「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。

捨てる贅沢 モノを減らすと、心はもっと豊かになる [ ドミニック・ローホー ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】捨てる贅沢 モノを減らすと、心はもっと豊かになる [ ドミニック・ローホー ]

モノを減らすと、心はもっと豊かになる ドミニック・ローホー 原秋子 幻冬舎ステル ゼイタク ローホー,ドミニック ハラ,アキコ 発行年月:2019年11月 予約締切日:2019年10月17日 ページ数:252p サイズ:単行本 ISBN:9784344035423 ローホー,ドミニック(Loreau,Dominique) フランス生まれのフランス育ち。パリ大学、ソルボンヌにおいてアメリカ文学の修士号を取得。イギリスのソールズベリーグラマースクールにおいて1年間フランス語教師として勤務した後、アメリカのミズーリ州立大学、日本の佛教大学でも教鞭を執る。ニューヨークでは“イメージコンサルティング”法を学び、幾つものセミナーに参加しながら集中的にヨーガを習得。日本在住歴は30年以上。その間、飛騨雅子と萩原朝美に師事し、10年にわたり“墨絵”を学ぶ。さらに名古屋にある愛知尼僧堂と呼ばれる禅寺に6週間籠り、曹洞禅をも学ぶ 原秋子(ハラアキコ) フリーランスのフランス語通訳翻訳家。東京生まれ。父親の仕事の関係で小中学校時代をフランスで過ごす。留学先のグルノーブル大学にてフランス語教師資格を取得。帰国後、神戸ステラマリスインターナショナルスクールにてフランス語を教える。昭和61年、通訳案内業国家資格取得後、数多くの通訳翻訳の仕事を手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 身軽に生きる(自分の所有物の多さに気付く/モノを多く持つことの苦しみ ほか)/第2章 「不安」が身軽になることを阻む(お金を失うという不安/貧しくなるのでは?という不安 ほか)/第3章 「決断する」という技(決断とは習得するもの/決断を鈍らせるブレーキ ほか)/第4章 本物のシンプルライフとは(溜め込み癖が招く危険/モノを処分することがもたらしてくれるもの ほか) モノが多すぎると苦しい。持ち物は「家賃が高くつく同居人」。捨てるだけで家は45%も広くなります。フランス・シンプル生活。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 家事

1320 円 (税込 / 送料込)

ガブリエル・ガルシア=マルケス ある人生 [ ジェラルド・マーティン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ガブリエル・ガルシア=マルケス ある人生 [ ジェラルド・マーティン ]

ジェラルド・マーティン 木村 榮一 岩波書店ガブリエルガルシアマルケスアルジンセイ ジェラルドマーティン キムラ エイイチ 発行年月:2023年03月30日 ページ数:766p サイズ:単行本 ISBN:9784000615884 マーティン,ジェラルド(Martin,Gerald) 1944年生まれ。ピッツバーグ大学の近・現代語に関するアンドリュー・W・メロン(1855ー1937。アメリカの銀行家、実業家。退職後、教育、文化、研究活動に資金援助したことで知られる)の名誉教授、ロンドン・メトロポリタン大学のカリブ海研究所の上級研究教授。ラテンアメリカのすべての国を訪れ、大陸に関する広範な執筆活動を行う。25年間、パリ(パリ大学とユネスコ)の20世紀ラテンアメリカ文学・文書館で英語を話すただひとりのメンバーだった。近年、イベローアメリカ文学国際学会の会長職に就く 木村榮一(キムラエイイチ) 1943年大阪生まれ。神戸市外国語大学イスパニア学科卒業。同大学教授、学長を経て、神戸市外国語大学名誉教授。スペイン文学・ラテンアメリカ文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 判然としない出自から 1800ー1899/第1部 故国ーコロンビア 1899ー1955(大佐と失われた大義について 1899ー1927/アラカタカの家 1927ー1928/祖父の手を握って 1929ー1937 ほか)/第2部 海外へーヨーロッパ、そしてラテンアメリカ 1955ー1967(ヨーロッパの発見ーローマ 1955/パリでの飢えー「ラ・ボエーム」 1956ー1957/鉄のカーテンの向こうー冷戦時の東ヨーロッパ 1957 ほか)/第3部 名士ー有名人と政治 1967ー2005(バルセローナとラテンアメリカ“ブーム”ー文学と政治のはざまで 1967ー1970/作家は孤独の中、時間をかけて執筆するー『族長の秋』とより広い世界 1971ー1975/チリとキューバーガルシア=マルケスは革命を選ぶ 1973ー1979 ほか)/エピローグ 不死性ー現代のセルバンテス 2006ー2007 豊かな想像力を駆使して書きあげた長篇『百年の孤独』などの作品でラテンアメリカ文学の巨星となったガブリエル・ガルシア=マルケス。本書は伝記作家ジェラルド・マーティンが、ガルシア=マルケスの幼年時代やジャーナリストとしての活躍、またカストロをはじめとする政治家、フエンテスやコルタサルといった文学者との交流、そしてノーベル賞受賞、新旧大陸の往還中も飽くことなく続けられた創作活動まで、知れば知るほど圧倒的なガルシア=マルケスの人生を17年もの歳月をかけて忍耐強くたどった、まさに決定版の名にふさわしい大評伝。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(外国)

10780 円 (税込 / 送料込)

ごりやく酒 神社で一拝、酒場で一杯 [ パリッコ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ごりやく酒 神社で一拝、酒場で一杯 [ パリッコ ]

神社で一拝、酒場で一杯 パリッコ 亜紀書房ゴリヤクザケ パリッコ 発行年月:2025年06月20日 予約締切日:2025年06月19日 ページ数:260p サイズ:単行本 ISBN:9784750518794 パリッコ 1978年東京生まれ。酒場ライター。ゼロ年代後半から酒と酒場にまつわる執筆活動をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東伏見稲荷神社(東伏見)と屋台のレモンサワー/東京大神宮(飯田橋)と「大阪餃子専門店よしこ」の餃子/東神社(練馬)と「チャンピオンケバブ」のケバブ/柳森神社(秋葉原)と「食力」の豚キムチ/馬橋稲荷神社(阿佐ヶ谷)と「わいたこ」のたこ焼き/花園神社(新宿)と「味彩 吉野」のビーフシチュー/池袋御嶽神社(池袋)と「味王」の排骨飯/船光稲荷神社(南青山)と「料理倶楽部」の倶楽部弁当/赤羽八幡神社(赤羽)と「あぺたいと」の両面焼きそば/金刀比羅宮(虎ノ門)と「肉十八番屋」の邪悪セット/桃園稲荷(中野)と「BOQUERIA」の殻つき濃厚ウニプリン/松尾大社(京都)と「団ぷ鈴」のしば漬けとろろそば/続・松尾大社(京都)と「琴ヶ瀬茶屋」のイカ焼き/若宮八幡大神宮(大阪)と「赤のれん」のトマトチーズ焼き/神田明神(御茶ノ水)「名酒センター」のよっぱらいたまご/三原台稲荷神社(三原台)と「松月庵」の天ざる/蛇窪神社(中延)と「つくばや」のおまかせランチ/田無神社(田無)と「ロバブリトー」のブリトー/清野とおるさんと行く縁切榎(板橋本町)と「信濃路」の焼鮭/伊勢神宮・外宮(三重)と「海山」のさめのたれ/伊勢神宮・内宮(三重)と「鈴木水産」の生がき ゆるいトーンでぶらぶら歩く、神社のある街、昼下がり。鳥居の前でお辞儀をしたら二拝二拍手、そして一拝。透明な空気で胸を満たした後はご祭神のお導きのまま、目の前に現れた酒場で飲む。これがパリッコ流「ごりやく酒」ー 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ ビジネス・経済・就職 流通 ビジネス・経済・就職 産業 商業 人文・思想・社会 宗教・倫理 その他 美容・暮らし・健康・料理 料理 グルメガイド 美容・暮らし・健康・料理 ドリンク・お酒 酒・焼酎・カクテル

1980 円 (税込 / 送料込)

エッセネ派の平和福音書 [ エドモンド・ボルドー・セーケイ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】エッセネ派の平和福音書 [ エドモンド・ボルドー・セーケイ ]

エドモンド・ボルドー・セーケイ 辻谷 瑞穂 ナチュラルスピリットエッセネハノヘイワフクインショ エドモンド ボルドー セーケイ ツジタニ ミズホ 発行年月:2024年06月21日 予約締切日:2024年06月20日 ページ数:416p サイズ:単行本 ISBN:9784864514132 ボルドー・セーケイ,エドモンド(Bordeaux Szekely,Edmond)(ボルドーセーケイ,エドモンド) エドモンド・ボルドー・セーケイ(アレクサンダー・セーケイの孫息子)は、著名な詩人であり、ルーマニア、クルジュのユニテリアン派の主教であり、百五十年以上前に初めてチベット語の文法書、初めての英ーチベット辞書を編纂し、無比の著作“Asiatic Researches”(『アジア研究』)を著したチョーマ・ド・ケーレスの末裔。また、インドの王立アジア協会の司書でもあり、パリ大学で博士号を取得したほか、ウイーン大学とライプチヒ大学でも学位を取得。祖国ルーマニアでは、クルジュ大学で哲学と実験心理学で教授に。各国語に翻訳された哲学と古代文明に関するボルドーの書籍は八十冊を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1巻 エッセネ派の平和福音書/第2巻 エッセネ派の知られざる書/第3巻 エッセネ派同胞団の失われた巻物/第4巻 選民の教え エッセネ派に伝わった教えとエッセネ派から見たイエス。バチカン公文書館に存在するアラム語による写本とハプスブルク宮廷図書館にある古スラブ語による写本からの翻訳書の名著が遂に邦訳で出版! 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 人文・思想・社会 宗教・倫理 キリスト教 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション スピリチュアル

2970 円 (税込 / 送料込)

天声人語 2024年7月ー12月 [ 朝日新聞論説委員室 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】天声人語 2024年7月ー12月 [ 朝日新聞論説委員室 ]

朝日新聞論説委員室 朝日新聞出版テンセイジンゴ 2024ネン7ガツー12ガツ アサヒシンブンロンセツシツ 発行年月:2025年03月07日 予約締切日:2025年03月06日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784022520449 2024年7月/2024年8月/2024年9月/2024年10月/2024年11月/2024年12月 都知事選で異変、石破内閣発足、パリ五輪・パラリンピック開催、日本被団協にノーベル平和賞、大谷翔平「50ー50」達成。大山のぶ代さん、山藤章二さん、西田敏行さん、谷川俊太郎さん、渡辺恒雄さん逝去…。ー文章のお手本にー葉を見て幹を見て、森の深さを知る。時事年表・人名索引付き。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム ジャーナリズム 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他

2090 円 (税込 / 送料込)

チェコを知るための60章 (エリア・スタディーズ 202) [ 薩摩 秀登 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】チェコを知るための60章 (エリア・スタディーズ 202) [ 薩摩 秀登 ]

エリア・スタディーズ 202 薩摩 秀登 阿部 賢一 明石書店チェコヲシルタメノロクジッショウ サツマ ヒデト アベ ケンイチ 発行年月:2024年04月09日 予約締切日:2024年04月08日 ページ数:388p サイズ:全集・双書 ISBN:9784750357041 薩摩秀登(サツマヒデト) 明治大学経営学部教授。1959年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。専門は東欧・中欧の中世史および近世史 阿部賢一(アベケンイチ) 東京大学大学院人文社会系研究科准教授。1972年生まれ。東京外国語大学外国語学部卒。カレル大学、パリ第4大学留学を経て、東京外国語大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。専門は中東欧文学、比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 中世~近世のチェコ(国土と名称ーなかなか複雑な歴史的由来/中世ヨーロッパとチェコーモラヴィア国家からプシェミスル朝時代まで ほか)/2 チェコ近代社会の形成(民族再生ー現代チェコ文化の創造と「チェコ史の意味」/19世紀の社会と政治ー「近代化」のなかを生きた人々 ほか)/3 チェコスロヴァキア共和国(第一共和国の政治ー1920年憲法と議会政治/第一共和国時代の外交ーヴェルサイユ体制とベネシュ ほか)/4 体制転換以降(体制転換と連邦解体ー社会主義の連邦共和国からチェコ共和国へ/チェコ共和国としての歩みー連邦解体後の政治的展開 ほか)/5 文化・芸術(チェコ語はどのような言語かー系統・屈折・情報構造/チェコ語文学の始まりースラヴ語、ラテン語、ドイツ語に囲まれて ほか) 本 人文・思想・社会 社会科学

2200 円 (税込 / 送料込)

ひとつ以上の言語 [ バルバラ・カッサン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ひとつ以上の言語 [ バルバラ・カッサン ]

バルバラ・カッサン 西山雄二 読書人ヒトツイジヨウノゲンゴ バルバラカツサン ニシヤマユウジ 発行年月:2025年03月25日 予約締切日:2025年03月24日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784924671911 カッサン,バルバラ(Cassin,Barbara) 1947年パリ生れ。哲学者、文献学者。フランス国立科学研究センター研究員を経て現在同センター名誉ディレクター。2018年よりアカデミー・フランセーズ会員 西山雄二(ニシヤマユウジ) 1971年愛媛県生まれ。東京都立大学人文社会学部教授。一橋大学大学院言語社会研究科博士課程修了。20世紀フランス思想・文学 山根佑斗(ヤマネユウト) 1999年岩手県生まれ。東京大学総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース修士課程。東京外国語大学国際社会学部卒業。フランス現代思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ひとつ以上の言語/質問と答え 本 人文・思想・社会 言語学

1320 円 (税込 / 送料込)

コシノジュンコ 56の大丈夫 失敗も逆境も力に変える、パワフルウーマン語録 [ コシノジュンコ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】コシノジュンコ 56の大丈夫 失敗も逆境も力に変える、パワフルウーマン語録 [ コシノジュンコ ]

失敗も逆境も力に変える、パワフルウーマン語録 コシノジュンコ 世界文化社コシノジュンコゴジュウロクノダイジョウブ コシノジュンコ 発行年月:2021年02月16日 予約締切日:2021年02月15日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784418215003 コシノジュンコ デザイナー。ファッションデザイナーの登竜門「装苑賞」を最年少で受賞。1978年から22年間パリコレクションに参加。以降、NY(メトロポリタン美術館)、北京、キューバ、ロシア、スペインなどでショーを開催しファッションを通じた国際的な文化交流に力を入れる。オペラ『魔笛』や『蝶々夫人』、ブロードウェイミュージカル『太平洋序曲』(トニー賞、ノミネート)、DRUM TAOの舞台衣装をはじめ、花火のデザインや国内被災地への復興支援活動も行っている。VISIT JAPAN大使、2025年日本国際博覧会協会シニアアドバイザー、文化庁「日本博」企画委員。イタリア文化功労勲章・カヴァリエーレ章、モンブラン国際文化賞、キューバ共和国友好勲章、文化功労者顕彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 逆境あってこそ/第2章 何事にもめげない!/第3章 「出会い」は宝/第4章 「好奇心」こそ元気の秘訣/第5章 すべてが、センス/第6章 将来から見ると今がいちばん若い!/第7章 デザインの力 失敗も逆境も力に変えるパワフルウーマン語録。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

1980 円 (税込 / 送料込)

センスの哲学/千葉雅也【1000円以上送料無料】

センスの哲学/千葉雅也【1000円以上送料無料】

著者千葉雅也(著)出版社文藝春秋発売日2024年04月ISBN9784163918273ページ数251Pキーワードせんすのてつがく センスノテツガク ちば まさや チバ マサヤ9784163918273内容紹介服選びや食事の店選び、インテリアのレイアウトや仕事の筋まで、さまざまなジャンルについて言われる「センスがいい」「悪い」という言葉。あるいは、「あの人はアートがわかる」「音楽がわかる」という芸術的センスを捉えた発言。何か自分の体質について言われているようで、どうにもできない部分に関わっているようで、気になって仕方がない。このいわく言い難い、因数分解の難しい「センス」とは何か? 果たしてセンスの良さは変えられるのか? 音楽、絵画、小説、映画……芸術的諸ジャンルを横断しながら考える「センスの哲学」にして、芸術入門の書。フォーマリスト的に形を捉え、そのリズムを楽しむために。哲学・思想と小説・美術の両輪で活躍する著者による哲学三部作(『勉強の哲学』『現代思想入門』)の最終作、満を持していよいよ誕生!ーーーーーー さて、実は、この本は「センスが良くなる本」です。 と言うと、そんなバカな、「お前にセンスがわかるのか」と非難が飛んでくるんじゃないかと思うんですが……ひとまず、そう言ってみましょう。「センスが良くなる」というのは、まあ、ハッタリだと思ってください。この本によって、皆さんが期待されている意味で「センスが良くなる」かどうかは、わかりません。ただ、ものを見るときの「ある感覚」が伝わってほしいと希望しています(「はじめに」より)。ーーーーーー◆著者プロフィール千葉雅也(ちば・まさや)1978年栃木県生まれ。東京大学教養学部卒業。パリ第10大学および高等師範学校を経て、東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース博士課程修了。博士(学術)。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。『動きすぎてはいけない--ジル・ドゥルーズと生成変化の哲学』(第4回紀伊國屋じんぶん大賞、第5回表象文化論学会賞)、『勉強の哲学--来たるべきバカのために』、『アメリカ紀行』、『デッドライン』(第41回野間文芸新人賞)、「マジックミラー」(第45回川端康成文学賞、『オーバーヒート』所収)、『現代思想入門』(新書大賞2023)など著書多数。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 センスとは何か/第2章 リズムとして捉える/第3章 いないいないばあの原理/第4章 意味のリズム/第5章 並べること/第6章 センスと偶然性/第7章 時間と人間/第8章 反復とアンチセンス/付録 芸術と生活をつなぐワーク/読書ガイド

1760 円 (税込 / 送料込)

[新版] おおエルサレム! アラブ・イスラエル紛争の源流 上(1) [ ラリー・コリンズ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】[新版] おおエルサレム! アラブ・イスラエル紛争の源流 上(1) [ ラリー・コリンズ ]

ラリー・コリンズ ドミニク・ラピエール KADOKAWAシンパン オオエルサレム アラブイスラエルフンソウノゲンリュウ ジョウ ラリー コリンズ ドミニク ラピエール 発行年月:2024年07月05日 予約締切日:2024年07月04日 ページ数:464p サイズ:単行本 ISBN:9784041149348 コリンズ,ラリー(Collins,Larry) 1929年、アメリカ・コネティカット州生まれ。イェール大学を卒業後、UPI中東特派員として4年間パレスチナに滞在する。その後、ニューズウィーク誌のパリ支局長として世界各地で活躍。54年、ラピエールと知り合い意気投合。65年に『パリは燃えているか?』を発表し、世界中で話題となる。同書につづきラピエールとの共著で発表したノンフィクション『さもなくば喪服を』『今夜、自由を』もベストセラーとなった。2005年没 ラピエール,ドミニク(Lapierre,Dominique) 1931年、フランス生まれ。パリ・マッチ誌の特派員として活躍し、ニューヨーク、リオ・デ・ジャネイロ、モスクワなどを取材のために飛び回る。熱心な慈善家としても知られ、81年にはインドに子どものための人道支援団体を設立、スラム街のハンセン病患者の救済に尽力した。2022年没 村松剛(ムラマツタケシ) 評論家。筑波大学名誉教授。1929年生まれ。東京大学大学院文学研究科仏語仏文学専攻博士課程修了(59年)。大学院在学中から文芸評論家として活躍。58年には遠藤周作らと「批評」を創刊する。ナチズムに対する関心から、61年アイヒマン裁判傍聴のためイスラエルへ赴く。94年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ/第1部 聖地の分割ー一九四七年十一月二十九日(ニューヨークのスケート場/「ついにわれわれは自由の民となった」/長い苦難のみち/「チチ キロニ ツイタ」/プラハのパ・ド・ドゥー/聖書と拳銃)/第2部 金と武器ー一九四八年冬(「エルサレムを絞め殺すのだ」/「あんなに長いあいだ、あたしたちは隣人だったではないの?」/ハガナのサンタ・クロース/不条理への旅/「市街へのみちにある、バブ・エル・ウェドよ」/ゴルダ・メイアーの二十五の「ステファン」/「救済は空から訪れる」)/第3部 エルサレム包囲ー一九四八年春(エルサレムの外人部隊兵/一閃の白光/外交官たちの一階の部屋 ほか) 1947年冬、一つの決議がこの地の運命を変えた。ユダヤ人機関、アラブ諸国、イギリス、国際連合、それぞれの思惑が交錯する中で、ユダヤ人国家建設は何をもたらし、何を奪ったのか?1947年11月29日、パレスチナ分割案採択からイギリス軍撤兵までの約半年、長く多民族が共生してきた聖都エルサレムではテロと衝突が繰り返されていた…。『パリは燃えているか?』で世界的な注目を浴びたジャーナリストコンビが、膨大な取材をもとにイスラエル建国前後の激動の一年を辿る。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

4400 円 (税込 / 送料込)

歓待する文学 [ 小野 正嗣 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】歓待する文学 [ 小野 正嗣 ]

小野 正嗣 NHK出版カンタイスルブンガク オノ マサツグ 発行年月:2021年11月25日 予約締切日:2021年11月24日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784140818824 小野正嗣(オノマサツグ) 1970年、大分県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。パリ第8大学文学博士。早稲田大学文化構想学部教授。「水に埋もれる墓」(2001)で朝日新人文学賞、『にぎやかな湾に背負われた船』(2002)で三島由紀夫賞、『九年前の祈り』(2014)で芥川賞を受賞。著書多数。2018年よりNHK「日曜美術館」のキャスターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 文学は歓待する/追憶の悲しみーW・G・ゼーバルト『移民たち』/外国語で祈ることはできるのかーイーユン・リー「千年の祈り」/言葉はケアするーアキール・シャルマ『ファミリー・ライフ』/言葉の外に耳を澄ますー小川洋子『ことり』/絶対的な孤独としての一本の木ーハン・ガン『菜食主義者』/“こんなふうにしても人は生きていける”ーJ・M・クッツェー『マイケル・K』/信頼できる作家による信頼できない語り手ーカズオ・イシグロ『浮世の画家』/文学は獣も人も自由にするー多和田葉子『雪の練習生』/翻訳は母語の可動域を広げるー村上春樹『職業としての小説家』/鳥たちはどこで翼を休めるのかーマリー・ンディアイ『三人の逞しい女』/故郷と異郷のあいだに架かる橋ーマリリン・ロビンソン『ハウスキーピング』/悲しみと喜びをむすぶ/愛情と配慮の流れが淀むときーレイラ・スリマニ『ヌヌ 完璧なベビーシッター』/「わたし」は「わたし」のものなのか?ー村田沙耶香『コンビニ人間』/心の余白、風景の余白ー瀬尾夏美『あわいゆくころ』 あなたに寄り添い、あなたを迎え入れる世界文学16選。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

2090 円 (税込 / 送料込)

はじめての世界神話 図解でよくわかる (ビジュアルで身につく「大人の教養」) [ 蔵持 不三也 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】はじめての世界神話 図解でよくわかる (ビジュアルで身につく「大人の教養」) [ 蔵持 不三也 ]

図解でよくわかる ビジュアルで身につく「大人の教養」 蔵持 不三也 株式会社 世界文化社ハジメテノセカイシンワ クラモチ フミヤ 発行年月:2023年01月19日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784418232000 蔵持不三也(クラモチフミヤ) 1946年栃木県今市市(現日光市)生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、パリ大学第4大学(ソルボンヌ校)修士課程修了(比較文化専攻)。パリ高等社会科学研究院前期博士課程修了(文化人類学専攻)。博士(人間科学)。早稲田大学人間科学学術院教授・モンペリエ大学客員教授などを経て、早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Introduction 神話とは何か?ー神話を楽しむ前に/1 ギリシア神話ー時代を通じて親しまれてきた叙事詩の世界/2 北欧神話ー北の民の精神が息づく戦いの物語/3 ケルト神話ーケルト人が語り継いできたファンタジーの原風景/4 インド神話ーヴェーダやヒンドゥー教の神々が活躍する/5 エジプト神話ー神秘と謎に満ちた古代エジプトの伝承/6 メソポタミア神話ー『ギルガメシュ叙事詩』に代表される最古の神話群/7 中国神話ー歴史のなかに取り込まれた独特の物語/8 日本神話ー八百万の神々が活躍し、天皇家の支配の正統性を示す 時空を超えて語り継がれてきた神話の世界を知り尽くし、アートやアニメの理解を深める!ギリシア神話、北欧神話、ケルト神話、インド神話、エジプト神話、日本神話…神々と英雄が繰り広げる胸躍る物語! 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学

1760 円 (税込 / 送料込)

フランスという国家 繰り返される脱構築と再創造 [ ジャック・シュヴァリエ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランスという国家 繰り返される脱構築と再創造 [ ジャック・シュヴァリエ ]

繰り返される脱構築と再創造 ジャック・シュヴァリエ 藤森 俊輔 吉田書店フラントイウコッカ ジャック・シュヴァリエ フジモリ シュンスケ 発行年月:2024年10月21日 予約締切日:2024年10月20日 サイズ:単行本 ISBN:9784910590240 シュヴァリエ,ジャック(Chevallier,Jacques) パリ第2大学名誉教授。1943年生まれ。専門は行政学、国家論。パリ第2大学法学部にて公法学の博士号を取得後、ナンシー大学教授、アミアン大学教授を経て、パリ第2大学教授として長年教鞭を執り、同大学の大学院法学政治学研究科長、公法学・政治学部門長、行政学・政治学研究所(CERSA)所長などを務めた。学外においても、政府の審議会委員や試験委員の経歴多数 藤森俊輔(フジモリシュンスケ) 1978年生まれ。東京大学法学部卒業。内閣府入府後、在外研究員としてフランスに派遣され、フランス国立行政学院(ENA)修了、パリ第2大学大学院修士課程修了(法学修士、行政・公共政策専攻)。内閣官房、内閣府、外務省での勤務、在モロッコ日本国大使館一等書記官、宮内庁皇嗣職宮務官を経て、現在、内閣府政策統括官(共生・共助担当)付参事官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 フランス型国家モデル(基盤/特異性)/第2章 国家モデルの不安定化(脱神聖化/通俗化/再構築)/第3章 国家モデルの再評価(主権の再興/福祉国家の復活/国家機構の適応)/第4章 国家モデルの再設計(主権に関する難題/安全に関する難題/市民に関する難題/デジタル化に関する難題)/補章 新たな経済介入主義へ(経済的愛国主義の興隆/経済的愛国主義の両義性/経済的愛国主義に関する難題) フランス行政学の第一人者が、フランス国家の歴史的な成り立ちと変遷を丹念に振り返り、新型コロナ危機が伝統的な国家モデルの復権をもたらしたと分析する。 本 人文・思想・社会 政治

2200 円 (税込 / 送料込)

フランス人だけが知っている「我慢」しない生き方 世界で一番、自分のことを大切にできる秘訣 [ クララ・ブラン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランス人だけが知っている「我慢」しない生き方 世界で一番、自分のことを大切にできる秘訣 [ クララ・ブラン ]

クララ・ブラン KADOKAWAフランスジンダケガシッテイルガマンシナイイキカタ セカイデイチバン、ジブンノコトヲタイセツニデキルヒケツ クララ ブラン 発行年月:2023年09月05日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784046062420 ブラン,クララ(Blanc,Klara) パリ生まれ、パリ育ち。日・英・仏の3ヶ国語を操るトリリンガル。パリ・PSL大学にて経営学を学ぶ。19歳のときに大好きな日本へ留学。大学院修了後はルイ・ヴィトンの本社にて勤務し、デジタルコミュニケーション部でソーシャル・Webなどのコンテンツ制作のプロジェクトマネージメントを担当。現在は、広告代理店にてビューティ、ファッション、ラグジュアリーを中心にアカウントディレクター兼プロデューサーとして活躍中。2021年にジュエリーブランド「アトリエルージュ」を発表。岐阜県美濃焼職人による手仕事と、フランス・ミニマリストの美学の融合により国境・文化を超え、あらゆる世代を魅了している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 最高の人生は、自らつかみ取りに行く/第2章 小さな幸せを増やす毎日のルーティン/第3章 自分らしさを貫くエフォートレス・ビューティ/第4章 もっと自分が大好きになる「恋愛」と「人間関係」/第5章 夢中になれる4つの仕事のつくり方/第6章 私らしく最高に幸せになるために フランス人は、とにかくエフォートレス。私を幸せにしないことに、時間も労力もかけなくていい!最高の人生は、自らつかみ取りに行く。パリ生まれパリ育ち、日本大好きなクララの幸せが増えていくルーティン。SNSフォロワー67万人超!東京のパリジェンヌ初著書。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方

1650 円 (税込 / 送料込)

コシノ三姉妹向こう岸、見ているだけでは渡れない/コシノヒロコ/コシノジュンコ/コシノミチコ【1000円以上送料無料】

コシノ三姉妹向こう岸、見ているだけでは渡れない/コシノヒロコ/コシノジュンコ/コシノミチコ【1000円以上送料無料】

著者コシノヒロコ(著) コシノジュンコ(著) コシノミチコ(著)出版社中央公論新社発売日2025年01月ISBN9784120058738ページ数149Pキーワードこしのさんしまいむこうぎしみているだけでわ コシノサンシマイムコウギシミテイルダケデワ こしの ひろこ じゆんこ みち コシノ ヒロコ ジユンコ ミチ9784120058738内容紹介大阪・岸和田のコシノ洋装店で生まれた三姉妹。パリコレの屈辱、不渡り騒動、離婚--など三者三様の波瀾をパワフルに乗り越え、揃って世界的ファッションデザイナーに!「コンプレックスは武器になる」コシノヒロコ「一番若いのは『今』」 コシノジュンコ「大切なのは自分を信じる力」 コシノミチコ80代の現役デザイナーたちが語る人生哲学が満載!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次三姉妹トーク 年齢は数字にすぎない/1 コシノヒロコ 着る人をいかに美しく見せるか(「自分の道は自分で」の覚悟/ローマ、パリのコレクションへ/エイジレスであるために)/2 コシノジュンコ “勝負服”で人生にプラスをもたらす(「装苑賞」を受賞し、時代の真ん中へ/グループサウンズの衣装がトレンドに/「今」こそスタートのとき)/3 コシノミチコ 世の中にないものを作り続ける(食うに困ってデザイナーに/インフレータブルが大ヒット/負けてられへん。前進あるのみ)/三姉妹トーク 失敗するほど成長できる

1980 円 (税込 / 送料込)

さすがに日本は、戦争なんてしないですよね⁉ [ 東京外大名誉教授 西谷修 監修 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】さすがに日本は、戦争なんてしないですよね⁉ [ 東京外大名誉教授 西谷修 監修 ]

東京外大名誉教授 西谷修 監修 東京新聞出版(中日新聞東京本社)サスガニニホンハセンソウナンテシナイデスヨネ ニシタニオサム 発行年月:2024年07月26日 予約締切日:2024年07月25日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784808311025 西谷修(ニシタニオサム) 東京外国語大学名誉教授。1950年愛知県生まれ。東京大学法学部、東京都立大学大学院、パリ第8大学などで学ぶ。フランス思想、とくにバタイユ、ブランショ、レヴィナス、ルジャンドルらを研究。明治学院大学教授、東京外国語大学大学院教授、立教大学大学院特任教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ズバリ、日本が戦争に突入する可能性はありますか?ー知っておきたい戦争の危険性(台湾有事って、なにが起きそうなの?/中国とアメリカは、どうして対立しているの? ほか)/第2章 そもそも戦争ってなんですか?ー戦争の定義(狩猟をしていた時代からたしかに争いはあったけど…。人間はいつから「戦争」をはじめたの?/かつて日本には、「戦争」という言葉は存在していなかった? ほか)/第3章 戦争はどうして起きていたの?ー戦争の変遷(ヨーロッパの宗教戦争っていったいどんなもの?キリスト教と政治の関係は?「国家」の誕生でどう変わったの?/「ウェストファリア体制」で主権国家どうしでのみ認められることになった戦争。ルールを守って戦うしくみって? ほか)/第4章 戦争は防げますか?ー戦争にブレーキをかける社会の動き(それでも世界は平和をめざしてきた。戦争への反省から生まれた普遍的人権って?/戦争を起こした国や人間を罪に問い、裁判にかけることで整えられるようになった、新しい国際システムとは? ほか)/第5章 日本が戦争に突入する可能性ー日本をめぐる世界のパワーバランス(台湾有事って、なにが起きそうなの?/中国とアメリカは、どうして対立しているの? ほか) 私たちはどーすれば!?ニッポンはどーなる!?「今そこにある危機」と向き合う会話形式でわかりやすい入門書。 本 人文・思想・社会 政治

1760 円 (税込 / 送料込)

社会に出る前に知っておきたい 「働くこと」大全 [ 水町 勇一郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】社会に出る前に知っておきたい 「働くこと」大全 [ 水町 勇一郎 ]

水町 勇一郎 KADOKAWAシャカイニデルマエニシッテオキタイ ハタラクコトタイゼン ミズマチ ユウイチロウ 発行年月:2025年03月26日 予約締切日:2025年03月25日 ページ数:360p サイズ:単行本 ISBN:9784041151228 水町勇一郎(ミズマチユウイチロウ) 1967年佐賀県生まれ。90年東京大学法学部卒業。東北大学法学部助教授、パリ西大学客員教授、ニューヨーク大学ロースクール客員研究員、東京大学社会科学研究所教授などを経て、2024年度より早稲田大学法学学術院・法学部教授。専門は労働法学。働き方改革実現会議議員、新しい資本主義実現会議三位一体労働市場改革分科会委員、規制改革推進会議働き方・人への投資ワーキング・グループ専門委員、労働基準関係法制研究会参集者等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 そもそも「働く」ってなに?ー働くことの“意味・歴史”(「罰」としての「労働」ー古代ギリシャからローマ帝国・ヨーロッパ中世/「美徳」としての「労働」ー宗教改革から産業革命、近代資本主義 ほか)/第2章 日本の「働き方」の特徴は?ー働くことの“環境・制度”(「日本的」なシステムー日本的市場システムと日本的雇用システム/終身雇用(長期雇用慣行) ほか)/第3章 実際に働き始めるとどうなる?ー働くことの“選択・展開”(アルバイトをする/インターンシップに行く ほか)/第4章 困ったときに頼りになるルールは?ー働くときの“武器・知識”(法を知るー強行法規、労働協約、就業規則、労働契約/法によって守られるー「労働者」概念と「使用者」概念 ほか) 学校も会社も教えてくれない。労働法研究の第一人者がやさしく解説する、全社会人&学生・生徒の必須教養。「働く」ってなんだろうーその疑問にズバリ答えます。「自分の働き方」を選ぶためにも押さえるべきこと、この1冊にまとめました。 本 人文・思想・社会 社会 労働

1980 円 (税込 / 送料込)

詳解 外為法 貿易管理編ーー外国法令も踏まえた理論と実務 [ 風木 淳 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】詳解 外為法 貿易管理編ーー外国法令も踏まえた理論と実務 [ 風木 淳 ]

風木 淳 大川 信太郎 商事法務ショウカイガイタメホウボウエキカンリヘンガイコクホウレイモフマエタリロントジツム カゼキ ジュン オオカワ シンタロウ 発行年月:2022年02月18日 予約締切日:2022年02月17日 ページ数:808p サイズ:単行本 ISBN:9784785729264 風木淳(カゼキジュン) 経済産業省貿易経済協力局貿易管理部長、大臣官房経済安全保障政策統括調整官。1990年4月通商産業省入省。公正取引委員会経済部調整課、人事院長期在外研究員(米国留学)、貿易局為替金融課総括班長、通商政策局通商関税課総括班長、資源エネルギー庁長官官房国際課長補佐、在パリOECD貿易局、通商政策局通商機構部総括補佐、在ジュネーブ国際機関日本政府代表部参事官、通商政策局通商機構部参事官、貿易経済協力局安全保障貿易管理課長、資源エネルギー庁資源・燃料部政策課長、大臣官房参事官(製造産業局担当)、2017年製造産業局総務課長、2018年経済産業省大臣官房審議官(経済産業政策局担当)、2019年内閣官房日本経済再生総合事務局次長(内閣審議官)などを経て、2020年より現職。コロンビア大学ロースクール(法学修士・NY州弁護士)、ニューヨーク大学ロースクール(経済法学修士) 大川信太郎(オオカワシンタロウ) 経済産業省貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課・安全保障貿易管理政策課課長補佐、大臣官房経済安全保障室。弁護士。2015年東京大学法学部卒業、2016年弁護士登録。国内法律事務所での勤務を経て、2019年から任期付公務員として経済産業省貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課、安全保障貿易管理政策課及び国際投資管理室にて勤務するほか、大臣官房経済安全保障室の業務に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 はじめに(貿易管理とはー本書の目的と構成/外為法における貿易管理の歴史 ほか)/第2章 我が国における安全保障貿易管理制度(安全保障貿易管理の意義/外為法による安全保障貿易管理の全体像 ほか)/第3章 我が国における貿易管理制度(安全保障貿易管理以外)(条約履行等に係る輸出貿易管理/輸入貿易管理)/第4章 逐条解説(総則(第1条、第5条、第6条)/我が国の平和及び安全の維持のための措置関係(第10条) ほか)/第5章 諸外国の輸出管理制度(米国における輸出管理制度/中国における輸出管理制度)/資料編 貿易管理制度の趣旨や運用を解説し、外国法令等についても情報提供を行う。 本 ビジネス・経済・就職 金融 人文・思想・社会 法律 法令集

6600 円 (税込 / 送料込)

新・人間革命12【電子書籍】[ 池田大作 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】新・人間革命12【電子書籍】[ 池田大作 ]

<p>戸田城聖の後を継ぎ、創価学会第三代会長となった山本伸一の峻厳な「弟子の道」が綴られている。日蓮大聖人の仏法のヒューマニズムの光をかかげて、世界を舞台に繰り広げられる民衆凱歌の大河小説。 <各章の概要>【新緑】昭和42年5月、会長就任7周年の本部総会を終えた山本伸一は、アメリカ、ヨーロッパ歴訪に出発した。アメリカでは総合本部を発足。フランスではパリ会館の入仏式に出席した。各地で新しい青年たちが喜々と活動に励んでいた。伸一は、イタリア、スイス、オランダでも、寸暇をさいて青年と会い、全力で育成にあたった。 【愛郷】帰国後、伸一は、国内を回り、6月には、長野県の松代へ。松代の同志は、2年前に始まった群発地震のなか、この地を寂光土にと決然と弘教に立つ。伸一は、地震に負けず、模範の国土、組織を築こうと励ましを続ける。8月には岐阜・高山市に。江戸時代、悪政に苦しんだ飛騨の地から、幸福の花園をと語る。 【天舞】9月、創価文化会館の落成入仏式を終えた伸一は、四国・九州指導へ。10月15日には、出演者6万2千人による東京文化祭が、伸一が見守るなか、国立競技場で開催。同月下旬、「ヨーロッパ統合の父」クーデンホーフ・カレルギー伯爵が伸一を訪問。深く共鳴した対話は、対談集『文明・西と東』に結実する。【栄光】昭和43年の「栄光の年」を伸一の詩「栄光の門出に」で出発した学会は、広布への歩みを加速。4月8日、東京・小平の地で創価高校・中学の第1回入学式が行われた。伸一は創価学園に幾度も足を運び、我が子のごとく激励。創価学園を原点に、創価教育は大学、小学校、幼稚園へと展開。卒業生は、全世界を舞台に社会貢献の実証を示している。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

748 円 (税込 / 送料込)

ブッダ最後の旅 大パリニッバーナ経 (ワイド版岩波文庫) [ 中村元(インド哲学) ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ブッダ最後の旅 大パリニッバーナ経 (ワイド版岩波文庫) [ 中村元(インド哲学) ]

大パリニッバーナ経 ワイド版岩波文庫 中村元(インド哲学) 岩波書店ブッダ サイゴ ノ タビ ナカムラ,ハジメ 発行年月:2001年10月 ページ数:326p サイズ:全集・双書 ISBN:9784000071949 鷲の峰にて/修行僧たちに教える/旅に出る/パータリ村にて/コーティ村にて/ナーディカ村にて/商業都市ヴェーサーリー/遊女アンバパーリー/旅に病むーベールヴァ村にて/命を捨てる決意〔ほか〕 原始仏典の中にはブッダの生涯はほとんど記されていない。だが彼の死は、信徒にとって永久に忘れえぬ出来事だった。パーリ語本『大パリニッバーナ経』の中に、ブッダの死とその前後の事件が詠歎をこめて語られている。本書はこのパーリ語本を底本とし、サンスクリット本、漢訳本を参照して邦訳。巻末に周到詳細な注を付した。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教

1540 円 (税込 / 送料込)

NHK「100分de名著」ブックス サルトル 実存主義とは何か 希望と自由の哲学 [ 海老坂 武 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】NHK「100分de名著」ブックス サルトル 実存主義とは何か 希望と自由の哲学 [ 海老坂 武 ]

希望と自由の哲学 海老坂 武 NHK出版エヌエイチケイヒャップンデメイチョブックスサルトルジツゾンシュギトハナニカ エビサカ タケシ 発行年月:2020年03月25日 予約締切日:2020年03月24日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784140818121 海老坂武(エビサカタケシ) 1934年東京都生まれ。東京大学文学部仏文科卒業、同大学院博士課程修了。1963年から2年間フランスに留学。一橋大学教授、関西学院大学教授を経て、現在は執筆と翻訳に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 実存は本質に先立つ(一九四五年ー解放と不安のなかで/サン・ジェルマン・デ・プレの「実存主義者」たち ほか)/第2章 人間は自由の刑に処せられている(自由の刑/負けるが勝ち/偶然性からの脱出/「全体化」の欲望 ほか)/第3章 地獄とは他人のことだ(アンガジュマンとは何か/「さらば、下種どもよ」 ほか)/第4章 希望の中で生きよ(「異議申し立て」へー政治的アンガジュマンの歩み/様々なヒューマニズムへ ほか)/ブックス特別章 希望はどこにー二十一世紀の世界とサルトル(監理者としての共同体/橋をわがものにする思想 ほか) サルトルが第二次世界大戦の終結直後にパリで行った講演をまとめた本書は、私たちが自由でなければならないことの意味と、思索し続けることの意義を、未来への希望とともに語りかけてくる。そこに込められたサルトル哲学の本質を、代表作『嘔吐』や盟友ボーヴォワールとの活動にも触れながら、紐解いてゆく。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学

1100 円 (税込 / 送料込)

「社会」の底には何があるか 底の抜けた国で〈私〉を生きるために (講談社選書メチエ) [ 菊谷 和宏 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「社会」の底には何があるか 底の抜けた国で〈私〉を生きるために (講談社選書メチエ) [ 菊谷 和宏 ]

講談社選書メチエ 菊谷 和宏 講談社シャカイ ノソコニハナニガアルカ ソコノヌケタクニデ ワタシ ヲイキルタメニ キクタニ カズヒロ 発行年月:2024年08月08日 予約締切日:2024年08月07日 ページ数:184p サイズ:全集・双書 ISBN:9784065363621 菊谷和宏(キクタニカズヒロ) 1969年、愛知県生まれ。博士(社会学、一橋大学)。パリ第七大学招聘研究員、和歌山大学教授等を経て、一橋大学大学院社会学研究科教授。専門は、社会学史・社会理論・社会思想史。主な著書に、『トクヴィルとデュルケーム』(東信堂。日本社会学史学会奨励賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 分解する日本社会/第1章 社会の誕生、人間の誕生、社会学の誕生/第2章 社会的生の規範性と社会学の基底/第3章 社会を成す=為す個人ーデュルケーム道徳教育論/第4章 合意に依らない民主主義/第5章 社会の根底/終章 現代日本を生きるということ 『「社会」の誕生』(二〇一一年)、『「社会」のない国、日本』(二〇一五年)に続く講談社選書メチエ「社会三部作」、感動の完結篇。東日本大震災に見舞われた年に刊行された第一作からおよそ一五年、この国は度重なる自然災害のみならず、実質賃金が上がらず、物価高に苦しめられ、人々の分断と共同体の崩壊はとどまるところを知らないようだ。「社会」が存在しないどころか、「社会」の底が抜けてしまった日本で他の人たちと「共に生きる」方法はまだあるのか?この国に向けられた最重要メッセージ。 本 人文・思想・社会 社会 社会学

1760 円 (税込 / 送料込)

きみは自由に生きているか [ 岡本 太郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】きみは自由に生きているか [ 岡本 太郎 ]

岡本 太郎 平野 暁臣 興陽館キミハジユウニイキテイルカ オカモト タロウ ヒラノ アキオミ 発行年月:2024年05月13日 予約締切日:2024年05月12日 サイズ:単行本 ISBN:9784877233242 岡本太郎(オカモトタロウ) 1911ー1996。1929年に渡仏し、『アプストラクシオン・クレアシオン(抽象・創造)協会』に参加するなど、30年代のパリで前衛芸術運動に参画。パリ大学でマルセル・モースに民族学を学び、ジョルジュ・バタイユらと行動をともにした。40年帰国。戦後日本で前衛芸術運動を展開し、問題作を次々と社会に送り出す。51年に縄文土器と遭遇し、翌年「縄文土器論」を発表。50年代後半には日本各地を取材し、数多くの写真と論考を残した。70年大阪万博のテーマプロデューサーに就任。大洋の塔を制作し、国民的存在になる。96年に没した後も、若い世代に大きな影響を与え続けている 平野暁臣(ヒラノアキオミ) 1959ー。空間メディアプロデューサー/岡本太郎記念館館長。大阪万博で岡本太郎が創設した現代芸術研究所を主宰し、イベントやディスプレイなど“空間メディア”の領域で多彩なプロデュース活動を行う。2005年岡本太郎記念館館長に就任。明日の神話再生プロジェクト、岡本太郎生誕100年事業、太陽の塔再生プロジェクトの総合プロデューサーを務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 自由に生きる。/第2章 強く生きる。/第3章 壁をこえて生きる。/第4章 ベラボーに生きる。 好かれようと思うな。他人の眼なんかケトバせ。やりたいことだけやればいい!きみに贈る岡本太郎の生き方。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方

1100 円 (税込 / 送料込)

ブラック・スワン(上) 不確実性とリスクの本質 [ ナシーム・ニコラス・タレブ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ブラック・スワン(上) 不確実性とリスクの本質 [ ナシーム・ニコラス・タレブ ]

不確実性とリスクの本質 ナシーム・ニコラス・タレブ 望月衛 ダイヤモンド社ブラック スワン タレブ,ナシーム・ニコラス モチズキ,マモル 発行年月:2009年06月 ページ数:298p サイズ:単行本 ISBN:9784478001257 タレブ,ナシーム・ニコラス(Taleb,Nassim Nicholas)(タレブ,ナシームニコラス) 文芸評論家、実証主義者にして、非情のデリバティブ・トレーダー。レバノンでギリシャ正教の一家に生まれる。ウォートン・スクールMBA修了。博士号はパリ大学で取得。トレーディングを行うかたわら、ニューヨーク大学クーラン数理科学研究所で7年にわたり確率論のリスク管理への応用を(客員教授の立場で)教えた。現在はマサチューセッツ大学アマースト校で学長選任教授として不確実性科学を研究している。主にニューヨーク在住 望月衛(モチズキマモル) 大和投資信託(株)審査部。京都大学経済学部卒業、コロンビア大学ビジネススクール修了。CFA、CIIA。投資信託等のリスク管理や金融商品の評価・分析に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ウンベルト・エーコの反蔵書、あるいは認められたい私たちのやり口(実証的懐疑主義者への道/イェフゲニアの黒い白鳥/投機家と売春婦/千と一日、あるいはだまされないために/追認、ああ追認/講釈の誤り/希望の控えの間で暮らす/ジャコモ・カサノヴァの尽きない運ー物言わぬ証拠の問題/お遊びの誤り、またの名をオタクの不確実性)/第2部 私たちには先が見えない(予測のスキャンダル) 歴史、哲学、心理学、経済学、数学の世界を自由自在に駆けめぐり、人間の頭脳と思考の限界と、その根本的な欠陥を解き明かす超話題作。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学 人文・思想・社会 社会科学

1980 円 (税込 / 送料込)

老い(上巻)新装版 [ シモーヌ・ド・ボーヴォアール ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】老い(上巻)新装版 [ シモーヌ・ド・ボーヴォアール ]

シモーヌ・ド・ボーヴォアール 朝吹三吉 人文書院オイ ボーヴォアール,シモーヌ・ド アサブキ,サンキチ 発行年月:2013年11月08日 ページ数:322p サイズ:単行本 ISBN:9784409230541 ボーヴォワール,シモーヌ・ド(Beauvoir,Simone de)(ボーヴォワール,シモーヌド) 1908年1月9日パリ生まれ。1926年家族の反対を押し切ってソルボンヌ大学哲学科に身を置いた。そこで“事実上の”夫となるサルトルと出会う。1943年に最初の小説『招かれた女』を発表、サルトルと並び実存主義作家の代表として機関紙『レ・タン・モデルヌ』で活躍した。その後1949年に代表作となる『第二の性』で一躍注目を浴び、現代フェミニズム運動の先駆けを担うとともに、1954年、『レ・マンダラン』でゴンクール賞を受賞し、フランス文壇の第一線で活躍を続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 外部からの視点(生物学からみた老い/未開社会における老い/歴史社会における老い/現代社会における老い) 老いとか何か。老いは不意に我々を捉える。何人もこの人生の失墜をまぬがれることはできない。老いという人生の最後の時期に我々はいかなる者となるのか?この人間存在の真の意味を示す老いの生物学的、歴史的、哲学的、社会的、その他あらゆる角度からの、徹底的考察!!畢生の大作『第二の性』と双壁をなす問題の書。 本 人文・思想・社会 社会 高齢者・老後

3080 円 (税込 / 送料込)

掟上今日子の旅行記(文庫版)【電子書籍】[ 西尾維新 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】掟上今日子の旅行記(文庫版)【電子書籍】[ 西尾維新 ]

<p>「エッフェル塔を頂戴します。ーー怪盗淑女」<br /> 大胆不敵な犯行予告を阻止するため、パリに招かれた忘却探偵の掟上今日子。<br /> しかし怪盗の真のたくらみは、今日子さん自身にエッフェル塔を盗ませることで……!?<br /> 奪われた記憶と華麗なる罠。<br /> 助手役を担う隠館厄介は、怪盗の魔手から今日子さんを救えるか!?</p> <p>大人気「忘却探偵シリーズ」第8弾!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

693 円 (税込 / 送料込)

百歳の哲学者が語る人生のこと [ エドガール・モラン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】百歳の哲学者が語る人生のこと [ エドガール・モラン ]

エドガール・モラン 澤田 直 河出書房新社ヒャクサイノテツガクシャガカタルジンセイノコト モラン,E サワダ ナオ 発行年月:2022年06月22日 予約締切日:2022年06月21日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784309254470 モラン,エドガール(Morin,Edgar) 1921年、フランス・パリ生まれ。哲学者、社会学者。ユダヤ人の両親のもとに生まれ、第二次世界大戦中、対ナチス・レジスタンスの一員として活動し、「パリ解放」にも加わった。戦後にはマルグリット・デュラスなど作家や詩人とも盛んに交流しながら、その複雑性を持つ思考を深めていった。その仕事の特徴は、哲学、社会学、自然科学の垣根を軽々とのりこえる領域横断性にある 澤田直(サワダナオ) 1959年、東京生まれ。パリ第一大学大学院哲学科博士課程修了。立教大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 一であり多である私のアイデンティティ/第2章 不測と不確実/第3章 共に生きること/第4章 人間の複雑さ/第5章 わが政治的経験ー一世紀にわたる激流のなかで/第6章 わが政治的経験ー新たな危難/第7章 誤りを過小評価するという誤り 激動の一世紀を生きた現代フランスを代表する知識人が自らの人生を回想しつつ、その思想を平易に語る。危機を乗り越えるためには何が必要なのかーいまを生きるすべての人へ贈る明晰なメッセージ。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2420 円 (税込 / 送料込)

関西の隠れキリシタン発見 茨木山間部の信仰と遺物を追って [ マルタン・ノゲラ・ラモス ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】関西の隠れキリシタン発見 茨木山間部の信仰と遺物を追って [ マルタン・ノゲラ・ラモス ]

茨木山間部の信仰と遺物を追って マルタン・ノゲラ・ラモス 平岡 隆二 人文書院カンサイノカクレキリシタンハッケン マルタンノゲララモス ヒラオカ リュウジ 発行年月:2025年03月11日 予約締切日:2025年03月10日 ページ数:258p サイズ:単行本 ISBN:9784409520963 ラモス,マルタン・ノゲラ(Ramos,Martin Nogueira)(ラモス,マルタンノゲラ) フランス国立極東学院准教授。専門は日本キリスト教史(近世・近代)。パリ第七大学東洋学研究科東洋史学専攻博士後期課程修了。博士。フランス国立極東学院京都支部長、京都大学人文科学研究所客員准教授を経て現職 平岡隆二(ヒラオカリュウジ) 京都大学人文科学研究所准教授。専門は科学史・知識交流史。九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程単位取得退学。博士(比較社会文化)。長崎歴史文化博物館研究員、熊本県立大学准教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 茨木へのキリスト教伝来ーその由来と展開(本章の目的と先行研究の整理/高山飛騨守・右近父子とキリスト教/「山間部のキリシタン」ーその成立と展開/巡回から禁教へ/まとめにかえてー日本布教の近世と近代)/第二章 パリ外国宣教会の「古キリシタン」探索ーマラン・プレシ神父の千提寺村発見を中心に(古キリシタンの「復帰」を目指す布教/失敗に終わった古キリシタンとプレシの交流ー解明の試み/古キリシタン中心の布教方針に対するプレシの異論/トラブルメーカーのプレシ/エピローグープレシの帰国と忘却)/第三章 茨木キリシタン遺物からみる「発見」とその後(所有家ごとにみるキリシタン遺物/キリシタン遺物発見後の動向ー遺物の行方と修理の痕跡/もうひとりぼ遺物発見者、奥野慶治/再布教をこころみた宣教師、ジョゼフ・ビロー神父)/第四章 大正期の文化・学術と茨木キリシタン遺物の発見(問題の所在/大正期京都のロマン主義/豊臣秀吉顕彰とキリシタン遺物の発見/キリシタン遺物の発見をめぐる人々/一九二〇年の千提寺キリシタン遺物の発見)/付録 パリで発見された宣教師プレシの書簡。それは関西の隠れキリシタンの存在を伝える驚くべきものであった。幕末・近代期におけるキリスト教の再布教。宣教師たちの活動や「山のキリシタン」の子孫たちの生活とはどのようなものであったのか?九州だけではない関西茨木キリシタンの全体像を明らかにする。宣教師プレシの書簡を収録。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 キリスト教 人文・思想・社会 歴史 日本史

2860 円 (税込 / 送料込)

賢く「言い返す」技術 [ 片田珠美 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】賢く「言い返す」技術 [ 片田珠美 ]

片田珠美 三笠書房カシコク イイカエス ギジュツ カタダ,タマミ 発行年月:2015年03月20日 予約締切日:2015年03月18日 ページ数:237p サイズ:単行本 ISBN:9784837925811 片田珠美(カタダタマミ) 精神科医。京都大学非常勤講師。1961年、広島県生まれ。大阪大学医学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。人間環境学博士(京都大学)。フランス政府給費留学生として、パリ第8大学精神分析学部でラカン派の精神分析を学ぶ。DEA(専門研究課程修了証書)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 “言葉の暴力”も、“見えない圧力”も止められるー「彼ら」はなぜ、攻撃せずにはいられないのか/2章 たったひとつで“立場”は逆転する!ーどうすれば、相手の出方は変わるか/3章 どんな相手も怖くなくなる「7つの武器」ーこの“切り返し”をされたらかなわない/4章 職場でーこの一言で、「気持ち」も「仕事の進み」スッキリ!/5章 友人・グループづきあいでー“やっかいなあの人”を、巧みに遠ざける法/6章 家族・パートナーへー“近くて遠い相手”と、もっとわかりあうために/7章 もう「あんな人」に絶対左右されないー「強い自分」をつくるために大切なこと かわす・立ち向かう・受け流す…人との関係は変えられる!言い方・態度・返事の仕方ーこの“7つの武器”さえあればいい! 本 人文・思想・社会 社会 社会学 美容・暮らし・健康・料理 その他

1430 円 (税込 / 送料込)

ユダヤ人 なぜ、摩擦が生まれるのか なぜ、摩擦が生まれるのか [ ヒレア・ベロック ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ユダヤ人 なぜ、摩擦が生まれるのか なぜ、摩擦が生まれるのか [ ヒレア・ベロック ]

なぜ、摩擦が生まれるのか ヒレア・ベロック 祥伝社ユダヤジン ヒレア ベロック 発行年月:2016年09月02日 予約締切日:2016年09月01日 サイズ:単行本 ISBN:9784396615734 ベロック,ヒレア(Belloc,Joseph Hilaire Pierre Ren´e) 1870年、フランス人弁護士の父と、イギリス人の母との間にパリで生まれるが、翌年の普仏戦争勃発でイギリスに移住。一時はフランスの軍隊に入るが、1902年イギリスに帰化。オックスフォード大学卒後、自由党の下院議員として活動。やがてジャーナリズムに転じ、チェスタトン兄弟(弟は祥伝社刊『アメリカ史の真実』の著者)と協力して政界批判を展開した。1953年没 中山理(ナカヤマオサム) 1952年、三重県生まれ。上智大学大学院英米文学専攻博士後期課程修了。エディンバラ大学留学。現在、麗澤大学教授(学長)。博士(上智大学・文学) 渡部昇一(ワタナベショウイチ) 1930年、山形県鶴岡市生まれ。上智大学名誉教授。英語学・言語学専攻。1955年、上智大学大学院博士課程修了後、西ドイツのミュンスター大学、オックスフォード大学へ留学。1971年より上智大学教授。1994年、ミュンスター大学より名誉哲学博士号を授与される。専門分野のほか文明、歴史批評においても多数の著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本書のテーゼー難題にいかに対処するか/問題の否認ーユダヤ人問題は存在しないとする態度/問題の現局面ーボルシェヴィキ主義とユダヤ人/摩擦の一般的原因ーユダヤ人の特質と流儀/摩擦の特別の原因ー敵意に油を注ぐもの/私たちの側の摩擦の原因ー不誠実と無知/反ユダヤ主義者ー増殖する敵意と憎悪/ボルシェヴィキ主義ーロシア革命とユダヤ人/世界全体での立ち位置ーその支配の実態/イングランドにおける立ち位置ーその特殊な関係〔ほか〕 金融支配、国家主義とグローバリズムの相克、移民問題、ホロコーストを予言。待望の本邦初訳。 本 人文・思想・社会 政治

2200 円 (税込 / 送料込)