「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。
![諸世界の戦争 平和はいかが? [ ブリュノ・ラトゥール ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3591/9784753103591.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】諸世界の戦争 平和はいかが? [ ブリュノ・ラトゥール ]
平和はいかが? ブリュノ・ラトゥール 工藤晋 以文社ショセカイノセンソウ ブリュノ ラトゥール クドウシン 発行年月:2020年10月24日 予約締切日:2020年10月23日 ページ数:136p サイズ:単行本 ISBN:9784753103591 ラトゥール,ブリュノ(Latour,Bruno) 1947年フランスのボーヌ生まれ。哲学者・人類学者。現在、パリ政治学院のメディアラボ並びに政治芸術プログラム(SPEAP)付きの名誉教授。専門は科学社会学、科学人類学。主な著書に『科学が作られているときー人類学的考察』(川崎勝・高田紀代志訳、産業図書、1999年)、『科学論の実在ーパンドラの希望』(川崎勝・平川秀幸訳、産業図書、2007年)、『虚構の「近代」ー科学人類学は警告する』(川村久美子訳、新評論、2008年)、『法が作られているときー近代行政裁判の人類学的考察』(堀口真司訳、水声社、2017年)、『近代の“物神事実”崇拝についてーならびに「聖像衝突」』(荒川直人訳、以文社、2017年)、『社会的なものを組み直すーアクターネットワーク理論入門』(伊藤嘉高訳、法政大学出版局、2019年)、『地球に降り立つー新気候体制を生き抜くための政治』(川村久美子訳、新評論、2019年)などがある 工藤晋(クドウシン) 1960年生まれ。翻訳家、都立高校教諭。関心領域はカリブ海文学、比較詩学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 九一一/2 ひとつの自然/多くの文化という分割によって与えられる間違った平和/3 単一自然主義から多自然主義へ/4 「平和ヲ欲スル者ハ…宣戦布告せよ」/5 いかなる統一なのか?自然法主義か?あるいは構成主義か? 本 人文・思想・社会 政治
2420 円 (税込 / 送料込)
![国際関係論 (シリーズ戦争学入門) [ クリスチャン・ルース=スミット ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0863/9784422300863_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】国際関係論 (シリーズ戦争学入門) [ クリスチャン・ルース=スミット ]
シリーズ戦争学入門 クリスチャン・ルース=スミット 山本 文史 創元社コクサイカンケイロン クリスチャン ルース=スミット ヤマモト フミヒト 発行年月:2023年10月20日 ページ数:224p サイズ:全集・双書 ISBN:9784422300863 ルース=スミット,クリスチャン(ReusーSmit,Christian)(ルーススミット,クリスチャン) クイーンズランド大学人文社会学部国際関係論学科教授。ラトローブ大学卒業後、メルボルン大学で修士号、コーネル大学で博士号取得。モナシュ大学上級講師、オーストラリア国立大学教授、同大学アジア太平洋研究所副所長を経て、2013年から現職 山本文史(ヤマモトフミヒト) 翻訳家、近現代史家。1971年フランス、パリ生まれ。獨協大学外国語学部英語学科卒業、同大学院外国語学研究科英語学専攻博士前期課程修了、シンガポール国立大学人文社会学部歴史学科大学院博士課程修了(Ph.D.) 石津朋之(イシズトモユキ) 防衛省防衛研究所戦史研究センター主任研究官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 国際関係とは?/第2章 政治的権威のグローバルな編成/第3章 理論は友達/第4章 戦争/第5章 経済/第6章 権利/第7章 文化/第8章 政治学の不可欠な分野としての国際関係論 現在の国際秩序はどのような歴史を経て成立したのかー本書では、アクターの主観とアクター間で共有される認識に着目し、国際秩序の形成過程をコンストラクティヴィズムの立場から説明。さらにグローバル・サウス諸国を考察の対象として本格的に組み入れ、真にグローバルな観点から国際秩序の変容を論じる。新時代にふさわしい、国際関係論の入門書。 本 人文・思想・社会 政治
2640 円 (税込 / 送料込)
![帝国日本と不戦条約 外交官が見た国際法の限界と希望 (NHKブックス No.1276 1276) [ 柳原 正治 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2768/9784140912768_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】帝国日本と不戦条約 外交官が見た国際法の限界と希望 (NHKブックス No.1276 1276) [ 柳原 正治 ]
外交官が見た国際法の限界と希望 NHKブックス No.1276 1276 柳原 正治 NHK出版テイコクニホントフセンジョウヤク ヤナギハラ マサハル 発行年月:2022年12月23日 ページ数:256p サイズ:全集・双書 ISBN:9784140912768 柳原正治(ヤナギハラマサハル) 1952年富山県生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。法学博士。九州大学名誉教授、放送大学特任栄誉教授。専門は国際法、国際法史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 満州事変の勃発と安達峰一郎の苦悩/第1章 「強大なる国」を目指してー近代国際法の受容/第2章 新しい国際法秩序構築に向けてー集団安全保障体制と国際裁判/第3章 戦争違法化運動と日本の対応/第4章 不戦条約はなぜ「戦争」を防げなかったのか/第5章 世界万国の平和を期してー安達峰一郎の遺したもの 「世界の法」の潜在力を問う。明治維新後、世界の「一等国」となるべく邁進した日本は、戦間期の1920年代、不戦条約をはじめとする国際法秩序、新たな集団安全保障体制の構築に当事国として深く関わった。だがしかし、紛争解決手段としての戦争を否定したにもかかわらず、なぜ日本は迷走と破局への道を辿ったのだろうか。外交官としてパリ講和会議の委員を務め、国際連盟の発足に携わり、その後アジア初の常設国際司法裁判所所長を務めた安達峰一郎の足跡を手がかりに、「戦争」と不戦条約の関係を国際法の観点からどう説明できるか、また当時の関係者がいかに説明しようとしてきたかを問いなおし、国家自存と平和構築の間で苦闘した、知られざる帝国日本の姿を照らす。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 法律 法律
1540 円 (税込 / 送料込)
![教養として知っておきたい33の哲学 [ 沢辺 有司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6844/9784801306844_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】教養として知っておきたい33の哲学 [ 沢辺 有司 ]
沢辺 有司 彩図社サワベ ユウジ 発行年月:2023年09月27日 サイズ:単行本 ISBN:9784801306844 沢辺有司(サワベユウジ) フリーライター。横浜国立大学教育学部総合芸術学科卒業。在学中、アート・映画への哲学・思想的なアプローチを学ぶ。編集プロダクション勤務を経て渡仏。パリで思索に耽る一方、アート、旅、歴史、語学を中心に書籍、雑誌の執筆・編集に携わる。現在、東京都在住。パリのカルチエ散歩マガジン『pi´eton(ぴえとん)』主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 哲学をつくった哲学者(タレスー世界の根源を考えた最初の哲学者/ソクラテスー「無知の知」で真理を求めよう!/アリストテレスーたった一人で世界のことを説明した/エピクロスー人間にとって最高の快楽は知恵である)/第2章 近代思想をつくった哲学者(ベーコンー偏見を捨て「知」を獲得せよ!/デカルトー私は存在するが、世界は存在するのか? ほか)/第3章 近代思想を揺るがした哲学者(キルケゴールー人間は可能性によって生きられる/ニーチェー弱者になるな!生きることを肯定せよ! ほか)/第4章 現代思想を導く哲学者(ソシュールー言葉が世界を秩序づけている/レヴィ=ストロースー社会には目に見えない「普遍の構造」がある ほか) 哲学とは、「知恵を愛する」ことです。“本当のこと”を知ろうとすることです。ー自分がいるこの世界ってなんだろう?ーそもそも、自分の存在ってなんだろう?こんな素朴な疑問に対して、“本当のこと”を知ろうとしたことから哲学ははじまっています。本書では、こんな疑問と向き合った西洋の「哲学者」と呼ばれる人たち、33人の思想をまとめています。古代ギリシアから現代まで、主要な哲学者の思想のポイントを、図解も交えながら、ていねいに解説しています。読了後、窓の外の世界は、昨日までとは少しちがった表情をしているかもしれません。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
1430 円 (税込 / 送料込)
![フランスで大人気の日本料理教室 [ 梛木春幸 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1971/9784866731971.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランスで大人気の日本料理教室 [ 梛木春幸 ]
梛木春幸 三才ブックスフランスデダイニンキノニホンリョウリキョウシツ ナギシュンコウ 発行年月:2020年09月04日 予約締切日:2020年09月03日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784866731971 梛木春幸(ナギシュンコウ) 食育日本料理家。食育の講演活動、商品開発、地域活性化事業、仕出し、食品加工、料理プロデュースなどを行う株式会社樹楽代表取締役社長。パリ薩摩黎明プロジェクトを通じてフランスで行っている講演や実演、マナー教室は、毎回定員オーバーになるほどの盛況。日本各地でも年200回以上の講演や実演をこなしている。「仕事とは何か?」「何のために仕事をするのか?」をテーマにした1日限定の「高校生レストラン」もプロデュースし、地元テレビ局にも取り上げられて話題に。また、桜島の火山灰と地元の魚を利用した「桜島灰干しプロジェクト」による地域活性化の取り組みは、テレビ東京の番組『ガイアの夜明け』などでも大きく取り上げられ話題になる。鹿児島中央駅で販売された駅弁「桜島灰干し弁当」は、2014年の九州駅弁グランプリで準優勝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ いま、なぜ日本料理なのか/第1章 日本料理は奥が深くて面白い!/第2章 日本料理の“通”になる/第3章 すべての日本料理に意味がある/第4章 お店で日本料理を楽しむ/第5章 日本料理の職人の技とこだわり/エピローグ 日本料理で起こす地域活性化革命 「いただきます」や「ごちそうさま」と言うのはなぜ?宗教上の理由?なぜ、「お造り」や「お刺身」と呼ぶの?なぜ、大根、山葵、菊の花がのっているの?…「高校生レストラン」や「桜島灰干し事業」などで世界中から注目される料理人が日本料理の魅力と凄さを語り尽くします! 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
1650 円 (税込 / 送料込)
![地政学から見る 日本の領土 [ 沢辺 有司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6219/9784801306219_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】地政学から見る 日本の領土 [ 沢辺 有司 ]
沢辺 有司 彩図社チセイガクカラミル ニホンノリョウド サワベ ユウジ 発行年月:2022年08月29日 予約締切日:2022年08月28日 サイズ:単行本 ISBN:9784801306219 沢辺有司(サワベユウジ) フリーライター。横浜国立大学教育学部総合芸術学科卒業。在学中、アート・映画への哲学・思想的なアプローチを学ぶ。編集プロダクション勤務を経て渡仏。パリで思索に耽る一方、アート、旅、歴史、語学を中心に書籍、雑誌の執筆・編集に携わる。パリのカルチエ散歩マガジン『pi´eton(ぴえとん)』主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日本の地政学(戦後日本で封印された軍事理論ー地政学とはなにか?/「シー・パワー」と「ランド・パワー」ー地政学の基本概念と戦略 ほか)/第2章 北方領土の地政学(ロシアの軍事拠点化が強まるー北方領土の基礎知識/北方領土は一貫して日本領ー南下政策のロシアと北方で衝突 ほか)/第3章 尖閣諸島の地政学(中国が実効支配を狙っているー尖閣諸島の基礎知識/中国のシー・パワーを退けるー日清戦争後、尖閣諸島を日本領に ほか)/第4章 竹島の地政学(韓国の実効支配が進むー竹島の基礎知識/バッファゾーンでロシアと激突ー戦略拠点・竹島を編入する ほか) 日本人が知っておくべき世界の読み方。ロシアによる北方四島の占拠、中国による尖閣諸島海域への侵入、韓国が長年続ける竹島実効支配。なぜ日本はこうした行動をとられるのか?「地政学」の視点で「歴史」と「地図」を俯瞰的に見れば領土問題の本質が見えてくる! 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 軍事
1430 円 (税込 / 送料込)
![図解いちばんやさしい仏教とお経の本 [ 沢辺有司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3171/9784801303171.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】図解いちばんやさしい仏教とお経の本 [ 沢辺有司 ]
沢辺有司 彩図社ズカイ イチバン ヤサシイ ブッキョウ ト オキョウ ノ ホン サワベ,ユウジ 発行年月:2018年08月 予約締切日:2018年06月13日 ページ数:219p サイズ:単行本 ISBN:9784801303171 沢辺有司(サワベユウジ) フリーライター。横浜国立大学教育学部総合芸術学科卒業。在学中、アート・映画への哲学・思想的なアプローチを学ぶ。編集プロダクション勤務を経て渡仏。パリで思索に耽る一方、アート、旅、歴史、語学を中心に書籍、雑誌の執筆・編集に携わる。現在、東京都在住。パリのカルチエ散歩マガジン『Pi´eton(ぴえとん)』主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 仏教とお経の基礎知識(釈迦族の王子が出家して、ブッダとなったー仏教のはじまり/仏教の経典は口伝えで広まったー仏典結集 ほか)/第2章 仏教の教えとは何か?(煩悩の火を消し、涅槃というゴールをめざすー諸行無常と諸法無我/「縁起」とは、原因と結果の理論ー縁起説 ほか)/第3章 お経と日本の仏教(大乗仏教のエッセンスを凝縮した呪文!?ー『般若心経』/ブッダの入滅は方便だったことを説いたー『法華経』 ほか)/第4章 日本人の身近にある仏教(如来から高僧まで、5ランクで仏像を見分けるー仏像の見分け方/「七堂伽藍」を基本に建物の構成を見るーお寺の見方 ほか) 仏事や法要で聞くお経の意味がよくわかる!知れば知るほど面白いブッダの教えと言葉。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教
968 円 (税込 / 送料込)
![世界史劇場第一次世界大戦の衝撃 臨場感あふれる解説で、楽しみながら歴史を“体感”で [ 神野正史 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4000/9784860644000.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界史劇場第一次世界大戦の衝撃 臨場感あふれる解説で、楽しみながら歴史を“体感”で [ 神野正史 ]
臨場感あふれる解説で、楽しみながら歴史を“体感”で 神野正史 ベレ出版セカイシ ゲキジョウ ダイ イチジ セカイ タイセン ノ ショウゲキ ジンノ,マサフミ 発行年月:2014年07月07日 予約締切日:2014年07月04日 ページ数:317p サイズ:単行本 ISBN:9784860644000 神野正史(ジンノマサフミ) 河合塾世界史講師。世界史ドットコム主宰。ネットゼミ世界史編集顧問。ブロードバンド予備校世界史講師。歴史エヴァンジェリスト。1965年、名古屋生まれ。剛柔流空手初段、日本拳法弐段。立命館大学文学部史学科卒。TV出演、講演、雑誌取材、ゲーム監修など、多彩にこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 第一次世界大戦前夜/第2章 1914年/第3章 1915年/第4章 1916年/第5章 1917年/第6章 1918年/第7章 パリ講和会議 大戦前夜からパリ講和会議まで、第一次世界大戦の展開を詳しく解説。国際政治の舞台や各戦闘の実態をわかりやすく再現していきます。まるで映画や舞台を観るような感覚でスイスイ読めてわかりやすい!歴史が“見える”イラストが満載!歴史を学びなおしたい大人から、歴史が苦手な高校生まで楽しめる。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
1760 円 (税込 / 送料込)
![「このままでいい」なんていわないで! ダウン症をはじめとする発達遅滞者の認知能力強化に向 [ ルーヴェン・フォイヤーシュタイン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9076/90765417.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「このままでいい」なんていわないで! ダウン症をはじめとする発達遅滞者の認知能力強化に向 [ ルーヴェン・フォイヤーシュタイン ]
ダウン症をはじめとする発達遅滞者の認知能力強化に向 ルーヴェン・フォイヤーシュタイン ヤーコヴ・ランド 関西学院大学出版会コノママ デ イイ ナンテ イワナイデ フォイヤーシュタイン,ルーヴェン ランド,ヤーコヴ 発行年月:2000年07月 ページ数:540, サイズ:単行本 ISBN:9784907654177 グレアム,ロイド・B.(Graham,Lloyd B.) 1942年カナダ、アルバータ大学卒業。1943~44年カナガ政府主催日本語学校コース修了。1951年トロント大学ソーシャル・ワーク修士。1951~55年東京でInternational Social Service.Japan Branchの創設に務める。1958年トロント大学博士課程修了(Ph.D.)。1959~1966年関西学院大学文学部及び同社会学部教授。1966~84年トロント大学大学院指導教授。現在トロント市に在住 フォイヤーシュタイン,ルーヴェン(Feuerstein,Reuven) 1921年ルーマニアのボトゥシャン(Botushan)に生まれる。1950~54年ジュネーヴ大学にて認知心理学を専攻。1970年パリ大学(ソルボンヌ)にてPh.D.を取得。バー・イラン(Bar Ilan)大学教育学部教授、イエール(Yale)大学客員教授、ヴァンダービルト(Vanderbilt)大学準教授を歴任。また、ヨーロッパとイスラエルのユース・アリヤー(Youth Aliyah=イスラエルへの移民受け入れを目的とした青年団)において心理学的サービス担当の総責任者を勤める。ハダッサー・ウイッゾ・カナダ研究所(HWCRI)および潜在的学習能力向上国際センター(ICELP)の創立者であり、現在は両研究所の所長。著書多数 ランド,ヤーコヴ(Rand,Ya’acov) 1926年ルーマニアのアルボア(Arbore)に生まれる。1971年パリ大学(ソルボンヌ)にてPh.D.取得。国立発達遅滞児童委員会(National Counsil for Retarded Children)議長、エルサレム、トウロ学院院長を歴任。現職はバー・イラン(Bar Ilan)大学教育学部長、タルピオット師範大学(Talpiot Teacher’s Collegeテル・アヴィヴ市)学長。国立高等教育委員会(National Council for Higher Education)委員、ハダッサー・ウイッゾ・カナダ研究所(HWCRI)副所長兼Senior Research Fellow。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 人間であるならば、変容は可能だー人間の認知構造変容の可能性に対する確信/変容の可能性についてーそれは、ひとりでに起こるわけではない/認知構造における変容の可能性ー呆れた作り話?それとも、観察された真実?/媒介を用いる学習の影響/媒介学習体験(MLE)ーその効力の源は?/媒介学習体験はなぜ行われないのか/デビー/そして、すべては可能である/ダウン症児の幼児教育と両親/エルハナン〔ほか〕 先進社会の「福祉」は「弱者救済」ではないし、「ノーマラゼーション」はあるがままの障害者を受け入れるということではない。ひとりひとりの人間の可能性の追求こそが目標とされなければならない。著者たちの多年にわたる実践に裏付けられた「可能性の原理」は、日本の福祉のあり方ばかりでなく、教育のあり方や社会そのもののあり方を考えなおすもっとも重要な手がかりを与えてくれる。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
3135 円 (税込 / 送料込)
![デパートの誕生【電子書籍】[ 鹿島茂 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9964/2000013949964.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】デパートの誕生【電子書籍】[ 鹿島茂 ]
<p>劇場のように華やかな装飾。高い天窓からふり注ぐ陽光。シルクハットで通勤するしゃれた従業員。乗合馬車で訪れる客を待つのは、欲望に火を付ける巨大スペクタクル空間!<br /> 帽子職人の息子アリステッド・ブシコー(1810-1877)と妻マルグリットが、様々な施アイデアで世界一のデパート「ボン・マルシェ」を育て上げた詳細な歴史を、当時を描く仏文学作品や、19世紀初頭のデパート商品目録など稀少な古書から丹念に採取。<br /> パリの世相や文化が、いかに資本主義と結びつき、人々の消費行動を変えていったのか、<br /> 仏文学者にして古書マニア、デーパート愛好家の著者だから描けた、痛快・ユニークなパリ社会史!</p> <p>内容紹介)<br /> 客の目をくらませてしまえ!世界だって売りつけることができるだろう!</p> <p>「白物セール」のときには、それぞれの売り場が白い生地や商品だけを優先的に並べたばかりか、上の階の回廊や階段の手擦りを白い生地で覆いつくし、造花も白、靴も白、さらに家具にも白のレースをかぶせるなど、全館をすべて白で統一し、<br /> 1923年の「白物セール」では、「北極」というテーマに従って、アール・デコ調にセットされたシロクマやペンギンが、ホールに入った客を出迎えるようになっていた。<br /> ようするに、ブシコーにとって、店内の商品ディスプレイは、〈ボン・マルシェ〉という劇場を舞台にして展開する大スペクタクル・ショーにほかならなかったのである。<br /> ーー第二章「欲望装置としてのデパート」より</p> <p>*本書は『デパートを発明した夫婦』(講談社現代新書 1991年11月刊)に「パリのデパート小事典」を加筆し、改題したものです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
605 円 (税込 / 送料込)
![青天を衝け 後編【電子書籍】[ 大森美香 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0893/2000009990893.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】青天を衝け 後編【電子書籍】[ 大森美香 ]
<p>幕末維新を駆け抜ける、大好評大河ドラマのガイドブック第2弾!</p> <p>主演・吉沢亮の大河ドラマ「青天を衝け」を、とことん楽しむためのガイドブック「後編」が登場です。幕府、朝廷、薩長などの思惑が入り乱れる中、主君・徳川慶喜のもと、主人公・渋沢栄一の葛藤の日々は続きます。舞台は血洗島から京都、そしてパリへと移り変わり、高い志を抱き活躍する栄一の青春時代が展開します!</p> <p>ドラマ・ガイドでは続々と加わる新たな出演者を含めた豪華出演陣のインタビューで、深まっていくドラマに向き合う生の声をお届け。役柄紹介、登場人物関係図、あらすじなどで、複雑な群像劇もすっきり分かります。また、パリ撮影や題字・ポスター・タイトルバック制作、主演・吉沢亮の撮影奮闘記、北大路欣也インタビューも交えて迫る徳川家康シーンの裏側など、画面の奥にあるドラマづくりの現場の様子をたっぷり紹介。さらには、鹿島茂監修で当時のパリ万国博覧会の様子を伝える記事や、時代考証・齊藤洋一の語る「慶喜の実像」、ドラマで浮かぶ歴史の疑問に答える「青天教室」など、時代背景が分かる歴史読み物も充実。さらに「プレイバック大河」では、過去の名作大河ドラマを振り返ります。</p> <p>美麗グラビア満載でお届けする、大河ドラマファン必携の1冊です!</p> <p>*電子書籍版ではプレゼントページほか、一部収録していないコンテンツがございます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1210 円 (税込 / 送料込)
![世界文学へのいざない 危機の時代に何を、どう読むか (ワードマップ) [ 小倉 孝誠 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6830/9784788516830.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界文学へのいざない 危機の時代に何を、どう読むか (ワードマップ) [ 小倉 孝誠 ]
危機の時代に何を、どう読むか ワードマップ 小倉 孝誠 新曜社セカイブンガクヘノイザナイ オグラ コウセイ 発行年月:2020年06月09日 予約締切日:2020年06月08日 ページ数:328p サイズ:単行本 ISBN:9784788516830 小倉孝誠(オグラコウセイ) パリ・ソルボンヌ大学博士課程修了、慶應義塾大学教授、専門は近代フランスの文学と文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 自己と他者/第2章 家族/第3章 身体と精神/第4章 性愛とジェンダー/第5章 都市と表象/第6章 異邦と越境/第7章 社会と政治/第8章 歴史をどう語るか 文学はつねに危機のなかにあり、危機を経験し克服してきた。世界には西欧や日本だけでなく、南米、アフリカ、中国、韓国、沖縄など多様な文学がある。いまこそ豊饒な世界文学の森に分け入り、その智恵とエネルギーを享受しよう。キーワード形式で、その魅力をわかりやすくガイドする。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ
2970 円 (税込 / 送料込)
![政治的なものについて 闘技的民主主義と多元主義的グローバル秩序の構築 (ラディカル・デモクラシー) [ シャンタル・ムフ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8195/9784750328195.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】政治的なものについて 闘技的民主主義と多元主義的グローバル秩序の構築 (ラディカル・デモクラシー) [ シャンタル・ムフ ]
闘技的民主主義と多元主義的グローバル秩序の構築 ラディカル・デモクラシー シャンタル・ムフ 酒井隆史 明石書店セイジテキナ モノ ニ ツイテ ムフ,シャンタル サカイ,タカシ 発行年月:2008年08月 ページ数:217p サイズ:単行本 ISBN:9784750328195 ムフ,シャンタル(Mouffe,Chantal) ウェストミンスター大学教授(政治理論)。ハーバード大学、コーネル大学、プリンストン大学先端研究所、パリ国立科学研究センター(CNRS)などでの研究職や、コロンビア国立大学、ロンドン市立大学、ロンドン大学ウェストフィールド・カレッジなどの教授を歴任。パリ国際哲学カレッジにも参画 酒井隆史(サカイタカシ) 大阪府立大学人間社会学部准教授(社会思想・社会学)。1965年生まれ。思想誌『VOL』編集委員 篠原雅武(シノハラマサタケ) 日本学術振興会特別研究員。1975年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了(都市論・政治理論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 はじめに/第2章 政治と政治的なもの/第3章 対抗モデルを超えて?/第4章 ポスト政治的ヴィジョンに対する最近の挑戦/第5章 どの世界秩序を目指すべきかーコスモポリタンな秩序か多極的秩序か?/第6章 結論 「左派右派をこえて」「コスモポリタン民主主義」というかけ声のもと、時代遅れのものとして無視されるようになった政治的な敵対性。しかし、右翼ポピュリズムの台頭やテロリズムの続発からもあきらかなように、それはネオリベラリズムのヘゲモニー下でむしろ激化している。「政治的なもの」の欠乏に抗して多元主義的民主主義の可能性を探究する理論的思考の到達点。 本 人文・思想・社会 政治
2750 円 (税込 / 送料込)
![精神分析過程における儀式と自発性 弁証法的ー構成主義の観点 [ アーウィン・Z・ホフマン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5880/9784772415880.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】精神分析過程における儀式と自発性 弁証法的ー構成主義の観点 [ アーウィン・Z・ホフマン ]
弁証法的ー構成主義の観点 アーウィン・Z・ホフマン 岡野憲一郎 金剛出版セイシンブンセキカテイニオケルギシキトジハツセイ アーウィンゼットホフマン オカノケンイチロウ 発行年月:2017年10月31日 予約締切日:2017年10月30日 ページ数:380p サイズ:単行本 ISBN:9784772415880 ホフマン,アーウィン・Z.(Hoffman,Irwin Z.)(ホフマン,アーウィンZ.) 現在シカゴ精神分析センターおよびNational Training Program for Contemporary Psychoanalysisにおける訓練分析家であり、ニューヨーク大学大学院における精神分析及び精神療法プログラムの非常勤臨床教授であり、またかつてはイリノイ大学医学部精神医学の講師でもあった。Psychoanalytic Dialogues(精神分析的対話)誌の編集委員およびPsychoanalytic Quarterly誌の通信編集員であり、かつて国際精神分析学会誌の理事も務めた。現在シカゴで個人開業をしている。1942年11月3日生まれ 岡野憲一郎(オカノケンイチロウ) 1982年、東京大学医学部卒業、医学博士。1982~85年、東京大学精神科病棟および外来部門にて研修。1986年、パリ、ネッケル病院にフランス政府給費留学生として研修。1987年、渡米、1989~93年、オクラホマ大学精神科レジデント、メニンガー・クリニック精神科レジデント。1994年、ショウニー郡精神衛生センター医長(トピーカ)、カンザスシティー精神分析協会員。2004年4月に帰国、国際医療福祉大学教授。2014年4月より、京都大学大学院教育学研究科教授 小林陵(コバヤシリョウ) 2006年、東京国際大学大学院臨床心理学研究科博士前期課程修了。同年より横浜市立大学附属病院に勤務し、現在まで心理療法や心理検査、復職支援デイケア、緩和ケア等に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 精神分析過程における意味と死すべき運命の弁証法/第2章 精神分析理論における死への不安と死すべき運命への適応/第3章 精神分析家の存在の親密でアイロニカルな権威/第4章 分析家の経験の解釈者としての患者/第5章 精神分析状況の社会構成主義的観点に向けて/第6章 精神分析的交流における確信と不確かさ/第7章 表出的な関与と精神分析的な規律/第8章 弁証法的思考と治療作用/第9章 精神分析過程における儀式と自発性/第10章 精神分析における程よい終結を構成する 本書は、新しくより効果的な精神分析の技法を提示しているわけではない。それよりも精神分析や精神分析的心理療法で起こっていることを、どのように捉えたらよいのか、という問題を論じている本であり、それは人間の人生をどのように捉えるのかという問題と繋がっている。 本 人文・思想・社会 心理学 臨床心理学・精神分析
6600 円 (税込 / 送料込)
![遠近の回想増補新版 [ クロード・レヴィ・ストロース ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4328/9784622074328.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】遠近の回想増補新版 [ クロード・レヴィ・ストロース ]
クロード・レヴィ・ストロース ディディエ・エリボン みすず書房エンキン ノ カイソウ レヴィ・ストロース,クロード エリボン,ディディエ 発行年月:2008年11月 ページ数:367, サイズ:単行本 ISBN:9784622074328 レヴィ=ストロース,クロード(LeviーStrauss,Claude)(レヴィストロース,クロード) 1908年ベルギーに生まれる。パリ大学卒業。1931年、哲学教授資格を得る。1935ー38年、新設のサン・パウロ大学社会学教授として赴任、人類学の研究を始める。1941年からニューヨークのニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチで文化人類学の研究に従事。1959年コレージュ・ド・フランスの正教授となり、社会人類学の講座を創設。1982年退官。アカデミー・フランセーズ会員 エリボン,ディディエ(Eribon,Didier) 1953年フランスのランスに生まれる。パリ大学ソルボンヌで哲学を専攻。現在、哲学、文学、政治、ジェンダー(とくに同性愛)をテーマに旺盛な著作活動を行なっている 竹内信夫(タケウチノブオ) 1945年生まれ。東京大学名誉教授。東京大学文学部助手、明治学院大学専任講師、東京工業大学助教授、東京大学教養学部教授、東京大学大学院総合文化研究科教授を歴任。フランス近代詩、とくにマラルメの専門的研究にしたがう傍ら、19世紀西欧の東洋学史を比較文化学的視点から研究。空海および日本悉曇学史にも関心をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ドン・キホーテの帰還(オッフェンバックからマルクスへ/フィールドに立つ民族学者/ニューヨークの放浪生活/旧世界への帰還/数字8の秘密/パリの構造主義/コレージュ・ド・フランスにて/緑の礼服ーアカデミー・フランセーズ/「退屈することはありません」)/第2部 精神の法則(結婚の掟/感覚的世界/スー族、哲学者、科学/歴史の掃き溜めのなかで/鳥の卵採りの後を追って/思考の働き)/第3部 複数の文化、単一の文化(人種と政治/文学/絵画の内容/音楽と声) 20世紀という時代を深く生き抜いた思想家レヴィ=ストロースは、自分について語ることが少なかった。旧版では、文化人類学者としての生涯と精神の軌跡とを、45歳年下の鋭敏な聞き手を得て、のびのびと楽しく語っている。今回の増補新版は、その2年後に、旧版への反応を踏まえて行なわれた対談「二年後に」を併せて収める。話題は多岐にわたり、まず生涯の節目となった出来事を克明に語る。ブラジル滞在、亡命先のニューヨークで出会ったブルトンやエルンスト、パリでのラカンやメルロ=ポンティとの交流、1968年のパリ五月事件への反応、自らの構造主義的思考に決定的な影響をあたえたヤーコブソンの存在…。著書の1冊1冊について意図や背景を述懐する部分では、「自然から文化への移行」という壮大なテーマを生涯追求し、各々がその変奏曲であったことが浮彫りにされる。さらに、ワーグナーやコンラッドへの思い入れ、劇作家になりたかった夢など、その人間的魅力がふんだんに引き出され、発見も詰まっている。彼自身による最適なレヴィ=ストロース入門ともいえよう。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学
4950 円 (税込 / 送料込)
![血まみれの中世王妃 イザボー・ド・バヴィエール【電子書籍】[ 桐生操 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3701/2000005013701.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】血まみれの中世王妃 イザボー・ド・バヴィエール【電子書籍】[ 桐生操 ]
<p><strong>百年戦争のさなか、血ぬられた権力へ執着する王妃の生涯</strong></p> <p> あらゆる淫蕩、陰謀に身をまかせ、フランス王である狂気の夫を裏切り、義弟と通じて私生児を産み、ついにはフランスを敵国イングランドに売って、王国を戦乱の嵐に投げこんだ悪徳の王妃イザボー・ド・バヴィエール。フランス史上随一の悪女といわれてきたイザボーの真実、そして聖ジャンヌ・ダルクとその時代について描いた傑作評伝。電子化にともない内容を大幅に加筆修正。</p> <p>●桐生操(きりゅう・みさお)<br /> パリ大学(ソルボンヌ大学)、リヨン大学に留学。主にフランス文学、歴史を専攻。帰国後、西洋史人物の評伝を初め、歴史の裏面に隠された興味深いエピソードを次々と発表して、好評を博す。ミリオンセラーになった『本当は恐ろしいグリム童話』をはじめ、『世界ボーイズラブ大全』『世界エロス大全』『美しくもしたたかな女たちの源氏物語』『やんごとなき姫君たちの秘め事』『魔性のダンサー ローラ・モンテス』など、著書多数。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
495 円 (税込 / 送料込)
![韓国の歴史 [ 水野 俊平 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8280/9784309228280_1_7.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】韓国の歴史 [ 水野 俊平 ]
水野 俊平 李 景ミン 河出書房新社カンコクノレキシ ミズノ シュンペイ リ,キョンミン 発行年月:2021年09月22日 予約締切日:2021年09月21日 ページ数:324p サイズ:単行本 ISBN:9784309228280 李景〓(リキョンミン) 1946年、韓国済州道生まれ。パリ大学政治学部卒。同大学院博士課程を経て、京都大学人文科学研究所に学ぶ。元札幌大学文化学部教授。専門は国際関係論、朝鮮政治史 水野俊平(ミズノシュンペイ) 1968年、北海道出身。北海商科大学教授。天理大学外国語学部朝鮮学科卒。韓国・全南大学校大学院国語国文学科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 古代から統一新羅へ/第2章 高麗時代/第3章 朝鮮王朝の成立/第4章 社会の変化と実学/第5章 列強の侵略と近代化/第6章 植民地支配下の朝鮮/第7章 解放から南北分断、そして新時代へ/第8章 経済大統領と女性大統領の誕生/第9章 過去の清算と左右の対立 断片的な知識が線につながる。歴史を通して隣国を理解。韓国・北朝鮮の歴史を古代から現代まで俯瞰した“韓国通史”の最新決定版。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
2475 円 (税込 / 送料込)
![メディア考古学とは何か? デジタル時代のメディア文化研究 [ ユッシ パリッカ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2078/9784130502078_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】メディア考古学とは何か? デジタル時代のメディア文化研究 [ ユッシ パリッカ ]
デジタル時代のメディア文化研究 ユッシ パリッカ 梅田 拓也 東京大学出版会メディアコウコガクトハナニカ ユッシ パリッカ ウメダ タクヤ 発行年月:2023年07月25日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784130502078 パリッカ,ユッシ(Parikka,Jussi) オーフス大学教授(デンマーク)。サウザンプトン大学ウィンチェスター美術学校およびプラハ舞台芸術アカデミー映画・テレビ学部(FAMU)客員教授。専門はメディア理論、デジタル美学 梅田拓也(ウメダタクヤ) 同志社女子大学学芸学部助教。専門は思想史、メディア論 大久保遼(オオクボリョウ) 明治学院大学社会学部准教授。専門はメディア論、社会学、映像文化史 近藤和都(コンドウカズト) 大妻女子大学社会情報学部准教授。専門はメディア論、文化研究 光岡寿郎(ミツオカトシロウ) 東京経済大学コミュニケーション学部教授。専門はメディア研究、芸術文化の社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 イントロダクションー過去と未来の地図製作/第2章 感覚のメディア考古学ー視聴覚、情動、アルゴリズム/第3章 想像上のメディアー奇妙なオブジェクトを捉えること/第4章 メディア理論とニューマテリアリズム/第5章 ノイズと偶然を描き出す/第6章 アーカイヴの動態性ーソフトウェア文化とデジタル遺産/第7章 メディア考古学を実践するーリメディエーションのための創造的方法論/第8章 結論ーデジタル文化におけるメディア考古学 メディア考古学とは、古くなったり忘れ去られたりしたメディア技術(蓄音機、電信、タイプライター、初期のコンピュータなど)に着目し、過去のうちに現代のメディア状況との照応を見出すこと、あるいは、最新の状況に古いメディアの回帰を発見することで、メディアの起源や発展などをより良く理解しようとする試みである。 本 人文・思想・社会 社会 社会学
4180 円 (税込 / 送料込)
![古代ローマ最強の弁護士キケロが教える 心を動かす話し方 [ キケロ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4963/9784866514963_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】古代ローマ最強の弁護士キケロが教える 心を動かす話し方 [ キケロ ]
キケロ ジェイムズ・M・メイ 文響社コダイローマサイキョウノベンゴシキケロガオシエルココロヲウゴカスハナシカタ キケロ ジェイムズ エム メイ 発行年月:2022年04月08日 予約締切日:2022年04月07日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784866514963 キケロ,マルクス・トゥッリウス(Cicero,Marcus Tullius)(キケロ,マルクストゥッリウス) 紀元前106年~紀元前43年。古代ローマの政治家・哲学者・弁論家。ローマ帝国の南に位置する街アルピヌムで騎士階級の家に生まれる。シチリア属州判事時代に政治の腐敗を雄弁に、かつ鋭く指敵、その後、数々の官職を経験し、紀元前63年に執政官(コンスル)に選ばれる。その後、暴力的手段で政権奪取を計画したカティリナの陰謀を暴き、混乱を未然に防いだことから「祖国の父」の称号が与えられた。存命中は卓越した弁舌と文筆の才で活躍し、「最も偉大な弁論家の一人」といわれる メイ,ジェイムズ・M.(May,James M.)(メイ,ジェイムズM.) 西洋古典学教授。ケネス・O・ビョーク記念教授。聖オラフ大学元学部長・元副学長。優れた教育者として受賞歴を持つ。キケロをはじめとする古代修辞学の研究者としても知られ、関連の書籍を多数執筆・編集している。ミネソタ州ノースフィールド在住 天瀬いちか(アマガセイチカ) 国際基督教大学卒業。広告業界に勤務の後、パリ第8大学にて哲学を学び、現在はフリーの翻訳者として映像・出版翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「言葉」がもたらすもの/第2章 「言葉」で人を納得させる/第3章 話の「主題」を見きわめる/第4章 話の「構成」を組み立てる/第5章 最も伝わる「表現」を選ぶ/第6章 「記憶」して自分の言葉にする/第7章 心を動かす「仕草」と「表情」/第8章 伝える力を高める「訓練法」/キケロ流 説得力のある話し手になるための10原則 古代ローマの弁論術は中世やルネサンス時代には教養人を育てるための必須教育とされ、2000年の時を超えて現代にまで伝えられている。気軽に読めて、一生役に立つ。2000年読み継がれる「伝え方」の本質。「論理」「人柄」「感情」が人の心を動かす。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
1408 円 (税込 / 送料込)
![辻邦生 永遠のアルカディアへ (単行本) [ 学習院大学史料館 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2019/9784120052019.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】辻邦生 永遠のアルカディアへ (単行本) [ 学習院大学史料館 ]
単行本 学習院大学史料館 中央公論新社ツジクニオ エイエンノアルカイディアヘ ガクシュウインダイガクシリョウカン 発行年月:2019年06月07日 予約締切日:2019年06月06日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784120052019 遠い園生ー文学を志した旧制松本高校時代からパリ留学まで(単行本未収録 旧制高等学校時代の習作ー日記「園生」より(翻刻 冨田ゆり)/野崎守英ー松原湖近くの山村で出会った三十歳の辻邦生さんのこと ほか)/著作に寄せて1ー『廻廊にて』から『嵯峨野明月記』まで(廻廊にて 中条省平ー虚無と死をこえて幸福な脱我へ/夏の砦 田邊園子ー『夏の砦』の前後 ほか)/明澄な眼ざしー回想の中の辻邦生(宇野千代ー辻さんの印象/水村美苗ー想像力の優位 ほか)/著作に寄せて2ー『背教者ユリアヌス』から『浮舟』(未刊)まで(背教者ユリアヌス 高橋裕子ー辻邦生・佐保子夫妻と『背教者ユリアヌス』/背教者ユリアヌス 蜂谷緑ー誰からも愛された人、辻邦生さん ほか)/世紀末への招待ー華麗な頽廃の伝統 対談 塩野七生×辻邦生/年譜・著作リスト 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
1980 円 (税込 / 送料込)
![東京クラッシュ 男は星の数ほどいるけれど (ハーパーコリンズ・ノンフィクション ハーパーコリンズ・ノンフィクション NF95) [ ヴァネッサ・モンタルバーノ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7195/9784596537195.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】東京クラッシュ 男は星の数ほどいるけれど (ハーパーコリンズ・ノンフィクション ハーパーコリンズ・ノンフィクション NF95) [ ヴァネッサ・モンタルバーノ ]
ハーパーコリンズ・ノンフィクション ハーパーコリンズ・ノンフィクション NF95 ヴァネッサ・モンタルバーノ 池畑奈央子 ハーパーコリンズ・ジャパントーキョークラッシュオトコハホシノカズホドイルケレド ヴァネッサモンタルバーノ イケハタナオコ 発行年月:2024年03月25日 予約締切日:2024年03月24日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784596537195 モンタルバーノ,ヴァネッサ(Montalbano,Vanessa) パリでファッションを学んだのち、フリーランスのコピーライターとして働きながら資金を貯め、2017年に1年間のワーキングホリデー・プログラムで来日。以来、愛犬エドガーとともに東京で暮らす 池畑奈央子(イケハタナオコ) フランス文学翻訳家。筑波大学比較文化学類卒、ロンドン大学修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東京デビュー/居酒屋バイト/驚くべきティンダーワールド/デートのテクニック/僕の彼女はフランス人/シャイな男たち/告白のあとさき/ラブホテル/あなたのタイプは?/夢をかなえる男/完璧な彼氏になるためのマニュアル/プロ彼氏/ホストクラブ/ROLAND/ターゲット攻略法/レディの日本語/弁当と女子力/賞味期限切れ/ギャップ萌え/結婚するか、しないか…/婚活あれこれ/添い寝は裏切り?/セックスレス/おひとり様/アダルト天国/わたしの物語 外国で現地のことばを話せるようになる近道は恋人をつくることー。ワーキングホリデーで東京にやってきたヴァネッサは、マッチングアプリで日本男子との出会いを重ねる。刹那の恋、未遂の恋、本気の恋、スワイプするたび見えてきたのは、この街独特のデートのお作法や恋愛のルール、結婚観、女子の楽しさ生きづらさで…。フランスで話題を呼んだエッセイ。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学
1760 円 (税込 / 送料込)
![小学校音楽音符&リズムワーク 楽譜がみるみる読める! (音楽科授業サポートBOOKS) [ 今村央子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9145/9784181549145.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】小学校音楽音符&リズムワーク 楽譜がみるみる読める! (音楽科授業サポートBOOKS) [ 今村央子 ]
楽譜がみるみる読める! 音楽科授業サポートBOOKS 今村央子 酒井美恵子 明治図書出版ショウガッコウ オンガク オンプ アンド リズム ワーク イマムラ,ヒサコ サカイ,ミエコ 発行年月:2015年11月 ページ数:127p サイズ:全集・双書 ISBN:9784181549145 今村央子(イマムラヒサコ) 東京藝術大学作曲科、同大学院ソルフェージュ科修了。1992年渡仏。パリ国立高等音楽院にて和声科、対位法科、フーガと形式科を審査員全員一致の一等賞、ピアノ伴奏科を審査員全員一致の二等賞を得て卒業。現在国立音楽大学准教授、日本ソルフェージュ研究協議会理事 酒井美恵子(サカイミエコ) 国立音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。東京都の公立中学校の音楽科教諭及び指導主事を経て、国立音楽大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 楽譜が読めると音楽がもっと楽しくなる!基本はたった3つだけ!「リズム」「音高」「強弱」。毎時間ゲーム感覚で楽しく取り組むだけで、知らない間に子どもも先生も楽譜を読む力がアップしています! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
2530 円 (税込 / 送料込)
![図解いちばんやさしい地政学の本 [ 沢辺 有司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6394/9784801306394_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】図解いちばんやさしい地政学の本 [ 沢辺 有司 ]
沢辺 有司 彩図社ズカイイチバンヤサシイチセイガクノホン サワベ ユウジ 発行年月:2022年12月27日 サイズ:単行本 ISBN:9784801306394 沢辺有司(サワベユウジ) フリーライター。横浜国立大学教育学部総合芸術学科卒業。在学中、アート・映画への哲学・思想的なアプローチを学ぶ。編集プロダクション勤務を経て渡仏。パリで思索に耽る一方、アート、旅、歴史、語学を中心に書籍、雑誌の執筆・編集に携わる。パリのカルチエ散歩マガジン『pi´eton(ぴえとん)』主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 地政学とは何か?/2章 世界をかき回す覇権国家 アメリカの地政学/3章 帝国主義へ回帰する北の大国 ロシアの地政学/4章 アジアから世界の覇権を狙う 中国の地政学/5章 EUの存在が揺らぎ始めた? ヨーロッパの地政学/6章 紛争と大国の思惑が渦巻く 中近東の地政学/7章 大国の情勢を映す アジアの地政学 ウクライナ侵攻の行方、米中のにらみ合い、中国の海洋進出、世界のエネルギー資源問題…これからの世界はどうなる?地政学を通して世界を見れば「何が起きているのか」がよくわかる。 本 人文・思想・社会 政治 人文・思想・社会 軍事
990 円 (税込 / 送料込)
![インフォーマル・パブリック・ライフ 人が惹かれる街のルール[本/雑誌] / 飯田美樹/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1897/neobk-2976419.jpg?_ex=128x128)
インフォーマル・パブリック・ライフ 人が惹かれる街のルール[本/雑誌] / 飯田美樹/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>世界の人々を惹きつける街に共通するルールを読み解いた一冊。前作「カフェから時代は創られる」から15年。パリ、ディジョン、ヴェネチア、コペンハーゲン。著者が世界を旅して調査した心地よい街には7つのルールがあった。<収録内容>サバルタンは語りうるのか?第1部 人を惹きつける街にあるインフォーマル・パブリック・ライフ(インフォーマル・パブリック・ライフ人を惹きつける街)第2部 理想の郊外の厳しい現実(人が大事にされない街理想の楽園としての初期郊外 ほか)第3部 車社会からの脱却を目指す社会(車社会という問題脱車社会を目指す世界)第4部 インフォーマル・パブリック・ライフの生み出し方(インフォーマル・パブリック・ライフを生み出す七つのルールカフェだからこそ)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2976419Ida Miki / Cho / Informal Pub Lick Life Jin Ga Hikareru Machi No Ruleメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2024/05JAN:9784991213236インフォーマル・パブリック・ライフ 人が惹かれる街のルール[本/雑誌] / 飯田美樹/著2024/05発売
2970 円 (税込 / 送料別)
![図解 いちばんやさしい世界神話の本 [ 沢辺 有司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5045/9784801305045.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】図解 いちばんやさしい世界神話の本 [ 沢辺 有司 ]
沢辺 有司 彩図社サワベ ユウジ 発行年月:2021年01月27日 予約締切日:2021年01月26日 サイズ:単行本 ISBN:9784801305045 沢辺有司(サワベユウジ) フリーライター。横浜国立大学教育学部総合芸術学科卒業。在学中、アート・映画への哲学・思想的なアプローチを学ぶ。編集プロダクション勤務を経て渡仏。パリで思索に耽る一方、アート、旅、歴史、語学を中心に書籍、雑誌の執筆・編集に携わる。パリのカルチエ散歩マガジン『pi´eton(ぴえとん)』主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 いちばんやさしいギリシア神話/第2章 いちばんやさしい北欧神話/第3章 いちばんやさしいケルト神話/第4章 いちばんやさしいインド神話/第5章 いちばんやさしいメソポタミア神話/第6章 いちばんやさしいエジプト神話/第7章 いちばんやさしいマヤ・アステカ・インカ神話 ゼウス、オーディン、ギルガメシュ…英雄たちが躍動する!教養として知っておきたい世界各地のはじまりの物語。愛情、憎しみ、悲しみ、裏切り、名誉をかけた戦い…感情豊かな神々がおりなすすべての物語の源泉。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話
999 円 (税込 / 送料込)
![申(シェン)の村の話 [ 申 賦漁 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4369/9784908184369_1_105.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】申(シェン)の村の話 [ 申 賦漁 ]
申 賦漁 水野 衛子 アストラハウスシェンノ ムラノ ハナシ シェン・フーユイ ミズノ エイコ 発行年月:2022年09月05日 予約締切日:2022年09月04日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784908184369 申賦漁(シェンフーユイ) 1970年中国・江蘇省生まれ。パリ在住。18歳で家を出て各地を流浪し、ポーター、事務員、教師などさまざまな職業に就き、執筆を開始。1996年南京大学中国文学科卒。「南京日報」フランス特派員を務めるなど約20年ジャーナリストとして活動し、2016年より執筆に専念。映像作家としても活躍 水野衛子(ミズノエイコ) 1958年東京都生まれ。1981年慶應義塾大学文学部文学科中国文学専攻卒。1995年字幕翻訳をスタート。チャン・イーモウ監督作品を中心に多くの作品を手がけ、重厚かつ流麗な筆致で知られる字幕翻訳の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 瓦職人/竹細工職人/豆腐屋/灯籠職人/大工/床屋/鋳掛屋/彫物師/植木職人/鍛冶屋/なんでも屋/仕立屋/教師/秤職人/織物職人 江南を舞台にした一大叙事詩。彼らは一つの時代を形作り、その時代に呑み込まれていった。粗削りで暖かい温もりのあるそこに、故郷は確かにあったのだ。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
2420 円 (税込 / 送料込)

日経ビジネス人文庫 か21-1嫌われ者リーダーの栄光/鹿島茂【1000円以上送料無料】
著者鹿島茂(著)出版社日経BP日本経済新聞出版発売日2023年02月ISBN9784296117055ページ数427Pキーワードきらわれものりーだーのえいこうほんとうわいだい キラワレモノリーダーノエイコウホントウワイダイ かしま しげる カシマ シゲル9784296117055内容紹介2019年12月に集英社から刊行された『本当は偉大だった嫌われ者リーダー論』の改題、文庫化。 国だろうと企業だろうと、トップに立つ人間がなすべきことは「決断」にある。リーダーというのは、時には私的利害や共同体の利害、目先の利害に反することでも決断せねばならない場面に出くわす。その結果、ひどい「嫌われ者」にはなるが、のちに歴史がその決断の正しさを証明する。本書で取り上げる5人はいずれもそうした修羅場をくぐりぬけた「真の偉人」である。 第二次大戦中、ナチスに占領されたフランスに対し、ひとりで別の政府をロンドンで宣言し、人々を鼓舞して結果的に戦勝国に導いたシャルル・ド・ゴール。 17世紀のヨーロッパ、新教徒と旧教徒の争いの中、諸外国との争いからフランスを守り抜き、フランスの王権を確立し強国に育てた宰相リシュリュー。 19世紀末、フランス革命後のパリにてナポレオン3世の懐刀として、今も世界中から観光客が押し寄せる“花の都パリ”を作ったウージェーヌ・オスマン。 激動の中国近代史を父・蒋介石と共に指導者として生き抜き、最終的には台湾に渡って、台湾の近代化と台湾人のための国づくりを進めた蒋経国。幕末の動乱期に、朝廷と幕府の間にはさまれ、融合を図るも失敗。諸外国の思惑を外に内戦の危機から日本を救った最後の将軍・徳川慶喜。 未来が見えているのは自分だけ。たとえどんなに嫌われても、信念を貫いた5人の嫌われ者リーダーたちの物語。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 フランスを戦勝国に導いた大統領-シャルル・ド・ゴール(ナチス・ドイツとの徹底抗戦を呼びかける「ひとり政府」/最初から「大元帥」と渾名された傲岸な若者 ほか)/第2章 “花の都パリ”を生み出したスーパー官僚-ジョルジュ=ウージェーヌ・オスマン(スーパー能吏オスマンの「決断の瞬間」/生まれる前からの宿縁、オスマンとナポレオン三世 ほか)/第3章 フランスを統一国家として強国に育てた宰相-リシュリュー(『三銃士』によって悪役イメージが定まったリシュリュー/国家統一、大国フランスへの道を開いた名宰相リシュリュー ほか)/第4章 「台湾人」のための「台湾」を築いた中華民国総統-〓経国(なぜ台湾人は親日家なのか?謎を解く「二・二八事件」/「特務の黒幕」〓経国は、いかにつくられたのか ほか)/第5章 朝廷を尊重し、内戦を回避した最後の将軍-徳川慶喜(行動と決断に一貫性のない慶喜/烈公・斉昭の期待を背負い、スパルタ教育を受けた慶喜 ほか)
1320 円 (税込 / 送料込)
![パンセ(2) (中公クラシックス) [ ブレーズ・パスカル ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0172/9784121600172.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】パンセ(2) (中公クラシックス) [ ブレーズ・パスカル ]
中公クラシックス ブレーズ・パスカル 前田陽一 中央公論新社パンセ パスカル,ブレーズ マエダ,ヨウイチ 発行年月:2001年10月 予約締切日:2001年10月03日 ページ数:400p サイズ:新書 ISBN:9784121600172 パスカル(Pascal,Blaise) 1623~62。フランスの数学者、物理学者、哲学者。幼少のころから数学に天分を発揮、16歳で『円錐曲線試論』を発表し世を驚嘆させる。「パスカルの原理」を発見するなど科学研究でも業績をあげる。後年は「プロヴァンシアル」の名で知られる書簡を通して、イエズス会の弛緩した道徳観を攻撃、一大センセーションをまきおこした 前田陽一(マエダヨウイチ) 1911年(明治44年)群馬県生まれ。東京大学仏文学科卒。パリ大学に留学。第一高等学校教授、東京大学助教授を経て同大学教授となる。東京大学名誉教授。1987年(昭和62年)逝去 由木康(ユウキコウ) 1896年(明治29年)鳥取県生まれ。関西学院大学文学部卒。聖書と神学を学び、東京二葉独立教会(現・東中野教会)牧師となり50年間在任。同教会名誉牧師。1985年(昭和60年)逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) パンセ(永続性/表徴/預言/イエス・キリストの証拠/奇跡/論争的断章)/小品集(真空論序言/覚え書/ド・サシ氏との対話/幾何学的精神について) 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学 新書 人文・思想・社会
1815 円 (税込 / 送料込)
![オマージュの試み〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス 245) [ E.M.シオラン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0617/9784588140617_1_73.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】オマージュの試み〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス 245) [ E.M.シオラン ]
叢書・ウニベルシタス 245 E.M.シオラン 金井 裕 法政大学出版局オマージュノココロミ シオラン カナイ ユウ 発行年月:2021年08月06日 予約締切日:2021年08月05日 ページ数:154p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588140617 シオラン,E.M.(Cioran,E.M.) 1911年、ルーマニアに生まれる。1931年、ブカレスト大学文学部卒業。哲学教授資格を取得後、1937年、パリに留学。以後パリに定住してフランス語で著作を発表。孤独な無国籍者(自称「穴居人」)として、イデオロギーや教養で正当化された文明の虚妄と幻想を徹底的に告発し、人間存在の深奥から、ラディカルな懐疑思想を断章のかたちで展開する。『歴史とユートピア』でコンバ賞受賞。1995年6月20日死去 金井裕(カナイユウ) 1934年、東京に生まれる。京都大学仏文科卒。訳書:シオラン『カイエ1957ー1972』(第44回日本翻訳文化賞、第13回日仏翻訳文学賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ポール・ヴァレリーー完璧の災い/ガブリエル・マルセルーある哲学者の肖像/ベケットー何度かの出会い/サン=ジョン・ペルス/ミルチア・エリアーデ/カイヨワー鉱物の魅惑/ミショーー窮極的なるものへの情熱/バンジャマン・フォンダーヌーローラン街六番地/ボルヘスーフェルナンド・サヴァテルへの手紙/マリーア・ザンブラーノー決定的現存/ヴァイニンガーージャック・ル・リデールへの手紙/フィッツジェラルドー一アメリカ人作家のパスカル的経験/グイード・チェロネッティー肉体の地獄/この世の女(ひと)ならず…/告白摘録/旧著再読 宿命への愛惜、運命愛への共感。ベケット、ボルヘス、ミショー、エリアーデ、カイヨワなど同時代人たち、さらにはヴァレリーやフィッツジェラルド、そして自分自身を、言葉とともに思想を生きる生身の存在として、その“肖像”を描き出す。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
2640 円 (税込 / 送料込)
![すごいヤツほど上手にブレる 優れたリーダーに共通する謙虚で驕らないリーダーシッ (T’s BUSINESS DESIGN) [ アル・ピタンパリ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1451/9784813271451.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】すごいヤツほど上手にブレる 優れたリーダーに共通する謙虚で驕らないリーダーシッ (T’s BUSINESS DESIGN) [ アル・ピタンパリ ]
優れたリーダーに共通する謙虚で驕らないリーダーシッ T’s BUSINESS DESIGN アル・ピタンパリ 岩崎晋也(翻訳家) TACスゴイ ヤツ ホド ジョウズ ニ ブレル ピタンパリ,アル イワサキ,シンヤ 発行年月:2017年07月 ページ数:335p サイズ:単行本 ISBN:9784813271451 ピタンパリ,アル(Pittampalli,Al) アメリカ・ニュージャージー州生まれ、モダン・ミーティング・カンパニー代表。ニューヨーク大学スターンビジネススクール修了後、世界4大会計事務所の一角を占めるアーンスト・アンド・ヤングのITアドバイザーとして活躍。その後はビジネスコンサルタントとして、NASA、ボーイング、ハーツ、ノキアといった企業や団体に協力し、環境変化への適応をサポートしている 岩崎晋也(イワサキシンヤ) 1975年生まれ。京都大学文学部卒業。書店員などを経て翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) リーダーシップの変化/1 説得を受けいれる柔軟性の利点(賢くなるー正確さ、敏捷性、そして成長/正しい自己決定/変わり身の擁護)/2 説得を受けいれるリーダーになるための七つの実践(逆を考える/信念を徐々にアップデートする/最愛のものを葬れ/他者の視点から見る/説得されすぎない/ほかに先駆けて転向する/自分の部族(同胞)に働きかけよう) 説得されるべきは、むしろ自分のほうなのではないだろうか?オサマ・ビン・ラディンの潜伏先への奇襲作戦を成功させた、アメリカ合衆国海軍中将ウィリアム・マクレイヴンに着目した著者が、認知心理学と社会心理学を踏まえ、3年かけて研究した「説得を受けいれるリーダーになるための7つの実践」をわかりやすく解説 本 人文・思想・社会 社会 社会学
1760 円 (税込 / 送料込)