを、統計や地図を駆使して証明しています。</p> <p>ここで明らかにされるのは、フランス社会の危機であり、西欧先進国にも共通する危機で、欧州が内側から崩壊しつつあることに警鐘を鳴らしています。ユーロ、自由貿易、緊縮財政による格差拡大と排外主義の結びつきは、ベストセラー『「ドイツ帝国」が世界を破滅させる』にも通じるテーマで、前著の議論がより精緻に展開されています。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
968 円 (税込 / 送料込)
![生きた言語とは何か 思考停止への警鐘 [ 大嶋仁 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2734/9784863292734_1_43.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】生きた言語とは何か 思考停止への警鐘 [ 大嶋仁 ]
思考停止への警鐘 大嶋仁 弦書房イキタゲンゴトハナニカ オオシマ ヒトシ 発行年月:2023年09月30日 予約締切日:2023年09月29日 ページ数:230p サイズ:単行本 ISBN:9784863292734 大嶋仁(オオシマヒトシ) 1948年神奈川県鎌倉市生まれ。1975年東京大学文学部卒、在学中にフランス政府給費留学生としてフランスに二年滞在。1980年同大学院比較文学比較文化博士課程単位取得満期退学。静岡大学、バルセロナ、リマ、ブエノスアイレス、パリで教えた後、1995年福岡大学人文学部教授。2016年退職、名誉教授。佐賀県唐津市で「からつ塾」の運営にも当たる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 数学の言語とランボー(数の概念/無理数の概念/ゼロの概念/複素数の概念/複素数の運命/イデオロギーの脅威/ランボー)/第2章 生命ある記号(はじめに記号ありき/ベルクソン/イメージと記号/デュルケーム/レヴィ=ストロース/トーテミズム記号学/詩歌を記号学で解く/科学を記号学で解く)/第3章 死をもたらす言語(言語の恐ろしい力/科学文明の言語/現代世界の言語/私たちに何ができるか?/文学は人類を救えるか?)/第4章 志賀直哉と言語(意識とはなにか/言語と意識/志賀直哉の文法論/志賀文学のスタンス/「城の崎にて」/志賀直哉と日本語/国語問題) 言語は、私たちの日常の生から、離れてはいけない。詩人ランボーと作家志賀直哉、そしてレヴィ=ストロースの言語感覚を中心に、生きた言語を日常にとりもどすために、私たちに何ができるのか、を呼びかける。言語の野生を考察した一冊!! 本 人文・思想・社会 言語学
2090 円 (税込 / 送料込)
![民主主義の危機 比較分析が示す変容;ヒカクブンセキガシメスヘンヨウ [ アダム・プシェヴォスキ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3580/9784560093580_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】民主主義の危機 比較分析が示す変容;ヒカクブンセキガシメスヘンヨウ [ アダム・プシェヴォスキ ]
比較分析が示す変容;ヒカクブンセキガシメスヘンヨウ アダム・プシェヴォスキ 吉田 徹 白水社ミンシュシュギノキキ アダム プシェヴォスキ ヨシダ トオル 発行年月:2023年07月04日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784560093580 吉田徹(ヨシダトオル) 1975年生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。北海道大学大学院法学研究科教授、パリ政治学院客員教授などを経て現在、同志社大学政策学部教授。専門は比較政治学、ヨーロッパ政治 伊崎直志(イサキナオシ) 1998年生まれ。東京都立大学(旧・首都大学東京)都市教養学部卒業。現在、同志社大学大学院総合政策科学研究科博士前期課程。専門は比較政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 過去ー民主主義の危機(全般的なパターン/崩壊と生存の歴史/歴史の教訓ー何に注目すべきなのか)/2 現在ー何が起きているのか?(危機の兆候/考えられる原因/何に説明を求めるべきか/何が前例なきことなのか)/3 未来は?(民主主義の機能/隠密な変化/何が起こり、何が起こりえないのか) 何が前例なきことなのか?何が起こり、何が起こりえないのか?世界的権威による診断。 本 人文・思想・社会 政治
2640 円 (税込 / 送料込)
![一人称の過去 歴史記述における〈私〉 (ポイエーシス叢書 76) [ エンツォ・トラヴェルソ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2862/9784624932862_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】一人称の過去 歴史記述における〈私〉 (ポイエーシス叢書 76) [ エンツォ・トラヴェルソ ]
ポイエーシス叢書 76 エンツォ・トラヴェルソ 宇京 頼三 未來社イチニンショウノカコ レキシキジュツニオケルワタシ エンツォ トラヴェルソ ウキョウ ライゾウ 発行年月:2022年07月05日 予約締切日:2022年07月04日 ページ数:188p サイズ:全集・双書 ISBN:9784624932862 トラヴェルソ,エンツォ(Traverso,Enzo) 1957年、イタリアのガヴィに生まれ、ジェノヴァ大学で現代史を修める。1985ー89年、フランス政府給費留学生としてパリに滞在。パリの社会科学高等研究院で、ミシェル・レヴィ教授の指導の下に、社会主義とユダヤ人問題に関する論文で博士号を取得。ナンテールーパリ第10大学の国際現代文献資料館研究員となり、サン・ドゥニーパリ第8大学や社会科学高等研究院で社会学を講ずる。ピカルディ・ジュール・ヴェルヌ大学教授を経て、現在コーネル大学教授。フランス語で著書論文を発表し、各種の新聞・雑誌に寄稿している 宇京〓三(ウキョウライゾウ) 1945年生まれ。三重大学名誉教授。フランス文学・独仏文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章/第1章 三人称で書くこと/第2章 客観性の罠/第3章 歴史的エゴ/第4章 語り手“私”の小目録/第5章 方法論/第6章 モデル:映画と文学のあいだの歴史/第7章 歴史とフィクション/第8章 現在主義 この近年、もうひとつの敷居が越えられた。すなわち、われわれは歴史家の自伝から主観主義的な歴史記述の新形式に移ったのである。今日、増え続ける、自伝ではない多くの著作は重要な書き手の主人公化という次元を備えており、まるで歴史は、それをつくる者のみならず、またとくにそれを書く者の内在性をさらさずには書かれないかのようである。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
2640 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 「感情の整理」が上手い人下手な人 / 和田 秀樹 / 新講社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/05355841/bktmfjzupfn94esp.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 「感情の整理」が上手い人下手な人 / 和田 秀樹 / 新講社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:和田 秀樹出版社:新講社サイズ:単行本ISBN-10:4860811801ISBN-13:9784860811808■こちらの商品もオススメです ● 聞く力 心をひらく35のヒント / 阿川 佐和子 / 文藝春秋 [新書] ● 伝える力 「話す」「書く」「聞く」能力が仕事を変える! / 池上 彰 / PHP研究所 [新書] ● もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら / 岩崎 夏海 / ダイヤモンド社 [単行本] ● 人は見た目が9割 / 竹内 一郎 / 新潮社 [新書] ● 橋のない川 第1部 / 住井 すゑ / 新潮社 [単行本] ● フランス人は10着しか服を持たない パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣 / ジェニファー・L・スコット, 神崎 朗子 / 大和書房 [単行本(ソフトカバー)] ● 超一流の雑談力 / 安田 正 / 文響社 [単行本] ● 羊と鋼の森 / 宮下 奈都 / 文藝春秋 [単行本] ● 空飛ぶタイヤ 下 / 池井戸 潤 / 講談社 [文庫] ● 名もなき毒 / 宮部 みゆき / 文藝春秋 [文庫] ● 誰とでも15分以上会話がとぎれない!話し方66のルール / 野口 敏 / すばる舎 [単行本] ● 悩む力 / 姜 尚中 / 集英社 [新書] ● 人を動かす 第2版 / D.カーネギー, 山口 博 / 創元社 [単行本] ● 小さいことにくよくよするな! しょせん、すべては小さなこと / リチャード カールソン, Richard Carlson, 小沢 瑞穂 / サンマーク出版 [単行本] ● 脳が冴える15の習慣 記憶・集中・思考力を高める / 築山 節 / NHK出版 [新書] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
318 円 (税込 / 送料別)
![ゴー宣〈憲法〉道場1白帯 [ 小林よしのり ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5170/9784620325170.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ゴー宣〈憲法〉道場1白帯 [ 小林よしのり ]
小林よしのり 井上達夫 毎日新聞出版ゴーセンケンポウドウジョウイチシロオビ コバヤシヨシノリ イノウエタツオ 発行年月:2018年04月26日 予約締切日:2018年04月25日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784620325170 小林よしのり(コバヤシヨシノリ) 1953年、福岡生まれ。漫画家。大学在学中にデビューして以来、人気漫画家として『おぼっちゃまくん』等のヒット作を多数世に送る。1992年の『ゴーマニズム宣言』以降、保守論客として言動が注目を集める存在に 井上達夫(イノウエタツオ) 1954年、大阪生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科教授。サントリー学芸賞、和辻哲郎文化賞を受賞、日本を代表する法哲学者 山尾志桜里(ヤマオシオリ) 1974年、宮城生まれ。東京大学法学部卒。司法試験合格後、2004年より検察官として任官。その後2009年に当時民主党から衆院選に出馬、初当選。無所属を経て、立憲民主党所属、三期目を務める 駒村圭吾(コマムラケイゴ) 1960年、東京生まれ。慶應義塾大学法学部教授。法学博士。ハーヴァード大学ライシャワー研究所・憲法改正研究プロジェクト諮問委員会委員。専門とする憲法学を中心に、アメリカ憲法との比較研究、人権基礎論、表現の自由など多岐にわたる研究を手がける 曽我部真裕(ソガベマサヒロ) 1974年生まれ。京都大学大学院法学研究科教授。パリ第二大学、パリ政治学院、リール第二大学で客員研究員、客員教授を務め、フランス憲法およびメディア法について研究。憲法学のほか、放送やインターネット法制にも研究範囲を広げ、総務省情報通信政策研究所特別上級研究員、BPO委員等も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 右も左もなくー“憲法”をまじめに考えよう(「立憲的改憲」とは何か(山尾志桜里)/九条は裸だ(井上達夫)/憲法九条と個別的自衛権(高森明勅) ほか)/第2部 びんぼっちゃまくんと民主主義と九条(九条の命運(第一回道場:二〇一八年二月四日、東京・大崎)(駒村圭吾)/イメージと幻想の「平和憲法」(泉美木蘭)/建国以来の古文書ーゴー宣女子部1)/第3部 国民を“憲法”から遠ざける「敵」(新世代の憲法論(第二回道場:二〇一八年三月一一日、大阪・江坂)(曽我部真裕)/軍隊は「悪」ですか?(笹幸恵)/九条アンタッチャブルーゴー宣女子部2)/あとがき鼎談ー小林よしのり・井上達夫・山尾志桜里 最先端の憲法学の知見と、沸き立つ議論の道場ライブ。“基本”を押さえた第一弾。 本 人文・思想・社会 法律 法律
1650 円 (税込 / 送料込)
![野蛮への恐怖、文明への怨念 「文明の衝突」論を超えて「文化の出会い」を考える [ ツヴェタン・トドロフ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1547/9784794811547.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】野蛮への恐怖、文明への怨念 「文明の衝突」論を超えて「文化の出会い」を考える [ ツヴェタン・トドロフ ]
「文明の衝突」論を超えて「文化の出会い」を考える ツヴェタン・トドロフ 大谷尚文 新評論ヤバンヘノキョウフブンメイヘノオンネン ツヴェタン トドロフ オオタニナオフミ 発行年月:2020年07月22日 予約締切日:2020年07月21日 ページ数:328p サイズ:単行本 ISBN:9784794811547 トドロフ,ツヴェタン(Todorov,Tzvetan) 1939年ブルガリア、ソフィア生まれ、2017年パリで死去。当初構造主義的文学理論家として出発したが、1980年代から他者、全体主義体制における人間の精神生活、善悪二元論といった問題に関心を寄せるようになり、作家論、美術論、現代社会論といった幅広い領域で活発な執筆活動をおこなった 大谷尚文(オオタニナオフミ) 1947年生まれ。石巻専修大学名誉教授。19世紀フランス詩専攻 小野潮(オノウシオ) 1955年生まれ。中央大学文学部教授。19世紀フランス文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 恐怖と怨念のあいだで/第1章 野蛮と文明(野蛮であること/文明化されているということ ほか)/第2章 集団的アイデンティティ(文化の複数性/構築されたものとしての文化 ほか)/第3章 諸世界間の戦争(戦争する、それとも愛し合う?/宗教戦争と政治的紛争 ほか)/第4章 暗礁のはざまをすり抜ける(アムステルダムにおける殺人/反イスラム闘争 ほか)/第5章 ヨーロッパのアイデンティティ(アイデンティティを求めて/一体性の基礎としての複数性 ほか)/結 善悪二元論を超えて 人類が取るべき共存の形式とは何か。あらゆる暴力の源泉にある「人間的なもの」。他者性排斥と善悪二元論に打ち克つための、万人に求められる思考実践。 本 人文・思想・社会 社会科学
3850 円 (税込 / 送料込)
![世界の終わりの後で 黙示録的理性批判 (叢書・ウニベルシタス 1111) [ ミカエル・フッセル ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1115/9784588011115.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界の終わりの後で 黙示録的理性批判 (叢書・ウニベルシタス 1111) [ ミカエル・フッセル ]
黙示録的理性批判 叢書・ウニベルシタス 1111 ミカエル・フッセル 西山 雄二 法政大学出版局セカイノオワリノアトデ フッセル ミカエル ニシヤマ ユウジ 発行年月:2020年03月26日 予約締切日:2020年03月25日 ページ数:386p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588011115 フッセル,ミカエル(Foessel,Micha¨el) 1974年生まれ。ブルゴーニュ大学准教授を経て、アラン・フィンケルクロートの後任として、パリ理工科学校教授。専門は近現代ドイツ哲学、政治哲学。「エスプリ」誌の編集顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 系譜(始まりからしてすでに終わりーなぜアポカリプスは近代に取り憑くのか/世界に対する怒りと近代性の源泉ー禁欲主義のアクチュアリティ/世界を征服するー近代の二つの道)/第2部 診断(世界の喪失ー不可能なものに関する現代の経験/世界か生かー何を守らねばならないのか/世界内に存在することーコスモポリタニズムの前提) 世界の終わりは今ここにあり身体的に知覚され経験されるカテゴリーである。政治的なもの、社会的なもの、人間的なものの交差する位置にあらわれる破局的主題と対峙し、近代の諸原理を問いに付す哲学の挑戦。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他
4950 円 (税込 / 送料込)
![こんな世界を、上手に生きる [ 酒巻 洋子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2766/9784863112766.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】こんな世界を、上手に生きる [ 酒巻 洋子 ]
酒巻 洋子 産業編集センターコンナセカイヲジョウズニイキル サカマキヨウコ 発行年月:2020年10月14日 予約締切日:2020年10月13日 ページ数:134p サイズ:単行本 ISBN:9784863112766 酒巻洋子(サカマキヨウコ) 編集ライター/カメラマン。女子美術大学デザイン科卒業後、料理学校、ル・コルドン・ブルーに留学のため渡仏。帰国後、編集プロダクション、料理雑誌の編集部を経てフリーに。2003年、再度渡仏し、現在パリとノルマンディーを行き来する生活を送る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 自分との向き合い方/2 人との付き合い方/3 世界の見方 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
1650 円 (税込 / 送料込)

文化は人を窒息させる デュビュッフェ式〈反文化宣言〉/ジャン・デュビュッフェ/杉村昌昭【1000円以上送料無料】
著者ジャン・デュビュッフェ(著) 杉村昌昭(訳)出版社人文書院発売日2020年05月ISBN9784409100431ページ数140Pキーワードぶんかわひとおちつそくさせるでゆびゆつふえしき ブンカワヒトオチツソクサセルデユビユツフエシキ でゆびゆふえ じやん DUBU デユビユフエ ジヤン DUBU9784409100431内容紹介芸術の根源へ!「アール・ブリュット」の名付け親による文化的芸術への徹底批判。制度的な文化概念を根底から覆し、真に自由な創造へと向かう痛快なテクスト。フランス現代思想の知られざる原点ともいえる比類なき著作、初の邦訳。「本書は一九六〇年代ラディカリズムの極致を体現する「文化革命宣言」である。支配的文化の強度が極限にまで高まり、社会の鋳型にはめられたまやかしの個人主義が横行するいまこそ、その趨勢を逆転し、「普通の人間」としての個人のあたりまえの世界を回復するために、このデュビュッフェの「たったひとりの反乱」の意味をわれわれひとりひとりが噛み締めなければならないと思う。」(訳者あとがきより)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次文化は人を窒息させる/付属資料 無作法の居場所(一九六七年パリ装飾美術館での展覧会カタログの序文)
2420 円 (税込 / 送料込)
![缶チューハイとベビーカー【電子書籍】[ パリッコ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4066/2000015414066.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】缶チューハイとベビーカー【電子書籍】[ パリッコ ]
<p>育児エッセイだけは書かないと決めていた酒場ライター・パリッコによる共感と感涙の子育てエッセイ。育児の苦労や幸せを描いた文章は数多あれど、育児しながらどう飲むかを綴った文章はかつてなかった。子育ては常に切ない。</p> <p>のびた「アンパンマンうどん」で酒を飲む、ボーナス“酒”チャンス、プールとビール、いつか娘と酒が飲みたいか?、子育ては「ねむさ」とともにある、さらばベビーカー他、全46編。</p> <p>こっちは授乳で禁酒なのに、ま~た飲んでんの?!……と思ってラストまで読んだら、飲んでないのに泣き上戸になりました。ーー夢眠ねむ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1980 円 (税込 / 送料込)
![渋沢栄一 「日本近代資本主義の父」の生涯【電子書籍】[ 今井博昭 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4889/2000007394889.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】渋沢栄一 「日本近代資本主義の父」の生涯【電子書籍】[ 今井博昭 ]
<p>渋沢栄一は農民の家に生まれながらも、二十五歳で一橋慶喜に仕え、幕臣としてパリ万国博覧会へ派遣される。だが近代ヨーロッパの列強を見聞中に明治維新を迎え、仕えていた徳川幕府が消滅。帰国し大蔵省の官僚を経て、三十四歳で念願の実業界に転身。数多くの企業を興し、日本近代資本主義の父と呼ばれるまでになる。彼の人生を大転換させたのは常に人との出会いーー幼少からの師・尾高惇忠、運命を変えた平岡円四郎、主君・徳川慶喜、そして維新に不可欠な大隈重信、井上馨、大久保利通だった。与えられた場所で輝き続け、日本経済の礎を築いた栄一の生き様こそ不透明な現代を生き抜くヒントだ!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
878 円 (税込 / 送料込)
![哲学の余白 上〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス 771) [ J.デリダ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0662/9784588140662_1_30.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】哲学の余白 上〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス 771) [ J.デリダ ]
叢書・ウニベルシタス 771 J.デリダ 高橋 允昭 法政大学出版局テツガクノヨハク ジョウ デリダ ジャック タカハシ ノブアキ 発行年月:2022年04月26日 予約締切日:2022年04月25日 ページ数:378p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588140662 デリダ,ジャック(Derrida,Jacques) 1930ー2004年。アルジェリア生まれのユダヤ系哲学者。パリの高等師範学校で哲学を専攻。同校の哲学教授を経て、社会科学高等研究院教授を務める。西洋形而上学におけるロゴス中心主義の脱構築を提唱し、構造主義以降の人文社会科学の広範な領域ー文学・芸術理論、言語論、政治・法哲学、歴史学、建築論ほかーに多大な影響をもたらした 高橋允昭(タカハシノブアキ) 1931年生まれ。早稲田大学大学院哲学専攻修士課程修了。現代フランス思想専攻。早稲田大学文学部教授。2000年3月死去 藤本一勇(フジモトカズイサ) 1966年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。20世紀フランス哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) タンパン/差延/ウーシアとグランメーー『存在と時間』の或る注記についての注記/竪坑とピラミッドーヘーゲル記号学への序論/人間の目的=終わり/ジュネーヴの言語学サークル 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
4400 円 (税込 / 送料込)
![インサイダー取引規制・フェアディスクロージャールール入門 [ 芳賀良 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0911/9784322130911.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】インサイダー取引規制・フェアディスクロージャールール入門 [ 芳賀良 ]
芳賀良 田路至弘 金融財政事情研究会インサイダー トリヒキ キセイ フェアディスクロージャー ルール ニュウモン ハガ,リョウ トウジ,ヨシヒロ 発行年月:2019年02月 予約締切日:2019年01月25日 ページ数:165p サイズ:単行本 ISBN:9784322130911 芳賀良(ハガリョウ) 横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授、岩田合同法律事務所客員弁護士。青山学院大学法学部卒業、青山学院大学大学院法学研究科博士前期課程修了、一橋大学大学院法学研究科博士課程単位取得。理論と実務を架橋する視点から、商法・金融商品取引法の研究を行っている 田路至弘(トウジヨシヒロ) 岩田合同法律事務所執行パートナー弁護士。東京大学法学部卒業後、(株)神戸製鋼所勤務。最高裁判所司法研修所修了(43期)。1991年岩田合同法律事務所入所。1997年パリ第2大学DSU修了。1997年から1998年までリチャード・バトラー法律事務所(パリ・ロンドン)にて執務。東京大学客員教授(現任)。上場企業および中堅中小企業の法律顧問として会社法、契約、金融取引、損害賠償、個人情報保護、独占禁止法、税務、株主総会など、企業が日々直面する法的リスクについて、助言・指導を行うとともに、大型企業再編等のM&A案件や大規模訴訟における企業側代理人として幅広く訴訟・仲裁等の紛争案件も手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 重要事実/第2章 内部者/第3章 禁止行為/第4章 公表/第5章 適用除外/第6章 公開買付けとインサイダー取引/第7章 インサイダー取引に関する責任/第8章 インサイダー取引規制を補完する制度/第9章 フェアディスクロージャールール 違法なインサイダー取引になるかを、対象の有価証券は何か、重要事実とは何か、会社関係者とは誰か、どのような行為が禁止されるのか、どのような場合に公表されたといえるかの5点で解説。2018年4月から施行されたFDルールも併せて説明。 本 ビジネス・経済・就職 金融 人文・思想・社会 法律 法律
1650 円 (税込 / 送料込)
![1本5000円のレンコンがバカ売れする理由(新潮新書)【電子書籍】[ 野口憲一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8842/2000007318842.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】1本5000円のレンコンがバカ売れする理由(新潮新書)【電子書籍】[ 野口憲一 ]
<p>霞ヶ浦のほとりのレンコン農家に生まれ、民俗学者となった若者が実家の農家を大変革。目玉は1本5000円と超破格の値段のレンコンだ。マーケティングと民俗学の知識を応用した戦略で、そのレンコンはニューヨーク、パリ、フランクフルトなどの高級和食屋で使われるだけでなく、注文を断るほどの「バカ売れ」に。「ブランド力最低の茨城県」から生まれた、日本農業の方向性を示す「逆張りの戦略ストーリー」。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
792 円 (税込 / 送料込)
![漱石が聴いたベートーヴェン 音楽に魅せられた文豪たち【電子書籍】[ 瀧井敬子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/1298/2000001591298.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】漱石が聴いたベートーヴェン 音楽に魅せられた文豪たち【電子書籍】[ 瀧井敬子 ]
<p>ドイツ留学中にオペラの世界に魅了された森鴎外は帰国後、日本での歌劇上演を夢み、幸田露伴は最初期の女流音楽家を妹に持っていた。夏目漱石はヴァイオリンを弾く弟子寺田寅彦に誘われて奏楽堂通いをし、永井荷風はニューヨークやパリで劇場三昧の日々……。本書は、怒濤のように流入する西洋文明・西洋文化と格闘した明治期の文学者たちが、クラシック音楽にどのようにかかわったかをいきいきと描くものである。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
836 円 (税込 / 送料込)
![実践ゼミウィスパリング同時通訳〔2005年〕改 [ 柴田バネッサ清美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5232/52326452.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】実践ゼミウィスパリング同時通訳〔2005年〕改 [ 柴田バネッサ清美 ]
柴田バネッサ清美 南雲堂ジッセン ゼミ ウィスパリング ドウジ ツウヤク シバタ,バネッサ キヨミ 発行年月:2005年07月 ページ数:189p サイズ:単行本 ISBN:9784523264521 付属資料:CD2 柴田バネッサ(シバタバネッサ) 1969年横浜共立学園高校卒業。1972年U.S.A.カリフォルニア州アズサ・パシフィック大学卒業(現代語学部スペイン語科)。1973年メキシコ国立グアダラハラ大学交換留学コース修了。1973年ハイメ・バルメス大学院修士課程卒業(ラテン・アメリカ研究科)。1974年国際同時通訳者連盟同時通訳研究科在籍。1975年英語通訳ガイド免許取得後フリー英語通訳ガイド。1976年神田外語学院非常勤講師。主な担当講座、トーイック講座、英検講座、スペイン語講座、通訳入門講座、観光英語講座、通訳ガイド講座。1986年荒田翻訳事務所に所属。英語通訳ガイド、行政書士、スペイン語通訳ガイド、旅程管理者、無線技師、英検面接委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本書では通訳者トレーニングの手法を応用し、リスニングとリピーティングを中心にウィスパリング(ささやき型同時通訳)スキル習得も狙いに定めてあります。 本 人文・思想・社会 言語学
2514 円 (税込 / 送料込)
![エウロペアナ 二〇世紀史概説 (エクス・リブリス) [ パトリク・オウジェドニーク ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0350/9784560090350.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】エウロペアナ 二〇世紀史概説 (エクス・リブリス) [ パトリク・オウジェドニーク ]
二〇世紀史概説 エクス・リブリス パトリク・オウジェドニーク 阿部賢一 白水社エウロペアナ オウジェドニーク,パトリク アベ,ケンイチ 発行年月:2014年08月 ページ数:146p サイズ:単行本 ISBN:9784560090350 オウジェドニーク,パトリク(Ou〓edn´ik,Patrik) 1957年、プラハ生まれ。1984年、フランスに渡り、チェスの講師として働いたのち、雑誌編集や辞書の編纂に携わりながらチェコ語で創作を開始。2001年に刊行された『エウロペアナ』が欧州各地で話題を呼ぶ。小説『偶然の一瞬、一八五五』がラ・スタンパ紙(伊)の2007年のベスト・ブックに選ばれたほか、詩集、戯曲、ユートピア論など、著作多数。パリ在住 阿部賢一(アベケンイチ) 東京都生まれ。立教大学准教授。専門は中欧文化論、比較文学 篠原琢(シノハラタク) 東京都生まれ。東京外国語大学教授。専門は中央ヨーロッパ近・現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 現代チェコ文学を牽引する作家が、巧みなシャッフルとコラージュによって、「ヨーロッパの20世紀」を大胆に記述。国内外で反響を呼び、20以上の言語に翻訳された斬新な歴史ー小説。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
2090 円 (税込 / 送料込)
![2000年前からローマの哲人は知っていた 自由を手に入れる方法 [ エピクテトス ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3799/9784866513799_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】2000年前からローマの哲人は知っていた 自由を手に入れる方法 [ エピクテトス ]
エピクテトス アンソニー・A・ロング 文響社ニセンネンマエカラローマノテツジンハシッテイタ ジユウヲテニイレルホウホウ エピクテトス アンソニー エー ロング 発行年月:2021年06月03日 予約締切日:2021年06月02日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784866513799 エピクテトス(Epictetus) 紀元55年ごろ~135年ごろ。ストア派のギリシア人哲学者。ローマ皇帝ネロの重臣に奴隷として仕え、ストア派の哲学者ムソニウス・ルフスのもとに弟子入りする。奴隷身分から解放された後、ドミティアヌス帝による哲学者追放令が出るまで、ローマで「自由」をテーマにした哲学の講義をおこなった。「エピクテトス」という名は、ギリシア語で「後から手に入れたもの」を意味する。ギリシア・ニコポリスに移住し子弟に教えを授けながら半生を過ごし、哲人皇帝マルクス・アウレリウスにも大きな影響を与えた ロング,アンソニー・A.(Long,A.A.)(ロング,アンソニーA.) カリフォルニア大学バークレー校の古典学名誉教授、および哲学教授。著者多数。カリフォルニア州ケンジントン在住 天瀬いちか(アマガセイチカ) 国際基督教大学卒業。広告業界に勤務の後、パリ第8大学にて哲学を学び、現在はフリーの翻訳者として映像・出版翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ ストア派とエピクテトスの思想(ストア哲学の始まりとその特徴/ストア哲学における「自由」/「束縛されない自由」と「思い通りにできる自由」 ほか)/第1部 自らを守る術ー『要録』より(「自分次第のもの」を見きわめる力をつける/「避けられないもの」は避けようとしない/「執着を断つ」訓練をする ほか)/第2部 精神の自由を得るー『語録』より(不本意な状態のまま「自由」にはなれない/「自由」とは否定的感情からの解放である/あなたを「服従させているもの」の正体 ほか) 哲人に学ぶ人類の知恵シリーズ。奴隷出身の哲学者が語る「自由」とは? 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
1408 円 (税込 / 送料込)
![レヴィナス著作集 2 哲学コレージュ講演集 [ E.レヴィナス ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1227/9784588121227.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】レヴィナス著作集 2 哲学コレージュ講演集 [ E.レヴィナス ]
哲学コレージュ講演集 E.レヴィナス ロドルフ・カラン 法政大学出版局レヴィナスチョサクシュウ ニ レヴィナス エマニュエル カラン ロドルフ 発行年月:2016年07月07日 予約締切日:2016年07月06日 ページ数:424p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588121227 レヴィナス,エマニュエル(Levinas,Emmanuel) 1906年リトアニアに生まれる。1923年から30年までフランスのストラスブール大学で哲学を学ぶ。この間、1928年から29年にかけてドイツのフライブルクに滞在し、フッサールおよびハイデガーのもとで現象学を研究、1930年フランスに帰化し、第二次大戦中はナチの捕虜収容所にフランス解放まで抑留される。戦後、世界イスラエル連盟管轄の東方イスラエル師範学校長を務めるとともに、ジャン・ヴァール主宰の「哲学コレージュ」で数多くの講演を行なう。1995年12月25日パリで死去 藤岡俊博(フジオカトシヒロ) 1979年生。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。滋賀大学経済学部准教授。フランス哲学、ヨーロッパ思想史 渡名喜庸哲(トナキヨウテツ) 1980年生。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。パリ第7大学社会科学部博士課程修了。博士(政治哲学)。慶應義塾大学商学部准教授。フランス哲学、社会思想史 三浦直希(ミウラナオキ) 1970年生。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(文学)。フランス思想・文学。慶應大学ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 発話と沈黙/権力と起源/糧/教え/書かれたものと口頭のもの/意欲/分離/可能事の彼方/隠喩/補遺1 “意義”/補遺2 第二次大戦後のレヴィナスが、1947年から64年にかけてジャン・ヴァールの哲学コレージュで行った一連の講演原稿を初めて公刊。「発話と沈黙」「権力と起源」「糧」「分離」「隠喩」などからなる9本の講演は、それぞれが『実存から実存者へ』『全体性と無限』など主要著作と緊密につながっており、レヴィナス独自の思索過程を跡づける重要なテクストである。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
5280 円 (税込 / 送料込)
![為替操作、政府系ファンド、途上国債務と国際法 (国際法・外交ブックレット 1) [ 中谷 和弘 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6019/9784798916019_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】為替操作、政府系ファンド、途上国債務と国際法 (国際法・外交ブックレット 1) [ 中谷 和弘 ]
国際法・外交ブックレット 1 中谷 和弘 東信堂カワセソウサセイフケイファンドトジョウコクセキムトコクサイホウ ナカタニカズヒロ 発行年月:2020年01月15日 予約締切日:2020年01月14日 ページ数:96p サイズ:全集・双書 ISBN:9784798916019 中谷和弘(ナカタニカズヒロ) 1960年5月東京に生まれる。1983年3月東京大学法学部卒業。4月東京大学法学部助手。1986年4月東京大学法学部助教授。1999年4月東京大学大学院法学政治学研究科教授。専攻:国際法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 為替操作と国際法(通貨制度と為替操作/通貨主権と為替操作/IMF協定と為替操作/WTO協定と為替操作/省察)/2 政府系ファンドと国際法(SWFの定義と実態/サンチャゴ原則/米国財務省と2つのSWFとの合意/SWF投資受入側の動向/SWFと外資規制/SWFと社会的責任投資/SWFと主権免除、課税免除/SWFと国家責務問題、「民衆の富の簒奪」問題)/3 途上国債務と国際法(国家債務不履行への対処に関連する国際法ルール/パリ・クラブによる国家債務問題の処理ーその国際法上の特徴/odious debtと国際法) 為替操作、政府系ファンド、途上国債務という国際金融の課題は、国際経済はもとより外交にも大きな影響を与える。国際法・外交ブックレットの第1弾である本書では、これらをめぐる国際法上の諸課題につき検討する。 本 ビジネス・経済・就職 金融 人文・思想・社会 法律 法律
1100 円 (税込 / 送料込)
![〈フランス革命〉を生きる [ 高橋暁生 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4551/9784887084551_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】〈フランス革命〉を生きる [ 高橋暁生 ]
高橋暁生 刀水書房フランスカクメイヲイキル タカハシアケオ 発行年月:2019年11月29日 予約締切日:2019年11月28日 ページ数:300p サイズ:単行本 ISBN:9784887084551 序論/第1章 アベ・コワイエー人気作家によるアンシアン・レジーム批判/第2章 ルイ=アントワーヌ・カラッシオリーキリスト教護教諭者がフランス革命に託したものとは/第3章 ル・プレヴォ・ド・ボーモンー統治の技法をめぐる無名の一市民の構想/第4章 ダンジヴィレ伯爵ー王の忠実な僕にして「革命家」/第5章 エマニュエル=ジョゼフ・シイエスーフランス革命の開始/第6章 カミーユ・デムーランー若き新聞記者が夢みた共和政/第7章 ピエール・ニコラ・ドフォントネー革命を生きた地方商人/第8章 シャルル・フーリエー想像の革命、革命の想像/第9章 アルフレッド=モーリス・ピカールー1889年パリ万国博と「革命」/結論 それぞれの“フランス革命”があった。革命前後の200年を生きる9人は、いかなる社会を思い描いたのか。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)
5500 円 (税込 / 送料込)
![古代のシナゴーグ [ フロヴァルト・ギル・ヒュッテンマイスター ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3467/9784764273467.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】古代のシナゴーグ [ フロヴァルト・ギル・ヒュッテンマイスター ]
フロヴァルト・ギル・ヒュッテンマイスター ハンスヴルフ・ブレードホルン 教文館コダイ ノ シナゴーグ ヒュッテンマイスター,フロヴァルト・ギル ブレードホルン,ハンスヴルフ 発行年月:2012年06月 ページ数:143p サイズ:単行本 ISBN:9784764273467 ヒュッテンマイスター,F.G.(H¨uttenmeister,Frowald Gil) 1938年レムシャイト・レネップ生まれ。1970年からテュービンゲン大学(ドイツ)、ハイファ大学(イスラエル)、パリ大学(フランス)などでユダヤ学を講じる。研究領域はタルムード学、シナゴーグ研究など。ヨーロッパにおけるユダヤ人墓碑銘研究における世界的権威 ブレードホルン,H.(Bloedhorn,Hanswulf) 1950年ベルリン生まれ。1987年から、テュービンゲン大学、フライブルク大学など各種大学、研究機関でユダヤ教学、考古学に関する講義および研究プロジェクトに携わる。研究領域はシナゴーグ研究、考古学など。シナゴーグ建築研究およびエルサレムの史的研究においてとりわけ著名 山野貴彦(ヤマノタカヒコ) 1976年東京生まれ。立教大学大学院文学研究科組織神学専攻博士課程前期課程修了。現在ドイツ・テュービンゲン大学プロテスタント神学部博士課程在籍。研究領域は新約聖書学、古代後期考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 文献・碑文に見るシナゴーグ(シナゴーグを表す名称および表記/シナゴーグと学びの家/シナゴーグの役割/碑文/シナゴーグ建築とラビたち/シナゴーグの成立)/第2部 考古資料に見るシナゴーグ(イスラエルの地におけるシナゴーグ建築/サマリア人のシナゴーグ/ディアスポラのシナゴーグ) イエス、そしてパウロの宣教活動の拠点となったシナゴーグ(会堂)とは何か。第1部では、豊富なラビ文献と、遺構から発見された碑文や床モザイク、彫刻から、古代におけるシナゴーグの役割を読み解く。第2部では、近年の考古学研究成果を踏まえ、貴重な図版を多数用いて建築物としてのシナゴーグを解説。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 キリスト教
3190 円 (税込 / 送料込)