「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。
![空にそびえる 水木一郎ソングブック [ 水木 一郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7198/9784309257198_1_6.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】空にそびえる 水木一郎ソングブック [ 水木 一郎 ]
水木一郎ソングブック 水木 一郎 さいとう よしこ 河出書房新社ソラニソビエル ミズキ イチロウ サイトウ ヨシコ 発行年月:2023年12月01日 予約締切日:2023年11月30日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784309257198 水木一郎(ミズキイチロウ) 1948年、東京都生まれ。アニメソングのパイオニアであり、「アニキ」の愛称で親しまれた「アニメソング界の帝王」。1968年に歌手デビュー。1971年の『原始少年リュウ』主題歌に始まり、『マジンガーZ』『宇宙海賊キャプテンハーロック』、『仮面ライダー』シリーズなど、アニメ・特撮番組の主題歌を数多く発表し、持ち歌は1200曲を超える。1999年には前人未踏の「24時間1000曲ライブ」を成功させ、フランス、中国、韓国、シンガポール、タイ、コスタリカ、サウジアラビアなど海外での公演も多数開催。2022年、逝去 さいとうよしこ(サイトウヨシコ) 1964年、栃木県生まれ。日本版「スターログ」編集部勤務を経て、フリーの編集・ライターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 『原始少年リュウ』(1971)/『超人バロム・1』(1972)/『変身忍者嵐』(1972)/『人造人間キカイダー』(1972)/『マジンガーZ』(1972)/『バビル2世』(1973)/『ロボット刑事』(1973)/『白獅子仮面』(1973)/『侍ジャイアンツ』(1973)/『仮面ライダーX』(1974)/『グレートマジンガー』(1974)/『仮面ライダーストロンガー』(1975)/『宇宙の騎士テッカマン』(1975)/『鋼鉄ジーグ』(1975)/『アクマイザー3』(1975)/『マシンハヤブサ』(1976)/『ゴワッパー5 ゴーダム』(1976)/『ザ・カゲスター』(1976)/『超電磁ロボ コン・バトラーV』(1976)/『快傑ズバット』(1977)〔ほか〕 ページをめくるだけで愛と勇気と希望をもたらす!アニメソングの帝王が歌い続けた珠玉の名曲と魂の名言。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
1980 円 (税込 / 送料込)
![江古田文学110号 特集・石ノ森章太郎 [ 江古田文学会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7096/9784434307096_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】江古田文学110号 特集・石ノ森章太郎 [ 江古田文学会 ]
特集・石ノ森章太郎 江古田文学会 江古田文学会エコダブンガク110ゴウ エコダブンガクカイ 発行年月:2022年08月01日 予約締切日:2022年06月09日 ページ数:272p サイズ:全集・双書 ISBN:9784434307096 巻頭カラー 石ノ森章太郎の歩んできた道/インタビュー 石ノ森章太郎の背中を追って/評論 悲劇をせおって生まれた『人造人間キカイダー』/講演 少年・石ノ森章太郎を語る/評論 石ノ森章太郎作品のきらめきー「龍神沼」「江美子STORY」にふれて/インタビュー 石ノ森章太郎という神輿/評論 『さんだらぼっち』にみる西鶴的方法ー第八十三話の場合/インタビュー 『風のたより』に絆を乗せて/評論 夢、あるいは崩壊からの旅立ちー『章太郎のファンタジーワールド ジュン』について/インタビュー ファンから研究へ〔ほか〕 本 人文・思想・社会 文学 その他
785 円 (税込 / 送料込)

江古田文学 110 特集・石ノ森章太郎 / 江古田文学会 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 巻頭カラー 石ノ森章太郎の歩んできた道/ インタビュー 石ノ森章太郎の背中を追って/ 評論 悲劇をせおって生まれた『人造人間キカイダー』/ 講演 少年・石ノ森章太郎を語る/ 評論 石ノ森章太郎作品のきらめき-「龍神沼」「江美子STORY」にふれて/ インタビュー 石ノ森章太郎という神輿/ 評論 『さんだらぼっち』にみる西鶴的方法-第八十三話の場合/ インタビュー 『風のたより』に絆を乗せて/ 評論 夢、あるいは崩壊からの旅立ち-『章太郎のファンタジーワールド ジュン』について/ インタビュー ファンから研究へ〔ほか〕
785 円 (税込 / 送料別)
![SFマンガで倫理学 何が善くて何が悪いのか[本/雑誌] / 萬屋博喜/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1873/neobk-2977006.jpg?_ex=128x128)
SFマンガで倫理学 何が善くて何が悪いのか[本/雑誌] / 萬屋博喜/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>現代を理解するには、SF×倫理学が必要だ!手塚治虫『火の鳥』、荒川弘『鋼の錬金術師』、岩明均『寄生獣』、石ノ森章太郎『人造人間キカイダー』、山田胡瓜『AIの遺電子』、竹宮惠子『地球へ...』、伊藤計劃・三巷文『ハーモニー』、萩尾望都『スター・レッド』、士郎正宗『攻殻機動隊』、諌山創『進撃の巨人』-日本の名作SFマンガ21作品から生き方の問いを考える!<収録内容>序論 倫理とは、倫理学とは第1章 生命と操作の倫理第2章 環境と社会の倫理第3章 知能と設計の倫理第4章 管理と自由の倫理第5章 差別と抵抗の倫理第6章 文明と未来の倫理第7章 人生と価値の倫理<商品詳細>商品番号:NEOBK-2977006Yorozuya Hiroki / Cho / SF Manga De Rinri Gaku Nani Ga Yokute Nani Ga Warui No Kaメディア:本/雑誌重量:470g発売日:2024/05JAN:9784865814231SFマンガで倫理学 何が善くて何が悪いのか[本/雑誌] / 萬屋博喜/著2024/05発売
1980 円 (税込 / 送料別)

幻肢痛日記 無くなった右足と不確かさを生きる(仮) / 青木彬 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細切断したはずなのに、足のあった場所が痛む…。世にも奇妙な現象“幻肢痛”と付き合いながら、視界の外に広がる世界を思索する4年間の記録。目次 : 第1章 幻肢痛の当事者研究(右足を切断しました/ 無いもののあり方 ほか)/ 第2章 幻肢という「不確かさ」(幻肢は宇宙でも足のイメージを保つのか?/ 幻肢という「不確かさ」 ほか)/ 第3章 踊り出す義足(義足は乗り物/ 義足が知りたい ほか)/ 第4章 身体が無くなる可能性(新しい移動と“できなさ”について/ 戦略的なあいまいさ ほか)/ 第5章 わからないものをわからないまま(キカイダーありがとう/ 幻肢性と飛躍 ほか)
2090 円 (税込 / 送料別)

江古田文学 第110号
江古田文学会/編集本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名江古田文学会出版年月2022年07月サイズ272P 21cmISBNコード9784434307096文芸 日本文学 文学 アンソロジー江古田文学 第110号エコダ ブンガク 110 110 トクシユウ イシノモリ シヨウタロウ巻頭カラー 石ノ森章太郎の歩んできた道|インタビュー 石ノ森章太郎の背中を追って|評論 悲劇をせおって生まれた『人造人間キカイダー』|講演 少年・石ノ森章太郎を語る|評論 石ノ森章太郎作品のきらめき-「龍神沼」「江美子STORY」にふれて|インタビュー 石ノ森章太郎という神輿|評論 『さんだらぼっち』にみる西鶴的方法-第八十三話の場合|インタビュー 『風のたより』に絆を乗せて|評論 夢、あるいは崩壊からの旅立ち-『章太郎のファンタジーワールド ジュン』について|インタビュー ファンから研究へ〔ほか〕※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/07/30
785 円 (税込 / 送料別)

江古田文学 第110号
江古田文学会/編集本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名江古田文学会出版年月2022年07月サイズ272P 21cmISBNコード9784434307096文芸 日本文学 文学 アンソロジー商品説明江古田文学 第110号エコダ ブンガク 110 110 トクシユウ イシノモリ シヨウタロウ巻頭カラー 石ノ森章太郎の歩んできた道|インタビュー 石ノ森章太郎の背中を追って|評論 悲劇をせおって生まれた『人造人間キカイダー』|講演 少年・石ノ森章太郎を語る|評論 石ノ森章太郎作品のきらめき-「龍神沼」「江美子STORY」にふれて|インタビュー 石ノ森章太郎という神輿|評論 『さんだらぼっち』にみる西鶴的方法-第八十三話の場合|インタビュー 『風のたより』に絆を乗せて|評論 夢、あるいは崩壊からの旅立ち-『章太郎のファンタジーワールド ジュン』について|インタビュー ファンから研究へ〔ほか〕※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/07/30
785 円 (税込 / 送料別)

フランケンシュタインの精神史 シェリーから『屍者の帝国』へ フィギュール彩 / 小野俊太郎 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細200年前に書かれた『フランケンシュタイン』が提示する問題系の現代的な意義=「つぎはぎ」「知性や労働の複製」「母性をめぐる解釈」などをめぐり、日本の戦後SFへの継承をたどる!鉄腕アトム、鉄人28号、人造人間キカイダーなどの国産の漫画、アニメを「怪物からロボットやサイボーグへ」というテーマでつなぎ、日本SFの代表的作家、小松左京、光瀬龍、荒巻義雄、田中光二、山田正紀などへの継承と変遷をたどり、伊藤計劃と円城塔の合作『屍者の帝国』と通底する精神史とは…。目次 : 第1部 メアリー・シェリーの遺産(生命創造とつぎはぎの身体/ 魂なき肉体と機械の複製/ 境界線上の怪物/ グローバル化のなかの怪物)/ 第2部 戦後日本におけるフランケンシュタイン(怪物からロボットやサイボーグへ/ 神との闘争をめざして/ フランケンシュタインと対抗文化/ 怪物たちの共同体/ フランケンシュタインの問題群)
1980 円 (税込 / 送料別)