「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。

現実界に向かって ジャック=アラン・ミレール入門 [ ニコラ・フルリー ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】現実界に向かって ジャック=アラン・ミレール入門 [ ニコラ・フルリー ]

ジャック=アラン・ミレール入門 ニコラ・フルリー 松本 卓也 人文書院ゲンジツカイニムカッテ ニコラフルリー マツモトタクヤ 発行年月:2020年09月11日 予約締切日:2020年09月10日 ページ数:220p サイズ:単行本 ISBN:9784409340554 フルリー,ニコラ(Floury,Nicolas) 1978年生まれ。パリ第10大学にて、臨床心理士の資格と哲学の博士号を取得。現在は哲学と精神分析の関係についての研究に取り組んでいる 松本卓也(マツモトタクヤ) 1983年高知県生まれ。高知大学医学部卒業、自治医科大学大学院医学研究科修了。博士(医学)。専門は精神病理学。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序(言葉を愛する者/解明への情熱 ほか)/第1章 哲学から精神分析へ(サルトルの読解者としてのミレール/ルイ・アルチュセールからジャック・ラカンへ ほか)/第2章 精神分析臨床(分析経験/精神分析、心理学と精神医学 ほか)/第3章 ラカン的政治(毛沢東主義から政治の懐疑論へ/精神分析の倫理 ほか)/第4章 現実界に向かって(精神分析のパラダイムの変化/意味と現実界を分けること ほか) ラカン自身により「私を読むことのできる少なくとも一人の人物」と評され、ラカン派の領袖として活躍する精神分析家ミレールの初めての入門書。哲学と精神分析、臨床、政治などのテーマのもと、その思想がコンパクトに論じられる。ラカンとともに、そしてラカンを超えて独自の歩みをみせる、現代ラカン派の良質な見取り図となる一冊。 本 人文・思想・社会 心理学 臨床心理学・精神分析

2640 円 (税込 / 送料込)

旅行マスターMr.タンの中東探索紀行 サウジアラビア・バーレーン・ヨルダン・レバノン 知 (Parade Books) [ トウ予立 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】旅行マスターMr.タンの中東探索紀行 サウジアラビア・バーレーン・ヨルダン・レバノン 知 (Parade Books) [ トウ予立 ]

サウジアラビア・バーレーン・ヨルダン・レバノン 知 Parade Books トウ予立 パレード 星雲社リョコウ マスター ミスター タン ノ チュウトウ タンサク キコウ タン,ユーラップ 発行年月:2019年11月 予約締切日:2019年11月06日 ページ数:129p サイズ:単行本 ISBN:9784434265907 〓予立(タンユーラップ) 1950年、香港生まれ。「香港FXの父」として知られ、現在もハンテックグループの名誉会長として活躍する傍ら、これまでに世界140を超える国と地域を訪れた旅行マスター。ハンテックグループ創設者・同名誉会長。外為ファイネスト株式会社取締役。北京聯合大学応用文理学院国際金融学部客員教授。北京中華文化学院教授/亜太台商聯合総会永久栄誉総会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) サウジアラビア(砂漠の道はるか サウジアラビアの旅/「紅海の花嫁」ジッダ/旧市街の魅力/紅海はなぜ「紅い」/聖なるカーバ/アラビア半島の「マンハッタン」/ムラッパ・パレスで感じる異国情緒/廃墟と化した王国の都/世界の果てへ/伝統と変革と)/バーレーン(「湾岸の真珠」)/ヨルダン(アンマンへの招き/ローマから遠く離れたローマ/消えたバラ色の古都/赤い砂漠を爆走)/レバノン(中東のパリ/フェニキア人の貴重な遺産/「洞中の天」ジェイタ洞窟/壮大で完璧な古代ローマ神殿/消えた王朝の町/「聖なる谷」カディーシャ渓谷とジブラーン) サウジアラビア「砂漠の国」そして「石油大国」、バーレーン「湾岸の真珠」、ヨルダン「悠久の歴史を持つ神秘の国」、レバノン「世にもまれな幸福の土地」。中東4ヶ国の歴史や魅力、観光の見どころ満載の中東紀行。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国)

1320 円 (税込 / 送料込)

作家、学者、哲学者は世界を旅する (〈叢書〉人類学の転回) [ ミッシェル・セール ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】作家、学者、哲学者は世界を旅する (〈叢書〉人類学の転回) [ ミッシェル・セール ]

〈叢書〉人類学の転回 ミッシェル・セール 清水高志 水声社サッカ ガクシャ テツガクシャ ワ セカイ オ タビスル セール,ミッシェル シミズ,タカシ 発行年月:2016年10月 ページ数:227p サイズ:単行本 ISBN:9784801001985 セール,ミシェル(Serres,Michel) 1930年、南フランスのアジャンに生まれる。哲学者、科学史家、文人。パリ第一大学、スタンフォード大学の教授を長く勤め、1990年にアカデミー・フランセーズ会員にも選出された。現在も旺盛な執筆活動を行っており、その思想の今日性が二一世紀になって世界的に再評価されつつある 清水高志(シミズタカシ) 東洋大学総合情報学部総合情報学科准教授(専攻、哲学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 三つの世界旅行/第1章 われらがトーテミストの系譜/第2章 魂は皆のために、衣服はおのおののために/第3章 私、モナド、アナロジスト/第4章 自然と文化の婚姻/終章 幹 21世紀になり新たに勃興したモノやノン・ヒューマンを巡るさまざまな思索や、人類学の存在論的転回とも深く絡み合いながら、諸学問の歴史にまつわる知見の膨大な蓄積を背景に、セールの思想の画期的な新展開が、ここに語られる。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学

2750 円 (税込 / 送料込)

SDGsの本質 企業家と金融によるサステナビリティの追求 [ 御友 重希 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】SDGsの本質 企業家と金融によるサステナビリティの追求 [ 御友 重希 ]

企業家と金融によるサステナビリティの追求 御友 重希 横田 浩一 中央経済社エスディージーズノホンシツ ミトモ シゲキ ヨコタ コウイチ 発行年月:2020年07月15日 予約締切日:2020年07月14日 ページ数:260p サイズ:単行本 ISBN:9784502353918 御友重希(ミトモシゲキ) 野村総合研究所未来創発センター主席研究員(財務省より官民交流)、CePiCメンター共同代表(SDGs Innovation HUB projects担当)。1995年大蔵省(現財務省)入省。証券局、主税局、在伊日本大使館を経て、国際局でG7/20・IMF、主計局で総務省・外務省等予算、理財局で財政投融資担当。内閣官房副長官秘書官、英国王立国際問題研究所(チャタムハウス)客員研究員、大臣官房信用機構課を経て、環境省に出向しG7富山・伊勢志摩等担当。その際設立した一般社団法人CePiCのメンター共同代表。大臣官房秘書課企画官、金融庁では証券取引等監視委員会、総務企画局市場業務室、総合政策局国際政策管理官でG20福岡・大阪等担当。2019年8月より現職 横田浩一(ヨコタコウイチ) 横田アソシエイツ代表取締役、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授。日本経済新聞社を経て2011年より横田アソシエイツ代表取締役。2015年より慶應義塾大学大学院特任教授。ブランディング、マーケティング、SDGsなどのコンサルタントや研修を務める。日経ビジネススクール、MUFGビジネススクール、みずほセミナー講師。岩手県釜石市アドバイザー。セブン銀行SDGsアドバイザー 原琴乃(ハラコトノ) 外務省国際協力局国際保健政策室国際保健政策調整官。2005年外務省入省。発展途上国のODAプロジェクトや東京五輪招致活動、欧州外交、伊勢志摩サミットを含むG7/G20サミットなどを担当。2017年夏から2年間、国際協力局地球規模課題総括課首席事務官等の立場で、SDGs推進本部をはじめ、政府による国内外のSDGs推進に関する企画・立案に取り組む。03年仏パリ第1大学・第9大学でMBA、08年英ケンブリッジ大学で開発学修士号、11年大阪大学国際公共政策研究科博士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 SDGsとは何か(SDGsを考えるー一過性の流行で終わらないサステナブルなイノベーションを生むSDGsの本質とは/企業によるSDGs/ESGへの取り組みと実践)/第2部 若き企業家の挑戦とサステナブル金融(国際(プレ)ハッカソンなど若き企業家の挑戦とサステナブル金融との共創/日本青年会議所の挑戦)/第3部 2030年のありたい姿・社会の実現に向けて(SDGsとサステナビリティを実現・達成していくために) SDGs(持続可能な開発目標)は、国際社会が一致して決定したパブリックな共通目標・言語であるが、その主体は国(ナショナル)、地域(ローカル)、それを構成する企業や市民社会、そして一人ひとり(インディビジュアル)である。本書はそれらすべてのステークホルダーに共通するSDGsの本質について議論した。地球規模の環境・社会・経済的リスクとチャンスを整理し、各主体のSDGs達成に向けた取り組みを解説。その上で、企業家と金融がサステナビリティを追求するビジネスを進めるために、SDGs/ESG投資、Innovationのツボを捉えた新産業・市場やソーシャルインパクト評価などの金融の動向や考え方についてまとめた。さらに、企業規模・セクターや世代を超えた連携や行動、そして、次世代リーダー・人材育成や地方創生などについても、具体的な事例・分析等を入れて幅広く紹介している。 本 人文・思想・社会 法律 法律

3190 円 (税込 / 送料込)

フランス文化55のキーワード/朝比奈美知子/横山安由美【1000円以上送料無料】

世界文化シリーズ 2フランス文化55のキーワード/朝比奈美知子/横山安由美【1000円以上送料無料】

著者朝比奈美知子(編著) 横山安由美(編著)出版社ミネルヴァ書房発売日2011年04月ISBN9784623060153ページ数248,42Pキーワードふらんすぶんかごじゆうごのきーわーどせかい フランスブンカゴジユウゴノキーワードセカイ あさひな みちこ よこやま あ アサヒナ ミチコ ヨコヤマ ア9784623060153内容紹介やっぱりフランス。あこがれの国。おしゃれ、自由、個性的-それはなぜ?文学、歴史、芸術から、グルメ、恋愛まで楽しくて深い文化学入門書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 フランスがたどった歴史/第2章 フランス的精神/第3章 さまざまな芸術のかたち/第4章 生活という名の文化/第5章 現代社会の諸問題/第6章 世界の都パリ/第7章 さまざまな地方の表情

2750 円 (税込 / 送料込)

戦後憲法史と並走して 学問・大学・環海往還 [ 樋口 陽一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】戦後憲法史と並走して 学問・大学・環海往還 [ 樋口 陽一 ]

学問・大学・環海往還 樋口 陽一 蟻川 恒正 岩波書店センゴケンポウシトヘイソウシテ ヒグチ ヨウイチ アリカワ ツネマサ 発行年月:2024年03月01日 予約締切日:2024年02月29日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784000616324 樋口陽一(ヒグチヨウイチ) 1934年生まれ。憲法専攻。1957年東北大学法学部卒業。東北大学法学部、パリ第2大学、東京大学法学部、上智大学法学部、早稲田大学法学部などで教授・客員教授を歴任。日本学士院会員 蟻川恒正(アリカワツネマサ) 1964年生まれ。憲法専攻。日本大学法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 あゆんで来た道(戦前・戦中・敗戦後/仙台をベースキャンプとしてー「西洋」初体験をはさんで/ベースキャンプとしての東京ー前進キャンプはIACL/AIDC(国際憲法学会)五人組)/第2部 何を・なぜ・どう・問題にしてきたかーいくつかの問題群(個人・人権・公序/規範・権限・象徴)/補章 学説の「一貫」と「転換」 近代立憲主義への洞察にもとづく鋭い問題提起によって、戦後憲法学の水準を高めてきた著者が、自らの歩んだ道を語る。大学の先輩・同僚、海外の研究者、異分野の友人・知人等々、出会った人たちとの多彩な交流をふり返り、「個人の析出」を基礎概念とする自らの理論の形成・発展過程と現在の到達点をも明らかにする。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 人文・思想・社会 法律 法律

2530 円 (税込 / 送料込)

蘇る『社会分業論』 デュルケームの「経済学」 [ 吉本惣一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】蘇る『社会分業論』 デュルケームの「経済学」 [ 吉本惣一 ]

デュルケームの「経済学」 吉本惣一 創風社ヨミガエル シャカイ ブンギョウ ロン ヨシモト,ソウイチ 発行年月:2016年10月 ページ数:213p サイズ:単行本 ISBN:9784883522248 吉本惣一(ヨシモトソウイチ) 東京生まれ。神戸大学経済学部卒業。横浜国立大学大学院国際社会科学研究科経済学専攻修了。大学間交換留学プログラムによりパリ12大学マスターコースに留学(2005ー2006)。日仏共同博士課程によりパリ12大学マスターコースに留学(2007ー2008)。横浜国立大学大学院国際社会科学研究科グローバル経済専攻単位取得満期退学。横浜国立大学大学院国際社会科学研究科グローバル経済専攻課程博士号(経済学)取得。横浜国立大学大学院国際社会科学研究院科学研究費研究員(2014ー2015)。横浜国立大学成長戦略研究センター研究員(2016ー)横浜国立大学経済学部非常勤講師(2016ー)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 デュルケーム社会学の経済的領域(『社会分業論』の構造/デュルケームと経済ー経済学批判から社会経済学へ/デュルケームの「社会経済学」/デュルケーム「社会経済学」の経済思想史的位置)/第2部 デュルケーム社会理論のミクロ・アプローチ:ゲーム論による現代社会制度分析(デュルケーム社会理論における制度変化/デュルケーム社会理論のゲーム論的解釈) 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他 人文・思想・社会 社会 社会学

2200 円 (税込 / 送料込)

アーカイヴズ 記録の保存・管理の歴史と実践 (文庫クセジュ) [ ブリュノ・ガラン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アーカイヴズ 記録の保存・管理の歴史と実践 (文庫クセジュ) [ ブリュノ・ガラン ]

記録の保存・管理の歴史と実践 文庫クセジュ ブリュノ・ガラン 大沼 太兵衛 白水社アーカイヴズ ブリュノ ガラン オオヌマ タヘエ 発行年月:2021年02月13日 予約締切日:2021年02月12日 ページ数:152p サイズ:新書 ISBN:9784560510421 ガラン,ブリュノ(Galland,Bruno) 国立古文書学校出身。古文書学アーキヴィスト、歴史学博士。国立文書館の学術局長を務め、現在、ローヌ県立リヨン・メトロポール文書館長、パリ・ソルボンヌ大学客員教授 大沼太兵衛(オオヌマタヘエ) 1979年東京都生まれ。東京大学文学部卒業(美術史学専修)。フランス国立古文書学校修士課程修了。現在、国立国会図書館司書(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 アーカイヴズの歴史(古代および中世初期/中世/国家のアーカイヴズ(十六ー十八世紀) ほか)/第2章 アーカイヴズには何があるのか(基本原則ー同出所資料群の尊重/中央政府のアーカイヴズ/アンシアン・レジームの州および近代の県における行政 ほか)/第3章 アーキヴィストの使命(職務・教育・専門職ネットワーク/アーカイヴズ遺産の形成ー収集と評価/保存ー予防と修復 ほか)/結語 アーカイヴズは、管理の必要や、権利や義務の明確化のため、また研究上の歴史的参考資料とするために、何らかの活動の一環として作成・保管された記録群を指す。本書は、その起源、歴史、使命、機関、収蔵資料、教育制度、業務内容、現代の課題などを概説。アーカイヴズを理解するための格好の入門書。 本 パソコン・システム開発 その他 ビジネス・経済・就職 自己啓発 情報管理・手帳 新書 人文・思想・社会

1320 円 (税込 / 送料込)

徹底してお金を使わないフランス人から学んだ本当の贅沢【電子書籍】[ 吉村 葉子 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】徹底してお金を使わないフランス人から学んだ本当の贅沢【電子書籍】[ 吉村 葉子 ]

<p>【電子版のご注意事項】<br /> ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。<br /> ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。<br /> ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。<br /> ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。<br /> また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。</p> <p>パリに20年暮らした著者が解き明かす、フランス流「お金をかけない上質な暮らし 手間をかけない丁寧な暮らし」の極意。</p> <p>フランス人はケチだ。徹底してお金を使わない。<br /> それでも、なぜか優雅に見えてしまう。フランス人はそれほど几帳面ではない。<br /> にもかかわらず、美しく暮らしているように見える。なぜか? <br /> パリに20年暮らした著者が解き明かすフランス流「お金をかけない上質な暮らし 手間をかけない丁寧な暮らし」の極意。<br /> たとえば著者は「中高年になったら、遠くの親戚より近くの他人が大事」と語り、人を家に招くことをいとわない。<br /> そんな時に役立つ、ささっと作れておいしいフレンチ惣菜や、あっという間にできて必ず歓声が上がるスイーツの作り方を伝授。<br /> また、部屋を彩るインテリアファブリックを縫う技、ポイントを押さえた掃除術も披露。<br /> 家のあちこちに置かれた小物は想い出深いものばかり。身にまとう服は思い入れのある布から作った愛着の一枚。<br /> お金と無関係な贅沢を味わい、限りある人生を目いっぱい充実させるための「群れない、真似ない、面倒がらない」生き方。</p> <p>吉村 葉子:エッセイスト。1952年、神奈川県藤沢市生まれ。1979年に渡仏。20年間をパリで暮らす。<br /> 帰国後、日仏文化の違いをシャープな視点で捉えたエッセイを発表。<br /> 著書に『お金がなくても平気なフランス人、お金があっても不安な日本人』(講談社文庫)、『人生後半を楽しむフランス仕込みの暮らし術』(家の光協会)ほか多数。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1540 円 (税込 / 送料込)

EV推進の罠 「脱炭素」政策の嘘/加藤康子/池田直渡/岡崎五朗【1000円以上送料無料】

EV推進の罠 「脱炭素」政策の嘘/加藤康子/池田直渡/岡崎五朗【1000円以上送料無料】

著者加藤康子(述) 池田直渡(述) 岡崎五朗(述)出版社ワニブックス発売日2021年11月ISBN9784847071072ページ数333Pキーワードいーぶいすいしんのわないーヴいすいしんの イーブイスイシンノワナイーヴイスイシンノ かとう こうこ いけだ なおと カトウ コウコ イケダ ナオト9784847071072内容紹介ものづくりを守れ!日本とクルマを愛する熱き論客が徹底討論!★加藤康子(元内閣官房参与)★池田直渡(自動車経済評論家)★岡崎五朗(モータージャーナリスト)SDGs、ESG投資、地球温暖化、環境問題の欺瞞を暴く!★ EVは環境に優しいの嘘★ ガソリン車廃止でCO2削減の嘘★ 燃えるEVバッテリーの本当★ 中国製リチウムイオン電池が危ない! ★ EVは何故高いのか?(EVの価格の真実)★ テスラとイーロン・マスクの嘘★ トヨタとVWの世界戦争勃発★ そもそも日本には電気が無い!(原発再稼働の真実)★ EV化で失われる日本の雇用550万人の本当イーロン・マスク(テスラ)、菅義偉、小泉進次郎、小池百合子、ヘルベルト・ディース(VW CEO)、中国共産党、EU、マスメディアの嘘を暴く!ガソリン車廃止の真相は?EV化に潜む罠とは?※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 ガソリン車からEVへのシフトに乗り遅れてはならないの嘘/第2章 EVは環境に優しいの嘘“燃えるEV”-リチウムイオン電池の革新なしに、本格的なEVの普及はない/第3章 EV推進は株価のため?テスラ&イーロン・マスクの功罪-EVが増えてもCO2は減らない/第4章 中国EV最新事情!「中国製造2025」を読み解く/第5章 テスラの何が凄くて何が駄目なのか?EVと自動運転の真実/第6章 欧州が仕掛けるゲームチェンジの罠-迫るLCA規制の実態/第7章 トヨタという企業の真実 フォルクスワーゲンとEUのトヨタ潰し/第8章 パリ協定の嘘!実現不可能なCO2削減目標を掲げるのはなぜか?/第9章 日本の経済安全保障に問題あり-日本にEV成長戦略はあるのか?/第10章 クルマに乗る豊かさと人間らしさ

1650 円 (税込 / 送料込)

獣と主権者(2) (ジャック・デリダ講義録) [ ジャック・デリダ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】獣と主権者(2) (ジャック・デリダ講義録) [ ジャック・デリダ ]

ジャック・デリダ講義録 ジャック・デリダ 西山雄二 白水社ケモノ ト シュケンシャ デリダ,ジャック ニシヤマ,ユウジ 発行年月:2016年06月09日 ページ数:373, サイズ:単行本 ISBN:9784560098028 西山雄二(ニシヤマユウジ) 1971年生まれ。首都大学東京人文科学研究科准教授。一橋大学言語社会研究科博士課程修了。東京大学特任講師を経て現職。フランス思想専攻 亀井大輔(カメイダイスケ) 1973年生まれ。立命館大学文学部准教授。立命館大学大学院文学研究科西洋哲学専攻博士後期課程修了。哲学専攻 荒金直人(アラカネナオト) 1969年生まれ。慶應義塾大学理工学部准教授。2003年、ニース・ソフィア・アンティポリス大学(フランス)文学・芸術・人文科学部哲学専攻博士課程修了、博士号(哲学)取得。哲学専攻 佐藤嘉幸(サトウヨシユキ) 1971年生まれ。筑波大学人文社会系准教授。パリ第10大学博士号(哲学)取得。哲学/思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1回 2002年12月11日/第2回 2002年12月18日/第3回 2003年1月22日/第4回 2003年1月29日/第5回 2003年2月5日/第6回 2003年2月12日/第7回 2003年2月26日/第8回 2003年3月5日/第9回 2003年3月12日/第10回 2003年3月26日 世界は存在せず、ただ島々だけが存在する。生き埋めにされるという幻像から『ロビンソン・クルーソー』を読み解き、土葬と火葬という「喪の作業」の二項対立を考察し、ハイデガーとともに、動物と人間が共住する世界の「支配」を問う!最終講義を収録した、著者晩年の脱構築的思索の白眉。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学

7480 円 (税込 / 送料込)

絵で旅する ローマ帝国時代のガリア 古代の建築・文化・暮らし;コダイノケンチクブンカクラシ [ ジェラール・クーロン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】絵で旅する ローマ帝国時代のガリア 古代の建築・文化・暮らし;コダイノケンチクブンカクラシ [ ジェラール・クーロン ]

古代の建築・文化・暮らし;コダイノケンチクブンカクラシ ジェラール・クーロン ジャン=クロード・ゴルヴァン マール社エデタビスルローマテイコクジダイノガリア ジェラールクーロン ジャンクロードゴルヴァン 発行年月:2019年12月05日 予約締切日:2019年12月04日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784837309130 クーロン,ジェラール(Coulon,G´erard) 文化遺産主任学芸員。前トゥーレーヌ州立文化財・博物館課課長 ゴルヴァン,ジャン=クロード(Golvin,JeanーClaude)(ゴルヴァン,ジャンクロード) フランス政府認定(DPLG)建築家。フランス国立科学研究センター(CNRS)の研究主任。カルナック神殿のフランス・エジプト共同研究所の所長を10年間務めた 瀧本みわ(タキモトミワ) 1979年東京都生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士課程単位取得後退学。パリ・ソルボンヌ大学考古学・美術史研究科博士課程修了。Docteur(博士)。現在、日本学術振興会特別研究員PD。専門は古代ローマ美術史、初期キリスト教美術史 長谷川敬(ハセガワタカシ) 1979年北海道生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得後退学。ボルドー・モンテーニュ大学博士課程修了。Docteur(博士)。現在、慶應義塾大学文学部助教。専門は古代ローマ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 都市と集落/市壁/フォルム/都市の住居/水道と都市における水/浴場/円形闘技場/戦車競技場/劇場と見世物/職人の世界/石切り場/粘土の手工芸品:土器/農場/水車と精粉業者/ワインとブドウ畑/凱旋門と記念門/街道、橋梁、水路/海港/神殿と聖域/死 カエサルが著した『ガリア戦記』の舞台であるガリアは、今日のフランスやベルギーから、スイス、ドイツ、オランダの一部にまで及びます。本書では、紀元前1世紀から5世紀頃までの、ローマ帝国時代におけるガリアの文化や人々の暮らしを、最新の研究に基づいた復元図と共に解説。パリやリヨン、ボルドー、ケルンなど、フランスを中心としたさまざまな都市の当時の様子が緻密な鳥瞰図で蘇ります。コラムでは古い文献や旅行記、小説を抜粋。当時の人々の生の声を収録すると共に、後世の人々が古代ローマに思いを馳せる記述も紹介します。ページをめくるたびに、ガリアの都市を駆け巡り、ローマ街道を往来し、公共浴場で寛ぎ、円形闘技場で繰り広げられる剣闘士の死闘に身を震わせる、時空間を超えた旅へと誘われることでしょう。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

3278 円 (税込 / 送料込)

北欧とゲルマンの神話事典 伝承・民話・魔術 [ クロード・ルクトゥ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】北欧とゲルマンの神話事典 伝承・民話・魔術 [ クロード・ルクトゥ ]

伝承・民話・魔術 クロード・ルクトゥ 篠田 知和基 原書房ホクオウトゲルマンノシンワジテン クロードルクトゥ シノダチワキ 発行年月:2019年10月25日 予約締切日:2019年10月24日 ページ数:380p サイズ:単行本 ISBN:9784562056910 ルクトゥ,クロード(Lecouteux,Claude) 1943年生まれ。ソルボンヌ大学ドイツ文学科名誉教授、文学博士。独仏の中世文学とゲルマン神話を専門とし、妖精、小人、巨人、幽霊、狼男、異界をテーマとした著書多数 篠田知和基(シノダチワキ) 1943年生まれ。パリ第八大学文学博士。名古屋大学教授ほか歴任。比較神話学研究組織GRMC主宰 広野和美(ヒロノカズミ) フランス語翻訳者。大阪外国語大学フランス語科卒 木村高子(キムラタカコ) 英語・仏語翻訳者。仏ストラスブール大学歴史学部卒、早稲田大学大学院文学研究科考古学専攻修士課程修了。スロヴェニア在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) フレイヤ、オーデイン、ジークフリート、ブリュンヒュルド、フェンリル…文学や芸術や音楽に多大な影響を与えたスカンジナビアとゲルマンの神話世界の神々、妖精、怪物、小人、巨人の伝承を詳細に解説。項目数909、図版100点。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学

4180 円 (税込 / 送料込)

五感〈新装版〉 混合体の哲学 (叢書・ウニベルシタス 323) [ ミッシェル・セール ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】五感〈新装版〉 混合体の哲学 (叢書・ウニベルシタス 323) [ ミッシェル・セール ]

混合体の哲学 叢書・ウニベルシタス 323 ミッシェル・セール 米山 親能 法政大学出版局ゴカン セール ミッシェル ヨネヤマ チカヨシ 発行年月:2017年02月27日 予約締切日:2017年02月26日 ページ数:584p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588140396 セール,ミッシェル(Serres,Michel) 1930年フランス南西部のアジャンに生まれる。海軍兵学校、高等師範学校を卒業。数学、文学、哲学の学位を取得。58年からクレルモン=フェランの文学部で教鞭をとり、ライプニッツ研究で文学博士となる。69年からパリ第1大学教授として科学史講座を担当。数学、物理学、生物学の研究に加え人類学、宗教学、文学などの人間諸科学に通暁する百科全書的哲学者としてフランス思想界の重要な一翼を担い、科学的認識と詩学を統一的な視野に収め、西欧的思想の限界に挑む 米山親能(ヨネヤマチカヨシ) 1944年生まれ。東北大学大学院修士課程修了。東北大学名誉教授。フランス文学・フランス思想専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヴェール(誕生/入墨 ほか)/ボックス(エピダウロスでの治癒/三つの可聴音域 ほか)/テーブル(動物精気/思い出 ほか)/探訪((村々の)風景/(全面的に)異郷にあること ほか)/歓喜(ステンドグラス/フランスでの治癒 ほか) 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学

6820 円 (税込 / 送料込)

[ヴィジュアル版]ヒトラーとプロパガンダ ナチスと連合国のイメージ戦争 [ エマニュエル・ティエボ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】[ヴィジュアル版]ヒトラーとプロパガンダ ナチスと連合国のイメージ戦争 [ エマニュエル・ティエボ ]

ナチスと連合国のイメージ戦争 エマニュエル・ティエボ 河村 真紀子 原書房ヴィジュアルバンヒトラートプロパガンダ エマニュエルティエボ カワムラマキコ 発行年月:2024年12月17日 予約締切日:2024年12月16日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784562074891 ティエボ,エマニュエル(Thi´ebot,Emmanuel) 1969年生まれ。パリ政治学院卒業。30年間カーン記念博物館の歴史学者として勤務後、ファレーズの民間戦争記念館を担当。2014年にアルマン・コラン社から出版されたCroquer la France en Guerre(戦時下のフランスをスケッチする)の著者である。本書で紹介されているプロパガンダ関連の資料を長年にわたって収集している 河村真紀子(カワムラマキコ) 大阪外国語大学外国語学部フランス語科卒業。フランス語翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ナチスのプロパガンダ(ヒトラーのイメージの構築/党首から国家元首へ/ヒトラーの肖像写真/「禁止事項」ー禁止および検閲された画像/民衆のなかの民衆の一人/総統の私生活/『彼の闘争』/生存圏/戦争の指導者)/第2部 盟友たち(ヒトラーとムッソリーニ/ヒトラーとフランコ/ヒトラーとスターリンー恐るべき恋人たち)/第3部 他者の視線(ヒトラー、落ち着きのない男/吊るし人形(あやつり人形)/格好の標的/「ジークフリートを演じるシャルロ」/ヒトラーは嘘つき/ヒトラーは暗殺者)/第4部 ヒトラーの時代のヨーロッパ(フランス敗戦後の「ヒトラーの狂乱」/1940年、フランスのヒトラー/フランスのプロパガンダ/切手のヒトラー/総統の誕生日)/第5部 風刺画になるとき(「偉大な人物」/尻を蹴とばす/動物化されたヒトラー/ソ連から見たヒトラー/連合国から見たヒトラー/独裁者トリオ/レジスタンスと自由なフランス/臆病者のヒトラー/「ヒトラー、ヨップ・ラ・ブーム!」/「さらば、アドルフ!」/そっくりな人物?) 独裁者とナチスの宣伝担当者たちは、いかにして世論を操作することに成功したのか。グラフィズムと心理テクニックを駆使した総統を神話化するためのさまざまな文書や図像を解読し、再文脈化することによって、このイメージ戦争の複雑なメカニズムを明らかにする。本書がユニークな点は、連合国側におけるヒトラー像の創造についても提示していることである。イギリスやソ連、アメリカなどによる反ナチス・プロパガンダは、ヒトラーを臆病者、嘘つき、暗殺者、操り人形として描き、動物化したり、尻を蹴られる姿にしたりするなどして戯画化し、嘲笑している。雑誌、ポスター、パンフレットなどの膨大なアーカイヴや、未発表の私的コレクションを含む350点以上の貴重資料で総統の千の顔に迫る。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

5280 円 (税込 / 送料込)

思想の黄昏 [ シオラン,E.M. ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】思想の黄昏 [ シオラン,E.M. ]

シオラン,E.M. 金井 裕 紀伊國屋書店シソウノタソガレ シオラン イー エム カナイ ユウ 発行年月:1993年01月01日 予約締切日:1992年12月31日 ページ数:300p サイズ:単行本 ISBN:9784314006002 祖国ルーマニアを去り、パリに移り住んで三年。のちに、フランス語による呪詛と冷笑の著作で「暗黒のエッセイスト」の名を馳せることになるシオランの、これは母国語で書いた最後の一冊である。「熱狂的なリリシズム」にとらわれていたという当時の彼ならではの、屈折した詩的文体の妙味を存分に味わえる。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学

3740 円 (税込 / 送料込)

菊池寛アンド・カンパニー [ 鹿島 茂 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】菊池寛アンド・カンパニー [ 鹿島 茂 ]

鹿島 茂 文藝春秋キクチカンアンドカンパニー カシマ シゲル 発行年月:2025年06月11日 予約締切日:2025年06月10日 ページ数:512p サイズ:単行本 ISBN:9784163919881 鹿島茂(カシマシゲル) 作家・フランス文学者・明治大学名誉教授。専門は19世紀フランス文学。1991年『馬車が買いたい!』でサントリー学芸賞、1996年『子供より古書が大事と思いたい』で講談社エッセイ賞、1999年『愛書狂』でゲスナー賞、2000年『職業別 パリ風俗』で読売文学賞を受賞するなど、受賞歴多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) オルタナティヴな雑誌/月給八円の呪い/百舌の博士/英語天才伝説/恋する18歳/マント事件/空白の四日間/京都の孤独な夜/「無名作家」の見た曙光/砂を嚙む日々/旭日昇天の新進作家/『真珠夫人』創作秘話/ついに創刊/「文藝春秋」創刊秘話/ブルジョワ経営者/菊池寛帝国が崩壊?/総合雑誌へ大転換/芥川の死/株式会社化/社内粛清/菊池寛の女性関係/芥川・直木賞宣言/満州事変と言論弾圧/創刊十五周年/昭和十二年の「空気」/怖ろしい時代の予感/「文藝春秋」休刊/菊池寛なき文藝春秋/菊泄寛、逝く ベンチャー起業家・菊池寛の軌跡。文藝春秋を創った男の全貌に迫る!決定的評伝。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

3630 円 (税込 / 送料込)

考古学研究法 [ 竹岡 俊樹 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】考古学研究法 [ 竹岡 俊樹 ]

竹岡 俊樹 雄山閣コウコガクケンキュウホウ タケオカトシキ 発行年月:2023年06月02日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784639029090 竹岡俊樹(タケオカトシキ) 1950年京都府生まれ。1984年パリ6大学博士課程修了。パリ6大学博士(先史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 考古学の基礎的作業/第2章 自然科学について/第3章 何をよりどころに論じてきたのか/第4章 意味論へ/第5章 幻の力/第6章 歴史の復元 考古学研究は資料を見ること“認知”、資料についての情報を知ること“認識=分析”、そして、当時の文化の中での役割を知ること“意味論=モデル論”と進む。本書では、分析の方法と、資料を解釈するためのモデルについて述べるーかつて私たちは考古学の社会的意義を問い、考古学の観点から総合的な日本の歴史を創ること“古代学”を目ざしていた。本書と前書『考古学基礎論』とによって、先人たちの悲願だった「古代学」に到ったと思う。新しい考古学を求める若い研究者たちに本書を贈る。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 歴史 世界史

5280 円 (税込 / 送料込)

多様性の時代を生きるための哲学 (単行本) [ 鹿島 茂 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】多様性の時代を生きるための哲学 (単行本) [ 鹿島 茂 ]

単行本 鹿島 茂 東浩紀 祥伝社タヨウセイノジダイヲイキルタメノテツガク カシマ シゲル アズマヒロキ 発行年月:2022年09月01日 予約締切日:2022年08月31日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784396617912 鹿島茂(カシマシゲル) フランス文学者。元明治大学国際日本学部教授。専門は19世紀フランス文学。1949年横浜市生まれ。1973年東京大学仏文科卒業。1978年同大学大学院人文科学研究科博士課程単位習得満期退学。『職業別パリ風俗』で読売文学賞評論・伝記賞を受賞するなど数多くの受賞歴がある。膨大な古書コレクションを有し、東京都港区に書斎スタジオ「NOEMA images STUDIO」を開設(渋谷区神保町に開設) 東浩紀(アズマヒロキ) 批評家。作家。株式会社ゲンロン創業者 ブレイディみかこ(ブレイディミカコ) ライター。コラムニスト 千葉雅也(チバマサヤ) 立命館大学大学院先端総合学術研究科教授 石井洋二郎(イシイヨウジロウ) 中部大学特任教授。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 東浩紀×鹿島茂 「考える」ためには何が重要かーデリダ、ルソー、ベンヤミンから/第2章 ブレイディみかこ×鹿島茂 多様性の時代の利他と利己ー「他人の靴を覆く」ために/第3章 千葉雅也×鹿島茂 私はプロセスの途中にいる時間的存在ードゥルーズ「切断の哲学」/第4章 石井洋二郎×鹿島茂 自分が自分であることの意味ー格差時代に読むブルデュー『ディスタンクシオン』/第5章 宇野重規×鹿島茂 民主主義とは何かートクヴィルの政治思想から/第6章 ドミニク・チェン×鹿島茂 わかりあえなさをつなぐということーベイトソンと接続、情報、コモンズについて この社会の「閉塞感」を考える。書評サイト「ALL REVIEWS」限定公開対談を書籍化。現代思想、社会学、政治学。論客たちが掘り下げる。“今読むべき”現代思想・哲学を簡略に捉えた異色の入門書。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

1760 円 (税込 / 送料込)

生けるブッダ、生けるキリスト 〈新版〉 [ ティク・ナット・ハン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】生けるブッダ、生けるキリスト 〈新版〉 [ ティク・ナット・ハン ]

ティク・ナット・ハン 池田 久代 春秋社イケルブッダイケルキリストシンパン ティクナットハン イケダヒサヨ 発行年月:2017年06月26日 予約締切日:2017年06月25日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784393333594 ティク・ナット・ハン(Thich Nhat Hanh)(ティクナットハン) 1926年、ヴェトナム中部生まれ。禅僧、平和・人権運動家、学者、詩人。世界的に知られた精神的指導者であり、その卓越した教えは全世界に影響を与えている。行動する仏教(エンゲージド・ブッディズム)を提唱し、1966年にはワシントンDCでヴェトナム戦争終結の和平提案を行うが、戦闘中止を訴えたため、反逆者と見なされて帰国不能になる。以後40年、フランスで亡命生活を送る。1973年のパリ平和会議ではヴェトナム仏教徒主席代表を務めた 池田久代(イケダヒサヨ) 1949年、山口県に生まれる。1975年、同志社女子大学大学院文学研究科修士課程修了。2013年、奈良女子大学大学院人間文化研究科比較文化学博士課程満期退学。皇學館大学教授を長く務め、2015年3月に退職。2007ー2009年、ハーヴァード大学客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 鎮まりて見よ/第2章 マインドフルネスと聖霊/第3章 最初の晩餐/第4章 生けるブッダ、生けるキリスト/第5章 実践のコミュニティ/第6章 しずかなこころ/第7章 確かな未来のために/第8章 帰依/第9章 彼岸/第10章 信仰と実践 西洋と東洋に共通する「霊性」そのものによりそい、マインドフルネスの実践と深遠な思索が美しく融合した世界的仏教者の円熟の境地。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教

2310 円 (税込 / 送料込)

国際秩序 [ ヘンリ・アルフレッド・キッシンジャー ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】国際秩序 [ ヘンリ・アルフレッド・キッシンジャー ]

ヘンリ・アルフレッド・キッシンジャー 伏見威蕃 日経BPM(日本経済新聞出版本部)コクサイ チツジョ キッシンジャー,ヘンリ・アルフレッド フシミ,イワン 発行年月:2016年06月24日 予約締切日:2016年06月23日 ページ数:477p サイズ:単行本 ISBN:9784532169763 キッシンジャー,ヘンリー(Kissinger,Henry) 元国家安全保障問題担当大統領補佐官、元国務長官、国際政治学者。キッシンジャー・アソシエイツ会長。1923年生まれ。ドイツ出身。ナチスの迫害を逃れて米国に亡命。第二次世界大戦では米陸軍に所属し、ヨーロッパ戦線で戦った。復員後にハーバード大学に進学。69年にはニクソン政権の国家安全保障問題担当大統領補佐官に就任。フォード政権では国務長官を務める。ベトナム和平を実現したパリ協定の締結によって、73年ノーベル平和賞受賞。今日に至るまで米国の外交・安全保障政策に多大なる影響を及ぼしてきた人物 伏見威蕃(フシミイワン) 翻訳家。1951年生まれ、早稲田大学商学部卒。ノンフィクションからミステリー小説、軍事未来小説まで幅広い分野で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 世界秩序という問題/ヨーロッパー多元主義的な国際秩序/ヨーロッパの力の均衡システムと、その終焉/イスラム主義と中東ー無秩序の世界/アメリカとイランー秩序への取り組みのちがい/アジアの多様性/アジアの秩序に向けてー対決か協調か?/「すべての人類のために行動する」ーアメリカとその秩序の概念/アメリカー矛盾をはらんだ超大国/テクノロジー、釣り合い、人道的良心/私たちの時代の世界秩序は? 中国、中東とどう接するか、21世紀世界の行方を読み解く。賢者が語る「極上の世界史」。 本 人文・思想・社会 政治

4070 円 (税込 / 送料込)

ヨーロッパ戦後史(下(1971-2005)) [ トニー・ジャット ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヨーロッパ戦後史(下(1971-2005)) [ トニー・ジャット ]

トニー・ジャット 浅沼澄 みすず書房BKSCPN_【高額商品】 ヨーロッパ センゴシ ジャット,トニー アサヌマ,キヨシ 発行年月:2008年08月 ページ数:488, サイズ:単行本 ISBN:9784622073420 ジャット,トニー(Judt,Tony) 1948年ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学キングズ・カレッジ、パリのエコール・ノルマン・シュペリユール(高等師範学校)卒業。ケンブリッジ、オクスフォード、バークレーなどで歴史学を講じた後、現在、ニューヨーク大学のエーリヒ・マリア・レマルク講座でヨーロッパ研究教授、レマルク研究所長。著書『ヨーロッパ戦後史』はピュリッツァー賞の最終候補となるなど高く評価され、20カ国語以上に翻訳されている。これまでの業績により、2007年度ハンナ・アーレント賞を受けた。いま最も注目される歴史家 浅沼澄(アサヌマキヨシ) 1935年東京生まれ。1957年慶應義塾大学経済学部卒業。三菱商事他に定年まで勤務の後、翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第3部 景気後退期・一九七一ー一九八九年(しぼみゆく期待/政治の新基調/移行の時/新たな現実主義/権力なき者の力/秩序の終焉)/第4部 崩壊の後で・一九八九ー二〇〇五年(分裂に向かう大陸/清算/古いヨーロッパーそして新しいヨーロッパ/ヨーロッパの多様性/生き方としてのヨーロッパ)/エピローグ 死者の家からー近代ヨーロッパの記憶についての小論 繁栄の60年代が終わるとともにヨーロッパは停滞と失意の時を迎える。新たな現実主義と連合への道を歩む西欧とソ連崩壊の後で分裂に向かう東欧。多様なヨーロッパの生き方を未来に示す空前の書。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

7040 円 (税込 / 送料込)

テロリストの誕生 イスラム過激派テロの虚像と実像 [ 国末 憲人 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】テロリストの誕生 イスラム過激派テロの虚像と実像 [ 国末 憲人 ]

イスラム過激派テロの虚像と実像 国末 憲人 草思社テロリストノタンジョウ クニスエ ノリト 発行年月:2019年10月21日 予約締切日:2019年10月20日 ページ数:544p サイズ:単行本 ISBN:9784794224200 国末憲人(クニスエノリト) 朝日新聞ヨーロッパ総局長。1963年岡山県生まれ。1985年大阪大学卒。1987年パリ第2大学新聞研究所を中退し、朝日新聞社に入社。パリ支局員、パリ支局長、論説委員、GLOBE編集長などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 人はテロリストに生まれない、テロリストになるのだ/第1部 テロリストの誕生ー『シャルリー・エブド』襲撃事件(孤児兄弟の原風景/運命の邂逅/死火山の町で ほか)/第2部 ヨーロッパ戦場化作戦ーパリ同時多発テロ、ブリュッセル連続爆破テロ(なぜフランスは見誤ったのか/街角の戦場/バタクランの地獄 ほか)/第3部 ローンウルフの幻想ーニース・トラック暴走テロ(遊歩道の無差別殺人/「一匹狼」の虚実)/汝がテロの深淵を覗くとき、深淵もまた汝を覗いている 「普通のEU市民」はいかにして「凶悪なテロリスト」に変貌したのか?シャルリー・エブド襲撃事件、パリ同時多発テロ、ブリュッセル連続爆破テロ、ニース・トラック暴走テロ…丹念な現地取材をもとに、新たなテロリスト像を浮かび上がらせる力作ノンフィクション! 本 人文・思想・社会 政治

3190 円 (税込 / 送料込)

やさしい神さまのお話【電子書籍】[ 中田考 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】やさしい神さまのお話【電子書籍】[ 中田考 ]

<p><strong>もっとも読みやすい日本語で書かれた、もっとも深いイスラームの神さまのお話。</strong></p> <p>なにを見ても、そのむこうに神さまがすけて見える人、その人は神さまを知った人ですが、なにを見てもその前に神さまが立ちふさがって見える人のほうがさらに上です。~本文より~</p> <p>もっとも読みやすい日本語で書かれた、もっとも深いイスラームの神さまのお話。<br /> 一語ずつ、ゆっくり味わいながら、お読みください。</p> <p><strong>【目次】</strong><br /> (一)神さまはひとり<br /> (二)創造主<br /> (三)「私がいる」という思い込み<br /> (四)他人からじぶんを解放すること<br /> (五)じぶんからぬけだすこと<br /> (六)欲望のとりこ、おこないのとりこ<br /> (七)敬虔さのとりこ<br /> (八)神さまはいつもいっしょ<br /> (九)信仰<br /> (一〇)変容<br /> (一一)神さまの命令を守ること<br /> (一二)神さまのしんじつ<br /> (一三)時と場をこえた神さま<br /> (一四)おきて<br /> (一五)おきてとしんじつ<br /> (一六)知識を求めること<br /> (一七)努力の人と恵みの人<br /> (一八)神さまに至る道<br /> (一九)理性による迷い<br /> (二〇)欲望による迷い<br /> (二一)神さまの英知にたよること<br /> (二二)神さまを知った人<br /> (二三)神さまのしるし<br /> (二四)神さまを求める人<br /> (二五)神さまから求められる人<br /> (二六)目撃者となること<br /> (二七)神さまそのものによって支えられること<br /> (二八)神さまの命令によって立つことと、神さまによって立つこと<br /> (二九)忍耐<br /> (三〇)神さまの命令<br /> (三一)満足、そしてされるがままに<br /> (三二)知識と行為<br /> (三三)行為と知識<br /> (三四)学んでえた知識と与えられた知識<br /> (三五)じぶんじしんを知ること<br /> (三六)神さまに至る六つの道<br /> ほか</p> <p><strong>【著者】</strong><br /> 中田考<br /> イスラーム法学者。イブン・ハルドゥーン大学客員教授。1960年岡山県生まれ。灘中学校、灘高等学校卒業。早稲田大学政治経済学部中退。東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。カイロ大学大学院文学部哲学科博士課程修了(Ph.D)。1983年にイスラーム入信、ムスリム名ハサン。</p> <p>中田香織<br /> 1961年静岡県生まれ。京都大学人文科学研究科博士課程単位取得退学。1991年パリでイスラームに入信。夫は本書監修の中田考。2008年8月16日没。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2200 円 (税込 / 送料込)

2000年前からローマの哲人は知っていた 自由を手に入れる方法|エピクテトス 自己啓発 自己啓発本 自己啓発書 啓発本 偉人 名言 人生論 哲学 哲学者 哲人 哲学者 人権 自由

2000年前からローマの哲人は知っていた 自由を手に入れる方法|エピクテトス 自己啓発 自己啓発本 自己啓発書 啓発本 偉人 名言 人生論 哲学 哲学者 哲人 哲学者 人権 自由

●【哲人に学ぶ「人類の知恵」シリーズ】2000年前からローマの哲人は知っていた 自由を手に入れる方法 ISBN : 9784866513799 ■内容紹介 哲人に学ぶ「人類の知恵」シリーズ★奴隷出身の哲学者が説く「本当の自由」を手に入れるための方法とは? 「束縛やしがらみから自由になりたい」 誰もが一度はそんな風に思ったことがあるのではないでしょうか。 奴隷制度が公然と存在していた古代ローマとは異なり、 現代日本においては誰もが「自由」を保障されているはずなのに、 なぜ私たちは息苦しさを感じてしまうのか。 本書の著者であるエピクテトスは、奴隷出身の哲学者。 法的な身分、また行動を他者に制限されてようとも 人は「自由」になることができる。 自らも奴隷であった経験を持つエピクテトスはそう説きます。 お金、名声、学歴、地位、家族関係、ご近所付き合い、SNSでの評判…。 私たちを縛っているのは周りからの目以上に、自分自身。 物事の選択や判断を他人に任せず、 ネガティブな感情からも一切無縁な真の「自由」を 掴み取るにはどうしたら良いのか? 古代ローマの哲人皇帝マルクス・アウレリウスにも大きな影響を与えたエピクテトス。 この本をきっかけに「本当の自由」を手に入れる一歩を踏み出してみませんか? ・「自由」とは何か? ・「束縛されない自由」と「思いどおりにできる自由」の違い ・「幸福の条件」とは? ・「自由」でいるためには訓練が必要 ・自分次第になるものを見極め、「真の自由」を得る知恵とは ■著者紹介 ▼著者:エピクテトス(Epictetus) 紀元55年ごろ~135年ごろ。ストア派のギリシア人哲学者。ローマ皇帝ネロの重臣に奴隷として仕え、ストア派の哲学者ムソニウス・ルフスのもとに弟子入りする。奴隷身分から解放された後、ドミティアヌス帝による哲学者追放令が出るまで、ローマで「自由」をテーマにした哲学の講義をおこなった。「エピクテトス」という名は、ギリシア語で「後から手に入れたもの」を意味する。ギリシア・ニコポリスに移住し子弟に教えを授けながら半生を過ごし、哲人皇帝マルクス・アウレリウスにも大きな影響を与えた。エピクテトス自身は著作を残さなかったが、弟子のアリアヌスによる講義録『語録(The Discourses)』、講義のエッセンスをまとめた『要録(The Encheiridion)』からその思想を読み取ることができる。本書はこの『要録』の全文と、現存している『語録』から選りすぐった9篇がもとになっている。 ▼編者:アンソニー・A・ロング カリフォルニア大学バークレー校の古典学名誉教授、および哲学教授。『Epictetus: A Stoic and Socratic Guide to Life』『Stoic Studies』『Seneca: Letters on Ethics』(マーガレット・グレーバーとの共著)など、著者多数。カリフォルニア州ケンジントン在住。 ▼訳者:天瀬いちか(あまがせ・いちか) 国際基督教大学卒業。広告業界に勤務の後、パリ第8大学にて哲学を学び、現在はフリーの翻訳者として映像・出版翻訳を手がける。訳書に『2000年前からローマの哲人は知っていた 死ぬときに後悔しない方法』(文響社)。 ・モニターの発色具合によって実際のものと色が異なる場合があります。 関連キーワード : 本、自己啓発、自己啓発本、自己啓発書、啓発本、偉人、名言、人生論、哲学、哲学者、哲人、哲学者、エピクテトス、人権、自由

1408 円 (税込 / 送料込)

歴史は現代文学である 社会科学のためのマニフェスト [ イヴァン・ジャブロンカ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】歴史は現代文学である 社会科学のためのマニフェスト [ イヴァン・ジャブロンカ ]

社会科学のためのマニフェスト イヴァン・ジャブロンカ 真野倫平 名古屋大学出版会レキシ ワ ゲンダイ ブンガク デ アル ジャブロンカ,イヴァン マノ,リンペイ 発行年月:2018年05月 予約締切日:2018年04月25日 ページ数:278p サイズ:単行本 ISBN:9784815809089 ジャブロンカ,イヴァン(Jablonka,Ivan) 1973年生まれ。パリ第13大学教授。『私にはいなかった祖父母の歴史』(2012年。邦訳は田所光男訳、名古屋大学出版会、2017年)によつてアカデミー・フランセーズ・ギゾー賞、歴史書元老院賞、オーギュスタン・ティエリ賞を受賞。ほかの著作に『レティシア』(2016年、メディシス賞、ル・モンド文学賞受賞)などがある 真野倫平(マノリンペイ) 1965年、名古屋市に生まれる。パリ第8大学博士課程修了(文学博士)。南山大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 大いなる離別(歴史家、弁論家、作家/小説は歴史の父か/科学としての歴史と「文学という黴菌」 ほか)/第2部 歴史の論理(歴史とは何か/科学としての歴史を書く作家たち/真理陳述の作業 ほか)/第3部 文学と社会科学(ノンフィクションから真理としての文学へ/歴史は拘束された文学なのか/研究としてのテクスト ほか) 真実と物語のあいだで揺れ動き、その意義を問われてきた歴史。ポストモダニズムの懐疑を乗り越えた後、いかにして「歴史の論理」を立て直すことができるのか。自らの実践に基づき、社会科学と文学の手法を和解させ、歴史記述を刷新するための挑戦の書。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

4950 円 (税込 / 送料込)

レンズが撮らえた19世紀ヨーロッパ 貴重写真に見る激動と創造の時代 [ 海野弘 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】レンズが撮らえた19世紀ヨーロッパ 貴重写真に見る激動と創造の時代 [ 海野弘 ]

貴重写真に見る激動と創造の時代 海野弘 山川出版社(千代田区)レンズ ガ トラエタ ジュウクセイキ ヨーロッパ ウンノ,ヒロシ 発行年月:2010年12月 ページ数:205p サイズ:単行本 ISBN:9784634150119 海野弘(ウンノヒロシ) 1939年生まれ。評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ヨーロッパ激動(革命、そして戦いー諸革命が引き起こした第一次世界大戦/絢爛たる産業革命の象徴 万国博覧会)/第2部 王族たちの隆盛と落日(崩壊と存続の狭間ー幾世紀続いた王朝をも滅ぼした「革命」と「大戦」/王族たちの壮麗なる居城 ほか)/第3部 花開いた芸術・文化(変化と自由ー解放され、融合してゆく芸術・文化/都市の物語を歩く ほか)/第4部 変わりゆく人々の暮らし(室内から外へー整備された生活環境と広がりゆく人々の楽しみ/セレブを虜にした高級娼婦たちの世界ーパリ“半”社交界の徒花 ほか) 1851~1918年、時代の息吹を写真で綴る。相次ぐ戦い、王族たちの盛衰、花開く芸術・文化、万国博覧会、発明…。産業革命によって変わりゆく日常に、未来に、人々は夢を馳せた。ヴィクトリア朝英国、「狂乱の時代」前夜のフランス、ハプスブルク帝国やロシアなどなど、はるかヨーロッパ追想ー。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

1760 円 (税込 / 送料込)

国際情勢でたどるオリンピック史 冷戦、テロ、ナショナリズム【電子書籍】[ 村上直久 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】国際情勢でたどるオリンピック史 冷戦、テロ、ナショナリズム【電子書籍】[ 村上直久 ]

<p>2024年7月に開幕するパリオリンピックを前に、国際情勢に翻弄されてきた近代オリンピックの激動の歴史を新たな視点からたどる。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1089 円 (税込 / 送料込)

ブッダ最後の旅ー大パリニッバーナ経【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ブッダ最後の旅ー大パリニッバーナ経【電子書籍】

<p>原始経典の中にはブッダの生涯は殆ど記されていない。だが彼の死は信徒にとって永久に忘れえぬ出来事であったのだろう。パーリ語本『大パリニッバーナ経』の中に、ブッダの死とその前後の事件が詠歎をこめて語られている。本書はこのパーリ語本を底本とし、サンスクリット本、漢訳本を参照して邦訳。巻末に周到詳細な注を付す。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

990 円 (税込 / 送料込)

ヨーロッパ戦後史(上(1945-1971)) [ トニー・ジャット ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヨーロッパ戦後史(上(1945-1971)) [ トニー・ジャット ]

トニー・ジャット 森本醇 みすず書房ヨーロッパ センゴシ ジャット,トニー モリモト,ジュン 発行年月:2008年03月 ページ数:573p サイズ:単行本 ISBN:9784622073413 ジャット,トニー(Judt,Tony) 1948年ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学キングズ・カレッジ、パリのエコール・ノルマル・シュペリユール(高等師範学校)卒業。ケンブリッジ、オクスフォード、バークレーなどで歴史学を講じた後、現在、ニューヨーク大学のエーリヒ・マリア・レマルク講座でヨーロッパ研究教授、レマルク研究所長、『ニューヨーク・レビュー・オヴ・ブックス』『タイムズ文芸付録(TLS)』『ニューヨーク・タイムズ』ほか、ヨーロッパ、アメリカの紙誌に寄稿。著書『ヨーロッパ戦後史』はピュリッツァー賞の最終候補となるなど高く評価され、20カ国語以上に翻訳されている。これまでの業績により、2007年度ハンナ・アーレント賞を受けた。いま最も注目される歴史家 森本醇(モリモトジュン) 1937年北九州市生まれ。翻訳者・編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 戦後・一九四五ー一九五三年(戦争が遺したもの/報復/リハビリテーション/不可能な決着/冷戦到来/粛清旋風のなかへ/文化戦争/古きヨーロッパの終焉)/第2部 繁栄と不満と・一九五三ー一九七一年(安定の政治学/失われた幻想/豊かさの時代/経済二国物語/社会民主主義の季節/革命の亡霊/ことは終わった) 数千万の死者と瓦礫の中からヨーロッパは再生の道を歩み始めた。以降60年、いよいよ結末を迎えつつある「戦後」を途方もない筆力で描き切った、いま最も注目される歴史家の快著。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

7040 円 (税込 / 送料込)